◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1631645800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2021/09/15(水) 03:56:40.52ID:xhGVod009
 【ロンドン時事】国連食糧農業機関(FAO)など国連3機関は14日、世界全体で年5400億ドル(約60兆円)に上る農家支援策のうち、87%は価格をゆがめたり環境に悪影響を与えたりして「有害」だとする報告書を公表した。

 こうした政策を維持すれば、持続可能な食料供給を実現できないとして、抜本的な見直しを各国に求めた。

 今月23日に開かれる国連食料システムサミットで議論のたたき台とするのが狙い。日本は支援策が多い国と名指しされており、難しい対応を迫られそうだ。

 有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」ことにつながり、支援を特定品目に絞れば過剰生産や農薬の大量使用を促し、「環境に悪影響を及ぼす」と説明した。

 報告書は、これらが年4700億ドルに達すると推計。支援策が多い国として、日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。

9/14(火) 22:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210914-00000123-jij-int
【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」  [樽悶★]->画像>4枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:57:21.02ID:XG3fPKyx0
うるせーよ食料かわせようとすんなハゲ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:58:12.80ID:Bh3m3uVD0
農薬まみれのを日本に輸出しようとするから、自国の農家支援策やってんだよ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:58:49.18ID:eAQyidwa0
そりゃ他国に依存しすぎるのは危険すぎるからだろ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:59:24.67ID:Nqocw/VU0
自前で食料を生産できない国にさせたくて必死だね
6ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:59:24.95ID:QadY+PG50
>>1
日本政府は、アメリカが軍事作戦を始めた2001年以降、これまでにアフガニスタンへの復興支援として治安や農業、インフラ整備、それに保健・教育などを重点分野に合わせて7049億円を拠出しています。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:59:40.92ID:XG3fPKyx0
>>5
本当にな
日本潰す気か
8ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:59:41.00ID:lTIGYrFY0
なにも足さない、なにも引かない
自然が一番
9ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 03:59:43.83ID:BJtRv7aF0
国連の言う事には従わなければならない
10ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:00:04.59ID:HWfWo6gn0
環境に悪影響?
証拠を添えて主張しろよ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:00:23.81ID:XG3fPKyx0
>>8
いやそれだと生産効率もなにもない
そんな方法で農作物たくさんつくれるわけもなし
12ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:00:46.46ID:rmkr8pDC0
米解放待ったなしやな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:00:51.73ID:hi5Tzx1t0
日本の場合、補助金に頼りすぎて努力しない農家が多かったり、利権化しているのは問題。
食料自給のための補助金がダメとはいわないが
14ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:01:20.64ID:2/wZJjzi0
国連て民間団体だったよな丸わかり
15ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:01:21.04ID:qmxthie+0
今や環境は葵の御紋
16ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:01:51.36ID:SBoDQIu30
株式会社日本政府だからな
17ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:02:04.08ID:LpXGCaIQ0
国連の方から来ました
18ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:02:15.09ID:lTIGYrFY0
>>7
>>5
エネルギー自給率が低く
日本の農業はエネルギーを加えないと成り立たないから、食糧の自給率だけ考えても意味ない

煽るつもりはない
19ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:03:15.01ID:gjsIvkHF0
連合国が禁輸するから自給上げないと詰むんだよ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:03:29.23ID:whh/TArO0
また変な国連団体が。。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:03:37.59ID:sl8dMgq50
>支援策が多い国として、
>日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。

いやね、支援策・政策・施策をもってしても、ちっとも
実効が上がらないことが多い。そういった実情のような気もするよ。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:03:38.91ID:lTIGYrFY0
>>11
地球の自然に生きるならそれが一番に思う
楽に生きられるようにならないかな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:04:05.19ID:7uhAQVqu0
自給率高める妨害になってるからね
国営大型農業を個人農家の反対で潰したし
24ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:05:05.72ID:6gEisfEb0
>>13
知ったかぶりのアホ発見
25ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:05:13.15ID:mzksI8Xd0
んでいつも通り、中国には何にも言わんのやろw
26ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:05:23.79ID:N3WBWR4N0
>>12
今年産の米入れる倉庫も争奪戦になる位余ってる
27ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:05:38.84ID:KSp3gi020
日米修好通商条約🤧
28ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:05:41.43ID:KCybW7ov0
家でやってるから
効率悪すぎんだよな
29ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:05:50.05ID:JLRg6imN0
EUの方が補助金漬けなのになぜ日本が批判されるのか
30ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:06:11.69ID:btd5EULW0
AI「やめようグローバリズムと自由経済
31ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:06:37.89ID:PTJUNO0H0
そんなことより中抜きを指摘してくれよ
ILO
32ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:06:46.38ID:h30VZd090
意味不明だな
自国の農業を守るためにやってるだけだろ
難癖も甚だしい
33ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:07:20.81ID:KSp3gi020
フードインクがヒントになるかな?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:07:54.03ID:gD+ywxGb0
アメリカのものばっかり買わされる
敗戦国なるとこうやられる
食料だけじゃくエネルギーでもそう
35ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:08:25.72ID:jf8RofdN0
ん〜?聞こえんなぁ〜?
36ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:08:31.94ID:gD+ywxGb0
アメリカのワクチン打って喜んでる馬鹿たちは猛省しろ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:08:38.52ID:5rt8NmK10
穀物メジャーの犯罪だな。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:08:51.09ID:cE03hFJQ0
どっかの火山が大噴火して全地球的規模の冷害、不作になっても規定の量の食料を必ず入手できることを国連は保証出来るんですか?
39ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:09:25.16ID:4yNCG7IG0
河野家と小泉家が国連の指示通りに動く
40ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:09:35.49ID:gD+ywxGb0
>>37
それ持ってるのもビル・ゲイツな
陰謀でもなんでもない
41ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:09:52.40ID:9mt73Btb0
農家やってるけど補助金なんてもらったことない
42ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:10:07.37ID:xOCTyQlU0
日本は野生動物の駆除も言われてるよ国連に
43ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:10:22.27ID:SuS0de+n0
いや有害じゃねえからw
44ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:10:34.27ID:JihtiRnm0
FAOよさらば 我が代表堂々退場す
45ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:11:11.87ID:OAd5ut/D0
連合国の言う事を聞かないのが正しい
46ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:11:35.94ID:pxnJW5cS0
輸入の方が問題だろ
水を奪うことになるし、輸送に使うエネルギーも、排出する二酸化炭素もバカにならない
47ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:12:16.53ID:p6bVbXc70
WHOで学ぼう。
国連の言い分は聞く価値なし。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:12:18.15ID:/TzcbBqd0
フランスとかアメリカ農業大国だ
歪な国連

カネで差別する組織
49ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:12:22.22ID:YMy4FlBm0
メードインチャイナは食いたくねんだわ!
50ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:12:23.89ID:ltMKW63M0
国連が他国の内政に口出す時代は終わりにした方が良いよ。有害無益だし

民族も宗教も何もかも、それぞれの国で違うのだからさ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:13.58ID:uq13/CJU0
農業支援ジャブジャブなのはそれらの国だけじゃないやろ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:21.16ID:JihtiRnm0
働けと

日本の言い分も聞かないゴミ無職
53ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:25.35ID:yYd/TN200
>>1
なに言ってるかわかんない'`,、('∀`) '`,、
54ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:30.00ID:lTIGYrFY0
TPPてどうなったの?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:33.85ID:hzQE5O+40
何でアメリカの名前が出てない? メキシコのトウモロコシ農家を壊滅させた輸出補助金問題があるだろ
小麦粉も日本など目ではないほど補助金を出してるだろ なぜ日本がやり玉にあがる?
ヨーロッパの農業も補助金漬けだろ?
56ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:43.59ID:PSvh+Wzo0
>>5
日本が農業の効率悪いから
農業支援は全てカットして輸入に切り替えますと
もしなったら実際有事に食い物が高騰して
大混乱になるだろうね
コロナの中国産マスクと同じだよ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:13:51.22ID:Ib7lyuTV0
最低限の自給率の維持は
絶対放棄できない

安全保障上の問題

畑は急に耕せないし実らない >>1

農業に限らず
鉱工業製品でも各国色々補助は出している
58ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:15:05.81ID:4yNCG7IG0
>>55
ジャパンハンドラーズ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:15:09.46ID:XKNeJ30/0
そんなことよりクジラ食おうぜ
なんか捕鯨国に嫌がらせしてねえか?
60ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:15:27.40ID:0Z0mMmJT0
>>2
国連は人口削減計画で食料危機を起こしたいから自給率を下げさせたいんだよ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:16:12.50ID:rmkr8pDC0
>>26
米の補助金を廃止する方向で
62ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:16:26.52ID:uq13/CJU0
アボカド農家の方が生態系狂わせてヤバいだろ
チリなんかアボカドで水使い過ぎて周辺住民が水飲めなくなってるんやろ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:16:43.15ID:0fFpc9fS0
内政干渉も甚だしい
役に立たない国連には金を出さんでよろしい
64ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:17:03.22ID:9CZBU8030
進次郎の方から来ました
65ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:17:42.52ID:uq13/CJU0
>>61
米の機械の借金肩代わりしてくれよ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:17:52.71ID:0Z0mMmJT0
>>63
役に立たないだけならまだしも害悪だわ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:17:55.47ID:hAqyTtGt0
コロナのマスクでよく分かった
自給自足できるところは守らないと

whoみたいに今度は食料で世界を混乱させる気だ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:18:24.74ID:3AqbiTnW0
>>1
おやおやw
食料自給率が低い日本は安全保障上必要な事をしてるだけですがw
それよりも、
世界中で水不足だからって、
日本が農作物を輸入しているのは「世界中の農業用水を輸入しているにのも同然」って
日本の食料輸入の多さ=食料自給率の低さを問題視してたくせにw
69ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:18:45.93ID:+cOl+r7g0
>>59
泣いてたよ?
70ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:19:03.58ID:1lx+t7HA0
関税必須
工業製品と情報サービスにも関税かけろ
71ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:19:13.46ID:P+qYPDbS0
支援策が多いと環境に有害?
一番有害な農業してるのってアメリカだろ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:20:29.86ID:3ddHdID10
金を出して文句を言われる組織w
73ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:21:34.23ID:GP7QaeWs0
ワロタ
支援なしで持続可能なしくみ作れってか
74ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:22:00.14ID:MdSdE0ri0
国連は中国の犬だからな
75ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:22:30.94ID:8v21RfOK0
穀物メジャーも大概だけどな
種子から農薬まで支配して在来農業をことごとく潰していく
その後のこと考えてみ。総合スーパーが地元の商店潰したあと撤退すること
最近もワクチンの囲い込み争奪戦見てみろよ
将来の自分の食い物担保すること考えてそれぞれの国にSDGsだといえるか
76ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:23:24.42ID:pLFziIvO0
>>1
今の事務局長は中国人
これで全部わかるよな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:23:51.10ID:1lx+t7HA0
国内農業が高級路線に行く必要ができた原因を取り除くことが必要になる
それはやたらと安い海外の農産品なので関税をかけて除去することが必要になる
78ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:24:06.82ID:x3rot5DI0
「世界独裁君主」宣言の時期

世界独裁君主を承認することは、あらゆる憲法を最終的に廃止する以前にも実現可能である。 
こうした好機は、長年の動乱に苦しみ、われわれの仕組んだ為政者の無能のために困窮の極みに達した国民が、次のように叫ぶときである。 
「こんな連中を片づけてしまえ。そして、すべてを統一し、永遠の闘争の原因である「国境、宗教、国家的打算」などを除去し、支配者や議会に求めても実現されなかった平和と安泰とをもたらすような世界的独裁君主をわれわれにあたえよ」。
諸国民をこのような絶叫へと誘導するためには、長年のたゆまぬ努力が必要である。 
われわれは、あらゆる国家において人民と国家との相互関係を毒さなければならない。
またわれわれは、全人民を嫉妬と増悪と戦争、あるいは欠乏と飢餓と疫病の伝播によって極限まで困窮させなければならない。 
その結果、非ユダヤ人たちは、われわれの金力と完全な主権に服従するよりほかにまったく逃げ道がないまでに追い詰められるであろう。
 
シオン長老の議定書 その5 第九議定 〜 第十議定
http://m.webry.info/at/hon-ga-suki/200802/article_1.htm?i=
79ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:24:09.49ID:hJr8Pvxn0
よその国が地続きなら侵略の心配もあるが、這ってでも食料を入手できる可能性がある。
でも、こちとら島国で輸入のコスト、リスクが半端ない。
だから、それなりの自給率が必要となる。
もちろん、自民がやってきた票田耕作型バラマキでは、投入した税金に見合った自給率は得られない。
ロボットやAIを使った次世代の生産性向上を図らないといけない。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:25:58.44ID:sAiTQGSC0
>>18
エネルギーって電気のことか?
そっちの方が歪んでるだろ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:26:09.36ID:ciFE2KNK0
食料も安さだけを追い求めていくと
マスクやレアアースと同じ様に酷い目に
遭いますからね
農水産物生産にもっとお金をつぎ込んで良い
後継者が消滅してから慌てても遅い
全世界的な傾向だが都市部に人口が
集中しすぎだ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:26:24.04ID:2kl2wzvW0
一定量の食糧の自国生産を守ることは非難されるべきではない。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:26:54.57ID:OaqyQ84J0
国連の方から苦情が出るといつも新たな利権の香りがします
84ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:26:58.64ID:A8Y+puJw0
アニメ『のうりん』とか見ればわかるけどさ
産地交付金っていう、特定の作物を作れば交付金が貰えるっていう制度があるんよ
その結果、連作になって、連作障害を抑えるために農薬を撒きすぎて
ついに作物が育たない場所になってしまうんよ。

そういう、国が特定の場所で、その作物だけ作れっていう、いかにも文系役人
が考えそうな連作障害を無視した政策がまかり通ってるんよ。

それが問題という指摘は正しい。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:26:58.90ID:hi5Tzx1t0
>>41
申請しないともらえない↓
・畑作物の直接支払交付金...畑作物について外国との間に生産条件の違いで価格差にある場合に、不利な部分を補填
・米・畑作物の収入減少影響緩和交付金...当年産の販売収入の合計が標準収入を下回った場合に、その差額の9割を補填
・水田活用の直接支払交付金...販売目的で対象作物を生産した場合に支給
・駆け出し農家を支援する助成金(補助金)... 5年間、年収250万円以上の公的保証
・強い農業・担い手づくり総合支援交付金...最大300万円
・雇用就農者育成...年間最大120万円 ※2年まで
・次世代経営者育成...月間最大10万円 ※2年まで
・農業次世代人材投資資金...年間最大150万円 ※2年まで
・地域集積協力金...貸した農地の面積等に応じて支給
・経営転換協力金...貸した農地の面積等に応じて支給
・農地耕作条件改善事業...大規模な農地改革を行った場合に支給 ※3〜5年
・最長12年までの無利子ローン...上限額3700万円
・農業機械やハウス等の設備投資、農地の改良・造成等の必要資金の1/2を支援...個人経営で1500万円、法人で3000万円

などなど
86ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:27:22.28ID:L7Y7FODo0
>>22
自然の下で楽に生きられるわけねーだろ
都会の引きこもりかおまえ?
87ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:29:51.54ID:YqSBscgl0
アホくさ。新自由主義もたいがいにしとけよ

こんな言い分を認めたら、後進国しか農業できねーじゃねーか
先進国の農業は高級品だけしか作れなくなる
88ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:30:11.18ID:sAiTQGSC0
なんかワクチンの問題と似てるな
入手が無尽蔵だから使わなかった者が悪という発想
他者に譲るという考えの者を総攻撃
なにもせず確保する側が勝ちという
89ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:31:03.24ID:0YfUtXht0
安全保障もありますよ 米国なんか小麦や大豆、補助金たっぷりで安定供給 余った分を輸出
たとえ不作でも国民の食糧は確保、輸出は減らして他所の国の食糧なんか知らんがな
90ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:31:05.93ID:L7Y7FODo0
>>84

>農家支援策の87%は有害

であって、支援額の87%じゃないのよね
支援は必要だが、どさくさに紛れて下らないモノに予算つけるのは日本お得意だからな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:31:52.95ID:rV+2UFKh0
ごめん俺馬鹿だからよく分からないや
どういう事 
1産業を保護して関税かけたりするなって事で良いのかな
 関税自主権の放棄って明治時代に不平等貿易の代表見ないなもんで取り戻すのに物凄い苦労したみたいに習ったが
92ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:31:56.11ID:rmkr8pDC0
馬鹿「農業を保護しないと戦争になったら食べ物輸入できなくて飢え死にするぞ!」

ざんねん
肥料も燃料も輸入なのでどっちにしろ無理です
93ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:32:11.59ID:sq3+NS0s0
価格競争しろという事だろ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:33:40.22ID:dc7/yOSp0
>>1
進んで日本ぶっ壊す為に働く政治屋が出てくるぞ、小泉河野だな。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:34:12.00ID:XZfV/VDC0
食料は軍事物資にあたるんだよ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:34:19.74ID:AgowsJAP0
国連の言いたいことは分かるが、国家の安全保障上の問題なんだよw
無視だ、無視
97ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:34:26.57ID:WutqS4Wb0
誰に対して有害なのか?
日本のための施策だろう?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:34:54.79ID:tuVBg92s0
正解、正論だな。保護は悪。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:35:03.27ID:sAiTQGSC0
>>84
でもこの指摘はこう言ってる

> 有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」

そのことは言ってない
100ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:36:05.65ID:x6V3BSg/0
国連とかSDGSとかは中国の利益の為にしか動いてなさそう
101ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:36:56.84ID:mmElUiid0
>>96
まぁ食料の公平な分配が成立するときってのは、恐らくは世界から戦争がなくなったときだろうねぇ
ある意味人間の根元的戦争の要因の一つだもの
102ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:37:26.54ID:sAiTQGSC0
>>91
これはさすがに中国からの指摘だろうな

よくいろんなもので中国陰謀論があるが
大抵はお花畑のデマだけど
これは多分本物
103ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:37:37.46ID:ItUFcPUS0
結局は資本主義だからあの手この手で相手から何もかも奪うことが根底にありそう
弱小国は奪われない努力をするのが真っ当ですね
104ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:37:43.08ID:1lx+t7HA0
海外製品への関税を強化しろ
そして海外のプラットフォームに重い税金をかけろ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:38:11.14ID:4n49VTVJ0
EUの農家なんか補助金漬けで公務員みたいになってますけど
106ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:38:23.73ID:hi5Tzx1t0
補助については金の公的扶助はともかく、外国人研修生・実習生が問題。
年間7000人以上の外国人が日本国内で疾走し、不法在留外国人化してるからなあ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:38:35.58ID:bfjMH7mg0
国連は日本をATMにしか考えていないからな
国際捕鯨委員会もユニセフも日本にとってはヤクザ組織
108ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:38:49.99ID:ivgP11tf0
輸出補助金で悪名高いのはアメリカ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:39:14.66ID:WutqS4Wb0
先進国の農業は嗜好品以外は公務みたいなもんだろ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:39:55.11ID:8KHEdkQR0
>>13
はいデマ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:40:20.35ID:0YfUtXht0
貰えるよ 実家はコメ農家だけど、水田の畔草刈りにまで補助金出る
自分家の土地の草刈りして補助金 ありがとうございます  
112ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:40:35.17ID:gzJAs9Xj0
>>5
国連機関は中国の配下だからなあ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:40:55.08ID:Api4FvhN0
>>92
戦争以外で食料が不足する可能性も考慮できないのかよ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:41:16.31ID:IkQ+BWpE0
もう国連なんて無視でいいやん
どうせ大した事言ってない
115ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:41:34.00ID:N14idHaH0
過剰生産は畜産の餌にでもすればいいさ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:44:07.87ID:GZdH9cCl0
自給自足を目指さずに他国に食料供給を依存しろって。。。他国=中国、米国
117ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:44:21.60ID:hxisdCUCO
ちょっと歪めて過剰生産しとかないと、天災に耐えられないだよ日本は
台風火山地震と天災国家に数千年住んでる経験舐めんな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:44:48.73ID:xVsfsYyo0
国連の方から来ました。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:45:26.94ID:xsd1QoVh0
おやおやー?
人の国から産業奪って国策で税金ぶっ込んでヌクヌクと育て上げた国はほったらかしにして
どっかの国の自給率37%くらいの農業とかいう、実に小さい部門を槍玉に挙げるのは
どこの国の手先ですかー??
120ワイドショーは見るな
2021/09/15(水) 04:45:27.55ID:haNgZGkC0
>>1
欧米のが遥かに多いんだが。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:46:14.82ID:Api4FvhN0
農業生産大国の農家は補助金漬けでほぼ公務員やぞ
それに比べたら日本の農家の補助金なんて鼻くそみたいなもんだわ
大企業が参入しては撤退していくくらい採算取れない
122ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:46:22.89ID:sAiTQGSC0
国連じゃなくて中国じゃないかと言ってんだけど
123ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:46:28.14ID:GZdH9cCl0
>>111
誤解を生じさせる言い方だな。自分ちの庭の草刈りと勘違いしかねない。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:48:13.69ID:kKYrIVA00
そういう事を安価な武器を発展途上国に輸出してる国に言われたくない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:48:48.37ID:XYbjwL6q0
中国そんなに儲けたいのか
126ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:48:58.05ID:9rax/gQq0
海外では安い食品チーズとかバターが日本だと関税で高いからな
誰も得しないのは事実
127ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:49:52.87ID:a2n34JAV0
自給率もっと下げろってか?もっと買えってか?

不均衡が増すだけだぞ?
128ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:50:08.92ID:WXn7lW2Q0
別に全ての農産物を大規模化する必要はない
農水省がいつも掲げているカロリーベースの自給率というのは、
ようするに小麦、大豆、とうもろこしなどの穀物類で、
このへんをとにかく大規模化して生産効率をあげればいいわけじゃん
この辺の穀物は、はっきり言って、誰が作っても同じようなものにしかならんわけだし
129ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:50:24.96ID:DcBO5HcMO
>>92
別に肥料や燃料が無くたって農業はできるよ
今の品質や生産量は維持できないが…
最悪堆肥でも何とかなるし、万能・鍬で耕すこともできるしね
とにかく食い繋げなくては餓死してしまうからな
非農家も薩摩芋くらいは庭で作れよ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:50:59.92ID:3bH3nhNp0
自給率下げたら(特にコメ)温暖化で輸入出来ず飢え死に確定だろ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:52:18.82ID:l8slWDRl0
関税撤廃して自由貿易進める方が水の格差が広がるから後進国不利になるぞ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:52:37.23ID:yhc0RXlm0
補助金まみれのアメリカやフランスはなぜスルー?
133ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:53:09.70ID:a2n34JAV0
関税撤廃して市場解放しろってそれ、FAOじゃなくてWTOの仕事じゃないのか?w

農業系各メジャーの言いなりみたいだw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:54:12.29ID:3bH3nhNp0
既に日本は殆ど輸入に頼って食べ物の7割は毎日輸入モノを食べてる
これ以上どうしろと??
135ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:55:42.21ID:yPJSFBRL0
バカほど自然と言うキーワードが好き
136ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:56:00.60ID:ZVZXo13a0
>>3
米国産の小麦や豚肉なんかはヤバイ
農薬やBSEの危険
137ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:56:31.21ID:lumsd+LT0
中国産買いまくっといて安全保障とかw
138ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:57:30.19ID:sAiTQGSC0
確か林業では中国は日本から輸入超過なんだよな
中国は木材は自給できてない
だが国策で大規模植林してこれを逆転させようとしている

そんな中で日本の企業は国内に落とすべき金を
無策に中国労働力に依存することで
中国に落とし続けてるからな
139ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:58:01.66ID:ylswHcL60
環境に悪影響を及ぼす地球の敵日本!!
140ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:58:38.57ID:1lx+t7HA0
関税をかけろ
関税こそが正義であり労働者のためになる
141ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:58:43.68ID:8v21RfOK0
中国だけでなく米国も農業地帯の地下水位が下がり続けてる
米国をいつまでもあてにできんのよ。どうやって食料を確保できるか
もう消費を歪めるとかいってられない状況
142ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:59:36.84ID:ejy4Dtrr0
小作人に土地を与えて零細農家ばかりにしたのは誰だよw
143ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:59:37.94ID:mXb79tMq0
TBSの報道特集で農水省のバターと小麦利権問題を扱った時に
当時国会議員だった竹中平蔵がゲスト出演していた
VTRを視聴後に氏が『わざわざやる必要のない仕事を作ってまで天下っている』と
真顔で言っていた

本当に心底、国内農家の保護が必要だとしても天下る必要性は皆無だわな
霞が関に籍を置いたまま出向という形で行政指導すればいいだけの話
144ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 04:59:39.87ID:1xUvrvo80
それよりもタリバンとの戦いから逃げ出した「対テロ戦争」の敗戦国をどうにかしないとな
145ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:00:18.10ID:SLqXDz3y0
この記事元の報告書は本当にそこまで日本について言及してるのかな
EU圏の身内争いに便乗してあたかも日本を中心としてみたいな記事にしていないだろうな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:00:41.13ID:6Zn9BIwz0
記事がフワフアして、よーわからんが
日本は米作るなって事みたいやな
147ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:00:45.69ID:1lx+t7HA0
外国製品こそ日本の不景気の原因である
中国米国への関税こそが必要なものである
148ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:02:54.81ID:fwzsQeo20
>>13
どこに行けばそのエビデンスを
見ることができますか?
149ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:03:35.94ID:w0GrSpOe0
農家に支援する金があったら国連の俺たちに金よこせや!って宣戦布告ってことでしょ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:04:07.08ID:+J4zacU60
>持続可能な食料供給

本末転倒
持続可能な人口維持すればいいだけ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:04:25.55ID:H0nq744d0
他国に食料握られたら詰むでしょ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:05:02.15ID:6Zn9BIwz0
どこの国も農業は国防に直結するから
手厚く保護しとるやろ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:05:06.44ID:3bH3nhNp0
食料を出来るだけ自国生産する事が他国の食料を奪わない事になる(世界の飢えている人を救う)のに
自給するな!とは??国連は先進国の利権団体かよ、
154ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:05:34.26ID:kIGQRIHi0
また国連の方から来ましたかよ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:06:35.13ID:9CZBU8030
スリランカが国策で有機農業に全振りしたみたいだが何か関係あるのかな
紅茶の生産量が半減するから大騒ぎになってるらしいけどw
156ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:06:50.40ID:M1VYvFT30
日本の農業を破壊しよう。

それで日本はいいなりになる。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:07:18.97ID:w0GrSpOe0
国連てもともと戦争団体だから、平和なんか望むわけがない強者支配思想
158ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:08:14.80ID:1CiBSjvF0
それじゃ補助辞めるから年間100兆トン程度の食料を無償支援してください
159ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:08:33.10ID:ylswHcL60
名指しされたなら上等だ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:09:38.21ID:ZVZXo13a0
>>94
チョン系の乗っ取りはこうきょまで
161ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:09:41.05ID:qH21Tfxc0
聞く必要なし
国連分担金払ってやらんぞボケが
162ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:10:55.36ID:ylswHcL60
今こそ脱退すればいい
トランプ氏は先見の明があった
163ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:10:56.50ID:ZVZXo13a0
>>118
半島は国連の反対側でしょ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:11:11.22ID:WOhqRoHH0
農業に企業も参入できるようにしたほうがいい
165ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:11:11.66ID:1xUvrvo80
長年の圧政に苦しんでいる民は国連や戦勝国のほうを恨んでいる
まぁ 色々とやってみなされ お手並み拝見だ
166ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:11:13.28ID:LLCoIndq0
>>1
日本は国土が狭く災害も多いし自給率も低い
スパイ天国で他国が品種を
167ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:11:22.15ID:3bH3nhNp0
食べ物は命の根幹
それを他国に頼るって事は命を預けるのと同じ。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:12:53.75ID:ylswHcL60
>>167
その通り
169ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:13:06.56ID:PY6kWU6x0
>>153
yes
170ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:13:21.84ID:JtSYKoRq0
>>22
ソレは農業の否定だけど?
畑や田んぼがどんなに手を入れられて
世話されてるか知らないだろ?
そういう生き方するなら人の数を大幅に減らすしかないなw
171ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:14:13.08ID:HSnsBr9N0
>>166
自己レス
途中送信スマソ

他国にパクられてるような状態だしな

補助金のすべてが良いとは言わないが
必要な部分はあると思う
172ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:14:42.67ID:HSnsBr9N0
>>167
同意
173ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:15:57.65ID:JtSYKoRq0
>>164
徐々にはしてるが
ただ水利権などの問題があるから
簡単には無理だな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:16:01.84ID:ylswHcL60
時は来た。それだけだ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:16:22.88ID:6Zn9BIwz0
自然保護というけれど、現実は植物の生命力があまりにも強すぎて、
人間は草刈りに相当の労力を消費してる
176ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:16:53.75ID:1xUvrvo80
そんなにウイキョウ不足なのかねぇ
日本人は関係ないから無視でよろ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:17:02.74ID:sAiTQGSC0
>>145
日本のことは一言も書いてないな
http://www.fao.org/news/story/en/item/1438889/icode/

These are inefficient, distort food prices, hurt people's health, degrade the environment, and are often inequitable, putting big agri-business ahead of smallholder farmers,

これらは非効率的で、食料価格を歪め、人々の健康を害し、環境を悪化させ、しばしば不公平であり、大規模なアグリビジネスを小規模農家よりも優先しています。

--
1の書くこととは真逆なことが書いてある
178ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:18:46.26ID:JtSYKoRq0
>>174
♪爆勝宣言
179ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:19:33.00ID:A6OQP8Ro0
国連脱退して三国同盟組もうぜ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:19:48.38ID:QBXh7aNO0
捕鯨国を別の理由つけて叩くのか
181ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:21:33.33ID:kgOzqTJT0
>>155
「化学肥料の輸入禁止」ってビックリだな。
自給自足的な農業を、スイスみたいな金満の小国の先進国が目指すんならまだわからんでもないけど
紅茶やら香辛料やらを海外に輸出しまくって外貨を稼いでる、人口も多い途上国がやるには、リスク大き過ぎだなあ。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:22:10.34ID:sAiTQGSC0
よく考えてみろ
アイスランドが世界の農業に悪影響を及ぼしていると思うか?
そもそも農業やってんの

FAOのサイトにはこんなことは書かれてなかったよ
大規模農業ビジネスが小規模農家を攻撃することが懸念されると書いてある

この記事は捏造っぽい
183ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:22:18.56ID:sZz8lRNz0
日本の農家支援は、農業支援じゃないので農業衰退させてるのは事実。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:23:08.03ID:HzmhQ8XT0
残念ながら日本食は日本で品種改良された品種でしか出せない味とかあるからどうしても守る必要があるんだよ
海外旅行者も日本に来て旨い飯食いたいだろ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:23:30.34ID:1xUvrvo80
鬼は外 福は内
186ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:24:15.62ID:atcj087p0
などと農作物泥棒の特アは主張しておりwww
187ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:24:36.56ID:7QXE/Uya0
>>164
制度上はもうなってる
あとは既存の立ち回りの権利との兼ね合い

ネット民が喜んで叩いてた淡路島のパソナ農場がネットの参謀たちが夢見た企業農業だぞ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:24:59.03ID:uaSD+G2U0
>>1
日本産は品質の格が違うのだから高いのはアタリマエ

品質の悪いものを他国からわざわざ仕入れる必要はない

そんなことよりシナチョンに盗ませんな
189ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:25:03.01ID:gGCJREmB0
>>1
寝言だな
欧米の方が補助金漬けだろ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:25:30.34ID:UJB49wHY0
また米が安くなったんだっけ?
191ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:25:32.12ID:zkb8Quhh0
うるせえ!黙れよ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:25:37.36ID:BTV8MWMvO
>>145
補助金と政策で日本以上に農家を分厚く保護している
アメリカと西欧の名前が出てないからね

何らかの意図を感じる
193ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:25:49.45ID:lTIGYrFY0
>>170
そう
効率の悪い農業の否定

その無駄な努力が迷惑
194ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:26:37.54ID:sAiTQGSC0
デマやで

国連食糧農業機関はこんなこと言ってない
195ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:26:42.44ID:3bH3nhNp0
>>182
そもそもこの5ちゃんねる掲示板は外国資本が運営して特亜工作員にスレ立て権限渡してる、世論操作の媒体だからね
196ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:27:02.80ID:lTIGYrFY0
>>86
大規模農場でロボット化すればいい
小作農なんて不自然
197ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:27:15.69ID:7QXE/Uya0
>>177
小農家を支援しろってことなら日本の農政がまあまあ正しい側に立つわな
198ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:28:00.31ID:WUruy0vV0
パソナが参入してる辞典で察しろw
199ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:28:09.99ID:HzmhQ8XT0
ああ国連の方から来ました的なやつか
200ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:28:23.28ID:7QXE/Uya0
>>196
子供はロボット好きだなあ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:28:48.33ID:3bH3nhNp0
>>196
日本は大規模化するほど平坦な土地が無い
202ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:29:16.24ID:7QXE/Uya0
>>201
そういうこと言うと次は「山を削ればいい」とか言い出すぞ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:29:16.38ID:ewtU20rJ0
国連機関がいうと途端に嘘臭く思えてくる。あいつらが世のためになるような
ことをやった試しがない。
204ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:29:21.04ID:1xUvrvo80
やつらにはいい薬だろう ほっとけ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:29:42.72ID:QDq/dg6J0
米さえ国産(福島以外)なら他は外国産でいいよ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:29:54.55ID:WChzTFL10
もう国連なんか無視だろ。

中国共産党だけでなく例の二大朝鮮カルトも国連とはズブズブらしいな。

本当にどうしようもない組織だよ。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:30:43.58ID:sAiTQGSC0
普通に考えたら現地の小規模農家を潰すから食糧難になるんだろう
日本の補助は外国の不適切な攻撃的農業戦略に対する保護だから
むしろ正しく機能しているもの

アイスランドやノルウェーのような寒冷地の小国が
農業に悪影響及ぼしてるとは到底思えない

この記事はおかしいよ
208ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:31:04.48ID:HJ5PF1Zk0
>>1
SDGsか。気持ち悪いカルト組織だよな国連。🤮
209ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:31:47.25ID:zqsjgA/20
今でもジャップに食わせるんだから農薬まみれでいいんだよって
ポストハーベスト農薬まみれの特製小麦粉で作った食パンだらけです

環境に比べれば日本人の命はゴミだって言いたいんですね
210ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:32:03.21ID:9CZBU8030
>>181
先進国向けにプレミアム付けて輸出するのかな
何か奇策があるのではないかとw
日本も元々は循環型農業だから成功すれば参考になるかもね
211ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:32:40.38ID:sAiTQGSC0
FAOのサイトには書かれてないことが書いてある

この記事はどこが書いたのかな
そいつの主観が足されてある
212ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:33:23.81ID:dbl0PoWO0
>>209
朝からウンコでも喰ってろ朝鮮ヒトモドキ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:34:09.48ID:Pc5q6oA20
生産量が少なかったら補助金よこせ
多かったら捨ててしまえ
農協通さなかったらハブるぞゴルァ

が罷り通っている産業でもあるのは確か
214ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:34:12.76ID:kgOzqTJT0
>>183
その通り。
農業に限らず日本の第一次産業支援はみんなそれ。「業」を保護育成せず「民」の収入保護をしている。

…けど、それを止めたらますます地方過疎化と都市集中、特に首都圏一極集中が進む罠。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:35:07.43ID:9DBIfxsB0
代表は中国人ね…
216ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:35:20.04ID:j5K6mowz0
見事に常任理事国を外す連合国(国連)
217ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:35:30.30ID:wiZnL2qI0
せすでーじーずとやら
こんなもんはね
アメリカ
中国
インド
この3国だけにやらせりゃいい生かさず殺さずレベルで汲々となるレベルでね
それで全部解決する
218ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:35:41.51ID:hAqyTtGt0
WHOの時も思ったが
国連の組織は完全に中国の舎弟だ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:35:50.42ID:DaziCnfh0
ネトウヨ必死だな(笑)
220ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:37:26.16ID:q5psauuf0
農業批判が出るとレッテル張りや人格攻撃が横行してるのを見ると補助金は見直すべきだと思う
曖昧なところがあるのは確かだし、まずは現状を全部クリアにしていくのはいいんじゃないか?
会社レベルに明確明瞭にして、必要性があるところに補助金を増やし必要性のないところは打ち切るべき
221ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:37:48.29ID:3bH3nhNp0
>>213
農協はそもそも農家個々の集団
嫌なら商社と付き合えば良いだけ
商社に買い叩かれて貧乏だった小さい農家が集まって自ら立ち上げた団体が農協、
農協の運営責任は今も農家
222ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:39:49.06ID:w4cEwnCq0
>>111
それは施設維持の為の補助金だよ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:40:04.00ID:lTIGYrFY0
まずジジババが個別に耕すのをやめろ
>>201>>202
224ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:41:51.67ID:7T4+neTz0
ぶっちゃけた話 自給自足できねえ国が何言っても無駄!
ってかいくら金あってh貴金属あっても
3日水がなきゃ死ぬだけ そう言うこと
225ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:42:49.79ID:6zXISOKz0
>>1
JAという存在
226ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:43:12.01ID:9DBIfxsB0
国際連合食糧農業機関(FAO)
代表 屈 冬玉
日本語wikipediaによるとろくに活動してないが英語wikipediaではあちこちに茶々入れて機関そのものが金の無駄とも批判されてるな
227ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:43:37.32ID:eIFzxFbT0
ロンドンソース・・・TPP断られて嫉妬でもしたか?
228ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:43:55.14ID:3bH3nhNp0
>>223
ジジババは補助金貰ってない
条件の不利な山間地で儲けも少ないのに美味しい安全な食べ物を作ってくれてる尊敬されるべき存在。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:43:58.21ID:MZxVDhQe0
食料を他国に依存しすぎないというのは安全保障の観点から必要。
230ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:44:20.07ID:PTJUNO0H0
いびつではある
補助金は必要だけど社会規範に照らして妥当かどうかはチェックしていくべきじゃないかな
231ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:44:50.41ID:BqjAcxzs0
>>111
場所と面積の報告が必要だったよね
てかそれも大事な仕事だろ、やらないと害虫がわくから
232ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:46:42.38ID:vY3626hk0
国連 WHO IMF ユニセフ IOC
全部いらん
高給取りの既得権益貴族様
233ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:47:23.28ID:WXn7lW2Q0
>>177
それは概略で本体はPDF
http://www.fao.org/3/cb6562en/cb6562en.pdf

日本への言及は2箇所

The degree of support is positive for all the high-income countries, although the level among them varies. The NRA was over 40 percent in 2005, dropping to 22 percent in 2014 and then following a slightly upward trend to 28 percent in 2018 (Figure 7), mainly driven by increasing support in some major economies, including the European Union and the United States of America in the form of budget transfers, and in Japan as price incentives.

Despite the overall declining rates of assistance, most of the public support to individual farmers is mainly provided through price incentives, generally the most distorting type of support (as discussed in the previous section). Within the OECD group, some countries, such as the Republic of Korea, Japan and certain European Union member countries (i.e. Czechia, Iceland
and Norway), support their agriculture sector more heavily than others, such as Australia and New Zealand (Figure 8).
234ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:48:06.27ID:7QXE/Uya0
>>228
これ
下手すると公務員の息子とかの金を使って農機を買って農作してるくらい
235ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:48:52.60ID:Nx25hAQh0
いやいやちょっと待て
日本なんかとは比べ物にならないくらい補助金漬けになってる欧州と米国はスルー?
236ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:50:13.04ID:lTIGYrFY0
>>200
ロボットを設計してるグローバル企業の社員だよ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:50:33.41ID:3bH3nhNp0
>>232
全部白人の支配層への利権誘導の為やね
今も昔も何も変わってない
畜産業も農作物も種も肥料も農薬も牛耳ってる国際的メジャー企業は全て白人財閥
238ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:51:48.22ID:1lx+t7HA0
>>232
戦争の原因だな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:51:50.35ID:/3xwJaET0
>>3
日本の農薬使用量は世界第3位。単位面積あたり、
アメリカの7倍,EUの10倍使ってる。
240ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:53:20.09ID:gfn6m0Tx0
>>235
動物福祉なんてのも補助金出すためのお題目でしかないからね
平飼い強制とか生産調整の意味しかない
あとは関連産業に金回すとか(鶏の雄雌判別機とかはそれ)
241ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:54:41.38ID:l4OqxVQX0
>>12
アメリカに人民解放軍が?
242ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:55:44.64ID:1xUvrvo80
日本はTPP EUEPA RCEPがあるし 何を言われても動じません(笑)
243ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:55:57.63ID:kgOzqTJT0
>>235
>>補助金漬けの欧米

それよく言われるけれども、国家予算に対する割合とか、農地面積に対する補助金額とかだと日本ほどではない。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:56:07.76ID:P3qZCabt0
国内汚染だらけにして海外から食料大量輸入して価格高騰させてる中国は入ってないの
245ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:56:42.51ID:3bH3nhNp0
>>239
広大な穀類の国とビニールハウス栽培や野菜栽培や園芸作物、果物栽培の多い日本と比べたら
そうなるのは当たり前
比べるなら同じ農作物でどれだけ使用されているのか比べるべき
246ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:57:44.07ID:BbLxKMpT0
日本が名指しされるのか
アメリカのたっぷり補助金を貰った小麦に押されて米産業瀕死だというのに
247ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:57:53.51ID:/3xwJaET0
>>221
もともとはそうなんだろうが、今の農協を全く知らない
発言だな。
今の農協は農協の利益のために存在している。
農家のためじゃない。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:58:28.93ID:IuyQHlxS0
モンサントうぜええええ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:58:39.13ID:1lx+t7HA0
米国が悪いんだろうが
関税かけろよ
どアホが
250ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:58:52.27ID:gF89kB8R0
>>128
誰が作っても同じや同じや思て〜!😭
251ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:58:52.98ID:ZeJLuoC30
反社会勢力犯罪組織との 共存共栄共生

日本国と同じ道を世界は辿るのか?

こうやって 否定していって欲しいものだな
252ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:59:00.41ID:B9jgxLFY0
やはり国連脱退しかないな、日本帝国の債権だ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:59:28.97ID:ZXpVJ69o0
そんなことの前に他国の品種パクるのを規制しろよ
そっちの方が貿易や生産や消費や環境に悪影響を及ぼすだろ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:59:30.29ID:0bEYntKi0
白菜は農薬無しでは綺麗に作れないしな、特に冬以外は止めた方がいい喰うの
255ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 05:59:52.41ID:6z1+rMR40
日本は何か言えば何でもすると思ってんのかよ
俺は国産一択だね
256ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:00:19.42ID:zgr7tShs0
>>239
農薬使わなくてもすむように遺伝子組み換え作物使えたり、冷涼乾燥な環境で耕作できたり、消費者が虫食いにクレームつけたりしなければ日本でも農薬相当減らせるけどな
257ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:00:41.59ID:3bH3nhNp0
>>247
それはそこの農協が悪いのではなくて理事として牛耳ってる豪農が農協を利用して零細農家を困らせて居るのでは?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:00:48.44ID:owih/HT60
農業が一部だけど社会不適合者の逃げ道になってるところはあるんだよな
ここは是正するべきだと思う
259ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:00:58.47ID:WBSKRQsZ0
>>1
アメリカ様には何も言えないクズ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:01:33.67ID:dkPV8jNb0
輸出補助金て良いよね。
他国の国民が払った税金で値引きされるて事だろ。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:04:57.59ID:0bMAxV8B0
日本 : アメリカ
農業予算 3兆円 : 3兆円
農地面積 400万ha : 4億ヘクタール

日本の百姓は面積あたりアメリカの100倍の支援を受けてる。

オーストリアやニュージーランドなどの先進国は農業補助金はほぼゼロ。関税もゼロ。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:05:16.83ID:4vYGMiMN0
先進国はおおむね食料自給率は高いが日本は土地があんまりないからな
さらに農地をどんどん住宅や駐車場にしちゃうし
竹中だったら補助金止めて食料は輸入に全部頼ればいいじゃないって言いそう
まぁシンガポールも土地がないから食料自給率は低くてほとんど輸入に頼ってるが
263ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:05:31.92ID:kgOzqTJT0
>>247
その通りで保険やらの金融商品やら墓やら眼鏡など農業と関係ないものまで売りつけて、農家を食い物にしている面もある

…けど、それをやらずに「純粋に農家のための営農関連事業」だけをやると潰れる農協だらけで
 農協潰れても平気な農家なんてほとんどいない(そういう農家はそもそも農協とほとんど付き合わない)から、お互いに様ではあるけどな。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:06:06.38ID:J1UBCpST0
棚田とか、世界遺産にして支援するのは禁止な
265ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:06:38.57ID:0bMAxV8B0
>>260
日本は補助金大量投入で生産した牛肉に、さらに輸出専用補助金のせて輸出。

和牛の輸出は最悪のゴミ政策。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:07:09.22ID:2sLNJ9hd0
日本の農家の農薬使用量は世界的に見て非常に多いと聞いたことあるな。
農家支援は必要なのだろうが、支援の在り方は見直さないと、いろいろと歪んでいる部分があるんだろうね。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:07:13.00ID:hqAjry4q0
へえ農地減っているのに意味不明ですねw
268ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:07:22.46ID:zgr7tShs0
>>258
うちの地域にも、移住してきた大金持ちの息子で明らかなアスペが就農してるわ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:07:33.78ID:/3xwJaET0
>>245
同じ農作物で比較しても状況はほぼ同じ。
アメリカやEUで禁止されている農薬でも、
日本ではOKでがんがん使ってる。
キャベツやレタス、白菜なんかの青物野菜は、
根から吸収する殺虫剤を使ってる。しかも神経毒。
この野菜を食べた虫は死ぬんだよ。
もちろん、この農薬は欧米どころか東南アジアでも
禁止されてる。
こんな危険な農薬をガンガン無制限に使ってるのは
世界でも日本だけ。
ソースは3年前から無農薬野菜を作って出荷しているオレ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:07:35.16ID:lgU2VUv+0
世界は食料自給しなくていいほど平和じゃないだろ
現実見ろよ
バカ国連
271ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:08:19.64ID:j84QVevN0
日本の農業問題は国連が言ってる事とは別物だからな
272ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:08:48.35ID:3bH3nhNp0
>>261
タダ同然の広大な農地が有るからね
日本でも同じだだっ広い農地が有れば出来ると思うよ。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:09:06.85ID:zqsjgA/20
>>212
朝鮮人がジャップっていってるんじゃなく
アメリカの生産農家が日本には農薬まみれの小麦を喰ってろって
言ってるんだがな

アメリカ人が親日って色眼鏡で見ないほうがいいぞ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:10:22.09ID:hqAjry4q0
日本の農地は年々、ものすごい勢いで減っていますがなにか?
山間地の農地は放棄されて山に還っています
275ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:11:18.93ID:2sLNJ9hd0
>>269
農家自身は自分で食べる分を別にして、
農薬ほとんどなしで作っているって聞くね。
気づいたら世界的に見て周回遅れになっている、いつものパターンかな。
聖域みたいになっているけど、農家の在り方も見直さないとヤバいんだろうね。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:11:19.13ID:zLdX0We/0
>>1
日本より農業を保護してるのはアメリカ、EU諸国だろうがw
まずそっちに言えよw
277ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:11:33.04ID:4vYGMiMN0
北海道はでっかいどうだから農業はよくやってるけど
278ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:11:46.05ID:EJwqaFZy0
>>13
アメリカやフランスの農家補助金について、
調べたことは おありですか?
 
まさかイメージだけで語ってませんよね?
 
279ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:12:00.59ID:CTTQ03rb0
何からかんから上から命令か
280ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:12:21.22ID:nt5ZPJT+0
外国産なんて食いたくねえわボケ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:12:38.99ID:86DJ4Vol0
つまり儲けさせろってことですね
282ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:12:51.02ID:gyVF6CZH0
日本農業がダメな根本原因は細切れの農地をそれぞれ個人が所有して
大規模集約型の農業が出来ない点

GQHの農地解放政策で小作民が農地持ったから日本で大規模化は不可能になった
283ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:13:17.22ID:CNYxso3a0
>>266
世界一やで
これほどの農薬大国は他にない
284ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:13:27.85ID:1xUvrvo80
ポルトガル朝鮮人が牛耳ってるから困る
285ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:13:30.96ID:nt5ZPJT+0
ただし農協はいらない
286ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:13:43.15ID:zqsjgA/20
>>275
ガバガバなのは当然自国内ではなく輸入品にも同じ
海外の農家が自国民に食べさせられないシロモノを日本に送ってくる
287ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:14:05.26ID:cn/J0M1W0
アメリカに言え
288ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:14:24.23ID:zgr7tShs0
>>269
家庭菜園の人は知らないだろうけど農薬ってガンガン無制限で使えるようなものじゃないんだけど
289ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:14:46.83ID:3bH3nhNp0
>>269
で?何より食べてるの
輸入小麦とか輸入肉たべて無いよね?
290ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:14:58.00ID:GRAHKRzd0
農薬漬けの貨物船 燃料馬鹿喰いの貨物機に燃料補助金 そんなんで日本に農産物を輸出しないでください
291ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:15:11.38ID:wD2P3evd0
日本以外には商社が無いから
292ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:15:11.44ID:/n/OGFrU0
『土の文明史』 デイビッド・モントゴメリー

全世界の農業補助金は3000億ドル(約30兆円)以上で、1年間の世界の開発援助予算の6倍を超える。
奇妙なことに、私たちは工業農家に金を払って持続可能な農業をさせ、
それが貧しい人々の自給する能力(世界の飢饉を解決する唯一の可能性)を弱めているのだ。

私たちはすでに食糧を安く作っており、それでも地球上では多くの人が飢えているのだ。
293ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:15:18.81ID:1oNQ/hbg0
>>13
しったかの恥ずかしいアホ発見
294ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:15:37.67ID:w71V6iIv0
アメリカは…?
295ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:16:14.76ID:sNNPXXNS0
日本で農薬多いのは綺麗な野菜しか買わない国民にも問題がある
296ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:16:41.66ID:fH4OTG1G0
国連なんてゴミの集まり
こういう提言させる前にさっさと国連解体はよ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:16:51.82ID:mTSf6q/l0
>>239
アホウヨは馬鹿だからw
298ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:16:59.25ID:2GRMbDC20
日本の零細コメ農家保護はホント無駄。米はもう要らないって言ってんだから野菜とか果物とか芋とか需要あるものに振興策の軸足移せよ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:16:59.26ID:2sLNJ9hd0
>>262
農業に必要な肥料や燃料やそのた材料等まで、
ほとんどすべて輸入なんだから、
すでにほぼ100%食料は輸入しているのと同じなんだけどね。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:17:41.56ID:XaD3YyXN0
日本はきゅうりちょっと曲がってたらハネられる、かぼちゃのヘタ切りでちょっとでも傷ついてたらハネられる
農家も神経すり減らして農薬たくさん使って虫食い対策してピカピカに磨いて出荷してるんだよ
もう少し規格を緩めてやって
301ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:18:10.53ID:zgr7tShs0
>>275
自家用の野菜に農薬使わないのは面倒くさいのとそんな野菜にコストかけるのがばかばかしいだけだからだぞ
農薬かける手間とコストがどれだけ大変かあんた知らんだろ?
302ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:18:47.34ID:1oNQ/hbg0
>>300
規格緩めても買う方が文句言うからwww
303ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:19:13.63ID:jsIQZZOr0
世界的な大凶作が起きたときに国連は責任を取れるのか?
農業=命の保証なんだよ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:20:05.30ID:jDQm5Enx0
>>300
消費者の意識変えなきゃ無理。
305ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:20:12.21ID:Yn++ILgJ0
訳ありで売れば、わかるヤツは買う
訳あり=品質が粗悪でないのは定着した
306ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:20:29.50ID:dXM4CA3D0
クソ農家への補助金を擁護してる情弱多くて笑ったw

おまえらの税金でお前らが食う飯を釣り上げてるのにねw
307ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:20:30.69ID:kgOzqTJT0
>>257
そういうイメージあるかもしれんけど、実際はそうでもない。

一見すると「豪農」が幅を効かせてる農協でも、大型顧客である「豪農」が離れてしまうと潰れてしまう(=零細が困る)農協だらけなので、間接的に豪農が零細を支えてる形になってる。

農協は個々の単位農協によって、条件や状態がバラバラで、しかも経営シロウトの農家のオッサンという代表が、能力も立場もバラバラの組合員の合意で、その時その都度の目先だけの経営で肥大化さてきた

例えるなら
「無計画な増築に次ぐ増築で、わけがわからなくなった建物」

だから、そんな単純に「なにが悪い、どうすれば良くなる」と言えない、しかも解体も再生も困難になってしまった組織。
308ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:20:48.08ID:JUfae9NK0
>>1
生存に必要な食料だけは他国に頼りすぎないのが大事だ
今の状態でも頼りすぎなくらいなのに
もしも食料が不足するような事になれば
他国人を皆殺しにしてでも食料を盗りに行く事になるだろう
309ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:20:51.45ID:3bH3nhNp0
>>298
最近の日本各地の洪水被害は天然の治水ダムとして働いていた山間地の水田が畑作に極端にシフトしたのが原因のひとつとする見方も有る
一概に食料だけとも見れない面もある
310ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:21:10.92ID:i6rOtIKC0
国連と名の付く機関って単なる情報工作機関なんで、


ここが言ってる事はすべて無視で良いよw


国の食料自給率を高い状態で保つ為に農家の支援は必須。

サプライチェーンを海外に持っていく事の弊害が近年世界的な大問題になってる。

半導体だって他国に製造拠点持って行く事でそこがアウトになったら、

たちまち世界は半導体不足になる。食料なんて人命にかかわるのに、不足しても

国内で生産できる体制を常に整えておく必要がある。

国連食糧農業機関(FAO)は、人殺し機関という事で確定しました。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:21:16.51ID:7A811GFg0
農業捨てたら万が一の時どうすんだ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:21:29.03ID:7ujbEOG10
>>68
つまりはそんなことやってっから自給率が低いという結論だな
313ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:22:10.20ID:GRAHKRzd0
>>299
石油が100パーセント輸入 お前の服やパンツ
お前の体も輸入ものw はい やり直し
314ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:22:36.51ID:QjsfQ+3W0
国連の方から聞こえる声は右から左へ受け流す
315ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:22:41.76ID:JnMOWzID0
自給は必要だろ
バカだろ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:22:47.04ID:Yn++ILgJ0
日本は平野が狭い、国土が狭い
何でもグローバルで考えたらダメよ、条件が違うんだから
317ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:22:51.43ID:yftdLJix0
農林系の研究所は減らすべきやな
318ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:23:10.62ID:/3xwJaET0
>>288
農家の実情を全く知らないのな。
指定量以上に農薬を使うのはあたりまえ。
出荷の直前に使わなければまず検査で引っかかることはない。
時々共選とかで検出されて地域の農家に迷惑をかけることがある。
日本の基準はEUや特に厳しいオーストラリアに比べれば無制限
みたいなものだよ。
うちの地域じゃ、果樹を作ってる農家は寿命が10年短いって言われてる。
頭より高いところに農薬を撒くから、それを吸ってしまうから。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:23:32.00ID:57N2xt1f0
気候変動が食糧問題がとか言いながらこんなこと言う国連なんてなんの価値もないね
320ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:23:45.05ID:zqsjgA/20
>>299
育てるには結構な水が必要だから大量の水を輸入してることになる
アボガドなんて悪魔の果実と言われてるしね
日本は水が豊富なのにカラカラな国からどんどん吸い上げてる
321ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:24:15.22ID:V5to1Lin0
農業なんかより株やろうぜ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:24:57.82ID:VmrOwpdT0
>>18
両方自給できない方がマズイでしょw
323ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:25:09.14ID:1oNQ/hbg0
>>317
韓国みたいなパクリ頼りか穀物メジャーのケツ穴を舐める事になるが宜しいか?
324ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:25:37.86ID:d8YOgaQ90
ワクチンの次は農業ビジネスだからな
日本と韓国は巨大資本の植民地化の標的にされてるわ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:25:40.84ID:2sLNJ9hd0
>>313
そうだよ。
だから表面的な自給率にこだわっていも意味がないってことだよ。

日本は友好国の存在や、自由な貿易や、安全な航路の確保が重要なのであって、
農家の保護だけしても意味がないってこと。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:25:52.81ID:ZywtC0BG0
>> 日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェー

アメリカとフランスが抜けてる、論評にあたいせず
327ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:25:54.06ID:Yn++ILgJ0
自由競争だけで済むなら、保護政策なんかいらない
農業だけマトにしてるが、他の国だってシレッとやってるからな
328ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:25:56.16ID:W1KcXkg50
どうやっても規格外や取れ過ぎが起きるのはわかってんだから、零細保護に無駄金垂れ流すくらいならJAで冷凍野菜や乾燥野菜工場整備すりゃいいのに。
329ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:26:33.17ID:oc+t0cCy0
外国人実習生使って安く農産物作ってるやつか
330ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:26:35.59ID:zgr7tShs0
>>318
ひょっとしてあなた土食べちゃうようなタイプ?
331ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:26:59.79ID:3bH3nhNp0
>>321
マネーゲームは数字の奪い合いで何も産まれない
白人が考え出した低利で資金を集める集金システム
332ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:27:45.96ID:nJ2ECZnY0
先進国はどこも農業支援しているだろ。
そのせいで、新興国の農作物が売れなくて、困るという話はあるみたいが、
食料って、安全保障の問題なので、国連ごときが口出しすんな。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:27:58.56ID:mkCxmAOo0
アメリカや欧州ですら農業はガッツリ保護してるというのに。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:28:03.92ID:dKjfnhyA0
農地解放したGHQのせいだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:28:23.39ID:yawELTET0
また中国の工作か?
336ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:29:19.71ID:FJE4fcjE0
低レベルすぎて海外に輸出できない
意味不明な高額ブランド米やらブランド牛肉や
ぼったくりバター、チーズを買わされて
なおジャップの農家を応援する被搾取民w
337ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:29:31.61ID:QjsfQ+3W0
なんやかんやいって日本で育てられる農作物は世界最高レべルだろ
隣国がすぐにブランド品種を盗んでくし
いまは中国が北海道の肥沃な大地を買い漁ってると聞くしな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:29:49.90ID:3bH3nhNp0
他国は食料が余ってるから売ってくれてるけど、
いつまでも余るとは誰も保証はしてくれない。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:30:10.11ID:kgOzqTJT0
>>328
零細農家を切り捨てるのなら、農協の存在意味はないわな。

農協は零細農家のために設立され存在する組織だから。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:30:18.88ID:efZcxyAl0
日本の農業を守るな、まで呼んだ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:30:23.39ID:Nx25hAQh0
>>261
たしかに日本の農水省の予算は2兆円だが
アメリカ農務省の予算は13兆円ですけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E8%BE%B2%E5%8B%99%E7%9C%81
342ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:30:28.85ID:1oNQ/hbg0
>>337
中国では日本ブランド野菜が高値で売れるんで
343ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:31:00.57ID:tg3zMiaM0
>>236
子供が働いてるとか随分愉快な会社だねぇ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:31:02.22ID:Gcen/fi+0
俺は関西で農家を10年以上やってるものだけど、ひとつだけ言わせてくれ

みんな、農家っていうと補助金たっぷりもらってるんでしょ?とか言うけど
実際やったらわかるけどほとんど貰ってからな、そんな都合のいいもんはない

少なくともここ5年は一切もらってないわ、5年前までは減反政策とかで米の栽培を一定面積控えたら年間数万円もらえてたけどそれも無くなった


今もらえるのは新規就農する時の借入とかの金利優遇とかはあるけどその程度なんだよ?
345ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:31:07.07ID:fI7xNmYO0
>>309
そういう屁理屈はもういいよ。米農家が自立してんならいいけど税金使って維持してんでしょうか。それならその金の何分の1かで治水は治水としてやりゃあいい。

そもそも水難があって昔から住んじゃいけないっていわれてるようなやばい土地に住宅立てすぎなんだよ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:31:13.34ID:bSuqpIIA0
日本はもう良いカモとしか思われてない
347ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:31:21.12ID:mTSf6q/l0
>>329
これはホント最低だな
348ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:31:30.82ID:7ujbEOG10
>>56
その効率の悪さを改めろってことだろ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:32:18.10ID:ZZC2ptzo0
理想で飯を食えれば良いけどね
国連なんていざ日本が食料輸入出来ずとなっても
責任なんて取らないのだから気楽なものさ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:32:18.45ID:GRAHKRzd0
>>326
オランダが抜けている
351ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:32:38.27ID:3bH3nhNp0
>>341
アメリカはコーン栽培に莫大に補助金つっこんてる
コーン農家儲けまくって田舎の街のど真ん中で老若男女カジノゲームやってる
352ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:32:46.13ID:T2yG9exh0
>>311
一体どういう万が一なんだ?

輸入資材が入ってこなくなったら、その時点で日本の今の農業は機能しません。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:33:11.56ID:Ls2ZI+Xc0
海外で使えないきつい農薬を農水省が日本だけで使えるようにしてるとかヤバい事を色々とやってるからな
この件に関しては日本人の敵は日本国だわ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:33:33.73ID:/3xwJaET0
>>289
無農薬野菜を出荷しているが、オレ自身は無農薬にはこだわらない。
輸入小麦とか輸入肉の方がよっぽど安全だよ。
日本の小麦は稲作の二毛作が主流だから、田植えの時期までに収穫
しないといけない。で、どうするかというと収穫の前に除草剤を小麦
にかけて強制的に枯らしたりする。枯れてないとコンバインに詰まるから。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:33:57.45ID:WlumTg9J0
米中露の名前がない時点でお察し
環境に悪影響なら中国がトップだろ
国連いらね
356ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:34:03.48ID:7hWfqqhh0
>>1
日本の市場を乗っ取りに来たな
わかりやすい
357ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:34:25.55ID:gNgpWan10
>>265
オリンピック用に肉の冷蔵保管に多額の補助金を出したけど、オリンピックがあのザマで行き場のなくなった肉が冷蔵庫に溢れてるぜw
もう焼却処分するしかないな
358ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:34:28.92ID:sj/Ua1WU0
国連=韓国
359ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:34:31.51ID:i6rOtIKC0
そもそも食料を海外に売るという思想自体が不要www

食料で商売しろって強制される必要無し。

農家は公務員でも良いくらい。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:34:39.95ID:FJE4fcjE0
>>344
そりゃ末端農家って奴隷だもんな
たとえるならコンビニオーナみたいなやつ?
コンビニ本部だけが損しないシステムになってて
末端オーナーは借金負わされ安い賃金で奴隷のように24時間365日働くみたいな
補助金はいつもの中抜きって奴だろ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:35:04.84ID:kgOzqTJT0
>>337
>>中国が北海道の肥沃な農地を買い漁ってる

こういう針小棒大の話しを根拠なく信じるのは、ネトウヨの始まり

(首相候補の高市はこういうのをろくに調査せず宣伝して政策立案してるから指示出来ない。イデオロギー以前の問題)
362ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:35:09.89ID:QM1kmEGU0
>>29
批判しやすい国を批判するのが国連の仕事です
363ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:35:43.09ID:d8YOgaQ90
5カ国名前上げてるけど、これは実質日本と韓国がターゲットだからな
他はダミーで人口と市場規模が全然違う
欧米の大国は食料安全保障もエネルギー安全保障も自前で出来るけど、日本と韓国にはそれをさせず外国資本の支配下に置く
いつでも脅かせるようにしておくという事
364ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:35:51.19ID:nT1YBObs0
>>339
もうそれ国が関わる意味のない任意団体だよね。農協関連法全部廃止して完全民営化したほうがいい。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:35:51.47ID:1oNQ/hbg0
輸入肉言うとアメリカ産の狂牛病は騒がなくなったな
なお未だに結構発生しているけどな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:35:57.13ID:4vYGMiMN0
>>313
石油は日本にないからな
戦前もアメリカに石油止められたからやむなく戦争するしかなかった説で
自衛戦争みたいに言うこともあるみたいだけどね
戦後はアメリカより中東だっていっても中東に石油頼ってるのは同じだけどな
367ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:02.83ID:2sLNJ9hd0
日本は今がひどいだけで、
将来的な人口は7000万人ぐらいに減るだろうし、
農業の合理化等も多少は進むだろうし、
農業技術も進歩していくということを考えると、
表面的な自給率はかなり改善していくと思うけどね。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:08.48ID:4xHZBGyf0
国連は責任取らないくせに文句ばっかり
369ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:15.08ID:Yn++ILgJ0
コメ不足でタイ米食った奴らは騙されませんw
不味いもんなあれ
ただでさえ温暖化、異常気象が問題になってるからね
最低でもコメは守っておかないとな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:16.42ID:/3xwJaET0
>>330
土なんか喰うかよ。頭大丈夫か?
371ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:17.58ID:3a/sqy+t0
一般日本人を貧乏にし過ぎたな
372ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:17.92ID:KBYpLn5L0
>>306
補助金なかったら農産物の価格上がるぞ
373ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:36:19.05ID:ULSxxpDv0
なら一切食料支援などしなくていいなww
有害なんだから
374ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:37:23.51ID:Nx25hAQh0
>>344
直接支払いでガッツリ補助金貰ってるのは欧米くらいだよ
375ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:37:30.13ID:HWCGskYQ0
技術実習生の奴隷のような扱いを言ってる?SDGs的な指摘?

言ってる意味がわからん
環境への悪影響って何
376ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:38:05.06ID:3bH3nhNp0
>>353
まぁ農薬メーカーに忖度する官僚が悪いわな
ヨーロッパでは禁止農薬に代替えする新しい農薬がバンバン開発されてる
それを早く使えるようにするべき
377ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:38:31.46ID:i6rOtIKC0
国内農家を守らなかったら、
海外で生産された気持ち悪い作物食う羽目になる。

おえぇえええwwww
378ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:38:31.84ID:yFiQXeJW0
>>29
だって白人のする事はディーゼルにしろ差別にしろWhiteなんですよ w
日本はイエローカード出されてるけどブラック扱い、ニガーいね。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:38:45.50ID:2sLNJ9hd0
>>363
というか、日本は食糧安全保障も、エネルギー安全保障も、自前でどうにかするの物理的に不可能でしょ。
ほとんど資源を算出しない国なのだから。
(将来的にはだいぶ改善すると思うけどね)
これを陰謀論みたいに語るのはどうかと思うよ。
380ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:38:48.35ID:wHDTLHmU0
ほ〜ん、人口が減ったなんて一度たりとも聞いた事もねえが、いや原料めんどくせえからコモディティって呼んでやるよ、それが盛況なのは勿論知ってるが

随分自信満々で偉そうだが本当に中国や発展した中東満たす余裕がてめえらにあるのか?
381ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:39:00.36ID:I3oTBl5z0
>>344
コメ農家は関税で高価格維持してもらってる。それを負担してるのは結果的に高くかわされてる消費者
382ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:39:15.54ID:FJE4fcjE0
日本の農業は北朝鮮並みの鎖国状態だしな
自動車や電化製品を売ってそのお金の一部を補助して生きながらえてるけど
現状のままならますます貧弱な農業体制になっていくだろうよ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:39:19.08ID:1oNQ/hbg0
>>375
訳:農業による環境負荷が高いのでヴィーガンは死ね
384ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:39:26.80ID:dtcn6G5K0
日本の政治家は何をしてるんだアホ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:39:40.41ID:GRAHKRzd0
>>352
30年前にも石油が入ってこなくなったら、農業出来なくなるから輸入も増やそうと言うアホがおりましたとさ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:40:14.50ID:3bH3nhNp0
>>354
ホストハーベスト
輸入肉の成長促進剤御存知?
387ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:40:19.27ID:2sLNJ9hd0
>>366
農業に必要なリンも100%輸入だね。

あと最近は種も大手メーカーが作って売る形だね。
何か農業というと牧歌的なイメージがあるかもしれないが、
やっていることは輸入した原料を加工する工場と変わらないね。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:40:23.97ID:i6rOtIKC0
米国肉は成長ホルモン打ちまくってるから、
絶対に食うなよ。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:40:33.42ID:UcB9pVSQ0
>>1
アメリカやカナダの小麦は…
アメは牛肉にもものすごい補助金注入してたはずだけどな
390ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:40:42.41ID:x6Ul9FTH0
国連「よし ジャップを間引きしよう
391ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:41:42.07ID:0Y6KEwc10
小麦、大豆はほぼアメリカ依存
肉も半分はアメリカ産
安全もクソもない
仮に戦争にでもなれば輸入を切られて北朝鮮状態
アメリカならまだしも
再エネやEV化が進めば燃料のレアアースを巡って中国にも依存することになる
392ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:41:59.29ID:4vYGMiMN0
>>387
輸入する前って日本はどうやって農業やってたんだろうな
393ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:41:59.33ID:GWzUJCsq0
>>134
お前はどこの日本に住んでんの?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:42:09.12ID:A1HwQkcW0
>>269
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
農薬はコロナなみにおそろしいものかも 高齢者は 農薬を肝臓で解毒するのが容易でないかも 無農薬は安心ですね
ここまで
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
大型車の排気毒ガスは吸うと咳がすぐ出る

道の歩道は 3cm くらいしかない  歩行者から1mも離れてない所 30km-50km の 車通る

走る車の起こす風が歩行者に当たる 路面の削れた砂粒入り

今回及び過去のレスに起因した他者の悪意の書き込みは、その者の自己紹介である、レスNOの明示有無には無関係である。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
蓮田市の国道122号は、狭くて歩道なし。だからバイパス出来ました。県会議員は「バイパス完成後は大型車は通らなくなります」と言った。ー

でも深夜や早朝にも、大型車を多く通す会社が 1 社だけ残る。資本金約 2千億円。本社は、大阪府大阪市。

工場作るのに、搬出入の大型車の経路も考えないような、馬鹿しかいない会社が残った。数十年間も騒音・排気毒ガス・走行振動まき散らしている。

深夜は風無し 排気毒ガス停滞 家の中に排気毒ガス入りで咳が出る

今世紀、その会社は、存在しないものを超高額で購入した。超高額とは、土地付きの家が数百件買える値段。とうぜんの報い。

今回及び過去のレスに起因した他者の悪意の書き込みは、その者の自己紹介である、レスNOの明示有無には無関係である。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
395ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:42:20.79ID:nJ2ECZnY0
日本の農作物に農薬が多いのは、消費者が遺伝子組み換えを嫌がっているからだろ?
農薬と遺伝子組み換えのどちらを取るか、議論すべきだろうな。
おーい、テレビ、武漢ウイルスの次のネタとして、やったらどうだ?
396ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:42:39.88ID:wk4Nwdq40
しらねーなぁ

なんのこっちゃ
クソ官僚が耕作してんだろ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:42:55.54ID:tvNQJ0cK0
>報告書は、これらが年4700億ドルに達すると推計。支援策が多い国として、日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。

日本と韓国って仲良しだな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:43:16.67ID:m9n5VKVF0
生活保護受給者に米を送れよ
ベーシックインカム的に米よこせよ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:43:39.76ID:1oNQ/hbg0
>>392
米は肥料無理に使う必要無いし連作障害無いんで何とでもなった
400ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:43:51.91ID:LVk0TYWR0
自給率上げないといざという時兵糧攻め食らうだろが
401ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:44:01.44ID:kgOzqTJT0
>>364
まあそれやっちゃったら、地方の過疎化高齢化がさらに加速すると同時に、地方の自民党の有力政治家の票田、下手したら選挙区が合併して無くなるから

人口、国土問題としても政治問題としても、それは不可能なんですな。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:44:28.11ID:m9mhN3IO0
>>56
マスクは引きこもってやり過ごす、とか工夫して我慢することも出来るけど
備蓄食料も底ついて数日途絶えただけで末端で生命の危険が生じたり
暴動起こってもおかしくないからな。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:44:28.83ID:i6rOtIKC0
輸入に頼る弊害。
肥料、農薬から国内製にしなきゃいけないという論点も見えた。

さぁどんどん農業全体を国内で完結するように努力しよう。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:44:38.49ID:HWCGskYQ0
欧州の人権意識は腐ってる
自分達の発展のしわ寄せを他国に押し付けてるくせに綺麗事並べで価値観を押し付けてきやがる
何が「不当に安い製品を買い控えるだ」
お前ら、民衆の犠牲の上に成り立ってる中国や途上国の安価な製品を利用しまくってるじゃねーか
405ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:02.22ID:4vYGMiMN0
>>400
三国志でも食料の貯蔵地帯がやられると負けることも多かったからなw
406ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:06.19ID:2sLNJ9hd0
>>392
江戸時代の農業を調べて見たらいいんじゃない?
それによって養える人口の限界は3000万(江戸時代の人口)ほどという事実も併せて。
技術の進歩等もあるだろうけど、このへんが日本の食糧自給の限界なんだろうね。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:14.29ID:wk4Nwdq40
難しい対応wwwww
何も難しくねーしな
408ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:20.65ID:zLdX0We/0
>>299
コストがかかるから化学肥料を輸入に頼ってるけど、作ろうと思えば
国内で全部できるはず
409ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:31.27ID:qDaSOEH50
食料安全保障っていうなら、カロリー源やタンパク質を直接培養できる技術開発に金かけたほうがいい

資材輸入して非効率な生産して、そのマイナス分を税金使って補填しつづけるとか安全保障どころか国力弱めてるだけだろ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:45:42.78ID:LVk0TYWR0
>>23
国営なんかやったらクソみたいな物しか出来ないわ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:46:08.30ID:Nx25hAQh0
>>395
農薬まみれという日本の卵や農作物をたらふく食べてる日本人が
寿命も健康寿命も世界一だというね
日本の健康寿命は74歳で世界一
412ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:46:09.74ID:3bH3nhNp0
>>393
?うどん、ラーメン、パン、粉もの食べないの?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:46:43.78ID:DJcJOq+D0
こんなの言うこと聞いたら日本は終わりだよ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:46:52.53ID:d8YOgaQ90
>>379
最低でも穀物自給は輸入が止まっても良いように100%じゃなきゃいけないし、エネルギーも5割は自給する必要がある
欧米の大国はどこもそれをやっている
415ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:47:01.61ID:2sLNJ9hd0
>>397
韓国の人は認めたくないかもしれないけど、
戦後の韓国という国は、日本式の教育(元軍人とか)を受けた人たちが作った国で、
日本を真似しまくった国だから、そっくりなのは当然なんだよ。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:47:09.78ID:GRAHKRzd0
>>366
お前の体の水の割合は70%くらいか 7割は自給や
喜べ 農業は最低限 水 太陽 土 これが有れば
何とかなる
417ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:47:12.00ID:qcVWWDLt0
安全保障だよバカタレ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:47:31.01ID:klL81MxG0
>>392
人口減って、生活レベル下げて、寿命も短くなったら江戸時代みたいに国内で完結できるかも
419ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:47:49.02ID:QHEeI/F00
家庭菜園やってると採算割れしてても自分で育てた野菜食べる
それと同じことだろう
420ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:47:56.43ID:/3xwJaET0
>>386
EUとオーストラリアでは成長促進剤は使ってない。
ホストハーベストって、ポストハーベストのことか?
ちょっと聞きかじった知識をひけらかそうとするから
用語も正しく使えない。
日本産の穀物はポストハーベストをしてないとでも?
421ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:48:17.40ID:7ujbEOG10
>>207
小規模農家だから無駄が多い
無駄が多いから無駄に高い
無駄に高くなるから高級路線にする
高級路線になると日常食になり得ない
日常食の対象じゃないから自給実態は改善されない

ということかな
422ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:48:19.14ID:NPCJp9Rk0
グローバリストが動き出したな。
世界の気象異常で落ちている食料の流通にターゲットを定めた。
423ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:48:29.28ID:BWVvnt9O0
内政干渉じゃん。イギリスに日本をどうこうできる力はないでしょ。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:48:44.50ID:kgOzqTJT0
>>404
「人権はお金持ち、ブルジョアの遊びですからね」

そうかもしれんけど、それを言い出すと人権抑圧しまくりの中国やら独裁政権の発展途上国は正しい、欧米は黙っとけ!
になってしまうけどな。
425ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:00.57ID:4vYGMiMN0
>>411
オランダは家畜を大きくする餌を与えてたから
それを食べる人間も大きくなったという怪しげな説もあったな
日本人も体内でうまく殺菌してるのかもw
426ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:03.82ID:+1XuMDm60
>>420
書き込みに半濁点抜けただけでその反応
ヤバい
日本の小麦にポストハーベストは認められていないよ。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:26.18ID:x0cpyYFe0
食糧自給率を下げようとしてくるのは
乗っ取りにくるやつらだな
428ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:42.49ID:clKyBWS80
>>400
そういう文脈なら輸入資材に頼らない農業を目指さないと無意味

零細非効率温存とかももってのほか

国内の農地取引や企業参入も大胆に自由化すべき
429ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:43.56ID:i6rOtIKC0
>>410
全く逆だ。
品質は投資によって良くなる訳だが、収入あげる目標が短期に存在すると
投資できない。
公的資金が延々注ぎ込めると確約された国営農産物の方が旨くなって当たり前。
農業の株式会社化とか不味いもんしか作れない。短期の株主への配当を常に
意識しないといけないから、無駄に終わるかもしれない長期投資が出来ない。
NASAの時はどんどん技術蓄積したけど、すぐに民間人乗せれたけど、
スペースXがいつまで経っても民間旅客機が作れないのと同じw
430ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:49.16ID:j+aYlUtW0
農家になりたくても、優良農地は親から子へ継承することで守ってる。日本の農業は、その地域で社会的な活動をするということもセットになってる。
色々と面倒なのはここ。欧州やアメリカじゃありえない。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:50:52.37ID:NjvlVGJR0
どこも農業農家は保護してるだろ。なにいってんの
432ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:51:07.93ID:wk4Nwdq40
持ってくるときに防カビするからwwwwww
船で持ってくるわなあ

はいwww
もう分ったねwwwwwwww

育てるときにどんだけ気を使おうが
そう言う事

はいwwwwww
おわりwwwwwww

そんなに売りたいなら韓国と領地替えすりゃいいだろwwwwww
433ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:51:25.53ID:gfn6m0Tx0
>>392
肥料は海から鰯取るか人糞
寄生虫の問題が常につきまとう
434ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:52:22.82ID:0Y6KEwc10
>>404
まったくこれ
エコだ何だと言って汚染やCo2発生源を他国に依存してるだけ
そんで他国に綺麗にしろってのは何なんだ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:52:31.24ID:DeynpG8l0
>>5
日本を着々と滅ぼすことが自由民主党と創価の政策だからしゃーない
436ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:52:38.22ID:NT2PJx+q0
何かあった時に日本人を餓死させたいのか
ふざけるな
437ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:10.06ID:xU4+6HYv0
>>239
世界の農薬使用量 1hあたり

1台湾13.3kg
2中国13.1
3イスラエル12.6
4韓国12.4
5日本11.8
6ドイツ4.0
7フランス3.6
8イギリス3.2
9アメリカ2.5
10ロシア0.2
438ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:12.22ID:NjvlVGJR0
欧米も分厚く補助してるだろ。なにこのダブスタ?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:13.17ID:F6w40VER0
自給率上げる為に氷河期世代を就農させるとか本来はもっと支援増やすべきだと思うけど
外国人実習生とか無駄な利権に莫大な税金使ってるバカ自民見てると
外圧に負けて海外の安くてまずい農作物受け入れた方が日本人にとってずっとマシだからこの国は終わってる
440ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:14.20ID:i6rOtIKC0
韓国も半導体作る為に日本に頼らずフッ化水素とかを
国内生産しなきゃいけないと気づいた。

食料なんてその最たるものだろ。国民の命守る食料&生産素材を輸入するなwww
441ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:18.53ID:gHymf2HL0
農業は国のインフラだからね
補助すんなって言う方が無理
食料自給率が下がったら国家が傾いてしまうわ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:54.04ID:BTfVP7od0
自民はゴミ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:53:54.70ID:vYm/xfKK0
だって基本的に日本じゃ農業は成立しないからな
農薬も肥料も飼料もほぼ全部輸入
高い作物は海外で全然売れない
日本製農作物で海外と競争できるのは和牛だけ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:16.19ID:6e46ynBk0
そんなにグルテン中毒にさせたいのか!
445ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:19.48ID:yP9iGTy40
国連も自分たちの利益しか考えねえな
食料自給率上げようとして何がおかしい
自国のもん自国で消費するのが一番自然だろが
446ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:21.70ID:wHDTLHmU0
>>436
何かも何も既に人間が虫を食べるなんて研究が真剣に行われててそれを誰も笑いもしない状況だろうが
447ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:26.69ID:qvl/ZmaD0
儲からなくても大事な作物は補助しろ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:28.62ID:5LiUDOMb0
国連とかWHOとかIMFとかどうも言うことが信用できない。
官僚化して組織の利益的な事しか考えていないように思える。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:34.97ID:Wk8PBEW70
何いってんだこいつら
多様性を認めろよ

こう言うのに口出し出来るのは、お得意様の貿易相手国だけだ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:34.97ID:1oNQ/hbg0
>>433
ウチでは牛糞3年ほど寝かせて作ってたで
寝かせた牛糞の山にカブトムシの幼虫が山程いたんで
ワイの心にカブトムシ=うんこと言う傷を残したけど
451ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:54:50.17ID:Gcen/fi+0
>>381

なるほど、米売って入ってきたお金には補助金が付与されてるってことなんか

それはマジで知らんかった、じゃあおれも知らないうちにもらっているってことか、、
452ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:55:15.66ID:gfn6m0Tx0
>>399
昔の品種は収量低いよ
現代の品種は化肥前提
453ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:55:16.92ID:/hqfaIkC0
>>443
アタマ悪そう…
454ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:55:39.77ID:7qGl2I1c0
リアルに奴隷使ってダンピングしてる国々を批判しろよ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:55:54.55ID:jjobgo5B0
だって、自民党の集票のためだもん。金ばらまきだもん。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:56:28.97ID:Ca/loiPH0
>>401
そういう事情で今の農業政策が行われてるって認識があれば充分。食料安全保障みたいな幼稚なレトリックは明確に否定されないとね。

日本全国均衡ある国土発展なんて絵空事だし、人口の集まる都市部の票を無視して政治はできないから少しづつでも改善されていくよ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:56:28.63ID:n7e4SBUOO
>>414
前はそんなこと言ってたが、安倍ちゃんがTPP推進始めてから農家叩きが増えた
輸入で十分、農家潰せとか
458ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:57:13.44ID:/3xwJaET0
>>426
意外と知られていないが、日本ではポストハーベストとして
リン化アルミニウムが穀類への使用を認められている。
また、果物に対しては様々な薬剤が添加物として認められてる。
日本ではポストハーベストは認められてないというのはデマ。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:57:25.36ID:d8YOgaQ90
大日本帝国のせいで日本と韓国は欧米資本の植民地にしそこねたから
100年掛かりで無力化して今支配下に入れようとしてるって事だ
かつて植民地だったアジア諸国は、農地も資源も白人から自分たちの手に取り戻したというのに皮肉なもんだ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:57:51.17ID:kgOzqTJT0
>>421
日本レベルの先進国って、人口に占める農業従事者の割合って、平均3〜4%。

そしてこれは、先進国型の機械化農業ならば、国内の農産物需要を満たすのに十分な割合とされてる。

つまり、日本は「先進国の機械化農業の最も効率的な従事者人口」の2倍、農業人口を抱えている=ムダな労働者を抱えている、と言える。

あくまで生産性からだけ見たら、の話だけどね。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:57:56.50ID:1oNQ/hbg0
>>452
農薬は兎も角
化学肥料は田植え機で植える際に根が伸びやすいように肥料を撒くタイプの奴がある程度やで
462ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:57:59.30ID:tpBBRQ4K0
金のかけ方がおかしいのは有るけどね。
農業支援で温泉とか、国道より高規格な農道とか。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:58:06.34ID:U5S8EHP20
>>411
医療に莫大な金かけてるからね。それこそ国が傾くくらい。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:58:28.42ID:4vYGMiMN0
>>450
菜根譚でも糞土の中から成虫が生まれてくるっていうたとえで
若い頃は糞まみれみたいな環境の中でも
それで育って見事な者になるみたいな感じなのがあったな
465ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:58:37.43ID:j0zbB8s00
うるせぇ口出しすんな
466ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 06:58:45.99ID:thdgNhMB0
農地法の緩和をして欲しい
新規就農の壁が高すぎ
467ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:00:27.21ID:gHymf2HL0
>>456
食料は国家の安全保障の要
これを否定する奴は信用できない
468ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:01:01.24ID:wHDTLHmU0
>>459
うちの国隙さえあれば大東亞共栄圏の変形やりたがる変な人がよく総理大臣手に入る位置まで来るからそんなんやったら凄まじい泥沼になるだけだけど

前の敗戦の教訓から変形の大東亞共栄圏には必ず中国かアメリカを混ぜるようになってるしなw
469ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:01:12.21ID:uBu9LGcH0
>>429
公的資金投入し続けるの無理でスペースシャトル頓挫したでしょ

経済合理性のない事業は持続不可能なんだよ
470ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:01:22.06ID:0Y6KEwc10
貿易は合理的である
江戸時代農民は「百姓」と言ってなんでも自給した
業務が多岐にわたるほど非効率化するのは当たり前
それなら専業にして余ったぶんを輸出すればいいわけだ
ルネサンスの起こったイタリアではヴェネツィア人は合理的の塊みたいな人種で自分は貿易を行い、戦争業さえ傭兵として他国から輸入した
471ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:01:32.29ID:KX2HXgFm0
農業にそれなりに金を垂れ流すのは必要かもしれんが小規模農家に金をやる必要は無いわ。
472ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:02:37.37ID:fJT+q/dM0
>>467
輸入ほぼ100%の肥料と石油が買えなくなったら成り立たないのに
安全保障と言われましても
473ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:02:48.33ID:kgOzqTJT0
>>421
>>460に肝心な事、書き忘れていた。

日本の農業人口は、国民全体の7%。

つまり、平均的=効率的な先進国型農業は、国民の3〜4%(オランダとか効率化進みまくって2%)だから、2倍の「ムダ」が生じてるわけ。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:03:24.05ID:kw0b1jM70
どの国も補助金漬けだよ
でないと国内の農業壊滅しちゃうもの 逆に争奪戦激しくなって高騰しちゃうよ

つーか現状の問題は投機マネーだと思うけどな
475ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:04:48.87ID:iYgs4/m10
真に受けてたら根こそぎ
ブルドーザーで潰される
476ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:04:51.66ID:3lPFkqOL0
>>474
投機マネーじゃ無い人口増加だよ

馬鹿は早く消えてくれ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:05:13.24ID:ENKLYu6D0
タンカーで農産物運んでくる防腐剤まみれのゴミ輸出してくるんじゃねぇよ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:05:24.36ID:wHDTLHmU0
>>474
今さらコモディティ否定すんのか? 全盛期ロックフェラーでも最早どうにもできんだろw
479ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:05:36.08ID:Eq0PHuf/0
減反政策なんてまさに有害。
食糧自給率(カロリーベース)も意味のない指標だよな。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:05:49.60ID:oIicpnh80
>>41

保護されてる市場の中では、
農産物価が高くなってるから
補助金がなくても保護されてるんやで
481ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:06:15.51ID:iyetfvDv0
農薬も適切に使えば何の問題もない、むしろ大きな利益をもたらす。
それは人間が飲む薬と一緒でしょう。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:06:19.79ID:gHymf2HL0
>>471
小規模農家は国土の田舎の隅々まで国民に居住してもらう有効な手段
土地に日本国民が住んでいることが国土主権を主張する上での最重要要素
人がいなくなった土地は外国から侵略されやすくなるからね
483ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:06:40.14ID:HYMB6QQa0
>>5
敗戦国が偉そうに反論するなどおこがましいとは思わんか?
本来なら日本などと言う名称は消滅していてもおかしくないのに残してもらえただけでも感謝すべきだよ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:06:48.99ID:4wm8KPD10
更に自給率を減らせって、ふざけんな
485ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:06:53.95ID:6KjlLl6i0
自給自足できない国なんだから当たり前のお話
輸入規制されたら日本なんか干上がるぞ

土地とか海洋資源に対して人口多すぎるんだよな、日本って
486ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:05.41ID:3lPFkqOL0
>>482
こんな狭い島、なんの価値も無いぞ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:12.09ID:lLxQ09vL0
>>5
自民公明とか農家を見下すお前らとかほんとカスだよな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:16.41ID:W/npGetw0
アメリカとフランスって農業への補助金日本より手厚くなかったっけ?
489ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:24.87ID:zxgJotny0
日本が潰される
490ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:30.56ID:zLdX0We/0
>>387
リン鉱石の資源がある国から輸入が殆どだけど、日本でも
下水汚泥からリンをリサイクルしてるそうだよ。

リサイクルをいくらコストがかかってもいいと思えば、日本国内、或いは周辺の
海域には今まで輸入したリンが眠ってると思うwww
491ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:32.73ID:W2dAuS7w0
>>467
今の農家や今の農業を保護することは全く安全保障になってない
492ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:07:36.60ID:/AY0CbTc0
国連も時代遅れになってきたな…次の枠組み考えないと
493ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:08:30.31ID:oIicpnh80
日本人は未開の土人
食料自給率などという、嘘100%の論理を信じている

戦争が起こって、石油が止まった状態で、
北海道や九州で生産した米を、
どうやって東京、名古屋、大阪へ配送するつもりだ?

ばーかwwwwwwwwwww
494ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:08:40.42ID:L8/1A3fw0
フランスやアメリカには何も言わんのかw
495ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:08:43.68ID:GRAHKRzd0
>>466
頑張れ 応援するぞ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:08:51.32ID:AzY790/S0
アメリカフランスイギリス入ってないのはおかしいな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:08:55.31ID:ZHxJASUe0
>>473
オランダがどんな国か知ってるの?
国土のほとんどがまったいらな埋め立てで作られたような国だぞ
単純に比較するのが間違ってる
498ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:09:10.82ID:8HtaNoTu0
自民党が農業を歪めた
499ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:09:12.96ID:zqsjgA/20
>>486
中国にとったら本当に邪魔で邪魔でしようがない島国だと思うぞ
海の玄関にバリケードがあるようなもんだ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:09:17.66ID:mXqvHlJY0
食料への攻撃は許さん。国際的な価格競争に晒す必要はない。安くて安全な食品は国の宝。

国内での競争原理を働かせるために、国内での自由化は必要だと思うけど。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:09:22.01ID:3lPFkqOL0
>>490
4割中国から以前は6割だったけどね

リンもカリウムも取り合いだよ
窒素は電気か高圧ガスで、作ってるからな
原発稼働しないと高くなったまま
502ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:09:43.52ID:Nx25hAQh0
>>463
https://j-seeds.jp/column/post-1012#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB,17.7%25%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
アメリカの医療費
381兆円(公的負担228兆円)

日本の医療費
43兆円
503ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:09:45.57ID:Sk5LWnA/0
日本は全天候型農業を確立し
気候変動による来たるべき食料危機に備えるべき

道路の下で新鮮野菜を作る地下植物工場
地下共同溝を利用した人工光型植物工場『幕張ファーム<ベチカ>
504ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:10:16.66ID:xSZn1AAq0
>>200
今、ロボット化進んでるよ
海外に比べると遅れてるけど
505ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:10:34.83ID:3lPFkqOL0
>>503
肥料も種も輸入
種は8割以上は海外に依存
506ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:10:49.41ID:XgoRR6Cq0
そらそうよ

平野部が少なく農業に適さない国で
農薬じゃんじゃん使って無理に農業生産してんだもん

農業国のが環境にいい
507ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:12.52ID:gHymf2HL0
>>486
太平洋における海上交通の要所だぞ
価値の塊みたいな土地なんだわ
このこと日本国民にもっと理解してほしい
508ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:13.36ID:9sDXi7IB0
食料自給力は国のパワーバランスの重要な要素なんですが

つーか日本が支援多いのに自給力低いってどういう事?

いつもの中抜きジャパン?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:17.21ID:kgOzqTJT0
>>485
まあその「人口の多さ」で、経済大国としてブイブイ言わせてきた面も大きいので…
510ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:39.60ID:t42RYqrh0
環境負荷が高いのは畜産だよ。
環境問題の観点からベジタリアンになる人もいる。
511ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:45.26ID:IqFlI3UA0
>>493
てか日本は世界中から嫌われてるからさ
いざ戦争なったら容赦なく原爆落とされるだろ
アメリカも金目当ての形だけの同盟だし日本の味方は一ヵ国もない
いまだに第二次世界大戦の頃の構図のままだぞ
しかもナチスとイタリアだけ消えて日本vs世界になってる
512ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:54.88ID:WLmfwJen0
フランスなんか食料確保という安全政策上農業保護を行っているからな
国の安全を考えたら食料を輸入に依存し過ぎるのは危険
513ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:11:59.69ID:3lPFkqOL0
>>507
日本国民邪魔だな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:12:01.06ID:XgoRR6Cq0
>>505
そのうえ
エネルギーの97%は輸入だからな
515ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:12:13.85ID:Lpcp6buR0
常任理事国に言えやクソ組織
516ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:12:28.89ID:GRAHKRzd0
>>493
お前が歩いて取りに行くだけやろ
90歳前後の爺さん婆さんに聞いて来いw
517ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:12:56.07ID:LGqBnrqx
食料自給率落とせとか頭湧いてんのかこのクソ組織
日本はこんないかれた組織に金出すなよ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:13:06.13ID:nMq+S5Ep0
>>482
どこの国でもやってるように、非可住地域は鉄条網で囲ってパトロール雇って国有の自然保護区にすりゃいいんだよ。今ならCO2の吸収源というおまけ付き

これから先放射性廃棄物の保管場所とか迷惑だけど必要な施設の用地確保は国がしなきゃなんないだしね
519ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:13:18.35ID:XgoRR6Cq0
>>488

アメリカやフランスは

農業国で大規模な土地もってるからね

環境に負担ちいさいよ
520ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:13:21.28ID:GIgQkOGQ0
そもそも農業なんて人類史上最大の環境破壊でしかないだろ。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:13:28.61ID:H9oOJjBN0
>>405
福島がやられた時点で日本はオワコン
522ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:14:19.34ID:ExXEOz4Q0
国連はただのスパイ組織
523ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:14:23.41ID:3lPFkqOL0
>>520
農業は自然破壊の原因だからね
524ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:14:44.05ID:Kh5KNUHG0
>>1
他国の国力弱めようと必死だなあ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:14:44.54ID:E175ywXw0
>>502
人口
526ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:14:51.93ID:Eq0PHuf/0
>>500
それは妄想だろう。
諸外国に比べて日本の農薬残留基準は緩すぎる。
中国以外の輸入品の方が国産より安全安心だわ。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:15:15.21ID:1xUvrvo80
うーん 確かに日本が地図上から無くなったら色々とスムーズになるかもな(笑)
528ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:15:49.72ID:trgFiVLX0
>>13
デマやんけ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:16:02.50ID:mXqvHlJY0
人間は自然の一部なんだよ。人間のやることは自然なんだよ。環境破壊なんて物も存在しない。存在するのは人間が暮らせなくなる自然環境になる現象だけだ。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:16:16.40ID:sVHLrNEk0
フランスとか食糧で苦労した経験のある国は食糧自給率100%だろ
いつの時代も兵糧攻めは有効なんだよね
531ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:16:24.66ID:kgOzqTJT0
>>497
知ってるよ。
俺のこれまでの書き込みを見ればわかるけど、おれは「だから日本の農業はダメなんだ」と言ってない。

むしろ「零細小規模農家を助けるのは国全体を考えれば仕方ない」の立場。

ただ、「あくまで、純粋に生産性だけを見れば」(他のことを考えなければ)事実はこうなってる」って話。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:16:46.08ID:otAbcsGR0
飛び地や傾斜地ばっかで大規模化できないからある程度は仕方ないが
農協みたいな利権だけを守るなんちゃって大規模化は禁止したほうがいい
533ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:16:46.47ID:zLdX0We/0
>>505
コスト的に見合わないから輸入に頼ってるだけで、自給自足をしよ
うと思えばできるでしょ。

エネルギーを生み出すノウハウはあるんだから。
電気エネルギーから様々なエネルギーを作り出すわけだよ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:16:58.84ID:1xUvrvo80
まず「肥える国」をどうにかしたいねぇ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:17:00.45ID:d8YOgaQ90
肥料も飼料も自給しようという意志がないから出来ないだけで、どっちも農業と一緒で自給可能だ
エネルギーは最低半分は自給しないと
自給しようという意志があればフランスのように原発で8割自給したり、イギリスや北欧のように北海油田で5割自給したり出来る
自給を最初から諦めてるから食い物にされる
536ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:17:04.58ID:vYm/xfKK0
日本型農業って加工貿易なんだよ
それなのに製品が生鮮だし、なぜか生のままで売ろうとするので
需給のミスマッチで売れない
肉は冷凍で世界中に運べる
高く売れる和牛一本でやっていくしかない
537ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:17:16.89ID:gOVaawcH0
農家だけど、日本の農薬はかなり厳しいから治療効果のあるものがほとんどないのが現状
農家は病気や害虫を目視で確認した頃には手遅れで数週間したら畑の農作物が全滅する
薄く希釈された農薬を出荷前日数や使用回数を守って予防的にうつしかないわけ
農家にとっては厳しいけど消費者にとってはかなり安全だよ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:17:41.63ID:Nx25hAQh0
>>525
アメリカの人口は日本の3倍ほどだから
医療費は日本の3倍の130兆円くらいに抑えないといけないね

でも実際は8.8倍の381兆円
539ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:17:47.76ID:XgoRR6Cq0
>>529
それ間違い

環境負荷の問題

日本は狭い土地で農薬じゃんじゃん使って無理やり農業してんの
540ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:17:48.77ID:KBYpLn5L0
>>526
生鮮食品を船便で何日もかけて運んでくるのに腐ったりカビはえないのはなんでだと思う?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:18:01.50ID:vYm/xfKK0
自給した肥料や飼料で売れる値段の製品ができるか
やらなくても想像できるわ
できない
542ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:18:13.96ID:NlxZfo7g0
細胞培養とか化学合成で必要な食料確保できる技術開発に資金投入すべき

わざわざ資材輸入して
わざわざ非効率な耕作して
わざわざ税金で補助して

そういう茶番は安全保障に全く寄与しない
543ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:18:22.70ID:jKT6UpyC0
バスマティの関税はなくしてくれよ
バスマティライスばっか食いたい
店で食っても結構するからな ほぼ関税の値段
544ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:19:22.71ID:XPmYG+hu0
>>526
アメリカとかは国内用と日本向けで基準が違うけど
アメリカで禁止されている農薬も日本向けには使い放題
日本側が認めているからね
545ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:19:57.02ID:u/JBgAZQ0
非関税障壁ってやつだとは思う
農業だけじゃなくて、林業も交付金があるから生存できてる
546ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:20:45.08ID:kgOzqTJT0
>>535
「食料配給制度にすれば」ギリ可能かもしれない、ってレベルだけどな。

生存可能なカロリーさえ満たしていればOK、な国民はほぼおらんと思うけど。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:20:50.44ID:XgoRR6Cq0
>>542
エネルギーも肥料も輸入ばっかっていうw
548ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:20:55.27ID:sVHLrNEk0
農業を産業として捉えてるようじゃダメだな
食糧は国家安全保障のひとつだよ
営利目的でやるもんじゃない
549ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:20:59.22ID:9E9wXVb+0
>>26
今年だけじゃ仕方ないだろ
タイ米食ってろ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:21:04.84ID:DCJzECy20
>>1
日本だって米作への集中を回避するために減反政策とか実施している経緯があるのに、金額ベースだけで日本を名指するのは国連の調査不足ではないか?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:21:09.45ID:GRAHKRzd0
>>531
一部の園芸施設において生産性が高いを付加しておけよ コストは高いと思うよ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:21:18.74ID:tK5+Ih4+0
自民党最低だな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:21:22.70ID:b00lfSIN0
EUの方が酷いだろうが。アホかいな。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:21:25.10ID:CrLcG1oI0
チーズ、バター、牛乳の既得権益を
はっきり言わずに批判。
ホクレン、どうすんの、これ。
555ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:22:25.09ID:XgoRR6Cq0
>>535

そもそもウランも石油も輸入が100%なんだけど
556ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:23:34.97ID:eM0AD+ST0
生きるのに必須なんだから自由貿易や価格競争を突き詰めなくていい
557ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:24:43.43ID:4RZAZPZy0
国連は地球が1つの国って建前。
でも実際には違うので、国連の提言は有害となる。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:25:09.43ID:Lin95/1Y0
>>1
ブリカスの北海油田は環境に有害だから今すぐ止めろ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:25:27.06ID:R2kgDmdP0
そもそも国連は日本という邪悪な国家を監視するために存在している組織だしな
忘れてる日本人多過ぎないか
560ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:25:38.32ID:TKozD1cF0
>>269
それらが全盛期の頃の野菜食べてた世代が今のご長寿さんやろ?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:25:54.48ID:qPIXfcvd0
食糧問題のように見せかけてるが、解決するには国の形を捨て去るしかない
地球連邦でも作れば?
562ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:26:39.32ID:GRAHKRzd0
>>548
机上の経済合理性では農業はできない
農地が数キロ違うだけで水の良し悪し 病害虫の発生の頻度種類 千差万別 法人が撤退する訳がこの辺にあるよな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:26:58.75ID:Zc9i5P5k0
日本は既得権多すぎて生産性低いんじゃね?
564ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:27:29.33ID:suTTcOat0
>>1
国連こそ有害。
世界に悪影響を及ぼす。
565ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:27:33.09ID:23VOHgMP0
アメリカは?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:28:09.18ID:VrbVqhBv0
国連は日本の食料自給率が下がっていざという時に食糧不足になって欲しいんだろうな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:28:14.32ID:pq9YVA9W0
>>561
地球の重力に惹かれた奴らがうんぬん言うやつが出るぞ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:28:34.33ID:iNY4Lpg+0
>>1
自給自足を目指して何が悪い
支那チョンの犬の国連は内政干渉するな
569ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:28:53.78ID:3lPFkqOL0
>>533
むりだから、馬鹿は死んでしまうべき
570ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:29:00.37ID:23VOHgMP0
>>566
これw
571ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:29:14.58ID:vYm/xfKK0
食料自給率が安全保障政策って言ってるのは
カロリーベースで算出している日本だけ
ようするに農水省のでっちあげ
世界の標準は金額ベース
食料自給という概念は貿易や経済政策カテゴリー
572ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:29:23.97ID:VrbVqhBv0
日本潰したいだけの国連
ATMにしまくってるのに食べ物は作らせたくなくて輸入させたいんだよ犠牲にしたいの
573ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:29:40.23ID:XgoRR6Cq0
>>562
むしろ逆で合理性だけでできるから
農業国からいくらでも安い農産物が輸入可能
574ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:29:46.59ID:DVLIMMuJ0
米や芋まで侵食されたら日本みたいな人間だけが資源の国は簡単に潰れるからな
アメリカ弱ってるから狙われてるよなあ
575ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:30:30.34ID:kgOzqTJT0
>>562
ユニクロが農業事業始めた時、新聞に
「お日様に勝てる百姓はおらんと思うけどな」
という、農家の感想インタビューが載ってた。

まさしくその通りになって、ユニクロ撤退。
576ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:31:04.23ID:XgoRR6Cq0
>>566
あほ

日本農業・畜産は
海外からのエネルギー・飼料・肥料が輸入できないと終わり
そもそも自給率が幻想
577ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:31:09.77ID:Eq0PHuf/0
>>540
冷凍してるからだろw
それでも関税がなければ農薬まみれでまずい国産品より安い。
農薬まみれの日本茶なんて飲む気もなくなったわ。。
中国も日本も安全性ではかわらん。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:31:23.77ID:5yF9L4310
>>555
エネルギーの自給は自国100%じゃなくて、輸入先を分散するのが基本な
日本みたいに英米石油メジャーに完全依存してると、もはや独立国家じゃない
だから内政干渉されまくりで20年デフレ不況が続く事になる
日本人が働いて生み出した富は、外人の株主に吸い取られるだけって社会になるぞ
もうすでになってるか
579ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:31:26.69ID:XQn2RQb50
>>571
カロリーとれなきゃ意味ないじゃん
580ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:32:30.78ID:XgoRR6Cq0
>>575
規制ばっかで農地の追加取得すらできんのよ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:32:50.38ID:qPIXfcvd0
>>567
宇宙に人類を住まわせられる時代までは大丈夫だw
もしくは地球統合政府でもいいけど、巨大宇宙戦艦が落ちてきたり、異星人が攻めてくるかも?

ただ実際問題、国家単位で成り立ってる限り、各国政府は自国民の生命と財産を守る必要がある
関税自主権が世界的に認められてるのもその為だし、国連が文句を言う筋合いもない
どうしても解決するなら、国家単位の形態をやめるしかない
582ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:33:23.51ID:zrGqNqG10
今年の米の買取価格に泣いたわ
これ作る意味ない
583ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:33:48.93ID:vYm/xfKK0
>>579
北海道のてんさいを量産すれば楽にカロリー自給100に近づくけど
そんなの意味あるか?
584ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:34:06.01ID:Nx25hAQh0
>>582
欧米なら補助金出るんだけどな
585ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:34:15.35ID:XgoRR6Cq0
>>540

しってるか?

日本の農産物は輸入農産物の17倍の農薬残留量なのよwww

日韓が農薬残留量世界1,2なの
586ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:34:30.24ID:WCsx/Ux00
実際過剰生産になってんの?
最近値上がりしてないか
587ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:34:41.28ID:zLdX0We/0
>>269
作物の見た目に拘らなければ、農薬なんて殆ど使う必要ないだろうね。
除草剤とか使うと耐性がつくし、改良された農薬が必要となるいたちごっこw

虫も今まで見たこともないような気持ち悪い形状のを見かけるようになっ
たけど、アメリカの遺伝子組み換えで有名な元モンサント、現バイエルの
殺虫剤、除草剤の影響かと疑ってる。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:34:51.99ID:MVUQTal+0
>>2で終わってた。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:34:53.33ID:Eq0PHuf/0
>>566
日本の食糧自給率ってカロリーベースだから、いくら耕作地増やしても永久に低いまま。
輸入エネルギーや肥料を使うと海外産扱いされるし、まやかしだよ。
590ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:35:44.23ID:vYm/xfKK0
カロリー自給バカって
・食事は国産に限ります
・コスト的に量は半分に減ります
・足りないカロリーは国産砂糖食っててください
って言われて従うんですか?
591ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:35:45.30ID:+PneaPAf0
>>569
カロリー取るための食料さえ輸入できなくなったような状況じゃ文字通り何も作れないよ
肥料も輸入だからね
592ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:36:03.59ID:/3xwJaET0
>>559
そうなんだよね。
第二次大戦時の連合国:United Nation
現在の国際連合:United Nation
↑↑日本だけ名称を変えて呼称しているが、実際は全く同じ組織

国連は日本・ドイツ・イタリアを屈服させるために組織された。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:36:12.90ID:J906rHIL0
アメリカの農業支援の方が問題
594ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:36:15.20ID:C70Sbt9x0
>>245
何も知らないバカ
農薬については欧米の基準がきつくて日本はゆるゆる
595ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:36:30.36ID:DVLIMMuJ0
>>556
これ大切な考え方だな
596ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:36:56.84ID:U9wV2vOQ0
>>583
必要なのはたんぱく質よね
597ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:36:58.15ID:oLKQw3OX0
>>586
生産高ベースだと日本は世界第五位の農業大国
598ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:03.96ID:t+f4z/JZ0
>>18
つまり天候不順でエネルギーがある状態でも餓死は仕方ない?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:06.10ID:si1iA4gs0
日本の人口考えると、今の田畑の面積では賄えないんだけど
耕作放棄地が増えてる。
これって大問題なんだよな
600ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:11.50ID:s+hpOv/E0
>>583
砂糖大根とかボソボソでノーセンキュー
601ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:11.94ID:WFigEo+G0
欧米でも多額の補助金出してなかったか

また安定の日本だけかよ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:36.02ID:9DdiNpru0
食糧と水はマジで奪い合いになる
ワクチン6兆円なんて大したことないくらい
でも日本は…何ができるだろう?
603ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:42.17ID:0Y6KEwc10
>>586
中国が伸びてるせいで食材費は上がってる
604ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:52.95ID:5kg4TjXg0
>>239
温暖湿潤な日本は、病害菌、害虫、雑草天国。
だから農薬を使わざるを得ない。
605ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:37:57.67ID:X3KVt7Y60
>>533
無理無理
たとえば肥料なんか万トンと必要になってくるのにその原料の菜種や肉をどこで作るのかと
606ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:38:23.38ID:MVUQTal+0
>>589
食料はカロリーをとるためにあるんだから
カロリーベースで見るのが当たり前だろ。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:39:47.28ID:U9wV2vOQ0
>>594
せやね
各国の各作物毎の成分PPM農薬量を比較するべきだよね
曖昧なネット情報を鵜呑みにするのは危険だよね
608ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:39:54.65ID:4jqbSg1W0
> こうした政策を維持すれば、持続可能な食料供給を実現できないとして、抜本的な見直しを各国に求めた。

意味わからん

遺伝子組み換えやるな
低農薬を推進しろ

科学肥料低減は、持続可能性に
合致する。

頭おかしな馬鹿が鯨に次いで
クレーム入れる項目見つけたんか?

脱退しろ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:40:06.69ID:slsKNcTY0
>>1
何でこのスレに農薬博士が常駐してるの?w
610ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:40:34.32ID:kw4ghkkJ0
ちょうど今アメリカから大豆が来なくなってるんだよな
国内の農業をある程度維持するのは必要だよ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:40:44.92ID:kgOzqTJT0
>>580
ユニクロの失敗は、農地の取得とほとんど関係ないけどな。

「ユニクロの製品と同じように、需要と供給をネットワーク化で時間差が生じないようにすることで利益を最大化する」

という目論見が、農業では不可能だっただけ。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:40:47.88ID:fqIPTqOp0
>>2
速くて的確な返しだな
613ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:41:01.37ID:p1kckRVl0
>>602
北海道の水源地は既に中国資本に抑えられてるね
食糧危機に備えてるんだろうな
614ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:41:31.00ID:JfdXltGG0
>>599
放棄されてるのは生産コストがかかる不便で狭小な農地だからな
これから人口が激減するんだから問題ない
615ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:41:47.11ID:0uFpigl60
自給率が〜って言ったところで、基本肥料のリン酸をほぼ100%輸入に頼ってるので、それを止められた時点で国内の農業終わりだけどな
616ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:42:07.09ID:x2yUZyli0
これは承服しかねるわ
ワクチンやマスクのように
有事に力のある国で囲われて譲って貰えないってことが
この先いつ食料で起きるとも限らない
ただでさえ温暖化が進行してるのに
食料の自給は最低限の安全保障
617ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:42:23.03ID:U9wV2vOQ0
>>610
食用油も倍の値段になってる
618ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:42:40.53ID:oqVnfeiT0
良く知らんがそれでそこの国の農業潰して生産量を減らすほうがよっぽど害悪と思うがね
619ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:42:45.60ID:si1iA4gs0
>>533
日本の現在の土地面積だと賄える人口は約半分の6000万人くらいじゃなかったけか
620ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:42:48.64ID:udXR7hse0
>>13
悪質なのがけっこういるのは確かだが、多いかどうかは知らん。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:43:27.58ID:kgOzqTJT0
>>613
それは全くのデマで、首相候補の高市がロクに事実、実体を調べずに騒いだから知られるようになったヨタ話。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:43:42.50ID:JfdXltGG0
>>611
ユニクロは倉庫型店舗に定番品を並べてるだけだろ
ネットワーク化とか時間差がないとか寝言いってんか
623ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:43:54.46ID:U9wV2vOQ0
>>615
魚カスや木材をチップにして堆肥化すればリンの供給も大丈夫
624ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:43:59.47ID:7qvuUG650
日本は四季があるんだから春を輸出すれば良いんだよ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:44:02.83ID:vYm/xfKK0
ガチで安全保障だと考えるのなら
農薬や肥料や飼料を買ってるお金を
安心で安全で安くて良質な海外産農作物の確保に回せばいいだけ
日本農業はアンチ経済スパイラルを作り出している
626ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:44:11.99ID:8KFW3CDA0
>>542
今は人も輸入してる
人まで輸入して日本人の安い賃金とデフレをなんとか維持しようとする自民党って頭おかしいな
627ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:44:24.68ID:ZCXttN5Q0
中国がとうもろこし、大豆、小麦爆買いしてるせいで高騰してんだろ
天然ガスも爆買いしてるから電気代上がるぞ、マジ迷惑
628ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:44:27.83ID:rNOJk4EW0
日本はほとんど自営で勝手にしろと言う感じだな
欧米は補助金が多くて準公務員に近い
↓役人もやったこんな事件もある
https://www.afpbb.com/articles/-/3263654

>>13
こういう嘘つきがいる
調べたり検索する癖をつけないと馬鹿になる
629ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:44:37.00ID:t1lFp4Oa0
先進国だと
農林漁業はだいたい高収入じゃないか
ダメなのは日本くらいだろうけど
行政の規制の問題が大きいと言われてきた
630ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:44:53.60ID:6B0fHhax0
農業に関しては先進国はみんな支援しているだろ
国連はアホか
631ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:45:20.34ID:p1kckRVl0
遺伝子操作したF1種子を流通させて、それに対応する肥料や農薬を買わせて消費させるビジネスモデルが完成してるからな
結局は金儲けなんだよ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:45:44.28ID:CgLBeeMG0
トランプが正しかっただろ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:45:49.91ID:oOA89hpA0
欧米は自動車輸入関税とってるけど
自動車の貿易や生産、消費をゆがめるから関税やめたら?
日本は輸入関税ゼロだよ?
634ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:45:56.17ID:5kg4TjXg0
>>624
そのうち本当に「春」しか輸出できるものがなくなりそうで怖い
635ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:45:57.00ID:JhGcpFfu0
>>585
それ、完全なデマだから
あなたがその表を作った作者じゃないなら
よく調べてご覧
636ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:46:18.16ID:U9wV2vOQ0
>>625
安心で安全で安くて良質な海外農産物は残念ですが存在しませんm(_ _)m
637ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:46:19.56ID:oqVnfeiT0
>>614
日本の人口減少自体はむしろ良い傾向なんだよな
今はその変換期前の高齢者が大多数になってる状態なだけであと50年もすれば状況は一気に変わる
ここに向けて法律等色々準備すべきなのに何故か無学歴の奴隷を輸入して治安を悪化させるしかしない無能政府
自分が生きてるときに贅沢できればいいという考えしかないのが丸解り
638ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:46:22.33ID:tpBBRQ4K0
小麦の価格が今どうなってるかも知らんアホが海外から買えとか草
639ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:46:38.36ID:E554dNeR0
確か小麦の買取価格が糞安いから日本の小麦栽培は壊滅したんだよな
640ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:47:31.55ID:25OucPj90
最近のこういうの真に受けて政策反映されると国内ボロボロになるんだよな
政治家がアホでない事を願うばかり
641ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:47:38.17ID:zLdX0We/0
>>615
それデータに基づいた話ですか?w
食料自給率の高いフランス、ドイツ、イギリスはリンを輸入してないの?w
642ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:47:45.06ID:xyJDlGpQ0
明らかに補助金が多いのは欧米の大規模農業だろ

大型機械使うから農地が傷んで年々生産性悪くなるし、
遺伝子組み換えや除草剤大量に使うから自然環境ゆがめまくるし、
スーパー害虫、スーパー雑草など、特定の生物ばかり増やして、虫も鳥もいなくなる
おまけに化成肥料大量に使うから土地が貧困化して砂漠化、
雨が降らないから大規模火災、地下水くみ上げまくって地盤沈下とか
悪いことのオンパレードだよ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:47:45.16ID:8A0AiJwm0
フードマイルや仮想水の考えから退化してるな
644ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:48:12.73ID:91YjoDwC0
日本の農家は自民党の票田です。
日本の農家は自民党の票田です。
日本の農家は自民党の票田です。
大事なのは農政では無く自民党への一票です。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:48:30.82ID:GFlIxZJ70
国内生産を潰して胃袋を中国様に差し出せと?
646ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:48:41.86ID:FWQ1VXH60
>>640
進次郎とかがまさにそうだな
アホだから盲信するだけ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:48:54.33ID:bEmKcbrP0
槍玉に上がってるのがみんな自給率が低い国ばかりで、食料計画とは名ばかりの食料自由化の圧力ですやん。
アイスランドやノルウェーの生産性が低い農業を潰して、フランスあたりに依存させるのがそんなに良い事かね?
648ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:48:58.97ID:oqVnfeiT0
>>621
デマ?水源地だけでなく中国人以外でも日本全土で外人の土地所有が激増してるのに何がデマなんだ?
近所に家持って暮らしてる外人いないのか?まさか引きこもりで知らないとかないよなw?
649ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:49:07.02ID:WGRpIBax0
輸入多くてもフードマイレージとか水資源簒奪とかバカにするくせに
国連食糧農業期間は国連環境計画と打ち合わせしてからほざいて
650ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:49:08.53ID:4jqbSg1W0
FAO

飢餓の撲滅を世界の食糧生産と分配の改善と生活向上を通して達成するのを目的とする、国際連合の専門機関の一つである。

事務局長は中国人かよ

飢餓撲滅が主目的なんだから
補助金を投資しても増産した方が良いだろ
やっぱり、頭おかしい漢族
651ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:49:13.97ID:CrCdgq/g0
>>2
うむ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:49:48.18ID:r9KAmbOG0
米の調整はしてるけど、主食だし守って何が悪いのか
653ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:49:56.20ID:3UYXb4/00
>>5
EVの件といい欧米が日本を全力で潰しにかかってるからね
そんなに中国の自治区にしたいのかね
654ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:50:23.87ID:je80iqDI0
国際左翼連合が
またか!
655ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:51:14.75ID:U9wV2vOQ0
カネ出せばいつでも海外から食べ物を売ってくれるって思ってる
アタマお花畑多すぎ。
しかも海運って大きな戦争起きたら終わりやぞ。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:51:20.61ID:XCZwpAky0
>>318
指定量以上に全然使わんよ
できるだけ農薬使わずに金浮かそうと考えてるよ
ただ適応とか倍率とか適当な農家はいないことはない
657ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:51:33.02ID:JjtKxeEa0
コメの自由化すべきだ、コメの値段は世界で一番高い
658ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:13.37ID:SggwHp6b0
こんなのどこの国だって
補助金漬けでしょ

EUは有名とした
アメリカだって砂糖などの栽培は
補助金漬け

こんな報告だして
喜ぶ国ってどこだ?


中国?
659ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:16.22ID:U4ZQ/FI50
マジで意味わからん
日本の農業事業は日本の問題だろ
IWCの中身と同じ奴らなのか
660ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:21.77ID:I0e8ufOJ0
>>1
自国で使用禁止農薬を使って平然と輸出してる国が平等とか臭い事を言うなよ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:22.80ID:stCY8U0n0
>>493
燃料がなくなると生産性も落ちるので
そのような心配をする必要はない
都会に住んでいる人が
各々考えられたらいいかと
662ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:30.82ID:U9wV2vOQ0
>>657
アメリカアマゾンのホームページのカリフォルニア米
たいして値段変わらん件
663ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:36.88ID:Tu2wuGQL0
>>1
ネトウヨ怒りの反日記事認定wwwwwww
664ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:46.83ID:3UYXb4/00
>>113
日本だけ30年間経済成長してない影響で輸入品が軒並み高騰して買い負けしてる
今は蟹やらコーヒーやら高級品や嗜好品で済んでるけど、小麦や大豆が高騰して輸入出来なくなったらかなりヤバい
勿論飼料や肥料も輸入出来なくなる
665ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:52:59.32ID:XCZwpAky0
無農薬農家の人は農薬憎しで適当な事言うなよ
666ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:01.34ID:NPCJp9Rk0
農薬?
今なら白菜植え付け最後の頃かな?
苦土石灰、ネキリアース、オルトランを一緒に耕して、5枚葉ポットを植え付けてからはナメクジやら殺虫剤の日々。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:06.44ID:JfdXltGG0
>>619
江戸時代に比べて現代の多収量米は反収が6倍以上(150キロ→900キロ)あるから、もちろん肥料など制約要因はあるがそんなことはない
668ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:08.11ID:RVvV1Po10
悔しいニダって事か
669ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:15.28ID:U4ZQ/FI50
>>318
使わねえよアホか
どんな農業してんだよ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:26.46ID:6FjdJ+R50
フードマイレージ爆増してええんか?
FAOがなんぼのもんじゃい
671ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:28.89ID:4jqbSg1W0
>>657
いや〜
まずい外米買うって、恥ずかしいわな
672ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:37.93ID:oqVnfeiT0
>>625
そんなものは存在しない それに現在は気象以上で食糧危機がすぐそこの未来に待ってる状態 自国の民を食わせられないのに輸出する国はない
よっぽど高い金で買うならともかく貧乏国日本が買い付けられるはずもない

今じゃなく未来みて考えな もうすぐ日本人がインドネシアに出稼ぎに行き中国人に若い女性が買われる時代が来るんだぞ?
673ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:53:57.84ID:XgoRR6Cq0
>>662

じゃあコメの輸入を完全自由化していいな
674ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:54:26.51ID:wGPQ9r0Q0
買えば買ったで廃棄食糧を問題にしてくる。
余って仕舞うから棄てるんだし、棄てるって事はこれ以上いらんって事なんやで。
やってられんな。
675ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:54:34.97ID:6fTw00kI0
>>2
ですよねーw
676ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:54:52.46ID:JopiFTDB0
メザシとご飯で何杯でもいける
677ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:54:57.99ID:XgoRR6Cq0
>>657
よし!!!
自由化しようぜ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:55:09.37ID:0DrrcDzY0
日本の米と果物はマジで美味しいんだよね
守り抜いて欲しい
679ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:55:15.76ID:vYm/xfKK0
余らせた労力でものすごい数の品種開発やりすぎて
日本人でも食べたことない品種のお米だらけ
食文化の違いもあるが、世界的な評価ではタイの香り米に勝てない
小麦もものすごい品種があるが、扱いが難しく
オーストラリアの安いASWに勝てないものだらけ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:55:42.74ID:JfdXltGG0
コシヒカリ系統の奇形な米にこだわらなければ収穫量がグンと増える
681ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:55:52.20ID:oqVnfeiT0
>>669
知らないってある意味幸せだな 俺は残留農薬とか気にしてないしそもそも野菜の大半は自分で作ってるから関係ないけど
682ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:56:27.24ID:5kg4TjXg0
農薬を撒く=田畑にお金を撒くようなものなのに、そんなに
無駄遣いする農家はいるの?
683ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:56:29.85ID:XgoRR6Cq0
>>678
マジでおいしいなら

輸入自由化してもいいだろ馬鹿
684ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:56:56.97ID:4jqbSg1W0
外人には、わからんだろうが
水と銘柄で味が微妙に違う

多少高くても、結局
山形か秋田の秋田こまちでないとダメだ
685ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:58:14.58ID:JfdXltGG0
>>678
日本の米って美味いか?
米と糠漬けとかでシンプルに食うなら食えないことはないけど
現代みたいに色んなおかずで食うならあっさりとしたカルローズのほうがあっていると思うが
686ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:58:23.05ID:0Y4KLyNp0
>>641
EU規制でリンの輸入を減らして域内で循環するよう取り組んでるで
日本も零細農家の保護なんてしないで、そういう安全保障に直結することに金使えば良いんだよ
687ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:58:30.19ID:gOVaawcH0
海外に比べて残留基準が緩いなんてのはデタラメ
どの国も安全基準はかなり幅とって設定されているし、日本もかなり余裕を持って設定されてる

それと基準と実際の運用は別
日本の農作物は出荷するまで厳しい

農家が使用回数や使用前日数を報告しないと出荷できないし抜き打ち検査で引っ掛かったらその地域の農協の出荷者が全員アウトになるからみんな周りに迷惑かけないように必死に守ってる
直売所のような場所もそう
守ってない農家がいるなんてのもデタラメ
事実、使用回数守らないで除草剤アホみたいにまいてるやつは噂になって村八分にされて終わった
688ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:58:45.61ID:oqVnfeiT0
>>679
米の使い方が違うからねぇ
俺もピラフやパキスタン風カレーにするならタイ米の方がいいと思うわ。国産米が重宝されるのは味付けせず食べる極東近辺国だけだろうね
689ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:58:59.79ID:bEmKcbrP0
>>682
農薬の価格を知らんから農薬を使いまくるとかいう寝言を言うんだろ。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:09.49ID:U4ZQ/FI50
>>682
アホだから農薬の値段を知らずに想像で語るんだろ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:19.87ID:XgoRR6Cq0
>>684

なら
コメ自由化賛成だな
692ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:21.99ID:Bween7Th0
どうせ、国連の方から来た中国人だろw
693ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:27.50ID:HzmhQ8XT0
アメリカガーとかいうけど農薬で一番ヤバいのは中国産でしょ
694ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:38.29ID:4jqbSg1W0
>>685
美味いね
最近は、玄米を1/3入れて
硬さも調整してる
695ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:38.91ID:n4E69jyu0
>>1
輸入関税、輸出補助金、過量生産や農薬云々言っているけれど、日本と取引している外国の利益が減るから有害というのが本音だろう
696ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:47.86ID:U9wV2vOQ0
>>673
アメリカめクルマの関税無くせばね
697ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:47.86ID:830OOnZ20
フランスは?
ずいぶんとご都合主義だこと。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 07:59:58.08ID:wGPQ9r0Q0
>>679
タイ米はインディカ米なので調理が面倒なんだよ。
炊飯器で炊けるジャポニカ米の方が人気があるよ。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:00:06.06ID:GZbU9t+d0
自国の食料生産支援して何が環境汚染だ
ふざけるのも大概にしろや
700(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/09/15(水) 08:00:11.05ID:XtC5Q71s0
アホだろうが
日本他の先進国で新しく開発された品種が何で発展途上国で安く作られて、開発した方が損しなきゃならないんだよ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:00:11.59ID:XCZwpAky0
>>681
農薬ってクソ高いんだぞ?
散布も時間がめちゃくちゃかかる
果樹農家だが、誰も農協が作る防除暦以上に、防除暦通りにやらんわ
減農薬が基本
702ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:00:23.51ID:XgoRR6Cq0
>>685
その通り

日本のコメ美味いとか言ってる奴は海外のことよくしらないだけの馬鹿
海外でも十分美味いコメたくさんある
703ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:00:41.78ID:4jqbSg1W0
>>691
要らない

外食が不味くなる
704ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:00:50.59ID:bEmKcbrP0
>>686
リン分は雨で流出しやすいから、それだけでも日本は不利なんだよ。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:10.12ID:rFcVg+fn0
食料は自給率をあげないと危険、
国連はそんなことは考えない、無責任だよ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:20.62ID:XgoRR6Cq0
>>701
日本は面積当たりの農薬使用量が世界一なのよ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:22.94ID:PM0ul74N0
>>686
でも安全保障に金を注ぎ込んでも選挙の票にはならないのが日本、政治は国民のレベルを超えることはない
708ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:23.77ID:9fuv4azh0
国連がそう言うんだから、しっかり農家を支援してたらいいんだよな?
709ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:35.35ID:U9gJYGES0
>>184
これよな
日本産失われて困るのは日本人だけじゃないってこと
710ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:45.19ID:zLdX0We/0
自由化するにしても、食料自給率は上げないと駄目だし、
経済環境もデフレから抜け出して積極財政しない限り、マイナス要因に
しかならないと思う。

そういうマクロの視点から、ミクロの政策を決める頭がない奴ってほんと
馬鹿だと思う
711ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:01:58.44ID:ZyfdbZUQ0
え?食料自給率揚げるなって言いたいの?
馬鹿なのか国連は
712ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:11.64ID:+e3jIsA50
>>239
稲作だからじゃね?
713ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:13.71ID:XgoRR6Cq0
>>703
馬鹿

そんなに魅力あるなら日本米つかうだろwwww

負けるのわかってんだろクズ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:21.98ID:U9wV2vOQ0
>>706
作物ごとのが大事じゃね?
715ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:25.10ID:JfdXltGG0
まあ農家にどんだけカネをばらまいて高い農産物を作らせても
いざ食料危機になったら農家が隠匿するし上級が高いカネを出して買い占めるからどのみち貧民は飢えるよ
戦後だって計算上は食料が足りていたけどアメリカの小麦粉支援がなければ貧民は餓死してたんだぞ
だから食料安保のためと称して貧民に高い食い物を普段から食わせたりしてコストを負担させるのは詐欺なんだよ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:27.64ID:PM0ul74N0
>>701
だから日本産は輸入品よりクソ高い
717ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:30.42ID:vYm/xfKK0
>>698
別にどっちも普通に鍋で炊けるが
料理エアプだろ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:52.99ID:4jqbSg1W0
>>702
軟質の水をふんだんに使えるから
変な味しないんだわな

塩がひきたつ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:58.94ID:MhlhwQ6R0
うるせえ。日本には日本の食文化があるんだ
それを守って何が悪い

じゃあお前ら毛唐が米食で生きていけんのか!ああ?
720ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:02:59.67ID:1DUurOC70
まあ自立できなくしてるよな
721ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:03:19.79ID:7UtrCstj0
法人化して近代化しようとすると全力で潰されます
722ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:03:34.92ID:XgoRR6Cq0
>>712
カルフォルニア米なんて日本の農薬使用量の5分の1よ
723ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:03:55.49ID:kPimdu470
>>625
天候不順で大凶作なんて起こったら自国民優先で容赦なく輸出止めるだろ
そんな状況で金儲けに走るような国の政権なんて一瞬で滅ぶわ
今のワクチンの争奪戦見てりゃ分かるだろ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:03:58.12ID:U9gJYGES0
>>708
そうだよ
725ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:09.50ID:PM0ul74N0
>>721
票にならない組織は政府の敵だしね
726ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:14.58ID:+e3jIsA50
>>722
そりゃあ、気候違うだろうからな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:15.24ID:+syGk42Z0
農家を潰せってのが国連の方針なのかな?
728ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:39.80ID:U9wV2vOQ0
>>713
各作物毎の農薬使用量比較の方が大事じゃね?
しかも銅剤とか有機指定されてる農薬も有機でふんだんに使ってるよ?
729ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:47.80ID:byZyox5E0
また中国の差し金か
730ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:50.72ID:kgOzqTJT0
>>648
君が「ネットの噂話」だけで判断してる引きこもりだよ。

実際に外国人に買われた土地の面積、その地目、その土地に関する利用制限法律などを、一つでもいいから実例を知ってるの?

なんにも知らんし、調べてもいないし、実例も見たこともないでしょ?

俺は自分でさんざん調べた結果「アホらしい話」と結論出したんだよ。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:04:53.45ID:46jBBAGe0
>>1
国連はWTOじゃないだろうにw
732ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:05:08.05ID:JfdXltGG0
>>702
脂っこい中華料理には二毛作の味がない中国米がベストだったりね
結局のところその程度の話
733ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:05:11.31ID:Pc5q6oA20
>>221
それが今や利権団体になってしまったねえ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:05:22.95ID:4jqbSg1W0
>>722
地下水汲み上げるのやめろや
地下空洞になってんだろ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:05:34.46ID:fMiQ41Fz0
食料=財とするのは問題にならないのか
736ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:05:38.40ID:U4ZQ/FI50
>>715
それとこれのなんの関係があるんだかさっぱり分からん
馬鹿すぎて一人だけ論点が農家についてになってんのかな
737ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:05:47.00ID:zTpHQ8yQ0
>>1
意味不明w
簡単に論理的に反論できそうw
738ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:06:04.02ID:XCZwpAky0
>>706
それは出荷時に嘘ついて適当に防除暦書いてるか、専門家が作る防除暦がそもそも高いか、なんかな?
柿、柑橘、ぶどうやってるが、なるべく農薬しない、というかしたくない方向で、どこもやってるよ
野菜や完全機械化してるところは違うのかな
739ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:06:26.69ID:JfdXltGG0
>>722
高温多湿だから日本の農薬使用量は半端ないんだよな
本当に農薬が怖いならオーストラリアの米が一番良い
740ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:06:31.62ID:XgoRR6Cq0
>>726

おれは農薬塗れの日本のコメ食いたい奴を否定してないの

そうではなくて

輸入自由化・関税ゼロにして農薬少ない

カルフォルニア米食べたい人の権利も認めてほしいのよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:06:34.55ID:+VSi1EFiO
国連が反日なんだな

安倍が統一なのも認めたし
何かグローバル反日グループが開き直ってきてるな
742ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:06:45.27ID:yVNbKcRs0
>>1

この手の虚偽情報に騙されないようになることが、
勉強の目的なんだよ。感染症や天災、人災などの
リスクをガン無視している机上の空論に過ぎない。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:06:46.01ID:46jBBAGe0
>>715
>いざ食料危機になったら農家が隠匿するし上級が高いカネを出して買い占めるからどのみち貧民は飢える

なぜ支那のことをw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:26.56ID:H0CuCWCB0
>>1
何も生産していない国連風情が偉そうに物を語るな虫唾が走るわ
745ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:43.15ID:wGPQ9r0Q0
>>685
旨い米を食った事が無いだけじゃ?

>>717
「炊飯器で炊ける」と書いた筈だが?
決まった時間に炊ける炊飯器はとても重宝するんやで。
インディカ米は途中水を捨てる行程を挿むので炊飯器では調理出来ない。
君は炊飯器も使わず鍋で飯を炊いているのかいw
746ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:44.16ID:vYm/xfKK0
国産小麦を使ってた技術のある凝ったうどん屋
原価高くて商売回りません

ASW使ってる技術の無いうどん屋やクソうどんチェーン
お客さんたくさん入ります

日本人は味覚が鋭敏とか大嘘
747ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:52.46ID:dPb420s90
国連の敵国条項がまだ働いている証
748ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:53.65ID:VjLG+TN90
こいつらの話なんて聞かなくていよ
どうせ意味ないことしか話さんし
749ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:07:56.17ID:XgoRR6Cq0
>>733
米先物も潰されたなwww

あれで完全に中国が米の価格に強力な力持つようになっちゃった
750ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:01.07ID:46jBBAGe0
>>702
具体的に。(・∀・)ニヤニヤ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:03.03ID:bEmKcbrP0
>>715
終戦直後とかソ連崩壊後とかが典型だが、食料の量よりも経済と流通システムの崩壊が飢餓を招くんやで。
流通が死ねば食料を消費しかしない都市が飢えるのは当たり前。
752ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:20.63ID:gOVaawcH0
面積あたりの農薬使用率が高いのは日本が集約的農業をやっているから
つまり、欧米のように小麦などを大規模にやるものではなく、野菜や果物を小規模でやる農家が多いから

ちなみに、小麦つくってもほとんど農薬なんて使わない
だから面積あたりにすると海外は低くなる

これだけのこと
753ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:20.99ID:JfdXltGG0
>>736
農家支援を正当化するための屁理屈に食料安保を持ち出すだろ
754ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:23.00ID:U4ZQ/FI50
>>740
関税ゼロの世界を望んでいるのか
それならそういう国に行くしかないな
どこにあるのか知らんけど
755ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:30.01ID:+VSi1EFiO
コロナで日本人への洗脳が凄い勢いで解けてるからな
756ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:42.59ID:vYm/xfKK0
>>745
エアプならエアプって言えよ
ゴミ溜めで無駄な見栄はるなボケ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:08:55.52ID:oqVnfeiT0
>>687
高い値段で売りつける輸出品と買い叩かれ大量生産しか考えない虫も食いつかない国内用を同一に考えても無意味じゃね?
農家に夢見すぎでしょ  メイドインジャパンは最高品質と言って碌に検査してない事実を隠蔽してたのと同じ事が起きてるよ
世界中で禁止になってる農薬が日本では当たり前に使われてること知ってる?もっとも俺はそれでもいいとは思ってけど 現状況では数作る方が大切だし
758ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:04.19ID:4jqbSg1W0
>>740
外食で使ってるとこあるし
輸入できるだろ

というか、地下水枯渇心配されてんのに
あそこで米作るな
それこそ環境破壊だ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:06.37ID:U9wV2vOQ0
日本は農薬使いすぎ!

こういう人多いけど
もっとヤバい有機系農薬ばかりだった時代の人たち
現在世界一の長寿命国家作ってますから
760ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:24.20ID:91jkpDW80
こんな団体脱退してやればいい
自国民は自国が守る
761ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:31.07ID:+e3jIsA50
>>740
なんでそんなにカリフォルニア米拘るんだ?
無農薬合鴨農法とかの米もあるけど
値段の話か?
762ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:33.18ID:kPimdu470
>>706
そりゃ比較する作物が全く違うから意味無い
アメリカや欧州の大穀倉地帯で作る小麦やトウモロコシなんて農薬必要ないからな
日本は農地面積が小さいから果菜類や葉菜類の比率が高くなって自然と必要な農薬量も増えるというマジック
763ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:47.17ID:5kg4TjXg0
>>741
そもそも、国連は日本(とドイツ)を懲らしめるために作られた組織だから
764ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:56.18ID:46jBBAGe0
>>749
支那はレアアースで仕掛けて大負け
爆買い支那人でも効果イマイチ
で、次の政治圧力を米にしたいんだろうなあ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:09:57.15ID:oqVnfeiT0
>>701
農薬>生産物 になるまで使ったら枯れるわw
766ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:10:06.13ID:9rax/gQq0
>>759
健康寿命
767ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:10:35.01ID:+VSi1EFiO
それより異物が入ってるワクチンに警告を出せよ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:10:38.08ID:q1WiBo5v0
日本の農業って不思議。
トマト缶詐欺が起きてるのは政府が原因なの?
生のトマトが市場に溢れてて、日本産のトマトは食べることはない。
ところが、トマト缶になると安いのはイタリア産。
しかもそのイタリア産は中国産のトマト製が多いと疑われる問題。
生のトマトは日本産しかないのに、なぜ安いトマト缶は外国産?
無駄多すぎだから日本製が売れるようにするべき。
べつにイタリア製のトマト缶を食べたいわけじゃないんだから。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:10:42.33ID:1OhUlcuj0
特亜の犬に成り下がった国連()が何だって?
770ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:10:56.56ID:uu+BIp3c0
>>1
いやw
日本も外国人研修生を使ってちまちまやらずに
アメリカやオーストラリアみたいな大規模農場で
セスナ機や大型ドローンや建設機械を使った農業にすればいい
771ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:00.27ID:XgoRR6Cq0
>>759
実際

日本は世界でも面積当たり世界一農薬使用量よ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:05.71ID:JopiFTDB0
化学肥料まで農薬に含むの止めにしません?
773ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:15.54ID:+e3jIsA50
>>745
俺はもう20年以上鍋で米炊いてるわ
農家から直接仕入れたコシヒカリの玄米を家庭用精米機で毎食精米してるw
774ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:17.05ID:46jBBAGe0
>>741
国連の反日病が酷くなったのは支那朝鮮が入り込んでからだよね
775刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/15(水) 08:11:19.29ID:vVwte2qm0
>>1外国人が日本の豚や野菜を旨い旨いと言って沢山盗んでいるよ
 
 
今円高や通貨高だと国際競争で苦しい。
円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。
マスクや消毒液、豚や野菜で国産の大切さが改めて示された、ナース不足、自衛隊不足も
日本産の子供を廃止して、外国産にすればいいとの甘えがある。
2009〜2012年の民主党政権の1ドル75円の円高で外国産を買えばいい。日本産や日本人雇用は廃止で、
今でも民主党は恨まれている。通貨を刷って減税や一律給付のネオアベノミクスです。
 
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
776ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:33.85ID:J1qn69hx0
グローバルとか死語
777ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:46.47ID:yVNbKcRs0
>>753
屁理屈じゃないってことを
このコロナパンデミックで
学べないとしたら度し難い阿呆だな。

ワクチンでさえ、先進国が半ば独占して
3回でも4回でも打とう、後進国など知らん、
と普段はきれいごとを並べる「リベラル」wが
トランプ顔負けの自国優先主義に走っている。

これが食料危機なんてものになったら、
麦の一粒すら出さないぞ。当たり前だがな。
その時に経団連シンパは自動車の部品でも食うのかw?
778ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:11:59.79ID:H0CuCWCB0
>>705
日本で生産した食料をただでアフリカまで運ばせて
端金で土人共に食わせようというのが
国連の思惑だからな
それで日本人が飢えようと知った話ではない虫でも食ってろが国連スタンスだ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:12:15.91ID:gOVaawcH0
>>757
知らんな
具体的に何ていう農薬なんだい?うちも使用しないようにしたいが
デマに流されない方がいいよ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:12:33.74ID:uu+BIp3c0
>>768
加工品は海外の方が大量生産してるからだろw
生鮮は船に乗っけたら防腐剤捲いてもすぐ腐るだろw
781ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:12:43.14ID:+VSi1EFiO
国連=ロックフェラーで代理人を中国にしてるけど
コイツらが本質的に反日なんだよ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:12:44.50ID:XgoRR6Cq0
>>762
米同士を比べても

日本はアメリカの5倍農薬資料です
783ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:12:51.05ID:JfdXltGG0
>>762
米に限ってもかなり多いぞ
これは気候と狭小な農地の影響だから東アジアや東南アジアは全般に多い
とはいえ安全な食い物が欲しい=国産というのは頭がおかしいことは確か
784ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:13.80ID:+e3jIsA50
>>771
適切な使用と報告が出来ているとも言えるけどな
統計まともに取れてない国も多そう
785ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:19.18ID:4jqbSg1W0
>>771
農薬と言っても
害虫駆除メイン

外人にやらせると、遺伝子組み換えやりだす
786ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:32.66ID:46jBBAGe0
>>775
>円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。

借金で輸入しろとw
787ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:33.62ID:NXk++UkU0
上がってる例が地形や気候が厳しくてまともな競争力持てないところばっかだな
これを避難されても困る
フランスやアメリカを避難しろよ
788ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:35.46ID:bEmKcbrP0
環境や社会を荒廃させてる作物だったら、アボカドあたりは非常にヤバいんだが、メキシコなんかは市場原理に従ってアボカドを作ってるだけ。
市場原理に従って効率よく農業やらせるとプランテーション農業になるんだわ。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:44.15ID:wGPQ9r0Q0
>>756
マジで知らんのかよw
アメリカでも炊飯器は人気だし、東南アジアでも働く女性が増えていて炊飯器で炊けるジャポニカ米の需要が増えている。
そしてそれに伴いジャポニカ米の作付けも増えてるぞ。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:56.96ID:XgoRR6Cq0
>>761

好きな価格で好きな農産物買えて当たり前なんだわ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:13:57.17ID:54EcogrB0
食料は安全保障問題。他国の輸入に依存なんてあってはならんだろ。
792ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:14:07.75ID:46jBBAGe0
>>782
ソースは?
793ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:14:35.87ID:+VSi1EFiO
そういやコロナでからあげ棒がなくなるそうだね
794ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:14:36.00ID:uu+BIp3c0
>>782
いやw確かに農協から農薬の散布銘柄が季節ごと指示されてるけど
5倍も農薬買うとアホみたいに高いんやでw
795ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:15:02.03ID:46jBBAGe0
>>761
日本の経済をぶっ壊したいニダ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:15:14.56ID:fq8dj6gY0
食料確保は軍事目的。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:15:15.16ID:uu+BIp3c0
>>791
石油停められただけで死ぬだろw
798ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:15:19.29ID:vYm/xfKK0
>>789
せめてデータでお願いします
バカ向けのバカコンテンツに騙されて踊ってそうなのは理解したが
799ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:15:33.14ID:NPCJp9Rk0
スミチオンぐらい使うだろうて 普通に
今は、コメ作りにそんなに殺虫剤使ってないよ。 昔のヘリじゃなくてラジコンヘリ散布で少量で済む。
ランウドアップやバスタ除草剤を水田に撒く人は居ない。 あぜ道だけ。
800刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/15(水) 08:16:02.21ID:vVwte2qm0
>>786
通貨発行だよ。韓国は借金のドルを刷らないかもしれないけど、日本は借金の円を刷る
 
円高マンセー外国人パヨク(ジムロジャーズ、ジョージソロス、ウォーレンバフェット)
「さあ我らがグローバル資産家が貯め込んだ円を円高で富ますのだ。民主党の1ドル75円を超えて1ドル50円だ!」

1ドル50円はあるか?パヨクのオモニに聞いてみた
【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」  [樽悶★]->画像>4枚
 
パヨク→円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供を全部外国産に置き換えよう!
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 
801ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:06.49ID:tMGL7VPZ0
いつまで経っても生産性や競争力が向上しないとか過保護な補助は税金の垂れ流しだから
カットしていくべき。
ただ、一定レベル以上の食料自給率の維持は、国際的な食糧事情の圧迫をしないためにも
必要なので、そのための政策にとやかく言われる筋合いはない。
802ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:08.85ID:46jBBAGe0
>>797
だから備蓄もしてるしシーレーンの確保は重要だよね
803ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:10.02ID:DHm1gefQ0
分担金滞納しろよ。
804ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:24.08ID:l+VssZNO0
農家総戸数の上位2割で農業生産の8割をカバーしている。国策で振興すべきなのはこの人たちだけ

残りの8割の実態は家庭菜園。こんなものに保護も補助も必要ないし、宅地並みに課税して土地売買も自由化すればいい

食料安全保障とかいうわりに、実際に安全保障として機能してない現状を変えようとはしない。つまりただの利権擁護のための屁理屈だからね
805ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:24.82ID:4jqbSg1W0
>>789
日本の知的財産権みとめろや
勝手に栽培してんじゃねーよ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:40.93ID:QoAKFr8K0
>>1
食糧自給率、食料安全保障って言葉、知ってる?笑w
日本は、食品以外にも輸出出来るものがごまんとあるけど、
外国から食品の輸入止められたら、国民の生死に関わるのでね。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:17:02.37ID:Qqx15nnu0
このFAOとやら胡散臭い組織、トップ誰だか調べてみろ
答えはすぐ出る
808ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:17:07.95ID:46jBBAGe0
>>802
計画経済の支那ならそうなんだろうなw
809ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:17:54.56ID:U4ZQ/FI50
>>753
政府の農家支援があるから食品を安く買えてるって理解してないのか
それを屁理屈って
本当にアホは死ぬまで天に唾し続けて因果応報で苦しむ人生なんだと分かる
810ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:17:58.71ID:0Y4KLyNp0
>>704
不利だからって、弱点なんだからむしろ対策すべきだろ
特にリン酸の最大の産出国は中国なんだから
811ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:18:25.44ID:wGPQ9r0Q0
>>783
大規模な農家の方が農薬使用率は高いんやで。
何故なら人員が少なくて済むし手間が掛からないから。
だからアメリカなんかはガンガン農薬を使う。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:18:26.49ID:bEmKcbrP0
>>799
今時コメにスミチオンなんか使うか?
813ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:18:43.12ID:46jBBAGe0
>>753
支那朝鮮みたいな土人敵国に依存するわけには行きませんがな
814ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:18:54.51ID:oqVnfeiT0
>>768
生産方式と人件費の違いを無視して語っても正確な答えは出ないぞぃ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:18:57.70ID:4jqbSg1W0
ジャポニカ米を
水耕栽培に適合させて
品種改良をしてきた日本の知的財産を
みとめろや

マジ、泥棒みたいなことしてんだ?
816ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:19:05.41ID:TP90ICx60
従わないと車や機械の関税が上がっちゃうからなあ
817ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:19:08.06ID:+e3jIsA50
>>790
そこまで言うならカリフォルニア米を個人輸入しようとしたこともあるんだよな?
今のレートで30キロ輸入するのに米の値段と送料、関税いくらくらいか教えて
818ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:19:29.69ID:mwIwhPUd0
>>713
コスト重視の外食チェーンみたいに味なんてどうでもいい店ならマズかろうが安いの使うわ、馬鹿だろお前
819ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:19:52.64ID:NPCJp9Rk0
>>812
使わない。 わかりやすいたとえ話。
820ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:20:10.45ID:KASVqYRx0
廃国するしかない
821ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:20:15.88ID:dWBdWptl0
>>768
作ってる種類が違う
822ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:20:30.74ID:XgoRR6Cq0
>>809
あほ

その金は税金なの


税金つかって非効率な農業やって農薬塗れの高い農産物かわされる


はやく自由化してほしいわ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:20:53.85ID:oqVnfeiT0
>>770
そんな土地はねぇ。狭い平野の大半は民家に成り代わった
個人農家禁止法でも作って全ての農地を集約化して農業を100ha以上の農地を持った企業だけが行うことになればそうなるかもな
824ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:21:06.18ID:QES2l54X0
国連要るか?
825ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:21:06.96ID:dWBdWptl0
>>770
土地が狭いのにできるのか?
セスナ機で蒔いたら、近所の家から苦情くるよ。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:21:27.03ID:46jBBAGe0
>>821
パスタの小麦もイタリアと違うのに
どうしてトマトだと同じと思っちゃうんだろうねw
827ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:21:44.00ID:b8EFQYAa0
>>1
先進国は農業生産やめて輸入しろってか?

そもそも…
日本より遥かに農業助成が多いアメリカやオーストラリアやニュージーランド
多いどころか農業所得の8割9割が助成金の欧州農業輸出国の名前がないのは何でだ?

フランスやドイツやイギリスやスイスはどうした?
イギリスなんて9割以上が助成金だしスイスに至っちゃ農業所得は100助成金じゃねーか。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:21:51.43ID:8LAam1qo0
>>269
欧米で禁止されてる農薬、日本に押し付け輸入させてなかったっけ?

自国で売れなくなった&訴えられて膨大な金額になったから。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:22:04.34ID:XgoRR6Cq0
>>818
だからお前はクズなのよ

そうやって日本米は弱くて負けてくってわかってんだろ????

だから自由化できないんだろ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:22:10.65ID:4WLtFzo50
日本の農業なんて大した影響はないわ
831ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:22:33.49ID:4jqbSg1W0
>>822
いや
知的財産権にあった使用料支払え

泥棒度も
832ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:22:34.72ID:NPCJp9Rk0
>>825
まぁ 昔は日本もヘリ防除だったけどね。
833刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/15(水) 08:22:41.93ID:vVwte2qm0
>>822出たなグローバリストパヨク。お前は2番だ
 
税金で天皇の写真燃やして踏んだり、慰安婦象作ったりするような奴は利権側だから。
LGBT、BLM運動のメンタリストダイゴやリベラル左翼はこれだから信用できない。
 
日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
1番580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
2番630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、食料強制輸入枠、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
834ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:22:46.96ID:dWBdWptl0
>>771
雨が多いから病気や虫が多いというのもある。
それと、日本の消費者は、世界一文句言い。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:22:50.54ID:JjtKxeEa0
土地の値段の高い日本で農家などやるべきではない、オーストラリアにでも土地買って逆輸入すれば安くなるだろ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:23:01.66ID:wqQ5XKqR0
票田確保のために農家の個数維持ばかりやってる欺瞞はもっと追求されていい

具体的にこの問題を解決する方策は一票の格差是正を厳格に推し進めていくことだね
837ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:23:08.88ID:46jBBAGe0
>>829
多様性は重視しようよw
838ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:23:14.31ID:U4ZQ/FI50
>>822
貧乏人のおまえは恩恵を受けてるだけだって言ってんの
839ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:23:36.80ID:bEmKcbrP0
>>810
リンの吸収系に関係する遺伝子が確定されたから、その内に品種改良で対応できるようになる。
ちなみにヨーロッパの肥料分の流出を抑えようって考えは、肥料分の確保よりも肥料による地下水汚染が深刻なせいな。
840ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:23:41.35ID:+VSi1EFiO
安倍がTPPで囲いしたのはこういう外部圧力を高めるためなんだろな
けど露骨にやったら日本人への洗脳が解けるから
いろんな代理人が投入されてんね
841ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:23:50.31ID:EzTSEPU40
環境を引き合いに出すなら、焼き畑がやめらんねえブラジルとか地下水汲みすぎ砂漠化しすぎのアメリカなんかの方がずっと酷い。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:24:25.73ID:IjHoy+Ha0
農業ならアメリカのメジャーのプランテーションが一番ぶっちりで有害だろうに名前すらあがらんのか

ホンジュラスなんてバナナ制裁で国ボロボロにされてまだどん底だぞ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:24:30.62ID:XgoRR6Cq0
>>837

海外からいろいろな国のコメが入ってきやすいのも
多様性だよなw
844ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:24:37.11ID:46jBBAGe0
>>841
支那なんか重金属汚染とかだしなあ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:25:02.61ID:4jqbSg1W0
日本政府も
ジャポニカ米の生産を外国にやらせるな
先人達が、努力して
改良してきたモノだ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:25:23.18ID:46jBBAGe0
>>843
ん?別に禁止はしてないから入っては来るでしょ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:25:39.12ID:XgoRR6Cq0
>>838
うけてねーよクズ

海外じゃ500円も出せば
いちごもたらふく食べられる

最高だね
848ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:25:46.90ID:18Qngk7M0
>>13
典型的な勘違いだな
そもそも日本では専業農家としての十分な収入が確保しづらい
農業の大規模化集団化で遅れをとったからだ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:25:49.84ID:8LAam1qo0
>>429
日本郵政を切って水道局も切ろうとしてるのに、特定地域以外基本赤字な農業にずっと金を出せる体力ないだろ。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:26:52.35ID:+e3jIsA50
ぶっちゃけ農薬より怖いのは輸送時のカビだけどな
851ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:26:54.87ID:bEmKcbrP0
>>841
森林回復力に応じた焼き畑は立派な持続可能農業なんだわ。
それらを無視した無軌道な焼き畑は規制されるべきだが。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:27:38.24ID:PsvQVWyg0
なんか反ワクと反農薬て被ってしまう
同じ人らなんかな
853ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:27:39.26ID:U4ZQ/FI50
>>847
だったら海外に住めばいいじゃん
貧乏人だから住めませんって言えよ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:27:39.70ID:gdHMuPy30
タイ米に関しては日本の米とは違う食べ物だから関税解除してほしいよな

安いタイ米が入ってきたところで日本の米には影響ない
855ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:27:40.80ID:nv3V6Mlr0
日本批判の報告書出してくるのはいつものこと
あほくさくて議題にも上がらん
856ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:01.85ID:XgoRR6Cq0
>>846

じゃあ
完全輸入自由化・関税ゼロでいいな
857ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:20.38ID:IcquehaT0
None of your business
WHO Unesco 国連なんて
先進国には 必要ないのでは

時代遅れなのでは 
Unesco 利権のかたまり
日本はお金をだすことをやめるべき
今回のコロナのテドロス
緒方さんにいわれて 
日本は難民にどんだけ
おかねをつぎ込んだことか
858ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:25.30ID:bEmKcbrP0
>>850
フラバスの危険性とかを知らんのだろ。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:37.49ID:46jBBAGe0
>>856
自由化はしないよ。貴重な税収減ですわ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:43.02ID:SsyrAl8E0
そんなことを言ったら山だらけで平地が少ない日本の農業は生き残れない
穀倉地帯を持ってる国の農業しか生き残れない
861ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:53.11ID:+e3jIsA50
海外のいちごって甘くないよね
日本のいちごはかけ合わせで品種改良しまくって某国も盗むほどにかなり甘いけど
862ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:28:55.32ID:46jBBAGe0
減じゃない源だ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:29:20.23ID:oqVnfeiT0
>>779
パラコート グリホサート ネオ二コチノイド クロルピリホス なんかが有名みたいだな
あとはここ見とけ https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4474/index.html
864ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:29:26.02ID:pJpjQDy10
たしかに日本はトップクラスに価格統制してるよね
多くのものは安いが
タクシーと米、肉、果物は世界トップクラスに高い
全て政府に保護されてる産業

やっぱ腐敗した共産主義はクソだねw
865ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:29:44.02ID:4jqbSg1W0
>>856
知的財産権の使用料払え
今あるジャポニカ米は、
日本人がワイルドライスから
品種改良してきたものばかりだ

泥棒野郎
866ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:29:48.04ID:XgoRR6Cq0
>>853
あちゃー議論で負けたから
発狂しちゃったの???

そうやって国に寄生するお前が一番の乞食だよ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:29:59.57ID:46jBBAGe0
>>860
>穀倉地帯を持ってる国の農業しか生き残れない

支那「ならばうちから買えばいいアルヨ」
868ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:30:15.94ID:zxzoqZrf0
それを急に止めたら、農家が自民党へ投票しなくなるから無理
869ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:30:27.61ID:ia0Y5NLE0
出たよ
アホの国連
870ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:30:39.98ID:pJpjQDy10
>>865
日本の米なんて世界トップレベルでマズいのに
なんで高いの?w
871ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:30:42.54ID:46jBBAGe0
>>864
>たしかに日本はトップクラスに価格統制してるよね

えっ?それ支那朝鮮じゃね?
872ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:30:59.54ID:JjtKxeEa0
>>864
国会図議員の給与も世界一、議員宿舎なんて他国にはない
873ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:31:33.15ID:SsyrAl8E0
不作になったら安全保障とか言って輸出をストップしかねない
ある程度の自給率はないと怖すぎる
874ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:31:34.58ID:+e3jIsA50
このスレにもいるな。。。
875ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:31:35.38ID:wGPQ9r0Q0
>>867
確かシナは食糧輸入大国だったはず。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:31:35.53ID:XgoRR6Cq0
>>859
結局、日本米は自由化されたら勝てないってことね

おまえみたい社会の底辺の馬鹿に決定権はなくてよかったよ
TPPをより推進してほしいわ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:31:55.54ID:wX9YYKd30
FAO事務局長:屈冬玉(中国)
878ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:32:02.46ID:Vki1aYW20
自国の農産の大半を輸出で賄ってる国を、さらにできないようにしてどうするんだ?
緊急事態に対応できないだろ。
農産物の輸出国が支援したら有害かもしれんが。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:32:10.05ID:gOVaawcH0
>>863
どれも聞いたことないな
誰も使ってないから安心しろ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:32:18.14ID:4jqbSg1W0
>>870
だったら
インディカ米を生産しなよ
別に理解してくれとは言わない

価値観の相違だ
泥棒野郎
881ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:32:32.09ID:oqVnfeiT0
>>846
関税約800%は事実上の輸入禁止措置に等しいと思うが…
MAやSBSあるけどさ
882ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:32:37.69ID:46jBBAGe0
>>875
大豆トウモロコシは大量に輸入してるよね
小麦はよく知らんが
883ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:32:45.31ID:bEmKcbrP0
>>852
ホメオパシーとかを信じちゃう層はどちらにも被ってるだろうな。
884ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:09.95ID:K3ujEgFB0
環境にいい農業なんてあんのかよ
人類は滅亡すべきだろ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:10.10ID:46jBBAGe0
>>881
だから禁止はしてないって言ってるじゃんw
886ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:27.42ID:mEWqk/Ov0
国連ってタリバンみたいだな
887ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:39.49ID:4/nTaCQ50
過剰生産
農薬の大量使用
がSDGsに反すると
言うんですね。
888ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:44.25ID:y2NBwBeY0
本当にダメなのって砂漠地域でやってる地下水での灌漑農業みたいなものだろ
【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」  [樽悶★]->画像>4枚
889ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:48.25ID:46jBBAGe0
>>876
勝ち負けの問題じゃないからねー
890ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:49.75ID:pMngXg+30
農業は安全保障政策でもあるので外野からとやかく言われたくないな
891ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:54.11ID:UuOCINOU0
農協が外国人実習生を奴隷化してる話のほうが効果あるよ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:33:56.36ID:IizxpiiC0
滅茶苦茶だな
各国で食料自給率を高めとかねえと戦争の引き金になりかねんぞ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:34:04.13ID:oqVnfeiT0
>>879
だから言っただろ?知らないってある意味幸せだなって 君にじゃなかったかな?まぁどうでもいいや自称農家の相手も面倒になってきた
894ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:34:04.55ID:pQztEO5w0
>>13
調べてみろ馬鹿w知ったかにも程がある。
手始めに米国農業の保護を見てみろ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:34:11.64ID:XgoRR6Cq0
>>881
ほんとそれ

800%の関税なんて狂ってる
農業者保護しすぎ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:34:42.36ID:4S/pPz7G0
小麦があ〜〜〜〜〜輸入の小麦が〜〜〜〜
897ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:34:42.83ID:USmuOzTS0
一番農業支援が多いのはアメリカじゃん
898ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:34:48.53ID:wX9YYKd30
>過剰生産や農薬の大量使用を促し

この点だけ取っても
何を言ってるんだかさっぱりな批判
899ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:35:13.35ID:+e3jIsA50
農業者の保護というより、自給率の保護だろうが
900ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:35:16.25ID:waneApXh0
国産しか食べたくないんだが
901ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:35:29.40ID:4S/pPz7G0
種を撒け〜米を作れ〜
902ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:35:35.48ID:GLCciJ5MO
食料自給は国防の面があるからね
国連はその部分見てないんじゃないかなぁ〜
903ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:35:51.33ID:peeyKjZc0
関税なんかかけるんじゃなく、ポストハーベスト禁止や残留農薬基準厳格化して障壁にすりゃいいのに。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:36:03.66ID:IrU8pXZR0
じいさんが死んで田んぼ農協に任せてるけど足が出てる状態やもんなぁ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:36:18.74ID:Eq0PHuf/0
>>606
野菜のカロリーがどれだけあるんだよw
日本中の休耕地を野菜だらけにしても50もいかんだろw馬鹿。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:36:31.51ID:wX9YYKd30
>>887
SDGsで世界の飢餓をうんたらというのに
食料過剰生産に文句いうのか
907ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:36:41.21ID:oqVnfeiT0
>>885
高すぎて売れないものを輸入するところはないでしょ。事実上の禁止措置だって言ってるんだよ
関税撤廃の自由化は正しいと思うよ。あとは市場と国民が決めること。スイスみたいに高くても国産品買うって心意義を日本人が持てばいいだけ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:36:45.45ID:IizxpiiC0
>>899
それが一番大事
余ったら余ったで捨ててもいいし
貧困国に送ってもいいから
常時食糧生産の出来る体制を維持しなきゃ
いざとなった時に大変な事になる
909ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:36:59.39ID:4jqbSg1W0
>>898
かたや、
世界の人口の1/3が栄養不足です
寄付を!

って、やってんだぜ
頭おかしいよな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:37:08.98ID:sVto82UA0
日本の農家も補助金漬けみたいなところがあるかもしれんが
これは国民の健康の観点からも絶対に退かない方がいい
911ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:37:10.36ID:XgoRR6Cq0
>>903
それだど

農薬使用量の多い日本は勝てない

今でさえ海外じゃ禁止されてる農薬つかって輸出できない国があるくらい
912ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:37:15.35ID:+e3jIsA50
食品を移動させる=エネルギーを使うから、移動させないほうが環境にいいわけだし、環境を考えたら輸出入はもっと減らして各国で自給率を高めろ、と言うべきだろうな
叩くならむしろ、輸入に頼ってる点だろう
913ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:37:45.51ID:4/nTaCQ50
余った食料廃棄の
食品ロス問題もあるしね。
世界共通テーマSDGsをいかにクリアー
するか?
>>906
914ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:38:16.11ID:n0JTbcKU0
>>1
>  有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。
>  輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」ことにつながり、


毎度おなじみ、内外価格差www
欧米方式の農業保護額が少なく見える指標。


http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-151.html
日本は高関税で輸入品をブロックして、農産物価格の下落を防ぐことで農業を保護している。
EUやアメリカは価格維持はしないかわり、価格下落で赤字になった分を補助金で補填して農業を保護している。

関税で農業保護(ほとんどはコメの関税で、野菜の関税は数%)してる日本は内外価格差が大きく出て
欧米の、農家への補助金の直接支払いは輸入農産物と、国産の価格差を小さくする。

内外価格差を元に、日本などの農業支援額が大きいと騒ぐ、欧米の汚い工作。
915ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:38:18.99ID:gOVaawcH0
>>893
農家1万人に見せても誰も使ってないと思うぞ
妄想の世界から出てきた方がいい
916ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:38:27.31ID:JjtKxeEa0
コメの収穫量は北海道と東北、自民の強い西日本はないな
917ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:38:30.12ID:wGPQ9r0Q0
>>907
で輸出国で不作になって輸出停止にされて、君はアワを食う訳だねw
918ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:38:44.50ID:bEmKcbrP0
EUの農薬禁止とかを持ち上げる奴が居るけど、健康や環境にかこつけて農産物を輸入させない非関税障壁でもあるからな、あれ。
欧米が耳障りのいい言葉で何か言ってる時は眉に唾つけとかなきゃだめ。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:38:49.10ID:8pI/19eq0
いろいろ小難しい話はさておいてもやっぱ国産だよな
傷物やB級品といわれてるものでもはずれが少ないし
B級米10kg3000円で分けてもらったことあるけど
どこがB級なのかわからんくらいおいしかった
920ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:00.92ID:XgoRR6Cq0
>>885
逃げ口上だけかw
921ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:06.22ID:97X8PEo40
食料安全保障の観点からは、ブランドや味より多収品種を奨励して、むしろコメから芋類への転換を進めないと
922ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:22.13ID:4jqbSg1W0
>>911
一番重要なのは、分解されるか?
なんだわな

あと、ポストハーベスト農薬な
923ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:22.16ID:lQI50Ye90
異常気象の頻繁やアフリカの人口爆発などで世界的に農作物不足になっても
最低限米は食えるようにする
最悪の状況なら玄米を生産するように指示する
そういうのが安全保証だろ?
924ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:25.55ID:e1eXp/mg0
日本を潰す気マンマンw
まぁ国際連合侵略軍だからなw
925tree d
2021/09/15(水) 08:39:26.74ID:EqvvQJ/w0
>>13
ネットが発達してしたのに何も調べられず偏見だけで話す馬鹿だよね。お前
926ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:28.38ID:TlhgF1ML0
JAが独占してるのもどうかとは思う
927ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:39:58.94ID:D3tE2C440
農業に支援しまくってるフランスが入っていない不思議
ブドウ農家がワインまで生産するから農業扱いじゃないのか?
928ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:40:10.61ID:rePmy5vp0
農業は安全保障の問題でもある。
国連子供会からの早期の脱会がよろしいかと
929ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:40:26.59ID:4sz3EibA0
地球統一政府が出来たら、国防の為に保護する意味なくなるんだがなあ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:40:30.08ID:4/nTaCQ50
地球汚染につながらない農薬
はないのか?
931ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:40:50.60ID:fqBIvJRS0
のーぎょー
932ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:40:54.04ID:AuUy+btx0
SDGsを考えたら輸入に頼るより自国生産自国消費がいいだろ
そんなことを抜きにしても食料を他国頼みって怖いし支援しても守るべき
933ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:41:13.23ID:+e3jIsA50
>>928
結局、ここで腐してるやつはそういうことだろうな
934ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:41:19.13ID:91sYMNcA0
農業で世界最高の補助金はアメリカだな
フランスも多い、そういう国には言わないのも変だし
935ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:42:12.24ID:3QyWfsVu0
ほとんどの農業資材を海外から輸入して
非効率極まる生産体制墨守して

これのどこが食料安全保障?
936刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/15(水) 08:42:23.86ID:vVwte2qm0
>>822税金で強制輸入させられている毒米でも食らえ!!この毒米買え買え2番が!!
 
税金で天皇の写真燃やして踏んだり、慰安婦象作ったりするような奴は利権側だから。
LGBT、BLM運動のメンタリストダイゴやリベラル左翼はこれだから信用できない。
 
日本の予算分配は世界一おかしい。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
1番580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
2番630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、食料強制輸入枠、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
937ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:42:46.51ID:f7Vj/nFE0
>>924
今は中共が牛耳ってるから
屈服したら日本終了
日本の子供たちの未来がなくなるんやで
どんなことがあろうと我々が死守せなあかん
938ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:42:50.69ID:4jqbSg1W0
>>930
分解するならよし
天然農薬なら酢酸系か木質樹脂系
939ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:42:51.98ID:/fn4HinR0
文句を言いやすい国にだけ注意するのが国連
940ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:43:06.22ID:bEmKcbrP0
>>930
農業自体が環境破壊なんやで。
持続可能な○○ってのは人間が困らん程度に環境破壊をやりましょうって程度の言葉。
941ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:43:11.44ID:4moK8xc30
>>914
頭の悪い連中ってその手の小手先のごまかしに直ぐ騙されるよね。
そもそも軽く昼飯食うのに2000円も3000円もかかるのが普通の欧米で

 何 で 農 産 物 だ け 安 く で き る ん だ ?

公金ジャブジャブ突っ込んで低価格維持してるに決まってんだろ。
少し考えりゃわかりそうなもんだが。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:43:31.51ID:O/IzkJBI0
今年の米の買取金額30s4800円だったかな。
三倍位の値段つけろや。
943ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:43:35.74ID:+e3jIsA50
>>939
国連「金をだせ」
944ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:43:46.59ID:lQI50Ye90
日本人は米さえあれば何とかおかずを工夫して食べるからな
945ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:44:27.04ID:GKHKpy3t0
>>893
おまえ農薬と除草剤の区別もつかないで文句言ってたのか
946ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:44:31.14ID:/3xwJaET0
>>879
グリホサートはみんな大好きラウンドアップとかの主成分。
パラコートはいろんな製品が売られてる。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:44:44.23ID:/fn4HinR0
>>944
糖質ダイエットで米を減らしてるのが日本人
948ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:44:52.67ID:TzCyrDN20
やはり、国連は食糧危機を起こそうとしてる
949ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:44:53.10ID:ZHxJASUe0
>>915
君が相手してる奴もたいがいだがネオニコ、グリホサート使ってない農家(有機とかは除く)なんて皆無だと思うぞ
950ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:44:58.88ID:/LNFXE4N0
農薬無使用野菜や認証制度にも取り組んでいるが、農薬ふつうに使用してる野菜より10円高く設定だけで売れない
消費者が付加価値として認めてないから
結局安くて綺麗な物が欲しいだけなんだよね

補助金?そんなもの農薬も買えねえくらいしかもらえんぞ
もらえて年間数万だ、申請すんのもアホらしいからしてねえ

農家はなあ、人体や環境に配慮するまでもなく生活のためになるべく農薬使わねえでやってんだよクソどもが
951ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:45:17.59ID:JfdXltGG0
俺は今でもカルローズしか食ってない
少なくとも関税を課して必需品の食料を高価にして消費者、特に貧民に負担を押し付けるかたちで農家を守るのは反対
欧州でもどこでも食料品が安くなるというかたちで消費者に還元されている
952ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:45:18.69ID:Bd2xHeaU0
>>607
濃度だけじゃなくて毒性もみなきゃだめだぞ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:45:42.27ID:GKHKpy3t0
>>908
文句言ってる奴らは自給率なんて屁理屈だって言い出す
アホだからな
954ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:45:45.48ID:cMDAJEEY0
日本の主食はとっくに小麦になってんのに、未だに零細コメ農家保護とか

単なる利権擁護
955ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:45:55.97ID:vVwte2qm0
日本の予算分配は世界一おかしい。食料の強制輸入枠は2番
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
1番580兆円が国内総所得≒GDP←一律10万円給付や生活保護など
2番630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動←小山田のオリンピックや電通、パソナ竹中、愛知トリエンナーレのまぬけな日本人の墓、
フジロック、GOTO、偏ったコロナ補助金、食料強制輸入枠、外国企業の水道利権、ワクチン利権など意味不明な使い道
 
956ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:46:17.03ID:zuK0PuFK0
何処の国連だよ
アメリカフランス中有利過ぎたろ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:46:28.20ID:ytDwnnsl0
内需産業を破壊したいんだろ
国連が日本を攻撃してるだけだな
958ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:46:29.44ID:4moK8xc30
>>946
成分はよく知らんがラウンドアップって農薬じゃなくて除草剤じゃね?
農薬として使えない除草剤があるって知ってるか?
959ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:46:38.40ID:+e3jIsA50
>>950
10円とかはみたことないわ
野菜だと有機農法や無農薬銘打ってるのは1.5倍〜2倍くらいしてる
960ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:46:45.92ID:HoTKHpJr0
国連がそう言ってるなら逆が正解
961ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:46:47.88ID:4/nTaCQ50
>>940
そうはいかないのよ。
ノーSDGs企業は投資対象から外されるのよ。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:47:08.74ID:IAMNoa2p0
農業関連スレが立つと、すぐに農薬の話しを持ち出すニート
猫虐待犯の栗田隆史は、自然農信者(無農薬バカ)のhitman

 
園芸板の自然農スレに、コテをコロコロ変えながら書き込んでいた動物虐待マニアのhitman
 ↓
趣味 [園芸] 自然農を語るスレ
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
  自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
  農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
  ↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
  目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
  ↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
  10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
  ↓
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
  10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚

   
農林水産板に自然農法スレを立てていたのもhitmanこと栗田隆史でした
 ↓
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。

会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:47:24.80ID:TzCyrDN20
モンサントとビルゲイツ農場は例外
964ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:47:44.39ID:ZHxJASUe0
>>945
除草剤も農薬だけどね〜
965ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:47:52.26ID:ytDwnnsl0
農業大国のフランスを差し置いて
966ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:48:52.56ID:GKHKpy3t0
>>964
ラウンドアップを撒ける農作物って何?
967ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:48:55.21ID:f7Vj/nFE0
>>939
食に関してだけは絶対に言うことを曲げない
本気で怒るのが日本人
968ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:01.03ID:Bd2xHeaU0
日本政府も2050年までに化学農薬の使用量を50%削減する方針だぞ
969ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:07.74ID:vVwte2qm0
>>1
外国人が日本の豚や野菜を旨い旨い言って盗んでるじゃん。
 
第一円高で国産廃止して中国産に切り替えた飲食店はコロナ、三峡ダムの水害、飛蝗などで
貿易が停滞して、GOTOやコロナ補助金で生き繋いでいる現状だぞ。国産農家は廃業だし。
970ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:11.84ID:icVGoZlz0
>>1
中国共産党に日本の農業つぶすように言われたのか?国連は中共の傀儡。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:28.40ID:pMngXg+30
菜園みたいなのをやれば分かると思うが、
肥料や農薬なしではまともなものは出来ないんだな。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:34.88ID:/LNFXE4N0
>>959
1.5倍とか高く設定してあっても置いてあるだけで売れてないから意味ないんだよ
同じ値段で全部売れたほうが売り上げ的にはマシ
そうなると頑張って無農薬に取り組む意味も無くなってくる
973ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:56.23ID:f7Vj/nFE0
>>943
×国連
○中共
974ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:57.10ID:4jqbSg1W0
根腐れ起こしやすい
温帯性の陸稲であるジャポニカ米を
熱帯性の米の栽培法に改良するだけで大変なのに

盗むな!泥棒!
975ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:49:57.21ID:/FsTZml50
国連「中国様から買うことこそ至上。異論は認めない」
976ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:03.51ID:/3xwJaET0
>>958
ええっと、農薬にはアからコまでの分類があって、除草剤は
「エ」の分類に定義されてる。除草剤は立派な農薬だよ。
使っちゃ行けない除草剤があるのは知ってるが、パラコートも
グリホサートも使用は禁止されていない。
977ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:16.79ID:Bd2xHeaU0
>>966
大豆
収穫前にぶっかけれるぞ
978ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:23.30ID:JfdXltGG0
だいたい基礎的な食料は安くしないと為政者の責任になるから、海外では価格を下げるのに必死なんだよ
フランスとかモロッコのバケット価格が安く押さえられているのが典型的
それなのに日本は米の価格が安いから上げろという政策しかしかない、消費者が怒らないのは異常だよ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:46.13ID:dU13dSFI0
雨だよな
去年は雨少なかったから、薬少なめでいいのができたが、今年は全然だわ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:49.10ID:f7Vj/nFE0
米は日本人の礎
981ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:49.46ID:GKHKpy3t0
>>977
何でも枯れるもんだと思っていたわ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:51:01.50ID:CgO3lbt20
日本国内の農業生産量を維持拡大したいなら、当然生産効率の向上こそ推進すべきだよね?

でもやってることは保護と補助で非効率温存、競争力劣化放置、イノベーションを阻害する規制の維持

食料安全保障なんてのはウソっぱち
983ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:51:03.31ID:ad2SewLx0
こうやってメキシコの小作農を追い詰めて麻薬カルテル麻薬中毒者 鉱山廃人労働者を産んできたのかグローバリストなんだよな
984ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:51:39.99ID:ZHxJASUe0
>>966
意味通じてないな
985ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:51:44.45ID:5ud33pRz0
国連なんてもう意味あるの?
986ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:51:46.22ID:ad2SewLx0
効率効率で中間層を破壊する拝金主義
987ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:51:51.55ID:bEmKcbrP0
>>961
それは理解してるしSDGsがまるで役に立たんとは思ってもいないよ。
ただまあ、なんと言うか、偽善を善と本気で信じ込むとそこに潜んでる悪意を見逃してしまうし、人類史に残ってる愚行なんてのはどれも正義を信じた人間が起こしてきた物だから。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:52:04.81ID:/fn4HinR0
>>972
日本人は値上げに敏感過ぎる
90年代から特に値上げに敏感になってるって他で言ってた
989ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:52:07.29ID:wGPQ9r0Q0
そもそも一般の人って野菜や穀類が一切毒をもってないと思ってるんだろうな。
植物って多かれ少なかれ、毒素吐き出すんやで。
でないと病害虫から自分の身を守れない。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:52:29.66ID:O/IzkJBI0
>>946
ラウンドアップを野菜や米にかけるのか?
991刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
2021/09/15(水) 08:52:45.64ID:vVwte2qm0
>>983円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用は廃止、海外産や中国産に置き換えられた。
日本人は首切り、リストラ、あるいは氷河期の非正規などで切り捨てられた。
 
パヨクの嘘
 
円高で国産を海外産にすれば値下げされる→国産や国内雇用が廃業になって供給量が下がれば海外産は価格を吊り上げる

日豪EPAで牛肉が安くなる→国産廃業で供給量減→牛肉が高くなった

TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。

世界貿易は止まらない→リーマンショックやコロナで止まった。また、大恐慌でも止まる
992ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:52:54.89ID:/fn4HinR0
>>986
少子高齢化で生産性を上げないと稼げなくなってるからな
993ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:53:23.17ID:hFgqdpEp0
>>827
補償の性質が違う
日本以外は離農支援、近代化に金使ってる
価格を下げて国民から税金取って農家に再配分
日本は価格上げて間接補償してるだけ
島国、低自給率だからできる
なぜ日本はGAP取得率が上がらないか
経営面積が極端に小さいか
ここら経済と歴史を勉強したらもっといろいろ見えてくるよ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:53:57.17ID:zRQPAvyM0
国連なんて必要か?
むしろ有害
995ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:54:12.80ID:Bd2xHeaU0
>>981
枯らすために撒くんだよ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:54:16.13ID:/LNFXE4N0
>>988
それなんだよ
よく◯◯が高くなってるってニュースになるが、こっちからすりゃその値段を通常にしてくれなきゃ生きていけねえんだわ
リーマンの皆さんは給料上がらんからインフレしたら困るんだろうが、それにしても物価安すぎ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:55:14.97ID:BhmkvuwO0
まぁ確かに農家は補助金貰いすぎだわ
あいつらゴネればゴネるだけ金貰えるって知ってっからな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:55:15.04ID:0VSO+hEi0
OECDが発表しているPSE(Producer Support Estimate 生産者支持推定量)では

PSE=内外価格差×生産量+財政支持額

なので、関税で農業保護してる日本は内外価格差が大きくなり、PSEが高くでる。
それだけ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:55:15.50ID:O/IzkJBI0
>>993
日本も米から野菜に転作で補助金だしてるよ。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/09/15(水) 08:55:15.85ID:TVBaqAid0
>>964
パヨクって作物にラウンドアップ散布して販売されてると思い込もうと必死なんでしょ?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 58分 36秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215052901ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1631645800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【茂木経済再生相】川崎殺傷事件「容疑者は“ひきこもり”で氷河期世代で40万人いる」 ひきこもり支援策を骨太の方針に盛り込む考え ★4
【無料は人をダメにする】サッカーの本田、安倍政権の子育て支援策に異論へ
大阪府、休業補償見送りも支援策検討 吉村知事「(東京が実施する協力金)大阪単独ではまねできない」
旅行支援策でホテルが便乗値上げか、自治体に苦情相次ぐ
【韓国】 日本人が愛する韓国海苔とパプリカ…日本の貿易報復が現実化したら?★2[07/16]
【(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル】 「引きこもり支援」と称し家から無理やり引き出す 業者による被害多発
【安倍首相】「家賃軽減に学生支援、速やかに対策講じる」10万円給付の追加については明言を避ける [ガーディス★]
【観光業の人手不足対策など】熱海就職者に市が支援金最高100万円 東京圏からの移住者対象
遊戯王 初心者・復帰組交流支援スレ Part.2
【大矢に起訴された井上氏に裁判費用を支援してはいけない訳】
【災害】外国人から「クレイジー」と絶句される日本の避難所…先進国の中でもかなり劣悪な環境という指摘 ★5 [おっさん友の会★]
【国際】「要請あれば協力」中国がロシア支援に言及 王毅外相ら貿易決済、人民元の利用拡大を提案
安倍「舛添さんを自民党は支援したのは事実である!全体的に謝罪します。すいませんでした」
【岡山県】プロの土木技術で被災宅再建支援 専門家が倉敷・真備で活動本格化【災害復旧】
【悲報】安倍政権、予備費に「検査の拡充や医療機関支援」盛り込まず、しかも要求すらせず
【渋谷暴動】大坂容疑者かくまった疑い、非公然活動家を再逮捕 広島アジトで潜伏支援か [無断転載禁止]
【このハゲー!】豊田真由子「この人はカネになる」「こっちはダメ」 名刺並べて支援者値踏み
日本学生支援機構から奨学金を185万円借りる→10年後残高180万円 これもうリボ払いだろ
【755】本店の大御所たちは何故後輩メンの支援をしないのか?
【厚労省】高年齢化する、ひきこもりやニートの就労支援拡充 40〜44歳も対象に★3
【韓国】韓国動揺「非核化の経済負担、できる範囲で」 日本の支援は当然視 [06/07] ★2
突然家にやってきて車で連れ出し地下室に8日間監禁 被害男性がひきこもり自立支援業者を刑事告訴
【性犯罪被害者支援】山本潤さん【サバイバー】
【朗報】 日本経済、かろやかに回復中!政府「景気判断は引下げだが、個人消費と企業収益が良いから『緩やかに回復』は継続」
【北朝鮮】日朝対話 「安保は米、経済は日本」戦略か 制裁緩和、大規模経済支援の獲得 国交正常化で1兆〜2兆を計算★4
【東ティモール】中国の存在感高まる…首都に人・モノ・金 主要な社会基盤は日本の政府支援で整備されてきたが…[8/02] [無断転載禁止]
坂本龍一・嫌儲名誉音楽家 「今の政策は「棄民」 安倍さんのどこが「保守」なのか」
【製品】「Nest Hub Max」発表 「Nest Hub」(旧Home Hub)は日本でも発売
【NHK貧乏女子高生】子供の貧困をどう解決するか ひとり親家庭の就業支援強化 マクロ政策と並行して実施を 高橋洋一
【航空】国際線誘致の27地方空港に人件費補助など支援へ [無断転載禁止]
【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、米株高や円安が支援【6/7 株価】
【韓国】通貨危機への警戒感高まる…日本と米国は支援せず、北朝鮮と経済逆転も ★2
【中国経済減速】中国新規融資、7月は1.06兆元に減少 予想下回る さまざまな成長支援策を講じるも内需は依然低迷
【ベンチャー支援】帰ってきた孫正義氏のM&A番 日本の起業家支援【国内からAI人材育成】
【芸能】AV出演強要…「消費者はレイプもの、デビューものにNOを!」支援団体が語る課題 [無断転載禁止]
【日本の一般市民を差し置いて】中国へマスクや防護服、除菌シートなど約40トンを緊急支援★2
やっぱりNHKは解体すべき!NHK反日左翼職員杉江義浩が放送法違反の偏向してでも反安倍勢力支援を表明
中高年のひきこもりに対する国の就労支援は“人権を踏みにじるに近い行為”
【インドネシア】日本が全面支援する初の地下鉄で物議 ポイ捨て・つり革ぶらり、土足で座席の上に 駅で弁当を食べる家族も…
【支援策】 給付金・協力金等 総合スレ
【それ本当は安倍晋三の仕事!】 立命館、学生・生徒ら4万8580人への緊急支援策発表 総額25億円
【太平洋戦争開戦の日】国家予算の280倍…日本は太平洋戦争で総額4400兆円費やす(今の価値) [ばーど★]
【ベネズエラ問題】政争が生んだ1歳の飢餓 南米【支援物資は何故届かない?】
【ソースあり】今年のE3で任天堂スイッチ向けにモンスターハンター最新作が出ることは間違いなしと判明
韓日関係悪化で観光客激減の対馬、日本政府が支援へ
【日米貿易交渉】日本が攻める主力の自動車関税撤廃は見送り 日本は市場の大幅開放で国内農業への影響必至
【国際】太平洋の島国パラオ、完全断水の危機 日本と台湾に支援要請★2 
【豊田真由子】「録音などして揚げ足をとるほうがおかしい」支援者会合では大半が激励の声だった!?
【北非核化】安倍首相、IAEAの査察費用負担で資金拠出する方針 北朝鮮の直接支援は否定 「拉致問題解決がなければ経済援助はしない」
【予備選】トランプ氏、満面の勝利宣言 「中国や日本を貿易で打ち負かす。これらの国はわれわれから多額の金を奪っている」★6
自民党「円安(で貿易赤字)はアベノミクスの成果」
【ゲンダイ】矢継ぎ早発表もポーズ 安倍政権の被災地支援は中身空っぽ 大メディアも政府の“印象操作”に加担
スズキがマスクや防護服を製造へ 人工呼吸器製造も支援
【維新政党】日本維新の会197【珍風右翼】
【関西公明殲滅】日本維新の会509【自公連立解消】
【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★5
韓国がWTO提訴 自民党・佐藤正久「WTOは自由貿易を協議する場であって、安全保障の問題や輸出管理を協議する場ではない」 [Felis silvestris catus★]
大卒の若者の50%が非正規の事実は伏せます日本学生支援機構【奨学金】
トランプ「日本との貿易交渉で大きな進展があった。7月の選挙後に農作物と牛肉で『大きな数字』を期待する。」 ゴルフ後にツイート
【熊本地震】安倍首相「今、直ちに米軍の支援が必要であるという状況ではないというふうに考えております」4/17★2 [無断転載禁止]
【朗報】日本政府が和牛商品券とマスク2枚しか対策してないと言ってる人のせいで、今行われてる支援策が必要な人々へ伝わらない
【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★25[1号★] [納豆パスタ★]
【新型コロナ対策】子育て世帯だけに3万円給付へ 政府は「現行予算の枠内の範囲」で支援の方針★3
【長崎】長崎「被爆体験者」の医療費支援、認知症も追加へ
【国内】結局、アベノミクスという政策は本当に効果があったのか? [無断転載禁止]
10:42:58 up 33 days, 11:46, 2 users, load average: 92.99, 84.08, 81.23

in 0.044445991516113 sec @0.044445991516113@0b7 on 021600