https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/27/news108.html
内閣官房IT総合戦略室(IT室)は8月26日、中央省庁の情報を集約した
「政府統一Webサイト」の構築に向けた実証事業の受託事業者が決定したと発表した。
落札したのは、官公庁を中心にWebシステム開発を手掛けるANNAI(東京都千代田区)で、
落札額は7000万円。実証事業では、サイトデザインのルールや基盤作りといった方針を固め、
暫定版サイトを12月末までに公開する予定。
これまでは各省庁が個別にWebサイトを整備したり、運用したりしていたため、
各サイトのUI/UXに一貫性がない上、類似する内容が複数のサイトに散在しているなどの
課題があった。
このため、政府統一のWebサイトのフォーマットを決め、UI/UXの標準化・統一化を図る。
実証期間中にデザイン統一のルールを整備し、9月に発足するデジタル庁の公式Webサイトを
使って検証する。
UI/UXの統一化に加え、英国の政府統一サイト「GOV.UK」を参考に、日本政府全体の
トップページのようなサイトも構築し、各省庁のサイトをリンク付けすることで、
少ない手順で国民が必要な情報を得られる環境も整備する。
これまでは一つの情報を得るために、複数の省庁のWebサイトを横断して
閲覧しなければならないケースもあったという。数年かけて統一サイトに集約する方針。
英国政府のGOV.UKを参考に・・・
全文はソース参照ください
★1が立った時間:2021/08/27(金) 18:18:14.26
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1630055894/ @国が国民から税金を徴収する
A国は集めた金を利害関係者やお仲間に配る
Bお仲間は自分たちが豪遊できる金を抜く『中抜き』。残った金を使い最低賃金で労働者を雇う
C労働者は46時中働き国に税を納める
D@に戻る
現在の日本は上級国民が楽して儲けるシステム
最低時給を1500円に上げれば労働者に金が多く回り上級国民が中抜き出来なくなる
現在の最低時給で詐取されてはいけない
システム開発ならまだしも、ただのHP作成のどこに金がかかるんだよ
コピペするだけじゃねーか
HP作業が大したこと無いとの評価で
フロントエンドの業務もあがったりです?
>>3
中抜き以外のなにがあんの?
そも、デジタルちょうてなんのために存在してんの 6次請けに500万円で発注
合計6500万円中抜きですね
折角だから7000万の内訳までホームページで公開してもらおう。
デジタル庁に作らせろよそんぐらいできるだろ暇なくせに
立派な国じゃなくてないんだから
暇な役人タコ部屋に詰め込んでジオシティーズあたりで自作しろよ
税金溶かすことしか考えてないだろ
今これ需要ある?www
htmlやろ?職業訓練で習ったわ わしが作ったろうか?
電通とパソナが入ってきて9割以上持って行って
実際に使われるのは7万とかなんだろ
今時オワコンwwwのhtmlサイトかよ
アプリ全盛時代に
ちゃんと各省庁のHPで問題なく対応できる事を確認して
大規模プロジェクトの全省庁統一サイトの基本設計やるんでしょ
馬鹿じゃできないよ
こんなのも作れないのデジタル庁は・・・?いらんだろ
楽するために外注した相手が無能ならむしろ仕事が増えるぞ
アプリだってそう
使えるもんに投入するならわかる
cocoaといい五輪アプリといいなにひとつ使いもんになってないじゃん
五輪のドローンみたいにインテルに全額で丸投げできないかな
>>36
スマホ使ってますでドヤァ!っていてるやつだしな 当然ペーパーレスを目指すよな
間違っても「清書」目的の変なwebシステムだけは許さん
これくらいのHP、身内で作れないの?
他の業務の片手間で。
9割中抜きですか?
外注発注を9次受けするのですか?
UI揃えてリンク貼るだけなんじゃないのか。ペライチでやればwwww
俺のざっくり見積もり
webサーバー、DBサーバー(オラクル)、LV全部冗長化して、本番とテストサイト作ってもインフラは1500万円行かないくらい
DCでプライベートクラウド組めばもうちょい安くなる
コンテンツは各省庁のコピーするだけだから、どんだけ量があろうと関係ない、ペースサイト構築350〜500万円、各省庁からデータ移行250〜500万円、合計600〜1000万円あれば楽勝
あとは死活監視用のサーバーをサクラとかAmazonにたてて、改竄も監視させて、それでもテスト込みで500万円未満
管理費とか色々入れても3500〜4000万円くらい
開発元に利益乗せて4500〜5000万円くらい、受注元かシンクタンクにコンサル費1000〜1500万円払ったとして6500万円
7500万円はちょい割高だが、UTMも入れるだろうからな、妥当なトコか
このスレタイは誤解を招くだろ。
ホームページ制作に7千万円じゃないぞ。
実証事業に7千万円だからな。
実際の制作には数十億、数百億円かけるに決まってる。
Android アプリに73億円をかけた国だぞw
ガチのサイト作るなら7000万でも安いぞ。
欲しい状態まで感覚的にたどり着けるやつな。
7000万かけても中韓にハッキングされるんでしょ
知ってるよ
全省調整して共通テンプレート作るだけ?
役人が日々更新したり稟議するシステムをテレワーク出来るようにしてセキュリティ含めて構築するなら非常に安い
デジタル庁にはHP作れるやつもいないのか?
もしかしてフロントエンドエンジニアとか居ない感じ?
早々にハッキングされて
恥ずかしい画像がトップに貼られる未来が見える
どんな豪華なHPか知らないけど7000万円もかかる内訳が知りたい
7000万で受注して末端の業者はいくらでやらされるんかな
マウスカーソルにキラキラついてくるようにしてほしいわ
>>50
保守費用も馬鹿にならないし
オンプレサーバーやめてAWSで一括管理するって話らしい 前スレでなぜか阿部寛が話題になってたので、試しにホームページ見てみたらとっても懐かし気持ちになった。
ホームページってもともとあんなんだよねw
適当に税金横流しできればそれでいい
オリパラの次はホームページ
>>1
かねもったいないわ
俺ならエムペ等簡単ホームページサイトで10万くらいの報酬で作成してやるのに 今年中にリリースの4ヶ月くらいのリーンスタートアップ的なのの一段回目なら7000万くらいで妥当なのか?
こういうのよくわからない
ブルジョワジーな世界やなぁ
>>1
これつくったら、NHKいらないだろ。
これ作るの許す代わりに、NHKは解体な。 「日本政府」ってやつらは中抜きするために存在してるんの?
本サイトはこちらからっていう余計なバナーも置いてよね二次使用禁止
ご意見受け付けページなど都合の悪いページがnoindex
ホームページくらいWordPress使って自分らで作れ
テンプレート当てはめるとかだと自分等で配信できるシステムになるのかな?
オンプレなのかクラウドかわからんが
全省庁あわせてだと安い感じがするなぁ
>>34
馬鹿じゃできない事をやるのに
この予算だから、後々追加予算があるとしても
安さで受けてる業者が、使い物になるのかどうか・・・
おまけに災害の時政府公式って
日本を混乱させたい外国勢力のこと考えると
セキュリティしっかりしないと大事になる
不安しかないわ、このニュース >>17
そんなことしたら
なにか問題が起きたときに責任取らされるだろ
なにがなんでも他人のせいにしないと公務員は務まらないんだよ すべての金が竹平蔵しないで
現場に行くようになればいいのに
実際に作るのは時給1500円の派遣社員かな
1400円かも
円滑な隠蔽のため、大本営発表の場を作ることにしたか…
>>1
7000万円という受注額は、小池都知事が発注したコロナ関連のソフト開発で10億円?のやつに比べれば、
極めて適正価格のような気がする。
今回の受注、”中抜き” はないと思うけどねぇ >>79
まぁ選挙でスポンサーの移行だらけだしどこの政党でもスポンサーの意向はあるだろう またピンはね腐敗利権か
死ねや自民党
こんなことより病床増やせ
阿部寛のホームページと同じ構成で良くね?(´・ω・`)
>>14
500万円で作れるウェブサイトがあるのか 自公も野党もだけど、まずこの平和憲法ボケ政府がいらんのよな
>>85
日本を混乱させたいのは日本政府だから外国のことは考えなくていいよ わしがメモ帳で作っちゃる。
<html>
<title>政府統一webサイト</title>
<body>
お知らせ
</body>
</html>
そけ、制作するとなったら
数百億動くかもしれんぞwww
noindexだらけで更にアクセスして欲しく無いページは激重かさ増しページ。
そして極め付けはブラウザはIEのみ対応
観覧専用のWEBサイトに7000万円
日本スーパーインフレしてね?
こういうのはネラーに任せればいいんだよ
「少しまちなー。」って素晴らしいHP作ってくれるかもしれんぞ
>>106
逆に7000万もかかるウェブサイトがあるのか? 大枠だけ作ってあとは各部署で勝手にmarkdownで投稿できるようにしておけばいい
凝ったデザインとか要らん
久々に阿部寛のホームページ行ってみた。当たり前なんだけど、あの体裁なのに情報だけは最新に更新され続けてるのが何かじわじわ来るなw
>>109
な、なるほどね
計画通りってことか・・・ 受注した無名な小さな会社の役員に
いつものあの人の名前が
なんていつものパターン
>>127
ゲームに何億もかかる方が理解できんだろ 日本国のホームページへようこそ あなたは3125 人目のお客様です 次のキリ番は3333です キリ番踏んだ方は掲示板に一言お願いします
←スクロール
7000万かけても
何かゴージャスになるわけでもないだろうに
どうせ7次下請けの派遣社員が時給1000円で作るんだろw
統一してトータルで安くなればいいけどな
自治体に展開すればエエんや
>>132
たまに今でもあんなHP見かけるけど、大抵2005年前後で放置されて時が止まってるんだよねw >>128
これがベストなんだが、絶対そうならないだろな うぉ〜俺に作らせろ!
月々無料のサーバで作ってやるわ30分もあれば出来る
で7000万よこせー
>>90
(笑)
うまい!とうとう動名詞化したか。 🌟トピックス
日本ってすごい🗾
竹中平蔵先生のページ⭐
小泉進次郎のポエム🌳
終わり
何故か最終的に中国の企業に丸投げされて
情報を抜かれ放題で大問題になる未来が見える
千葉や埼玉で開発建築許認可付きの中規模マンションの土地を卸して7000万円くらい。
もちろん一級建築士も動いて図面も付いてな。
ホームページ作るだけで7000万円とか有り得んだろw
どんな高級ホームページ?
>>1
神のお告げがありました
データはLINEで見られるでしょう ん?
7000万で最後まで作らないよな?
「実証に関する調査業務」って書いてあるし
最終的には何年かけて、何億のブルジョアなwebサイトになるんやろかね
日本国公式HP、ええじやないか。
公式動画サイトかテレビ局も早う。
こいつらの思考が意味不明だよね...サイト作るならセキュリティを世界標準で作って欲しい
Web製作はどこでもいいけど
小学生なら無料でやってくれるよ!デジタル庁職員!小学生以下?の知能?
じゃ桜田元大臣にやって貰えば!
キーワードで検索するからいいわ
そのための検索エンジンじゃん
UIとか体裁を直す前に縦割り行政のものをなんとかしろよ
これは最初小さく見せて
十倍以上に制作費膨らませる
パターン
日本政府のプロフィール、愛車と愛犬、趣味の話、あとカウンターと、もし予算に余裕があればチャットコーナーとかあると最高だな。
HPにしては高いんじゃないか?
サーバー保守永遠込み?
日本の生産性を下げた戦犯は自民党の中抜き体質な
日本一悪質な売国政党が自民党
だからプランってなって下請けになるのは、そこで仕込まないとわかんなくなるとかあるってのが偽装体制があるだけじゃないかって説とかな
新喜劇のポスター1枚張るのでも塩加減があるとか
またどっかが90%の中抜きをするんだろう。
実際に作業する人の報酬は1%程度になるよ。
こういうのを身内つーか自分達でついで仕事で出来ない人達がやってる事自体が間違いだと思うの
>>31
それはそれで表示が早くて気持ちよさそうだw 魔法のiらんどで俺が作ってやるよ
キリ番踏んだら隠しウラルでムフフ画像現れるようにお楽しみも作ってやる
各省庁のリンク先は前略プロフィールで良いだろ
一桁少ない気がしてならない。
中抜き報道でビビってないか?
消費税20%30%にしても足りなくなりますわ
日本完全崩壊まで続けるんやろな
>>135
ゲームは人件費やらで金かかるのは当たり前 7000万は安い
安かろう悪かろうになりそうで心配になる
中抜きする気マンマンだな
何でそんな事すんのさ
本当に自分たちの事しか考えてないのか
cocoaとかまだあんの?
もう入れる気もないけど。
トップページだけ作って7000万円。
なお実際の制作費は100億円かかります、とかだろw
>>168
金額だけ豪華で、実際は中国の三流業者に丸投げだわね 中抜きされても、政府がインタゲまで財政出動しますっていうのならいいのさ。
どうせ、中抜きしている連中はインフレになるような、トリクルダウンが起きる的な金の使い方しないから。
そして、財務官僚がPB黒字化を言うんだろうけど、ざけんな、バカとしっかり罵れよ。
リンク貼っただけでそもそもが公開コンテンツしかないプロトタイプならセキュリティも別にそこまで頑丈にせんで良し
もう中抜き前提で予算を組んでるとしか思えない
腐りきっとるな
バカスwwwブログでもやってろやチンカスwwwみねえけとなwwwアフィリエイト貼るなよゴミ野郎www
中抜きが受注だと元々まともに機能してたサイトまでゴミになりそうで
7000万だと6500ページくらいないといけないボリュームの金額だぞ
意匠だけで100億くらいかかりそう
COCOAとは桁違いの地雷臭がする
7000万ならおれ作るわ
そしたら今の仕事やめて遊んで暮らせる
どうせセキュリティ対策なんか知りません
詳細は省庁のHPに飛ばします
リンクのメンテは半年に一回
人事関係 新着情報 は追加料金
OSバージョンアップ パッチあては 追加で料金要相談
なんだろうなwww
>>186
マウスストーカーとMIDIで作った自作のbgmもお願い 7000万の内訳は多分例の人が開示請求すると思うw
提示額が安かったから落札できたんだろうし
7000万って価格は別に高くはないんだろうな
不謹慎だが、何日でハッキング受けるのかちょっと楽しみ
厚労省のITみたいに
えッIEメイン?ズコーッ
となる未来しか見えない
ぜってーろくなもんできねーよ
諸々統一するとかいってんのに舐めた金額だろ
>>85
もっと安く受けさせろと大臣も言ってるから 案件第1号は小分けにして安くしてるんだろ
まだ広報ホームページだからそんなに問題ない 実際の税申告とか申請システムは別
長時間勤務が多い政府職員向けの業務効率化システムはしっかり予算つけて作ってほしいね それでコンテンツは何なの?
正直厚生労働省のサイトは使いやすいと思ったことないけど改善するの?
>>222
どうせあちこち飛ばすだけの存在意義が不明なサイトになるんだろうなあ… いまそんなことにお金を
使う時じゃないでしょう。
自民党に次はないわね。
7000万かけた割にはトホホなHPが出来上がると。中抜き日本の真骨頂
どうせ竹中平蔵の関連会社100社くらいで中抜きしまくるんだろ
なんの為のIT庁?
IT庁に公式サイトを作らせれば無料
なのに。 どこの大臣のポケットにお金が行くの?
今更と、今更なんだったら今?とどうせそれなりにもならないくらいかなと、建設的に何も動かせない人のもとに働かされるような虚しさを感じるよ
早く現内閣はみなさん辞めてくれないか
HTML5.2についていけてるのは一部だけとわかってきたような。
>>223
BGMに自作のMIDIはなかなかですな。 日本政府 → 7000万 → 一次受け → 700万 → 二次受け → 70万 → 三次受け → 7万 → 四次受け → 7000円 → 高校生
>>230
今決めれば選挙で大敗しても抜ける
という魂胆ね 最終的にHP作成する人は「いい経験、実績になるよ!」とか言われて無償なんだろ?
町工場の零細で働くお前ら底辺には価値は分からんだろ笑
中抜きアプリ
新型コロナウイルス接触確認アプリ (しんがたコロナウイルスせっしょくかくにんアプリ、英: COVID-19 Contact-Confirming Application
開発工程管理業務や維持は、パーソルプロセス&テクノロジーが随意契約の3億9000万円で受注し、同社から8416万円で日本マイクロソフト(PMO支援、技術支援)、9333万円でFIXER(クラウド監視)、1億9093万円でエムティーアイ(運用、保守開発、カスタマーサポート)の3社に再委託、さらにエムティーアイから3788万円でイー・ガーディアン、
405万円でディザイアードに再々委託[16]された。パーソルからの再委託は契約金額の94%の費用に達しており、厚労省の再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定に反していた。
不具合・トラブル
発行されていない陽性情報でも登録完了表示
2020年9月28日(GitHubへのコミットは2020年9月18日)にリリースした1.1.4より、Android では陽性者との1メートル15分以内の接触があっても通知されていない問題が5ヶ月間存在していたということを、2021年2月3日に発表した]。技術的な指摘は2020年11月25日に既にされているほか[213]、インターネットではこの不具合は元々話題になっていた。2月18日に配信されたAndroid版の修正版(1.2.2)にて修正された。影響が無いとされたiOS版でも通知が届かないという指摘もある
いい加減中抜きしか言えないやつは頭悪いと自覚したほうがいい
>>245
阿部寛のホームページとそっくりになりそう 一級建築士が作る何十世帯も入る土地付きマンションプランと同額程度かよw
建築不動産も儲けすぎだと思ったが次元が違うw
まさに税金が湯水www
セキュリティー対策の為と言いつつ
結果3兆円くらい使いそう
>>213
デジタル庁の業務にこれが当たらない
別々、縦割り横つながりがない
って結末しか見えてこないね
幼稚園と保育園みたいなw >>8
今は初期のホムペアプリがオワコン化(具体的にはFlash)してるのでイチから書き直し。 >>257
中抜きしかないじゃん。
他になんかある? 当然佐野デザインな、BGMは小山田とすぎやまこういち
後は・・・
7000×98/100=6860
原価120万円ぐらいだな
7000万か 最後は実費70万で2人くらいで1ヶ月で作るんやろな
>>59
個人で作ってやるって言ってるバカがいるよね どうせ旧民主党支持者なんだろうけど
民主党政権が独立行政法人のホームページ数千万を問題視してたよな
実際そのページはCGやJavaScriptを駆使してて一人で作れるレベルじゃなかったのに
自分は学校でプログラミングを学んだからITには詳しいとか言ってるレベルのバカ 何のためにデジタル庁作ったんだよ!
ザケンナヨ!バカヤロウ!
いやいやいや、どんだけ高くても300万でできるだろ
7000万のホームページってなんだ?
な、日本人はソフトなんて価値がないと思ってるのがよく分かるだろw
まぁ7000万なら妥当だろ
今後のメンテとか数年契約になる
入札は公開されてんだろう?
どこを探れば良いんだ?
高くても70万だよな。それ以上はボリ過ぎ
どこまで大きなサイト作るのかわからないけど、それでもそんなには掛からない。
>>86
これは確かにその通り。
弟夫婦がともに地方公務員だけど全て都合悪いことは他人のせいにする。
例え自分の子供のことでも。
それが公務員なのだ。 ホームページに7000万円って
ホームページビルダーで適当に作っておけば丸儲けだな!
>>1
そんな仕事は政府広報(読売新聞)にやらせろよタダで 7000万のホームページってどんなの作るのマジで?
>>257
予算の目的が抜き
ホームページもかびたマスクも抜きの道具ですわ >>281
プログラムでも保守でもないんだぞ
ただのホームページだぞ ドップページ開くと「貴方の寄付が必要です」と表示されるんだろ
>>27
htmlでしこしこ作るわけないだろ。
今時もっと簡単よ。 各省庁でUI/UXからCMSからすべて共通フォーマット化するためのフレームワークから作れってことだからWPなんかでただWebサイト作れますってだけの素人には100%無理だよ
>>283
省庁統一資格を取って資料請求すればいい どんどん発信しろ
マスゴミは政府がいいことしても絶対報道しないからな
>>279
電通に中抜きさせるんだよ
決まってんだろ
その内十次下請けくらいで話来るかもよw 7000万のHTMLって
そもそもホームページじゃなくてWrbサイトじゃないの?
シンプルな構造にしてくれ
あちこちにバナー貼らないでくれ
横のスクロールバー出ないようにしてくれ
一ページ当たりの情報量を最小限にしてくれ
>>245
オリンピックでは9次まであったし良心的だな >>58
うわーーーまじかやられた
テストにこんな金かけんの HPなんか作ってる暇あったら縦割り行政直せよ
自衛隊だけ派遣してバスは用意してませんとかマヌケ過ぎて
いよいよ韓国にも周回遅れにされてるぞ
きっと、人気の高いLINEと紐づけされたシステムになると思う。
>>281
まあ、ちゃんと7000万円の価値があるものを作れる感じがしないからなw >>297
もしかしてただHTML書けばいいと思ってる? これの前に年間百億の使われない共通ゴミシステムがあったらしいじゃん
97抜きココアでも誰も処罰がない
次は99に挑戦だ
セキュリティーゴミで落書きとかされそう
ハッカーさん
俺様参上とかやめろよ
中抜きされまくって最終的に手取り10万ぐらいの奴が作るんだろうな
ソフト開発後進国らしい予算の掛け方
ガワだけ作って中見空っぽw
HPとかパソコン先生が趣味で作ってくれそうやけどな
またまた確実に中抜きジャップするだろw
今年の流行語取れるぞ
>>316
そんなんじゃたらねーんだよ。
鯖の設備費用だけで億飛ぶ。 どうせクリック直前に変なバナーが出てきて別ページに飛ばされて「入会承認(US)」とか出てきて警告音が鳴ったりするんだろ
いかにもJAP
go.jpは制限かけてるからか異様に重いよね
おまけにどこもかしこもPDFだらけ
日本の恥だよ
なーにやってんの
こいつら
マジで
はやく逮捕しろよ
(´・ω・`)
元受けが中抜き率95%で、残った費用で中国の孫受けに発注の予感
>>291
確かにイギリスのは味気ないけど
ようはこういう政府公式ってソースとして使ったりするデータベース
としての役割が重要だから
日本のはやっぱその点で劣るわ
検索にコロナcorona
ってやってみ、日本の糞さがわかるから DNS一点突破されるリスク分かってんのかね?
現状のバラバラ分散に対してのメリットって何?
こうなったらオフィスアシスタントのイルカ復活させろよ
吸血ヒルみたいなクソ野郎どもの好き勝手もマジで次の選挙で終わりだからな
自民党は自分たちも実は下野するんじゃないかと思ってるんだろうな
>>327
ああいうのでいいんだよなw
菅が自分で作れよw そんなにみんな思うなら入札参加したらいいのに
官公庁案件って調達仕様書がクッソ適当で書かれていないことをエスパーしてやらなきゃいけないのに、それでいて民間企業案件と比べたらめちゃくちゃ安い
名前を売りたい小さい会社か、お付き合いで逃げられない大きい会社しか受けないクソ案件の宝庫だぞ
落札額"は"7000万円
オプションでどれだけ膨らませられるかな?
まじで安いな
もの知らない内訳出せのバカは情報開示請求すればいいじゃん
内訳見ても理解出来ないだろうけど(笑)
ドメイン名なんにするつもりなんだろう
jp.jpとかじゃねえだろうな
>>321
他に公式ホームページで何するんだ?
まあいいや
出来上がったものを見てから判断するわ また中抜業者に金を流すつもりか・・
マジでいい加減にしろって思う
初期立ち上げで7000万ってアホかと
また維持管理にアホみたいに税金使うのが目に見えてる
Internet Explorerじゃないと見られないサイトだなw
各省庁ごとにホームページあるよな
あれで充分だろう
国民を舐めてんじゃねーぞバカヤロウ!!
9次請けに50万で色々難癖付けて
制作させるんですね
鬼畜すぎるww
最近流行りのAWSでやるのかな
まあデザインさえよければ見てくれはいいのか
厚生労働省のまともに使えないHPがあるから専門家を雇うのはいつか必要になると思うけどね
あれはどこに発注して作ったのか知らんけど欲しい情報にたどり着かないよな
>>297
有名クリエイターにデザインを頼んだり、グラフィックデザインやCGやってる会社に依頼すれば
すぐに1000万円を超える
5chにいる引きこもりが1万円で作った幼稚なページなんてさらしたら 日本の恥 更新通知がLINEにきまぁす
とかいう仕様なんだろうな
一人250万抜くのかwwwお前ら地獄行きだよ呪っとくよwww
阿部寛のHP作っている人に依頼しろ
十分に必要な情報は得られる
政府で雇って内閣府で仕事してる電通の奴らに作らせときゃ十分だろ
自分でページすら作れない素人集団なのがバレてしまったwwwwwwwwwwwwww
静的コンテンツはS3 に置く、
CDN を使う
動的プログラムはラムダで
サーバレスで処理する
これだけ守れば、アクセスの集中に耐えられる
サーバ落ちる奴は上記を守ってないだけ
阿部寛のホームページに省庁へ行くリンク
こんな出来と予想
公式ホームページで自分たちはちゃんと仕事をしてます
世間の噂は嘘ですって流すのか?税金使って?
>>369
くだらね、
保守、運用、開発なら7000万でもいいがホームページのデザインとか >>321
どうせどっかのオープンソースのCMSフレームワークをちょっと弄るだけなんだろ? 業者「できらぁ〜」
業者「出来へんかったからおかわりちょーだい」
>>374
なんで?何を根拠に言ってんの?
一人一ヶ月そこそこで200万かかるからな もっと安くできるっていうのなら、その額で入札すればよかっただろ
そもそも何の必要性があるんだよ
誰も頼んでないのに
要らん税金使うなよ
埋蔵金でもあるのか?
ようはリンク集ポータルだろ
エロサイトみたいなwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ出来上がりが楽しみだなwww
とくと見せてもらいましょう、7000万円のホームページを
これだけで下請けは9次請けまでいます。
とかだったら笑えるな
またよく分らん派遣会社が落札して
下請けに投げるんだろ
で中国人デザイナーがHPにこっそり習近平の顔を載せて大騒ぎ
>>1
ちょう、ちょう、ちょう、2000年くらいの
無知でホームページとサーバー代で
ボッタくられた時代じゃないんだからw 政府の発表が正当なものだなどと思ってないからね
それに金をかけるなら反対だよ
当然の話
>>360
マジで。
Webサイト、ましてや国の公式なら金使うのはセキュリティとサーバー回り
Web製作なんてどうでもいいからSSLとトラフィック周りに予算使って ななななななななななななななな7000万?
そんなかかるの?教えてウェブサイト製作者の人
>>1
アホか。
先日申請したデジタル庁の膨大な経費内でやれるだろ。 安すぎ笑ったwww
なんな安くてなに作らせるんだよ
サポートとか投げっぱなし?んなわけねーわな
( ´D`)ノ<職員がホームページビルダーでつくりゃいいじゃん。
何か独自の何かやるならわかる
例えばインターネット黎明期のヤフーとかGoogleのように
ランニングコストで高額をとるディアゴスティーニ方式臭しかしねえけど大丈夫なのかね
オンプレでサーバー立てて5年保守、HP作成なら7000万は妥当だろ
ウリが7000万と1円で落札するニダ
ちゃんと対馬と竹島は韓国領土と書いて慰安婦の強制と謝罪文も載せとくニダ
UI/UXのルールは結構きつからな。 全国統一するためのルールジャッジユーティリティーなど含めれば安いぐらいじゃね?
この手を高いとするとITでは食えない。 中抜きテーマとは別の話。
インターフェースリンクをセキュリティゲートするクリーンアーキも作らなきゃいけんし、高いと叩いているから、日本のITは伸びない。
中抜きを叩くのは日本のITに取って大事な事だが。
中抜きされて末端の業者が200万円くらいで作るホームページ
もう倫理観とかぶっとんでるよな
税金盗むことに躊躇いがない
>>414
省庁全部作り直しても700万でお釣り来る >>380
米国には政府専用awsがあるが、日本ではまだないんじゃないかな
awsは重量課金だから、年度ごとに予算が決まっている官公庁とは相性が悪い
できないわけではないけどね 未経験者が偉そうなこと言っててウケるw妥当な金額だわ
95%中抜き後350万円も残るじゃん。良いもの作れよ
サイト内のどこかに十六葉菊花紋が無いといけないとか、誰が左上のリンクとるかとかレギュレーションうるさいのかな
官僚特製ページは、黒文字のみ改行なしのクソペ作りそう
5次受けあたりがお値段うん十万で作業するんですか?
デジタル庁のトップに座る予定のばあさんに作らせろよ
>>347
仮想サーバーだし 処理が集中したら追加で処理能力を割当してくれる
そもそも分散してたらキャパが無駄
普段は過疎で一気にアクセス集中するから 刑務所に発注するとかやり方あるだろ。
刑務所で家具を作ってもさ、その技術じゃ社会復帰できないのよ。
年収1000万の7人で作るとなると足りないような気がしてくる
大企業のHPって何人で作って何人で維持してるもんなの?
まあ政治家なんか
カップラーメンの値段も分からんやつか
カップラーメンの値段しかわからんやつ
この2パターンだからねwww
>>413
そんなもん、オンプレでやらんでもAWS等のIaaSに任せればええやろが 20数年前のインターネット黎明期のデザインで頼むわ
>>389
実際に物作る前にやることいっぱいあるんだがまぁいいや
ちょっと弄るだけだから安いだろってのはさすがノウハウに金ださねー日本人だな 一昔前の、自民党による土木公共事業のバラマキと一緒だな
衆議院選挙対策でIT土木、中抜き企業が儲かる仕組み
税金のトリクルダウン
>>413
webサイト制作に7000万とか破格だけどうぜ下請け孫請ひ孫受けに流れるだけだしね
ろくなもんができないのは明らかだよ 未だにオリンピックの内訳も出さんし自民党ヤバすぎる
もうドリームウィーバーかホームページビルダーを
使える職員に作らせたらいいじゃないのw
この金額を抜かれるとなると、月総額15万、1日20時間の残業無し!、皆が明るく楽しい職場です!、みたいにならんか?
こういうのつくって
結局使ったのか使ってないのかわからん五輪のアプリに何億とかかけてなかったか?
なんで先々ずっと使うHPがこのお値段なんだよ?
しばらくしたらフリーランスサイトに
日本政府公式ホームページ制作
制作費用 100万円 とか出るんだろ
総務省による政府共通プラットフォームという打ち切られた年100億を中抜きしたプロジェクトを
デジタル庁がやり直したのがこれっぼいな
電通以下略が9割以上中抜して、実作業者は100万くらいで受注する案件かな?
7000万のページってサイトのページ数どのくらいになるんだろ
サーバーとかセキュリティも気になる
中国にクラッキングされそう
規模がでかいし値段に文句はない
オリンピック開会式の件だって値段に文句があったわけじゃない
問題は中抜きの結果値段に見合わないゴミを出されること
どうせ対応ブラウザはInternet Explorer 11限定なんだろ?
国のホームページならこんなもんじゃないのか?
中堅メーカーの俺の働いてる会社でも1500万かかったって言ってたから
選挙で負けて好き勝手できなくなるから最後のひと中抜きって感じか
>>480
せめて国内の業者だといいな
情報も中抜き放題になってしまいそうで… こんなサイト作るより悪質中抜企業をリストアップしてくれた方がよほど国益になる
マジで
>>476
デジタル庁の仕事は選挙のネット投票だから。 >>98
ホームページやぞ。アプリやソフト開発じゃないんですが。 答え合わせは
来月の9月に発足するデジタル庁の公式Webサイトみたいだな
みんな忘れるなよ
7000万円?
ホームページなんて一人で半日あればできちゃうんでしょ?
発想がいちいち古いsaasの次のビジネスに投資しろ
ハードに依存しないソフトの次は
ソフトに依存しないサービスやろ
決済方法の多様化で混乱してるユーザーは
何が困ってるか理解しろよ老害ならわかるやろ
コロナアプリは何億だったっけ?
えらい中途半端だな。
下請けに出したらその会社から罰金150%くらい税金取るくらいしてくれ頼む!
誰も困らないだろ!
こんなん、デジタル省がそれこそ一任する仕事じゃないの?
国のデータを一括で外部受注とか頭おかしくない?
公安レベルでガチガチに情報規制しなきゃいかんレベルでは?
中抜きされて実質500万くらいで下請けに発注されるんだろうな
この国は終わってるわ
>>454
そういう計算の仕方はしないんじゃないか。 700で十分いいもの依頼できるだろ
いくらキックバックもらうの?
>>491
国内も中国資本の実質傘下みたいなところがくっそ多いからな
安倍政権のインバウンド爆増と同じ時期にめちゃめちゃ増えた 各省庁のHP担当と情報系の技官は何してるんだ?
本来その人たちの仕事じゃないのか?
2、3人で700万もあれば十二分なの出来るだろ笑うしかないw
>>477
中身の土台からしっかり内製化するってより
おバカなIT後進国日本政府の、ガワ、お洋服の見栄えだけ金かける感じw
まあ、立派な見た目のものができるんだろうね
中国にはサイバー攻撃だけはやめてね!
って懇願しとくしかないね 公務員って何の為に金貰ってんの?
ホームページ作れる部署ぐらいあんだろうが
今更?
ダラダラ商売やってるウチの実家じゃないんだから
俺が俺が受けてどこかに3000万でやらせたらダメなん?
>>491
国内だと抜かれないと信じてる貴方は純粋な人ですね >>492
その悪質中抜き企業とよろしくやってるのが当の日本政府なんだから絶対やってくれないでしょ >>497
今までの蓄えた糞コンテンツの移行方法も考える必要があるでしょ
厚生労働省のどこに情報があるのかわからないシステムとかどうにかしてほしいわ >>378
ほんとそれな
各省庁ごとにホームページあるから
それで充分
国民を舐めてんじゃねーよ! >>65
ちょっとした企業のサイト作るだけでも数百万かかるんだから7000万なんて高い額じゃねーわ >>454
実際に作業する末端の人は年収150万くらいで10人くらいでやりそうな風潮なんだよ UI/UX共通化のための独自フレームワーク開発
オンプレでサーバのハウジング/構築設定運用
上記をウィザード級ハッカーの攻撃に耐える最高級のセキュリティ対策を添えて
こんなもん7000万で作れるかよ
頑張って税金納めてもこいつらの私服肥やすために使われてると思うとやるせないな
あまりにひどいからもう一生自民に入れることはないだろう
ホームページくらいデジタル庁の下っ端にでも作らせろよ
「各省庁の官僚が緊急時にサイトの更新ができるように、ホームページビルダーで構築する」
こんなところだろう
>>58
まーた中抜きかよ
国民に金配るのは渋るくせにお仲間には大放出だな なんでこんなに中抜きするの?
もう政治家は一生遊んで暮らせるくらい稼いでるだろ
>>5
ほんまコレ。
なんで派遣会社が派遣社員を自社の社員として
雇用しないんだ。消費税も上がり
新卒初任給が、30万は無いとおかしい >>16
だよな、cmsとクラウドサービス、テンプレ数個、既存ページの自動変換、軽微修正ならそんなもんだろうが、それじゃすまんだろ。 >>1
最大9次下請け、564社関与 公式ホームページ制作業者「中抜き」批判の電通再委託問題 ... 企業は564社(受注額100万円以上)に上り、下請けは最大9次まで ... 一方東京都は
コロナサイトを元YAHOOの副知事が速攻で作りオードリータンと協力した
>>494
Webサイト作成ってアプリやソフト開発と手間は変わらんよ
むしろ物量が多くなりがちなWebサイトのほうが人件費かかるまてある 安いと思ったが
下に中抜き丸投げするだけの簡単なお仕事だったか
コロナ感染者に接触したかのアプリとか、自治体に大不評のワクチン接種関連のシステムとか
ゴミを作るのに税金かけんのやめろや
>>531
じゃあまず君がそのリストのwikiでも何でも作って情報集めるのがいいんじゃないかな… たかがWebページ作成の実証実験で7000マソ!!!
たっか!
>>536
上級国民と公務員にまんべんなく俺たちの税金を行き渡らせるんやで >>539
中抜き6800万円
HP制作費200万円 >>540
フッシッシッシッシ…
うますぎて笑いが止まらんのぅwww すだれハゲ五輪強行、太郎ワクチン不足、西村貸し渋り、地方議連性犯罪
#自公への投票NO!
7000万の予算でもどうぜ末端にはメモ帳使わせるんやろ
小麦
しかも、アメリカで使用量が増えているので、日本人には小麦のグリホサートの摂取限界値を6倍に緩めるよう要請され
日本政府は2017年12月25日に
「クリスマス・プレゼント」
と称して緩めてしまったのだ。
残念ながら日本人の命の基準値はアメリカの必要使用量から計算されているのであろうか。
農民連食品分析センターの検査によれば、
日本で売られているほとんどの食パンから
グリホサートが検出されているが当然ながら
国産や十勝産と書いてある食パンからは
検出されていない。
デザイン、作成、保守運用10年とかそういう契約なのかな?
各省庁ごとにホームページあるから
それで充分
国民を舐めんなよ!
おい野党!出番だぞ!仕事しろ!
作ったら間違いなく多くの有志に評価検証されるwww
独立行政法人日本政府ホームページ制作協会発足
独立行政法人日本政府のホームページ安全協会発足
独立行政法人日本政府ホームページ全国連絡会発足
やっす
一つの国のトップサイトを7000万とか
高すぎ批判されたから今度は安くして手抜きされないといいけど・・・
基本設計 150万円〜200万✕3人✕6ヶ月
手を動かしてサイト作る人 100万円✕5人✕6ヶ月
で大体7千万でしょ
webサイトを7000万で作るってどんだけだよって話だよね
映像とか盛り盛りにするのか?そんなもの国民は求めて無いぞ?
コロナ対策に全力を注げよって思う
どんだけズレてんだよって話
あなたのPCはインテル第二バンクトロイヤに汚染されています今すぐ次のナビダイヤル
って言い出すサイトに飛ばされるようになるよ
>>533
デジタル庁の下っぱに作らせたら、そいつが移動して管理出来る奴が居なくなったオチになりそう > 実証期間中
つまりモック作り
モックに7000マソとか高い!
>>558
馬鹿いうな
実費ならともかく使っていいのはファックスやコピーの失敗した奴の裏紙だけだ! >>135
ゲームはメジャーなものなら最低1年以上かかるんだから
当然億かかる >>557
これ、高い高い言う奴いるけど規模を考えると安いよな? >>454
年収1000万だと人件費は1300万くらいはかかるので全然足りないな >>529
全くだ。リンク集を作るわけではないのだろうに。 ホームページなんか20万から作れるわ上等のでも60万もかからんし、色付けても200万だな
実験なら7000万も納得、省庁全部で何ページあると思ってんだとかんじてたところ。
>>1
良いとは思うが
イギリスのページがまるで閉鎖したサイトの跡地みたいで笑う 税金じゃぶじゃぶ使って阿部寛みたいなHPができるんですね
>>536
政治家本人というよりその周囲に税金を垂れ流してその甘ーい汁で餌付けして地位を確固たるものにしようとするんだよ
完全なる癒着と腐敗 接触確認アプリはXamarin.Essentialsを使ってるのか
日本には詳しい人がいるというのにどこに発注したんだか
何でJAPだけWebサイトの事「ほーむぺーじ」って言うの?
>>583
ガチの小遣い稼ぎか
これくらいの予算だからってすぐ決めて
追加追加で無駄に金入れる
安倍政権下の官僚の常套手段な 金を得るには新たな政策
しかも無駄なやつ
バブリーな老人の考える計画ってだいたいそんなもんじゃん
田舎の名士市長と対して変わらんな
セキュリティどうするんだろうか。
全省庁繋いだら、リスク高すぎるが、タイムリーに更新できなきゃ意味がない。
サーバーの管理も。
そんな安くて大丈夫か
とボラれてまくってる地方自治体か心配するぞw
>>591
まあお代わりしないと足りないかもね
既にあるゴミサイトを解読して情報回収から必要だし 期間にもよると思うが7000万ってなかなか厳しい気がしてきた。
デスマで要員増やしただけで赤字になりそう。
30万くらいでいまの厚生省HPレベルなら作ってやるぞ
>1
ANNAI「下に回しとけ」7000万円
↓
下請け「2次か受けか。下に回しとけ」3500万円
↓
下請け「3次受けか。下に回しとけ」1500万円
↓
下請け「4次受けか。下に回しとけ」500万円
↓
下請け「5次受けか。下に回しとけ」100万
↓
下請け「6次か。下請けに回しとけ」20万
↓
HP作成業者「事務員(派遣)と備品管理(派遣)でやっとけ。ツール不正ライセンスで作成」1人日当5000円 業務以外で持ち帰りで作成
>>546
金かけて失敗するのは仕方ない部分もると思うけど全部外注だからノウハウが残らないんだよね >>547
いや日本政府がそいういう企業とよろしくやってると君が言ってるんだが?w
君はなんで知ってるのに放置してるの?
それで良いと思ってるクズだから? >>602
昭和初期のおじいちゃんが計画したからだよ カネをばら撒いて票に変えるんか?
甘い汁を吸わせてやれば支持されるからな
中抜き連中は全員自民支持に回るだろ
あれだ
本当は10億予算だけど、既に中抜きし終わって、最終段階の金額という事じゃないかな?
作っても放ったらかしにしてダメにすんだからやらなきゃいいのに
数としていくつ作るの?
今までバラバラだったから統一するというなら
一個作ってくれれば残りのコピペと画像差し替えならやったるぞ
10分の1の値段でいいよ
中抜き業者に投げないで一般人の雇用機会を作ってくれや
どうせPASONAグループ通して中抜きしまくりだろ
政府統一サイトとなると7000万円は高くないのでは?
クオリティにもよるけど
12月納期の雑な見積もり
売上 7000万
原価 3000万
コンサル 300万 × 3人月
システムエンジニア 70万 × 30人月
粗利益 4000万
デジタル庁とか作ったのにhpすら作れないって何の仕事してる庁なんだ
中抜が発生しない一般競争だとこんなもんなんだよな
電通やパソナだと合議というなの談合で指名して
何十億何百億の金を払う
俺に任せれば、ホームページビルダーv2.0を使用して1週間で30マン有れば作ってやるぞ
ちゃんと今回の入札は公開されていたんか?
どうせうちうちで仕事回してるだけだろ
まじけつゼオ返せ
だから俺が30マン電話やるって
そもそもこの手の相場が200〜400
商売用なら1000〜ってなもんなんじゃないの
7000は高すぎ 内訳出してもらわないと納得できんわ
あのさ、外注で7000万出すくらいなら
内部に作れよな
アホクサイもん出来そうだよな
政府のHP外注って・・・・
ホオオオオムペエエエジごときでななななな7000万?????
内閣府ウェブサイトが既にその機能を有してるのでは?
>>632
アベノマスク見たら結末は想像できるけどな みんな騙されるなよ!
各省庁ごとにホームページはある
それで充分だ
七千万もかけて新たなホームページ作りなんて全く必要ない!
国民を舐めてんじゃねーぞ!
入札に参加した他の業者はもっと高額を提示したんだろうし
>>617
そしてガバガバセキュリティでハッキングされまくり >>1
自分で作れよ
全く.....
無能な給料泥棒しかITにはいねえのかkz >>629
その程度のことしかできないんなら
口出ししないほうがいいんじゃないかな 官僚って一流大学出てホームページも自分達で作れないのかよ
>>592
英国「調べたいことあるなら勝手に検索しろ」
日本「絆!愛!クールジャパン!調べたいこと?グーグルにさせるわ」
って感じw >>634
これ
ホームページも作れないデジタル丁なんて必要ないわなww どうせデジタル庁からの仕様指定なくてしょーないゴミが完成するやろね
>>650
騙すつか、各省にバラけてんの面倒だからまとめるよ、がコンセプトでしょ
デジタル省一括でええやんというのは内緒 >>1
> 官公庁を中心にWebシステム開発を手掛けるANNAI
こいつ等か…あの使い難いサイト制作してるアホは どんどん膨らむ未来しか見えんな
コンテンツの全てを理解しているやつなんていないだろうし
>>8
今の大規模なウェブサイトは銀行のシステム作りと変わらんよ
CSSで全部崩壊したりするからな ワクチンの予約システムもひどいしな
文系の学生が選択科目のパソコン授業で作ったみたいなボロさ
また中抜き
その金を医療機関や一般市民のためのコロナ対策に充てろ
HPって正直馬鹿でも作れると思うけど7000万か美味しいお仕事だな
そだね
各省庁のホームページあるし
意味分からんな
>>632
Webサイトに7000万だぞ?
民間ならすげえのが作れる額だぞ?
政府が発信するだけのサイトなら尚さらだよ
国民がID使ってログインするとかなら話は別だが 給付金事業なんて電通のダミー会社作って9割中抜したエグいことしてたからな
7,000万円とかかわいいもんだろw
デジタル庁の大臣仕事できるじゃん。
馬鹿みたいな金額にならないのは偉い
>>659
関わった官僚に数百万の小遣いになればいいくらいよ
どうせ俺らの税金だしな これでかなり経費削減されるだろう
バラバラだし、マジで見にくかったからな
何のためにホームページ作るの?
トップページだけ作って各省庁へのリンクはっときゃいいだけじゃん?
デジタル庁は技術を持たずに丸投げ中抜きしかできない無能だと宣言してるようなものだな
ホームページを作ると表現するから誤解される。
ITインフラのプラットフォームを作る作業と言えばよい。
WordPress PHPと誤解されてしまうような発表をする事自体、政府能力に問題有り。
>>462
見てる方はそこに至るまでの工程を知らんからガワだけの判断になりがちだけど形を作る前の作業の方が大変だよな 海外からハッキング受けて、直ぐに書き換えられそう・・・
7000万とか作成だけでなく運用やセキュリティも含まれてるなら高くないが
ここからさらに中抜いて、7次請けぐらいが300万で請けるわけか
無駄。
マジで泥棒と詐欺師しかおらんやん。。
必要ないだろ、統一とか、キモい共産主義フレーズ使いやがって。
>>650
個別に作ってると無駄だし使いにくいからまとめようぜって話だろ まーた中抜きか、中抜きしてもいいから国民にもけちるのやめろ
むしろ安くてヤベーよ
こんなんじゃセキュリティの方もそれなりだろ
気がついたら改ざんされててマルウェアバラ撒いてんぞ
某大手企業のWebサイトの再構築したことあるけどデスマだった。
現行の業務仕様を漏らさず反映するだけでも大変だった。
今時のコンテンツもいれたくなるし。
あと、インフラレベルだと会員やデータが多いから性能面も厳しかった。裏でバッチも動いてるし、移行も大変。
統合するならセキュリティをしっかりやらないとサイバー攻撃受けた時あっという間に全滅するぞ
大丈夫か
>>670
今必要なのはそっちだろうにな
金の使い所がアホ過ぎる 中抜きされて最終的には、
ボランティアが作成した阿部寛の公式ホームページになると予想
https://web−kanji.com/contact?cta=lp/ikkatsu−mitsumori/_001
157マソでできる
たっか!!!
そんな短期間で引っ越し作業が終わるんか?
膨大な情報あるやん
安けりゃいいってもんじゃないぞ
サーバーコミコミで7000万なんだろ
誰がホームページ作るだけって言ってるんだ
セキュリティも考慮しないと行けないから逆に安すぎる
>>474
はろうとおもったらやられたわ
今はもうリニューアルしてるんだっけ? これまで通りでいいよ、Web屋に仕事させて上手く行った試しがない
デザイナー気取りでクソみたいなUI作り出して終わるだけ
落札して作成したのが中国人や韓国人で、炎上するのが俺には見える!
恥ずかしいから自前で作れよな。
>>676
最高ランクの奴でも高くて100−400万 >>465
アクセンチュアが本件外注するか内製するかにもよるが、
近年は内製にシフト、エンジニア単価100万超えで高めになるから まあぶっちゃけ今までホームページビルダーで作ってんのか?ってぐらい各省庁のページは見辛かったからな
無駄ではないだろう
ホームページってトップページだけだろ?
しかもリンク作るだけだろ?
7万でやってくれる人いっぱいいるだろ
>>719
文系学部や専門卒の日本人より中国人の方がよほどまともなもの作るよ これより簡単なワクチン予約システムが220億円だったから
7000万は安いと思う。
>>64
勿論.ukや.cnは弾く設定のはず
.go.jpを序でに弾いて大混乱に陥る模様。。。 >>657
え?もしかしてこの仕事の受託業者の人?w
ちなみに>>1に「数年かけて」と書いてあるけど
数年かけてやる作業を具体的に書いてくれる?
書けないなら突っかかってこないでね 「自国民は食べない」
小麦を輸入する日本の末路
発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布
2021年08月27日
鈴木 宣弘 : 東京大学大学院 農学生命科学研究科教授
(写真:Daniel Balakov/iStock)
徹底した規制緩和で食料関連の市場規模はこの30年で1.5倍に膨らむ一方、
食料自給率は38%まで低下している。
世界的な人口増による食料需要の増大や気候変動による生産量の減少で食料価格が高騰し輸出制限が懸念されるなか、
日本は「食の安全保障」を確立できるのか。
新著『農業消滅』は日本の農業が今どのような危機にあるのかを伝えています。
本稿は同書から一部を抜粋・編集しお届けします。
「自国民が食べないもの」
が日本に送られている
アメリカの穀物農家は日本に送る小麦には、
発がん性に加え腸内細菌を殺してしまうことでさまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを雑草ではなく麦に直接散布している。
収穫時に雨に降られると小麦が発芽してしまうので先に除草剤で枯らせて収穫するのだ。
枯らして収穫し輸送する時には日本では収穫後の散布が禁止されている農薬イマザリルなどの防カビ剤を噴霧する。
「これはジャップが食べる分だからいいのだ」
とアメリカの穀物農家が言っていたと証言が、アメリカへ研修に行った日本の農家の複数の方から得られている。
グリホサートについては日本の農家も使っているではないかという批判もあろう。
だが、日本の農家はそれを雑草にかける。
農家の皆さんが雑草にかけるときも慎重にする必要はあるが今問題なのはアメリカからの輸入穀物に残留したグリホサートを日本人が世界で一番たくさん摂取しているという現実である。
東洋経済
この中抜きの仕組みを無くすとか言う骨のある議員はおらんのか
>>712
まあだから何にどれだけの金を出したか内訳を出してくれるなら納得するよ
政府が隠蔽を続けるならアホ >>721
単価100万とか安すぎだろ、まぁそもそも内製なんて絶対しないけど えっいきなり外注かよ。エキスパート雇ったんじゃねーのか
外注して、フォームがアダルトサイトやオレオレ詐欺のサイトと一緒だったらどうすんだ?
役人が責任取れるのか?
高すぎワロタ
10万あれば良いHP作れるで
多機能で超ボリュームあるHPでも100万は行かないで
また中抜きだね
予算5400億円要求のデジタル庁が内製でやれ。
ホームページの一つも作れないような連中に5400億円の価値はないので
国民の理解を得るためにも、試金石としてやるべき。
当然、担当者は公表してからやれ。あと一週間ごとに進捗の発表な。
5400億の価値があるかはそれ見て判断。
>>720
サイト制作で1000万案件受けるとこ地方にもあるよ
でも政府のサイトで鯖とか色々込みで7000万ならどうなんだろう… 2年前の豪雨の時近所の川が氾濫しそうでずっと川と防災のページ見てたら
もうやばそうかも?!な頃に突然サイトが落ちて水位が見れなくなったのよね
あの時は殺す気かって思ったわ
ふと思いついてスマホサイトのURL打ち込んでみたら繋がったからデータ見れたからよかったけどさ
サーバー増強とかそういうところに手間かけてほしいわ
どこをどうすれば7000万なんて数字が出てくんだよ(´・ω・`)
やっとかよ
ネットが主流の時代なんだからさっさと作れ
そしてNHKの役目は終わりで民放化よろしく
>>731
ラムダからダイナモなりRDSなり使えば IIJやアクセンチュアより技術力があるとされるANNAIてすげえな。一体どんな精鋭社員なんだろ。キーエンスみたいな超人なのかな
シミュレーション結果は 1,575,000 円(税別)でした!
(Web幹事に登録されている5,000社の料金データから算出)
中抜き中抜きって批判めいたこと言う人多いけどこれって安倍内閣誕生時にみんな支持した
自民党の「トリクルダウン」の一環だぞ?
単価80万レベルが10人で9ヶ月頑張ったら郵便局のサイトが生まれ変わるってそんな簡単なものではない。
>>1
e-Gov(電子政府)が既にあるじゃない
総務省のだけど ホームページ良いアイディアだと思う。Twitterで
各々で話すより。
大企業だと月に1000万ウェブの維持にかけてるとこあるよな
>>750
ほんとデジタル庁は何の為に作ったんだろうねぇ… CMS何を使うかな。
でも統一はできないだろうね。
しがらみあるから、同じようなページがあってもどっちかに統合は無理。
俺の勤務先のファイルサーバーですら1.4億なのに
webサーバーとは言え7000万とか安くて不安
>>684
それが出来ない日本政府だから7千万円(笑)も出して中抜き業者に委託するんだよ
そして完成しても日本政府に運用能力は壊滅的だから、毎年運用費を中抜き極悪業者に血税を吸い取られ続けるんだよ >>725
まぁ 納品後にダサいなと思っても修正できないからな。 そうなる。
アジャイルで常にブラッシュアップできるやり方ならどんどん磨けるが、お役人はデグレードの責任を極端に恐れる。
デザインが糞のままなのは仕方ない。 楽天と同じ。 >>750
結局手を動かさないやつの話は聞きたくないよな
使いにくいですなんとかしろと言っても動くのは数カ月後とかな つか、個別でバラバラだから、一つエラー起こしても他んとこは平気だったんだろ
まとめた上で大元死んだら終わるんだが?
意味わからん
なんでもかんでも外注なら公務員なんていらねえよ
給付金我慢してもこうやってジャブジャブ中抜きされるだけだもんなあ
さっさと10万配れよ
>>765
過去のしがらみがあるサイトの運営はそりゃその改善は多少は難しだろうよ
新規に作るサイトだぞ? >>755
iOS、泥、窓で確実に動かす検証だけでふっとぶ額だと思います。
皆さん、IT業者の仕事安く見積もりすぎ。 >>5
そうすると物価も高くなるね
金利とかどうなるんだろう <marquee>政府統一Webサイト</marquee>
デザインを統一wwwwwww
bootstrapでも使っとけよwwwwwww
首相官邸や内閣官房や個別の省庁のHPはすでにあるよね?
>>474
やめろww
招き猫が光って転換起こす人出るwww
韓国から接続したらTOPに独島は日本です🙆♂って地図出すのと「ムンムン頑張れ!北台湾!」って
表示で
中国からアクセスしたらTOPは尖閣は日本ですって案内にして「熊のプーさん可愛い!歓迎西台湾!」って表示
ロシアからアクセスした時にはTOPに北方四島の地図出して
「北方四島を返せ!先ずは二島返還しろカス!話はそれからだ!プーチン万歳!」ってして欲しい なんで、システムを開発する必要があるんだ?
htmlファイル置くだけだぞ。
>>16
ホームページ作りに金なんてかからんだろw 7000万って格安だぞ。
D社がかんだら、100倍行くよ。
LODとかAPI提供やれって話だよね?
お役立ちリンク集とBBSつけるだけで7000万なら
俺もやりたいけど
>>712
実証実験なら、まぁそんなもんじゃない、全省庁のサイトをダウンロードしつつAIで統一デザインに自動生成とかじゃないかと思う。 ITに詳しい人なら余裕で中抜きされてるの分かる案件
さすがに終わってる
>>755
400万円の見積に4割のせて電通が9割中抜したらぴったりだよ(´・ω・`) プログラミングスクール卒が作ったみたいな
ゴミサイトになるに1000ゴールド
>>793
ごめん、完全に日本郵政に見えてた。
会員サイトでなければマシなのかなぁ。わからん。 安価間違えた
>>655
え?もしかしてこの仕事の受託業者の人?w
ちなみに>>1に「数年かけて」と書いてあるけど
数年かけてやる作業を具体的に書いてくれる?
書けないなら突っかかってこないでね 他の所にはポンポン金出すのに7000万円は安すぎるわ、金使うとこ間違えてるだろ
昔、日本国謹製の「日の丸検索エンジン」というのが作られるはずで
予算もおりてたがあれはどうなったのかな
>>767
初めて見てきたが昔懐かしい趣(?)があって良いw >>337
設備費用で億ってどんな鯖だよwww
聞いた事ないわ(笑) 中抜きされまくってWEBデザが5万くらいで作らされるんだろうな
糞すぎる
専門学校の学生に20万円で作らせた方が機能すると思うわw
なんなら俺が100万で凄いの作ってやるw
やっぱりこういうことですか。
日本の公式キャラ
日本のイメージアイドル
日本の公式ドラマ
日本の公式ロゴ
電通のいつものやつですやん
>>807
割となんでも出来るhtml5の時代でそれはもう無いよ。
Javaスクリプトだってほぼオワコン言語だ。 下請けは2次まで、それ以上は禁止を明文化してほしい
税金www
はぁ? さぞ立派なものができるんでしょうね〜wwww
制作会社どこだよ?
>>806
名前がプーさんのロシア
見た目がプーさんの中国
仲良しさんだな 気づけば70億とかになってそう
しかもショボいやつ
お前らhtml css seoコーディングちょっとかじったぐらいで
俺が作ってやるとか言ってるけど、
起業してやってやれよ
ちょっとした中小企業でも数百万の売り上げだぞ?
儲かるから起業してやれよ
今のサラリーマン生活から脱する事ぐらい
出来るんじゃね?w
たしかにweb制作じゃなくて調査に7000万ってあるな
PDFのリンクだけで周知した気になってるからな
そんなん誰も見ねぇよ
IT音痴の日本政府、医療崩壊、経済崩壊
日本は世界で下から数えた方が将来早くなる
発展途上国やね
>>33
オワコンなの?
普通にWeb広告で稼いでるけど
ライバルおらんからアクセス簡単に増やせるよ つーかこのレベルなら内製できるだろう
なぜ外注すんのよ
裏で大規模なDBから出力してるなら
ともかく、ただのHPで7000万は高過ぎるだろう。
どーせ利権がらみの茶番だろ
アベトモなのかスガトモなのか知らんけど
>>827
建物作るのと違うんだから7000万円もいらん
勿論ちゃんとしたセキュリティこみで
どうせ保守料金は別に月額いくらで徴収するんだろうし 初期の作成費用が7000万で維持費用が年間数十億とかじゃねえのどうせ?
そうならないって補償が今の政府にはねえんだよマジで
阿部寛のホームページを見習って爆速にしろ。気象庁みたいに劣化させるなよ
高すぎるとか言ってるやつは阿部寛のHPみたいなの想像してんのか
セキュリティ対策とテストだけでも金食うし、必要なもの洗い出すだけでも結構金かかるんだぞ
>>828
日本人はヤホーでも使ってろガラパゴス!
ってことになって結果グーグル1強に落ち着いたのでは?w トップページを作ってデザインを揃えるだけじゃないの?
どう見ても高すぎです
頭の悪い中抜き政治家さん、自演やめなされ
そんな自信あるなら自分で受注しろよw
7000万の儲け
>>858
個別省庁に忖度しないように外注するんだよ いやいや
どんだけ中抜きするつもりやねん?
ただのペラ一やろが?
4ヶ月間くらいの調査なら俺が500万くらいでやってやるけどな
モリカケ、アベノマスク、桜見会に続いて、まーたお友達利権でしょう。
7000万かけてその辺の市町村のホムペより簡易的なサイトになるに1票。
>>866
軽く相場をぐぐってみなよ
どんなに高くても数百万がいいとこだぞ なんか調査業務とか書いてあるけど?
それで7000万はさすがに高い気がするなぁ
>>15
当然だよ
菅お得意の「税金が入っているわけですから」 >>833
政府がレンタル鯖なんか使わないよな
100uくらいの箱建てたら億いくだろう >>866
だからそれならそれで良いのだけど
国民にそれを開示しないで進めるのがおかしいと思う
明細を公開すればそれで済む話 ボリュームある多機能で誰もが使うSNS機能もあったりするHPで、100万程度で作れる時代
7000万が安いは政治家の自演
完全なボッタクリ価格
〜のHP作ります→中抜き案件
前も何か粗末なHPでン千万使ってたよな
>>684
これ
各省庁ごとにちゃんとしたホームページあるから
それで充分
みんな騙されるなよ!
新たに作る必要全くなし! 12月リリース(あと3ヶ月)で1人月100万とすると
23人体制プロジェクトということになるんだがHP制作に23人?
俺こんな技術もってんだぜーアピールで複雑にするのはやめて
7000万かけてどんなのが出来上がるんだろ
実質30万くらいのお仕事になるんだろうな
お役人とか政治家はITいおんちだから吹っ掛け放題だよ
合併でシステムを共通化したみずほ銀行みたいになったら笑える
えらい安いなと思ったら実証事業か
どうせ本番じゃないしとスカスカなの作りそうだな
予算7000万だから実際作る側には70万行けばいいところ
>>885
規模的には大手グループ企業のサイト構築が参考になるかな。そんな相場の情報どこに出てんの? >>747
7次受けHP作成業者「それっぽく出来ていればいいからこれでいい。納品日は守ることが大事!納品!」
↓
6次受け「納品」
↓
5次受け「納品」
↓
4次受け「納品」
↓
3次受け「納品」
↓
2次受け「納品」
↓
ANNAI「納品」
↓
政府「なんじゃこりゃー。表示すらしない。おい。ANNAI!誰が作成したんだ」
ANNAI「契約上企業名言うことは出来ません。(自分達もわからない)」 google site ってもうないんだっけ?
あぁいうのでいいじゃん
そもそも「日本」のページなんているか?
>>890
LINE大好き自民党だもん!
わかるよね? このスレには優秀なエンジニアが多いみたいで 日本の未来は明るいな
デジタル庁には、ホームページを作れる能力がある人はいません。
デジタル庁はあくまで政府から下請けへのスルー機関ですってか?
7千万円払って
出来上がるのは
俺がホームページ・ビルダー使って
片手間で作ったような
お粗末なホームページが出来上がるんですね。
んで、実際にHP制作した人に確認すると
第48次下請けで
本当に作った会社には
30万円の報酬しか渡っておらず
担当者は
ネカフェ生活に戻るんですね。
フリーランスのお仕事サイトに20万円くらいで落ちてきそうだな
7000万円?クニの省庁全部いれた統一フォーマットのHPが?
安すぎじゃないのか?
ばかなオヤクニンが「HP作るくらいなら安いだろ」とか言ってテキトーに予算出したとしか思えんな
7000万て各種統計、報告や電子的な手続きとか全部統一したシステム作るんかね?
もう公共事業は全て一円単位まで全て公表しろ
使途不明金なんぞ許されんぞ
ほんとカスみてえな能無しクソジジイしか居ないんだな日本政府
>>1
電通が6900万抜いて下請けに流すんだろ
知ってる は?要らんわアホかボケが
見る暇ないし暇あったら違うことするし
そもそも情報統制する気満々なくせに何を発信すんだよ
>>910
日本の歴史のページとか首相の政治理念のページとか日本国憲法の理念とか色々あるだろ
・・・無いだろうな >>911
金はさんざん使ってるのに低品質なシステムが作られてるのは
そういう事やってるとしか思えないよね まずコロナ何とかしなされ
てかそのお金をコロナで困ってる人に配りなされ
ワシが半額で作ってやるよ
いつもなら30マンだけどなwww
1億数千万のしょぼい実証実験を受注して
そのしょぼい実証実験のプロジェクトは数百マソですませて
火をふいてる案件につけかえるというのはよくあること
>>1
高い!!
最初からええもん作ろうとするなー
普通はまず簡単なプロトタイプ立ち上げて試行錯誤して、
それから整えていくもんや
だからアイテーと言われる しっかしみんな何するかわかってないで書き込みしてるのワロタ、俺もだが
また中抜き案件かよ
地方自治体ともすり合わせて全部統一しろよ
都市計画図とかハザードマップのGIS系は特に。
シームレスに見れるようにしろ
前の全く使われずに1年持たなかった政府共通プラットフォームが運用に年間100億だったか
HP作るのに7000万が安いと思ってる脳ミソお花畑おわっとるな
俺が300万で請け負ったるわ
7000万で他の企業が標的にされないのなら良い金の使い方
で、セキュリティと維持管理はいつものように中国業者に委託かw
>>890
ノードずらーのラック鯖一枚まぁ10万は下らない。
(しかもi7とか使わずにだいたいこの値段)
それ電源保守込みで…って考えられないのかなぁ、て思います。
(ちなみに古臭い鯖用PCでも保守費用込みで一台200万飛ぶ >>936
7000万円フルに使うならまだそれなりのものができるのかもしれんが
どうせ300万円でできるもんが出てくるだけだろうしな 世界で使われるFacebookを超えるサービスでも作るん?
>>890
政府の資産の土地を使ってサーバー作れば数百万円でできるんじゃね?
わざわざ土地を買い占めてやるから億いくという発想なのでは? そもそも中小企業がつくるのは大丈夫なのか?
3社しかやりたがらなかった?
>>910
各省庁へのリンクだけで充分
ほとんど金かからない >>795
俺の会社だったら2000万でやってやんよ(´・ω・`) 7000万円wwwwwwwwwwwwwwwwww
500万でお釣りくる程度のHPにしかならねーのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>955
cocoaもUI終わってたし地獄みたいなサイトになりそう >>900
全部仕様が違い過ぎてメンテすらままなんねーから問題なんだよ。
全部一緒にするとクラッカーに一発で全部やられるリスクはあるが。 プレーンのテキストファイルをおけばよろしい。
無料だぞ。
これって広報用のランディングページだけじゃないよな。
だとしたら、結構安いな。まともなディレクターに頼めれば見やすくなりそう
>>914
要らんよな
俺はegovと気象庁しか見ないからそれだけ充実させてくれたらいいや
統一フォーマットになっても省庁跨いでみる人なんて極わずかだろ 実務をやる企業に直接発注しろよって思う
問題が起きてもどうせ中抜きしてる元請けは何も責任を取らないだろうが
そこに金を出すだけ税金の無駄
>>916
中抜きが多いから
恩恵にあずかる人数も単純に多いんだよ
今や中抜きは立派な日本の産業だから潰せないw 気象庁のHPとか本当に糞になった。
グラフィカルになって素人受けはいいんだろうが一画面の情報量がすくなくなって
猛烈に使いにくい。
ここからワクチン予約とかできるようになるんかな
ワクチンは自治体管轄だから無理か?
>>973
ある日突然
何検索しても習近平万歳しか出てこなくなったりしてw 電通お抱えのデザイナーとかが
エンブレムの時のように
斬新なことしてくださるんでしょうねどうせ
逆にデザイン頑張りすぎてローソンの新パッケージみたくなる気もする
7000万で世界の最先端をいくHPにします!
↓
中抜きだらけで、10万でフリーランスが簡単に作れるHP完成
ごめん、こういう未来しか見えない
それくらい日本政府は信用してない
これはヒドイ話だ
騙されるなよ国民!
野党出番だぞ!
仕事しろ!
>>954
そんなのやったら中抜きもマージンも期待できないだろ!
プロポーザルをやったとしても、どうせ富士通、NECと連携とってる企業が落札して終わる。
大成建設や三井所と組んだ隈研吾のようにな 俺なんか最初は某法人の公式、友だちだから手弁当で作ったったわw
10年くらいすぎて予算が降りたらしく、
ちゃんとした業者を雇って今風のホームページになっとるが、
ところどころワイが書いた部分をそのまま転用しとるわ
でも優しいから暖かく見守ってる^_^
阿部寛はHTML自分で書いてるからなw
おまえらよりITに詳しいw
lud20210828141400ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1630058477/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】 日本政府、公式ホームページを作ることを決定。制作業者の落札額は7000万円 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【IT】 日本政府、公式ホームページを作ることを決定。制作業者の落札額は7000万円 ★3 [ボラえもん★]
・日本政府、AWS採用へ
・日本政府、韓国をWTO提訴手続き
・日本政府、日雇い派遣解禁か
・【速報】日本政府、赤字国債増発
・【悲報】日本政府、竹島を取り戻せない
・【なぜ】日本政府は朝鮮に甘いのか?
・【明日】日本政府「終戦記念日は黙祷しよう」
・日本政府、ファーウェイとZTEの排除決定 ★6
・日本政府、ファーウェイとZTEの排除決定 ★9
・日本政府、ファーウェイとZTEの排除決定 ★4
・日本政府、ファーウェイとZTEの排除決定 ★6
・【国際】米国務省「日本政府から抗議ない」 ★4
・日本政府、ファーウェイとZTEの排除決定 ★5
・【死ぬまで働け】日本政府、70歳就業を義務化検討
・【日本政府】10月の海上自衛隊観艦式、 韓国は招待せず
・【日本政府】全焼の首里城 復元に向け補正予算案を検討 ★ 5
・【国際】TPP署名式、日本政府代表は“和服姿”で登場★2
・【国際】TPP署名式、日本政府代表は“和服姿”で登場★3
・海外さん「日本政府、韓国をホワイトリストから正式除外」
・【速報】日本政府、「ホワイト国」から韓国除外 閣議決定
・【環境】中国の緑化、日本政府が100億円拠出へ★10
・【安倍政権】日本政府、新型肺炎の警戒レベル上げを見送り★13
・日本政府、殺人ロボ規制の支持表明へ 3月の国連会議で★2
・【速報】日本政府、韓国・イラン・中国全域を入国拒否の対象に ★2
・【速報】GSOMIA、終了せず 韓国政府が日本政府に伝える ★25
・【政党名】新党は「国民民主党」 民進と希望が基本政策で合意 ★2
・【日本政策投資銀行】西日本豪雨、台風21号の復興加速へ資金供給
・【日本政府】大企業に1千億円出資案 全体の投融資総額は4千億円 ★2
・【返せよ】非正規やフリーランス世帯に、休業時に10万円を特例融資 日本政府
・【社会】福島県浪江町と富岡町に出ている避難指示の解除を正式決定 日本政府
・【英BBC】日本政治を揺るがす裏金疑惑 岸田政権はどうなるのか [ばーど★]
・日本政府はオリンピックのキャンセルに関するメディアの報道を否定 [首都圏の虎★]
・【パリ協定】日本政府、国連に「原発推進」の戦略案提出へ 地球温暖化対策で
・【余裕】思いやり予算増額へ 日本政府受け入れ、年内実質合意へ… [BFU★]
・【日本政府】北方四島は固有領土か 「答え差し控える」 答弁書を閣議決定
・【国連委】在日コリアンに地方参政権を付与するよう日本政府に勧告 ★7
・「地面に伏せて頭を守って」 日本政府が北朝鮮ミサイル着弾への対処法を発表
・【追撃】日本政府「韓国側に変化なければ工作機械や炭素繊維も追加規制する」★2
・【論説】「南京大虐殺」が世界記憶遺産登録 日本政府は何に対して抗議している?
・【オウム】EU、日本政府に死刑の執行停止求める 「犯罪抑止効果がない」★12
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★3
・日本政府「次元が変わった」日本に駐在するロシアの外交官を国外追放 ★4 [スペル魔★]
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」★2
・【国際労働機関】「日の丸・君が代」教員らに強制…ILO、日本政府に是正勧告
・【米朝首脳会談】日本政府、置き去り懸念 電撃発表「寝耳に水」「展開が早い」
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★16
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★14
・【大本営発表】日本政府「消費増税がスタートしたが、大きなトラブルはなかった」
・【日韓合意】韓国政府内「市民団体と日本政府が話し合って妥協点を模索することを求める」★2
・【日本政府】国の税収、増税したのに何故か2兆円超下ぶれ 追加で赤字国債を発行へ ★5
・【日韓合意】韓国政府内「市民団体と日本政府が話し合って妥協点を模索することを求める」★81
・【日韓合意】韓国政府内「市民団体と日本政府が話し合って妥協点を模索することを求める」★26
・【中国政府】日本政府に尖閣領海侵入を予告 「日本に止める資格はない」 ★14 [ばーど★]
・【差別は禁止だゾ】日本政府「外国人の賃金を日本人と同等以上にすることなどを求める省令を出す」
・【日韓合意】韓国政府内「市民団体と日本政府が話し合って妥協点を模索することを求める」★70
・【報道】「安倍首相が日本政府としてイバンカ氏の基金に57億円を拠出する」と捉えることは、間違い
・【日本政府】中国に人権尊重呼び掛け 習氏来日控え、香港対応に関する直接的な批判は避ける
・【ほげー】日本政府、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を正式に表明。菅官房長官が発表
・【日vs仏】ルノー・フィアット統合撤回へ「日本政府」動く、仏政府に要望−関係者
・【地裁】原発事故による訴訟で東京電力と日本政府負ける 慰謝料約53億9千万円の支払いを命じる★2
・【※目標】日本政府「就職氷河期支援プログラム、3年で正規雇用30万人増やすぞ」
・日本政府「原油価格が上がって大変なことになる」 ロシア産原油の輸入禁止に否定的 [ボラえもん★]
・日本政府「ICJ提訴!報復関税検討!」韓国「日本が文明国家にふさわしい措置を取るものと考える」★2
・【社会】日本政府、ユネスコ拠出金見直しへ…南京大虐殺文書の記憶遺産登録で断固たる措置を取る★11
・【IWC脱退】ブラジル政府、日本政府を批判し再考を求める「多くの国の立場を無視した行為だ」★2
12:41:46 up 34 days, 13:45, 3 users, load average: 84.74, 56.46, 54.13
in 1.9966988563538 sec
@1.9966988563538@0b7 on 021702
|