アメリカのハリス副大統領は24日、訪問先のシンガポールで演説し、中国の南シナ海での活動を非難。アメリカがインド太平洋地域に永続的に関与していく考えを強調しました。
アメリカ ハリス副大統領
「南シナ海において中国は威圧と威嚇を継続し、主張を続けている。中国の行動はルールに基づく秩序を弱体化させ、国家の主権を脅かし続けている」
ハリス副大統領はこのように述べて中国を非難しました。また、「インド太平洋地域は我々の国の安全と繁栄にとって非常に重要だ」と強調したうえで、「我々はこの地域に永続的な関心を持っており、安全保障面を含め永続的に関与していく」と語りました。
バイデン政権は中国との対抗を念頭に東南アジアとの関係の強化を図っていて、ハリス氏はシンガポールに続いてベトナムを訪れる予定です。
中国外務省 汪文斌報道官
「アメリカは恣意的に主権国家に軍事干渉を行い、人民が被った苦しみの責任を負わずにいる」
一方、中国外務省の汪文斌報道官は24日の記者会見でこのように述べ、アフガニスタンでの活動を例にアメリカを非難する形でハリス副大統領の発言に反発しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55afe9e01893b380779e8f0d44ef9f931d1f4a53
アメリカ ハリス副大統領
「南シナ海において中国は威圧と威嚇を継続し、主張を続けている。中国の行動はルールに基づく秩序を弱体化させ、国家の主権を脅かし続けている」
ハリス副大統領はこのように述べて中国を非難しました。また、「インド太平洋地域は我々の国の安全と繁栄にとって非常に重要だ」と強調したうえで、「我々はこの地域に永続的な関心を持っており、安全保障面を含め永続的に関与していく」と語りました。
バイデン政権は中国との対抗を念頭に東南アジアとの関係の強化を図っていて、ハリス氏はシンガポールに続いてベトナムを訪れる予定です。
中国外務省 汪文斌報道官
「アメリカは恣意的に主権国家に軍事干渉を行い、人民が被った苦しみの責任を負わずにいる」
一方、中国外務省の汪文斌報道官は24日の記者会見でこのように述べ、アフガニスタンでの活動を例にアメリカを非難する形でハリス副大統領の発言に反発しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55afe9e01893b380779e8f0d44ef9f931d1f4a53