デジタル庁ができたのに何もできず
ジャップにデジタルは早すぎたな
クラッカーじゃねえの?ハッカーとは違うぞ
ハッキングを悪用することをクラッキングと言い、
ハッカーではなくクラッカーと呼ばれる
当然想定しておくべきリスクなので、
これで困るのならそりゃ半分自分のせいだね
なんかロボット云々のバグ大杉
アマの技術者って実は
レベル低いんじゃね?
おおこれでか
接続ブチ切れなんだけど
仕事ならへんで
何ヶ月か前もあったような
仕事がストップするから大変よね
アマゾン障害多過ぎだろう。
外資は叩かれないと思って適当にやりすぎなんだよ。
Amazonって何かやらかしても謝らないし保証もしないってイメージ
前に個人情報流出とか他人のアカウントが見えちゃうトラブルの時も
適正に対応します今後もよろしく的なテンプレ文だけで切り抜けてきたし
そういう対応したからって問題にもなってないから不思議
巨大化してるから何処かで障害発生しているという事象数は増えてるんだろう
金と可用性を天秤にかけてどう対処するかだな
DirectConnectの障害のようだから、Amazonまで専用線引いてる奴だけじゃないのか?
東京以外のリージョンのVPNも落ちてたけど巻き込まれたかな?
世界中にデータセンターがあるから即座に障害から回復するとはなんだったんだ?
コンビニ受け取りで認証メールが来ない。
(´・ω・`)
クリックポストがAWSだった気がするね
今朝動きがかなり重かった
これは事故だったかもしれないけど、
インフラを他国の一私企業に依存するのは危険。
事情によっては「わざと」やられるリスクもゼロではない。
アマゾンフォトでエラー吐きまくってるのこれのせいか
待機系へうまく切り替えされるか、よいテストになったのでは?
TransitGatewayを使用しているお客様には、
AWS Site-to-Site VPNを作成し、
それをTransitGatewayに接続することをお勧め
だってさ。Twitterより。
色んな復旧経路があって面白いな
ステータス
8:20 PM PDT 現在 AP-NORTHEAST-1 リージョン内の故障したデバイスの復旧に取り組んでおりますが、
現時点において完全な復旧の目途に関する情報はございません。今回の問題によりサイト間 VPN の接続性への影響はなく、
VPN へのフェイルオーバーのオプションがあるお客様に関しては、VPN にフェイルオーバーいただくことをお勧めいたします。
Direct Connect Gateway と Transit Gateway をご利用のお客様に関しては、
AWS Site-to-Site VPN をご作成いただき Transit Gateway にアタッチしてご利用いただくことをお勧めいたします。
こちらの VPN へのフェイルオーバーの設定手順に関しては次の記事をご参照ください:
9:06 PM PDT 復旧の兆しが確認できておりますが、引き続き事象の完全な解消に取り組んでおります。
VPN を使用するワークアラウンドを実施いただいているお客様につきましては、
完全な復旧のご連絡まではワークアラウンドを継続してご利用いただくことをお勧めいたします。
9pm PDT は 13:00 JSTね
復旧したそうなのでスレ人口が減るかな?
午後もみんながんばろうね
また みずぽ
▽スマートフォンで住所変更などを行う三菱UFJ銀行のアプリ
▽みずほ銀行のネットバンキングのアプリ
▽SBI証券など、ネット証券各社のサイトの一部にアクセスしにくくなる
▽携帯電話会社のKDDI、スマホ決済の「au PAY」で、入金しにくい。
こういうニュース見るとアメリカにチンコ握られてる実感が出るな
ちなみにウチは重要なデータは1次にS3、
加えてオンプレとGoogle Cloud Storage の3系統に常にレプリケーションさせてる
たぶん核戦争来てもデータは安全ですよって伝えてある
うちのDirect Connect影響受けたけど、これってそこそこの規模じゃ無いと使ってないよな?
大口顧客だけに障害起こすのやめて欲しい