[特集]脱炭素、ニッポンの三重苦【7】
2021.9.16
上阪 欣史
日経ビジネス副編集長
横浜市の臨海部に並び立つIHIの横浜事業所。工場に入るとあちこちで鋼材を溶接する火花が散る。一見活況に見えるが、大久保亮太横浜工場長は「原発の(新規制基準適合の)安全対策工事の特需。2年は持ちこたえられるが、その後どうなるか」と吐露する。
シールド掘削機の製造を技能訓練の代替物に
その先を歩くと見えてくるのが、IHIが世界首位を誇った沸騰水型軽水炉(BWR)の心臓部「圧力容器」の製造施設。幅11メートル、長さ33メートル、深さ最大18メートル。圧力容器を横や縦に位置を変えながら作り込む世界に類を見ない施設だが、今は遺構のよう。最後に作ることをやめた9年前から時間が止まっているかのようだ。
圧力容器の上蓋など大型部材を加工する8000トンの巨大プレス機も動くことなく長年鎮座したまま。奥にある熱処理炉も硬い扉を閉ざして息をひそめている。どの設備も減価償却は終わっているものの、いつ新増設の受注が舞い込むか分からない。維持管理費だけが毎年出ていく。
「あと10年もたつと新設プラントの経験者はほとんどいなくなる」。IHIの緒方浩之原子力SBU長は危機感を募らせる。ピーク時の1980年代には原発事業の社員は約1000人いたが、足元ではほぼ半減(協力会社除く)した。設計よりも溶接や機器の組み付けなど技能系の落ち込みが深刻だという。
「実際に出荷する機器のものづくり現場で仕事をしてはじめてどんな経験が不足しているか分かる。その機会を少しでも作らないと技能維持はおぼつかない」(緒方SBU長)
技能を守り抜くため工員が汗をかくのが、地下鉄工事などに使われるシールド掘削機の製造だ。前方に取り付けられた刃先を回転させて地中をモグラのように掘り進む。独自の厚板加工や分割した構造物の組み付けノウハウなど、原発にも求められるものづくりがぎっしりつまっている。もちろん安全基準や検査の厳しさは原発の方が格段に高いが、「実地トレーニングには持ってこい」(大久保工場長)という。
現場には原子力にかかわってきたOBの専門会社からベテラン作業員を派遣してもらうなどして断絶が起きないよう努めている。緒方SBU長は「多少人件費が高くついても構わない」と人カネは惜しまない方針を示す。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/091400012/ >>1
わーくにの民の様な正常性バイアス中毒者だらけじゃどのみち管理できんやん そのうちトヨタがEV失敗でシェア奪われて自動車技術者もいなくなるよ
即戦力ばかり欲しがって教育に力入れてなかったのでは
でも世界がEV電気自動車になったら原発なしで電気供給出来ないでしょ
海外からの需要もゼロということだな
真空管しかり、ブラウン管しかり、古くて非経済な技術が廃れるのは仕方無いこと
原発村のクズどもは死に絶えるのが筋
クリーンエネルギー開発の邪魔をするなよ老害
ピーク時の1980年代には原発事業の社員は約1000人いたが、足元ではほぼ半減(協力会社除く)した。
単に下請けに丸投げするようになっただけ
そして下請けを通して外部に情報が流出する
福島県議会で突っ込まれてたけど原発労働者って九次下請けとかだろ
誰でもやれるのでは
何を恐れる事が有るかッッ!
我らが日本神国民は世界に冠たるコミュニケーション能力を有しておる訳で
原発如きエイヤッとコミュニケーション能力を籠めれば!
これ、忽ち素材が空気を読んで変形を始め、原子力発電装置に成るのだッッ!!
従って、我らが蓬莱の国・ニッポン神州にはプログラマも!素材工学も!物理学者!電磁気学者も!
専門家という専門家の一切は必要無いのであるッッッ
全てはコミュニケーション能力が無ければ成り立たんのだッッッ!!
万物のアルファからオメガまで、コミュニケーション能力さえ有らば、国家百年の計を誤らんのだッッッ!!
退職した500人は韓国や中国で活躍してる
ヒュンダイ原発のトップは在日コリアン人
>>7
もう遅い。
今ある原発が事故るし。
でも原発のおかげで豊かな数十年を経験できたな。 あと 十数年で 広島、長崎の 原 爆 経験者も いなくなるな!!
大学の原発関係学科は学生に人気ないしな。建設はアレだが廃炉ビジネスは有望そうだがあまりやる気になれないか…
愚者は経験にまなび賢者は歴史に学ぶって言うが
実際に危惧された状況にならんと自分の事として考えられん奴多いな
再生エネルギーだけでやっていけるわけないやん
ちっちゃい原発をポコポコ建てればいいよ
事故ったらそのまま埋められるサイズのやつ
原子力を扱うノウハウを持たない先進国なんてあり得ません。
原子力を扱うノウハウを持たない先進国なんてあり得ません。
原子力を扱うノウハウを持たない先進国なんてあり得ません。
原子力を扱うノウハウを持たない先進国なんてあり得ません。
国費をムダにし続けてきてどうしてそれでいいと思えるの
熟練の技術者いても3.11はどうにもならなかったし、行政が本腰入れて
コストカット禁止して安全のための経費を増やさないと本格稼働無理だろ。
技術者もだけど、そもそも原子力の研究者も増えてないからねえ
>>26
そんなんペイしない
大規模発電だから成立するのが原発 小泉のバカ息子は何をしてるん?
ナイロン袋より、将来のエネルギーのこと言えや
もう原発とかいらんわ!
日本は地震が多いんだから
またいつとんでもない地震が起こって
福島みたいなことになるかわかったもんじゃない
さっさと原発なんか諦めて
他の風力発電とかにシフトしろ!!
人類最大の叡智のひとつと呼ばれる
常温核融合炉は生きてる間に見られないのかな?
>>31
ペイする技術がないなら厳しいね
事故は起こるものだから 日本にはコミュ力に長けた付属AO早慶エンジニアと
バケツ臨界を達成した職人集団がいるから大丈夫だ
>>25
>愚者は経験にまなび賢者は歴史に学ぶって言うが
ビスマルクはそんなこと言ってないし
その捏造名言をドヤ顔で言うのやめた方がいいだろ
よく考えると意味不明だし 燃料入る前の新設工事ならまだいいが
修理や廃炉やら絶対被曝するんだからそんなのに身を投じるのが出てこないのは当たり前
だろうね
ハードランディングは危険
小泉親子はバカすぎ
30年後には原子力技術者がゼロになるぞ。
それをを前提に国と電力会社は原発計画を立てろよ。
東芝の人が言ってたなあ
原発案件はいくらでもバンバン金使えたってな
派遣ばっか使ってりゃそうなるだろ
今更何をがたついとんや
お前らは死ぬんだよ、いや、死ね
人間のクズだからな
資源のない日本こそ再エネに力入れると思ってたらやらんしね
>>1
福島原発の被害者ならぎょうさんおりまっせ?w 旧帝大の原子力と建築は立場が逆転するとは当時は思わなかった
>>39
経験にも学ばず同じことの繰り返しが日本人 >>50
再エネは出力調整ができないので単体では運用できないよ 80年代の時点で原子力系は理系最底辺の掃きだめだったんだから、とっくの昔にまともな技術者なんぞいないだろ
だからこそ高給取りになるんだからちゃんとやるなら今が狙い目だぞ
原発狂団のマスコミの連中が大学通えばいいだろ
それが嫌なら自然消滅
世界はより安全な次世代の原発に向かっているという
日本は新型の開発もできず古い原発を使っていくなんてほんと後進国だな
ふくいちがなかったとしても原子力系の学科も軒並み廃止になったり、低偏差値化で固定されたりと
不人気すぎて学生も敬遠するスパイラルだしな
せめて廃炉踏まえてトータルで就職補償とかしない限り優秀な連中に来てもらえんだろうし
そういうケースで必要なのは原子力工学ではなく、純粋な機械工学やらロボティクスの方が重宝されるというコントだから
ますますお察しになるレベル過ぎて、国が特定の奨学金出すレベルじゃないともはや無理だろレベルで無理だろ
>>66
米軍が小型原子炉に熱心だからな
陸軍の部隊が高エネルギー兵器を戦場で使うため >>25
それって新しいことに挑戦しないやつが言い訳で使う以外で聞いたことないわ >>4
アウトバーンで自動車が爆発し、パリの町では電欠車でマヒ
素敵なEV社会(笑) >>20
その数十年の為に何百年分もの負の遺産抱えたがなw >>1
原発は、使用済み核燃料の処理に関して
アーアーキコエナイしている現状じゃやらない方が良いと思うよ。 日本の理系はチマチマ銭勘定して医学部目指すようなゴミしかいないからな
案の定コロナが流行れば一斉に隠れるような素敵なお医者様になってる
「私が福島原発を解決してみせる」と胸を熱くする
湯川秀樹みたいな理想に燃えた清廉な理系学生はおらんのか?
山にソーラーおくのもやめよう。えーと中国?韓国?あいつが手を組んでやってたよね。なんであっちに儲けさして日本人がばかみなあかんねんな。
あ、ぺーぺーも同じか
安易に止めて技術者がいなくなるのはかえって危険なんよ。作る技術ってのは壊す技術でもあるし、安全性を担保しながら廃棄物を管理していくことができなければ廃炉にもできません。
技術開発は木を育るようなもの
植林してもすぐに材木にはならないし
途中で技術が途絶えるとそこから再開できず一からやり直しになる
現場技術者を大切にしないからなあ
給料も高くないし
不況になると新入社員取らないからその世代の技術者がごっそり不在になり
景気が良くなった時には若手しかいなくて高度なものは作れなくなる
廃炉のために勉強するやつなんておらんだろ
必要って言ってるやつがやれよ
>>73
文系は嘘ばっかついて金稼いでるクズしかいないじゃん >>73
I医者が美味しすぎるので、理工系の他分野に良い人材がいかない。日本がいま必要としているのは、たとえば、IT技術者であり、先端産業の研究者だ。ところが、医学部にとられてしまっている。また、逆に、医者の仕事に本当に情熱をもっている若者、たとえば、「いま頑張らないと医者になった意味がない」とコロナの現場にかけつけるような若者から医者になるチャンスを奪っているのである。 廃炉にして更地にするまで
だれかがやらなければならない
原発即時ゼロ病の奴は脳が軽すぎ
>>81
本当に優秀なやつは年収1500万程度を美味しいなんて思わねえよ >>1
おかしいな2000年前後に、団塊ジュニアを大量に入れているから
あと30年は技術の継承に問題がないはずだが?? イギリスやトルコなど、海外から受注もできないのだから、仕方がない。
>>34
こーゆうバカが廃炉を遅らせる
使える原子炉は使い倒して稼がせた
方が人も金も集まるのに(´・ω・`) 医者とか、せいぜいジジババ看取りの算段して、うるさい家族をなだめるようなセコイ小さい商売だろうに
それに対して福島原発は、日本の国土を救い、原発の廃炉という地球規模の課題に取り組むという
理系の夢とも言うべきとてつもないスケールの大きな仕事なんだがな
つか、需要はスーパービッグ、供給はミニミニの原発技術者はむしろ狙い目だと思うんだがな
全ては需給関係で決まるんだから、年収は医者の10倍とか十分ありえるぞ
>>75
日本人がビジネスチャンスに気がつけないから先に食われたんだろ >>97
日本でなくアメリカか中国行けばそんな収入になるかもな こういう現状を無視して自民は原発推進っていうからなあ
三菱電機も原発の配線技術なくしてるしメンテ失敗してる
どの道新設はもう無理だろ
古くなったのを姑息な真似して延命させるのも無理
新しいのをさっさと再稼働させる事に注力した方がマシ
左翼や放射脳のせいで、日本がどんどん衰えていく
その行き着く先は中国の属国だ
>>7
福一の周囲50kmぐらいを国有化・出入り禁止してあそこに新しい原発をガンガン作って特区にしないか?
毒を喰らわば皿までよ… それはそうと、福島の原発のとき子供がガンになるって話あったよね
現状どんな感じなの?やっぱ心配しすぎだった??
>>20
新人入らないから解体も出来なくなる
もう終わりだ猫の国 反原発脱原発の狙い通りになってるな
これで世界の原発建設は中韓に独占されるわけだ
>>97
人間をサイボーグ化できたら医者はいらなくなるよ 原発つくれない。
これこそ、中共・半島その手先反日勢力の狙い。
原発技術は原爆より難しい。
東芝は少なくとも1兆円くらい原発で損した
そりゃ民間企業ではもうやれんだろ
国も金ないし
>>107
ガンってのはイレギュラーにコピーされた自分の細胞だから免疫で消せる
消せなくなった状態が所謂ガンとして認識されてるに過ぎない >>2
廃炉でウハウハ
ていうかイギリスの最先端の廃炉技術がただ単に細かく裁断してドラム缶にコンクリート詰めして地下に埋蔵するってだけでずっこけた それも併せて衰退国家の運命なんだろ
まあ後40年もして人口減少が底を打てば
また成長しだすさw
それまで日本があればね
まあトレードオフやね
このまま続けたらやがて経済衰退国で訪れるであろう原発事故ラッシュ時代、
製造物責任が肥大化しているだろうからメーカーだけで背負い切れない
=国がケツを拭く事になる
日本人として冗談じゃない
>>47
おれは日立系にいたが、原発仕様って謳えばそれはそれはボッタクれたよ
給料に反映されないから辞めたけど 日本の産業用電気代は世界一高いんだ
製鉄所を日本じゃ無くてアメリカに作るとか
原発反対派はこれからの日本のエネルギー政策どうすんだ
太陽光発電で国土が荒廃、自然のしっぺ返しが来る
若手どころか中堅も捨ててきたツケだろう
いざ就職してもあの環境とあの態度じゃ無理
イメージを変えてこなかったツケ