高知労働局は、高知県内の1時間当たりの最低賃金を28円引き上げ、820円にすると発表した。職種や雇用形態に関係なく全ての労働者が対象で、10月2日から適用される。
引き上げは2005年から17年連続。平成に入って以降では、19年と並んで最大の上昇幅だった。しかし、引き上げ後の額は沖縄県と並んで全国最下位。最高額は東京の1041円で、神奈川の1040円、大阪の992円と続く。
昨年は秋田、鳥取、島根、佐賀、大分、沖縄の6県と横並びで最下位だったが、今年は高知と沖縄以外は国が示した引き上げの目安の28円を1〜4円上回った。
高知労働局の担当者は「県内産業はコロナ禍で飲食、観光業界を中心に打撃を受けており、経営が厳しい中小企業も多い。使用者と労働者の双方に配慮する格好になった」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/508ecd06363af0f9ae34c9cea918e079ac90aa02 >>2
軽自動車が10年で1.5倍
バイト代は・・・ ■やなせ
ぼくはいま、全国で御当地キャラクターをつくる
仕事をやっていて、◎高知県◎だけでもう50を超えてるんですよ。
全国のものを入れると200ぐらいあるんだよね。
これが、全部、タダ。あっはっは。ただね、2つぐらいはお金をくれたんだよね。
■糸井
どういう2つなんですか。
■やなせ
役人が ★ 4人 ★ 来たんですよ。キャラクターを、やなせさん、作って下さいと。
「ああ、キャラクター作るんですか。はい、わかりました」
「ところで、 < < ★ 予算がない ★> > ので、原稿料はタダです」
「えっ、タダですか。私もね、これは仕事でやってるんで、いくらかはもらわないと」
って言ったらですね、4人で相談してるの。
■糸井
あらら。
■やなせ
「相談した結果、みんなで相談して、いくらあげます」。
それじゃしょうがねえと思ったんだけど、やったんです。
それでキャラクターが好評だからって、着ぐるみつくる予算は出るのにね。
そういうのはパッと払うのに、俺はタダって言われるのは何でなんだ、よくわからない。
やなせたかし先生は古き良き体質の日本人だから朝鮮体質のゴキブリ公務員が理解できなかったんだね。
そりゃ同じ日本人(戸籍上は)だったら税金で飯食ってる癖に利権や私益追求なんて厚顔無恥な事「する訳が無い」て認識だろうし、
「ゴキブリ公務員身内利権には最優先で幾らでもジャブジャブ出るけど、
民間人含めた皆々への公益目的は優先順位最下層だからなかなか出せない」
なんて、そりゃ子供に夢を与えたい善人なら善人な程
「信じられないし信じたくない」んだろうね?」
でもゴキブリ公務員は現実私益肥やして利権拡充しながら税金くすね続けてるんだよね。
誠実で子供好きなアンパンマン(やなせ先生)が無償でゆるキャラを産んで、
私益利権のバイキンマン(ゴキブリ公務員)がリスクも労力も負わずニヤニヤ横からくすねて
ゆるキャラビジネス、版権背乗りで既得利権化。
アンパンマンは心不全、ゴキブリ公務員は今後も益々の賞与増額昇給年金くすね逃げ切り勝ち。
やなせ先生無念だったろうね・・。
からのコレw
高知県は17日、まんが王国土佐推進課の主幹、課長補佐と、産業振興推進部の副部長級の職員の計3人を戒告の懲戒処分にしたと発表した。
県によると、主幹は昨年度に契約した●「まんが王国・土佐推進協議会」●のホームページ更新が年度内に終わらなかったのに、
受託業者に偽の完了報告書と請求書を作らせて、契約金額の全額を支払った。
課長補佐は上司としてそのことを知っていたのに容認し、決裁した。
田舎の最低賃金は500円くらいが妥当だ
もっと人件費を下げないと企業が潰れる!
高知県の寄生虫ゴキブリ公務員って
アンパンマンの生みの親のやなせたかし先生の家にわざわざ「税金使って交通費かけて4人で」
押しかけて「★ 予算が無い ★」と善人に付け込んでタダ働きさせてようとしたんだよなw
4人分の人件費、交通費、滞在費、観光費は満額ジャブジャブ出せる癖に
「予算が無いから報酬は無理」だっておwww
かつ、「予算が無い」のに身内限定利権組織である「まんが王国土佐推進課」は堂々税金運営www
コレ、災害支援で無償ボランティアを顎で使いながら管理名目で割増手当までくすねてるゴキブリ公務員にも通じるわなw
ちなみにやなせたかし先生の死因は心不全。
まさかゴキブリ公務員で自分の幼虫・・じゃないガキにアンパンマン読ませてるヤツ居ないよね?
幾らなんでもそんな厚顔無恥なゴキブリ公務員居ないよね?
お前等の糞ゴキブリ組織が追い込んで疲弊させておきながら、さ?
アンパンマンを好きな子供には
「アンパンマンころしたのはコームインっていうゴキブリだよ」
「愛と勇気が友達のアンパンマンは私益と利権が友達のバイキンマンに負けちゃったんだよ」
「結局、権力や既得利権に寄生してやりたい放題のバイキンマンに一般人は抵抗できないんだよ」
てしっかり「現実の事実」を教えてあげないとね?
神奈川高すぎないか、だからいつも求人倍率が他の首都圏より低いのか
千葉埼玉と差がありすぎ、1000円位が妥当じゃね
このペースだとあと6年後には全国で最低賃金が1000円超えるのかな
>>2
東京23区内だとワンルームマンションが月6〜7万円。車の駐車場が月2.5〜3万円くらいだけど? まぁ、仕方ない。
そう言うバイトを選ぶひと、そう言うバイトしかできない何も努力してないヤツが悪い。
最低賃金世帯をベースに、基礎年金と生活保護の支給額を決めろよ
最低賃金世帯よりも生活保護世帯のほうが家計が豊かなのであれば、それはおかしい
東京の離島のバイトがいいらしいね
暇だけど、東京の最低賃金以上貰える
パートやバイトが1041円はおかしい
うちは900円を死守する
一方、五輪掃除バイトは時給1500円もらえるのにおばさんが文句言ってます。
>>2
1000円でも安い
実際2000円くらいが妥当なんだよ のんさんは最低賃金貰えてなかったというネタよな
だったら香川と愛媛、徳島に攻め込めこめばよい
四国統一したら最低賃金もバーンと上がるだろ
830円くらいに
>>2
安い高いはほとんどが相対的なものだけど
この場合何と比べて高いのか
そこんとこはっきり書かないと 消費税もスーパーコンビニの商品価格も全国一律なんだから最低賃金も全国一律にしろよ
>>25
そのためには
牛丼一杯700円
ラーメン1400円
定食2000円
おしゃれランチ6000円
ホテルランチビュッフェ15000円な
もちろん税別だぞ >>21
1041円でフルタイム一日8時間週5日で働いて年収にすると208万2000円
パートバイトと言いながら、今は正社員と同じようにフルタイム働かせる企業が多いからなあ
ボーナス無し退職金無し手当無し、本当に酷い 労働環境考えればしょうがないことでしょ
高知のコンビニのバイトと都会のコンビニのバイトの忙しさを比較すれば
>>35
覚えることは同じだし待ちぼうけより適度に客が来る方がすぐに時間が過ぎるよ 時給1000円でも1日8時間で8000円
月23日出勤で184000円
税金等引かれて手取り14マン
コレじゃあ全く暮していけないな
最低でも時給1500円は無いと人間らしく暮らしは無理
東京のラーメン屋ももうバイト時給1000円じゃ労基法違反なんだな
1050円の店が多いのかな?
とはいえその程度じゃよっぽどのメリットでも無いとそうそう集まらないだろけど
最低賃金全国どこでも昔より上がったけど
食事代今のほうがむしろ安いな
>>37
最低賃金が上がらない限り時給も上がらないしボーナスもないし正社員みたいに有休も多くないし
そもそもシフト制で人員ギリギリだから有休使って長期の休みを取ることも嫌がられるしな
祝日も休めず盆暮れ正月GWも休み無し
貯金なんてできないし車も買えない
解雇されたら即生活保護コース 高知は西武百貨店を潰してパチンコ屋にしたったとこやな
>>1
朝鮮揶揄するのが大好きなバカウヨクは最低賃金引き上げで朝鮮の後を追う事には黙りなの?www オリンピック清掃バイトで、時給1500円8時間労働休憩1時間で、使い捨てにされてる様な記事が出てるぞ
本当にド田舎だから仕方ないわ。200円分は山海漁れば取れるだろ
高知は仕方無いけど
札幌とかわね。稚内とかと最低賃金同じは可哀想だと思うけどね。家賃と風俗以外の物価は東京と変わらないからね。むしろ飲食とかは、札幌の地元の人が通うような店でも、下手したら東京より高いからね
1日8時間月20日働いたとして
200×8×20=32000円
1K比較
高知の家賃:5000円
東京の家賃:50000円
まあ妥当やろ
>>3
軽自動車新車と最低賃なら賃金のほうが上がってるよ >>52
今の軽自動車は100万じゃ買えません
最低グレードで税込150万です! 最低賃金なんてのは学生バイトや主婦パートが小遣い稼ぎでやる仕事なんだよ
本職でその金額で働く奴がおかしい
国会議員の給料下げりゃいいんだよ
居眠りばかりしてるんだから
バブルの時は時給1000円切るのは高校生バイトぐらいだったのに
>>1の最低賃金を高校生の最低にして
19歳以上はそれにプラス100円にしたらいいよ 実家住まいで東京で給料もらうのがベストだよね
まあ、親ガチャというか出生地ガチャだな
少し前まで沖縄は貧しいから特別に予算かけて振興しなければいけないって言われて
実際やってたけど今は高齢化過疎化の進んだ地域の方がヤバいよ
その差こそが高知の競争力なのに馬鹿らしい
一律だったら工場も何もかも都市部に集まるだけだろうに
上げてあげればいいんじゃない?
それで求人なくなってもかまわんでしょ、高知県が消えても日本には影響ない。
>>8
本来なら潰れてるはずのゾンビ企業なんて潰れていい 30年前に俺がとある貧乏県でコンビニの深夜勤バイトをしていた時の時給650円だった。
鹿児島は、821円か。たいして変わらん。
竜馬と五代が泣いておるなぁ。
先月のUberEats配達時給2624円だったわ
こりゃ当分Uberでいいな。
前総理が外国人を大量に入れて
企業に雇用を積極的にさせたから
日本人の賃金が上がっちゃうと、売国企業は外国人に変えちゃうよ
ていうか、もう日本人がどんどん切られてベトナム人に変わってる
>>26
時給安いと、みんな東京に働きに行っちゃうから
誰も働き手がいなくなる 東京っていっても西の山のほうは家賃激安だからな
まあ賃金も最低賃金か申し訳程度にプラスした程度で都心並とはいかないが
東京神奈川エリアに出やすい山梨の隅っこあたりがきっと穴場
大阪府 地価
2002年[平成14年] 26万5774円/m2 87万8592円/坪
2021年[令和3年] 31万7052円/m2 104万8106円/坪
京都府 地価
2002年[平成14年] 21万3761円/m2 70万6649円/坪
2021年[令和3年] 26万2020円/m2 86万6182円/坪
神奈川県 地価
2002年[平成14年] 26万9516円/m2 89万0964円/坪
2021年[令和3年] 25万7320円/m2 85万0646円/坪 ←人口増加にビル建てまくってこれ
。。
時給1000円以下で働いている奴なんて存在すんの?
生活保護貰ってる?
今までニートとか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20代30代40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の家電産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
>>56
アルトバンは80万で税金保険込みで買えるけど
しかも10年前とほぼ同じ値段
なんで1.5倍とか嘘をつくかね
自動停止とかの
オプションが追加した車だけだろ
値段が上がったのは >>2
賃金上がったよなー
90年代後半オレが高校の時は時給500円が下で650円が平均だった
1000円オーバーなんて水商売ぐらいしかなかったもんなー 東京からするとこれでも安すぎる
820円でも高知のほうがいい暮らし
でも都会の人間からしたらつまらないのできつくても都会に行く
奴隷かな?
行ってみると分かるが、高知県は本当に貧しい
米軍基地がなくなった沖縄はこんな感じと想像できるほど働き口がなく、
県民性は自堕落で大人が闘犬と箸拳をして無気力に日々を送っている
学力調査でも沖縄・大阪・高知がずっと最底辺
なんで自分で最低時給選んどいて文句言えるのかね
自分の給与に文句言うヤツは頭がおかしい
1500未満は生きて行けない
殺人的な低賃金国だよ
何年か前に四国旅行車で行った時、
徳島、香川、愛媛に行って
せっかくなら四国四県踏破だと思って
最終日に四国を目指したけど、
あまりに遠くて、時間が無くなって高知を目の前に結局引き返したわ
それぐらい高知は、現代になっても孤島だからな
高知なんか時給百円が妥当だよ
まともな賃金払ってたら企業が無くなる
糞田舎は労働基準法適用外特区にするべき
高知県人だが、いちおうメインは農業と漁業があり、それに付随する公務員やインフラ、建設、サービス業があるから、仕事は一応あるよ
製造業は一応あるけどお察しです
賃金が高いから
東京と神奈川の人口は
増えまくってるのか
東京だと今、時給1000円で募集は違反なのか。
最低でも1041円で募集しないとダメってこと?
>>1
っつーか、最高額の1041円でも、賃貸住宅とかで、
家族を養うとなったらまともな生活できんだろ。
生活保護が必要になる最低賃金って何なの? 時給安くても家賃めっちゃ安いからな高知は
逆に東京は時給高くても家賃がクソ高い
結局同じこと
オレが高校の頃はコンビニバイトが時給650円とかだったけどなぁ
なんか神奈川県頑張ってるとか思ってる奴がおるねw
別に県が頑張ってるんじゃなくて最低賃金枠で東京と神奈川はAクラスで東京より1円低くするって決まっているだけなんだよ。
自分が住むあるいはこれから住もうと思っている県が何クラスに分類されているのかくらい簡単に調べられるだろ?
パソコンorスマホ使ってんだろ???
まさかワープロで書き込んでいるわけじゃねーだろうよ
>>100
最低賃金のとこで働いてる人はそこでしか働けないほど無能だよな
ようするにダメ企業と相思相愛 >>98
それって時給1000円の産業もなりたたない地方は潰れてしまえって言ってんのと同じだよ? 1日8時間週休2日として月給が額面で14万くらい。日本ってすごい国だな。
嫁がブリーダーの手伝いやってるんだけど、時給が良すぎて毎月10日も働いてないな。
企業だけにして欲しい。
個人経営だと何も出来ないオバチャンにこの時給はキッツイわ。
>>107
東京は時給2000円
大阪は時給千円
その他は時給100円でいい そりゃ高知に住みたくないわな
賃金高いほうが暮らしやすいわ
企業が時給900円でバイト募集、でも誰も来ない
仕方ないから派遣会社に2000円払う
派遣会社は1200円で派遣する
当然、企業のバイトはやる気をなくし辞めていく
日本のバカ企業はなぜ最初から1200円で募集をかけない
無駄に800円も支払う事になるのに
820円でゴミみたいなクチのくさい社員とかにへこへこしてクソみたいな奴隷労働だろ?
生活保護バンザイwwww
コンビニの物価は同じで、地方だからといっても生活費は安くない。
なのに地方だけ差別されてる。
>>115
そうそう食品や耐久消費財はむしろ都会の方が
安かったりするし 都心と同じだけの生活費は要らないんだろ?問題視するほどか?
問題は東京の1041円
先進国首都とは思えない低賃金
アホにはそれが分からない
地方で安いのは家賃だけなのにそりゃあみんな東京行くよ
ガソリンもスーパーもコンビニも車も東京と変わらねえ
>>120
都市部は車が無くても公共交通機関がしっかりしてるからなんとかなるけど地方は車持ってないと
厳しすぎるからなぁ仕事場も車通勤必須みたいな所も多いし 全国チェーンの小売の直営店でパートしてるんだけどさ
東京の店舗は時給1080円なのにこっちは860円なんだよね
納得いかないわ
>最高額は東京の1041円で、神奈川の1040円、大阪の992円と続く
低いな、G7最低国
見事に都会順だな。
神奈川の果ては箱根だし。
果ても潤ってるから。
最低賃金らへんで求人出すようなとこは地雷だから仕方ない
田舎暮らしもいいなぁと思ってはみたが最低賃金800円台とか無理だわwww
ド田舎の物価が安いわけじゃないし、神奈川県と変わらないか高いくらいだもんな。
山形に行ってみて唖然とした。
のくせ高知はガソリンと家賃が田舎のくせに高い、生活必需品も安いわけじゃない、人は減る一方だよ
>>1
>職種や雇用形態に関係なく全ての労働者が対象で、
単純最低賃金やめろ!!
同じ仕事でも、ド低能に足引っ張るクズ障害級には無理
仕事内容 職種 技術・技能 速度・手際・習熟度 飲み込み速さ 均一性
AIスマホソフト判定で、マイナス級がないと雇えないリスクすらある
障害者10%からアルバイト級1倍 パート級3倍 一人前 職人級 10倍 一人親方 20倍まで
介護基準2000 ナース2500 体力の建築系2000 プログラマー1500 SE2000
税理士司法書士弁護士 資格3000 アニメータ 声優1000 飲酒接待飲食 1000
性風俗 売春なし20000 公園トイレ掃除資格経験体力不要1000 とか
極め細かく仕事内容ごとに、現場仕事経験者・熟練者の能力と成果で算出・視覚化できるようにしろ
仕事内容と地域の生活費による調整も妥当
民主 労働関係団体は、業種の利益率と社会貢献度と能力と賃金をまじめに対価計算しろ
飲酒喫煙有害商売は儲け幅より労働生産性が低く社会損失が大きく、対価と差が出る分をすべて課税しろ
飲酒業インバウンドバブル分をすべてまきあげろ 飲酒業に過剰就業不要 タタキツブセ!! >>119
ワシントンDC〜サウスダコタ:15〜11ドル
イギリス(全国一律):12ドル
フランス(全国一律):12ドル
ドイツ(全国一律):11ドル
東京〜高知:9〜7ドル
韓国(全国一律):8ドル
台湾:6ドル
上海:4ドル
とても先進国とは思えん数字だな。 日本中から企業と人を集めた東京が全国最下位とたった200円しか変わらないって明らかに政策を失敗してる
神奈川、扶養内でパート時給1200
土日祝8時間働くだけでマックス行くからありがたい
最低賃金を見るだけで
人が減っていく県がハッキリ分かるんだね
最低賃金って殆どの国は一律なんだけどな(都市部に人が集中してしまうから)
>>133
日本は最低から最高までたったの200円しか変わらない
家賃考えたら軽く逆転する >>134
人がどんどん出て行って、逆転もクソもないと思うが
最低賃金の安い地域は人口減りまくりじゃん 高知のアルバイトって、捕鯨船に乗って銛をクジラに投げつけるとか?
>>135
いや生活の暮らしやすさの話ね
たった時給200円しか違わないに家賃は圧倒的に高いから 東京の平均値給料は年収450万
地方は平均給料350万
まあ東京のほうが生活コストは高い
給料上がってないのにアホみたいに地価だけは上がってるからな
>>137
だから、その暮らしやすさが割りに合わないから人が出ていくわけで
地域の利便性もあるし家賃の差じゃ埋まらない
人口が減るというのはそういう事
部屋が狭くなっても時給が高い地域の方が色々と便利なわけ
現時点で高知の時給を東京と同一にはできないでしょ?
地域特性が時給にモロ現れているんだから
たかが200円、この差は果てしなく大きいんだよ >>139
いやパイが少ないんよ
豊かな仕事にありつけて暮らせる人は友達も居るから地元に残る
それ以外の地方では仕事がないど底辺が仕事を求めて上京する
地方へ行けばわかるけど暮らしてる人は普通に豊かだから
ネットカフェ難民なんて一人も居ない >>140
ホームレスも殆どいないから炊き出しも無いしな >>140
もうちょっと面白いレスを期待してたけど
常に最低賃金が安い地方から最低賃金が高い都市部へ人が流れているのに
家賃で暮らしやすさが逆転するとか、話が「現実離れしすぎている」からさ
最低賃金が200円の差しかないのから都市部に住むより地方に住もう!
なんて事にはなってないでしょ?
皆、地方が十年後二十年後どうなるかを見越して移住してるんだよ
地方で豊かに暮らしている人達は良かったねとしか言えない
あと、地方にネットカフェなんて数えるしかないだろうに・・・ 地方を存続させるから日本が衰退した
これが理解できるようになるまで日本自体がどんどん落ちぶれるだけ
>>142
世間知らずなのはわかった
もっと知見を広くもったほうがいいよ >>143
地方を捨てる政策をして東京一極集中した結果が今なんだけどね
人を集め地価は上がり結婚も出来ない人が増え人口減少で内需経済も落ちこみ税収も減り社会保障の財源すら無くなってきた >>145
世界の都市の人口密度ランキングみたら東京は上位だからな
他に上位なのはアフリカとかアジアの途上国だけ
欧米先進国はランク下位 時給200円の差が1ヶ月になると、35,000-40,000円の差になるのよな。
地方の家賃が20,000円位で都会が60,000円位。
変わらない様に見えるが、地方には車の費用が加わるから、地方の方が生活が苦しい。
そりゃ皆都会に出てくるわ。
>>147
地方の都市部は車が必要ない現実を知らないんだろうなあ
今の地方都市は通勤も繁華街も徒歩圏内にマンション建ててそこに住むから
車は必須で必要ではない >>147
>>148
東京でも富裕層は車を持ってるよ
まあ地方だと駐車場代安いから庶民や学生でも車を持てるけど東京で庶民が車を持つのはハードル高いかもな 全然関係ないけど、車やバイクが趣味だとマンションは無理、郊外に一軒家がベストになる
私はそれで田舎の一軒家をゲッツ
株の投資で利益出すようになってから住むとこはネットさえ繋がってたら何処でもいい感じ
アイドルやアニメのヲタクなら東京のほうが良いかもしれないけど全く興味ないしな
居住費は都心部は高いよ。半端ない
日常生活用品もAmazonのおかげでほとんど格差ないし
それでも田舎が人気ないのは封建的な風土風習や煮詰まった人間関係でしょ
そして人気ないから人が減り仕事か減り当然賃金水準も低くなる
>>148
そりゃ政令指定都市とか大きな町の駅前なら不要だけど、家賃2,3万円だとボロ賃貸しか無いでしょ。
まともな物件なら4万円を越えてこない?
まあ、最低賃金の話だからボロ賃貸で良いのか。
逆に最低賃金でも車所有してる東京23区民は居るのだろうか?富裕層じゃなくて。 >>154
東京神奈川だと最低でも8万はないとまともに住めるとこがない。家族向けだと12万くらいは必要 カネが動く東京で1141円で、田舎のカネの動かない高知で820円だったら、
東京の賃金は安すぎる。東京は時給5000円くらいで普通だろう。
>>8
冗談抜きで正社員フルタイムで月給14万とかあるからなぁ…
残業代なんか出ないから実労働時間で割ると最低賃金下回るけど
経営陣が労基法をよく知らないからどうしようもない 田舎なんて、一人車一台ないと都市並みの生活は無理。
保険と車検代とガソリンで、一か月3万から4万くらい負担が増える。
しかも、行政の機能がないから、自治会費用も高いし、ゴミ当番とか、
配りものとか、強制参加が多い。隣同士の旅行積立月5千円とか。
カネも掛かるし、気楽じゃないのが田舎生活。
>>1
【貧乏発展途上国】韓国 大卒でも月収8万以下等
http://2chb.net/r/news/1554871378/
ホンさんが言うように、地方出身の若者は最も悲惨だ。釜山出身のミン・チュナさん(仮名・23歳)は昨年1月に技術系の短大を卒業し、
仁川で一人暮らしをしている。TOEIC800点とオラクルの各種資格に加え、フラワーアレンジメントの資格も持つ。
家賃は46万ウォン(約4万5000円)。卒業と同時にウエディングプランの会社に就職できたが、朝10時から夜7時まで働いて社員全員の月給が80万ウォン(約7万9000円)というブラックぶりだった。
「友達はホテルに就職して月給220万ウォンもらっているのに……。家賃とスマホ代だけでカツカツ。これならバイトのほうが倍以上稼げると思い、昨年10月に退職したんです」
極貧生活を抜け出すため、日本で働くことを希望している。
「10月から日本にワーホリで行く予定です。日本ではバイトの給料が韓国よりはるかに高いと聞いてます。韓国に未練はありません」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190409-00189601-hbolz-int 田舎で1200円東京で1800円以上は必要だな。色々引かれるし
ぼく君、ついに手取り20万へ(交通費込み)
時給928円 956円
日給11368円 11711円
月給227360円 234220円
年収272万円 281万円
>>14
ここ数年は年あたり+3%で増えてるからね
ただ韓国の最低賃金は年あたり+5%だから
2020年頃は20%くらい差がつくかもね >>13
神奈川でも静岡寄りの長閑な所でも1040円って高いと思うけど、横浜川崎辺りは1200円くらいになってほしい >>32
内部留保吐かせればええだけ
(^。^)y-.。o○ >>38
安いかね?20年前は渋谷でも500円ランチとか結構あったけどいまないよ 神奈川って横浜でも東京より家賃メチャクチャ安いのに高すぎだろ
>>2
伸び率を考えると安く思える
10年近く前から約1000円だったから
むしろ国内の最低がいつのまにか820円にまで上がったことに驚いた
数年前まで600円台だったような 南海トラフ地震で散々ネガティブキャンペーンされてる高知は
政府や地震学会を訴えて良いんじゃないか
まあ、東京、地方といってもピンきりだからな。
地方でも政令指定都市の中心街と、日本の最果てでは大違いだし。
東京都民(村民)とかも居るし。
横浜っていっても瀬谷区とか泉区だろwww
あんなとこ隣の大和市、藤沢市以下だからな。
交通の便は悪いわスーパーも少なくてAコープとかで買い物だもんなw
タヌキやアライグマに畑荒らされて困ってるくらいの所。
そう考えると東京神奈川の僻地で時給千円とか経営側は苦しいね
大阪は民間だけ時給を1050円に引き上げればイイ
公務員は1000円で
単に大阪より神奈川のほうが最低賃金が高いんですよーというのを伝えたいだけの電通スレタイ
最低賃金なんてなんの保護でも福祉でも無いんだから全部やめりゃいいのに
これから少しでも老人に働いてもらわなきゃならないんだから、賃金安くて負荷の低い産業が大量に必要だろうに
>>182
そんなことしたら老人が働かなくなるだろーが 人1人を1時間働かせて1000円って言うのは普通に考えるとまぁオカシイんだけどな
やはり1250円はないと
こないだは青森の最賃スレがあったけど
今度は高知の最賃スレですか。まあ以下は一般論ですけどね。
勿論最賃は高ければ高いほどいい。当然だね。
だって「最・低・賃・金」だぞ。
日本の労働法の一般法たる労働基準法にはね、
第一条第二項で格調の高い努力義務として
>この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、
>労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させては
>ならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。
と素晴らしいことが書いてある。
日本全国どこの事業者が自らのために日々はたらく労働者の待遇を
「向上を図るように努め」ているのかはさてわからないが
この高邁な精神は当然、どこの地であれ賃金、最低賃金においても
適用されなければならない…が、さて現実はどうだろう。
高知の事情は知らないが、往々にして地方の賃金とは当地の最賃に張り付きがちな
そんな現状がある以上、それは法と当地の行政当局により最賃を揚げることが答えだ。
給料が事業者と労働者というゼロサムのバイラテラルで決まるのなら、
賃上げは即ち事業者側の絶対的不利益であるのだから、
今日び自然状態に放置していたんじゃ上がらないよ。市場の失敗w
アダム・スミス翁のいう神の見えざる手が「賃金はあげない」というなら
それは当局の見える法令で「賃金をあげろ」というよりほかにはない。
これは全国各地でそうする必要がある。既に各地でそうなるように。
それが最低賃金だというのはなんともアレな当世風ではあるけれど。
>>8
潰れて構わん
極悪経営者どもも非正規で働け
そのほうが日本の為だ メリケンでも馬鹿高のニューヨークの物価出して日本は安くなったとかいうアッパラパーよくみるが、
メリケンほどでなくても日本だって東京と高知では物価違うだろ
アメリカだって最低賃金5ドル代のとこもあるし、定めてないとこすらあるしね。
高いとこは15ドル以上だし。地域により差がつくのは当たり前
>>190
アメリカの連邦最低賃金は800円くらい
NYやサンフランシスコは最低賃金が1600円くらい 給料が上がるのは良い事だが、給料が上がる以上に税金が上がる。
一向に暮らしは良くならない
>>191
連邦最低賃金より低く定めてる州もあるんだよ
それが5ドル台が最低賃金の州 >>191
うじゃうじゃいる外国人労働者は最低時給未満です 今の日本の物価とか考えると
最低賃金は時給1500円が妥当じゃね?
高知は田舎で金ないから安いのは仕方ないが東京で1041円って安すぎだろ
↓東京だったらこんなクズでもワンルーム購入可能w
年収手取り200万ちょっとの中卒清掃員の俺だが、一日1000円ずつ貯めて、三か月に一度
超高級ソープで女抱いてるから不満無し。
仕事帰りに国会図書館寄れてるから税金が高くなっても文句いえねえよ〜
ちなみに俺、脳の障害の関係で車の免許もねえバカだからなwww
漢字がうまく書けねえ。
あと不景気なころに千住に底値でワンルーム買えたわ。
全く苦労してねえ人生。俺の中学時代なんて、ゲーセン小僧だぜwww
本を読んだったら大藪春彦で、それに感化されて友だちから笑われてた
中学出た頃バブルで、すげーバカでも一日10000円貰ってたし。
18で上京して車の免許ねえから金使いようなくて、ソープしか使わなかった。
あーいい人生だなあwwwwww
>>196
最低賃金だったら高知の方がまともな生活ができそう
娯楽以外の必需については