◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★2 [樽悶★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1629492324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★2021/08/21(土) 05:45:24.97ID:ObvEAnft9
大規模な財政出動などを訴える山本代表
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★2  [樽悶★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚

 れいわ新選組の山本太郎代表は19日、仙台市青葉区一番町で街頭演説を行った。次期衆院選での支持拡大を見据え、大規模な財政出動と補償の徹底による新型コロナウイルス対策を主張、県政課題にも言及した。

 演説は「街頭記者会見」スタイル。足を止めた約50人から時折質問を受けつつ、コロナの感染抑制策や持論の消費税廃止を中心に約2時間熱弁を振るった。

 飲食店の時短営業要請について「中途半端なことを何回繰り返すのか。補償が担保されなければ、店は営業するしかない」と指摘。事業者の損失穴埋めや個人給付の充実に触れ、「徹底した補償でステイホームを促せば、コロナは3カ月で封じ込められる」と訴えた。

 県が上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」は「事実上の民営化」と批判。外資が参入する運営会社に懸念を示し「株主にもうけを還元しようとするだろう。生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」と強調した。

 次期衆院選の候補者擁立を全国で進めるれいわは18日、比例代表東北ブロックに新人を立てると発表した。

河北新報 8/20(金) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210820-00000002-khks-l04

【LIVE】宮城県仙台市 れいわ新選組山本太郎代表× 次期衆院選 公認予定者 渡邉まさあき(東北ブロック 単独比例)街宣(2021年8月19日)



★1:2021/08/20(金) 23:53:43.64
http://2chb.net/r/newsplus/1629471223/

2ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:46:08.79ID:sD5xznl30
別に企業がやっても良いやろ

3ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:47:06.12ID:U8pIfHvr0
まともな事言っててビビる

4ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:47:38.86ID:baup+j870
>>1
水道よりNHKを民営化すべき

5ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:48:36.83ID:qUrd/v4e0
>>4
それな

6ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:48:48.43ID:O5r1Mvl60
まともなこと言ってるな。熱でも出たのか

7ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:48:55.90ID:MNRpI+qa0
>>1
宮城県は水道を売り払うつもりなのか。終わってるね。

8ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:49:09.86ID:20EanTWq0
天皇に物申す!

9ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:50:06.54ID:2GSf9Wso0
まあまともなことやってたら聞いてもらえるんだけどな

10ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:50:34.94ID:AbkHzfEq0
きらいだけど、これは山本太郎が正論。
水道事業民間化は、パソナみたいな売国奴非国民がいいそうな事。

11ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:50:52.71ID:ihxQFfTj0
水道代が安くなるんなら民間だろうが外資だろうがいいだろうが
自分たちのバカ高い給料の為に住民から高い水道代を搾取する行政側の方がクソだわ

12ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:51:47.84ID:tBTpxTBK0
別に民間委託もできるよう法改正しただけで
自治体が嫌なら今までどおり公営のままにできるんだが
選択肢を増やしただけ

13ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:52:28.56ID:2GSf9Wso0
>>2
利益が出ないと投げ出して子供がバケツ持って川で水汲みに行く生活になる

14ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:52:30.89ID:8gFob20X0
水道とかの生活インフラは行政が管理しないとダメだわな

15ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:52:31.82ID:aqxei0N70
水道事業の売却利権は
麻生家の麻生妹の絡みだっけ
九州はどうなった

16ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:52:49.34ID:fXRVxNzl0
野党が与党になるとコロッと言うことが変わってしまうのは実証済み

17ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:53:49.94ID:4+VXqZJj0
景気がよくなると
貧困ビジネスができなくなって
困る自民

18ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:55:54.14ID:X7jzQ6IF0
上下分離方式も知らない奴
よく政治に口を出せるな

19ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:56:04.11ID:Syh9GwF/0
山本太郎しかまともな奴いないんだよな。

20ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:57:01.83ID:crDrvRmL0
>>2
言い値で水を買わされるで。

21ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:57:21.56ID:fpLe5vm60
わざわざ民営化すすめるのは利権かな
ゴリ押しする時は何かある

22ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:57:34.94ID:19MKrjC90
言ってるだけで2人の議員がコロナで国会来れないからなにも実現しようがない

23ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:58:18.16ID:+mIf86nd0
>>19
水道の件は 山本太郎の 言うとおりだけど だからといってあいつが まともとは思えんぞ

24ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:58:23.50ID:TSpyHqls0
インフラに外資が参入したら終わり
まあそれを目指してるのが維新だけどな

25ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:58:39.53ID:2GSf9Wso0
僻地に住んでる住民も切り捨てられる可能性高いし不安だな

26ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:58:51.55ID:o7MII9pZ0
>>19
基地外の目してる

27ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:59:21.78ID:NAlNRmfk0
こんなマトモなこと言われて、またネトウヨが発狂してんのか。
ほんと肉屋を支持する豚。
ネトウヨなんて、生きてる価値があんのかよ。

28ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 05:59:25.33ID:TQV9ysTR0
>>11
外資とか無関係に料金は上がる
税金で補填してたのが無くなれば上がるのは当たり前
お上だから配管の耐用年数越えても交換しないのが
民間だと交換になるしな
そもそも水源が他自治体なら水は仕入れて売る事になるし
漏水等で断水が損害賠償の対象にもなる

29ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:00:49.79ID:fhAp/vET0
あら?
言ってること正しくね?w

30ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:00:58.41ID:6susUcPt0
ちょろいもんやで♪

31ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:01:41.56ID:wpzeOsEh0
コロナだろ。
瀕死のときに、蚊に食われた箇所が痒いと言っているようなもの。

32ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:01:55.56ID:NjAcq9Bj0
逆に考えるんだ、日本政府は生存権に関わるインフラを維持する能力がないと考えるんだ

33ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:01:58.89ID:IWu8dVgM0
水道労組にリップサービスしただけなのに、正論とか言ってるやつがいて笑える
水源を中国や外資が買いあさってるのと、いわゆるみやぎ型管理運営方式は意味が全く違う
が、太郎はこうやって敵の票も取り込むのだろうと思うとやっぱりすごい

34ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:02:18.03ID:wpzeOsEh0
>>4
yes we can
NHKをぶっ壊す

35ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:02:21.02ID:7F7RpdVI0
竹島を韓国にあげろと言った

朝鮮山本を叩き潰せ!

36ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:02:35.22ID:pz+pjp2O0
生活困窮者がどんどん最悪を更新しているのにこれ以上利権求めるなよ

37ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:02:47.34ID:ihqSeO770
>>4
唯一民営化に賛成できる組織だな
純国営化でもいいけど

38ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:03:00.26ID:59eqhWQZ0
前スレ>>393
種苗法は
「海外流出を避ける為に種を農家が勝手に増やすのダメ」
というのは、単体では良さげに感じるけど、

実はその直前の「種子法廃止」とセットで最悪になってる。

「種子法廃止」
優良な種を公的に研究、保証、提供する法律が廃止され、

「種苗法」
農家は勝手に種を増やしたりしてはダメになり、

農家は大手の種メーカーから買うしかなくなり、
それはつまり「旧モンサント無敵」になるから。

ソース


39ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:03:30.05ID:yWx8j4tJ0
民営化はすべてを解決する

40ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:04:20.91ID:4Oaz0xCk0
国営から民営化してうまくいってるところなんかなくね
水道はまじやべえな
水道局員がんばって抗議しないとクビになるぞww

41ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:04:29.70ID:0EPBQ4PQ0
なんでコイツが1番マトモな事言ってんだ?

42ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:04:30.19ID:yWx8j4tJ0
>>38
それ勘違い。増やしてもいいぞ。

43ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:05:10.42ID:59eqhWQZ0
>>15
>水道事業の売却利権は麻生家の麻生妹の絡みだっけ

フランスロスチャイルドに嫁入りした娘の関係だよ
「エオリア」とかいう水会社

先に民営化された静岡だったかの下水道は
既にエオリアに買われてるとか

44ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:06:53.02ID:TQV9ysTR0
>>25
むしろ僻地と中心部が同じ料金って方が異常だろ?
配管の維持管理コストを考えた金額にするべき

45ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:07:23.59ID:59eqhWQZ0
>>42
脊髄反射で書き込まないで、ちゃんとソース動画をみてからにしなさい。
1分程度で見終わってるはずがない。

46ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:07:27.06ID:GYTy9i1M0
>>1
太郎は好きだけど票は入れない

47ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:07:31.51ID:/XbJ/e9t0
水ビジネスの世界2トップが最も注目しているのが、日本の水市場である。
160年以上、世界各国の上下水道ビジネスをめぐり熾烈な市場争奪戦を繰り広げてきた水メジャーから見ると、日本の水市場は「宝の山」である。

その理由は、
@水道料金収入が日本全体で年間2兆3000億円という巨大さ、
A漏水率が全国平均7%以下(東南アジアでは漏水率30〜40%)、東京都に至っては3%以下で今後の「漏水対策費」が他国に比べ非常に少額で済む、
B"請求書が来たらキチンと払う日本人の国民性"が反映され、水道料金の回収率99.9%と他国では見られない高い数値
――という、水道事業者にとっては世界的に珍しい理想的な市場だからだ。
(エコノミスト 2021年7月27日・8月3日号)より

48ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:08:16.48ID:yWx8j4tJ0
公営維持したいなら価格は戸別に自由に設定させるべきだな。

49ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:08:21.19ID:TQV9ysTR0
>>38
勝手に増やして韓国人に横流しするバカが存在するんだよ

50ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:09:20.79ID:BQmoyvqK0
こんなのやらせたら、第二のソフトバンクの出来上がり

51ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:09:50.70ID:63lRNYzF0
>>7
売却されるのは運営権である
内容は業務委託だから、今までと同じである
施設の所有権や事業責任は今まで通りである
言葉に騙されるな

52ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:10:18.08ID:baup+j870
>>37
国営化だと受信料が受信税になりかねない
税金ということで徴収も今以上に厳しくなるだろう

53ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:10:18.85ID:7kGHSeEL0
>>44
負担金取ってるじゃん。

54ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:10:37.86ID:IChtsdgJ0
これでネトウヨは水道民営化賛成に回る
自分の意見というものがない

55ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:11:02.20ID:yWx8j4tJ0
>>45
動画なんて見なくても、さんざん否定されてきたろ。
普通に増やせるって結論出てる。増やしちゃいかんは他人が開発した作物。
品種改良したものパクられたらあかんからな。

56ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:11:34.34ID:koLpeH+90
山本太郎が言うことは一切合切反日パヨク朝鮮人の発言

愛国保守者なら資本主義国家として日本の水源全てを外資に委ねる

57ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:11:36.10ID:59eqhWQZ0
>>49
脊髄反射で書き込まないで、ちゃんとソース動画をみてからにしなさい。
1分程度で見終わってるはずがない。

そもそも「種を海外に持ち出すやつを取り締まる法律になってない」「日本の農家が困るだけ」というのが問題。

メッキの内側は売国法なんだよ。
自民党が得意なやつ。

58ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:11:41.66ID:RNdikqaI0
さすがに水道はダメだろ

59ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:11:42.58ID:d9s60Myv0
水道行政を民営化するデメリットは大声で叫ぶが、現在の官による水道行政のデメリットは何も言わないってフェアじゃないよな

60ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:12:36.61ID:cZxPb/+D0
>>1
そうだそうだ。
こんなことしかカンガエナイ村井は絶対再選させてはならん!

61ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:13:00.36ID:59eqhWQZ0
>>55
だからお前は「種苗法」の方しか考えられてないだろ
酔っ払ってんの? 

動画みろクソ売国奴!!

62ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:13:50.39ID:T0rFGe6B0
街宣車がウザイんで死んでください

63ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:13:55.90ID:RNdikqaI0
>>59
言うななんて誰も言ってない。
言ってもいいよ。どうぞ。

64ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:14:12.48ID:QvZkx5Mo0
これにはネトウヨもびびって賛成せざるを得ないのが笑えるw
そりゃそうだよな
ど底辺貧困ネトウヨは水なくなったら死んじゃうもんなw
普段は粋がってても死にそうになったら情けなくすがりつく
そんなんでどうやって戦争やるんだよアホウヨ…

65ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:14:21.45ID:aJXNFtVt0
キモオタ無職クソ左翼怒りのエヴァンゲリオン鑑賞会開始wwww

66ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:14:49.86ID:59eqhWQZ0
>>59
は?
お前もそのデメリットを書いてないじゃん

あたかもデメリットがあるかのように匂わせて
実は論破が怖くて書き込めないほど、
デメリットなんかないんだろ

67ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:14:54.40ID:osuoZA+m0
麻生のとこでもやってみろよ

68ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:15:47.75ID:yWx8j4tJ0
>>61
君はまず動画から卒業して一次資料読むことから始めよう。
動画見てなるほどなんて思ってるのは馬鹿の極み、自分で調べろ

69ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:15:47.91ID:TDNukJ9F0
なあ、水道代
数年前に比して、かなり高くなってないか

たしか、数年前は2か月で3〜4千円だったけど、ここのところ
9千円〜1万円になっている。倍になった感じ。

70ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:16:07.11ID:UFKUY9eP0
国会にどんどん身体障害者を送り込め

71ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:16:09.11ID:7WOSmAMs0
じゃあうちがやりますよって中国系の企業が名乗り出てくるんだろ

72ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:17:01.54ID:z+kZzeVF0
>>4
NHKで水が飲めるのか?
生存権を物差しにしたら、NHKより悪質な支那チョソ企業に生存権握られるんだぞ

もうちょっと脳を使えよ

73ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:17:20.92ID:jSiWzKiw0
さすが俺たちの太郎! 

次の選挙は太郎で決まり♪

74ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:17:34.60ID:59eqhWQZ0
>>68
玉木雄一郎をあまくみてんの?
元財務省だよ,バカなの?

真実から目を逸らすなクソが!!!

75ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:18:05.71ID:TQV9ysTR0
>>47
それ行政がやってるからってだけだぞ
水源地から経由する配管の維持コストをそこの負担でやってるだけで
民営化した場合当然経由地は請求するんでコストは上がる

A市の水源が隣のB市の場合B市にはA市に水を送る本管が埋設されてる
この維持コストはA市に請求するのが筋だろ

76ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:18:40.93ID:Y4D026en0
結局言うだけで何にも出来てない人か

77ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:18:42.18ID:z+kZzeVF0
>>39
うわ、資本主義信仰カルト
バカの極みだな

78ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:18:57.14ID:TQV9ysTR0
>>53
負担金は売買して良いってカネじゃねーよ

79ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:19:42.74ID:NjAcq9Bj0
インフラってのは自由競争させたらダメなんだよな
替えが効かない必需品だから市場原理に任せてたらどんどん価格が釣り上がる
そういうものは政府が管理しないとダメなんだよ
それができなくなったらもうそれは政府が統治できなくなったも同然なんだよ

80ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:06.96ID:yWx8j4tJ0
>>77
言葉足らずだったね。君のために追加しとくよ。
民営化と十分な市場競争はすべてを解決する

81ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:15.65ID:JyPlJnoc0
言うだけならタダだしな

82ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:35.23ID:TQV9ysTR0
>>57
売り渡されればどーにもならんけど?
歳だし跡取りいねーしって奴が種を売るのは事実だぞ

83ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:44.41ID:xaBEvbO80
>>2
災害でインフラ壊れたから撤退しますね

84ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:46.00ID:z+kZzeVF0
>>79
そうだよ
国の切り売りしてるも同然

85ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:49.98ID:i/xffdOL0
太郎が知事になってよ

86ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:20:58.84ID:nPdtCL/M0
まとも
批判するやつ頭おかしい

87ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:21:06.70ID:wJi0lCgJ0
JRや日産のように、労働組合が強くなりすぎて
外資に丸投げってとこか

88ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:22:01.17ID:ihxQFfTj0
数年おきに入札させればいいんだよ

89ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:22:08.30ID:QvZkx5Mo0
>>79
世界中でそうなんだけど政府は企業と結託してコモンズを民営化してきたんだよ
民営化とはいうけどつまりは政府がコモンズを人々から奪ってきたんだ
意図的なんだよ
自民党政府こそが売国奴なんだよ

90ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:22:11.32ID:ihqSeO770
>>59
こっちは公営であることに
デメリット感じてないので書きようがない
ですからあなたが民営化のメリット書けばいい
それがすなわち公営のデメリットだから

91ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:22:22.68ID:35HGg4ur0
郵政民営化で未来はバラ色


覚えてますか? 小泉純一郎です

92ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:22:31.03ID:cbfJDl+90
>>80
君の為に現実を用意するよ

価格上昇水質悪化により再公営化

93ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:22:53.17ID:yWx8j4tJ0
>>79
価格が上がるならそれが適正価格なだけだ。
十分な市場競争があれば適切な価格になる。これが市場原理だ

94ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:23:19.76ID:TQV9ysTR0
>>79
割りとマジで水道料金は殆どの自治体で自治体が決めてる
そして公共工事は悪と言う連中が邪魔して配管の寿命が過ぎている

もう水道料金は誰がやっても上がる

95ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:23:32.09ID:yWx8j4tJ0
>>92
まぁ、まずはやらせてみよう。
何でもかんでも否定するのは良くないよ

96ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:23:36.86ID:SDBDc3gE0
ただのPFIじゃねーか
料金単価や水質基準も要求水準書で決められてるから変更できない
メロリン勉強不足だわ

97ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:23:54.97ID:onFJ5U7z0
宮城県民だが怖いものみたさで民営化賛成だ

98ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:24:02.14ID:QvZkx5Mo0
>>80
市場競争なるものが本当に存在していると思い込んでるなら相当頭悪いよキミ

99ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:24:12.07ID:yWx8j4tJ0
>>79
道路とか誰が整備してると思ってんだ

100ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:25:10.07ID:TQV9ysTR0
>>83
撤退はできない譲渡や売買は出来る
プロ野球の球団と一緒だぞ

101ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:25:25.45ID:cbfJDl+90
>>93
競争は淘汰を経て独占・寡占に行き着く by西部進

102ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:26:03.32ID:TbGF4Q2w0
>>11
確実に料金は上がるんだが…
その上サービスは低下
郵政見てればわかる

103ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:26:34.39ID:z+kZzeVF0
>>99
道路や電気は人工的につくれるが、水は自然頼み

全く根本がちゃう
屁理屈で海から人工的につくれるっていうアホがいるだろうがコストが高くなるだろが

104ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:27:10.09ID:4ANBU9BM0
あたりまえだよ水道民営化とか売国の極みだろ
腐敗しまくった既存の政党よりれいわ新選組

ただし領土に関しては無策
漁船放置でいいとか、日本の領土だからと言ってれば問題なしとか
実際、中国漁船は日本の領海内でサンマ採りまくってるのに

105ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:27:34.99ID:TQV9ysTR0
>>92
事業としてやるなら水道代は上がる
税金で補填してるから今の料金なんだぞ?

本来水源地に近いところは安く遠いところは高くて当たり前

106ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:27:40.95ID:Jd4V4c400
公務員のサービスがソ連レベルだから公務員の仕事は全部民間にやらせたい

107ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:27:46.76ID:S9lyFpUu0
まぁ、正論だわな。

仕事しないなら行政いらねーじゃん?

108ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:28:16.64ID:z+kZzeVF0
最悪3日に1度しか風呂に入らない臭いのが増える
乞食国の悪党に支配されて、乞食のような暮らしになる

109ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:28:17.13ID:yWx8j4tJ0
>>103
まさか水道に湧き水流してると思ってんの(笑)
淡水から飲料に耐えられる水を人工的に作って水道に流してんだぜ。

110ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:28:39.86ID:eW4PnRC10
水道に関しては民営化するメリットはほぼない。直ちにやめろ

111ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:28:45.96ID:ihqSeO770
>>80
民間がやる以上は利益を出さなきゃいけない
そのために経費削減なり値上げなりするし
不採算な地域は撤退するだろう
現在コロナで自宅療養者が看てもらえないのは
日本は民営病院多いからだぞ
あなたは経験しても理解できない人なの?

112ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:29:19.64ID:z+kZzeVF0
>>109
それは海水を利用したって同じだろ
さらに塩分を取り除くコストが加わるんだぞ

低能だな、お前

113ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:29:37.87ID:FdvJvvAj0
これは合ってる。

114ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:29:53.37ID:d9s60Myv0
日本じゃ水はただみたいな勘違いしてる人が多いんだよな
実際にはすでに水道管網は老朽化してこれから今のレベルの水質を維持するとなると金と労力が必要になる
水道料が高い地域と安い地域じゃ最大8倍くらい水道料が違うわけですでにユニバーサルなサービスじゃないんだよ

水道事業を民間にやらせると水道料が上がるって言うけど実際にはどの道水道料は上がっていくわけよな
行政だけでは水道管の維持管理が追いつかないから一部民間に委託して維持してもらうって話なんだよ
そもそも売り払うわけじゃなくて民間水道事業者に管理させることが出来るようにするだけで
その民間水道事業者に関してもちゃんと法律で縛って好き勝手に出来なくなってる

水道事業を全部民間に売り払うって話じゃないからな

115ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:30:26.41ID:hOMskeNM0
>>1
それで当選しても、議席が少ないから後は知らないニダ。

116ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:30:37.47ID:cbfJDl+90
>>105
政府の赤字は国民の黒字

政府の支出で俺たちの黒字が増えて安い水

117ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:30:49.89ID:ihqSeO770
>>100
そんな不採算な見捨てられた地域
誰がそれ引き取るの?
それこそ経済原理的に誰も引き取らないだろ

118ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:03.96ID:TQV9ysTR0
>>103
水道の配管は人工だよ
水源地から自然に流れて来ない

119ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:25.89ID:Q5SupaYr0
自分が国会に出した障害者議員を
税金で世話させて後は知らん顔して
演説に明け暮れる。麻薬で逮捕された
姉はどうするの?

120ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:38.15ID:cbfJDl+90
>>114
維持管理は公

運営は民

美味しいところだけ民が頂く

121ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:45.05ID:2+8gtjDq0
とにかく胡散臭い
公的部門に媚びてるのが

122ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:45.68ID:sm6ZW1Yf0
水を制する者が世界を制す

123ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:46.13ID:dx3cZKYW0
で、社外取締役は竹中平蔵がやるのか?

124ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:50.10ID:z+kZzeVF0
>>118
配管もその財産の一つだよ バカが

125ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:31:50.39ID:lufLHIjn0
>>79
そういうのが新自由主義者だよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:32:09.60ID:9cIzyl6U0
どっちに転がっても結局中抜きは変わらんのだろう

127ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:32:30.66ID:yWx8j4tJ0
一回水道水バチーンと値上げして不満が溜まったところで民営かするのが一番いいだろな。
もしくは水道工事名目で税金取ると言って不満が出たところで民営化に持ってけばええやろ

128ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:32:45.61ID:DABknqU+0
>>114
中抜きするから税金たりないんだよ
自民党員は日本を滅ぼす

129ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:33:11.67ID:QvZkx5Mo0
市場競争とマジで言ってそうな頭お花畑のサルがいるけどさw
電通が市場競争してるか?
中抜き企業が競争してる?
こいつらは資本を使って企業献金してそれによって政府に便宜を図ってもらってる
つまりすべては癒着なんだよ
競争なんてないんだから価格は鰻登りになって企業丸儲けで国民は貧窮する
こんなことも知らないサルが「市場競争」とかアホすぎるw
アダムスミスからまったく進歩してないバカウヨだよそいつは

130ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:33:44.19ID:cbfJDl+90
>>126
自分達の懐に入れる分、民の方が中抜きは大きいんじゃね?

例:人材派遣サービス

131ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:33:44.67ID:lufLHIjn0
>>129
ようバカウヨ

132ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:34:01.38ID:z+kZzeVF0
>>128
自民党にキックバックする分も水道料金におっかぶさってくるしな

133ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:34:40.49ID:yWx8j4tJ0
>>129
だから小さな政府が必要なんだ。目指すべきは完全に市場化された世界で、社会保障も税金も何もないくらいが丁度いい

134ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:13.48ID:UKB6L+h90
許せん
安倍さんは日本をグローバル化した!
山本は時代に逆行する気か?
無能な日本人公務員より外国人の方が遥かに優良なサービスを提供できる
これからはグローバルなんだよ!
安倍さんに逆らうなパヨク!!

135ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:21.33ID:d9s60Myv0
そもそも法律読んでない奴多すぎやろ・・・
あくまでも事業の委託が出来るようにするだけやで

委託先に水道事業者にしても認可制で5年毎に審査がある
売ってしまって後の祭りなんてことにはなりようがない法律改正だ

左翼お得意のバカは法律とか読まないから騙せるやろって奴だ

136ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:35.60ID:DABknqU+0
>>132
それは知らない
あと
自民党員な

自民党とかごまかしたらだめ
自民党員が中抜きして税金ないない言う

137ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:39.00ID:TQV9ysTR0
>>116
まあ広い意味では政府だけどね
例えば千代田区で使う水は東村山から来てる、途中の配管の維持管理は
そこの自治体が負担してる
途中の自治体で民営化すればそのコストは千代田区に請求するのは
当然だろ?

138ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:45.07ID:2+8gtjDq0
完璧な市場競争なんてないよそりゃ
問題はどれだけ公正に競争させられるかどうか

139ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:53.47ID:cl1LX5ZP0
はは〜ん

この辺でまともなこと言わないとまずいことに気づいたな

140ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:35:58.84ID:qUazumTi0
飲み水が訳の分からんところに委託されると怖いな

141ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:36:08.37ID:59eqhWQZ0
まあ、でも、宮城県が水道民営化で
びっくりするような地獄になるのを見てみたいのはある

そういう地獄絵図を見ないと、
日本人は動かない

142ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:36:09.17ID:E2e2v3Zt0
宮城県民はチョン臭い奴が多いから、
簡単に水道事業も売り渡しそうだな。
山本太郎が救世主になるかな?

143ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:36:29.78ID:yWx8j4tJ0
水道水飲めなくて良くないか。

144ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:36:30.21ID:TQV9ysTR0
>>124
耐用年数過ぎたらただの負債だよ

145ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:36:57.40ID:ihqSeO770
>>99
自由競争させたから
土建屋さん減りまくってんだろ
まあ予算けすりたいから過当競争させた節もあるけど
災害が多い日本で土建屋減らすことがいかに愚かかいいかげん気づいたほうがいい

146ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:37:11.12ID:z+kZzeVF0
>>133
その新自由主義の先駆けなアメリカですら民営化する自治体が少ないのにかw

147ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:37:13.80ID:QvZkx5Mo0
>>114
「実際にはどの道水道料は上がっていくわけよな」
上がらない
国が料金を決めるのになぜ上がっていくと思うの?
自然と上がっていくんじゃなくて国が上げるから上がるんだよ
国が金持ちから税金をしっかりとって資金を投入すれば水道料金は上がらない

148ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:37:28.75ID:d9s60Myv0
>>120
市町村が運営するという原則は変わらない
水道事業者が運営するのは「施設の運営」

ちゃんと厚労省の出してる資料とか見てんのかよ・・・

149ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:37:53.70ID:UKB6L+h90
とにかく日本人に何かをやらせるのは駄目
非効率
外資は常に素晴らしいサービスを提供する
日本で働くのは外国人だけで良い
日本人は安倍さんに従い市場を開放しろ!

150ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:37:56.39ID:70Uj94Pu0
水道は、実は民営化しなくても水道料で行政に金入ってきていたぞ

むしろ、民営化してしまうと、水道の売上の金を変な投資に使われたりする可能性あるよな

151ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:38:06.82ID:CSJXpLS50
>>135
その法律のURLは?
論破が怖くて貼れないの?

152ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:38:25.63ID:zEuekD8w0
水道に関しては山本は正論を言っている。
初めて山本に賛同した。

153ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:39:05.76ID:d9s60Myv0
>>147
頭悪すぎだろう
人口減の自治体とかあからさまに水道料上がってるから
国と自治体の違いわかってる?

つーか、頭悪い社会主義者だなぁ・・・

154ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:39:16.11ID:QvZkx5Mo0
>>133
社会保障もないってw
それ憲法の否定であり国家の否定じゃんw
無人島で暮らせよ土人w

155ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:39:33.51ID:yWx8j4tJ0
>>146
先に進もうよ。あとについていくだけでは駄目だ。
>>145
市場原理が適正に働けば減りすぎることも増えすぎることもない。つまり足りないものはさらなる自由化で解決できるよ

156ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:39:54.24ID:z+kZzeVF0
>>144
老朽化したって権利は権利  権利は財産
設置する権利や使用する権利を言ってるんだよ

157ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:02.73ID:cbfJDl+90
>>132
自民にキックバックされてる証拠は?

仮にあったとしても、それが外資企業の儲けに代わるだけ

158ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:06.16ID:TQV9ysTR0
>>147
維持コストが上がるから上がるの
バカがデフレマンセーしてるんだな

159ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:16.43ID:cnFZxTAo0
水道事業の民営化はマジヤバい。
宮城県民は見直したほうが良い。

160ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:30.07ID:R3I0AGzg0
郵政民営化の時も思ったが
一般人が恩恵受ける感じがしないってのがな...

161ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:33.18ID:MBv7dh0V0
>>96
勉強不足じゃなくて分かっていて言ってるんだと思うぞw
新たな支持層を開拓しようとしてるんだろう

162ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:37.00ID:d9s60Myv0
>>151
いや、法律くらい調べればすぐに出てくるやろwww
ここから見れば良い。見た上で国の言うことは信用できないとか言い出すなら話にならんけどな
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/suishitsu/index_00001.html

163ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:37.70ID:CSJXpLS50
>>148
その資料のURLは?
論破が怖くて貼れないの?
実はお前、はったり万次郎なの?

164ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:40:45.68ID:F6JKwrmV0
オープンカフェに改装すれば良いのにな

165ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:41:08.96ID:z+kZzeVF0
>>155
先に進んだ結果なんだが
結局コストがかかりすぎるから進んでないw
水質もサービスも最低状態のまま

なにがすすもうよだよwwwバカ丸出し

166ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:41:54.12ID:cbfJDl+90
>>148
施設の運営って多分一番金がかからなくて儲けがでる美味しいとこだろ

167ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:00.87ID:YYSxIw6M0
>>2
利益を求める企業が命を握るのは良くないと思う。
払えなくなったら容赦なく止められるかもね。

168ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:14.68ID:yWx8j4tJ0
>>154
お前らクソパヨクは散々国や政府をこき下ろしてるだろ。
それは正しいよ。国や政府は本来あってはならないんだ。
健全な市場原理に基づく企業による統治こそ次の時代だ

169ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:28.62ID:/LVKGDC+0
街角のオバサンに論破されちゃった(((*≧艸≦)ププッ
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★2  [樽悶★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚

170ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:29.85ID:d9s60Myv0
>>161
そこよな
騙されてる方はわかってなくて騙されるけど
騙す方はわかってて騙してるって話なんだよな
マジで悪質だわ

山本太郎は言ってること正しいなってところもあるけど
わかっててバカを騙そうとするから支持出来んわ

171ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:32.06ID:x31pDkHf0
>>11
今後20年間で半分の自治体で最低4割の値上げが必要
既に値上げしてる自治体もある

172ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:38.59ID:z+kZzeVF0
>>157
何のうま味も無いのに政党が力入れるかよw
金の証拠がなくたって、票田にできるだけでもキックバックのうちだよ

173ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:40.28ID:qImqGzt40
売らなきゃいいだろw

174ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:42:42.43ID:QvZkx5Mo0
>>153
だから上がってるんじゃなくて上げてるのw
価格が自然現象みたいに上がると思ってるのかお前?
政府がちゃんと自治体に資金を投入すれば上げずに済むんだけど自民はアホで緊縮やってるから自己責任って姿勢なの
それで国民がみんな困窮してるの
こんなこともわからないんだなアホウヨって…

175ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:43:02.74ID:DABknqU+0
cocoaどうなったんだよ
マスクは?

自民党員が中抜きするから税金足りないんだよ
いい加減日本を滅ぼすのやめてほしいは自民党員

176ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:43:04.56ID:x31pDkHf0
>>13
少しは勉強したら?

177ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:43:11.51ID:SNrP61fc0
水道に関してはその通りだと思う

178ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:43:15.63ID:yWx8j4tJ0
>>165
出る杭を打つのはやめよう。
まずはやらせてみよう。

179ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:43:37.57ID:J5pXgyQY0
左翼の山本太郎に国益を諭される自民党www

180ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:00.79ID:MPurx9Em0
山本太郎、さすが漢や。こういう所が売国奴自公政権や他のパヨクとは違う

181ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:00.89ID:Aqm6mFaJ0
ゴミ収集現業や給食のおばちゃんが年収1200万
公務員天国、税金は湯水のように使われる
労組の味方? それでよければいんじゃね?w

182ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:04.06ID:x31pDkHf0
>>43
これ、もちろんからかってジョークで言ってるんだよね?
まさかマジで言ってるの?

183ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:13.02ID:R3I0AGzg0
どーでもいいが
今の国営でそんな不満出てるんか? じゃあ何かしら変えにゃ仕方ねえけど
そんな不満出てる感じがしないわ

184ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:14.94ID:z+kZzeVF0
>>178
バカの妄言はもうお腹一杯
そろそろ黙ったら?www

185ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:16.72ID:cbfJDl+90
>>171
民営化したらもっと値上げされるかサービスが低下するか、その両方かだね

186ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:37.69ID:SNrP61fc0
水は命に直結する

187ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:54.86ID:rwyZcUSk0
全文読んだけど、民間委託だけで民営化とは言っていない。市バスと似たもんだろう。

188ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:44:59.99ID:VH2fVALn0
>>1
相変わらずイケメンやなー

189ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:45:13.84ID:d9s60Myv0
つーか、法改正の資料とか探せばすぐ出てくるし、逆にそこ見なくて批判してるのかよって
マジで法改正の内容全く見ずに批判してるバカ多すぎやろ

190ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:45:19.63ID:yWx8j4tJ0
>>186
ならミネラルウォーターを飲めばいいじゃない

191ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:45:44.55ID:TQV9ysTR0
>>156
昨日埋めた配管は財産、40年前に埋めて多用年数過ぎて
交換しないといけない配管は負債
新規で配管埋めるのと違い、断水して処分もしないといけない
放置すると漏水確実
これを財産と呼ぶとか道が無い山でも喜んじゃうバカと変わらん

192ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:45:45.64ID:/LVKGDC+0
>>178
参議院議員6年間やらせたけど仲間さえ作れずに最後は一人でれいわ新選組立ち上げ会見しとったよ(((*≧艸≦)ププッ

193ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:05.53ID:QvZkx5Mo0
>>168
アホすぎるよお前
市場ってのは政府がつくったものなんだよ
政府がなくなれば市場もなくなる
たとえば俺たちが使ってるお金って自然に湧いてくるとでも思ってるのか?
政府が貨幣を発行するから市場が生まれたんだよ
少しは勉強しろよサル

194ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:12.06ID:M7h//+GZ0
パリも水道公営に戻したし、日本も幾つかの病院公営に戻してコロナのような有事に対応できるようにして欲しい

195ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:14.95ID:z+kZzeVF0
>>185
それな
先人のアメリカで結果がでてる

>>190
大馬鹿丸出し
お前がその費用増の負担してくれや

196ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:18.89ID:d9s60Myv0
>>185
そもそもお前が思ってるような民営化じゃないから
民間水道事業者への業務委託の話なんだよ

197ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:32.59ID:2+8gtjDq0
単純化して考えると限られた資源をどう効率的に配分するかということでやっぱりメリトクラシー

198ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:36.69ID:YYSxIw6M0
>>147
地域によって水道料金全然違うけど

199ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:36.99ID:SNrP61fc0
アホにレスされた

200ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:46:47.14ID:59eqhWQZ0
>>162
「運営権を民間に」の時点で、施設の売国確定じゃん
「水道料金は事前に条例で決められた範囲内で」てのは、運営会社が「いくらいくらじゃないと無理」ってのに条例が合わせる事になるのが既定路線

はい、お前,もう既に論破されてたわ、
一昨年ぐらいに三橋TVとかで既に。

201ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:07.13ID:cbfJDl+90
>>172
利益があるから力を入れる。確かにそうでしょう。
では、外資参入に力を入れるのはきっと他の誰かが利益を得るからでしょうね

202ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:09.83ID:nKzsG5F80
水道事業は同和が入り込んで雁字搦めだから、事業ごと自治体と切り離すというやり方は当然だろうに
今まで通りサボっていればクビになるだろうが、だから共産党が思いっきり反対しているんだろ
山本太郎も共産党の別働隊だからな

203ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:43.95ID:yWx8j4tJ0
>>193
紙幣の発行は民間の日銀がやってるんだよ。勉強になったかな(笑)

204ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:48.76ID:3F6uoNN90
山本は正解がわかっているところではきちんと正解が言えて、
それだけでもう十分に過激なんだから、
よくわからない時には無難に行動する賢さ見につけろよ。
でないと変な左翼の政治家で終わってしまう。

205ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:49.61ID:zkyfUIFx0
コロナで移動すんなって
アホでもわかることが
わからない池沼を
支援してるおまえらって
やっぱり同じ池沼なの?

206ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:50.91ID:LWENs0BV0
市場に任せれば上手くいく
経済学を知らんのか

207ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:51.65ID:x31pDkHf0
>>92
価格の決定権は県が持つ、水質基準は法律で決まってる
少しは勉強しろよ…

しかもこれ、県水と工業用水だけど…

ところで、民間がやると水質悪化するって、お前が口に入れる食品は全部政府が作ってるの?

208ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:47:58.87ID:TtzvkFnk0
民営化したら金額高くなるだろ
やめてくれ

209ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:48:00.92ID:fulwxspy0
>>12
そういうの方便って言うんだよw

210ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:48:12.85ID:TQV9ysTR0
>>193
人類の歴史では物々交換から始まってるけど?

211ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:48:21.28ID:ihxQFfTj0
日本のトップ企業の社長やサッカー代表監督だって
かなり前から外国人に委ねてるのに水道だけ聖域みたくするのはナンセンス

212ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:48:27.10ID:SB/e/im00
多分もう遅いよw
水道の民営化は決まりだしもう始まっている
近い将来、田舎では水道料金は5倍ぐらいになっていると思う

213ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:48:27.42ID:z+kZzeVF0
>>191
なら公が交換したらいいだろ
交換作業と費用を民間にさせれば、巨額な請求額を提示させて、がっぽり中抜かれるだけ
まあ今の中抜き推奨政府でも同じ状況になるだけだろうがなwww

214ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:49:29.95ID:d9s60Myv0
>>200
日本語おかしくなってるぞ
口から泡吐きながら書き込む前に落ち着け

三橋とか持ち出す時点でアホ

215ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:49:31.72ID:QvZkx5Mo0
>>203
あーあ自分のアホがバレたからって思考停止しちゃったw
バカウヨはアホすぎて数レスも持たないんだよなぁw
政府は無くして日銀は残すって?w
このサルアホすぎだろw
失せろゴキブリウヨザル

216ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:49:45.94ID:cbfJDl+90
>>196
民間が利益だすなら値上か人件費抑制だろ

217ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:49:47.04ID:nKzsG5F80
>>204
同和利権死守の水道民営化反対運動って、山本太郎解ってやっているのか?

218ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:50:00.66ID:LU5mRRHo0
どっかの国は民営化して大変なことになってたな

219ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:50:32.85ID:DABknqU+0
自民党員の中抜きのせい
優秀さのカケラもない自民党員

220ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:50:44.07ID:z+kZzeVF0
>>214
お前の事じゃんwww
鏡みろよ

221ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:51:02.62ID:TQV9ysTR0
>>200
無理なのは企業の言い分だぞ?
事前に水道料金は提示されてるんだから

タクシーで新規参入業者が「初乗り1000円じゃなきゃ無理」と
言うのと同じ

222ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:51:33.20ID:yWx8j4tJ0
>>215
あれ?逃げるの(笑)民間の日銀が紙幣の発行してるの知らなかったのかな(笑)

223ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:51:49.07ID:d9s60Myv0
>>213
中抜き言うけどトータルでみたら全部国がやるより安いから外部に委託するわけでさ
政府のやる仕事全部公務員でやるってなると相当におかしなことになるぞ

つーか、仕事したことない奴に限って中抜き言うよね

224ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:52:10.90ID:x31pDkHf0
>>59
赤字垂れ流しで法の原則(独立採算)に反して税金ダダ漏れ
公営のままでも今後20年間で最低4割の値上げが必要な事業体が半分以上
老朽化対策などが遅れて水道管破裂、漏水で他インフラへの損害賠償請求が多発

225ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:52:26.21ID:nKzsG5F80
水道が値上げと根拠もない妄想で反対運動を続けるって、種苗法と同じやり方だよな
共産党が国益といい出したら絶対ウソだって学習しろよ

226ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:53:12.26ID:TQV9ysTR0
>>223
割りとマジで単に自治体でやると公共工事は悪って
バカが出るからだな

227ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:53:15.29ID:z+kZzeVF0
>>223
> 中抜き言うけどトータルでみたら全部国がやるより安いから外部に委託するわけでさ

安くなったってサービスや水質の中身が悪くなりゃ中抜きしたのと同じことだよ

228ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:53:36.79ID:pLS3QX3E0
>>1
>れいわ新選組の山本太郎代表
>外資が参入する運営会社に懸念を示し「株主にもうけを還元しようとするだろう。生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」と強調した。

主権者日本国民に還元しない判断が有り得る外国人参政権も同じ危険性があるよね。

229ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:54:03.04ID:x31pDkHf0
>>185
「水道民営化」の意味調べてこいよ
民営化することで値上げ率低減、質向上が達成されるんだが…

230ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:54:09.01ID:twNc2aLM0
まともなこと言っててビビる
てかネトウヨの方がよっぽどアホで害があるな

231ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:55:06.89ID:59eqhWQZ0
>>187
法案のサマリーみたら?
普通に民営化だよこれ

民営化というか、
「警察をSECOMに委託します。警官の育成は国がやるんで安心してください。なお警察を使いたければSECOMと契約を忘れずに。」
みたいな、最悪なやつ。

232ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:55:24.13ID:XOJdbRkW0
>>176
ライフライン独占したらガンガン値上げや(´・ω・`)

233ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:55:35.33ID:nKzsG5F80
水道事業の諸悪の根源は働かないのに高給取りな同和職員だよ
そいつらを追い出すための民営化だから共産党が大暴れしている

234ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:55:35.52ID:x31pDkHf0
>>194
それ、嘘だぞ
極左政党がパリ市の水道公営化して、結果、大赤字に陥ってる
大パリ圏は民間が運営していて正常

235ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:55:42.63ID:cnFZxTAo0
さすがにネトウヨも水道事業の運営の民営化はヤバいと気が付いている人たちが多いようだが、
このスレでは一部のネトウヨが民営化賛成で発狂している。

236ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:10.37ID:F6+q8eXH0
民営化は大体の国で失敗してるからな
ホント日本はソレ知っててワザと被弾しに行く国だから
酷いと暴動までやってるからな

237ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:16.63ID:61G3cc3F0
>>25
JRがそうだもんね
民営化されて以降採算取れない区間は徐々に廃線され客単価が高く儲かる観光列車ばかりに力を入れてる
そういった地域の子供達は通学手段が限られるため行きたい高校を諦めたり部活を諦めたり土地を離れたりしてる
教育格差が生まれるし過疎化も進む一方

238ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:22.14ID:SNrP61fc0
値上げしてもいいから水道事業は自治体がするべき仕事

239ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:23.44ID:QvZkx5Mo0
>>222
負けたからってキモいんだよお前
日銀が民間?
日銀は財務省所管だぞ
「じゃあ財務省は民間」ってか?
失せろゴミ

240ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:29.82ID:TQV9ysTR0
>>224
自民党「配管の耐久年数過ぎたら交換しないと」
民主党「公共工事は悪だから!水道屋からいくら貰ってる!」

の結果日本中に耐用年数遥かに越えた水道管が埋まってる

241ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:30.44ID:qU7rKxA/0
山本太郎はマトモな事しか言わないから日本国民には却って響かないのが惜しいんだよね。

242ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:33.31ID:WxF8rn9M0
竹島は韓国に上げろとか言ってる奴だろ?
コイツだけは何があっても政治に関与させたら駄目

243ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:53.02ID:XOJdbRkW0
>>230
彼らは、誰が、どこの政党が言ったかで批判するけど、中身判断できないアホだよね。

244ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:56:55.97ID:x31pDkHf0
>>197
水道って、独立採算が原則なんだけど

245ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:57:09.63ID:Fss2xrJs0
>>1
じゃあ
山本は水道局の人間を民間並みに働かせるように法律を変えろよw
それが出来ないから民営化になってんだから。
国会議員だろ?

246ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:57:12.91ID:ySMtLHrV0
そのとおりじゃね?

247ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:57:34.49ID:3F6uoNN90
>>229
都会はな。

248ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:57:49.16ID:x31pDkHf0
>>196
まともに運営権理解してる人が、政治家、メディアも含めてほぼ皆無なのが問題

249ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:58:41.73ID:LWENs0BV0
小さな政府にしていかないとあかん
自分でできることは自己責任で行う
行政に頼るな、甘えるな

250ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:58:52.39ID:Fss2xrJs0
>>239
日銀は体裁としては民間企業。
半官半民だよ。

251ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:58:56.96ID:nKzsG5F80
>>237
国鉄時代、議員の利権のために採算の取れない路線が乱立して巨額赤字を生み出した
あんたらの嫌いな利権を排除するための民営化なのに何故そんな事言うんだ

252ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:58:57.37ID:59eqhWQZ0
>>183
>今の国営でそんな不満出てるんか? 

菅義偉が「ふるさと納税」を始めてから特に、
各県に渡されていた地方交付金を、県同士で取り合いになってしまい、
ろくな返礼品を用意できないクソ宮城県は
「水道事業の金、払ってらんねえな、民間に丸投げするわ」
という感じの流れ。

宮城県がふるさと納税でどんだけ負けてるのかは知らんが、
要は自民亡国党の緊縮財政のせいで、宮城県は水道事業を県から切り離したがってる。

253ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:58:58.14ID:5GkWI23+0
>>4
電通「買いまっせ」

254ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:03.09ID:TAN6Vk2h0
山本太郎まともな事言ってるな

255ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:10.22ID:gHjGUEAj0
>>19
連立組んで総理になって欲しいわ

256ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:13.84ID:x31pDkHf0
>>200
なんか…
可哀想になってくる

257ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:15.23ID:g/zSvjjj0
議員二人擁したのにそれを使えてないから口だけで実行力に難ありと見られてもおかしくないのよね
議員の権限を使ってもっと調べたり報告できたりしてればねえ

258ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:23.58ID:XOJdbRkW0
>>248
>>196
業務委託でも値上げできるけど?

259ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:26.44ID:jq65yI6T0
水道料金って結構高くないか?
さすがに民営化しなくても採算取れるだろ

260ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:41.29ID:XOJdbRkW0
>>249
極左だな(´・ω・`)

261ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 06:59:47.98ID:cbfJDl+90
>>207
食品は多様なのでこちらで選ぶ事が可能

262ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:00:17.16ID:x31pDkHf0
>>208
それが大きな事実誤認

263ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:00:36.88ID:z+kZzeVF0
>>234
パリの民営化は料金の収受にうつしただけ

大本の事業権は公営に戻した

理由は水質悪化で水が飲めなくなったから

264ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:00:37.03ID:DABknqU+0
>>252
意味不明
中抜きやめりゃいいだけ
オリンピックの4兆円自民党員に返却させりゃいいだけ
それだけじゃないからな

265ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:00:44.86ID:8k+WqQYB0
民営化したら、人件費と固定費は売り上げから出さなきゃならん。
使用料が、下がる事と大幅に値上げする地域が出る。

水道の料金格差が、市町村合併の合意が至らない理由の一つ

266ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:00:45.51ID:cGLHBz+i0
>>259
水質維持するのにどれだけかかってるのかと

267ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:00:53.76ID:XOJdbRkW0
>>262
つ国鉄、郵政民営化

268ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:01:11.47ID:SNrP61fc0
今2カ月で3000円だけど倍でも構わんよ

269ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:01:21.94ID:SNrP61fc0
3倍でも構わん

270ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:02:10.21ID:z+kZzeVF0
>>262
お前の方が事実誤認と願望妄想の塊

271ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:02:23.66ID:8k+WqQYB0
>>267
郵便は民営化されて労働環境ボロボロだな。

272ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:02:46.85ID:nKzsG5F80
>>265
いまの職員の半額以下の給与水準で十分できる
コストは下がるんだよ

273ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:03:06.81ID:S7I6Dn5l0
>>232
ガス料金、電気料金はガンガン上がってる?

274ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:03:08.63ID:VOXd+gvn0
自民党はクズ。

野党はもっとクズ。

だからこんなのが出てくる。
こんな変な人の言ってる事が、一番まともな時点で
政治が狂ってるんだよ。

275ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:03:21.03ID:RisWCCqQ0
電気、ガスは会社によってめちゃくちゃ安いな

276ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:03:30.58ID:jq65yI6T0
>>266
ワイの家は1月で8000円くらい払っとるで。
水質維持どんだけ高いんだよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:03:42.81ID:x31pDkHf0
>>232
値段は民間が決められないんだけど…

278ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:04:02.02ID:SNrP61fc0
利益追求の民間が水質維持をまともにするとは思わない

279ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:04:50.26ID:59eqhWQZ0
>>221
参入後に「やっぱ初乗り1万円じゃないとむり。」
って言うのが既定路線。

そもそもさ、
最初っからあからさまにやべえ法律なんか作るわけねーじゃん。
真綿で首を絞めるのがミソなんだから。

今までの歴史を見ろよクソが。
「法人税引き下げ?よきよき!w」
とかミクロでは良さそうに見えてからの、従業員貧困死、みたいなのとか。

280ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:05:00.77ID:RisWCCqQ0
>>267
JRは従業員半分くらいになってるし、世の中のインフレにあわせて値上げ申請してるだけやで…

281ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:05:19.27ID:nKzsG5F80
>>278
同和利権追求の公益事業が何だって?
共産党の支持団体だから暴れているだけ

282ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:05:34.78ID:MBv7dh0V0
>>225
たぶん値上げはすると思う
直営でも値上げは避けられないけど、水道はどこもなかなか出来ないという事情はある
(理由は書かなくても分かると思うけど)
だけどこれを値上げの口実に値上げはするだろう
値上げは必ずしも悪い訳ではなくて、必要な値上げなら先延ばししない方がいい

283ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:05:50.09ID:xGgqCCk50
>>273
電気代は菅直人政権が退陣とバーターで通した再エネ法のせいで上がり続けてるよ。
再エネ賦課金 で検索すれば。

284ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:05:51.57ID:2+8gtjDq0
行政と民間が癒着して中抜きって騒いでるならどこまで民営化するか別として方向性は合理的だろう
官僚のやることは民間のチェックがなかなか届かないというね

285ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:00.30ID:cGLHBz+i0
>>276
原価厨かよ

286ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:14.00ID:17vpSW360
なぜ民営化すれば安くなると思うんだろ
民営化して値下げしたものありましたか?

287ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:14.82ID:cbfJDl+90
>>272
未だに平成時代のルサンチマン・コストカット思想?

それって、俺達国民の所得が減るわけだが

288ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:26.30ID:Fss2xrJs0
>>254
でも現状に戻せ、と言ってるだけで
現状の問題を解決する、とは言ってないんだなw

289ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:28.83ID:LdLILIBo0
今の自民党は売国奴連中の集まりだからな

290ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:32.75ID:KSFw7BH/0
>>1
それより今すぐ村井リコールやって欲しいよ
もうすぐ選挙で村井が出馬したから
またゴミ対立候補に圧勝しそうな雰囲気
そしたらリコールできなくなる

291ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:06:56.72ID:+GUaudIU0
大徳中学校は見せしめをやめてくださいhd

292ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:07:20.85ID:zySemFAV0
>>2
また20年後に確実に大震災くる土地で水道民営化は自殺行為

293ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:07:29.67ID:Fss2xrJs0
>>287
俺達って誰のこと?
納税者のことを言ってるの?

294ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:07:35.86ID:nKzsG5F80
>>287
なぜ水道事業公務員が大手企業並みの給与水準なのか説明できる?
仕事に見合った給与にするべきだろ

295ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:07:39.03ID:x31pDkHf0
>>263
なんでそんな大嘘言ってんの?
水質云々とか関係なく、極左のグリーンパーティがパリ市の政権取ったから、パリ市のみの水道事業が公営になっただけ
大パリ圏は民営のまま
で、そのパリの再公営化なるものが起こったとされる年に
「民営化」された水道事業体>再公営化された事業体
民営化された地域の給水人口>再公営化地域の給水人口

296ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:07:43.00ID:jq65yI6T0
>>285
価格は原価が全てだろ

297ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:07:49.52ID:59eqhWQZ0
>>264
は?バカなの?
宮城県の水道民営化は「中抜きしたい会社いませんか?そこに任せます」っていう話だよ

298ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:08:08.90ID:zAT0aWqR0
水道事業は自治体管轄だが、その自治体の財源次第で浄水場を単独運営出来ないから、隣り合った貧乏市町村で水道企業団を作って運営費持ち寄って既に上手くやってるのに、無知メロリンはそんな事も知らずに首を突っ込むアホ

299ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:08:17.02ID:/7mOJRGv0
太郎もたまにはいいこと言う

300ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:08:48.21ID:kKP+24VS0
太郎が正しい

301ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:09:01.69ID:x31pDkHf0
>>258
コンセッションでは値上げできるが、条例の範囲内かつ県の合意と議決が必要だ

302ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:09:04.32ID:Fss2xrJs0
>>283
それは値上がりする理由が別の必要性からだろ。
民営化公営化の問題ではない。

303ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:09:31.72ID:NQ01LqoN0
それを言い出したら生存権に関わる農業も漁業も行政の仕事になりますが

304ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:09:32.79ID:3uDs7DSK0
>>2
儲けに走ったら困る事業は国や自治体がやるべきだと思うけどね
水は生きていく上で絶対に必要なものなんだから、赤字なら税金で穴埋めすればいいんだよ

305ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:09:42.98ID:R8GRKGR70
>>11
無知すぎないお前?笑

306ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:10:16.84ID:cbfJDl+90
利益を伸ばす と 良質で安価なサービスを提供する と 雇用・賃金を守る

これってどれかを犠牲にしないと無理だろ

307ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:10:44.02ID:DABknqU+0
>>297
自民党員は優秀なのに水道インフラも維持できないの?
税金自民党員でわけわけするからだよ

これまでのインフラや制度維持できないなら自民党員でなくてもいいよ
はよ下野しろ

308ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:11:02.30ID:jq65yI6T0
民間に委託するんじゃなくて、水道局に経営が分かってる民間人入れた方が良くね?

3092021/08/21(土) 07:11:40.50ID:3h0RfeaR0
民間企業が参入すると水道代が高騰する。基本的なライフラインは国が管理すべき。

310ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:11:41.16ID:cbfJDl+90
>>294
民間の給料を伸ばせばいい

311ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:11:45.11ID:R8GRKGR70
宮城は自民党の売国知事だしなぁ
有権者 は痛い目をみるだろう笑笑

312ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:11:49.85ID:x31pDkHf0
>>270
そもそも、公営のままでもこのままなら大幅値上がりする地域が半分以上
夕張市の水道料金調べてみろよ

人口10万人の想定で作った町に9000人しか住んでないんだから当然だけど

都民の俺は夕張の水道代負担してやる義理も義務もないし

313ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:11:51.57ID:KSFw7BH/0
維新:「水道民営化して在チョンや在日中国人の会社に水道事業をあげるわw 有事になればいつでも毒を入れられ一瞬で大勢の人を殺害されるけどなw」
維新:「俺達は税金を食いもんにしてお金があるから震災害時でも水道の水なんて飲まないしw 助かるもんねw」

このコピペ見てゾッとした
外国の企業ってフランスとは限らないよね
中国や韓国、北朝鮮かもしれない
村井知事をリコールして!!

314ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:11:55.44ID:Fss2xrJs0
>>303
それをやったら大工も調理師もマッサージも必要。
いっそ社会主義経済化して一緒に破綻しましょう。

315ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:12:07.88ID:jkekxr6T0
鉄道みたいに採算の取れない田舎は水道業者撤退が相次いで井戸汲みの生活になりそう

316ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:12:45.16ID:KLo5go9N0
はやくNHKを潰せよ

317ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:12:50.37ID:vse+O3DA0
県またいで演説なんて菅ちゃんがやったらフルボッコやで

318ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:13:20.97ID:59eqhWQZ0
まああれだ。
宮城県には水道民営化で爆死してもらうしかない。

サンドウィッチマン伊達も本望だろう。
「政府に文句言うな」とかTwitterで吠えてたわけだし。

319ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:13:26.63ID:zySemFAV0
>>311
村井は維新に近い

320ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:13:59.54ID:nKzsG5F80
>>310
反論できないから分けのわからないこと言うんだな
長年の利権で水道事業に人件費がかかりすぎなんだよ
人数も給与水準も採用基準も正常化する必要がある

321ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:14:25.06ID:KSFw7BH/0
もうやめて〜!
今すぐ村井をリコールしてぇ〜!!
こいつはそのうち宮城県外へ逃げるだろうし((( ;゚Д゚)))

322ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:14:48.41ID:DPDKoi5t0
>>10
ほんこれ

323ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:15:20.72ID:Fss2xrJs0
早い話が、水道局員が安い給料でもっと働けばいいんでしょ?
人件費が下がった分、税金で補填する必要がなくなって納税者の所得がへることもないし
民営化する必要もなくなる。

324ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:15:39.44ID:zySemFAV0
>>321
まさかの来月宮城県知事立候補表明だから暫くいる
まだ宮城県に売れる資産があるのか

325ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:15:48.75ID:wUz8LIrt0
>>2
中国が水道企業の株を買い占めたら?
間接的に日本のインフラを支配できるぞ?

326ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:16:12.94ID:GP3xVW8f0
トイレまで飲み水とか日本人は頭おかしい

327ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:16:42.12ID:t/wkN1XN0
水は生活の基礎
民営化は外資の手が入る可能性発生する点一つだけで絶対にアウト

328ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:17:13.94ID:cbfJDl+90
民営化でも上手く行かない理由

1,資金調達コストの上昇
2,長期間の独占
3,2による不正汚職の監視コスト

※中野剛志、奇跡の経済教室戦略編の112ページあたりから

329ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:17:47.30ID:59eqhWQZ0
とりあえず宮城県の水道事業を担う会社が決まったら
そこはかとなくリークしてほしい

そして私はその会社の株を買い占める
そしてその会社は宮城県知事と結託し、暴利を貪って欲しい

宮城県民なんか阿鼻叫喚がお似合いだ

株価の100倍爆上げで
100万円を1億円にしてくれ。

宮城県知事マンセー!!!!
水道民営化サンセー!!!!

330ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:18:12.93ID:cbfJDl+90
>>320
だから人件費は俺達国民の所得だろ

331ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:18:16.84ID:k3O9G+j+0
バ関西人

山本太郎議員「国会議員に出す弁当はベクレてる」 西日本、九州、海外から食材「お取り寄せ」
https://www.j-cast.com/2013/10/25187245.html?p=all
「風評被害ばかり振りまきやがって」
「凄い、原発被害を堂々と茶化して笑っているんだね」
「もうブチ切れています@福島」
などといった書き込みや、「謝罪しろ!」「辞職しろ!」などといったものもある。

332ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:18:29.79ID:+T6Q2HgA0
確かにコロナも大事だけど、水道もめちゃ大事だよ

333ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:18:49.15ID:3F6uoNN90
>>315
地方の生活インフラは壊滅するかもな。
今の中国の少数民族みたいな生活になるのかな。

334ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:18:59.29ID:KSFw7BH/0
宮城県民ですが、も、もしかして、水道民営化したら、引っ越したほうがいいですかね?
今から準備しておこうと思います
眠れなくなってきました…

335ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:18:59.91ID:KtOWTUmj0
>>51
だからその美味しいところだけ民間に切り売りするのが問題だって言ってんだろ

336ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:19:00.22ID:ta7VEBXq0
そろそろれいわも4人程度は衆院選に送り込まな東京の二の舞いやで
それなりに役に立つと思うで

337ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:19:14.73ID:MBv7dh0V0
ここの民営化反対の人は、基本的な仕組みから分かってない
反対を扇動してる勢力の受け売りの範囲の知識だな
だから、パリガーとか書いちゃってる
愛媛ガーは流石に居なくなったけど

338ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:19:14.85ID:jq65yI6T0
>>323
ワイは必ずしも給与を下げなくても何とかなる気がする。とにかく見直しが必要だ

339ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:19:34.79ID:nKzsG5F80
>>330
あんたらの大好きな利権ってやつで不当に搾取されてるんだよ
同和利権ってやつにな

340ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:19:36.98ID:cbfJDl+90
>>312
地方債を銀行経由で日銀が買えば地方財政はすぐに改善

利益をだせない公共サービスなんだから国が補填すればいい

341ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:20:14.94ID:sd4ndOJR0
>>284
君の脳みそが合理的に出来てない
水道事業は基本的に独立採算制
自民に献金してるような企業や外資を参入させて民営化すれば君の言う中抜き逆に横行するだけだぞ
中抜きだけならまだしも手抜きも起きるかもな
事実フランスなんかは民営化後2.5倍以上料金が跳ね上がり民間の不正が横行して再び公営化された
世界的にも先進国の水道事業は大体公営、民営でやってるのはほぼ発展途上国

342ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:20:37.53ID:2+8gtjDq0
大体の人が納得するサービスと価格になってればいい訳だけど不満が大きいなら改善しなきゃ持続可能が危うい

343ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:20:53.46ID:THzGz3Lq0
こいつとうとう適当なことばっかり言いだしたな
3ヶ月経済止めて補償してコロナが止まらなかったらどうする
ずっと鎖国すんの?

344ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:21:10.99ID:cbfJDl+90
>>339
利権構造の良し悪しは別として

その人達も同じ国民として何かを消費して同じ国民の誰かの所得になってるわけだ

345ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:21:21.13ID:jq65yI6T0
>>339
同和同和言うけどソースは確かなの?

346ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:21:25.43ID:ZYs5BBmu0
れいわ新撰組が野党の第一党でいい
批判だけでなく政策でどんどん追及してくれ
自民党への批判票はれいわ新選組でいい

347ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:21:35.65ID:wRu7+e2f0
ガンバレれいわ
うちの県でも候補者立ててくれたら投票に行くよ

348ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:22:43.21ID:klTyBUnP0
麻生の娘婿が外国人で水道関連企業の人間という噂を聞いたな
つまり、そういうことだろ・・・
自民党が自分達の得にならない事をやるはずないからな

自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分からない
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシアに献上した自民党こそが売国政党だろ
自民党は右も左も向いてない
もちろん、コイツラは一般庶民の方なんて見向きもしていない
自民党の国会議員共は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない

日本を世襲当選のアホボン議員共から救うために、今すぐネット投票を導入すべき
マイナンバーor免許証番号でログインして、選挙ごとにパスワードを配布すればいい
不正ログイン・不正アクセスは最低でも懲役20年・罰金2000万にしておけばいい
まぁ無党派層には寝ておいてもらいたと思っている自民党様が、ネット投票を導入するはず無いけどな
つまり、もうこの国は終わりです

349ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:23:34.34ID:slQDjzEj0
ちなみに大阪市

本事業では、民間事業者に管路更新業務を委ねることとしておりますが、市民・お客さまにご負担いただく水道料金の総額については現行水準と同額としております。 なお、仮に将来的に料金水準を見直す必要が生じた場合であっても、従来どおり条例改正(市会の議決)の手続きが必要であり、当該民間事業者が自由に水道料金を変えることはできません。

350ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:24:19.00ID:ei6A+oWL0
>>2
いいわけねーだろ
脳みそついてんのか

351ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:24:31.04ID:CSJXpLS50
IT大臣みたいに、自分が株持ってる会社に発注して儲けたい、村井と麻生と仲間たち

352ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:24:36.97ID:KtOWTUmj0
>>94
配管の寿命が過ぎても取り替えられてないのは国が財政を絞ってるからだ

353ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:24:44.61ID:t/wkN1XN0
生活の生命線である水を民間に委ねようって時点でどんな言い訳しようが知障

354ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:25:04.95ID:MBv7dh0V0
>>328
それはPFIの一般的な問題点じゃないかな
インフラ系のPFIだと火葬場なんかが多いけど、それが実際に問題になった事はあるんだっけ?

355ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:25:21.35ID:oP8irBHr0
昭和の時代に一気に整備された水道管
日本中で交換の時期に入りつつあるが、そのメンテナンス費用が莫大
新規に敷設するより全然金がかかる

その費用を抑える為の民営化とかの案だろうけど、はてさて

356ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:26:04.48ID:+T6Q2HgA0
水は生命の源で、これを抑えられたら
日本の主権を失うのと同じだから、絶対死守しないと
マジ国が滅ぶよ

357ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:26:40.22ID:mrJKCo4b0
野党分裂工作お疲れ様

358ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:26:53.22ID:2+8gtjDq0
>>341
重要なインフラは国が責任もってやるのが一番いいと思うけどそれで任せっ切りにするのもマズイと思うからなにかしらのチェック機能が欲しい

359山本 孝2021/08/21(土) 07:27:01.36ID:wOXf+pUa0
個人経営の居酒屋やってるけど休業補償でもうすぐ家が建ちそうですw
自民党ありがとう

360ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:27:06.45ID:RvDAi8ZJ0
>>350
普段から
「中小企業を大切にしろ!!」
とかぬかしとるのに、こういうときだけボロクソに貶すのは筋が通らないからやめておきたまえ

361ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:27:49.99ID:vsTsS9CL0
山本太郎はインパクト薄くなっちゃったな

362ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:28:04.42ID:L7wsOJJU0
>>2
水道民営化はやばい。
イギリスでは、食器洗い後に食器をすすがないで
洗剤を切って終わり。
水道代が異様に高い.

tps://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46436100

363ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:28:32.21ID:59eqhWQZ0
水道民営化なんてメリットしかないのに
アンチは脳みそが腐ってんの?

政府や知事に文句いうやつは反日!!

364ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:28:39.71ID:cbfJDl+90
>>354
民営化の一般的な問題なので水道民営化も同様の問題が含まれていると考えるのが妥当です

365ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:28:40.15ID:H3a8OzDA0








366ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:29:01.90ID:1TN+mdIA0
>外資が参入する運営会社に懸念を示し「株主にもうけを還元しようとするだろう。生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」と強調した。

だから、生存権に関わる事業の最たるものはスーパーだと思うがスーパーは民間でいいのか?
場所によってはスーパーがなければ死人が出る事態だと思うが?
それから今や石油も必要不可欠なものだと思うが、精油会社は民間でいいの?
あと、精油会社の大株主にはアラブ系財閥がズラッと名前を連ねとるけど、精油会社は外資が参入しててもいいの?
スーパーや精油会社はOKで水道事業がNGの理由は何?

367ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:30:04.56ID:59eqhWQZ0
宮城土人は水道を使わず井戸を掘りだすからな
井戸の規制もきっちりしないとな

368ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:30:28.58ID:mQk/2LTP0
もうずっと自民が一般国民を苦しめてるよな
恩威を受けてるのは上級国民のみ

369ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:30:57.67ID:jq65yI6T0
>>356
過去には電気にも同じ事が言えたと思うが、国は滅んでない。国民の生活を守ることは企業活動より上位だから、インフラは政治介入できるよ

370ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:31:05.54ID:AbzZlOTS0
>>11
水道は独占事業だから今以上に安くなることは有り得ない

371ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:31:36.45ID:mrbrHTnQ0
外資参入に懸念て、この人自体が海外製じゃん

372ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:31:48.00ID:QvZkx5Mo0
>>366
「スーパーや精油会社はOKで水道事業がNGの理由は何?」
スーパーで売られている商品は独占が難しい
コメばっかり売ってるわけじゃないからな
水道はインフラがなきゃ運営できないから独占になって独占企業はいくらでも価格を釣り上げる

373ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:31:57.68ID:AbzZlOTS0
>>12
それは建前
外資に買収された政治家が民間委託しないと交付金を減らすよう圧力かけてくるのが常とう手段よ

374ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:32:16.19ID:cbfJDl+90
>>366
多様性確保の為にサービスを提供する企業毎に地面に水道管を走らせることはできないだろ

375ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:33:24.92ID:KSFw7BH/0
カネカネ言ってるけど命のほうが大事だからね
馬鹿なのか分かっててわざとやってるのか…

376ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:33:32.82ID:QvZkx5Mo0
>>369
東電のせいで国が滅びかけたじゃん
コスパ重視を一番やってはいけないところで東電はコスパ優先した結果があれ
山本太郎はそれを徹底的に批判してる

377ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:33:50.79ID:UuSkye7e0
>>356
もう麻生がフランスの企業に売却すること決めてたぞ
お前らが野党がーばっか言うからだよ
自民万歳の売国国民ばかりだから自業自得

378ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:34:00.46ID:c2XFJRqd0
>>358
公務員の無駄遣い体質は
中に入ってみないとどこにどうあるか具体的にはわからんからなあ

半年に一度3日かけて足場組んで
それ使ってちょっと点検してまた三日かけて足場崩す
みたいな話別ので聞いたなあ
民営化して常設の足場設置して 毎年数千万の経費削減した奴

379ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:34:07.74ID:woayyaZI0
どうも反対派の反論が苦しい感じだな
太郎に騙されてる予感

380ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:34:46.17ID:9pPFpPnK0
こいつが仙台で応援演説してた石垣のりこはどうなったの?

381ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:34:51.80ID:FBpus27f0
アメリカともユダヤとも対峙する大物だわな。

382ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:35:15.10ID:4Db7fsmv0
>>10
麻生太郎が娘婿のロスチャイルドに水道利権渡していたような
山本太郎はまともなとこあるけど、胡散臭いのが何とも

383ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:35:18.24ID:Fss2xrJs0
>>338
給料を減らさなくても
仕事を合理化するとか
配置換えをするとか
いろんな手はあるだろうしね。
それさえ反対するなら
いっそ民営化してしまえって声が出ても仕方が無いよ。
山本は公党の党首としてやらなきゃならないことは別にあると思うんだが。

384ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:35:48.88ID:59eqhWQZ0
>>375
宮城土人の命なんてのは、俺の金の為にある道具に過ぎん

385ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:36:53.50ID:UuSkye7e0
竹中から民間万能論がバカに蔓延
民営化して得するのは上級利権なのに
騙されて庶民はたすかるー民間すげー
公務員バカー
の連呼
結果コロナでも見捨てられる下級たち
でも自民万歳のマゾ気質

386ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:36:55.64ID:jq65yI6T0
>>376
だから政治介入しとるやんけ
原発自体も国策だったわけで、東電がケチった訳ではない

387ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:37:25.05ID:KSFw7BH/0
選挙でどうにかなればいいけど…
先月の仙台市長選は投票率過去最低
理由は対立候補がゴミだったんだよね
結局現職が圧勝の繰り返し
もうこんな無駄な選挙なんかやってる場合じゃないわ
金より命が大事だからね
水道民営化したら逃げますよ…

388ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:37:39.83ID:MBv7dh0V0
>>364
昔から事例があるって事だよ
インフラ系以外のPFIも含めたら相当な数になる
それが実際に問題になった事はあるのかという事

批判の為の批判なら、どんな事にでも幾らでもケチを付ける事は可能

389ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:37:49.99ID:ihxQFfTj0
だから数年おきに民間に入札させれはいいんだって
バカが行政の高給水道職員を擁護みたいに市民から搾取するシステムを正当化すんなよクソが

390ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:37:52.17ID:Olt2xNtC0
仙台だとその陰で都市ガス民営化も進行中でしょ

391ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:38:56.16ID:Bzi8O02y0
あんまり目立つとゴールドマン◯ックスに◯されるぞ

392ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:38:57.19ID:59eqhWQZ0
>>380
石垣のりこと仲の悪い人を経済討論会に呼んだら
石垣のりこが発狂して絶交になったよ

393ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:39:54.54ID:QvZkx5Mo0
>>386
だから売国自民のよるその国策をやめないと国が滅ぶって話じゃんw
なに言ってるのあなた

394ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:39:55.94ID:loHU6A7z0
れいわ新選組の山本太郎氏が韓国の左派系新聞に称賛される
https://japaninfo.net/reiwashin

395ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:40:26.28ID:UuSkye7e0
山本は消費税減税も言ってるが
自民が減税というとみんな絶賛
山本が言うと財源ガーと批判
内容よりただ自民の犬なだけ

396ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:40:35.61ID:XIOvdtDC0
山本太郎がそういう主張するなら逆を行くべき
外資を入れろ民営化しろ

397ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:40:44.70ID:lGpC1wCO0
熱海箱根の源泉も中華資本に買い荒されてるし
もう止められないね

398ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:41:19.16ID:UuSkye7e0
>>396
竹中がそう主張するなら
その逆をいくべき
国営死守しろ

399ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:41:38.36ID:VOXd+gvn0
>>313
国の情報がLINEに全部渡してること考えれば
普通にあり得る話なんだよな。

マジで最低な売国集団が自民党。

400ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:41:50.40ID:4Db7fsmv0
水道民営化は、もう始まってる自治体は多いよね
濾過事業や検針員だったり、全体ではなく一部を細切れにしてるようだけど
元々水資源に恵まれている日本で、民営化は向かない事業だと思うけどな

401ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:41:54.75ID:p2C6V/g70
あれ?ベクレてるとこにも行くんだ?

402ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:42:03.91ID:u+nYbpBW0
これはいつもと違ってまともなこと言ってる

403ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:42:08.51ID:ieTfiUd40
【支持やめた】山本太郎「在日韓国人にも生活保護を与えるべき!帰化して貰うという考えには乗れない」
https://oshibtn.com/%e3%80%90%e6%94%af%e6%8c%81%e3%82%84%e3%82%81%e3%81%9f%e3%80%91%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%80%8c%e5%9c%a8%e6%97%a5%e9%9f%93%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e3%81%ab%e3%82%82%e7%94%9f%e6%b4%bb%e4%bf%9d/

404ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:42:11.14ID:cbfJDl+90
>>388
イギリスの会計監査委員の報告書によると
PFI事業は通常の公共事業入札よりも4割ほど割高だった

※経済教室戦略編の108ページ

405ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:42:16.32ID:UuSkye7e0
竹中か山本かだよ
今までどれだけ竹中に騙されたかもう忘れてんね
マゾ自民信者たち

406ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:43:08.77ID:4+VXqZJj0
>>282
値上げは悪いに決まってるだろキチガイ

407ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:43:42.37ID:jq65yI6T0
>>393
ちょっと何言ってるか分からない
東電のせいなんじゃないの?
レスする前に考えまとめたら?

408ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:43:48.51ID:KSFw7BH/0
サイコパス知事のおかげで宮城県も終わりだな
こいつは世界史に名を残すんじゃないかな?

409ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:43:49.42ID:4+VXqZJj0
>>337
おまえの頭がおかしいことはわかる

410ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:44:03.87ID:VOXd+gvn0
>>397
自民はおかしいって言うと、ネットで袋叩きなんだよな。

民主がー、野党がー、共産がー。

こんなことがネットで20年以上続いて、彼らの行動を支え
取り返しのつかない事になった。

411ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:44:09.44ID:YZS2fXh70
>>12
それが選択できる自治体がどれだけあるかって事もあるんじゃない?

412ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:44:14.65ID:QvZkx5Mo0
>>403
当たり前
帰化しろとか国際問題になる
ただですら戦争犯罪国家なのに
弱者に生活保護を出せないならそれはもう国家として破綻してる

413ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:44:46.83ID:Zjw4KF5a0
EUでは水道民営化した国の方がしていない国より水道料金が安い

結局水道料金は民営化しているかどうかにかかわらず上がっているが
していない国のほうが値上がり幅が大きなことを反対派はわざと言及しない

414ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:44:47.56ID:93zc90pZ0
野党がバカすぎるからこんな奴に注目が行っちまうんだよホントうぜえ

415ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:45:05.03ID:iQs1Ik2E0
バ韓西パヨ

416ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:45:07.70ID:YZS2fXh70
>>19
そうやって一端を持ち出して全肯定するのは自民支持してる連中と一緒

417ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:45:32.60ID:UuSkye7e0
>>394
竹中が韓国の成長戦略の顧問になってた
竹中→自民→売国

418ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:46:26.29ID:poLRHY9n0
極左

419ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:46:30.66ID:mXbyaVx00
公共事業としてだと、国民の声があってなかなか値上げできないけど
民間に委託しちゃえば、「値上げは市場原理だから」で終わりにしよう魂胆

420ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:46:52.65ID:vMAEBlZ10
炊き出しも毎回するし太郎はすげえわ

421ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:47:04.30ID:UuSkye7e0
自民の韓国関係は愛国
野党の韓国関係は売国
ダブスタのマゾ自民ウヨ

422ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:47:11.97ID:cbfJDl+90
>>413
EUは自国に通貨発行権ないから税金か利益だけで運営しないといけないんじゃないん?

423ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:47:30.83ID:TQV9ysTR0
>>400
と言うか水道事業は元々広範囲だからな
細切れでしか出来ない

東村山の取水場の故障で千代田区が断水するんだから民営化したら
東村山は千代田区から管理コスト受けとるべきだろ

424ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:47:40.33ID:e+xJ7CTX0
竹中支持にまわるネトウヨw

425ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:48:36.91ID:ARV5AZ5a0
原稿もなしにこれだけの時間、全部自分の言葉で演説できるんだからすごいわ。

原稿あってもろくに読めないガースーとは天と地の差があると思う。

426ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:48:38.52ID:onFJ5U7z0
俺の実家宮城県だけど井戸水なんだわ

427ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:48:42.90ID:QvZkx5Mo0
>>407
東電と自民が無関係だとでも?w
あいつらが結託してるのなんて常識じゃん
犬HKと自民の関係と同じだよ
いい加減に民間は民間で政府は政府って勘違いは正したほうが良いよ
アホだと思われるからさ

428ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:48:48.04ID:bmMJoChx0
>>92
ほんこれ
他国では〜とか言って法律や税金変えようとするくせに
他国での失敗から学ぼうとしない

429ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:48:48.62ID:OEpJU9Hz0
メロリンが嫌がってるってことは
逆に考えると実は水道民営化が正しいのかも

430ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:49:16.91ID:cbfJDl+90
日本の会計監査委員の結論

「PFI事業が公共サービスを効率化するかどうか、わからない」

431ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:50:22.30ID:2Y1FOBqx0
国営=共産主義

つまり
お前らよく考えてみろ
民営化は自由主義陣営ってこと

432ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:50:47.74ID:VVPRnyUa0
そもそもこんな時期に来んな

433ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:51:01.25ID:DVXHsOzN0
外資にインフラ任せたらおしまい
あいつら生産性が高いとか言って金儲けのことしか頭になく
ロクに働かずに金だけ持っていくだけ
手抜きやって生命に関わる大問題起こすのみ
老朽化した水道管の取り換えとかインフラどうすんのよ
日本みたいに水道水が当たり前に飲める国は守らないとダメ

434ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:51:12.46ID:jq65yI6T0
>>427
途中から絡んできて、流れ読まないで自分の主張を書きたくるのは如何なものかと思う。
酔っ払ってんの?

435ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:52:25.83ID:DABknqU+0
>>431
違うよ自民党員

436ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:52:34.96ID:vFPr1Ui60
田舎は粗悪になるだろうね
所謂、土方の中でも水道業者は
比較的に質が良い人が多かったのは
待遇面でマシだったから

437ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:52:39.14ID:TQV9ysTR0
>>412
韓国人は戦争犯罪民族だぞ?
日本は太平洋戦争だが韓国人はそのあとの
朝鮮戦争で負けてベトナム戦争でも負けてるからな
生粋の負け犬永遠の敗戦民族、それが韓国人

太平洋戦争の後で日本は沖縄を取られていた
韓国は北朝鮮に国土の半分を取られると言う大敗したまま
陸の孤島の負け犬戦犯民族が韓国人

438ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:52:41.93ID:zuJe3PeR0
>>433
フランスとかアメリカみたいな西側諸国なら中国からの侵略を防ぐ盾になるという部分もあるからなあ
一概に外資はダメとは言えないぞ

439ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:52:44.23ID:xqyBzFqx0
メロリン首相でいいよ。
原稿ナシで話せるだけすだれっパゲよりマシじゃね?

440ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:52:45.06ID:KSFw7BH/0
宮城県民ですが
右とか左とかどうでもいいです
カネもどうでもいいです
命が大事なだけ
では、皆さんさようなら

441ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:53:09.82ID:BtV3oR1I0
れいわの支持者は異常に攻撃的で冷徹
その地域に住む人々の命なんかどうでもいいと思っている
>>384このようにね

442ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:53:11.77ID:cbfJDl+90
そもそも論として

規制緩和、自由貿易、民営化等の
構造改革はインフレ対策

443ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:53:11.93ID:9Xh+ibBL0
太郎ちゃん、こっちのほうで頑張って欲しいな
自民なんて外資に乗っ取られてんだから
障害者を議員にすんのとかは、国民シラけるからやめたほうがいいよ

444ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:53:14.55ID:QvZkx5Mo0
>>434
流れもクソもあんたの間違いを指摘してあげただけだよ
負けを認めたなら消えなよ

445ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:53:55.68ID:swQ7aNJR0
>>3
それな
ヤバいよヤバいよ

446ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:53:58.19ID:6RrY+qCE0
>>412 おいおい韓国人の事なるとおかしなるのウケるな?w日本にすんでる韓国人の殆どは不法入国者の子孫で住む権利与えられてるだけで充分おかしいんだが?w

447ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:54:52.60ID:DVXHsOzN0
ヨーロッパで水道水が飲める国あるのかな
軟水と硬水の違いはあるにせよそもそも比べることが間違い
老朽化した送水管の取り換えとかどうするんだろうな

448ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:55:29.71ID:c14iS4Hm0
れいわは韓国人だけが大事ですからね
お話にならない

449ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:55:42.04ID:4+VXqZJj0
>>441
> 攻撃的で冷徹
> 人々の命なんかどうでもいい

それはネトウヨ。
前スレのネトウヨは特にひどかった。

450ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:56:03.98ID:hXUE4XaM0
>>444
あのさ悪いけど
客観的に見て謝罪するのはお前の方だと思う
そういうの気をつけた方がいいぞ

451ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:56:39.71ID:6RrY+qCE0
ホントに財源無限に使えるならできるかもな、政権なんて絶対とれんから言えるやつ?パヨチンはアホだからMMTとかアホみたいに唱えてるけどw

452ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:57:00.34ID:cecl02Qi0
>>438
今現在は麻生の娘婿のフランスの会社なんだが?単なる利益誘導じゃねーか

453ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:57:23.47ID:TQV9ysTR0
>>436
割りとマジでちゃんとやれば水源地は潤うよ?

東村山で取水し港区に送ってる
その施設維持費やコストは誰が負担するか?って話だろ
武蔵野市を通る配管の維持コストを受水先が負担するってのも
民営化したらあたりまえだろ

454ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:58:11.25ID:mXbyaVx00
MMT,障害者議員
れいわ マジそれだけはやめてw
誤るから

455ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:58:59.37ID:cbfJDl+90
>>451
無限の藁人形飽きたよ

制約はインフレ。実物資源

456ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:59:47.56ID:wdC3PpwM0
テロリストかよ
消去法で自民党

457ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:59:49.00ID:/9O5vssM0
>>1
メロリンキューが正論言っている

458ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 07:59:57.06ID:ZomZeiUQ0
いやいや民営化、ウエルカム。
水道、下水道局は自治体によっては、働かない役人の巣窟。
刺激を与えてあげるべきだと思うよ。

459ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:00:01.93ID:ovKEYgY20
>「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」

これには同意。
ほかの政党がこれ言わないと、れいわに投票しちゃうぞ。

460ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:00:21.79ID:QvZkx5Mo0
>>450
客観的=お前の主観
馬鹿はこんなこともわからないのかw

461ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:00:42.59ID:wdC3PpwM0
自民党以外ヤバいのしかいないんだよw

462ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:00:59.62ID:TQV9ysTR0
>>449
米兵や台湾人は大事!
韓国人は好きに死んでいい
在日韓国人はさっさと消滅しろ!
と人命は大事と思ってる
在日韓国人は人の範疇に入って居ないだけ

463ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:01:00.38ID:BqwbffPl0
欧州の方がサーキュラーエコノミーに関する技術や関心が高いから日本よりも先進的だぞ
日本の技術も確かにすごいけどサスティナブルの分野は欧州の方が進んでる

464ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:01:01.84ID:wdC3PpwM0
テロリンQ

465ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:01:46.02ID:wdC3PpwM0
自民党以外だったら今頃日本滅んでた

466ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:02:25.89ID:rijHlGz+0
>>422
EU前は各国が自国通貨持ってたけど放漫財政でインフレ・為替が乱高下してやめたんや

467ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:02:45.67ID:7pA1HCnJ0
いや別にガスやら電気も生存に関わるライフラインやけど民営やぞ
メロりんはネットで集めた政策ばっかりで節操がなさ過ぎ

468ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:03:00.55ID:QG2rkMT00
>>458これから刺激アル

【新コロワクチン】水道民営化、5G・・・酸化グラフェンが時限爆弾に [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1629497394/

469ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:03:32.97ID:1sZduBAW0
水道に関してはその通り
村井知事は最近何かとおかしい

470ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:03:34.11ID:wdC3PpwM0
こいつ、バカ層を騙そうと必死たよな

471ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:03:55.87ID:cecl02Qi0
>>467
北海道の水源地が中国企業に買われてるぞーって喚いてた御用評論家や商売右翼はいつの間にかダンマリになったな

472ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:05:11.64ID:rijHlGz+0
>>455
制約はインフレと言いつつ、インフレと税・貨幣発行の関係式を明示できてないからダメなんだよね

473ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:05:19.73ID:eKos7xJZ0
>>360
中小企業が参入できるとでも?

474ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:05:47.18ID:289dA6+W0
何故民営化してんの?

475ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:06:05.45ID:DABknqU+0
自民党員の売国なだけかあ
自民党員が日本売りたいだけの話だった

ウォーターバロンだってさ

476ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:06:37.19ID:DABknqU+0
>>474
ウォーターバロンだってさ

自民党員の売国だった

477ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:06:49.78ID:KwUoZKeG0
太郎は頭でも打ったか?何まともなこと言ってんだ?

478ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:07:25.47ID:cbfJDl+90
>>472
経済学のモデル化した数式ってどの程度当たってんの?

479ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:07:34.61ID:mXbyaVx00
貧困層=れいわ →消費税あがって苦しいよ勘弁してよ ならMMTだ!金融危機テロだ!
中級階級以上=自民党 →株で資産増えた、ありがとう MMTしたら金融危機!勘弁!
この対立
そんな感じなのかな?

480ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:07:56.48ID:UuSkye7e0
>>451
安倍ポチの高市のMMTは愛国MMTなんだな

481ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:09:01.28ID:2dAgVhSy0
都市ごとの上下水道料金の格差はすごい金額ですね

482ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:09:17.40ID:cbfJDl+90
>>479
ドイツを救うための金融緩和で資産バブルのリーマンショックなんですが?

483ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:10:09.25ID:TQV9ysTR0
>>449
一応言っておくが在日韓国人を人扱いしないのは
韓国政府だからな

日本は放射能汚染されてる→在日韓国人は放置、チェルノブイリは避難させた
日本はアベガースガガー独裁で韓国人は差別される→在日韓国人放置でアフガンは避難させた
日本はコロナがー→在日韓国人は放置で武漢は避難させた

と世界中でなにかあれば避難させるのに在日韓国人は無視される
韓国政府が在日韓国人はそんな扱いで見捨ててる
今で言えばタリバンに処刑されても気にしない存在が在日韓国人

484ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:10:47.87ID:cbfJDl+90
金融緩和⇒安全

財政出動⇒危険


これ、嘘だろ

485ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:10:50.15ID:0Oru23PX0
水道だけあげつらっても基本極左では無理

れいわ新選組・山本太郎に公民権停止中の“極左活動家”との関係を直撃!
https://bunshun.jp/articles/-/14204?page=1
> 一時は政党支持率で共産党に並ぶ野党第2党に躍り出た「れいわ新選組」。果たして、この「れいわ現象」の背後には誰がいるのか。名前が挙がった1人が、極左の活動家で知られる「市民の党」の斎藤まさし代表(公職選挙法違反で有罪。2021年まで公民権停止)だ。斎藤氏はこれまでも様々な地方選で無党派の選挙ブレーンとして暗躍していた。

486ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:11:21.94ID:Kj2x4M3w0
麻生閣下の娘婿だっけ?
おフランスの水道会社

487ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:11:51.03ID:DVXHsOzN0
自民党も近年右肩上がりの経済じゃないからって
後世のことなど考えず目先の利益のみで
外資に身売りして利益を出せばいいって考えしか頭にないね
ホントに売国の政党になってしまった

488ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:12:10.19ID:fOIoz9IC0
NHKどうにかしてみせろよ

489ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:13:10.10ID:rijHlGz+0
>>478
少なくともモデル化すらできてない言説よりは前提の明示や論理的整合性の担保ができてるよね
モデル化できてないってことは、どこかしら論理をすっ飛ばして誤魔化してるってことやし
さらに言えば基礎的なモデル化の能力すらないのは、経済学の基本が分かってないってことやし

490ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:13:39.27ID:lmR9qvqX0
?だス    08/21 8:13
  ク
  ラ
  ン
  プ
  ル
  化
  ま

491ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:15:18.58ID:oilQfktA0
>>489
そんなもん実用レベルでモデル化できるわけないだろ

492ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:15:38.53ID:+jg421al0
ネトウヨはよくわからないまま山本氏に反対して水道を乗っ取られるなwwwwww

493ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:15:46.15ID:bBJAYnFk0
>>237
ひっこせよあほ

494ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:17:05.07ID:RyUb05+s0
バッタ野郎、目先にちらちらしたら飛びつくだけ。

495ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:17:10.90ID:cbfJDl+90
>>489
間違った前提から生み出された数式を判断材料に使うよりは

結果を見ながら随時判断・調整する方がいいと私は思います

496ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:18:20.91ID:BQT70PLz0
こいつはどの面下げて東北行ってるんだ?

497ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:20:24.98ID:RYy0SIm60
>>1
グロ
質問者はサクラ

498ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:20:30.13ID:HE96TDqT0
うーん 珍しく正しいな
どんな基地外でも聖人でも正しいものは正しい

499ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:21:00.51ID:oilQfktA0
>>495
財政学者は40年前から日本の財政破綻ゆーてるけど、財政が悪化すればするほど金利物価共に低下している
モデル化してもあたらんよ

500ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:22:29.20ID:rijHlGz+0
>>495
数式使わなければ前提から逃げられるわけじゃないんで
暗黙の前提をコロコロ変えて、首尾一貫しない論説を垂れ流してるだけや
これを防ぐために数学があるの
プロは計算のためじゃなくて、論理的な議論のために数式を使うんだよ
さらにデータと付き合わせて当てはまりをチェックできるしな
それをしてない議論は自説の論理的整合性も、現実との当てはまりのチェックからも逃げてるだけの床屋談義に過ぎん
MMTが学問として認められず素人騙しの本しか出してないのはそういう理由

501ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:23:07.16ID:viLgzehU0
まともなことも言うから右往左往しちゃうよこっちは

502ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:24:16.08ID:jHwZtyM50
まだこっちの売国奴のほうが自民党とかいうパナソに血税吸わせるゴミカス売国奴より1兆倍マシに思える

503ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:24:23.59ID:rijHlGz+0
>>499
イールドカーブコントロールすりゃモデル上も金利下がるわな
経済を動かす要因が一つだけと思ってしまうのがそれこそモデルで考えられないやつの特徴

504ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:26:08.01ID:R5FHX5Xr0
なんだかなぁ
それでパラが強行されようとしている現状はどう考えていますか?
代表さんよ

505ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:26:33.93ID:/jszif6X0
そもそも今まで糞なお役所仕事と言われて国民が舐められていたわけだ

大切な命とか鼻で笑うわ、役所でゴッホゴッホしてもばちは

506ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:26:42.57ID:UxfdGT0I0
>>22
選管の同級生に笑われながら投票したのに完全に無駄になったわ…
仕事しない置物2個高額なに税金与える為に俺はあんな思いして投票したのか
今は後悔しかない

507ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:27:51.47ID:cbfJDl+90
>>500
TPPの経済効果を試算したCGEモデル(応用一般均衡モデル)は
貿易自由化によって生じる失業の損失を計算にいれてなかったんだって?

やりたいことを肯定する為に数式を利用してる場合もあるよね

508ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:27:57.61ID:oilQfktA0
>>503
YCCはじめたのは2016年だろw
日本の長期金利は40年前から右肩下がりな
んで、YCCで物価下げてどうすんだよ。馬鹿だろお前w

509ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:28:39.64ID:/jszif6X0
バチはあたらん

今年は自公が死んでほしい、給付金狙いでタマキンかれいわ、かね

510ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:29:04.60ID:ihxQFfTj0
もう雨はいらんってくらい元になる水は溢れに溢れてんだし
べつに民間や外資でいいだろう
むしろ公務員に高給を払う意味の方がわからない

511ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:29:15.50ID:ZHwfS/tK0
>>1
オワコン

512ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:29:55.95ID:z2mL8R9n0
宮城は公民館運営も地域に丸投げだからね
ようは役人の仕事を減らす作業に熱心
村井というより公務員が癌
因みに宮城の公務員はセレブ気取ってるぜ

513ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:30:08.69ID:oilQfktA0
日銀がYCCやってるから金利物価が低下してるってなら財政赤字拡大し放題じゃんw
毎日遊んで暮らせるなw

514ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:30:54.13ID:fmCg6yAC0
山本より酷いのが仙台じゃ政治家やってるってこと

515ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:31:01.51ID:rijHlGz+0
>>495
それから数式使ってないやつは、結果を見て自説を調整してするんじゃなくて、解釈を変えて正当化するんだよね
マルクス経済学者は、社会主義が漏れなく崩壊した結果を受けてどうしたかと言えば、「あれは本当の共産主義ではない」と言って解釈を変えて自説に固執した
MMTも、ロシアが自国債務をデフォルトしていたことが発覚したのを見て、あれは為替予約があったから事実上は外国債務だとか言い出した
アルゼンチンも変動相場制になって以降の2019年に自国通貨債務をデフォルトしているけど、何かしら解釈を変えて正当化するんだろう
こういうのは科学ではなく教条主義と呼ぶ

516ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:32:20.65ID:k+nfpy3O0
>>245
民間並みに働かせるって
民営したら働くってのが幻だろ
利益を上げるために頑張るんだから
顧客が増えない以上
管理費下げるか、使用料上げるかしか方法ないだろ

517ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:32:21.09ID:mXbyaVx00
>>500
ああ。わかる
数学は共通語みたいなもん
言葉がめちゃくちゃじゃ、まともに議論もできない

518ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:32:21.23ID:X5o4xc5k0
大阪の水道局
パヨク多いから嫌なんだよなぁ🥺

519ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:32:24.95ID:rijHlGz+0
>>508
最近はYCCってだけで、利下げと金融緩和は90年代からずっとやってるわな
あと40年は盛り過ぎだな

520ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:35:17.92ID:oilQfktA0
>>519
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm

盛ってねーわ。無知は本当に困るなw

521ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:37:46.16ID:rijHlGz+0
>>507
そしたら失業の損失を入れてモデル化すりゃええやん
そういうモデルもあるし
ただ、命の価値は無限大とかやったら議論にならなくなるけど
いずれにせよ、モデルを明示すれば、きちんとそういう仮定がはっきり見えるわけ
それができないやつは、自説に都合の悪い結果には難癖つけるくせに、自分の言説にとって都合の悪い暗黙の前提は隠そうとするわけ

522ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:38:08.26ID:wO7S7LDl0
「財源はMMT」をやめるまで健常者は誰も話を聞かんわ

523ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:38:22.22ID:vM4Bbugs0
>>518
そもそも水道局ってやべーやつの集まりなのにな
そいつら一掃したい行政の思惑もあるやろ

524ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:39:53.36ID:yZici9Ge0
あれ?
生存権って意味違くね?

と思ったら中卒さんか。
仕方ないね。
まともに教育受けてないんだし。

525ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:39:55.71ID:cbfJDl+90
>>515
>>返済期限延長計画の対象となるのは短期債務70億ドル、長期債務500億ドル、IMF融資440億ドル。


※ニューズウィーク日本版
 アルゼンチンが債務返済延期を表明 アナリスト「地球上で最もデフォルトの確率が高い国」


自国通貨違うじゃないか

526ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:41:09.52ID:mXbyaVx00
>>522
俺もw

527ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:41:28.71ID:ciePQOZa0
今日明日に槍でも降ってくるんじゃねーか?

528ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:41:32.77ID:tAFyK7LV0
>>1-3
>>1000p
非常事態宣言中の過ごし方k
本日感染している人は20万人近いです。
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が6000万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。)

ワクチンを打っていない人は外出しないでください。最新の研究で感染者は全員、小規模の脳梗塞を起こしており知能指数が大幅に低下(バカになる)すると判明しています。ーイギリス ケンブリッジ大学の研究 感染者が平均してIQ7低下
東大生が感染した場合一般人に
一般人が感染した場合頭が悪い人に
頭が悪い人が感染した場合知的障害になります。
脳の障害は治ることはなく間違いなく人生を棒に振ります。その他の後遺症も悲惨なものばかりです。自分のために家族のために日本のために自粛をお願いします

コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報であることが特徴です。必ず情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
うh

529ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:42:28.29ID:oilQfktA0
日銀が金融緩和やってっから金利が低いわけじゃない
経済が低迷してっから低いだけ

530ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:43:02.37ID:rijHlGz+0
>>520
35年やろ
プラザ合意から利下げしたんやし

531ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:43:18.56ID:mzQfDcwp0
>>4
民営化すら生ぬるい
解体解体!

532ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:43:28.67ID:ihxQFfTj0
中国企業でもいいわ
ちゃんと供給してくれて安いなら何の文句もないわ

533ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:43:43.05ID:TY8ERnrH0
>>4
NHKは中国で中国共産党の監視の下に無料で放送してるからな
それを日本人が金を払って見てるマヌケな状態だ
NHKは解体しないといけない

534ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:44:08.37ID:3cjB16KP0
>>2
を殺せ

535ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:44:57.32ID:0e+DvPoA0
なんで「ベクれてる」発言で福島の風評被害やらかしたバ韓西極左が仙台で街頭演説してんだよ

536ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:45:20.71ID:DcDh//400
こういう連中に限って外資に対する土地規制は反対するから、よく分からん

537ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:45:22.97ID:9wsJpjqw0
誰が考えてもインフラを外資に任せるのは危険だと分かるだろ

538ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:45:56.71ID:5MhUnw+l0
そんなことよりお前は寝たきりの二人を何とかしろよ

539ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:46:08.29ID:rijHlGz+0
>>525
単に対外債務のデフォルトしかニュースにならないだけで、自国債務もデフォルトしてるよ
日本語のニュースしか読めないからダメなわけ
ここのデータベースに、世界の自国通貨建て債務のデフォルト額が載ってる
MMTは一切これに触れないけど
https://www.bankofcanada.ca/2021/07/staff-analytical-note-2021-15/

540ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:46:14.44ID:wxnX3/Nz0
どっちみち水道料金は上げざるを得ない
人口減って赤字になるのは目に見えてるんだから
あと水道運営に税金使われてねえから

541ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:46:19.56ID:mzQfDcwp0
これは正論、

山本太郎は胡散臭いが、水道事業民営化を実現する現実の為政者より何倍もマトモ。

542ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:46:44.49ID:ZLOZ1rIJ0
>>532
正気ですか?

543ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:47:03.11ID:oilQfktA0

544ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:47:17.38ID:yZici9Ge0
この中卒は電力自由化にも反対したの?

ってか生活に必要不可欠な電気や食品流通などもすべて国有化するべきって意見なの?

545ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:47:29.12ID:mXbyaVx00
NHKは月300〜500円
NHK総合とEテレのみ&相撲、高校野球 強バラエティーはBS移行
あとはBS系オプション料金で許すかな

546ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:47:40.23ID:cbfJDl+90
>>521
君、自分が100万貰っていくら使うか数式化できる?

547ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:47:41.78ID:2mi1710Q0
これは正論

548ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:48:36.71ID:tyjFY2sM0
でも竹島はどこの領土なの?山本くん

549ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:48:58.88ID:EANeUHA20
水道業も経営するアルヨ

550ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:49:08.61ID:rijHlGz+0
>>543
バブル対策に短期金利上げたから一度90年前後に長期金利も上がってるやん
金融政策の歴史全然知らんのやな

551ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:49:25.40ID:cbfJDl+90
>>539
リンクは踏まないから要約してくれないか?

また、元より、自国通貨であっても国の意思によってデフォルトを宣言すれば
デフォルトする事は否定してないぞ

552ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:52:06.55ID:oilQfktA0
>>550
言い訳になってないぞw
国債利回りのトレンドは右肩下がりで、国の借金は右肩上がりな

553ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:52:07.36ID:bxzX/W6e0
>>544
反対してるよ

554ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:52:32.04ID:rijHlGz+0
>>529
名目金利は中央銀行が直接決めてるので
景気が悪くなる→デフレになる→中央銀行は利下げをし、財政赤字は拡大する
こういったことを経済モデルは一つずつ要因分解して識別するわけ
これで財政赤字が増えてるのに金利があがってない!経済学はウソ!
とか言ってるのは高卒ガイジなわけ

555ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:53:10.37ID:wO7S7LDl0
わいわ支持者って居丈高な乞食だろ?
「助けてください施しください」って言えないからネットde真実して
「財源はMMTがあるから俺は引け目を感じる必要はない
俺は高卒で底辺だけど賢者なんだ」と言ってるアホ

556ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:53:14.46ID:bxzX/W6e0
>>540
だから税金使って料金を下げろと言ってるんですけど?
日本語わかります?

557ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:54:13.88ID:oilQfktA0
>>554
長期金利まで中央銀行が決められて物価も上がらないってなら国債発行し放題w
もう少し考えたから喋ろうなw

558ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:54:20.44ID:rijHlGz+0
>>552
言い訳になってないってなに?
長期金利がそのまんま金融政策に連動してるって分からんの?
基礎学力もないのにデータ見るとこうやってバカな見方しちゃうんだよね

559ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:54:23.87ID:mj1CFDAY0
比例はれいわ一択だな

560ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:54:29.27ID:bxzX/W6e0
>>554
は?何が分解なのそれ?
分解したものを矢印で繋いだら相互作用だろ
関連してるじゃねーか

561ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:54:59.30ID:oilQfktA0
>>558
するわけねーじゃんw
君、リスクプレミアムって知ってる?

562ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:56:01.15ID:UmwuXxnO0
水道に関してはわかる
ただステイホームしてコロナをおさめるのは無理だと思う

563ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:56:23.00ID:oilQfktA0
ID:rijHlGz+0 はマジでジンバブエに行ってこいってw
その理論が正しいならジンバブエの救世主になれるわw

564ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:56:39.92ID:5s/HAcAG0
ををを、まさか山本太郎がこれに反対したのは意外だったな
まぁ、まさしく正論、そして裏にあるのは自民党とそこに群がる金の亡者

565ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:56:45.57ID:ca0gaqaI0
>>1
MMTに乗っかる政治家の発言をご覧ください

宮崎哲弥「消費税増税の反省は?」
高市早苗「ありません」
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm25129395

8%増税時に西田昌司
「総理の周辺のリフレ派が消費増税に反対しているので私はあえて増税に賛成します」

566ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:57:18.88ID:rijHlGz+0
>>551
これも、国の意思とは何か?
ってことが解釈次第で何とでも言えると思うんだよね
固定相場制と変動相場制だって国の意思で変更できるし

567ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:57:41.30ID:cbfJDl+90
>>554
中央均衡の利下げで財政赤字って拡大するん?
政府は支出してないだろ

568ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:58:23.08ID:cbfJDl+90
>>566
何とでも言えない。「返しません」と言うだけ

569ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:58:50.00ID:oilQfktA0
中央銀行がファンダメンタルズと関係なく長期金利をコントロールできたら苦労しねーわw
そんなのマジで無敵じゃんw

日本の金利が低いのは経済が低迷してっから。日銀が緩和してるからとか片腹痛いわw
物価も見てねーんだろうな

570ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:59:04.24ID:bxzX/W6e0
>>562
各国の事例を見れば無理なことはわかるよな
成功してるのはごく初期から徹底してる国だけで、一度蔓延したらロックダウンでも止めきれない

ただし時間稼ぎにはなるんだよ
コロナ対応病床増やして、妊婦が優先的に入院できるようになる
それまでの時間稼ぎをしなくちゃならん

自民党が一年半も無駄にしたからな、それを取り戻さないと

571ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:00:00.18ID:rijHlGz+0
>>557
将来のインフレや為替リスクといったものを考えるのが今時の経済モデルで、今の物価だけ考えればいいってのは昔の経済モデルなの
結局勉強してない素人の考えなんだよね

572ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:00:13.66ID:mXbyaVx00
なんか、そろそろ万年筆マネーが出てきそうWW

573ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:01:05.05ID:IFhGg7da0
>>532
こいつ超絶アホ
なんで中国がチベットに拘るか少しは調べろ

574ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:01:06.93ID:85V+Ks7x0
>>304
そのとおり
安価で清潔な水をいつでも使える公営上下水道は
産業から生活まで国の全てを支える
最強のインフラと言っても過言ではない

掃除や打ち水、洗車に不自由する暑くて汚い街に住みながら
水道料金の値上げ分を転嫁されたラーメンやカレーを
贅沢品として我慢する生活なんて冗談じゃない

575ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:01:12.76ID:wO7S7LDl0
>>563
???
いや高卒なのはお前だろ?
ID:rijHlGz+は最低限度の学がある健常者だよ
ちなみに俺の母校は早稲田政治経済だから観測者(俺)が高卒でおかしなこと言ってる線もないぞ

576ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:02:00.04ID:pE6tc6cR0
流石にこの時期仕込みの聴衆は無理かな?

577ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:02:05.49ID:4+VXqZJj0
>>572
経済音痴が単語だけ覚えても何の意味もないw

578ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:02:17.31ID:RGfcz2RK0
>>11
安くなるわけ無いやろ
生殺与奪を利益追求の企業に握られるとかあり得んわ

579ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:03:59.15ID:zlokGp5d0
山本バカ太郎はダメになったら真っ先に逃げる人間だからな

580ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:04:54.77ID:iLyAlrlg0
まあ正論

581ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:05:02.89ID:ZEKM+l+U0
コルナサインやってるやつらが言うとかマッチポンプw

582ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:05:53.18ID:rijHlGz+0
>>569
長期金利をコントロールできるか問題は10年前はちょっとあったけど、少なくとも日本についてはYCCでできちゃったねって認識になってるわな

583ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:06:06.69ID:cbfJDl+90
>>571
ならとっとと将来のインフレや為替リスクといったものを考えた今の経済モデルとその数式に基づいて
日本のGDPを増やしてくれませんかね

584ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:06:20.87ID:i3wNBa3x0
れいわですら自民よりよほどマシというw

585ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:07:33.01ID:pE6tc6cR0
>>584
まだこんなこと言ってるのがいるのかw

586ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:08:01.64ID:5s/HAcAG0
>>579
逃げない奴は誰なのか教えて欲しい
勇ましさでは特筆ものの安倍は真っ先にケツ捲ったからなぁ

587ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:08:13.08ID:KmZFe7DB0
たまにまともな事を言うガイジ
持ち上げてた連中どこに消えたんやろ

588ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:08:27.34ID:bxzX/W6e0
>>582
あのさあ日銀は物価を上げるって宣言したんだよ?
それのなのに長期金利が上がってないって

コントロールできてないだろ
アホ

589ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:08:40.79ID:rijHlGz+0
>>560
相互作用のあるモデルを組み立てて、一つ一つの要因の因果効果を識別するんよ
もちろん簡略化して書いただけで、一方通行ではなくて双方向のパスもあるで
利下げや財政政策すれば今度はインフレ圧力になるしな

590ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:08:44.23ID:RnE/1g+c0
>>19
ヒトラーとか好きそうだなこいつ

591ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:08:56.78ID:oilQfktA0
>>571
https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor2107b.pdf

君、もしかして展望レポートも読まずに金融政策を語ってる?
んな、データが全て君にでもわかるように平易にかいてあるよw

つーか、合理的期待形成こそが昔のモデルだろw


>>582
物価がが上昇したときに金利をコントロールできてはじめてYCCができたといえる
YCCが出来たねってホルホルしているのはリフレ派ぐらいだよw

592ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:10:09.66ID:QvZkx5Mo0
普通に考えなよ
日本のインフラを外資に売り渡す自民と維新
それを阻止するれいわ
売国奴がどっちかくらいはサルでもわかる

593ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:10:13.79ID:i5GnMq3t0
こいつはいつも誰でも納得できるような矛盾ネタを探し出して当たり前のことを言ってバカを洗脳しようとしてて怖い
バカな奴は山本太郎ってまともでいいやつじゃんって思っちゃうんだろ

594ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:11:48.37ID:i3wNBa3x0
>>592
たしかにw
分かってない>>586みたいなのもいるけどw

595ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:11:58.46ID:rijHlGz+0
>>588
通常は物価が上がれば中央銀行が利上げするので、将来の利上げを見越して長期金利が上がるわけだが、今の日銀は物価が多少上がってもゼロ金利維持するってコミットしてるので、コミットに成功してれば長期金利は上がらんわな
そもそもデフレ脱却できないって思われてるかもしれんけど
その場合もゼロ金利維持だから、別に長期金利上がってないのは何も不思議ではない

596ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:12:31.41ID:2dAgVhSy0
中国傘下の企業に民営化されると心配

597ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:13:18.33ID:oilQfktA0
>>595
君、予想インフレ率を知らないの?

598ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:16:19.33ID:bxzX/W6e0
>>595
なんだその無意味な発言は
1+1-1=1ですみたいなアホ発言で話を誤魔化そうとするな

日銀は金利を上げようとしてのか、それとも下げようとしたのか?
その結果日銀の思惑通りになったのかならないのか
はっきり答えろ

599ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:16:39.18ID:rijHlGz+0
>>583
モデルは魔法じゃないので、日本のGDP増やすのは無理
国民を好きでもない仕事に割り振ることができるなら可能かもしれんけど
コロナ対策と同じで、強制的に国民を動かせれば効果は出せるが、民主主義国家でそれはできないんよ
最低限の格差対策とか社会保障維持くらいしかできん

600ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:17:10.39ID:0JhFItDu0
水道を海外に売り渡す村井と反対の山本
どっちが憂国か明白だろう

601ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:18:20.63ID:9HftowOwO
メロリンに正論言わせちゃうくらい売国なんだよな
五輪に使う金はあっても水道管は老朽化したままて頭イカれた自治体ばっか

602ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:18:24.62ID:bxzX/W6e0
>>599
つまり役立たずのクソ理論って言いたいんだな
じゃそんなもん無視していいわ
GDP上げる方法を考えろ

603ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:18:32.17ID:4+VXqZJj0
>>597
知らなくていい単語w

604ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:19:24.02ID:Wj3Tcgju0
>>593
共産党とかの日本の野党がみんなやってることやんけ
山本に限らん
とりあえず正論言って人気取り、メインのキチ系主張はこっそりと

実際はデカいことできるような人数は当選せんのだからなんでも言える
そんでも最近は自民の逆張りしときゃ正論や!って、知能低下しとる奴も多いけどなー

605ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:19:33.16ID:mXbyaVx00
なんか 怖いんですけど

606ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:20:37.65ID:oilQfktA0
>>603
そりゃ、生きてくのに必要でもねーし、知らんでいいど、んなら金融政策を語るなってことだわ。

607ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:22:31.45ID:cbfJDl+90
>>599
政府が金を使ったらGDPが増えるよ

ところで、利下げで財政赤字が拡大するメカニズムを教えてくれないかな

608ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:23:55.38ID:HWmyT33d0
これは同意せざるを得ない

609ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:24:03.54ID:rijHlGz+0
>>591
完全な合理的期待では日本のデフレは説明できないことは確かなんだが、なかなか対案がないのが現状
限定合理性の研究も出てきてはいるが、まだ浸透してるとは言い難い
とりあえず物価が上がるまでは財政金融政策ふかして、物価が上がったらやめればいいみたいなストップアンドゴー政策は50年前に失敗して学術的にも実務的にも終わってるってだけや
物価や資産価格や為替は非線形的に変化するし、政策にはラグがあるからむしろ景気を平準化するどころか変動を大きくしてしまいうるって話くらいは聞いたことあるやろ

610ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:24:15.80ID:u0EbFgCs0
水道民営化批判だけマトモだけれど、その他が無茶苦茶だから投票せんよ。

611ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:24:43.57ID:26jOP87c0
がんばっとるけど、重度障害者をらぶっこんだ時点で山本はもうダメやわ
残念やったな

田舎もん、年寄り、若いバカがどんだけ障害者ヘイトか甘く見過ぎや
広くバカにテキトーなこと言って票にせにゃならんのに、逆張りが過ぎた

612ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:25:19.68ID:XxcPId1c0
「ベクれてるんやろな」発言で福島の多大なる風評被害やらかした関西人なんか東北人みんな大嫌い

613ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:25:40.78ID:gCP7fjHA0
仙台はなんかミンスに毒されてるから
わりと操作しやすい

614ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:25:43.10ID:y5C6nN+10
タイミングが遅いよ役立たず

615ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:26:03.28ID:uQnGx4jk0
>>604
ネトウヨってすごいアホなんだな…
正論は正論だろ

何か自民を擁護したい、もしくはネトウヨ思想に洗脳されてしまった自分は正しいと信じたいが為にこんがらがってるな

616ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:26:43.80ID:LFVidFbN0
じゃぁ増税

617ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:27:00.49ID:cbfJDl+90
>>609
なんでもモデル化数式化して考えるんだろ?物価や資産価格や為替の変化をモデル化数式化してよ。

618ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:27:14.07ID:mXbyaVx00
まあ、数年後に消費税上がるから

619ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:28:55.52ID:rijHlGz+0
>>597
予想インフレ率が上がり、中央銀行が将来のそのインフレに対して利上げをすると予想したときは長期金利が上がって、利上げせずインフレを放置すると予想するなら長期金利は上がらないってだけだが
つまり、ある意味で将来の利下げ(利上げすべき場面で利上げしないこと)をコミットすれば長期金利は上がらないわけだ
これを時間軸政策という
てか、リフレって元々こういう話なんだけどな

620ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:29:17.31ID:K0i1A6lq0
小物感がすげぇ

621ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:29:29.07ID:LFVidFbN0
増税は嫌。
水道料金の値上げも嫌。
でも今の上下水道サービスと品質は維持しろ。
いや、むしろ今よりももっと旨い水を寄越せ!

622ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:29:35.40ID:P6KZXnqX0
>>610
生粋の売国奴ですね
日本から水道水取り上げたら四季しか残りませんよ?

623ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:30:25.46ID:oilQfktA0
>>609
政府が財出して需給ギャップを埋めるのはどこの国でもやっている普通の政策。終わっているとか意味不明。
んで、資産価格は非線形な動きをするが物価は撥ねない

624ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:30:47.98ID:rijHlGz+0
>>617
そういうのもあるぞ
ただ、モデルって何でもそうだけど、大型になりすぎると解けなくなるから、動きを見たい変数に焦点を絞る必要がある
ディープラーニング使っても為替や資産価格は当たらんけど

625ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:31:23.59ID:P6KZXnqX0
>>621
増税しても民営化は避けないとね
富裕層や法人税を増税すれば楽勝

626ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:31:34.06ID:D6GId+Sq0
>>2
起業して万年赤字で私財投じてやってくれや。

627ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:32:17.81ID:D6GId+Sq0
>>3
候補者選びとかやってることはあまりまともじゃ無いけどな

628ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:32:19.93ID:4+VXqZJj0
>>606
リフレはデタラメなんだから忘れろよw
おまえは洋一に騙されたのさw

629ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:32:33.19ID:7So/qNB00
これは正論なんだよ。水は行政で管理すべき。訳が解らない奴らが参入しだしたら危険。

630ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:33:17.03ID:aeEAnNYs0
>>11
民営化したことで安くなったインフラ例を教えてくれよ

631ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:33:35.87ID:26jOP87c0
>>615
気に入らんとネトウヨ!って言やいいと思ってるおまえの知能が問題や
山本が逆張り失敗でお先真っ暗って言っとんのや
水利権に関しては正論やと思うがな

ワイは自民大嫌いやでwなんせワイの爺さんは旧社民系、オヤジが民主系で議員やったり落ちたりって残念な家系で生とんのやw仕方ない
だからこそ逆張りバカやって自滅する奴らはうんざりや

632ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:34:16.63ID:oilQfktA0
>>619
データぐらい見ろよ。日本の予想インフレ率は上がってーの。日銀のコミットが成功してるから長期金利が上がってないわけじゃない。
んで、リフレ派の主張は予想のコントロールな。全然違う。君、知ったかしすぎw

633ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:34:31.04ID:cbfJDl+90
>>624
>>大型になりすぎると解けなくなるから、動きを見たい変数に焦点を絞る必要がある

もう自分で「経済学のモデルと数式は現実では外してばっかりになるよ」、って言ってるよ

634ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:34:47.52ID:SZ/9rVbh0
水道への外資参入を推し進めたのが麻生太郎
麻生太郎の娘婿のフランス人はフランスの・・・会社の幹部

もうこの国終わりだよ

635ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:34:59.89ID:K69gO0Di0
革マル派が何をしてきたのかと

636ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:35:13.51ID:MZ1iiJdp0
五毛「外国企業に水道を任せろ!」

637ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:35:46.56ID:oilQfktA0
>>628
俺はリフレを批判してんだよw
どこをどう読むとリフレ支持に見えんだよw


日本の金利物価が低いの経済が低迷している事の反映だから財政出動の余地があるっていってんの。

638ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:35:49.30ID:mcYJklFN0
>>634
お前は帰国しろとあれほどw

639ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:36:26.94ID:2ZW1QQap0
まともなところもあるし、こーゆーのがいいかもしれん

640ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:36:54.76ID:VsknNSVt0
なんで仙台なんだろ

641ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:36:58.99ID:k3O9G+j+0
はあ??????

山本太郎ってどんな人? 過去には「独島は韓国にあげたら」発言も
https://kankoku-keizai.jp/blog-entry-29251.html

642ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:37:01.05ID:mXbyaVx00
競合ないだろ?
いくら民営化で合理化っていっても安くはならないで、
値上げ申請 国に出して許可もらうぐらいじゃない?
値上げを民営に丸投げするだけ

643ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:37:27.04ID:gJ0MlDvS0
まともなこと言ってるけどだからと言って山本はな

644ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:38:20.48ID:4+VXqZJj0
>>637
普通の金融政策に予想インフレ率とかいらないよw
どうも混乱してるようだねあんたw

645ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:40:15.21ID:oilQfktA0
>>644
名目金利を上げ下げして実質金利を動かすのが金融政策な
予想インフレ率とかいらんとか、無知すぎるぞ

646ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:40:22.82ID:rijHlGz+0
>>623
その需給ギャップの推定が難しいわけで
高度成長期のまま成長を続けてたら日本のGDPは1000兆超えてるから日本の潜在GDPは1000兆とか言ってるバカもいるが、少子高齢化のオワコンジャップランドの潜在GDPなんてこんなもんだから諦めろってのが大方の見方
ついこないだまで失業率2%台だってしな
コロナはさすがにイレギュラーだから財政出しましょうとはなってるが、コロナって供給面の影響も大きいから単純な需給ギャップじゃ測れないし

647ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:41:57.54ID:rijHlGz+0
>>633
でもより良いモデルを提示できない限り、論理的一貫性もなくデータによって検証することもないコメンテーターの意見としか見られないわけよ

648ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:42:17.15ID:mXNlfv0J0
小沢一郎のお膝元

649ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:42:23.26ID:oilQfktA0
>>646
金利物価を合わせてみてけばいいだけじゃん
需給ギャップの判定が難しいから財政ださないとかそれこそ意味ふめい

650ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:42:50.48ID:bxzX/W6e0
>>645
だからそれで上げ下げできたの?
物価目標を+2%に設定した日銀は、その方法でコントロールできたの?

都合の悪い事には答えないのな
予想インフレ率なんてリフレ派の妄想で、そんなもんで経済は動いてないんだよ
安倍政権の失敗で証明されたのに、まだそんな妄想垂れ流してる

651ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:43:28.02ID:tY0CZVnE0
>>11
オマエんち採算とれないからサービス停止するから
それが嫌なら来月から五倍払え

652ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:45:00.14ID:OMibBTXz0
>>23
これだよな
ただ今のところ最優先政党かな
自民党のままなら何も変わらない
民主だともっと酷くなる
共産は論外w

653ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:47:39.27ID:oilQfktA0
>>650
そりゃコールレートは中銀がなんぼでも動かせるだろw

>「名目金利を上げ下げして実質金利を動かすのが金融政策」
こんもん立場に関わらず合意されてる確認するまでもないことな


リフレ派が失敗したのは、”予想インフレ率の引き上げ”な

654ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:49:28.92ID:rijHlGz+0
>>632
やっぱモデル分からんやつに説明するのって大変だなw
元々のリフレのクルーグマン論文なんかで想定してたのは、将来は財市場の需要要因が元に戻って何もしなければインフレ経済に戻ってるわけ
そこで、中央銀行が利下げをすればさらにインフレになるわけだが、そうした過度なインフレ期待を起こさせて現在のインフレ率を上げようってのがリフレなの
色んな要因を同時に動かすっていう発想ができないからモデル分からんやつとは議論できないんだよなぁ
一個の要因しか分からないw

655ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:49:30.34ID:YKWAkDH0O
言ってることは賛同するが勝った場合に有言実行するようには思えない
日本の選挙屋は「そうでしたっけウヘヘヘ」しかいない

656ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:49:46.57ID:bxzX/W6e0
>>653
なんで失敗したのか言ってみろよ
俺は予想インフレ率なんて数字は現実に存在しない
だからそんなもんを上げようとしたって上がるわけがないと結論付けてるが

657ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:50:57.05ID:rijHlGz+0
>>649
んだから、今の物価だけ見ればOKみたいな土人思考はとっくに否定されてんの先進国では

658ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:52:36.85ID:cbfJDl+90
>>647
財政出動により国民の資産が増えて国債の購入余地が増える という論理

これはクラウディングアウト理論より正しいよな

659ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:52:42.63ID:Vxshq/qs0
山本太郎って子宮頸がんから熱心な反ワクチンで何回も講演してんだってね

660ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:53:16.65ID:an+6wpZ10
この人今何やってんの?

661ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:53:18.74ID:oilQfktA0
>>654
だから、その予想インフレ率が上がってねーっつの。
日本の長期金利が低いのは経済が低迷しているだけで、日銀のコミットが成功しているからとかじゃねーっての。
君、日本語理解できないの?


んで、リフレ派は、利下げでインフレ期待を上げるなんて言ってねーって。
コミットメントでインフレ期待を高めるっていってんの。

まじで、知ったかも大概にしろよw

662ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:54:31.38ID:oilQfktA0
>>657
金利物価が上昇してもないのに財政の心配している馬鹿に言われたくねーわw

663ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:55:16.19ID:cbfJDl+90
>>654
現実は要素が多すぎてモデル化しても当たらない
って言ってるんですがね

で、ほおっておけばインフレするモデルを要約して説明してみて?

664ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:57:15.94ID:oilQfktA0
>>663

いやいや、>>654は利下げでインフレ期待を上げるとか言っている時点で馬鹿まるだしだよ
利下げ余地がねーからリフレ派は期待っつってんだから。

665ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:57:25.15ID:cbfJDl+90
需要が増えてインフレするモデルは恐らく経営者の投資や技術進歩による
供給サイドの革新を考えてないだろーな

こっちは予想できないからモデルに組み込むのは難しそう

666ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 09:58:47.07ID:ayIxt6+d0
>>652
前回は惨敗したが支持は続けるな
創価のデタラメな反論はソースで撃退可能だし

667ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:00:29.20ID:oilQfktA0
>>656
日銀が予想インフレ率を上げられるわけねーから失敗したのw
日銀がコントロールできるのはコールレート

668ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:04:54.93ID:bxzX/W6e0
>>667
つまり日銀は物価のコントロールが出来ないって言いたいのか?
それがリフレ派の結論かw

669ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:05:02.70ID:cbfJDl+90
>>664
物価上昇をコミットして金融緩和するから実質金利が下がって貸し出しが増える

って理屈でしたよね

670ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:07:36.40ID:cbfJDl+90
>>668
金使わない時には利下げしたって金借りない

671ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:08:13.39ID:asclRCTd0
まあ、民営化するなら
NHKのほうが100倍も先だ

672ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:08:14.90ID:oilQfktA0
>>668
ゼロ金利下じゃ金融政策は効かないってことだな
それをリフレ派が認めてるか俺は知らんわw
自分で聞いてこいよw


>>669
そういう理屈。だからゼロ金利下でも金融政策は有効って言ってた。
だけど、んなことなくて、財政出動が必要だった

673ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:10:07.79ID:mj1CFDAY0
山本より自民の二階、小泉、竹中平蔵、アトキンソンの方が怖い

674ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:10:25.04ID:asclRCTd0
確かに水道民営化はナンセンスだが
バカ太郎はNHK民営化に
一切触れないから糞なんや

N国は昔から、水道民営化反対 & NHKスクランブル を明言している
明らかにバカ太郎は出遅れ

675ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:12:04.42ID:Fss2xrJs0
>>556
その税金は誰が払うんです?
また消費税増税ですか。
何の意味があるのだろうか。

676ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:12:10.96ID:asclRCTd0
>>673
そんな連中は奴隷憲法の手のひらの上で踊る猿だ
奴隷憲法そのまんまに国民を奴隷扱いしているだけ
本当に怖いのは奴隷憲法だ

677ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:12:15.82ID:bxzX/W6e0
>>672
だったら予想インフレ率なんて架空の数字になんの意味もないだろ

財政 金融 税率の3つをコントロールしなければ経済政策はできない
この結論にたどり着いてくれたならそれでいいよ

678ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:13:08.65ID:FcA95K5X0
インフラは極力民営化しない方がいいんだよ
水道なんて民営化したら十中八九値上がりするからな
むしろ、使う側からしたら民営化するメリットがない

679ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:13:20.26ID:bxzX/W6e0
>>675
国債から払うんだよ
すまんなつい税金と言ってしまったが間違いだ
国庫からと言うべきだった

680ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:13:58.32ID:4+VXqZJj0
>>645
> 実質金利
やっぱりリフレだw

目を覚ませw
おまえは騙されたんだw

681ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:14:41.84ID:p8kQccG+0
物価は上昇している、ターゲットに届かないだけで、とっくにインフレ。

金利は金融政策で0%近辺に誘導しているので上がる訳がない。

この金利を引き下げる金融政策は、政府の財政健全化を前提としているので、
金利が低いから財政は気にしなくていいなんてのは、そもそも今現在行われている金融政策が、
どういった経緯で行われているかも知らない人くらい。

682ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:14:49.27ID:Oh3DsXD60
日本人の命売ります!移民党!

683ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:15:06.97ID:pP2jytBK0
>>604
野党が一定数取れば与党の政策にブレーキかけることができる
議会制民主主義の初歩すら分かってないから
そんなトンチンカンなことしか言えないんだな

684ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:15:24.05ID:0LShtPgF0
そこだけがんばれ!
それ以外は口開くなよ

685ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:15:25.20ID:bxzX/W6e0
>>678
民間がやるって事は利益を経営者が得るって事だもんな
その利益は誰の財布から払われるのか?
当然利用者の国民の財布からだわな

政府がやれば利益はゼロでいいし、やろうと思えばマイナスにもできる

686ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:17:16.84ID:asclRCTd0
水道民営化のナンセンスな点は
・現時点で料金は十分に安い
・民営化により安定供給の問題、安全保障上の問題が生じる
という点

水道民営化論のことごとくは
水道に対する以上にNHK民営化論の根拠になるものばかり
と同時に
NHK民営化反対論のことごとくは
NHKに対する以上に水道民営化反対論の根拠になるものばかり

687ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:18:25.08ID:Fss2xrJs0
>>679
国債にはいろんな使い方があってしかるべきだが
道路や橋を作っても問題ない、
少子化対策に使っても何も問題ない。
しかしただ国民の生活のために
永久に国債を発行し続けるってのは
一番よくない使い方だろ。
節水の動機が無くなってしまう。
それなら今のまま水道料をあげさせて減税をするほうがいいだろう。

688ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:19:34.25ID:oilQfktA0
教えて!にちぎん

一般に、金融政策による、(実質)金利の低下・上昇が経済活動に与える影響は、以下のように考えられています。
金利が下がると、金融機関は、低い金利で資金を調達できるので、企業や個人への貸出においても、
金利を引き下げることができるようになります。

また、金融市場は互いに連動していますから、金融機関の貸出金利だけでなく、
企業が社債発行などの形で市場から直接資金調達をする際の金利も低下します。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b28.htm/



実質金利が理解できんと会話が成立せんので学部生向けのテキストでいいので読んでねw

689ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:19:39.72ID:cbfJDl+90
>>681
>>生鮮食品及びエネルギーを除く総合(前年同月比)
4月  5月 6月 7月
▲0.9 ▲0.9 ▲0.9 ▲0.6

第6宇宙からお越しのお方でしたか?

690ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:20:38.96ID:r2f/xhSi0
れいわ以外でこれを言ってくれる党に入れるわ

691ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:20:58.24ID:asclRCTd0
>>690
N国

692ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:21:08.07ID:bxzX/W6e0
>>687
あのさあ利用料がゼロになるわけじゃないんだよ?
水道使用量が多すぎるなら値上げすればいいだけだろ

693ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:22:01.28ID:p8kQccG+0
日本のインフレ率推移

http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

ちなみにインフレデフレは2年以上の継続的な状態で判断されるので、日本は2013年以降インフレ

一時的な物価の下落状態はデフレとはいわない

694ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:22:16.51ID:bxzX/W6e0
>>691
あれが政党と呼べるのか?
れいわも似たようなもんだが

695ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:22:55.29ID:GfuLc0pa0
民営化反対の共産主義者多すぎだろw

696ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:23:12.51ID:KUNNBjeC0
何でも民営化すればよくなる、みたいな論調の
行き着く先だな>水道民営化

697ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:23:29.24ID:oilQfktA0
>>693
デフレじゃないからインフレとか意味不明

698ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:23:39.21ID:r2f/xhSi0
水道管整備なんてインフラ整備ただの公共事業やろ
民間に任せる必要もねえ

699ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:23:58.70ID:cbfJDl+90
>>693
他国と比較

21世紀平均インフレ率
・中国2.3%、アメリカ2%、日本0.13%

700ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:24:24.08ID:ZHoHL7yj0
さあて日本第一党に投票するかあ

701ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:24:38.09ID:SMVZvF4/0
N国=令和
こんなおふざけに賛同するの現世で完全に人生失敗しちゃった低学歴しかおらんやろ…w

702ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:25:35.91ID:bxzX/W6e0
>>693
よくもまあこんなグラフでドヤれるもんだわ
日銀の目標はなん%でした?
OECDの平均インフレ率は?

0じゃなきゃインフレ!
ってのが間違いなの

703ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:26:14.70ID:p8kQccG+0
インフレかデフレかは他国と比べる物でもなければ、一定期間の平均インフレ率で決める物でもなんでもない
物価が継続的に上昇する状態であればインフレ、下落する状態であればデフレ

704ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:27:13.76ID:oilQfktA0
>>703
>物価が継続的に上昇する状態であればインフレ、下落する状態であればデフレ

じゃあ、日本はインフレじゃねーじゃん

705ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:27:18.42ID:bxzX/W6e0
>>695
民営化賛成のグローバリストさんこんにちわ
右と左に分けて議論をずらそうとするのやめてください
国の中と外の話なんです

706ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:30:47.84ID:cbfJDl+90
比較的安価に飲める水を供給できている国が水道事業の改革をする必要ってないよね

707ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:33:05.73ID:yNywZTyM0
つまり、自分に恩恵が来ないので反対
とのことですw

708ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:33:51.45ID:Fss2xrJs0
>>696
だったら水道局の方が
改革案を出さないとね。
現状を死守するだけでは市民の理解は得られんよ。

709ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:33:58.46ID:VHSLxhlo0
>>695
お前みたいな売国奴が少なくて良かったわ

710ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:34:21.24ID:p8kQccG+0
ちなみに2014年から2016年除いて全てOECD経済成長率1位の国のインフレ率推移
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=IE&c2=JP

2009年以降ほぼ日本と同等の推移で、2015と2017年はガチのデフレ状態で、
OECD経済成長率1位をとってる。

戦後主要国平均でインフレだろうがデフレだろうが経済成長率平均は同程度なので、
元からインフレだろうがデフレだろうが経済成長率には関係ないのだが。

デフレだろうが成長するとこはするし、しないとこはしないだけ。

711ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:35:21.99ID:TaGYTawf0
衆議院議席数 0 / 465 (0%)
参議院議席数 2 / 245 (1%)

良い主張も多いんだけどな。
野党はとりあえず立憲民主党でまとまらないか?
立憲民主党内の派閥でいいやん。
とにかく自民を倒して欲しい。

712ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:37:15.98ID:bRJSt6sq0
これ以上竹中に好きにやらせちゃいけない

713ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:38:39.19ID:Fss2xrJs0
>>711
蓮舫はすべてを変える、って言ってるね。
自由なインド太平洋政策も捨てるのか。
水道に不満があるから自由主義体制から離れようという選択をするようでは
白痴の国民じゃないか。

714ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:39:33.41ID:yNywZTyM0
利権をよこせ
とのことです

715ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:41:22.24ID:WBaQgt0e0
>>1
ああ、誰も言わないと思っていたらこの人が言ってくれた。でも、このヒト議員じゃないんだよねw

716ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:41:48.44ID:p8kQccG+0
日本は本来、水道インフラ更新費用を、上下水道の料金に上乗せして徴収し、地方自治体が蓄積しておくことになっていた。
ところが水道料金引き上げを嫌がる住民と、それに媚びた地方政治家のせいで、
料金を引き上げてインフラ更新費用を蓄積するのを怠った自治体が多数ある。

結果、水道インフラの更新時期を迎えたのに、その金が用意されてない自治体だらけになってしまった。

その状況を何とかする為に、政府が用意した効率化のカードが民営化と広域化。

現在は地方自治体の上下水道部門がアホみたいな借金垂れ流してインフラ更新を進めてるが、
元からそんな自治体に金貸してくれる金融機関あまりないので、
事実上政府を中心とした公的部門が、その大部分をファイナンスしている。

政府もそんなことは続けられないので、さっさと民営化広域化で何とかしろとせっついている。

日本の上下水道料金がこれまで安かったのは、継続性を無視して、将来に備えていなかったから。
ただ単に過去のインフラ投資を使い潰してただけだよ。

欧米も同じ失敗を数十年前にやった結果、その解決策として民営化を選んだ国が多い。

717ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:42:48.99ID:cbfJDl+90
>>710
それどこ国?理由は貿易黒字の拡大じゃねーの?

日本は内閣府「中長期の経済財政に関する試算」によると
海外の赤字が増える想定はしてないぞ

718ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:49:01.46ID:TBRK9GK70
>>716
>>716
で、その後また公営に戻し始めてると
これから民営化なんて2周遅れの愚策だぞ
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ
日本は自分で一度痛い目見ないと学べないアホってことかな?

719ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:50:27.35ID:rzSMp2eJ0
たまにまともな事言い始めるからアホが騙されるんだよな

720ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:52:45.50ID:Fss2xrJs0
>>716
>現在は地方自治体の上下水道部門がアホみたいな借金垂れ流してインフラ更新を進めてるが、
>元からそんな自治体に金貸してくれる金融機関あまりないので、

それを貸していたのが郵貯だろ。
そしてあのまま行けば郵便局は預金者への払い戻しが出来なくなっていた。
今は民営化によって旧の勘定は封鎖されて破綻しないようになっているが。

721ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:53:13.26ID:ASoMIJhA0
>>335
赤字になってる自治体が多いからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員の腐りっぷりを舐めすぎだ

722ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:53:58.39ID:8VHRala40
またパヨクがお花畑理論展開してるよ

723ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:55:28.41ID:Q05qutgQ0
仙台って水道代がメチャ高い。
月5千〜1万円くらい平気で取る。
これで更新用の費用が無いって言ってるのか?

724ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:55:47.97ID:8VHRala40
パヨク「水道の質とインフラを維持したまま値段下げろ」
行政及び市民「出来るわけねえだろゴミ死ね」
これが現実

725ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:55:51.90ID:LTvKpwfh0
そりゃそうだぜメロリンさんよ。
フランスは民営化したけど失敗で結果、撤回したからな。
あかーん水が来ない。。となったからな緊急時に。

726ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:57:53.65ID:4+VXqZJj0
>>722,724
カルト宗教やってるのがネトウヨw
お花畑はネトウヨの脳内w

727ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 10:59:56.24ID:oWuxN6jm0
パパ小泉以来いまだに民営化絶対論者っているからな
郵政だって成功例とは言い難いんだよね

728ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:00:13.96ID:0/6onOgQ0
>>724
民間にしたところで料金上がるわけだが

729ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:00:29.61ID:Q05qutgQ0
>>724
税金で補填して赤字でもサービスを続けろって言ってるだけ。
民間にやらせたら赤字では絶対に事業が成立しないでしょ。

730ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:00:55.65ID:8VHRala40
タダみたいな値段で水が使えてたのがおかしいだけなのになあ
それを是正しようとするとパヨクが発狂するんだよねえ

731ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:01:18.29ID:0/6onOgQ0
>>1
民営化して起こると確実に言えるのは

皆様の水道料金の一部が出資者への配当となることです

732ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:01:19.26ID:YlAErSFh0
なんでこんな地方のしょぼい話題に抗議してんの?アホなの

733ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:01:33.26ID:4+VXqZJj0
市場競争がないところでは値段は上がる。
こんな簡単なことすらわからないアホが多数。

734ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:07:12.45ID:X8H0qS+Z0
>>727
郵政はまだ完全には民営化してないから。
それでも、公社の設計が駄目だったと証明されたのは良かったよ。

735ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:13:03.04ID:QvZkx5Mo0
>>733
資本主義は機能していないから市場競争など存在しない
こんな簡単なことすらわからないアホが一匹

736ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:13:06.00ID:X4mcnFQe0
>>733
競争したらしたでコスト削減を名目にメンテナンスサボって水質下がるからな
民営化にメリットなんて何一つとして無いわな

737ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:13:54.53ID:Fss2xrJs0
>>734
郵政が民営化になって自治体への貸し付けにストップがかかったので
カネ要求の圧力が消費税の、
特に地方消費税部分への増税圧力として噴き出してるんだろうな。
マグマを何とか蓋をしようとして悪戦苦闘だわ。

738ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:14:14.29ID:df6WZHL20
何でもかんでもお上に依存したい連中

739ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:14:42.63ID:k+d3m8pr0
>>736
実際にアメリカで民営化して何が起こったかも知らないんだろうな。
住民が毒水を飲まされて大問題になったのに

740ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:16:44.27ID:9nhsKFsN0
>>732
公共サービスを民間(利益優先)にするという愚かさを与党が全国的にやってるからでしょw

741ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:17:13.77ID:FGD4BBvO0
行政というか自治体の政治家が水道料金の値上げに手を付けられないが原因
国は水道料金の経営状況に応じて強制的に値上げをする仕組みを全国一律で
適用するとともに、地域間の水道料金格差を是正する仕組みを作るべき

742ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:21:14.17ID:X8H0qS+Z0
>>737
>自治体への貸し付けにストップがかかったので

ストップなどかかってない。
公債は今でも買える。

743ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:22:00.74ID:X8H0qS+Z0
>>737
消費税をあげたのは社会保障の膨張が原因だよ。

744ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:22:23.71ID:k+d3m8pr0
ほんとこの水道民営化問題はやばいと思う。
我々の健康に直結する。

影響力のある芸能人とか、もっと声をあげてほしい

745ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:22:33.74ID:ZFjIgejDO
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1541373444/
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
http://2chb.net/r/newsplus/1543743605/

746ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:22:43.77ID:/vXZ6p1z0
これ関してはクッソ正論
でも売国奴なのが残念

747ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:22:56.14ID:ZFjIgejDO
【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543914731/
【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納
http://2chb.net/r/newsplus/1543928312/

748ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:23:11.72ID:ZFjIgejDO
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544143995/
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に
http://2chb.net/r/newsplus/1552410109/

749ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:23:21.56ID:Fd9p4PrW0
>>272どうやって半分の給与て決めれるの?

750ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:23:28.43ID:ZFjIgejDO
【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない
http://2chb.net/r/newsplus/1584930476/
【水道民営化】仏ヴェオリアなどのグローバル水企業が「市民の命の源」を掌握へ! 宮城県
http://2chb.net/r/newsplus/1623930826/

751ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:23:44.17ID:ZFjIgejDO
【インフラ】 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」
http://2chb.net/r/newsplus/1624786688/

752ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:24:32.85ID:plgNVWJQ0
最重要ライフラインを民間に任せちゃうなんて無責任だね
宮城県民じゃなくてよかったわ

753ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:27:09.56ID:ja/QFulG0
これに関しては山本支持だわ

754ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:27:41.18ID:iSVVgR2J0
実際に水質基準も下げたから不衛生な水になってるからな

755ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:29:42.78ID:mWm/Nvyv0
これは山本を支持
外国に日本企業が進出するのは積極的にすべきだが外国企業が日本のインフラに関与するのは禁止すべき

756ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:32:22.95ID:Q05qutgQ0
>>749
と言うか、すでに末端で働いてる人間は公務員ではなく下請けの民間企業の人間って話だから。
人件費を今以上に減らせる訳が無い。

757ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:37:19.64ID:x1pbmHQQ0
宮城の知事ってアレなんだっけか?

758ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:38:12.92ID:odFIAX850
>>716
民営化でかかる費用が節約されるわけではなく民間はむしろ値上げだけして施設の更新のような投資に対するリターンがないものは株主が許さないので結局は良い結果につながらず再公営化に踏み切る国がある。
行政は住民にいい顔したい議会が値上げを承認せず何も出来ないから責任を逃れたいだけで実態は民間に丸投げして民間に値上げさせようとしてるだけ。住民には何のメリットもない。

759ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:41:42.10ID:4+VXqZJj0
>>735
大雑把すぎる思考だなw
脳がついてないのかなw

760ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:43:39.45ID:odFIAX850
>>720
水道や下水道には企業債ってのがあって国が担保なしに低金利で融資してくれる。民間の金融機関から借りることなんかない

761ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:45:32.53ID:roHnIBb60
種苗法改正のときも外資ガーいってたなw

762ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:49:46.61ID:k+d3m8pr0
>>761
ま、こうやって外資に食いつぶされていくんだろうな。
無能政府のおかげでw

763ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:51:16.48ID:Q05qutgQ0
>>762
(パチンコ潰しの)国営カジノも積極的に外資にやらせようとしてたし、役人は売国奴しかいない。

764ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:54:05.78ID:IZbIa1K50
>>1
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞

支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

765ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:54:49.65ID:X4mcnFQe0
美しい日本の国土を海外に売り渡すクズどもは自らを保守と名乗り
国民の生命財産を守ろうとする者達をパヨクと呼ぶ

誰が国民の味方で誰が敵か、いい加減気付かないとな

766ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 11:59:33.45ID:asclRCTd0
>>762 >>765
こらこら、諸国民を信頼して生存を決意 の
植民地憲法マンセーはブサヨの基本理念でしょ?

諸国民様の味方の筆頭やん

767ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:06:15.61ID:k+d3m8pr0
>>766
てことは自民ガースーがブサヨってことか。
取り戻さないとな、日本を

768ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:10:13.34ID:1AsFGhCN0
政界三太郎の中では一番まともなのが山本。

769ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:12:48.82ID:mSPWa9BP0
まともなこと言いすぎて支持失っとる

770ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:14:48.83ID:IU4ttGcR0
山本本人はどうかと思うけど、政策自体は結構まともなんだよな
やれるかどうか、っていう別問題もあるけどさ

771ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:21:00.73ID:239kgviQ0
この件に関しては山本を支持する
あくまでこの件に関しては

772ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:26:45.40ID:Fss2xrJs0
>>742
それは例外的な物だろ。
でなければ旧勘定を封鎖する必要はない。

773ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:32:48.34ID:4N88lADm0
太郎はたまに正論いうからややこしいんだよな
ほんとこのままだと日本中民営化になるぞ
まあ相手はロスチャイルドだから抗うのも難しいだろうけど

774ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:33:14.27ID:0/6onOgQ0
民営化=バックドア設置工事だよね

775ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:36:29.68ID:4+VXqZJj0
>>771
減税と財政出動についても支持してよ音痴さんw

776ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:51:13.16ID:aeDiRnpf0
>>4
既に民営ですけど?ご存じない?

777ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 12:51:53.16ID:gRQ0Kd710
ど正論

778ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:10:28.81ID:wH9kequn0
>>771
同意

779ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:14:25.41ID:3g3PWuZN0
韓国の原発は安全!!

780ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:15:07.31ID:xnQKnqbR0
https://twitter.com/necoodi3/status/1218393659525058563

山本太郎さんのなかまたち

在日韓国人に選挙権を♪
在日朝鮮人に選挙権を?
与えろ!与えろ!♪
わっしょい、わっしょい
わっしょい、わっしょい

俺はキムチ噛み締めるたび
マッコリ呑むたびに
尊敬の念しか湧かないんだよね
 ̄ ̄ ̄ ̄
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

781ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:18:12.33ID:dhzsJdtN0
>>1
うるせー黙って踊ってろ

782ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:23:53.42ID:jexsRc9S0
冗談抜きで質下がると思うから仙台の人は投票もちゃんと考えてやらな

大阪維新見てみ。ああなるで

783ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:34:21.35ID:8iuJcMHx0
そう言えばこんなの居たなw

784ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:43:08.42ID:i5RAWBLs0
行政に潜り込ませるのはオッケーです

785ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:50:58.00ID:OL/VSDtZ0
山本太郎「外国人参政権には大賛成です」

786ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 13:58:35.46ID:0PiNg1SX0
>>776
???

よくある質問集
Q NHKは民営化できないのか

A 放送法を改正してNHKを民営化することは、選択肢のひとつとしては
考えられるかもしれませんが、NHKを民営化して、利潤確保のため
視聴率競争を重視せざるをえない民放を、日本の放送界にもう1社増やすことが、
果たして視聴者のみなさまの利益につながるかどうか、慎重に考慮する必要があります。

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-06.html

787ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:07:22.22ID:zm/EA5Tw0
太郎や、衆院だけじゃなく村井の対抗も立ててくれ
村井には自公票しか入らないから行けるで
立憲なんかよりは太郎に入れるよ

788ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:09:58.96ID:RvDAi8ZJ0
>>473
出来ると思うけど

789ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:15:30.77ID:LjkNCyHR0
>>52 アホか、国営化したら税金の一部が充てられるから徴収は無くなるぞ

790ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:17:10.94ID:U2fG6EmB0
山本太郎を東京都知事にしてたらこんなに人が死ななくて済んだのに
経済もここまで壊れなくて済んだのに

オリンピック中止を唯一言ってた人
この人は本物

791ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:19:10.98ID:E6IuhqFV0
口だけのちょん太郎

792ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:20:20.09ID:LjkNCyHR0
>>791 お前よりはダンスは上手いぞ

793ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:23:59.65ID:2wQpLEm30
当然だよ

794ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:35:41.44ID:6CLTz8Vs0
>>790

>>780

本物かどうかは、本人に外国人参政権について聞けば

すぐ正体がわかるw

795ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:43:01.43ID:hUlidGjq0
外国人に対する生活保護や地方参政権もはっきり反対するなら一貫していて分かるんだけどね
どうにもこいつは胡散臭くて気持ち悪すぎるよ

796ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 14:57:16.89ID:ry+1k9FQ0
次の選挙はおまえらにいれる

797ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:01:10.81ID:ZFjIgejDO
日本は治安が良くて水道水が飲める

安倍政権により移民(特にベトナム人)大国になり治安悪化
安倍政権が水道法を改正し水道民営化

798ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:02:25.75ID:LjW/bX7V0
それ言ったら電気もガスもそうだな

799ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:04:05.57ID:lBDa3dmO0
>>4
NHKは報道、ドキュメントに限り国営化が正解

800ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:06:05.25ID:lBDa3dmO0
>>798
電気やガスはエネルギー選択肢の一つに過ぎない

801ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:20:49.69ID:x31pDkHf0
>>404
イギリスと日本では契約変更のルールも資金調達コストも違いすぎる
しかも、イギリスの会計検査院は、元々はPFIに効果があったと言うレポートを作成していたが、MPの圧力で最終版のレポートで論調が変わったと財務省の担当者が言ってたよ

財務大臣がPFI辞めると宣言した時ののLeaving the Labour legacy behindという発言(議事録からは削除)にも政治的意図が出すぎてる

802ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:23:30.78ID:kl4kMSqI0
>>4
いや、完全国営化だろ

803ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:24:16.37ID:x31pDkHf0
>>329
とっくに優先交渉権者決まってるんだけど、新聞とかも見ずにあーだこーだ言ってるの?
たしか、10%くらい(300億以上)コスト削減できるって提案だけど

804ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:25:31.13ID:x31pDkHf0
>>334
対象地域は県水の地域だけだよ、あなたがどこに住んてるのか知らないけど…
それくらい調べたら?

805ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:26:29.19ID:x31pDkHf0
>>337
というか、水道「民営化」って言っていてわかっている人はほぼ皆無
だって、民営化じゃないから

806ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:28:56.03ID:5tTz2DB80
もう民営化とか改革とか漠然とした言葉を言う奴はきなぐさいんだよ

807ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:28:58.58ID:x31pDkHf0
>>340
>利益をだせない公共サービス


大爆笑w

808ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:31:52.35ID:x31pDkHf0
>>372
だから「公営企業」の設立が許容されるというのは経済学の常識ではあるけど、その事業の実施をできる組織が山程ある時に、それを官が独占するというのは別の話

809ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:36:02.31ID:x31pDkHf0
>>802
NHKは国営化すれば給与水準を国家公務員見合いに下げられるので、平均給与を半分以下にできるよ

810ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:37:21.90ID:x31pDkHf0
>>806
民営化って明確な意味のある言葉だけど、自分が漠然としか理解できてないからって漠然とした言葉とか言っちゃうお前がきな臭い

811ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:39:40.13ID:a6Y5J7AO0
>>11
民営化して本当に安くなると思ってるの?
浄水場とかで働く職員の給料は、安くなるが安くなった分は企業のポッケにはいるだけだぞ?

812ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:43:19.19ID:x31pDkHf0
>>811
>>803 当の宮城県は337億円安くなったんだけど?

813ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 15:59:26.58ID:OJ/GQdIo0
これは言ってる事は正しい
近年、国内の飲料水資源が乏しい中国が日本の水源狙いまくってる
でも山本は全く信用できないけどな

814ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 16:27:23.31ID:t7knmvaC0
竹島、韓国にあげたらいい
by 山本太郎

これがあるから、何を言っても無駄

815ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 16:27:26.90ID:jXrZLRrt0
これは正しい

816ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 16:28:10.47ID:cdFPjess0
珍しく正論言ってるw

817ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 17:18:16.82ID:UuSkye7e0
>>814
実際に北方領土あげちゃった安倍ちゃんよりマシ

818ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 18:30:30.76ID:df6WZHL20
>>817
北方領土を我が物にしたい腐れウヨ

819ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 18:49:58.85ID:sD5xznl30
>>350
お前は死ねよ

820ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 18:50:14.18ID:sD5xznl30
>>325
嫌なら高く買い取れよ

821ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 18:50:43.92ID:sD5xznl30
>>304
水は儲かる
水商売だからな

822ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 18:51:08.77ID:sD5xznl30
>>292
なんで?
水を高く買えよ

823ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 18:51:30.20ID:sD5xznl30
>>534
通報だな。

824ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 20:12:10.05ID:zT/d89RH0
>>817 国会で韓国飲みしたり握手する時に韓国風の握手するようなスパイ議員はいらん

825ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 20:23:35.78ID:x31pDkHf0
宮城県の民間の提案金額が約340億円もやすいという事実を突きつけられて、民営化が高くなるーって言ってたやつらは何も言えなくなってるw

826ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 20:55:23.48ID:fbXChCtH0
>>814
守る気ない態度ならいっそあげてしまえってことだろ?理解力ないおまいには分からんか?

827ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 20:55:41.96ID:XjNQbvW50
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13CQ30T10C21A5000000/
郵便局再編のタブー視続く M&A失敗の源流に

杉原淳一

日本郵政グループが傘下のオーストラリアの国際物流会社、トール・ホールディング
スの一部事業を6月に売却する。物流の受託事業などの残る部門で立て直すと説明
するが、6200億円を投じた巨額買収は事実上、失敗した。日本郵政はなぜ拙速な
M&A(合併・買収)で過ちを繰り返すのか。

保険不正販売
「ドコモ」や「ゆうちょ mijica」の不正引き出し
アフラックだけ専属販売
かんぽの宿が二束三文で朝鮮系に売られてた

828ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:06:19.66ID:NnBgoBfe0
JNSCから最も嫌われる男だから応援してる

829ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:15:51.90ID:gwbZwhyz0
面倒な窓口業務は派遣に安く丸投げで正規雇用の役人たちは奥でのんびりソリティアやってる構図と同じで
たんに民間に水道運営を丸投げしてるだけだしな。おまけに肝心の水道管や設備の更新維持については
完全に放置で今後に見通しについてはなにも議論すらしてないし。

830ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:17:27.39ID:EmI6OOF70
それ言い出したら電気もそうじゃね

831ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:35:58.22ID:SLD8Npso0
塩と電気も国営化ってこと?
地方だとガソリンやスーパーも?
共産主義やん

832ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:38:01.03ID:SLD8Npso0
日本の水道民営化って市民プールや公園の事業運営を業務委託するのと同じやで?
事業全体の責任は行政のまま

イギリスの例をみんなイメージし過ぎやわ

833ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:54:46.26ID:MBv7dh0V0
外資ばっかり強調さてるけど、
代表会社は、メタウォーターだから日本企業
グループにヴェオリアが入ってるから外資と言ってるんだろうけど、
他にもオリックス、日立製作所、日水コン、東急建設なども入ってる

過度に「外資」を強調してる人たちを見ると、情弱を扇動しようとしてるんだなと思ったらいい

834ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:55:50.48ID:zT/d89RH0
>>826 韓国風の飲み方や韓国風の握手した動画なかったらその言い訳も通るかもなw

835ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 21:59:53.91ID:An4RjL9j0
>【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す
「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」

ということは
山本太郎氏は愛国者ですね。
ということは
山本太郎氏は
日本人の生存権にかかわる
日本の集団的自衛権保持に賛成し
自国の軍隊こと自衛隊を尊重するのですね。

836ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:00:04.72ID:XjNQbvW50
成功例を具体的に出せばいいだけじゃないの

だいたい民営化すれば設備改修費用が出てくるみたいなうまい話あるわけないじゃん

837ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:03:30.84ID:gwbZwhyz0
>>836
そもそも「金と利益は人の命より重い」な営利企業がライフラインを牛耳ったらどうなるかは、小学生でも分かる話だしなぁ。
海外だと企業が利益吸い上げて、後は料金倍増とか設備更新ケチって滅茶苦茶ってオチで終わってる事例しか無いし。

838ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:11:23.12ID:xnQKnqbR0
>>835
残念ながら、山本太郎さんは

自衛隊の訓練を、人殺しの練習とか揶揄していて
自衛隊の廃止論者なのですよ

つまり自衛隊がなくなったあとは、中国の植民地確定

839ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:16:57.48ID:VYTS185C0
>>836
浜松はまさに下水道を「民営化」して、運営費下がって成功してるよ?
外資のヴェオリア(このスレではエオリアらしいけどw)が運営してるよ

840ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:17:54.72ID:VYTS185C0
>>837
成田、関空、新千歳、仙台、高松空港「そうだね〜」

841ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:19:40.01ID:VYTS185C0
>>837
あと、このスレ民が大好きな、パリ市の「再公営化」がされた同じ年に再公営化と同じ数の事業体が民営化して、給水人口は民営化したほうが多いんだけど、それでもその失敗事例とやらしかないわけ?

842ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:25:54.37ID:Opk9lchd0
>>838
植民地運営はペイしない
植民地作るほど今の中国人はバカか?

843ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:28:49.44ID:NG9kKAdd0
やっぱし次の総理大臣は山本太郎しかないな

844ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:30:38.76ID:BN5RrPGT0
電波オークションは?

845ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:44:35.81ID:MiCS+KeT0
>>1
山本太郎に人気が出るのは自民がそれ以下の売国奴だから
まず自民は北方4島をロシアに売った安倍晋三を止められなかった

そもそも新型コロナウイルスを中国に媚びて去年の春節ウエルカムの時にばら撒いたのは安倍晋三だから
この時は自民は新型コロナウイルスを甘く見ていて武漢閉鎖中なのに武漢人を日本に呼んでマスクなしですごさせていたからな

全く恐ろしいわ

ちなみに自民と電通はマスコミには圧力かけてこの事実を隠蔽させているからな

そして自民と電通がオリンピック強行して日本で感染者120万人以上で死者1万5千人以上にしたのは間違いない事実だからな

忘れるなよ

ちなみに中国感染者数は10万人以下で死者数は5千人以下
韓国の感染者数は22万で死者数は2200人だからな

ワクチンの接種率も数か月前まで先進国の中では最低だから

846ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 22:47:43.36ID:7xAJt2h70
山本太郎の方がまともでワロタw

847ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:03:55.59ID:p8gJwjsD0
>>799
国が必ず本当のことを報道するかは分からないぞ
権力者のスキャンダルをすっぱ抜くのはいつも民間のジャーナリストやマスメディアだし

848ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:09:35.23ID:VYTS185C0
やっぱり反対してる奴らは理解もしてない感情論ばかりで、成功事例を出されるとダンマリなんだな

849ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:35:06.00ID:MBv7dh0V0
>>837
指定管理者制度の公立病院も結構あるぞ

と書いても意味分からんだろうけど

850ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:36:37.96ID:+f4HPgCM0
それが中核派の意見なの?

851ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:38:54.22ID:iOjuDtNA0
>>1 >>100



【 気をつけて メロリンQは 民主系 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91
.

852ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:40:08.54ID:MBv7dh0V0
水道の民営化の事例は少ないけど、
様々な公的施設で、コンセッション方式、PFI方式、指定管理者制度、と言った運営の民営化は行われてる

853ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:40:45.05ID:+f4HPgCM0
アホパヨは革マル、中革、共産と勢ぞろいで呆れるわw
山本支持してる連中てもしかしてテロとか狙ってるの?

854ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:43:54.72ID:xjE6G9vx0
★山本太郎氏当確

855ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 23:58:29.38ID:X8H0qS+Z0
>>837
>海外だと企業が利益吸い上げて、後は料金倍増とか設備更新ケチって滅茶苦茶ってオチで終わってる事例しか無いし。

さらっと、海外はすべて失敗と断言してるけど、
ちゃんと調べたのかね。

856ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 00:14:16.25ID:let45KKg0
>>839
営利なんだから採算とれなくなった時のことも考えなよ
人口減ってるのに
不採算地区は営利になれば切り捨て
廃墟やスラムで荒れた市街地になっても関係ないじゃん
外国人なんだから
頭使えば?

857ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 00:14:53.85ID:uLmXqd000
公園の水も止められる時代が来るのかな

858ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 02:39:01.70ID:iwnQMsqA0
只の教務委託に何キレてんだ

859ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 03:24:27.22ID:oh5Q42vN0
大阪だけでやっときゃいいのに
山本なんて福島ディスっただけのパヨ
その地域に根付いて貢献して信頼を得ているわけでもなく
ただ場当たり的にあちこち地方回ってはそれらしく聞こえるようにイチャモン付けてるだけ
こんなのに引っかかる人なんかいるの?
大阪帰れば?

860ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 03:32:29.53ID:ZOPKWobp0
水道民営化はサービス向上や水道料金下げじゃなく、緊縮財政のため地方のインフラを整備するお金を
出したくないってのが本音だからな
政府支出による公共事業は無駄だと切り捨てられてきたが、水道の整備など必要な公共事業さえ切り捨てる
のが緊縮財政だ
圧倒的に反対するのが正しい

861ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 03:33:56.50ID:7vEwBOE70
まともなこと言ってるように聞こえる
今の狂った自民なられいわの方がましなのかも

862ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 03:41:00.49ID:ZOPKWobp0
水道民営化賛成派は地方の水道インフラの整備にお金をかけるのはもったいないと言う
はたしてその価値観は正しいのだろうか?
日本人はどこにでも住む権利を憲法が保障してくれている
僻地に住むからそこまで水道のインフラを整備しろというのを我儘だと言うのならまだしも
すでに住んでいて愛着のある場所の水道整備を切り捨て、住んでいるお前が悪いというのは如何なものか?

863ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 03:41:06.68ID:OZN7h6za0
数十年にわたり日本の多くの自治体住民が、
水道料金引き上げを嫌がり、インフラ更新費用を貯めて来ないままインフラ更新期間を迎えてしまった。
水道料金でインフラ更新費用をためておく制度になっていたのに。

金のない自治体が多少なりと楽になる為に政府が用意したカードが民営化と広域化、使うかどうかは自治体次第。

水道料金は公営維持してもアホみたいに上がる、これまでが将来の事を考えない低料金で、
過去の投資で整備したインフラを使い潰してただけだから。

864ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 03:48:20.01ID:ZOPKWobp0
>>863
政府が間違いなんだよ
必要な公共事業である水道のインフラ整備は公共投資で行うべきなの
自治体に駄目な選択肢を2つ与えてどっちか選べというのが鬼畜の所業

865ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 05:43:39.39ID:h7WfgCom0
>>858
業務委託な

866ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 05:55:04.83ID:8ibcEleW0
民間は嫌いな仕事はしない、後回し
行政は嫌いな仕事もしなければならない

その違いは出てくる

867ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 06:57:42.20ID:hGZ152YR0
5類にしてくれ

868ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:09:59.21ID:jrBi8B6l0
また道交法違反やらかしてるのか?w
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★2  [樽悶★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚

869ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:16:56.83ID:jb7ls/1z0
中国資本が日本の水資源を買い漁ってることは?
そっちのほうが問題だろ

870ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:17:53.45ID:R10h1j/I0
ただの業務委託に何を目くじら立ててるのか

871ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:19:03.45ID:0Lc1spBm0
民営化支持なんて井戸に毒を入れるようなアホだろ

872ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:33:53.04ID:J5aT8Od20
>>871
この前あった水道局職員は現場のことなにもわかってない感じだったわ
なにか大きなトラブルあったら随意契約の工事業者におまかせって感じ

873ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:35:36.61ID:8qDfh/8x0
>>872
そんなの何だって一緒だよW
別にそれは問題じゃない。

そんな水道トラブルについて熟知している生き字引みたいな人なんか
必要じゃないの。

もっとこれは大枠で考えないと。

随意契約とか関係ない

874ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:47:03.12ID:h9lMeNTu0
>>809
民営化なら経費はゼロになり
更に税金を取れる

875ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:48:44.68ID:h9lMeNTu0
>>871
それはいい例えやな
水道民営化は
朝鮮人が井戸に毒を投げ入れることができるようにすること

876ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 08:52:38.94ID:h9lMeNTu0
>>860
奴隷憲法の教えは
諸国民を信頼して生存を決意 やで?

したがって
朝鮮人が井戸に毒を投げ入れる事ができる制度にも
国民が甘んじることが強制されている

877ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 09:23:56.50ID:lzofyZ4I0
宮城から出ていけば解決

878朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/08/22(日) 09:37:52.39ID:2nWPko9i0
さあ 小学校の復習や(^。^)y-.。o○

政府は(国とも言う)
民間ではやれない(利益が出ない)が
公共性の高いものを税金で運営します。



ある日突然
赤字ガーと民営化

民営化=利益が出せるって事や

麻生は利益を娘婿にくれてやったって事や

879ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 09:52:12.28ID:32ZZOoA60
例えB利権であろうと正論だな

880ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 10:01:21.09ID:XnXPjuz8O
橋下徹=山本太郎=立花孝志 極悪キチトリオ

881ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 10:29:11.79ID:1Qv1u+/50
ロスチャイルドの水道会社でええやん
クソみたいな行政よりよほどマシ

882ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 10:30:37.60ID:jDganSQS0
この人が、まともな言ってるw
他の政治家も頑張れよ

水道民営化は絶対阻止だ

883ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 10:55:34.91ID:YsniQ5Lc0
新自由主義あほあほ議員が日本を破壊!!!騙され洗脳されたアホアホダサダサ議員が売国邁進!!!!
無反省!!!!!!
税金上がって世の中改悪されてる
一部の人達利益供与する為に国民から巻き上げてるんですよ!企業家が送り混んだ政治家はミッション増税、中抜き、移民、国家破壊!!
2024年度に導入、住民税に1000円上乗せして徴収される「森林環境税」の違和感
ほれみろ自民公明与党では永遠増税スパイラルヤ!!!
太陽光発電で山林切り崩して環境破壊してるのどこのどいつや?????
野生動物が住むとこ無くなって下界におりてきてんねんぞ!!!!!
自然破壊は自民公明小泉新自由主義拝金しゅぎやろ!!!!!!
若者よお隣は20代、70%ちかく選挙行ってるぞー!!
バカアホ間抜け自民公明維新緊縮新自由主義野郎ども!!!
この緊縮財政が失われた30年 経済成長率世界最下位!!、GDP上がらないから債務対GDPそりゃ開くわ!!!
国産ワクチン作れない、災害対策不十分、高速道路が未だに片側2止まり多数、エネルギーや食の自給率が上げられない
この何も出来ない理由は
経団連、緊縮財政頭議員、財政諮問委員会、経済同友会のアホアホ学者ども!!!!!!!!!!経済知識ZEROのアホだらけ!!!!!!
こいつらがお金に対して、発行までのオペレーションに対して、全く知識無いから、アホみたいに予算削って無意味な増税しか言わない!!!
日本衰退の原因作って、結果みても何にも理解できない!!
予算削って増税=どっちも衰退政策!!!未来に向けて子供達に向け衰退させてるクソ学者政治家役人!!!
こいつらのせいで日本が侵略され沈みかかってんねんぞ!!!!!!!!

ちゃんと法人税、所得税の累進課税の適正強化しろ!!!
一億越えたら急に税率下がり庶民にしわよせがくるとか舐めんじゃないよ!!!!!!
自民公はマジこんな事しかやってない!!!!!!
どさくさ紛れに新自由主義に迎合して法案通す!!!!TPPや移民!!!!
産業競争力強化法改正案、銀行法改正
これ賛成してるやつは竹中アトキンソンに口車に乗った新自由主義野郎ども!!!
中小企業滅ぼす為だぜよ!!!!!!!!!
外資巨大資本に買わせ企業統合して売り払う
雇用者は低賃金リストラ、派遣バイト化
自民公明維新はこんな糞案賛成しまくりだからなー!!!!!!
増税売国、増税売国、増税売国!!!!
経済知識ZERO,
忖度利権、忖度利権、忖度利権!!!!
コロナはGDP数十兆の損失なのに給付金1回、マスク2枚、持続か給付金、補助も雀の涙!!!!

お粗末過ぎるやろ!!!!!!!!!!!!!
自民公明は政権能力皆無!!!国が滅ぶよマジで!!!
増税売国の歴史しか無い!!!
地方衰退は地方交付税交付金減らし公務員減らしが原因!民間に産業明渡し衰退!!
国家予算減らして財政支出減らして成長する訳無いやろ!!!
サイレントインベーション許しまくりで外資に土地買わせて放送法もザル企業も株主が外資に!!!命に関わる水道事業まで外資に明け渡す!!!
挙げ句の果てが日本国民の実質賃金下落しまくり!!!利益が外資投資家配当金にソフトバンクが殆ど法人税納めてないのが良い例!!!
それで消費税あげるクズさ!!!
税金は景気の調整弁なのに無視して消費税増税に対する景気条項削除して自公が2回目増税!!!社会保障の為は大嘘ですべては配当金上げる為!!!!外資に利益捧げる売国の為!!!
これを長年やってるの自民公明与党!!!
自民公明与党が絶賛国を滅ぼす継続中!!! 消費税始まって緊縮財政になってから日本の経済は衰退し始めた。
30年余りまともに経済成長出来てない。
構造改革、新自由主義、株主資本主義で雇用も賃金も不安定化
これ推進して継続してるの自民公明与党だからね!!!
とりあえず自民公明は長年与党で増税と売国しかしてないから無し!!!
維新(緊縮財政で自民サブ、竹中がブレインでジャパンハンドラーのパシリだから無し。

自民公明維新ではコロナ対策は削る、国土強靭化も削る、食の安全対策削る、保健所病院も削る、国防費も削る
 全て削られ無意味な増税増税でしょう!!!!!!!これで良いのか国民よ!!!!!
自民公明は何十年も与党やってて何か国良くなったか?????
自民公明は何十年も与党やってて何か国良くなったか?????
自民公明は何十年も与党やってて何か国良くなったか?????

884ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:05:36.24ID:lDO10IX10
金で戦争し込んでおいて帝国作っておいて原爆落としたあとは民営化か
話が良すぎないか?

885ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:06:23.12ID:lDO10IX10
天皇焼却のために利用されたこんな国がどこにある?

886ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:23:01.23ID:Njgvvq580
>>856
そもそも、浜松の契約形態わかってないんだね…
っていうか、そもそも「契約」がわかってないのか…
小学生?

887ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:23:09.29ID:dcGPL2k90
民営化で水道料の値上げは避けられる
安くなるかはわからない


888ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:23:23.16ID:Njgvvq580
>>860
全然違う

889ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:24:22.84ID:Njgvvq580
>>863
あなたのようなまともな理解してる人がスレにいると安心する

890ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:24:58.93ID:Njgvvq580
>>864
水道の投資を公共投資でするために必要な水道料金を集めておけって話なんだけど

891ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:28:46.11ID:Njgvvq580
>>887
避けられるは言い過ぎだと思うよ
コンセッションは契約形態的に大規模更新は今の所「できない」事になってるから、大規模更新のための費用はいずれにしてもかかる
それをコンセッションによる費用削減だけで吸収するのは無理だと思うから、「値上げ幅を抑えられる」という浜松のような説明が一番正確かと思う

892ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 11:34:21.53ID:A1/QL2GM0
結局、外壁とドアはリフォームして見た目は誤魔化してるけど、老朽化した内部はそのままで放置って感じだしなぁ。
根本的な問題先送りでほとんど解決の目処もたってないんでわ。

893ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 12:53:39.63ID:Xe2Cdxt80
またバカが狂ってる

894ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:27:01.52ID:eWMEb1wp0
メロリンQ

895ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:29:04.63ID:8nLXeDDX0
皆さん、元気にベクレてますかー!

896ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:31:02.61ID:77TDtnc90
ごもっともだ。

897ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:32:35.72ID:1Qv1u+/50
本来、水があまり余る日本だし原価がタダの水が電気代より高いとかあり得んのよ
いわゆる中抜きでこうなる
民営化どころか外資に任せた方がいい

898ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:34:34.61ID:p3YpwSvf0
民間は当然、儲けがあるから参入するわけでどこで儲けを出させるつもりなんだ?
当然の懸念だな

899ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:34:44.93ID:00/eS11t0
小さい食品や飲料会社は全国流通できないので大手に頼む。政権も同じで泡末、少数では当選できないので大型政党に政策を頼めばいいのでは?

900ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:35:16.30ID:5G6Sttio0
搾取ロスチャ利権
イエズス会利権
擁護足りんぞクソウヨ
暴動おきて殺されろアホウヨ

901ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:37:08.00ID:p3YpwSvf0
>>897
民間がやれば中抜きがおきないならなんで電通が批判されてんだよw

902ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:37:49.38ID:o3d4iQ9Z0
こんな芸人の演説を聞きに行く市民はいないだろ、コロナ禍の物見遊山。

903ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:38:50.39ID:qvJC6sgC0
>>3
これ
急にどうしたって感じ

904ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 14:49:59.79ID:41+MxrYz0
>>69
そこまで変わるなら漏水調べてみ
( ´・∀・`)

905妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 2021/08/22(日) 15:02:00.34ID:CB5IzvvN0
正論だと思います。

最悪、給水車で国民の生命を守ることになりかねません。

906ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 15:06:55.37ID:1Qv1u+/50
そもそも公共でやるなら水道代をタダじゃなきゃおかしいし
税金を投入して初期から施設等を作ったわけだしな
お前らの高い給料を払うために市民に負担を強いるなら
民間や外資でいいわってなるのが当然

907ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 15:10:10.23ID:Iuua4dvk0
山本太郎に正論を言われぐうの音も出ないネトウヨ

908ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 15:13:26.73ID:O9fnJpHs0
>>4
はげしく同意

909ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 15:14:32.59ID:Iuua4dvk0
パヨクと逆のスタンスをとらなければないない義務感との矛盾により捻れ拗らせ発狂し喚き散らす
日本の足を引っ張る残念な存在

910ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 15:16:27.02ID:iS5PJ+WZ0
右だの左だの言ってる場合じゃないよな
山本太郎の言ってることに同意

911ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 15:57:12.86ID:gkhfXA180
>>903
急じゃなくて国会議員だった頃からずっと言ってる
麻生に詰め寄ってた

912ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 18:02:54.48ID:QeUBT6fl0
>>906
こういう乞食みたいなのが最近多すぎるよね…

913ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 18:38:21.13ID:OLjCh+Ds0
そもそもメロリン自信が当選できるのか?

914ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 20:32:54.48ID:JyJMu8+p0
正論です。

915ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 20:34:25.24ID:gdWNBWK/0
ここもそれなり成長してくれて
自民党、民主党、れいわ
となると面白いんだけどね

916ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 21:02:52.74ID:QPb/jRHW0
知事選に出馬するの?

917ニューノーマルの名無しさん2021/08/22(日) 21:51:21.70ID:WnYU0CEH0
これは正論

918ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:00:12.42ID:/68kF0zw0
珍しく正論w

919ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:01:53.69ID:OEDqsx2N0
詳しくは知らんけど、
山本が言ってるのだからまた間違ってるのだろ。

920ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:02:58.89ID:5cjRTT5b0
>>919
ディテールは知らんが、大枠では間違ってないと思うぞ

921ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:08:46.10ID:CDWp7Q6C0
宮城県民でさすがにこれはえ〜…ってなったけど
人口減とかこの先の税収とか維持費とか先を予測してのことだから仕方ないという感じ
仙台や富谷以外はだいたい過疎だし
そのうち追従する他県も出てくるんじゃないの

922ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:09:00.24ID:OEDqsx2N0
>>920
でも山本太郎だから。
・消費税は社会保障に使われてない、とか、
・消費税の税収が使途不明、とか、
まったくの大嘘だった。

この水道でもまたデタラメ言ってるんだろ。

923ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:10:24.71ID:98miIu730
ポツンと一軒家に水道引くのに税金使われるんだぜ
無駄金以外の何ものでもないだろ

924ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 01:13:31.67ID:VQwUeCkU0
水道のサービスが低下したりする可能性があるよね
消毒の予算とか削り始めたら困るな

効率化のため水の供給は20時間にしますとか

925ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 02:29:43.81ID:B8PeW+Tf0
>>919,922
おとなしくしてろネトウヨ。
社会に迷惑をかけるなよ。

926ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 06:39:03.80ID:h+Td2bA10
ネトウヨあたふたw

927ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 06:55:18.86ID:zhsitvm90
共産主義とかさもういいから

928ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 07:07:14.29ID:qYOMPnIA0
真っ当な事を言うのはただ
出来るならやってくれ

929ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 07:18:22.96ID:WAd9BjcN0
>>2
おまえの脳みそはただの豆腐か

930ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 07:23:18.42ID:93ntvlvcO
だが市営バス民営化は早期にやれ
全国的に市営バス民営化の風潮を作ろう

931ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 07:53:24.30ID:2DESQppI0
自民が高市を推すなら
上位互換の山本太郎のほうがましだわ
>>1

932ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 08:19:02.71ID:QywD4Hf60
>>924
利益しか追求してないセブンイレブンが24時間やってるのに、馬鹿なの?

933ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 08:35:39.65ID:qBzZXkiE0
>>283
自民党政権になって何年経ってんだよ。バカか?

934ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 08:39:27.92ID:qBzZXkiE0
民営化→天下り受け入れ→値上がり。民営化の本当の理由は天下り先の受け入れ確保だろ。郵政、道路公団、NHK、ジャスラックと天下り天国

935ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:18:46.22ID:QywD4Hf60
>>933
自民になってから、穴だらけだったFITはだいぶ改善されたのは事実

936ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:41:08.39ID:uSf65ZXC0
>>934
郵政も、道路公団も、
公営の方が天下り先は確保しやすかっただろ。

937ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:44:08.81ID:qBzZXkiE0
>>935
改善ってたいして変わってねえよ。数年前に企業のメガソーラーばっか推奨して小規模家庭用を悪者にしてたのは現首相だぞ。今、電気代が高くなったり電力不安定の原因は全量買取り組が原因。余剰電力のみの家庭用は影響小さい

938ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:44:45.63ID:qBzZXkiE0
>>936
公営だと天下り出来んだろ。だから民営化なんだろ

939ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:46:53.60ID:QywD4Hf60
>>936
そもそも、公団時代はトップや役員に天下れたけど、民営化後は民間ポストになってるしな

>>937
着工期限作って価格見直ししただけで大改善だわ

940ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:47:24.09ID:2G5vTSQt0
日本の企業が外資によって復活遂げてるの見て
水道事業を民営化や外資に委ねたらとかゴミ野郎が語るなよ
国賊かお前ら?

941ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:47:29.18ID:QywD4Hf60
>>938
歴代のトップのリストを民営化前と後で比べてみろよ…

942ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:48:11.27ID:P1jjKQ+r0
ラクス    08/23 9:48







943ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:49:15.16ID:QywD4Hf60
>>940
ヴェオリアが運営してる浜松は公営に比べて値上げ率大幅低減+運営権対価ゲット、さらに民間は初年度から黒字でWin-Winだぞ

944ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:51:36.99ID:2G5vTSQt0
日産もシャープもその他の日本企業も外資でよみがえった
クソみたいな日本のやり方じゃダメなの証明されてんだよ
死ねやクソウヨ

945ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:55:46.25ID:m7dodx+v0
民営化はいいが、外資はダメだ。

946ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 09:57:32.60ID:2G5vTSQt0
>>945

違うなわかってない日本の企業じゃ中抜きするから外資じゃなきゃダメだ

947ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:05:17.49ID:2G5vTSQt0
あれだけ赤字垂れ流しをしていたシャープが
外資に買収されてからわずか1年で黒字なったの見たよな?
つまりああいうことなんだよ
クソみたいな日本人センスが世界でマネージメントは無理ですよ
そういうのちゃんと認識したほうがいいわ

948ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:06:12.10ID:PZUD1e5A0
>>176
勉強したらそういう結論になるだろ
水メジャーが世界でやらかしてるんだから

949ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:07:24.22ID:2G5vTSQt0
全て外資に委ねろ
お水の会社がロスチャイルドならそんなに抵抗感ないだろ

950ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:07:35.05ID:PZUD1e5A0
>>301
それは公共がやってる場合でも変わらん

951ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:09:26.88ID:PZUD1e5A0
>>362
それは民営化関係ない
ヨーロッパはもともと水が貴重で、
日本みたいにジャブジャブ使わない

日本人バックパッカーは水を使いまくるから
水の豊富な東南アジア以外の世界の安宿で残念に思われてる

952ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:13:24.82ID:PZUD1e5A0
>>836
人件費だよ
民営化すると、スタッフはパソナみたいなところを使って安く済ませる
水質検査員や保守点検作業員なんかも

ここが民営化で安くする肝
要は、貴族公務員を無くして、上級資産家に金を回す政策だ

いずれにせよお前ら庶民は高い水道代を払わされる
ただ、貴族公務員ならまだ同じ日本人だったが、上級資産家は大半が外人だし、日本人でも日本に税金を払わない

日本の金をアメリカに回す政策だ
小泉竹中安倍の推し進めてるのは基本全てこれと思っていい

953ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:13:48.66ID:15TQ/3Oa0
水道インフラが老朽化してるから民営化しなければ多額の税金が投入されることになる
だから民営化したいんだろ
気持ちはわかる
でもそれやったらお終いやで
中国資本が格安でやりますよーて最初は低姿勢で入ってくるよ
20年後立場がひっくり返る
あちらは100年構想だからやばいよ

954ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 10:17:15.84ID:J2CyiFEJ0
コロリンキューやれば当確

955ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 11:11:07.16ID:QywD4Hf60
>>950
つまり、民営化反対論者の主張は間違ってるってことなんだけど…

956ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 11:14:03.28ID:QywD4Hf60
>>953
違う…
今の日本の「民営化」スキームでは大規模更新は原則含められないから…
大規模更新(管路の更新含む)や処理場の改築なんかは別契約にするしかない

957ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 15:02:33.49ID:V/F7d8TB0
>>938
>>939

それ違うんだよ。
公営なら「かんぽの宿」とか「メルパルク」とか、
大赤字でもバンバンつくって天下りポストを増やすことができたの。

958ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 16:55:33.95ID:bhRW268d0
>>949
ユダヤに命まで握られるのか

959ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:00:30.98ID:yhHuS1vJ0
>>3
企業の儲けには山本関心なさそうだからまともなのでは?
売国となると猛烈に怪しくなる

960ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:41:32.49ID:BijmDy/i0
医療大麻なんてないって言ってた西川史子が脳内出血して緊急搬送されたんだと
代表はこの事情よく知ってるだろ

961ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:42:42.07ID:jwF7Qly00
珍しく正論やw

962ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:50:26.86ID:qBzZXkiE0
>>957
それが出来なくなったから民営化なんだろ

963ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 19:26:31.02ID:jwF7Qly00
やれんのか???

964ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 19:57:04.88ID:izGpEF6C0
メロリンやるじゃん

965ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 20:24:09.21ID:2DESQppI0
自民が野党に落ちて
れいわが3〜4議席とって
他党と連立を組んでくれたら
国民がみんな助かるな

966ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 20:35:45.60ID:hkCCypJY0
チョット前までウィッチャー3やってたけど
吸血鬼が人間を飼育するマニュアルってのが存在して
そこでは最低限の生活環境は十分に与えるべきって書いてるんだけどね。

967ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 20:47:50.92ID:hkCCypJY0
ウィッチャーの世界では吸血鬼にも上級吸血鬼ってのがいて
生物的ヒエラルキーに関してはトップで主人公も敵わない。
しかもその世界では裏社会的なドンまで存在するという…

まるで誰かさん達と一緒だな。

968ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 20:52:40.99ID:hkCCypJY0
スレチ覚悟で連投するけどな。
上級吸血鬼は霧状になって瞬時に移動できるし
ダメージを与えても死なない。
しかし唯一の例外があって同じ上級吸血鬼なら殺せるっていう。

これまた誰かさん達と一緒だな

969ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:09:29.45ID:jwF7Qly00
シナチョンはお断りw

970ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:11:58.74ID:jwF7Qly00
山本太郎にしてはまともだ。

971ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:13:35.18ID:8JtT6pwP0
>>524
法学を囓ったことがないと字面をみて生存権=生きる権利と勘違いするだろうな。
法律を作る議員がそれでいいのか?とは思うけど

972ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:22:44.19ID:t3NJeNIE0
>>952
水道局の職員て良いイメージないけどなあ

973ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:53:44.20ID:+6iPZg210
>>957
だから、公営時代のトップや役員は天下り、今は民間からだぞ

974ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 23:14:18.30ID:2DESQppI0
>>966-968
俺はその手の話を国家や企業にあてはめて考えてるよ
正社員や有権者はある意味体のいい奴隷でしかないからね

昇給や賞与で奴隷内に階級差をつけて奴隷同士の競争を煽ったり、
支配者の都合に従う順に待遇を良くして洗脳したり調教したり、
娯楽や浪費を美化して蓄えの機会を奪ったり、
借金で大きな買い物をする行為を美化して債務を背負わせて
離職や独立を妨げて安く使い潰したり

そういうことに無自覚な奴らが利権にすがる奴隷になったり
自分を騙す支配者を支持したりするんだよ

自民の支持者や利権の職場で働く連中がまさにそれ

975ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 23:35:31.69ID:p4tOhRaP0
>>1
宮城県の右翼は何をやっているんだ。
国賊を放置してやりたい放題やらせて恥ずかしくないのか。
上皇陛下に片手で手紙を渡した輩を放置かよ。

このザマで『陛下の赤子』とか笑わすな。

976ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 23:36:45.94ID:i9Q8GB/+0
民営化せずに公務員だけで水道配管修繕出来るなら良いけど、出来ないなら代案出すべきだぞ

977ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 23:53:41.64ID:9NlKZ6jt0
宮城県民だがあえて民営化されてグダグダになるのがみたい気がする

978ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 00:02:13.39ID:KEkN7m9b0
>>977
駅前以外物凄い勢いで廃墟になるな

しかも宮城なんか下水道も不十分だからな
都会の人間からしたらジャングルみたいな地域になるよ

979ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 00:10:53.54ID:KEkN7m9b0
>>1れいわ新選組、選挙公約「れいわニューディール」政策発表「メロリン給付金1人60万円」など総額100兆円の経済支援策
http://2chb.net/r/newsplus/1628691834/

980ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 00:32:26.22ID:N6ZGwBHW0
>>19
竹中を批判した政治家だからな

981ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 00:55:15.09ID:ANQy+kQO0
消費税増税にも移民にもパチンコにも反対してる太郎はまとも
な所が多いので支持  自公は媚中が酷い

982ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 01:20:22.74ID:1luMhA570
>>981
>反対してる太郎はまとも

安保法にも集団的自衛権にも反対してるのはちょっと気持ち悪い。

983ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 01:22:07.03ID:25lJN3480
水道についてはまっとうなんだが

自民はこれについては山本を見習えよ

984ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 01:22:49.95ID:YnPhLRGb0
なんでまともなこと言ってんの??こわいっ

985ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 01:23:24.96ID:25lJN3480
>>982
そこなんだよな。だから絶対に支持不可

986ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 01:29:05.12ID:Uvwj1x+90
>>10
悔しいが同意する

987ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:32:20.05ID:SA1ObaLL0
>>1
おまえ行政が消費税で金集めて福祉に投入できなくさせるために消費税0%つったり、
BIで全員に金払うつったり、
税金を集めて手厚く保護したいのか、
税金を集めずに自己責任にしたいのかブレブレ

水道民営化に反対するなら水道料値上げしても払え

988ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:33:48.55ID:SA1ObaLL0
>>981
それはお前がなんでも反対ケンモメンだからやで?
嫌儲行ってみ
れいわ人気すげーから。

でもガイジは嫌いなんだよな
船後なんか典型的な国会サボり魔で一度も仕事してない
国民のために立ち上がったことすらない

989ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:36:04.27ID:8P033rx00
何で反体制なのに新撰組なの?

990ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:37:39.78ID:cKiGw66X0
このままいくと行政がやっても値上げしかないから、
民間にやって貰おうってだけだけど

991ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:38:02.94ID:PjseYuhJ0
>>989
日本の方ではないのでは?

992ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:39:50.70ID:x2BfxcE90
日本の水を中国に売る自民党
マジで自民党下ろさないと日本めちゃくちゃにされるよ

993ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:40:07.34ID:o2Kl08rq0
>>989
安倍が長州だからだろ

994ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:48:20.70ID:ZEdv/ic80
>>988
嫌儲には朝鮮人しか居ないからな

995ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 03:49:36.75ID:ZEdv/ic80
>>990
インフラは赤字でもいいんだよ

996ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 04:13:52.30ID:SA1ObaLL0
>>994
おまえもその仲間になれるよ、
よかったな

997ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 07:42:13.12ID:mTGsIi1b0
庶民を食い物にする自民

998ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 08:47:29.80ID:VWeCEk1G0
>>975
20年間で340億円の無駄遣い削減したら、なぜか国賊と呼ばれるw

999ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 08:47:46.77ID:vg0gAYN50
>>1
当時TPP亡国論言ってた連中は今MMT論者に看板変えてTPPなんて無かったかのように相変わらずデマ拡散してて頭悪いわ.

今MMTに騙されたり踊らされてる人は同じ人がTPPでデマ流してたって事知らないんだろうな

1000ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 09:10:49.92ID:VWeCEk1G0
反民営化はバカばっかり


lud20210824232130ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1629492324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★2 [樽悶★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★3 [樽悶★]
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事」 [樽悶★]
れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」 [七波羅探題★]
れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」★2 [七波羅探題★]
れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」★3 [七波羅探題★]
れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」★4 [七波羅探題★]
【れいわ】山本太郎代表、NHKと産経新聞を猛批判「偏向報道すぎる」「選挙中の記事はデマ」 [ボラえもん★]
【打倒維新】水道橋博士さんが参院選出馬意欲 れいわ山本太郎代表に「預けます。」「消費税をゼロに」 [ギズモ★]
【悲報】山本太郎の街頭演説 「STOP 集団ストーカー犯罪」の幟
れいわ新選組の山本太郎が大阪で街頭演説!アンチが乱入するも太郎に論破されブチ切れ退散ワロタw
【#れいわ新選組 】#山本太郎 街頭演説で聴衆を魅了 れいわTシャツ売れ行き好調 政権批判の左派野党より勢い
れいわ・山本太郎代表、被災地で食べた“炊き出しのカレー”が波紋 X投稿に批判相次ぐ 「被災者にとって貴重な1食」指摘も ★2 [尺アジ★]
【れいわ】山本太郎代表、都知事選擁立を否定「一切聞いてない」
【れいわ】#山本太郎 参院選後初の街頭演説「衆院選で100人擁立し、政権交代を目指す」
【メロリンQ】山本太郎氏が街頭演説「全都民に10万円を給付」 ★3 [臼羅昆布★]
【れいわ新選組】#山本太郎代表、都知事選出馬「なかなか難しい」 [マスク着用のお願い★]
【参院選】れいわ・山本太郎氏が街頭演説で30年ぶり「メロリンQ」披露 海パン一丁にはならず「ここから先は総理になってから!」 [ボラえもん★]
山本太郎vs大阪府警 戎橋「街頭演説」騒動 双方の見解…府警「人が集まると川に落ちる」 山本側「落ちるのはタイガース優勝くらい」 [ばーど★]
山本太郎vs大阪府警 戎橋「街頭演説」騒動 双方の見解…府警「人が集まると川に落ちる」 山本側「落ちるのはタイガース優勝くらい」★2 [ばーど★]
【れいわ】#山本太郎代表 施政方針演説「いつも通り、うすっぺらい」「7年間、政権を担当しながらデフレ脱却もできない」
【れいわ新選組】参院議員「ローテーション制」批判に…山本太郎代表「憲法に駄目と書かれていない」 [nita★]
【れいわ】#山本太郎代表 施政方針演説「いつも通り、うすっぺらい」「7年間、政権を担当しながらデフレ脱却もできない」 ★2
【れいわ】山本太郎代表が衆院選の公約発表「消費税廃止」「郵政事業の再公営化」「高速道路無償化」 ★4 [樽悶★]
【れいわ】山本太郎代表が衆院選の公約発表「消費税廃止」「郵政事業の再公営化」「高速道路無償化」 ★5 [樽悶★]
【れいわ新選組】参院議員「ローテーション制」批判に…山本太郎代表「憲法に駄目と書かれていない」 ★2 [nita★]
れいわ・山本太郎代表、統一教会にコメント「この国を壊していこうとする勢力は一刻も早くこの国から存在として消す必要がある」 [Stargazer★]
【れいわ】#山本太郎 右翼に「こっちおいでよ」と対話求める 横浜・街頭演説
【次期衆院選】山本太郎代表、東京8区からの立候補を表明 [上級国民★]
【れいわ】#山本太郎 参院選後初の街頭演説「衆院選で100人擁立し、政権交代を目指す」★4
【れいわ】山本太郎代表、落選者の史上最高得票 個人名得票が45万票を超える
【れいわ】#山本太郎 参院選後初の街頭演説「衆院選で100人擁立し、政権交代を目指す」★3
【れいわ】#山本太郎 参院選後初の街頭演説「衆院選で100人擁立し、政権交代を目指す」★2
【参院選】「れいわ新選組」街頭演説に登場、SUGIZOの素顔を #山本太郎 議員が明かす
【参院選】「れいわ新選組」街頭演説に登場、SUGIZOの素顔を #山本太郎 議員が明かす★4
【参院選】「れいわ新選組」街頭演説に登場、SUGIZOの素顔を #山本太郎 議員が明かす★5
【参院選】「れいわ新選組」街頭演説に登場、SUGIZOの素顔を #山本太郎 議員が明かす★3
【れいわ】山本太郎代表、落選者の史上最高得票 個人名得票がほぼ100万票 ★6
【参院選】「れいわ新選組」街頭演説に登場、SUGIZOの素顔を #山本太郎 議員が明かす★2 
紀藤弁護士「マルチ商法も統一教会被害者と同じ様に苦しんでる人がいる」れいわ山本太郎代表を批判
東国原英夫氏 れいわ山本太郎代表の被災地入りに「今、何を優先すべきか分からないかな?」行動を批判 [バイト歴50年★]
「大阪市民にとってメリットはない」 れいわ山本太郎代表が大阪でリベンジ演説…大阪都構想告示日は警察から中止命令 [首都圏の虎★]
【れいわ新選組】山本太郎代表 辞職した参院議員の残り任期を交代で担う「ローテーション制度」構想を批判する与野党に反論 [尺アジ★]
【れいわ新選組】山本太郎代表「五輪もう無理でしょ。人の命考えたらやるべきではない」
【毎日新聞】 れいわ・山本太郎代表 「次期衆院選、消費税5%への減税が野党の共通政策にならない限り、私たちは単独でやる」 [影のたけし軍団★]
【れいわ】山本太郎代表「憲法変えようとする人 怪しいと思え」
【れいわ新選組】山本太郎代表「次期衆院選では100人規模で擁立」
【れいわ】山本太郎代表「与野党に新自由主義勢力。規制緩和で国を…」 [樽悶★]
【れいわ新選組】#山本太郎代表「9月入学制はただの音頭」 [犬猫猪★]
れいわ・山本太郎代表 維新提案の参院選候補者一本化に「…単独でやります」 [少考さん★]
【れいわ】山本太郎代表「憲法変えようとする人 怪しいと思え、信用するな」 ★3
【れいわ新選組】#山本太郎代表「アベノマスク466億も予算の無駄、2枚とかケチくさい」
【れいわ新選組】山本太郎代表「早く飲食店の損失の補填と家賃を!政府は淘汰する気ですかね」 [中山富康★]
「大阪都構想」賛成派が支持拡大 反対派は山本太郎代表に怒り「いらんことせんとって!」 ★4 [首都圏の虎★]
「大阪都構想」賛成派が支持拡大 反対派は山本太郎代表に怒り「いらんことせんとって!」 ★3 [首都圏の虎★]
【れいわ】「増税クソメガネに進化した」れいわ・山本太郎代表が予算委で言及 首相「承知していない」 [夜のけいちゃん★]
れいわの山本太郎代表が当選確実 [首都圏の虎★]
れいわの山本太郎代表が当選確実 ★2 [首都圏の虎★]
れいわ山本太郎代表 主治医から「死ぬ一歩手前にいた」と告げられる [少考さん★]
【れいわ新選組】#山本太郎代表 「消費税減税、廃止を訴える」NHK番組で
【都知事選】れいわ・山本太郎代表が記者会見へ 14時〜 共同通信 [ばーど★]
【東京都議選】山本太郎代表率いるれいわ新選組は旋風起こせず全敗★2 [七波羅探題★]
Xで言及された投稿数 れいわ山本太郎代表1位 自民石破氏、参政神谷氏が続く [少考さん★]
【れいわ】山本太郎代表「方針転換してくれて良かった」…岸田首相の被災地視察方針を評価 [ばーど★]
【読売】山本太郎代表「維新を倒さなきゃだめだ」 れいわ新選組、参院大阪選挙区で独自候補擁立へ [みの★]
【読売】山本太郎代表「維新を倒さなきゃだめだ」 れいわ新選組、参院大阪選挙区で独自候補擁立へ ★6 [みの★]
【読売】山本太郎代表「維新を倒さなきゃだめだ」 れいわ新選組、参院大阪選挙区で独自候補擁立へ ★2 [みの★]
06:24:27 up 21 days, 7:27, 0 users, load average: 8.76, 9.74, 11.14

in 0.63768100738525 sec @0.63768100738525@0b7 on 020320