名古屋大学(名大)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月19日、衝撃波に伴って化学反応による熱解放が行われることで、可燃性ガスを高速燃焼させることができる「デトネーション」現象を利用した次世代のロケット・宇宙機用エンジン「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功したことを発表した。
ノズル後方に搭載されたカメラにより撮影された、回転デトネーションエンジンが宇宙空間において作動した瞬間の様子。オレンジ色に光っているノズルが、二重円筒型の回転デトネーションエンジンの燃焼器部分。今回の推力は約500N。この画像データを含む各種データは、展開型エアロシェルを有する大気圏再突入カプセルRATSによって洋上回収された (C)名古屋大学、JAXA (出所:名大プレスリリースPDF)
デトネーションエンジンのシステム全体像 (C)名古屋大学 (出所:名大プレスリリースPDF)
室蘭工大の白老試験場における、デトネーションエンジンの地上燃焼試験の様子 (C)名古屋大学 (出所:名大プレスリリースPDF)
同成果は、名大 未来材料・システム研究所および名大 大学院工学科の笠原次郎教授、同・松山行一特任教授、同・松岡健准教授、同・川ア央助教、同・渡部広吾輝助教、同・伊東山登特任助教、同・後藤啓介特任助教、同・石原一輝大学院生、同・ブヤコフ・バレンティン大学院生、同・野田朋之大学院生、同・秋元雄希氏、同・菊地弘洋氏、慶應義塾大学の松尾亜紀子教授、JAXA 宇宙科学研究所の船木一幸教授、同・羽生宏人准教授、同・竹内伸介准教授、同・山田和彦准教授、同・荒川聡氏、同・増田純一氏、同・中尾達郎氏、室蘭工業大学(室蘭工大)の中田大将助教、同・内海政春教授、ネッツの中村秀一社長、同・豊永慎治氏、同・原田修氏、同・河野秀文氏、同・山本文孝氏、同・川本昌司氏、同・東野和幸氏、明治電機工業の味田直也氏、同・神藤博実氏、同・堂山一郎氏、同・加藤辰哉氏らの共同研究チームによるもの。詳細をまとめた論文は、飛行データの詳細解析後に学術誌にて公開される予定だ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210823-1954135/
名古屋大学によるニュースリリース
https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20210819_imass.pdf
ノズル後方に搭載されたカメラにより撮影された、回転デトネーションエンジンが宇宙空間において作動した瞬間の様子。オレンジ色に光っているノズルが、二重円筒型の回転デトネーションエンジンの燃焼器部分。今回の推力は約500N。この画像データを含む各種データは、展開型エアロシェルを有する大気圏再突入カプセルRATSによって洋上回収された (C)名古屋大学、JAXA (出所:名大プレスリリースPDF)
デトネーションエンジンのシステム全体像 (C)名古屋大学 (出所:名大プレスリリースPDF)
室蘭工大の白老試験場における、デトネーションエンジンの地上燃焼試験の様子 (C)名古屋大学 (出所:名大プレスリリースPDF)
同成果は、名大 未来材料・システム研究所および名大 大学院工学科の笠原次郎教授、同・松山行一特任教授、同・松岡健准教授、同・川ア央助教、同・渡部広吾輝助教、同・伊東山登特任助教、同・後藤啓介特任助教、同・石原一輝大学院生、同・ブヤコフ・バレンティン大学院生、同・野田朋之大学院生、同・秋元雄希氏、同・菊地弘洋氏、慶應義塾大学の松尾亜紀子教授、JAXA 宇宙科学研究所の船木一幸教授、同・羽生宏人准教授、同・竹内伸介准教授、同・山田和彦准教授、同・荒川聡氏、同・増田純一氏、同・中尾達郎氏、室蘭工業大学(室蘭工大)の中田大将助教、同・内海政春教授、ネッツの中村秀一社長、同・豊永慎治氏、同・原田修氏、同・河野秀文氏、同・山本文孝氏、同・川本昌司氏、同・東野和幸氏、明治電機工業の味田直也氏、同・神藤博実氏、同・堂山一郎氏、同・加藤辰哉氏らの共同研究チームによるもの。詳細をまとめた論文は、飛行データの詳細解析後に学術誌にて公開される予定だ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210823-1954135/
名古屋大学によるニュースリリース
https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20210819_imass.pdf