◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】カローラクロス、日本独自顔で登場!C-HRとRAV4の中間サイズ 199万円から [生玉子★]YouTube動画>8本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1631602069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トヨタは2021年9月14日(火)、新型SUV「カローラクロス」を日本で発売しました。
現行カローラのSUV版。2020年7月にタイで初公開され、2021年7月には北米でも発表されていたことから、満を持しての日本発売となりました。フロントマスクはタイや北米モデルと異なり、「C」マークがあしらわれた日本独自のものになっています。
ボディサイズは、全長4490mm×全幅1825mm×全高1620mmで、全幅はセダンやツーリングよりもやや幅広に。トヨタのSUVとしては「C-HR」と「RAV4」の中間サイズといえます。
これまでのカローラにはない、視界の高さや頭上空間のゆとりをトヨタは強調。ラゲッジ容量は5人乗車時でもクラストップレベルの487Lを有し、後席を倒せばロードバイクも載せられるそうです。
そのほか、リアシートにもリクライニング機能が設けられているほか、電動ロールシェードで日差しのコントロールもできるサンルーフも設定されています。
走りも磨かれています。エンジンはハイブリッド・ガソリンともに1.8Lで、特にハイブリッドでは26.2km/Lとクラストップレベルの燃費を実現。リヤサスペンションには2WD車に新開発のトーションビーム式を採用しているほか、取り回し性能の目安となる最小回転半径は、コンパクトSUVで最小レベルの5.2mを実現しているとのこと。
また安全装備では、最新のToyota Safety Senseを全車標準で、パーキングサポートブレーキとバックガイドモニターは一部グレードを除いて標準装備しています。
価格(税込)はガソリン車で199万9000円から、ハイブリッドは259万円からです。
https://trafficnews.jp/post/110759 どこもかしこも
トーションSUVばかり
お気楽に車を作っていると
直ぐに飽きられるよ....
カローラっつう名前がもう無理なんだが
お前らは平気?
まあ買い換えるつもりないが
カローラクロスがカローラセクロスに見えた、だめだわ
車に興味ない人が買う車だから、いいんだよ。これでw
車の見分けがつかなくなってきてる
歳なのか興味が無くなったからなのか
角張ったクルマが少なくなったように、アホみたいに大口開けた顔も
何かの規制に基づいてデザインされてるわけ?
トヨタとマツダによる
アメリカの合弁工場で生産するんだろ
マツダはなにやってんだか...
トーションSUV作ってたら...
トヨタ車作ってるんだもの...
無個性だけど、これで良いか…
って感じで悪くもない
売れるな
俺がトヨタファンだったら買う
>>10 思った。海外より国内の方が良いって珍しいな
こんなモグラの方じゃなくて、なんでカローラトレックの方にしないんだよ
初代ハリアーなゆてドイツからバカにされてたのに
まさか世界中がSUVだらけになるとはな
わりと安いな
SUVのラインナップも豊富だし
これじゃ他メーカーは太刀打ちできんだろ
C-HRの新型出せば買おうと思ってるけど
これはいらない
スカイラインクロスオーバーは時代を先取りしすぎてたな…
各社、トーションSUVばかりで
ユーザーがなめられているんだよ
こんな見た目でいいんだろ?と...
古臭い1.8Lか
ダイナミックフォースにしたかったらRAV4以上にしろって事だな
>>2 ああ、売れそうだな
まさに抑えるところは抑え、ニーズに合う商品を持ってきとる
>>31 んでもってナビのモニターがまたデカいんでしょ
売れるわ
タイ仕様のほうが格好良かった
日本版はプロボックスみたい
RAV4みたく雨漏りしないといいね
とくに
ルーフレールと外装モールの留め方は要チェックだわ
別の名前にした方がいいのでは。。suv買う層はカローラの名前に拒否反応あるだろ
>>38 レビンだってカローラ
トレノだってスプリンター
>>1 「C」マークいらない
普通にトヨタのマークにしてくれ
>>26 それは無いだろ。
真っ先にハリアーをパクッたのはポルシェだし。
売れるだろうなぁ
しかし横幅1800超え増えるとウザいなぁ
かどが丸っこ過ぎない?
RAV4とRaize?ライズの方がかっこいい
あれ?なんでC-HRよりもデカイのん?
幅は1700ちょっとで良いのに・・・ 1825mmはネーよ!でかすぎる
199万円から
見積もり出したら350万なんだろ知ってる
プロボックスクロスとハイエースクロスとアルファードクロスも待機してるぞ
こう言うのが売れるのはわかるんだけれども、トヨタは似たような車作りすぎだろw
>>69 トヨタってトランクの床ですら
オプションだからなぁw
トヨタのことだから「SUV(FF)」キリッとかだろ
アンダーに黒樹脂パーツを付ければなんでもクロス化可能!
トヨタってユーザー多すぎて車検とか点検のときの代車が少なすぎる。
>>67 現行車で1800切ってる車で欲しいの一台でもある?
ヤリスクロス買わずに待てばよかったか?
ナビはディスプレイオーディオ以外選べるんだろうか
>>74 室内は5ナンバーサイズとか余計意味不だわ・・・・
樹脂パーツを無くしたらただのライトバンにしか見えない説
トヨタは市場を飽和させたいんだろうかw
何台SUV作るんだよw
>>1 デザイン自体はタイ仕様の方が良いとは思ったけど、
日本人はこっちの方が好むだろうな
最近流行ってるこの手の車高の高い車って
死角も多いから轢き殺される
子供が益々増えそう。
しかもFFの方が売れてるなんて
格好だけのなんちゃって四駆みたいだし。
>>83 雪降るところではいるな
あと、視点が高いから運転しやすくて女性や年配にもおすすめ
1800ccの4気筒で、ライズやヤリスクロスと値段大して変わらんから良いと思うけど
普段使いでデカくて乗りづらそう。
>>91 トヨタ「SUVが欲しければウチに来い、全て揃ってるぞ」
この手のグリルは神経質な奴にとっては拭き取りづらいだろうなw
つかこのグリルはもうダサい
>>78 FFで十分じゃね?
お前ろくに舗装もされてない田舎にでも住んでんのか?
>>105 そんな売れない車と張り合うメーカーなんて無いよ
>>1の背景のセンスが秀逸だな。さすがトヨタ様だわ。
>>100 FJクルーザーの形はそのままでエンジンや車体が一回り小さいのが欲しいです
トヨタ車ってリアを見ると「おっ?」ってなるんだけど、フロント見て幻滅するんだよな
たまには違う顔で出してくれ
マツダはこれベースから鼓動デザインでまとめて出して欲しい。
きっと世界一売れる車が作れるはず。
シーケンシャルとか後席の広さ、荷室の広さなどバッチシだが、トーションビームの乗り心地が気になるね
これだけSUVが売れるって事は
みんな段差でガリってのが一番嫌なんだよ
ヴェゼルとカロクラどっちを買ったら幸せに
なれますか?ちなみにスノボ行くので4wdを
考えています
>>1 フロントのデザインは海外仕様の方がいいと思うけど
日本仕様はコストダウンでこんな形になったのかな
>>100 3列シート使えて2列目スライドで2駆と4駆の切り替えができて悪路走破性の高いSUVワンボックスください
NXと同じパノラマムーンルーフが設定されてるのは希少
ガソリンだとFFしか無いんだな、4WD欲しかったらハイブリ買えと
なぜカローラというか名前をやめない?
最大の弱点だろ
お前らは不満だらけかもしれないけど間違いなく売れるよ
正直バカ売れするだろこれ
だが俺的にはそれが逆に購買意欲を無くす
>>136 世界戦略車だから
そもそもタイ北米ときてやっと今日日本発売な時点でカロクロの日本での販売数なんて大した期待されてないぞ
雪国ならわかるが、何でそうじゃない地方でもsuvが売れんの?デザイン以外でどんなメリットがある?
プロボクロスまだー
>>141 サイズ的にカローラ買う層から外れてると思うので売れないと思う。
これ見てRAV4の良さ再認識されるはず。
ここ最近の日本車の新車でカッコいいと思ったのはシビックの新型だけだわ
あれもデカいけど
4WDが最低280万で草
それだと4駆欲しい奴は他の買うだろ
>>153 現時点で15000台のバックオーダー抱えてるので売れないという話は間違いです
カローラクロスのエンジンは一世代前の旧型ハイブリッドだよ
どぶにお金をほかすようなものだ
良い悪いは別として顔はカローラ共通にして欲しい
顔がRAV4やん
>>157 1.8NAの最新エンジンなんだけど、何言ってんの?
馬鹿なアンチトヨタに騙された?
w
なんでカローラに200万払わなきゃならんのさwww
>>155 それはそれで、選択肢の多いトヨタの思う壺
同じグレードのガソリン車とハイブリッド車との価格差が35万円。これはハイブリッド一択。トヨタが本気を出してきた。
何で同じ様な車をいくつも出すんだ?
ヤリスクロスにC-HRにカローラクロスにRAV4って
せいぜい2つで済むだろ
>>169 じじいじゃねーし
メーカーの回しもんかてめーは
>>7 何十年も前の物心ついた頃から無理なんだがよく売れるよな
言ってもカローラだもん
ch-Rだったら乗り換えたのに
顔が全然かっこよくない
トヨタにはデザイナーおらんの?
ヤリスクロスのほうが全然いいわ
>>7 トヨタはなんでそこにこだわるのかね
買う側からしたら販売台数1位とかどうでもいいのに
CセグTNGA初のトーションビーム
衝突安全は最新基準で室内が広くて
走行性能ホドホドで安ければ
採用車種をどんどん広げて
世界中からタクシー用途として望まれている
プリウスα後継車もよろしく
>>150 ガッツリ悪路走行したい層は、ランクルだの軽トラだの買うんだけど
・子供連れや高齢親を乗せるのに車高が低いセダンタイプ等だと乗りにくい
・でもワンボックスはデカすぎる
って思う層にはSUVが最適解に近いんじゃないの
裸の王様になってんじゃないの?
トヨタの30代の社員100人集めてこの顔で買うって意見でたか?
2000年代にデブい車出して頃如く失敗してるのに
アクアZグレードのエアコン操作パネルといいほんと懲りない
よそもそうだけどこのフェンダーに貼ってる樹脂のダサいこと
白い車で小汚い黒でもグレーでもないのがついてたりするじゃん
最近はトヨタでありさえすればいいという客がますます増えたから
売れないわけがない。他メーカーは涙目。
世界的には
カローラ=ゴルフみたいなもんだから
『カローラ』のブランド力はあるんじゃないの
>>187 全車種月販目標クリアさせてきたトヨタ様のマーケティング能力疑うってマジ?
>>188 年々縮小する日本市場なんかどうでもいいのよ
ジャップ奴隷は軽四かヤリスにでも乗ってろってこった
>>178 そう考えるとデカいな
もはやカローラじゃねえ
カローラアレルギー世代のジジイが避けてくれるってむしろ好材料だろw
>>191 ガチの競合車はゴルフSUVことT-ROCだな
>>100 昔のカローラ兄弟車やクレスタ、マークU、チェイサーとかの
同車種増やしまくってるみたいな感じだな
タイ版の顔より好きだわ
タイのは劣化RAV4だけど
日本のはカローラ顔したか
誰が買うの?結局ディーラーサービスとリセールしか見てない足代わりのカッペしか買わねーよこんなださ顔
>>167 網を広くというかデカく張る
漁みたいなもんだ
>>208 ウチの親が狙ってるんだよな
軽は嫌だけどデカイのも嫌ってのが
もう10年以上ブレイド乗ってるわ
>>201 日産は売れんだろうな
将来性はゼロだし
まず燃費が圧倒的に強いわ
都市派SUVのCX-5も食われるな
RAV4、フォレスターはオフロード派なんで競合しない
ブタみたいな顔を煽ろうと思ったのに変わってる?
あれ別の車だったのか
>>216 売れないゴミみたいな車作っても仕方ないでしょ
今日から出来る血液サラサラ習慣
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜をめっちゃ食う
・玉ねぎ、ニラ、にんにくを食べる(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)
血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!
最低地上高が160mmというのは SUVにしては低いね
降雪地帯在住なんだけど もう1〜2cmは高くしてほしかった
CH-R、ヤリスクロスの棲み分けがよくわからん
こいつはそれより一回り大きいのか、RAV4とは被らないのかね
>>223 クロスオーバーSUVなんて所詮なんちゃってなんだから
貧乏なら素直にフォレスター買っとけ
なんちゃってSUVだらけ
本物の三菱ももう日産だからダメだし
こんな個性のない車より、C-HRをフルモデルチェンジした方が良かったのに。
>>226 CH-Rより大きくUXより少し小さい
RAV4とは積んでるエンジンから車格から違うから競合しない
ホントに同じのいくつだすんだよ
ホンダシティとかビートルとかの
形違うやつだせや
どうせならカローラアクアとカローラシエンタにして安くて使いやすい車名のイメージつければいい
スポーツとかツーリングとか違う
>>227 ボディ剛性と踏破性なら10年ほど前の三菱で最後
ふにゃふにゃなんちゃってSUVしかもうない
>>222 血液サラサラにしたいなら黒酢が最強だよ
新型UXなんか底すぐ擦るなんちゃってSUVもいいところだしな
本物を出すメーカーはもう無いんか…
みんな同じだと逆にアクアクロスオーバーがカッコよく見えるわ
>>242 なんちゃってSUVって言い方がそもそもおかしい
SUV全てがクロカン目指してるわけじゃない
本物をラダーフレームと言うならジムニーと
今度復活するラガーにでも期待しとけ
>>241 やつは本物だw
あいつとなら冬の北海道横断してもいい
美しいわけではないが
トヨタのわりに
こういうのでいいんだよ感あるな
もう社名を変えたらどうだ、トヨタは。
トヨタSUVとかで。
悪くないな室内の広さ次第じゃ買いたいわ
けっきょく尖ったデザインより無難なものが乗りたい
予約殺到する系じゃないけど車買い替えタイミングの多くの人に刺さる感じだな
仕事用の車プリウスアルファ買い替え検討してたんだが
RAV4ハイブリッド買おうと思ってたが
これにするわ
明日トヨタの営業呼び出し決定
>>124 HVが欲しいならトヨタ一択
ガソリン車ならホンダが良い
>>259 発売前からバックオーダー1万件超えてる車種なんて早々ないから普通に大ヒットだぞ
>>7 まぁ量産普通車で最も金掛かってるシリーズだし
だしゃ売れる
>>260 買えるならRAV4のがいいんじゃない?
>>260 五輪仕様のプリウスちょうど中古で売られるらしいじゃん
それ買っとけ
>>221 クラウンより幅広だよね
日本の道路事情及び駐車場事情を考えれば1760mmが限界らしい
日産キックスが丁度1760mmだよ
世間体を気にするあんまりイキりたくないオッサンにちょうどいいサイズとデザイン。
まさに日本向け(*^ー^)ノ~~☆
>>270 大衆車カローラはカローラフィルダー登場時から激変した
うぉぉぉぉぉかっけぇー!!!!!
ベゼル終了のお知らせキターw
カローラレビンは許されたのに、
なんで他の車は頭にカローラ付いたら敬遠されるの?(*´・ω・)
>>280 まさにこれやん
今のプリウスってカローラシリーズ一新されてから買う理由何もないゴミ
ヴェゼルとカローラが同クラス対決か
ホンダ落ちぶれたな
カローラクロスか
うーん
貧乏臭い車をSUV風にしても余計ミジメになるだけなんだけどな
カローラは家族持ちで住宅ローンを抱えた安サラリーマンが買うイメージのセダンタイプ一択でいいと思うよ
次コレ
シェンタクロス
みんなどれだけ閑静で広々とした住宅街に住んでんの?
少し前の住宅街なんて道幅は4m程度しかない
田舎道や旧都市部でもたくさん4m道路なんて当たり前だ
そこで車同士のすれ違いとか考えたら果たして1800超えの横幅は正解か?
決して運転が得意でない奥さんが運転することもあるだろう?
俺は現状の日本の道路事情では1700を超える車は扱いにくいという認識だわ
カローラ如きが1800超えってwその時点でにほには合ってないと断言できる
カローラって名付けるのなら幅も長さもヤリスクロス程度だけどなあ
最近は大きくなってるのか
リアサスがトーションビームw
とはいえ純正タイヤサイズにメーカー指定空気圧入れてれば乗り心地がそこまで酷くないとは思う
1850mmのアルファードでも通ろうと思えば通れる
そういう車嫌って敷地の端っこに壁作る住民いたら詰みだけど
SUVが欲しい層ってのはわかるんだけど、
SUVが欲しくてカローラクロスを購入する層ってのはどういう層なんだ?
RAV4かヤリスクロスのどっちかじゃダメなんか?
なんでもかんでもSUVにして競合とか気にしないのかw
>>215 カローラクロスw
CX-30の足元にもおよばないなwww
>>307 RAV4 でかい
ヤリスクロス 3気筒でうるさい、内装が営業車レベル
ヤリスクロスはケチりすぎな部分はある
カローラにアレルギー持ってるオヤジ世代ホイホイで草
こんなん絶対売れるやんw
しかし、RAV4,ヤリスクロスと来て、大本命のカローラSUVを最後にもってくるとは
ぬかりないな、トヨタも
ヤリスクロスではハッチの電動ドアにリュックの紐が絡まって全く動かなくなる事象がYoutube動画にある
手動で十分なのに何でも自動・電動化するとろくな結果にならないいい例
SUVっぽく見えるとかSUVに乗ってる感とかそういうのが大事なんだろう
セダンは時代遅れだからみたいな
これ、ヴェゼルを買おうとしていた人たちが買うんじゃね
F1も撤退だし、ホンダを買う理由がない
妥協して慌ててRAV4買わなくてよかったわ
仕事用車で長年プリウスアルファ乗ってきて
後継車が出ないのにイライラしてたけど
これでやっと新車に乗り換えできるわ
アクアよりは、まだ欲しいと思う要素が残ってる感じ
安くてデカい車という意味ではいいと思う
ただこれもアクアと同じで、新車でほしいとは思えんな・・・
C-HRから買い替えるほどではないな
まだ今の車継続しよう
セダンは最低地上高をどんどん低くして乗り辛くしてるから人気無くなってんじゃないか?
ファミリー層向けは、シエンタクロスHV が大本命だからな
まだ2年は待たないとw
トヨタがクロスオーバーSUVを連発することで
スバルが押し出される感じで
最低地上高を230〜240mmにしようとしている
>>328 カローラセダンなんて田舎のジジイの乗り物なのに最新型は3ナンバーだからだろ
この車だけじゃないけど,なんでトヨタって電動シートは付くのにシートメモリー付かないんだろうな。不思議だ。夫婦で交代して運転することが多いからシートメモリー付かないだけで選択肢から外れてしまうのが残念過ぎる。
トヨタっぽい80点主義な車よ
トヨタも最近尖った車多すぎなんだよな
>>311 自社内で競合しそうなC-HRはすでに死んでる様な販売台数だしヴェゼル、CX-30、XVと競合しそうなカローラクロスは意味があると思う。
>>2 トヨタの車ってだいたいそうだよな
こりゃ売れそうだな、でもオレはいらねみたいなの多い
SUVが安っぽいイメージになるのが後2.3年
今は綺麗なツーリングワゴン乗ってるとセンスいい感じする
>>1 珍しく悪くないデザインだな、買わないけど。
なんだか最近SUVが増えてきたけど
視界がいい車のはずなのに歩行者優先しなかったり、
一時停止を守らないドライバーが多いのはどうなのか。
ブレーキよく効くんだろうから、きびきびと停止線で止まってくれよ。
TSS全車標準で最廉価199万はスゴイ
価格設定はこれぞカローラ、売れると思う
ただ俺はイラネ
10月も減産計画出したのにこれも1年待ちとかになるんじゃ無いの
>>335 エスティマのデザインを継承した地上高200mmのワンボックスカーを
出したらすごく売れそう、もちろん4WDで
またこの顔か・・・
それにC−HRと区別つかん
無くてもいい
発表ってまだやったんや仕事柄だいぶ前に見てたから発売してるもんやと思ってたわ
>>350 今、トヨタのしていることはそういうこと
結果的に選択肢がなくなりユーザーが損をする
車に疎いんだけど、RAV4てどんなイメージ持ってる?街中で見るけどサイズ感だけならあれくらいが丁度良いのかな?
しかしカローラが幅1825か
他の国の有名な大衆車もそうだけど、かつての面影が全く無いくらいに巨大化してきてるな
安いな
トヨタお得意の見えないところでコストダウンしまっくってるんだろうな
足回りとかマフラーとかしょぼそう
トヨタのヒエラルキー的には、頂点がアルファードみたいな感じなのかな?
グリル上まであった方がよかったんじゃねえのよ計なことすんなよ
>>360 無駄にでかい
2.5L+ハイブリットもいらない
最近のクルマって、全長と全高はあんま変わらんのに、幅だけはどんどん肥大化しているな
ものには塩梅というのがあるだろうに
幅が大きすぎ
車庫にぎりぎり
入れるのも出すのも一苦労
>>350 ヴェゼル死亡という書き込みが有るけど
コンパクトな外寸にまともな室内空間で燃費が良くて最新安全装備という条件なら
トヨタのラインナップにはまだまだ割り込むスキがある
>>360 同じくでかいし高いと思う。
誰をターゲットにしてるのかよくわからん。
>>372 ハリアーの方がサイズ的にも装備的にも上。
2.5HVに乗ってるけど動力性能高くて良い。
お得意の日本特別仕様で内装もグレードダウンしてくるんだろヤリスクロスみたいに
>>360 キムタクが宣伝してた頃のとは、デザインもつまんないし、名前ばっかりで別物だなと
クラウンもSUVになるんだろ
そんなにSUVばっかり作ってどうすんだよ
RAV4とかライズと区別がつかん
あだちみつるばりに車種で違いが出せてないよね
センスが無い層向けに狙ってダサくしてるのかもしれんが安定してダサいのがトヨタ
カッコいい車一台もないやん
>>268 あれいいけど充電設備工事しないと宝の持ち腐れに
200V普通充電で2時間ほどで空から満充電にできる
ボディシルエットのバランスは
ヤリスクロスがダントツなんだよな。
あとはあの下品なエンジン音さえなんとかなれば‥
元々SUV系の車って車体の大きさの割りに室内空間は狭いよな?
山道も楽々走れるワンボックス系の車って無いもんなのかな?
車幅狭めで
サイズ的には、ライズ→ヤリスクロス→→C-HR→カローラクロス→RAV4でいいのかな
これはラクロスやってる人用なのか
これこそホントのとびちゃんカー
SUVが多くて何が悪いのか分からん
売れないセダンやクーパを増やすわけないだろ
内装はどうなんやろ。ヤリスクロスのチープさに驚いた
最近、ヤリスクロス、ラブ4、ライズばっかりみるが
また同じような車を出すのか・・・
ヤリスクロスのサイズ感でジムニー作ってくれんかのぉ
モデリスタええやん
貧乏人は安くて速ければそえで良いんだから
ホットハッチ増やせよ
日本のクソ狭い駐車場や住宅街の小道でこの車幅は邪魔だわ
デカイ車に乗ってるやつに限って寄せるの下手だし
>>389 どんな駐車場にも入るようにサイズを細かく変えてSUVを出したよ
安全装備もついてるし見通しのいいこっちに乗り換えてね
うわあ、またまた爆売れ車来ちゃったなこれ
でも貧乏人用SUVはRAV4とカローラクロスで十分だからC-HRはディスコンだろな
suvってどんな層が買ってんだ?
形がアウトドアっぽいだけで、アウトドアに必要な荷物類そんな乗らんやろ
>>415 1825でデカいって言う意味が分からない
ミドルサイズ扱いのGLEは2000超えてるというのに
>>360 見た目めっちゃかっこよくてクールなイメージ
>>411 モデリスタのシエンタもよかった、いやらしさなくドレスアップさせてる
カロスポにハリアーと同じパワートレーン積んで出してくれたら買う
この前カロツーの特別仕様車でやったやつな
もうSUV秋田
だいたいこんなもん砂利道しかないカッペの足車だろ?w
RAV4ってコンパクトなイメージあったけど
いつのまにか大きくなってたんだな
>>424 ワゴンでもいいけど
セダンよりは荷物乗る
セダンやツーリングのようにダブルウィッシュボーンじゃなくトーションビームなのか
>>411 なんでこんなやっつけデザインで妥協できるんや
豊田のデザイナーってアホばっか
>>423 グローバル、特に欧州では10万台以上売れてるからそうはならない
>>7 昭和脳のオッサンには無理だろうなw
今の若い連中は安っぽいイメージない
大衆車の中の大衆車ゴルフが無理ってイメージも持ってない
>>437 売れない車やパーツ作っても仕方ないだろ
いわゆる「手抜き中抜き日本仕様」ではあるまいな・・・
悪く無いけどグリルの大根おろし感が全てをぶち壊しにしている
>>424 SUVはアメリカと中国のミレニアル世代て25~40がメイン顧客だから一番守備安易が広いのだ!
C-HRってなんであんなデカいのに
荷物全然詰めないの?
横幅はクラウンよりあるんだな
カローラって名称に違和感しかない
>>436 新設計だからな
そして他のカローラに設定の無かったパノラマルーフを設定した事でもトヨタの本気度が窺える
トヨタのひでぇバカデザインの中では、
ましな方かな。
>>432 カムリとRAV4はアメリカ人が大好きな車で毎年全メーカー売上トップ10に必ず入っている
そんなアメリカ向けの商品だからデカくなるw
RAV4は欧州でもかなり売れてるしな、日本人より外人の方がRAV4好きやで
>>375 トヨタの言うコンパクトカーは、長さと高さの数値が低いこと
肝心の横幅は無視
カローラって名前いるのかこれRAV4の小型版じゃねーか
カローラってつけたら売れるから?
SUVはもういらね
エスティマの後継車を出してくれ、モリゾーさん
思いっきりカローラ顔だし若者が買うイメージが湧かない
まだ海外仕様の見た目の方がワイルドで好きだな
トヨタのデザイントレンドが世界を席巻したな。
欧米車もどんどんまねしだした。
ヤリスクロスより見た目はマシだな
あっちは安くて激ダサって乗ってて恥ずかしく無いのかってレベルだった
>>424 SUVはメーカーが作り出したブームやでな
VWのCEOも言ってたがSUVは利益率が高いんだよ
同じプラットフォームでハッチバックとSUV作ったとしてハッチバックと生産コストは差はないのに販売価格はボッタくれる
だからVWも馬鹿の一つ覚えのようにSUV連発してる
ビジネスとはそういうもんだよな、メーカーの作ったブームに踊らされるのが消費者なわけだ
C-HRってガンダムからパクったのか
あれ乗ってる奴って
私はデザインセンスありませんて自白してるようなもんだな
ただただハズイ
内装カローラのまんまか
皮だけ変えて何種類もだしてるけど
統計取るときは
カローラクロス、カローラスポーツ、カローラ、カローラセダン+商用カローラ=カローラになるから
台数が増える
>>466 トヨタがSUVの価格破壊しかけてきたな
このカローラクロスはベース車両と値段ほぼ変わらない
1.5L-HVで微3ナンバーで
グラスエリアが広くてちょっとハイトで
室内空間確保してる車くらいが常用ベストパフォーマンスカーだと思うの
ということで
シエンタクロスHV 1日もはよ!?
>>395 トヨタはこれがあるから買わない
名前コロコロ変えて目新しさで売って売れなくなったら直ぐ廃版
車に対して何のポリシーもない単なる三河商人
すべてのマスを埋めることが目的なんだろ
幅に文句がある奴はヤリスクロスを買えと
>>426 都市部の駐車場だと2ドア車の乗降苦労するようなところもある
地下駐車場なんてもうね
今はSUVがスタンダードなんだろ
セダンはもうすでに過去の遺物なのかもしれない
>>1 う、うーん…一枚目が格好悪い
何だろう、何か格好よくない
ここ10年くらいのトヨタは目の形がずっと悪い
>>156 トヨタの場合、最初はなんでも売れる。
で2万台売ってから持続的に売れるかな?って話しでしょ。
トヨタはいろいろ上手だよな
同じものの別のものに見せて売るんだから
昔の日産は1車種1エンジンっていうか
新車種作るなら当然新しいエンジンも作るという姿勢でコストが高くなっていった
カローラクロスに続いて、
足のいい奴のカリーナクロス
小さな高級SUVのコロナクロスだしたら売れるとおもうよ。
個性を極限まで削り落としたようなデザインやな
売れるんだろうけど
>>471 ぶっちゃけ、ヤリスクロスのシートの色とシフトレバー回りをカイゼンして
コンソールボックスさえつけてくれれば文句ないんよな
>>480 そもそもSUVって言ってもカッコだけで街ナカでしか走りませんし
低スペックでいいから100万の新車出してくれや
軽自動車ですら当たり前に車両価格150万になってて高いわ
社用車としてのカローラは最高レベルだと思うけど
カローラって名前が付くだけで自分で買う気にならないな
カローラスポーツの車高上げバージョンになるのかな?
買うならGR。
>>464 普通のヤリスは普通なのにヤリスクロス死ぬほど気持ち悪いフロントだよな
何考えてあんなデザインにしたんだか
今はSUVが売れ筋なのかもしれないが・・・
結局何をする車なの?って気が・・・w
少し高くてもいいから昔の電球式ライトのオプションだして
近年のライト、対向車殺しよ
豊田のデザインてすぐ飽きそう
まだ日産の方がマシだな
お前ら古いのう
お前らが言ってるのはラダーフレームで悪路をガンガン走破する燃費最悪のクロカンSUVや
RAV4やカローラクロスはモノコック構造で広い車内、高い視点で舗装路をスイスイ走って燃費もめちゃくちゃ良いクロスオーバーSUVや
まあ、年寄はなんちゃってSUVとかいうけどな、うわはは
>>473 トヨタは来年スバルとSUVのEVを出すけどアレもライバルメーカー潰しの価格で出してくると思う
>>475 それは日本車だからであってトヨタ関係なくねぇか
欧州メーカーのエンブレムでも貼っておけばトヨタダサイいう奴もいない
車はカッコ良いのが一番重要じゃね、性能は二の次だよ
199万のグレードとかどうせまともな装備もついてない客寄せパンダだろ
鉄チンホイールにマニュアルエアコン、オーディオレス
リアスピーカーレスとか
>>453 それは昔ながらの四輪駆動の話で
こういうクロスオーバーは立ってて腰掛けた高さにシートがある
フォレスターがでかくなって高くなってきたから
次はこれもありかなー
まぁ買い替えられるのは10年後だけど
>>503 まあなんちゃってSUVとか言い出す奴頭悪すぎるよな
そもそもSUVの意味わかってねえ
まあまあいつも半端だな
軽量化&レーシーじゃないと駄目
よく右から左に適当に作れるな
スピリッツの欠片もなし
車種増やしすぎw
よく言えば「選択肢がたくさん」
悪く言えば「名前と顔が違うだけ」
似たようなサイズ、デザインのSUVを何種類も販売して
ライバル車に対抗しているのか
>>497 それはトヨタダイハツのプロジェクターLEDやろな
それらはカットライン付近に最大照度点がくるうえにカットラインより上はスッパリ切れて暗黒だから、光軸下向きにすると視界が悪いと客からクレームがくる
だからデラでほぼ水平まで上げて客に渡すってことが日常的に行われてる
クソまぶしい車見つけたらメーカー見てみ、ほぼトヨタダイハツだから
んで最近の多連リフレクターのLEDはそんなことはなくなってるから新型のトヨタ車は光害車になりにくくなってるよ
もっともライト位置が高すぎるアホな車が増えてるからクーペ殺しではあるけどね
まあでもトヨタはこのやり方正解だよ
ゴーンみたいに新車種も出さない、モデルチェンジもしないで
本来開発に回す金を値引き資金に使ってたらああなるもの
やっぱりこんな荒れ地や砂浜も走れそうな雰囲気なのに
昔のRAV4みたいにオフロード走行しないでくださいとか書いてあるの?
>>485 ちょろい馬鹿多いからな
自民党と一緒
中身一緒でも適当に見え方変えときゃ8割の馬鹿は騙せる
安いわ
カローラって言う共通プラットフォームのおかげで軽自動車より安いし
SUVならリセールもいいから物凄く売れそう
>>521 初期のC-HR購入者が2回目の車検で乗り換え検討時期に来ているからな
>>485 自動車部品会社の立場からすると
トヨタは一番要求してくる品質煩いくせに同価格帯で販売するのが強み
マツダとか部品会社からすりゃ凄く優しい
カローラにはハッチバックでレース行けるやつを期待してるんだけどね
86とかGRスープラとかいうパチモンじゃなくてさ
伝統はカローラのみにある
今ラダーフレームのSUVなんてランクル、メルセデスのG、ジープ・ラングラーくらいやろ。あとはスズキジムニーとフォードのピックアップのFシリーズ
レンジローバーやらディフェンダーですら今はモノコックだからな。
一般人に悪路なんか無縁やしな。
アメリカの雪国なんかスバルの4躯のほう売れる。
車を買うなんてただの馬鹿だろ。この国ではいらんよ。
>>100 SUVフルラインナップかよ。
昔の三菱のターボフルラインナップみたいだな。
CセグのストロングHVのSUVが260万からだからなぁ
安いわ
プリウスと同じくCH-Rは今の社長好みのデザインでは無さそう
>>545 ダイハツからタフトOEMしてもらえば完成だな
ラクロス?
ミニスカじゃないラクロスは見る価値ない
俺はいらないや‼
スズキ党だからね❗
ジムニーでええや。
>>485 TOYOTAの戦略だからね、要は車を買う奴の殆どがほぼ詳しくなくて
買うのを知ってるからそういう戦略になる
悪く言えば金太郎あめの顔を変えただけの量産
でもそれがマーケットが求めている訳だからTOYOTAは優秀だよ
初代エスクードノマドのデザインとフレームにトヨタHVを乗っけて再販して欲しい
>>550 車好きな人は「なんちゃって四駆」とか呼ばれてたような?
>>554 ヴェゼルだってフィットベースだぜ
ヴェゼル持ちにフィットクロスって言うと発狂しておもしろいw
>>449 クラウンは逆に車幅なさ過ぎて、形は絶壁
末期はプロポーションも間延びして変だっただろw
ジムニーは舗装路を燃費良くスイスイ走れないからスズキはアメリカ撤退したんや笑
カローラクロスも上位グレードは4駆のハイブリッドあるんやろ
まあ、わざわざカローラの上位グレード買う奴もあんまいないと思うけどな
C-HRは1代で廃止覚悟の実験車だからカローラクロスがミドルSUVの本命車
世界的にも一番売り上げが伸びてるのはクロスオーバーSUVだし
この価格設定ならカローラクロスは間違いなく大ヒット
クラウンは幅が狭すぎてバランスを崩している、カッコが悪いだから売れない
200万なんてN-BOXでもするからな
なんにもついてないとは言えバーゲンには違いない
でもHVモデルはもうちょっとお値打ちにならんのかね?
カムリクロスとクラウンクロス、アルファードクロスで完成だな
今時ベースが何かってものそんなに気にしないでいいと思うけどね
今の車剛性が上がりまくってるから
ヤリスクロスなんかもう補強すればラリー車になるくらいだし
>>529 そうなのか
哲学も何もない豊田らしいわ
馬鹿向けだな
>>524 詳しく説明ありがとう。言われたらダイハツ ウェイクばっかり眩しいわ
マツダの二番煎じ
そこまでマツダに寄せたいあなら頭下げてデザイン教えて貰ったら?って感じだ
背が高くて乗り込みやすいカローラバンやな!
でもめっちゃ売れそう
>>557 その戦略が一番頭がいいやり方だから、その後続々と他メーカーはTOYOTAの猿真似をやってるだけだよ
俺はTOYOTA嫌いだけどなw
クラウンクロスは中国で出るらしいけどなw
まあ、クラウンが売れなくなるくらいセダンは絶滅危惧種だから
>>1 なんちゃってSUVのバーゲンセールだなw
プリウス→CHR
ヤリス→ヤリスクロス
カローラ→カローラクロス
>>510 うちの最低地上高215mmのでそう言われるわ
でもカローラクロスは160mmらしいね、前に乗ってたステーションワゴン+1cm↑なだけだけど
クラウンは超カッコ悪いし、値段も高い
ベンツやBMWの4ドアを買うよ
豊田のクルマって足フワフワして苦手だけど
suvもやっぱフワフワ系なんだろうな
まSUVブームってガソリン車における最後のブームやろなあ
なのでなんか悲しさが若干漂うクルマではある。。。
まずセグメントカテゴリー別にお金を掛けてコストを掛けた基本ボディを開発するのが大変なんだよ
でセグメント別に作った高性能高安全性のボディを元にで多車種展開するの
日産みたいに10年、20年前のボディを使い回してないし
電気自動車屋の取って付けて作ったボディとは訳が違うんですよ
いずれクラウンは復活するだろうけど
他の車売れとるんやからせめてクラウン残しとけよ
カローラクロスがフィットクロスのヴェゼルより安いのは駄目だろ
949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-wPpB [126.110.105.156])[sage] 投稿日:2021/09/14(火) 17:02:37.67 ID:nCaoy5zo0 [3/4]
パノラマむっちゃ広いし電動シェードがあっていいよね
ヴェゼルのシェードは手動取り外し式らしいよw
>>587 ドイツ車なんて時代遅れの二束三文ポンコツw
昭和ボケ老人しかもう有難がらないぞ
安いなぁ
最近のトヨタは生き急いでるね
EV化の前に売り尽くしか
最近のトヨタは結構アグレッシブなんだが、こいつはカローラを冠するだけあって無難だな
これは長く売れるわ
>>557 戦略もホンダのパクリだよね
ヴェゼルキラーの
プリウスクロス(CHR)が失敗
ヤリスクロスに
カローラクロスと節操ない
>>44 現行ヴェゼルよりはこれの方がマシだろ
現行ヴェゼルは、高くてダサくてパリりだし
最後だから糞みそまとめて売っとけって感じ?
得意だよなヨタは
>>596 それでもセダンタイプの4ドアはベンツBMWが売れるんだわ
クラウンは細長くて本当にカッコ悪い、それになんちゃってクーペだしねw
うなぎクラウンと呼んでいる
標準装備がレーザークルーズ、バックモニター、ナビ付きでハイブリッド250万だからな
諸経費込みで300マンだけど納車待ちは1年以上だろ
めちゃ売れそうだけどこれ高岡で作るの?追いつかないだろ
日産がセドリックを捨てたようにトヨタもクラウンを捨てた
クラウンやセドリックはどうでもいい
なんでエスティマを廃盤にするのか、訳わからん
>>606 Aクラス
1シリ 爆笑
自分からブランド崩壊させてどーするの?w
街なかで見た度に 「プッw」て吹いちゃう
そりゃ中古車で売るときはまともな値段も付かないわw
買った瞬間に、ゴミだよゴミw
>>593 また合算して集計するんだろうな
別物のヤリスクロスも
ヤリスの台数になってし
カローラに至っては
ハッチバック、セダン、
ステーションワゴンに今度はSUVだぞw
>>16 アホの大口は世相を表してるとしか言いようがない
>>614 大きさがクラウンクラスな、小さいのは知らん
今までの蓄積された技術はあるけど
作りの安っぽさはインドレベル
技術もそのうち抜かれるだろ
>>537 お前サプライヤーの立場知らんだろ
中堅どころのコスト要求は儲け出すために大手超えるレベルやぞ
2WDモデルの燃料タンク容量が他のカローラシリーズより削られてるのはトーションビームのせいか?w
ハイブリッド 36リッター
ガソリン 47リッター
なおダブルウィッシュボーンのハイブリッド4WDはカローラハイブリッドと同等の43リッター
エントリー199万のGでも値段差ほどの装備差は無いな
コレ結構お値打ちだぞ!
Xの199万か GのHV259万 辺りは狙い目だな
バンパーの色とルーフレールが気にならなきゃコレで十分だわ
見た目気にするなら Sの 240万 HV 275万
https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_001/4.0/pdf/spec/corollacross_equipment_compare_202109.pdf 好きなの選べ!
今は技術的に過渡期だから買う気がしないなー。
今後の大変革で一気に骨董品になる可能性もあるし価格も下がるだろう。
カローナクロスにのーってー、買い物にでかけーたらー
マイナーチェンジ後の威圧感フロントマスクまで待ち
いつものパターンだから後期待ち
カローラなんて車は一生乗ることは無いと思っていたが
こいつは買うかもしれんなあ
誰もシートヒーターやらに突っ込まない時点で
買う気ある人が少ないのがわかる、HVにあれ付いてないとかなりきっついよ
ランクルクロスは出ないw
それよりランクル300の納車が3年待ちとか、すごいな
まあ、転売屋がメッチャ注文を入れているんだろな
SUVばかり大量投入して…もはや見分けもつかんやないか…
>>95 ガワが小型車枠オーバーしてるからエンジン660だろうと5Lだろうと1ナンバーで税金変わらんけど何で?
ガタガタ揺れるトーションビームなら
候補から外れるなー
自分ならハリアー買う
>>639 3年待ってすぐ盗まれたら最悪だなw
最大の敵はオフロードよりも盗賊という生きて帰ってこられる車という
前提が崩れてしまうw
>>226 ch-rとヤリスクロスは実物見たらわかるが大きさが全然違うよ
ヤリスクロスはアホみたいに小さい
サイズは良いけど所詮はブルドッグ顔しただけのカローラか…
ヤリスクロス乗ってるけど
乗り心地悪い
エンジンうるさい
カロクロまで待てばよかった🥺
>>1 ははーん、
来月早々、日産から「ノート・クロス」が出るから、
それ対策だな。
天下のトヨタが、先走っちゃって。w
そんなにノート・クロスが怖いのかね。これは楽しみだなw
>>643 警察の職務怠慢だと思うわ、一千万クラスの高級車が盗まれても知らんプリだもんな
警察の仕事は国民の生命財産安全を守るためだろ、こいつら税金で食っているのに
許せないわ、真面目に仕事をしろと言いたい
こんなのが
住宅街の裏道をナビみて
入ってくるんだよな
下手くそな女な
>>638 シートヒーター付いてねえのかよと思って確認したら
一番上の方のグレードにしか付いてねえ
糞高いシートヒーターだな
>>650 まさかフィットクロスターみたいに少し車高を上げて樹脂パーツを増やしてルーフレールを付けただけなんて事はないよな
カローラクロスみたいに専用ボディになるんだよな
>>653 トヨタも本気で開発してるのか怪しいよな。
やれば絶対できるはずでしょ。
セキュリティ開発担当者は昼にセキュリティシステム開発して夜に盗難装置を開発しているのかもしれんw
>>655 amazonでクソ安くて性能が良いシートヒーター腐るほど売っている
たまにamazon見てみろ
>>651 パクリのツギハギCXハリヤーってそもそも議論できる土俵に乗ってるのか?
駐車場で隣の車とカツカツじゃん
ドアパンされそうでやだわ
>>666 そんなデカいのが隣に停めてきたら狭くてもう自分の車に乗り込む気失せるわ
suv重いのでガソリン1.8はヤバイ
ハイブリッドはあり
>>666 だから遠くの車が居ないところに止めて、買い物を終えて戻ると
ぴったり横に止めているアホがいるのなw
ああいうのは何を考えているのかね
>>649 試乗した時走り出しのブロロロ…で萎えたな
あとシフト周り
ハリアーとヤリスクロスと86持ってるけど一番乗ってるのはヤリスクロス
なぜなら一番サイズ感がよく取り回ししやすいからだ
最近何でもかんでも大きくなりすぎ
RAV4はもっとデカイしスバルXVでも1800だしね
プロボックスのクロスオーバーとは言わんけど最低地上高が高めの奴出してくれよ
トヨタの車の難点はちゃんとフルフラットシートに出来ない車が多い事だな
車中泊もままならない車が多いんだなあ
センタータンクレイアウトしてるホンダはその辺わりと優秀
ホイルベース2,640mm笑う
ほんと、どこのメーカーも長くすることしか考えないな
普段使いより高速道路ってことか
5ナンバーのいい車はほぼ無いな
車庫入れ大変なんだよなー3ナンバーは
トヨタのACCってアイサイトと比べて性能どうなの?
これマジでどんな層が買うの?
「車とか大して興味無いけど流行りのSUVってのを乗ってみるか!」って人?
>>677 デート用と遊び用と実用でうまく分けられているねw
>>684 20プリウスは運転席がちゃんと寝て、後席畳めば175cmの成人男性が寝れた
走行安定性・燃費・内装の安っぽさを誤魔化す技術は現代のクルマがいいけどユーティリティ性はどんどん下がるばかりだね
>>692 0q対応だから渋滞時は便利だけどハンドル修正は全然使えない
高速走行で一分以内に事故るねw
RAV4 で大きな荷物を積もうとしたら
シートがフルフラットにならないのでびっくりしたわ
あんなでっかい図体で1300ccのファンカーゴより荷物が積めないって
なんて使えないボンクラだと呆れ果てた
7人乗りのウィッシュクロスかエスティマクロスも出してくれ
ヤリクロをRAV4として売ればいいのに節操のないメーカーだ
>>700 これだよな
痒いところに手が届かない、微妙な使いにくさがある
そういえば、アクアクロス はどうなってる?
ヤリスクロスを出したのに、出さないの?w
ヤリスクロスよりもちょっとだけ居住性強化版
今どきシートはフルフラットじゃないとか話にならんからな
他のメーカー死んじゃう・・・
いやそれどころか自分のとこのカローラみたいな普通の乗用車も客を持っていかれちゃうな。
そういえばクラウンクルーガーだっけ?あれ日本で出るの?
>>360 PHVが馬鹿っぱやい
0-100 6秒
SUVなのに、レクサスISとかゴルフRとかジャガーXFと同等の加速
カローラ(カローラセダン、カローラアクシオ、カローラスポーツ、カローラツーリング、カローラフィールダー、カローラクロス)
こんなんでインチキ売上1位取って嬉しいのか?
>>711 ごりごりのトヨタ製 Cセグ テンガちゃんだよ
なんで光岡のバディみたいなのをメーカーで出さんの?
出せばバカ売れ必至やんか
>>713 売れやすくカローラで統一してるだけで
喜んじゃいないでしょw
まあカローラだけでもマツダのラインナップを超えてるが
フロントが網目状とか穴ぼこになってるのは掃除しにくいから買わない
ダサいし
この車がどれだけ売れようが知ったこっちゃないが
俺に言わせりゃロマンに欠けるな
トヨタってだけで売れるからな。コスパが圧倒的に高い
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
10年落ちカローラルミオンと新車のカローラクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
>>684 昔からラブホカー専門のホンダ車かっとけ
>>717 それがいいんだよ
トヨタの信頼性とアメ車のマスク
街乗りで不便しない大きさ
いいとこ取りやで
>>710 あれはクラウンブランド大好きな中国人用
本当に自分の為そして世の為人の為になる物で貯金が無ければローンやリースでも買うかもしれませんね
とても私の価値観では今時の自動車は買えるものではないです
残価設定ローンなんて得な筈ありません
誰がそのローン会社の社員の飯の種を払うのか考えれば解る事です
高度成長期ならローンも善でしょうが
熟成した世の中では借金は悪でしかないでしょう
これも今の世の中に必要無い無駄な仕事ですね
経済、経済と政治家や資本家は煩いですが
ここまで人のやる事が機械に置き換われば
後は余計な事はしないで技術が進んだ分デフレと操業短縮にシフトするのがみんなの幸せになるのではと私個人は考えます
戦後を生きた世代
さらに団塊の世代にとって、クルマはまさしく夢
いつかはあんな車に乗ってみたい、いつか自分の車を手に入れたい
これこそテレビが家庭に入った頃の次の夢
そのなかには、バイクを使った方がトクなんじゃないか
電車を使った方が楽じゃないか
そういった計算はない
夢というものは合理性を超えたものだからだ
車が夢でなくなった現在、状況は変わった
夢ではなくなった車に対していまでも夢だった時のように付き合うのはどうなのか?
手放すのか、乗り続けるのか
夢から冷めた合理的な判断を求められている
>>723 確かにいいとこ取りでカッコいいのは認める。
事実、売れていて納期長いようだ。
平均寿命更新で再考したい「老後のお金」の真実 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/368972 老後資金がなくて国に迷惑かける老人は自ら進んでガス室へ
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
親が生活できなくなれば、生活保護を受ける前に実家に該当する親の自宅を売却することになり
子供部屋に住んでいるあなたも出ていかなくてはなりません。
もしくは、子どもが扶養義務に応じて生活費を補填することになります。
余裕ある老後を得るための発想の転換
現在世の中にある仕組みでは、iDeCoやNISA、つみたてNISAを用いて準備しようということになるでしょう。これらの制度による投資結果が確定するのは20年後、40年後、80年後。そのころには、制度を作った人たちは草葉の陰です。投資成果がうまく実ることを願わずにはいられません。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。
発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、60歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。
老後破産は低所得の人がなると思っていませんか?
今後7割の世帯が老後破産に陥る可能性があるという統計がありますが、そのほとんどが一定の年収のある世帯の人たちです。
その大きな原因は「自分は収入があるから大丈夫だろう」という楽観的な気持ちからくる、計画性のないお金の使い方にあります。
例えば住宅を購入するとき「何となく年収ががあるから払えるだろう」というように適当にローンを組んでしまったり、一定の年収がある人がなんとなくお金を使うのが、老後破産の1番の原因になります。
例えば年収500万円の人でも、老後に向けて計画的に行っている人とそうではない人では老後破産に陥る可能性は当然大きく違います。
>>730 一方でソリオスイフトが売れてルーミーヤリスの流れ
>>727 街をぶち壊したよね
先進国では乗り入れ規制やレーン削減
が始まってるけど
>>697 ホントに使ったことある?
高速、幹線ならアルファードでもほぼ手放しでいけるレベルだぞ
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
内装が一昔前のデザインなんだよなぁ
何であんなにナビが上に飛び出てんのよ
5年くらい前に乗ったカローラスポーツと
瓜二つだわw
>>16 デザインに関しては
各メーカー足並み揃えるよね(^^;
パーツその他余所で作ってもらうから
似たようなものになってしまうのでしょう。
俺はベンツのCクラスワゴンでいいや
203からもう3代乗り継いでる
ロードバイク乗るし
>>738 円で貯金してても裏切られるだけだと思うw
ロシアはそのせいでゴルバチョフの評価が非常に低い。
車はでかくなる一方と言っても道路幅は広がらないからなあ
SUVブームの次にピックアップブームが来て、猫も杓子もピックアップ出してきてカローラピックアップとか出してきたら笑えるな
トヨタダサいって言ってる奴はユニクロダサいって言ってる奴に通じるものがあるな
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
そのうち先進国みたいに一方通行化とか
レーン削減とか乗り入れ規制が始まる
そしたらこういう車で十分になるんだよな
E-Fourを選ばないとリアがトーションビームってのがなぁ
何故こんなオエーっとした顔しか作れねえのか(´ω`)
今の車は低いか高いかだな。ま、実用的範囲なのは格好が悪いってのはなんとなくあるが
>>532 そういう車、二人乗り
後ろに人乗せる車ではない
カローラシリーズみんな営業車みたいになってるのどうにかしろよ
>>741 2年後にカムリベースのクラウンクロスが出た時がSUV特需の凋落の始まりだろうな
>>741 もう海外のマーケットがそうなっているからやるしかないって感じだね。
日本の市場はもうほとんど終わっているので
>>753 N-BOX並の足許の広さの有る車なんて、アルファードクラスくらいのもんだぞw
>>754 そのうち6気筒セダンに回帰するときがやってくるだろう
またブームにしたいから今は中古含めて根絶やしにしてる最中
>>692 ヤリスクロスで1200キロほど高速乗ったけど、全く問題なく使えるよ
東北道の結構きついカーブでもばっちり曲がってくれる
>カローラは全車ダブルウィッシュボーンだが、カローラクロスは4WDのみダブルウィッシュボーンで
>カローラクロスの2WDはトーションビームとなる
199万円からって異常に安いと思ったらそういうことかよ
ヤリスクロス、カローラクロス、RAV4、レクサスNX
どういう基準で選ぶんだ?大きさ?
>>751 E-Fourで良いじゃないか、手放すとき高額だぞ
ほとんどの人は軽自動車かコンパクトカーで妥協してます
新車販売の37%が軽自動車の時代
新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのは宵越しの金は持たないクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
そもそもカローラって庶民の為の大衆車イメージだろ?
今更このネーミングで時代背景かんがえず200万オーバーするならもうう少し頭ヒネったら?
て感じww
200万以上出してカローラはねぇだろ!
>>1 カローラ・クロスというよりプロボックス・クロスという感じ
廉価版の商用モデルも出してほしい
車で見栄をはったり、イキったりしなくていいおっさん層にドストライクやな。
これは売れるわw
パッケージングといい、デザインといい、価格帯と言い、無難なトヨタらしさ満点でおっさん
なら買うしかないw
>>768 今どきの若者はカローラというネーミングにケチはつけないと思うよw
そういえばプリウスαは古いままなのかな
似たようなものかと思うけど
>>768 カロー・ラクロスという新型車だと思えばいい
距離によって変動するガソリン代、車の新旧で原則変わらない、自動車税、重量税、駐車場代などを除いた
車両本体のみの年間の維持コスト
短期買い替えはどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車市場に掘り出し物などなし
>>770 トヨエース
ハイエース
ハイラックス
プロボックス
カローラ
この5車種は鉄板だしね
グリル以外はまともなんだが
なんで皿みたいなグリルになんの
流行ってんの?
いーってしてるみたいで嫌い
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びや支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人より満足したカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
まあ、他人よりも多くの金を払っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマだという意見もあるが
そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
>>777 マジほんま、カローラという名前に劣等感を持つのは昭和人w
なぜ本物のお金持ちは「ケチ」といわれるのか 代々続く資産家はフェラーリを乗り回さない | 投資 - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/281011 お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。目新しいからとって欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前から目当ての車のスレに何か月も居座ってるのも行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
CH-Rはよく見かけるけど
アクア並みにひどい運転が多い
カローラはなんというか飲み屋にいる
善良なおっさんみたいな動き
車板のカロクロスレ、ヴェゼル乗りが荒らしまくって草
ヤリクロの時も荒らしていたけど、ホンダ乗りって害虫並みだなw
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
>>783 CH-Rはたまにエアロゴテゴテの重装タイプをたまに見かけるw
>>1 最近のトヨタの顔は怪物が大口開けてるみたいで嫌だな
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
>>784 ホンダ乗りはF1撤退でブチぎれているのさ、おまけにホンダPUは最強、許してやれw
日本向けは無難にまとめちゃったな。
海外仕様の顔の方が泥臭くてカッコいいのに…。
>>775 トヨエースは無くなったよ(ダイナに統合)
なんでもかんでもクロスクロスて
開発してんの聖闘士星矢で育った世代やろ
無個性の極み。
これは間違いなくカローラの系譜ですわ。
>>793 ホンダはもう値段の付け方が適当だな。
数百台の販売でも元が取れる値付けにしたらこうなりました、みたいな感じで売るつもりが全くない。
何がいいのかサッパリ分からんがトヨタの車は売れるよな
あ、これならアリだな
タイのまんまだったらブサイクだから売れないと思ったけど
>>789 確かに下手したら買った値段の3倍の値段で売れるかもしれない
稼働率4%の自動車に先進の装備やら豪華な内外装を奢って多くの金を払うのであれば
自室のチェアや寝具にもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに1割以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、 「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分の足にジャストフィットする 革靴
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
C-HRとRAV4
どっちも狭そうなイメージなんだけど
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
それらは今のSUVと変わらん値段
今のお前らより所得は上の団塊世代でもそんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されていたにも関わらずにだ
昔は年収600万の団塊世代が200万のマークIIを買っていた
もう100万出せばソアラ、クラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
今、年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
それらは今のSUVと変わらん値段
今のお前らより所得は上の団塊世代でもそんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されていたにも関わらずにだ
昔は年収600万の団塊世代が200万のマークIIを買っていた
もう100万出せばソアラ、クラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
今、年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
それらは今のSUVと変わらん値段
今のお前らより所得は上の団塊世代でもそんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されていたにも関わらずにだ
昔は年収600万の団塊世代が200万のマークIIを買っていた
もう100万出せばソアラ、クラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
今、年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
>>782 サクシードといわれたって殆どの人はわかわからない
しかしプロボックスといえば
痴呆老人だろうと知っている
それがトヨタの鉄板銘柄
独身なら買えるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む
子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいはリフォームの資金を貯めておかないと老後に建て直しもできなくてあばら家に住むことになる
>>784 それホンダ乗りか〜?
トヨタの上位車乗りがマウント取ってるだけじゃね?w
トヨタ車は完全にカースト制だもんな
レクサス=バラモン(司祭)
アルベル・ランクル=クシャトリア(貴族)
ハリアー・RAV4=ヴァイシャ(市民)
カローラ・プリウス=シュードラ(奴隷)
ヤリス・アクア・ライズ=ダリット(不可触民)
>>7 カローラは日本人を一番知り尽くしてる間違いがない信頼のブランドだと思ってます
とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。
悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。
長い目でみれば大企業の一人勝ちはけっして人々の幸せには結びつきません
それが判らない殆どの人々が、トヨタが売れてる素晴らしいとメディアも含め持ち上げて、更に悪い世の中に引き込もうとしてますね
何故働くのか
この単純な事すら勘違いした現代人
コロナカタストロフィによってまた原始人に戻されるのも次で、何回目なんでしょうかね
私はノアの方舟は現実にあった事と確信してます
>>21 一人か二人でしか乗らないならC-HRもアリ
>>800 他のメーカーのがボロボロになって行く中、20年以上車がきれいな状態で走ってるの沢山見ると
トヨタかなとか思うわ。他メーカーより下回りの設計が良かったり。
ま、最近のトヨタ車は国産鉄鋼だけじゃないしハイテク化やらで耐久性あるかわからんけど
【残酷】
マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
車にまったく興味がない父親が2代続けて乗ってたせいで、なんだかカローラって絶対に乗りたくない車の筆頭だな…。
買ってもいい車の値段は
世帯年収の30%以下
もしくは純資産の20%以下
それがその家計に見合った車です
ほとんどの人が背伸びしている
ローンは未来の自分からの借金です
>>800 いつかはハイエース
いつまでもハイエース
実際こんな感じ(・・)
もう古いから買い換えようかな・・・って思うときは
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。
>>793 今のシビックは既にアンタの知ってるシビックとは別の車。
アンタの知ってるシビックはフィットが継承してる。
【車の気持ち】 車にとってのご主人さま - 悲しい話 - YouTube
★私の愛車30万Km トヨタカローラ1800ラグゼールとのお別れです。 - YouTube
国民車カローラが丁度良い価格と思える程貧乏人になったオレ。
もうダメっぽいね
あんなに大きな車とぶつかっちゃったんだもんね
しょうがないね
私にはエアバッグが無いからあなたに大けがさせてしまうんじゃないかって心配だったけど大丈夫みたいだね良かった・・・
最後にあなたを守れたことが私の自慢だね
あなたと最初に会ったのは雨が降っていた日の夕方だったね前のご主人様が新車を買ったので私は下取りに出されていたんだよね
でも15年も前に作られたおばあさんだし人気が無い車だったから誰にも見向きもされなかったんだよ
取り柄と言えば車検が少し残っていたことくらいかな?その車検が切れる頃には『私の一生も終わるのね』なんて考えていたのよ
そうしたら、あなたと店の人が私をジーっと見て、あなたは言ったわね『この車でいいです』と言ったね
値段が安かったし学生になったばかりのあなたにとっては入門としてちょうどいい車だと思ったんでしょうね
でも本当に嬉しかったわ妥協でもそんなことはどうでもいいの
あれからあなたはとても私を大事に乗ってくれたね
お金が無いから高いオイルも入れられないしタイヤだって安いのしか買えなかったけど、そんなことはどうでも良かったの車にとってご主人様と走っていることが一番嬉しいことなんだよ
いろんな所にも遊びに行ったね私が行ったことの無い東京へも連れていってくれたよね
お金が無くて高速道路には乗れなかったけど、あなたと二人で冒険しているみたいでとても楽しかった・・・私はおばあさんだから高速道路はあんまり得意じゃないしね
途中のコンビニで何回も休んで少し寝たりしながらやっと着いたよね
初めて走る都会の道路はとっても怖かったけど、あなたと一緒だったから安心だったよ
『車検が切れれば私はもうおしまいかな?』と思っていたけどあなたは一生懸命アルバイトをしてもう一回車検を取ってくれたよね私、正直覚悟してたんだ・・・だからあなたが貯めたお金を私のために使ってくれると知った時は本当に嬉しかった
この子のために一生懸命走って守ってあげようって決めたんだ・・・
そろそろお別れみたいだね
あなたは泣いているけど私はちっとも悲しくないよ
あなたを守れて死ねるんだもん
今度は人気のあるかっこいい車を買いなさいね
だってこの5年間、女の子を私に乗せたことなんてほとんど無いもんね
あなたも立派な社会人なんだから、いつまでも私なんかに乗っていないほうが良かったのかもしれないよ
でも時々でいいから思い出してね
あなたのために一生懸命走っていた白い小型車がいたってことを・・・
じゃあね、さようなら・・・。
>>820 だから名前を変えたほうがいいといっている
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
北米で売ってるアコードをレジェンドに改名してこの値段で日本で売ればクラウン超えて売れると思うんだけどな
2.0L Turbo[10AT]・・・31000ドル約336万円 → 370万円(10%税込み)
1.5L Turbo[CVT]・・・24000ドル約258万円 → 285万円(10%税込み)
名前変えるだけなら文書改訂するだけでコストも時間もほとんどかからない
大勢の技術者が頭ひねって毎日残業する必要もなし
バカな経営者でもちょっとはこれくらい考えろよ
>>820 高くなった結果
名前を変えたほうがいい
フィットをシビックに
シビックをアコードに
インサイトをインスパイアに
アコードをレジェンドに
ヴェゼルをCR-Vに
>>820 シビックのくせに350万もするという声があちこちで
名前だけ聞いたら200万の安車にしかみられないだとさ
マツダみたいな平凡な顔だと思ったらマツダと組んだのね
>>820 ホンダの価格設定と車格の肥大化はとりわけおかしいからな
CL7/8/9アコードはEU/EPシビックの兄貴分でいられたが、
FD2シビックの車格がアコード並みになると、突如レジェンド並みに巨大化した。
元々のシビックのポジションにFITが居座り、アコードがレジェンドを追いやり、
日本市場からシビックとレジェンドが消え、
アコードは日本ではLクラスハイブリッド、海外では3L/3.5Lを主力とするデブになった。
と思ってたら、レジェンドが3モーターハイブリッドの巨艦として復活し
シビックがダウンサイジングターボ+巨大ボディで復活。
アコードは車格据え置きと価格値上げでシビックハイブリッドのポジションに???
↓似てる
おはようビーム!(@u@ .:;)ノシ」
ライズ、ヤリスクロス、C-HR、カローラクロス、RAV4、レクサスNX、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー
>>820 コンパクトハッチだったシビックの今
シビックはかつて、若年層に圧倒的な人気を誇った。スカイラインが憧れなら、シビックは等身大の存在であった。
初代モデルは1972年に発売され、当時では珍しい前輪駆動の採用により、広い室内を備えた。
ところが2000年に発売された7代目では3ドアが削られ、5ドアハッチバックとセダンになった。
2001年に初代フィットが発売されたこともあり、シビックはユーザーを奪われて売れ行きを下げた。
現行シビックは、以前のイメージに比べるとボディが大柄で価格も高い。
現行シビックは乗り味は上質だ。しかし価格やボディサイズもあり「シビック」というネーミングがなかなか合致しない
日本のユーザーの感覚としては、シビックというよりも、かつてのアコードに近いだろう。
そして現在の車種ラインナップでいえば、かつてのシビックに相当するのはフィットになる。
今のシビックがかつてのアコードだとすれば、今のアコードはレジェンドか? という話だが、そこまで上級ではない。
日本におけるアコードセダンは4代目まで5ナンバー車だったが、1993年に発売された5代目で、3ナンバー車に拡大された。
しかし売れ行きが下がり、1997年の6代目では、国内仕様のセダンを5ナンバー車に戻している。
これも売れず2002年の7代目は再び3ナンバー車になり、7/8代目は海外の上級ブランドになるアキュラTSXと同じクルマだった。
そのために後席が狭まり、スポーティ指向を強めている。
その一方でこの時期の北米版アコードは、日本ではインスパイアとして売っていた。
従来はアコードが実用指向、インスパイアは豪華&スポーティ指向だったが、7/8代目アコードの時期は両車の日本仕様が入れ替わった。
こんな紆余曲折をたどったのでは、売れ行きが伸びるワケがない。
昔のカローラの思い出語ってるクソジジイは恥ずかしくないのか
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。
愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
販売店からは「車種を廃止すると、別のメーカーに乗り替えてしまうお客様も多い。
復活させても、もはや戻っては来ない。売り方は新規投入と変わらず、出直しになる」という声が聞かれる。
車種の廃止は慎重に行うべきだ。
車種の復活が成功したのか、あるいは失敗かという判断は、復活したクルマの商品力によって決まる。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。
RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。
海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。
全部クロスさせれば日本人ならブームで買うってコトーーー?
>>844 カローラ系はディスクブレーキじゃん
今どきこのクラスでリアドラムはヤバイでしょ
chr→rav4→カロクロスと順番に売れるだけなんだよな
このクラスは大きさを気にする人は少ないと思うわ
ガソリンモデルがうんこ仕様でワロタ
安いだけある
買うならハイブリッド一択
>>784 ヴェゼルはフィットで、Bセグでクラスが違うんだけど。そちらはヤリクロだろ。
>>849 まだ残ってるフィールダーとかはドラムブレーキじゃなかったっけ?
国内で大衆車ならリアはドラムブレーキで充分だよ。
>>70 デリカみたいになるのか、ハイエースクロスw
2017 CH-R
2018 UX
2019 RAV4 ライズ
2020 ハリアー ヤリスクロス
2021 カローラクロス NX
2022 RX LX
2023 クラウンクロス
車名にカローラってつくと途端に安いイメージになるから付けないでほしいなぁ
やっぱりプリウスクロスでは老人が事故起こしまくるからカローラをクロスしちゃったのか?
フロントマスクどう見てもかっこ悪いけどどの層が買ってんだ
>>100 車種がこんなにないメーカーだって多いのにSUVだけで15種類とはすごいね
すごい無駄だと思う
>>859 昔からあるからね
ハイエースクロスとは言われてないけど
カローラクロスか、トーションビームはごめんだわ
10WISHでかなり辛い思いをしたので、もういいわ。
10WISHは頑丈過ぎて全くへたれず凄い車だと思うけど、
トーションビームのせいで高速はほんと辛かった。
>>783 C-HRのHVエンジン(122ps)パワーが酷すぎなんだよね
今50カムリ(205PS)だから、かなり劣るので全く買う気が無いわ。
せっかくのデザインを殺してて勿体ない。
まぁ50カムリが安すぎたんだよなぁ、大人4人乗っけても
全く意を介さず普通に加速停止出来たんだから。
流石にこれが売れないと思ってる奴はセンスなさすぎる
いたら是非買ってる株を教えてほしい
ショートするから
何でわざわざカローラと言う買う気の失せる名前を付ける?
海外向けの方が顔がカッコよくないか?
タイ生産なの?
一番グレードが低いGXが一番燃料タンクが広いモデル
なんだってw フィールダーXと一緒や。
燃費も燃料も一番低いグレードが最高という矛盾がある
カローラだよね
カッコいいわ。
これ買うかトヨタの株買うか迷うわ。
>>865 イノーバ有るのに売らないのは、そんなことしたら三菱死んじゃうからだと思ってる。
>>884 今どきそういうイメージ持つオヤジ層を排除するためじゃね?
>>1 撒き餌グレードはいらん
コミコミで199万の車作ってから発表しろよ
それに全然カローラじゃないやん
>>872 隙間を全部埋めることで、「ライバルよりお買い得」で売れてるからなぁ
>>877 ほんとそれ。WISHの時だけハンドルキープがすごいしんどかった。
価格といい、相変わらずうまいところ突いてくるな。ますますトヨタのシェア上がるだろ。
ハイブリッドでなくガソリン仕様して、
フィールダーから乗り換えるのを検討したいが、
納車待ちか。
>>883 あんたらスピード違反しまくりだからダメ
>>897 HVの出力はCH-Rと同じみたいだしガソリンでイイと思う
>>883 とんでない山道があっても営業できるようになるな
>>895 >>877 元10WISH乗りだが、直進安定性が良い方でハンドリングは高速向きだったと思う。120kmまで、片手ずつ手を休めたりして普通に飛ばしてたぞ。文句を言うなら、ヘタった後のロードノイズが大き目なトコだろう。
え?今更ガソリン?
EVじゃないの?
ガラパゴスかよw
ガソリンw
ハイブリッドw
昭和かよwww
シエンタの新型出してよ。
子供できたからファミリーカーはそれにしたい。
趣味車はジムニーでいいや。
CHR乗りは5年車検どうすんの?
ほとんどの人が売りそうw
>>673 本当かは分からないが構造の半分はフィールダーってディーラーが言ってたな。
>>913 シエンタクロスから86クロス、ハイエースクロスまでのトヨタの全力ラインナップ時代くるよ。
間違いなくバカ売れする
このクラスのSUVにしては異様に安い
MTあるCHRが1番欲しいけどモデルチェンジなく消えそう?
エンジン何積んでるか知らんけどヤリクロより絶対こっちの方がいいだろ
先月100万引きでGLC買っちった
カローラクロスカッケーじゃん
3年後買おう
普通の出してきたけど、カローラにする必要なかったんじゃ?
わしはヤリクロでええわ
なんでみんなSUVなんだよぉ
シビックみたいなファストバックスタイルもやれよ
やってもどうせ車高上げてクラウンクロスにしちゃうんだろうけどな!
ライズから乗り換えようかと思ったけどこのサイズは予想外だった
カロツーにしようかな
>>931 国内でのシビックの売り上げみてたら、他社がそのジャンルに手を出す気にならないだろw
トヨタが新モデル発表!→ダサい、絶対売れない
→発売したらバカ売れ
毎回このパターン
カローラクロス、カリーナクロス、コロナクロスみたいに
分かりやすいヒエラルキーにしてくれ
四駆は必要ないけど流行りのSUVがいいってファミリー層にぴったりだな
安くて燃費もいいしバカ売れ
カローラという名は今の若い層に貧乏臭い響きはないのだろうか
またどっかの板金自動車がガワを取っ替えて新車ズラw
いいじゃん安いし
こういうの見ると軽が糞高いのを更に実感するわ
>>944 スプリンタークロスとかビスタクロスとかな
>>761 燃費規制があるからもう無理だろ
今後6気筒が載るのは、大型セダンとか大型SUVだけになっていくだろう
中型セダンぐらいなら4気筒HVか4気筒ターボで十分だな
>>948 別にカローラに限らず名前とかどうでもよいのでは
>>7 車って商標登録がすごく面倒、だからあえてカローラ○○と使う、実際は別物
とはいえやはりカローラは抵抗があるわな
>>7 いや、無理だね。
カローラ如きに200万以上は出したくないね。
何で日本車は、車に名前を付けるかね。
くそダサいと思う。
輸入車みたく数字でいいんじゃね?
>>712 一昔前のRAV4ロングみたいなヴァンガードのV6もそんなもんだな
エンジンにボディとブレーキが完全に負けてるけどw
>>1 やっぱガソリンではなく小宇宙(コスモ)を燃やして走るの、、、?
ツーリングにデカイタイヤつけて車高上げた
芸が無い盗用多、共食いで終了だわ
>>948 昭和ボケ老人くらいだよ そんな寝言をいってるのはw
>>959 カローラ関係なく
そもそもお前は200万すら出せねーだろうがw
N-BOXに200万出すのが今の世間一般なんだよ
時代に取り残されたクズ老人w
詳しく見る気がないが、プラットホーム、エンジン、HVシステムが同じとか?
ヤリスクロスZ BセグメントTNGA 1.5L-HV 約260万
カローラクロスZ CセグメントTNGA 1.8L-HV 約300万
1クラス上でこの価格差なら、カローラクロスHVの方が圧倒的に満足感高いだろうね
>>11 うむ。私は車に興味ないです、そういうのは卒業しましたって層には売れるな
売れるだろうけどバカでかい車が世の中に蔓延るのはウザいで
抜け道入ってくるなよ
離合困難になるから
クラウンヴェルファイア並みのコレジャナイ感ネーミングw
最近のトヨタはニュースでバカ売れと騒ぐ割にはなかなか街で増えないし旬が過ぎるのが早いよな
>>977 雪道ジムニーで走ってるとこの手の勘違いしたSUV系がよく煽ってくるよ。
鬱陶しいったらありゃしない。
一周回って俺の中古激安ランエボ顔のRVRと同じような車がきたぜぇ!
そろそろプリウス買い換えようかと思ってたけどこれでいいや。
エンブレムがどうも好きになれん。
せめてトヨタに出来んものか。
>>988 トヨタのエンブレム、包茎ちんぽだし。。。
>>975
ヤリスクロスZ BセグメントTNGA 1.5L-HV 約260万
カローラクロスZ CセグメントTNGA 1.8L-HV 2WD 約300万
RAV4LE HV(北米) DセグメントTNGA 2.5L-HV E-four 約320万
ガソリンの200万なら安いと思うがトヨタは国内ではハイブリッドでボリ過ぎだわ
そこまで価値ねーだろ corolla大好きだし今回のも良いなと思うけど、どーしても車幅が…
kintoで出来るだけデカい車乗りたい人向けかねえ、タイヤ交換のデメリットが発生しないし
そんでそんなの乗りたい人って必ず擦るから二度三度甘い汁を啜ると
安い安いいうてるけど型遅れエンジンにトーションビームのハイブリッドに300万出すかって話なんだよ
潔く200万の廉価版買うならいいけど
>>997 まるで1.8に新設計のエンジンがあるみたいな言い方だな、しかも全グレードトーションビームだと思ってんの?
頭悪過ぎだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 0分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250207234102ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1631602069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】カローラクロス、日本独自顔で登場!C-HRとRAV4の中間サイズ 199万円から [生玉子★]YouTube動画>8本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・アニメサロン自治スレ
・猫口アニメヒロイン
・ハローケイスケのカーリング
・関西ローカル54701@浪人生
・ワシ、ボカロになりたい
・天使アニメヒロイン
・関西ローカル74260 緊急
・カレンロバート引退
・関西ローカル59105@浪人生
・休息するアニメヒロイン
・【NHK】クロ現+ アニ豚
・村田諒太vsカネロ・アルバレス
・ユニクロでアルバイトpart47
・中国山地のローカル線Part31
・中国山地のローカル線Part30
・【カトプロ】くだ質【仏教】
・関西ローカル78586ハゲ祭り
・【急募】エロ漫画に自信ニキ
・鉄仮面・カロッゾの宇宙活動
・中国山地のローカル線Part30
・セルフタンニングローション
・クラロワで雪玉カンストした
・関西ローカル62160@浪人生
・声が綺麗なアニメヒロイン
・関西ローカル68787松居劇場
・スカトロ絵って需要ある?
・関西ローカル58931@浪人生
・黒髪ロングアニメヒロイン
・ロビー板ローカルルール申請
・関西ローカル59184@浪人生
・格闘技板ローカルルール申請
・アニメサロン自治スレッド
・京アニ、令和テロ ★26
・プロ野球ニュース Part.2
・関西ローカル77374 ☆緊急
・裏カジノ、裏スロで働きたい
・甘噛みするアニメヒロイン
・ダジャレ系アニメヒロイン
・マジカルハロウィン7part3
・ニセコイでエロパロ Part31
・関西ローカル77372きんきう
・関西ローカル78093☆GSOMIA
・関西ローカル78869★阿倍野
・ユニクロ UNIQLO 102着目
・授業を受けるアニメヒロイン
・関西ローカル64117◇ラミレス
・僕のヒーローアカデミア★54
・ヒロアカの映画見てきたww
・新・mac板ローカルルール申請
・関西ローカル73169腹減った
・ACRONYM アクロニウム part7
・Parrot ミニドローン Mambo
・カードコーナー臭すぎワロた
・関西ローカル76365明日雨〜
・関西ローカル75139緊急じゃ
・麺類を食べるアニメヒロイン
・GOTCHAROCKA【ガチャロッカ】
・関西ローカル74274☆緊急や
・あゆみ製薬 【カロナール】
・オセロニア アンチスレpart1
・関西ローカル76004 My 雑巾
・関西ローカル71439◇雨雨雨
・関西ローカル76003緊急春雨
・HBCラジオ アニメロティック
・物思いに耽るアニメヒロイン
・また今年もカタログギフトが
09:41:02 up 25 days, 10:44, 2 users, load average: 17.94, 14.27, 14.36
in 3.0208778381348 sec
@0.43798089027405@0b7 on 020723
|