◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国】外交部・華報道官「我々はアフガンの人々の意思と選択を尊重」「タリバンとは連絡維持、内政には干渉せず」 [上級国民★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1629111383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1上級国民 ★
2021/08/16(月) 19:56:23.06ID:HYpsSzLl9
【中国】外交部・華報道官「我々はアフガンの人々の意思と選択を尊重」「タリバンとは連絡維持、内政には干渉せず」  [上級国民★]->画像>4枚

中国是否承认塔利班掌权的阿富汗政府?外交部回应
https://mil.news.sina.com.cn/china/2021-08-16/doc-ikqcfncc3186107.shtml

以下日本語訳
中国はタリバンが支配するアフガン政府を承認しているのか? 外務省の対応

中国はアフガニスタンの現状をどのように評価していますか?

記者からの質問:アフガニスタンの状況は急速に発展していますが、中国はアフガニスタンの現状をどのように評価していますか?

華春瑩は、「アフガニスタンの状況は大きく変化しており、我々はアフガニスタンの人々の意思と選択を尊重している。 40年以上続いているアフガニスタンの戦争を止め、平和を実現することは、3,000万人以上のアフガニスタンの人々の声であると同時に、国際社会、地域、国の共通の期待でもあります。 中国は、昨日、アフガニスタンのタリバン側が、アフガニスタンでの戦争は終わったとし、開かれた包括的なイスラム政府の樹立を交渉し、アフガニスタン市民とアフガニスタンにある外国のミッションの安全を確保するために責任ある行動をとると述べたことを指摘しました。

華氏は、"中国は、アフガニスタンの状況がスムーズに移行し、あらゆる種類のテロリストや犯罪行為を抑制し、アフガニスタンの人々が戦争から離れ、より良い祖国を再建することができるように、これらの声明が実施されることを期待している "と強調した。

アフガニスタンの中国大使館はまだ開いていますか? 中国は外交官の避難を計画しているのか?

記者からの質問:アフガニスタンの中国大使館はまだ開いていますか? 中国側は外交官を避難させる予定なのか? 中国は、アフガニスタンにいる中国国民の安全を心配しているのでしょうか?

華春瑩瑩:在アフガニスタン中国大使館は現在も正常に運営されており、中国大使と大使館員は現在もそれぞれの持ち場で任務を遂行しており、在アフガニスタン中国国民のほとんどは大使館の手配で事前に帰国している。 アフガニスタンにいる中国国民のほとんどは、大使館の手配ですでに帰国しています。 まだ、志願して残っている散発的なスタッフがいますが、在アフガニスタン中国大使館は彼らと緊密に連絡を取っており、現在は全員無事です。

アフガニスタンの中国大使館は、今後もアフガニスタンの状況を注意深く監視し、国内にいるすべての中国国民に必要なサービスと支援を提供していきます」と述べています。

中国政府は、アフガニスタンで政権を握っているタリバンを認めていますか?

私たちは、タリバンがアフガニスタンの首都カブールに入り、平和的な政権移譲を求めていると述べ、カタールで交渉が行われる見込みであることを懸念しています。 中国政府は、タリバン政権を承認する意図があるのか、あるいはどのような状況下で承認するのか。 アフガニスタンでタリバンの支配が復活した場合、中国にとってどのような意味があるのでしょうか。

これに対し、華春瑩は、中国はアフガニスタン国家の主権と国内の各派閥の意向を十分に尊重した上で、アフガニスタンのタリバンなどとの連絡・通信を維持しており、アフガン問題の政治的解決を推進する上で建設的な役割を果たしていると述べた。 ご存知のように、王毅国務委員は7月28日、天津でアフガニスタン・タリバンのバラダー政治委員会責任者一行と会談しました。私たちは、アフガニスタン・タリバンが、アフガニスタンのすべての政党や民族との包括的な政治体制を構築し、アフガニスタンの永続的な平和の基礎を築くことを願っています」。

華氏は、アフガニスタンのタリバン側は、中国との良好な関係を発展させたいと繰り返し表明しており、中国がアフガニスタンの復興と発展に参加することを期待しており、いかなる勢力もアフガニスタンの領土を使って中国を危険にさらすようなことをすることを決して許さないとしており、我々はこれを歓迎する。 中国は長い間、アフガニスタンの主権独立と領土保全を尊重し、アフガニスタンの内政に干渉せず、常にアフガニスタン国民全体のための友好政策を追求してきました。 中国はアフガニスタン国民が自らの運命と未来を決定する権利を尊重し、アフガニスタンとの善隣友好協力関係を引き続き発展させ、アフガニスタンの平和と復興に建設的な役割を果たしていきたいと考えています。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
2ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:56:55.97ID:EEBag4QX0
武力なのにか
3ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:57:04.82ID:MWszs3fo0
米軍が後で大きく後悔するパターンに突入しましたー
4ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:57:32.49ID:l+/P+Arn0
シナの嬉しさ滲み出てるなうはうはやな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:58:14.72ID:iLJJGnLM0
ラスボス登場
6ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:58:23.75ID:YiKeHo2c0
スガも早く祝電送れよ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:58:25.26ID:uacT9ACV0
( `ハ´)レアメタルと宝石ザックザクアルよ♪
8ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:58:36.18ID:wPbZ16D50
米国の時代は終わったよ
これからは中国の時代
日本もカビの生えた日米同盟なんて捨てて中国と関係を深めるべき
9ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:59:04.04ID:H43J52a20
死の商人国家版だな。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:59:55.81ID:vye+G96n0
こいつら少し前まで発展途上国って言い張って
技術支援受けてたの信じられる?
11ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 19:59:59.43ID:j6X3fiyf0
そのうちウィグルの反政府活動家がアフガンに出入りするようになって関係が悪化するんじゃないか。
反米でくっついているけどイデオロギー的には水と油。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:00:08.05ID:lxmO+DU5O
なるほどタリバンの背後には中国がいるのか
テロ支援国って国連の経済制裁の対象じゃないのか?
13ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:00:49.27ID:uHrbdtSQ0
>>1
同盟関係にあるパキスタン国境経由で武器資金提供。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:00:50.98ID:kX7NpdX00
ほらな!早速関わってきただろう。習ちゅう。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:01:23.73ID:1kB/y+wk0
やっぱり裏で糸引いてやがった
16ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:02:31.67ID:jqJC7/nu0
>>13
その金でロシアの武器を買う
17ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:02:44.06ID:PGNQ/uLb0
干渉しない?
嘘吐くな
18ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:03:32.28ID:nNRAqzgM0
中国がダム建てます
19ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:04:16.57ID:GIy4eCBX0
ミャンマーと同じじゃん
黒幕はキンペー
20ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:04:29.61ID:wX6VLmun0
まあ実質ロシアと中国がタリバン支援していたからな
新たな傀儡国家の誕生って訳だ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:04:50.61ID:TH7IqVvY0
絶対ウイグルの扱いでで揉めるぞ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:05:09.67ID:HAgN8aYU0
中国が支援してます
23ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:05:47.68ID:+RG/QH480
欧米がテロリスト国家のレッテルを貼る中で
中ロはタリバン政権を国家と認めて
関係を深めていく。

ここから石油のパイプラインも伸ばせるし、中国にとっても巨大な利益がある。

ユーラシア大陸のハートランドを中国が押さえた
歴史的転換点になると思われ。
24ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:06:11.34ID:1kB/y+wk0
日本の20年に渡る支援が全部無駄になった
25ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:06:33.36ID:oFo7LhU20
ああ、グレートゲームに参加してしまうのか…
26ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:06:55.81ID:7iWKaqeB0
もう、IS共々、国家承認してもいいんでね?w
27ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:07:26.89ID:+RG/QH480
まあでもソ連の侵略があったから、
アフガンとロシアの関係は
深まらないか。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:07:47.12ID:s9xrlXlM0
>タリバンとは連絡維持、内政には干渉せず

※朝貢に来ず連絡が途絶えた日には人民解放軍を送り込みます
29ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:07:47.35ID:7iWKaqeB0
>>21
もう手を打ってなかったけ?
30ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:07:49.31ID:0/ZvMI7E0
いいんじゃね?テロの矛先が中国になるだけで。
アフガンを支配して米軍追い出したのに、タリバンがいつまでも傀儡でいるとは思えん
31ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:07:52.32ID:xRdi2wMf0
中国人に逆らえる人間がこの世にいるわけないじゃん
32ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:08:27.30ID:EEBag4QX0
人民にも許してあげろよ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:08:27.67ID:8hFpNcvb0
つまり「ウイグルに干渉すんなよお前ら」って言いたいのかw
34ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:09:05.88ID:4yJsyX6R0
>>1
またコイツらが裏で糸引いてたのか?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:09:27.01ID:/0JzaM+b0
>>1
・インド (敵対) パキスタン
・インド (敵対) 中国
・中国 (友好) パキスタン

・パキスタン (→) アフガニスタン
※タリバンはソ連のアフガニスタン侵攻を逃れパキスタンに逃げたパキスタン難民から生まれた。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:09:55.79ID:0MuBH99e0
元々内通して煽ってたんだろw
37ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:10:23.42ID:+IL8mI9v0
>>31
イスラム過激派vsシナ共産党とか究極の毒と毒だな。
ただイスラム過激派はドンパチ強いからな。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:10:31.13ID:MuoA8zpw0
イスラム弾圧してる中狂がイスラム原理主義支援とは
どっちも節操がないな
しかしあんな山しかない所取ってどうすんだろ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:10:51.79ID:1kB/y+wk0
インドが激怒してる訳だわ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:12:05.61ID:MuoA8zpw0
>>39
ピンチのインドがブルーチーム寄りになるかもな
そこまで読んで撤退したならアメリカも見事だが
41ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:12:07.65ID:/0JzaM+b0
>>35 訂正
X パキスタン難民から生まれた。
O アフガニスタン難民から生まれた。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:12:14.46ID:c8Ub9M540
>>1
タリバン「ウイグルゲッエエエエエト」
43ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:12:17.85ID:GIy4eCBX0
ミャンマーと一緒
裏で糸引く臭菌屁
44ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:13:09.11ID:OQEic1kv0
>>29
インフラ整備請負からウイグル目をつぶる話ついてる

タリバン的にもウイグル問題はプライオリティ高くないよ
高かったらそもそも話し合いの場にはつかんよ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:13:10.25ID:tzfVgIAH0
つまり平たく言えばパキには手を出すなよ?つうこと… 
46ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:13:29.50ID:esMTBMLg0
つまりはアフガニスタンでは中国がアメリカに勝ったということか
47ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:13:32.99ID:c8Ub9M540
>>29
そんなん時間たったら関係ないから
48ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:15:46.09ID:cBS06lbw0
中国「アフガンの人々の意思を尊重」
タリバン「ならウイグル独立させろ」
49ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:16:59.82ID:c8Ub9M540
>>44
それ、永遠に暴力ニートに尽くす母親の構図なんだけど
50ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:17:33.92ID:c8Ub9M540
アッラーの他にキンぺーはなーし!
51ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:17:48.13ID:yyEqMYUE0
中国、アフガン、イランが繋がるわ

悪いことし放題
52ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:17:51.50ID:/0JzaM+b0
>>38
スマホの地図でアフガニスタンを検索してみよう。この辺りは、中国、旧ソビエト諸国、インド、パキスタン (全て核保有国) が国境を接する地域であり、アフガニスタンの西はイランと接している。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:18:01.61ID:0TuDVM2h0
タリバンに支援していたのは「イラン」と「パキスタン」でその裏で支援していたのが中国。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:18:50.11ID:KWhmOaqS0
死の商人が開催する
北京オリンピックとか大笑いだわ

天安門天安門
55ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:18:55.41ID:/0JzaM+b0
>>46
まあベトナム戦争もそんなもんじゃて。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:19:39.40ID:nt5C2A2H0
ウイグル抱えているから民族自決とは言えないわな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:20:14.05ID:B2RI54Gk0
ドルの基軸通貨もおわるか?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:20:14.53ID:TqhvQwDM0
関わってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
59ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:20:18.64ID:dMQyZxYH0
中国は難しい舵取りを任されたな
タリバンを支援しすぎると、喉元でイスラム原理主義の国家が増大する
支援しないと、地域の不安定化を招いて、ウイグル独立派が増大する
60ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:20:42.21ID:7CphLvZg0
中国はずっとアフガン内戦してくれてた方が都合良いと思うけどな
61ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:21:42.13ID:fiE1kkg20
アメリカ「タリバンさん中国国内を荒らしちゃっていいよ」
62ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:21:58.57ID:+XYTOoia0
>我々はアフガニスタンの人々の意思と選択を尊重している

選択肢なんてないからな
武力を持たない民は武力侵攻に対して何も出来ない
63ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:22:19.96ID:vEw5d7FH0
チャイナマネーでズブズブにして中国の影響下に落すか。
イギリスもソ連もアメリカも撃退したアフガンが、遂に中国に殺られるか。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:22:31.26ID:h6sEwWrn0
どうせ武器の支援をしてた側だろ
朝鮮戦争以降、第三国が中立義務を守らず武器支援し続けるという構図ができてしまい
紛争が始まると終わりが見えなくなるようになってしまった。
常任理事国が武器供与を公然としているのだから、国連が紛争を止めることなど不可能だ。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:23:01.59ID:rsg8S/gh0
冬季オリンピックはテロ支援国家でできません
66ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:24:15.33ID:+amjIrum0
これは中国は明確に悪の枢軸国だわ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:25:30.54ID:uacT9ACV0
>>51
( `ハ´)文字通り陸続きになって陸送捗るアルよ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:25:39.18ID:/0JzaM+b0
>>60
西側諸国からのコロナ禍や南沙諸島の訴追を撹乱する為にアレコレ仕掛ける。タリバンとは利害関係が一致したのであろう。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:26:36.47ID:CvXxoFfa0
もっとイスラム系民族をいじめなさい
70ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:26:55.62ID:2eakIcVM0
アフガンが内政行き詰ってウイグルに関心持つ頃にはウイグル教化完了して手遅れさ
71ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:27:13.18ID:mCKiVo7Z0
中国ろくなことしない
72ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:28:21.56ID:jKAJJtXE0
一帯一路のタはタリバンのタ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:33:09.59ID:Fr53ajxf0
中国はアメを攻撃できる部隊を手に入れた感じか。間抜けやなあ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:34:45.45ID:JTt8qvOa0
イスラム弾圧しているからどっちかと言う敵だろ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:35:34.37ID:dMQyZxYH0
そもそも、タリバンの麻薬マネーを世界各国は許容するのかね?
76ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:41:00.28ID:/0JzaM+b0
まあ、中国も大東亜戦争の途中で蒋介石が英国のチャーチルと米国のルーズベルトに取り入った時期を除けば、大戦前の古くは英国とアヘン戦争だし、戦後に蒋介石が台湾に追いやられて以降はベトナム戦争でも米国とやり合っているし、近年の貿易関係を除けば元々西欧諸国とは上手くいってない。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:41:04.07ID:xEc5h2Wm0
中国がアフガンに進出してほしいな。底なし沼に入るのが楽しむ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:41:52.52ID:nt5C2A2H0
麻薬麻薬って言うけど、本気で麻薬栽培農家潰そうと思ったらミャンマーの奥地とか南米の奥地まで焼き尽くさないとならんよ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:42:17.47ID:84FpqF2v0
内政には干渉しません
ウィグルでは迫害していません
香港では弾圧していません
南シナ海の人工島は軍事利用していません
(笑)
80ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:44:55.07ID:86AapfIO0
じゃあ、宗教面でも自由ってことなんだね
81ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:46:07.16ID:lIn/rgGR0
>>77

> 中国がアフガンに進出してほしいな。底なし沼に入るのが楽しむ

アフガニスタンは中国にとって一帯一路の拠点になる 中央アジア・中東への橋頭堡になる

鉱物資源もあるから、これから大量のチャイナマネーがアフガニスタンに流れ込む 中国人も大量にやってくる インフラの復興も急ピッチで進むだろうね
82ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:46:22.05ID:tiAeBepP0
少し前、北京でタリバン幹部が共産党幹部と会っている。
イスラムの兄弟が酷い目に遭っていても、そこはスルーがタリバン。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:47:36.42ID:lIn/rgGR0
>>80

> じゃあ、宗教面でも自由ってことなんだね

それはない
イスラム原理主義は押し付けられる
ただ、1996年みたいな弾圧や公開処刑はやらない

タリバンも国際社会の承認が欲しいからね
84ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:48:52.43ID:lWlSJDTe0
タリバンと中国の関係なんて

タリバン「中国にもイスラム教の人いますよね〜(ニヤニヤ」
中国「ほら、金やるからこっちくんな」
タリバン「了解(ニヤニヤ」

こんなもんだろ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:49:22.52ID:3BJXNZbE0
自国の人民の意思は無視するの。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:49:25.68ID:Ne0lXbe50
ウイグルの回教徒の扱いには口を出さないでね、ということですね。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:50:18.36ID:eULJJjNM0
じゃあウィグルの意志も尊重しろよw
88ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:50:31.80ID:lIn/rgGR0
>>82

> 少し前、北京でタリバン幹部が共産党幹部と会っている。
> イスラムの兄弟が酷い目に遭っていても、そこはスルーがタリバン。

タリバンは2001年にアメリカの介入を招いて政権が崩壊する過程で、過激なイスラム原理主義の押し付けで人心が離れていったのをわかっているから、今度は穏健にやる。
中国は復興投資をしてくれる大事なお客様だから逆らわない。アフガニスタン国内に逃げ込んでるウイグル独立派を捕まえて中国に突き出すぐらいのことはやる。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:52:38.31ID:nt5C2A2H0
むしろアフガニスタンを巡って中国とパキスタンが対立してくれたら面白いんだけど
90ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:53:02.47ID:QwuzHZOB0
>>1
答えになってない
91ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:54:01.57ID:9Zx9TJWH0
>>87
それこそ中国の内政問題だからね。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:54:35.81ID:lIn/rgGR0
>>85

> 自国の人民の意思は無視するの。

親米政権の腐敗、内戦の厭戦ムードが高まっていたから、アフガニスタンの国民(特に地方の貧困層)はタリバンによる統一を歓迎しているフシすらある。
タリバンも1996-2001の政権掌握の時に、過激なイスラム原理主義で人心が離れていって痛い目に遭っているので、今回は寛大な統治をアピールしている。どこまで守られるかは定かではないが、国際社会の制裁を招くようなことはしたくないので(2001年のアメリカ軍介入でタリバンは一度、ほぼ壊滅している)、ある程度は穏健にやるのではないか。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:55:21.80ID:yo9ZPv0R0
>>89
なるほど
パキが失うアフガン利権は大きいな
中国が手を突っ込んだら西側の金が一切入らなくなるw
94ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:56:03.66ID:lIn/rgGR0
>>89

> むしろアフガニスタンを巡って中国とパキスタンが対立してくれたら面白いんだけど

今回のタリバンの政権奪取は中国とパキスタンの共演。
ただ、これから主導権争いで中国パキスタンが水面下で火花を散らす可能性が高い。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:57:06.04ID:/0JzaM+b0
>>89
中国とパキスタンは対インドのスタンスで同盟関係にある。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:57:10.46ID:tE6cSdmh0
>>93
今のパキスタンは、西側陣営ではなく中国陣営。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:57:18.09ID:cYeZqvx70
商人国家だからまずは下手にでておいて
金が要りそうだと揉み手して会いに行く
98ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 20:58:33.26ID:hy/CAVd50
>>94
それはないわ
中国が中東に深く関わった事なんてないし
常に一歩引いたスタンスだから中国は中東諸国に信用されている
欧米みたいに懐に手を突っ込んで引っ掻き回すような事はしない
99ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:00:53.93ID:/0JzaM+b0
>>94
> 中国パキスタンが水面下で火花を散らす可能性

パキスタンの核開発には中国の支援があったと思われるのでそれはないかと。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:03:23.72ID:jO3qxZkV0
>>10
日本もやられたよな
米国もなんだかんだやられてるし
国の上層部への取り入り方が異様にうまい
まじで中国クレバーすぎるだろこれ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:03:57.98ID:2sT0toZJ0
次タリバンがテロ起こせば中国叩きの理由になるからいいんじゃないの
102ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:05:01.54ID:S4Kr2hBA0
なにを民主主義ぶっとるんだこのブサイクゴキブリ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:05:42.79ID:GWUK1e3R0
>>8
本気でそう思ってるなら相当ヤバイぞ、お前。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:06:41.01ID:MU3RuyGT0
インド完全に包囲されてて草
パキスタンアフガニスタンイランで一帯一路完成で笑いが止まらんな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:08:32.00ID:lIn/rgGR0
>>104

> インド完全に包囲されてて草
> パキスタンアフガニスタンイランで一帯一路完成で笑いが止まらんな

実は今回アメリカの次に損したのはインド
106ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:09:54.89ID:UFywT5c60
>>1

https://www.afpbb.com/articles/-/3361912
中国、タリバンと「友好関係」発展の用意あると表明
2021年8月16日 20:17 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 アフガニスタン アジア・オセアニア ]

【8月16日 AFP】(更新)中国は16日、アフガニスタンを制圧した
旧支配勢力タリバン(Taliban)と「友好関係」を発展させていく用意があると表明した。

中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官は記者会見で、
「中国はアフガニスタン国民が自らの運命を独自に決定する権利を尊重する」と述べ、
「アフガニスタンとの友好的で協力的な関係を引き続き発展させていく用意がある」と述べた。

米国が駐留部隊を撤収する間、中国政府はタリバンとの非公式な関係を維持しようと努めてきた。
米軍撤収に伴い、タリバンはアフガニスタン各地で攻勢を加速させ、15日には首都カブールを掌握した。

アフガニスタンと76キロにわたり国境を接する中国はかねて、
アフガニスタンが新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の
イスラム系少数民族ウイグル人の分離独立勢力の足場となることを恐れてきた。

しかし、タリバン幹部の代表団が先月、中国東部天津(Tianjin)で王毅(Wang Yi)外相と会談し、
アフガニスタンが分離独立勢力の拠点になることはないと約束。
その見返りとして中国は、アフガニスタン復興のための経済支援と投資を申し出た。

中国は16日、大国から何世代にもわたり、戦略地政学上の重要国と見なされてきた
アフガニスタンとの関係を強化できる機会を「歓迎」した。

華報道官は記者団に対し、「タリバンはこれまで、中国と良好な関係を発展させたいとの希望を繰り返し表明しており、
アフガニスタンの復興、発展に中国が関わることに期待を示している」と述べた。

また華氏はタリバンに対し、「円滑な(権力の)移行」を実現するとともに、
「開かれた包摂的なイスラム政権」の樹立に向けた交渉を行い、
アフガニスタン国民と外国人の安全を確保するとの約束を守るよう求めた。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:10:37.66ID:j6X3fiyf0
テロ支援国家
108ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:11:27.99ID:5KfzWecs0
中国よタリバンにもっと干渉しろよ。そしてタリバン政権のアフガニスタンと中国が戦争になればいいのに
109ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:11:57.42ID:UFywT5c60
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96906.php
タリバンが米中の力関係を逆転させる
2021年8月15日(日)21時50分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

【中国】外交部・華報道官「我々はアフガンの人々の意思と選択を尊重」「タリバンとは連絡維持、内政には干渉せず」  [上級国民★]->画像>4枚

白地図に筆者が現状を書き込んで作成した。
赤で囲んだ中央アジア5ヵ国は、1991年12月26日にソ連が崩壊した後、1週間の間に中国が駆け巡って国交を結んだ国々だ。
石油パイプラインの提携国であると同時に、ロシアも入れた上海協力機構という安全保障の枠組みの重要構成メンバーでもある。

緑で囲んだ中東の国々は、3月31日のコラム<王毅中東歴訪の狙いは
「エネルギー安全保障」と「ドル基軸崩し」>で書いた、王毅外相が歴訪した国々だ。

ポコッと抜けていた地域を、アフガニスタンのタリバンがつないでくれれば、北京から西側は「中国のものだ」と習近平は喜んでいるだろう。

北に目をやれば、ロシアと中国は歴史上かつてないほど緊密だと、プーチン大統領は言っている。
そのロシアと中国に挟まれたモンゴルが親中でない状況でいられるはずがない。

「一帯一路」巨大経済圏構想は、ますます「巨大」になっていくばかりだ。

一方、新疆ウイグル自治区のウイグル族(ウイグル人)たちは、イスラム教を信じており、スンニ派が多い。
アフガニスタンも主としてスンニ派で、これまでは新疆からアフガニスタンへ逃げるウイグル人がおり、
それが過激派集団に取り込まれていたという噂が絶えなかった。
そのため「テロ鎮圧」を口実としてウイグル弾圧を強化してきた中国としては、
タリバンと仲良くすることは非常に都合がいいのである。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:12:42.66ID:T+A9nnkD0
なんで宗教を認めないシナとイスラム原理主義のタリバンが仲良くできんの?
111ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:13:41.61ID:TmZGyClm0
>>109
鉄道引いたら物流革命やんか!!
もう工場は中国に作らないと!!
112ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:13:57.91ID:rlEjiDj30
大徳中学校は見せしめをやめてください4r
113ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:14:21.51ID:NzxV7LOb0
アフガンとか何の価値があったんだろな
英は大インドがあったからだろ
米ソが終われば価値はあるか?
中国には価値があるけど米国には無い
114ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:14:51.58ID:9wb3sE9H0
>>110
どっちも互いに利用するされる関係で割り切ってるな。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:14:52.38ID:DAOVS/1x0
ロシアもアメリカもあきらめたアフガンを
中国が・・・

楽しみ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:19:21.71ID:JTID9Hq10
今の中国共産党は特に反宗教ではないんじゃないの
革命時のソ連と違ってそこまで固執する理由も思いつかないし
117ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:19:29.81ID:Y+meI4xn0
ウィグル人をタリバンに売り払ってそう
118ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:19:53.25ID:Z1VNNwaF0
ウイグルを中国化する一方で、イスラム原理主義を支援するのか
119ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:20:30.54ID:uL33bBzv0
>>103
支那工作員の単なるコピペだぞ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:21:13.26ID:T+A9nnkD0
ちょっと前パキスタンとかでシナ人狙ったテロとか結構あったよな

このままうまくいくとは思えないな
121ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:23:44.02ID:pII3qRjM0
白々しいな
散々干渉してるクセに
122ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:24:47.72ID:JTID9Hq10
中国がどういうつもりか知らんけど、米英がぼろ負けしたのは確かだからパワーバランスは中ロに傾くんだろうね
123ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:26:28.47ID:T+A9nnkD0
>>116
バリバリ宗教弾圧してんだろw

どこ見てんの?
124ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:27:43.90ID:tTApXI0X0
中露を軸にしたハートランド戦略ががっちり決まりつつあるな
125ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:29:10.79ID:JTID9Hq10
もはや欧米のマスコミは中国と同レベルで信用出来んし
今回の件も、連中の情報収集力の低下っぷりが露骨に出ている
コロナの方でもボロボロだし、中国関係なく欧米は落ちたなあと
126ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:30:18.31ID:690VEdTK0
なんかの映画で中国国旗掲げたらテロリストからの攻撃やんで、白人とチューするってのを見た記憶があるけど、そんな感じなんやろか?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:30:57.06ID:i1/8Qw9U0
やっぱこいつらか
128ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:31:18.83ID:IqwQuVUi0
これからはイスラム圏に中国人が進出して豚肉をじゃんじゃん食べる時代か
129ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:33:11.33ID:JTID9Hq10
これでバイデン失脚してトランプが返り咲いたりするとますます中ロ安泰じゃないの
5ちゃんのアホはトランプが反中だと思い込んでるだろうけど、そんなことはあり得ない
130ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:33:34.25ID:+XYTOoia0
タリバンも中共を利用してるんだろう
どこに行き着くのか
どの道市民は弾圧されるのだろうが
131ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:34:55.58ID:wCaEgBm40
兵を割かなくても良くなったんだからこれからは本格的に代理戦争じゃなく開戦になってくぞシナよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:37:00.02ID:28mRoxwU0
>>117
こないだ中国に訪問したタリバン幹部連が、
「今後はウイグル人がアフガンに逃げ込んでくることを許さない」と約束したから、
あんたの思惑とは真逆。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:37:15.44ID:eFv2Hx8e0
裏で金渡してたな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:42:31.28ID:Fxr4IX4x0
タリバンの兵士は正規軍以上の給料もらってたらしいがその金はwww
135ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:46:27.71ID:+XYTOoia0
もし本当に中共の資金が渡っていたのならそれは日本が支援してきた金かもな
中共を肥え太らせたのは所謂西側諸国企業という間抜けっぷり
136ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:48:49.05ID:YVCezJoT0
>>10
> こいつら少し前まで発展途上国って言い張って
> 技術支援受けてたの信じられる?

日本だって戦後からあっという間に先進国になってニューヨーク買い占めたじゃん
137ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:49:00.48ID:EIstQ8wW0
タリバンと中国は今は協力関係だが、
タリバンってじきに中国の言う事を聞かなくなりそうな気がする。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:51:20.76ID:fNZk7Byh0
タリバンはウイグルなど初っ端から興味なさそう
むしろ中国から支援を受けるほうがはるかに大事
139ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:52:20.19ID:8ve40Hct0
あーあ
中国とアフリカ大陸まで陸続きになっちゃた(´・ω・`)
140ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:52:39.26ID:Wr5I5Wtq0
イスラムって本当に侵略国家かいの?
中国は侵略されるとは微塵も思って無さそうだが
そっとしておけば侵略はしないんじゃね
移民とやるから侵略も考えるわけで
141ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:55:15.01ID:+XYTOoia0
タリバンも自分らにとって有害だと感じたら中共は全力で叩き出されるだろう
ベトナム人がそうしたようにな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 21:58:28.37ID:8kzXOm2p0
これ、他人事じゃない。

中国が背面を固めたということ。
143ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:00:36.33ID:MuoA8zpw0
>>116
何や知らんのか
共産主義って人類史上最悪のカルトやで
共産主義国家で共産主義以外の宗教とか許されるはずねーだろ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:07:13.83ID:dl25dbaF0
タリバンの主な産業 麻薬の原料の栽培 人身売買
145ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:08:56.51ID:dl25dbaF0
アメリカがやったことってタリバンのために麻薬の栽培地開拓してるだけ
今撤退しても結局自国に麻薬輸入して首締めることにつながらんかね
146ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:09:29.37ID:PiBOArki0
黒幕が自ら名乗り出たか。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:13:12.12ID:+qiq6wuj0
タリバンはイスラム原理主義、中国がウイグルで弾圧してるのもイスラム教徒
148ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:14:21.67ID:lh9rPsT60
あーあ
フラグ立ちまくりだな
149ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:15:19.91ID:Jg+OddF60
タリバンに金出したのは中国だろw
だが本来イスラム教研究の学生集団
なのにウイグルでイスラム弾圧
してる国から金貰ってる時点でw
本来のタリバンではなくなってる
第二のイスラム国になるだろうね
麻薬とテロの輸出で食う国になる
150ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:17:13.40ID:PmqQG9i30
>>12
アホ
中国はその国連の常任理事国だろが
151ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:18:45.66ID:5/1IVu/40
2年以内に必ず米中は戦争状態になる。
152ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:22:46.56ID:HZA0/LCt0
>>1
コワいコワい、自信たっぷりの詐欺師はコワいw
153ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:23:28.57ID:HZA0/LCt0
>>103
捨ておけ。
アホアホ五毛よ。
154ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:23:32.62ID:LbmgsemR0
アフガンに関わるとどこも不幸になるな
次は中国か?
155ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:25:10.30ID:4O0YrXHe0
北朝鮮にタリバン、ミャンマー支援している国家は全部、ならずもの国家ばかりだな。というか武漢肺炎を作って一番のならず者があんたの国だが。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:25:19.48ID:HZA0/LCt0
>>151
サプライチェーンからの中国韓国外しが完了してからだな。
しかしバイデンは結局は何もできない。
実際に動きがあるのはトランプ再選後の2024年からだな。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:25:30.08ID:jRNMXyw+0
ほんっっとにわかりやすい
158ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:26:25.60ID:8auy+Mo20
イスラムはアメや日本と違って甘くないからな
中国にとってしっぺ返しになるとよいね
159ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:27:00.08ID:fe5sPSSP0
アメリカ人もそろそろ本気で中国が憎いだろうな
160ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:27:22.61ID:+XYTOoia0
予想通りのコメントすぎる
ワンパターン
161ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:45:14.08ID:rhJ+Pk0x0
アフガン人が国取り戻しただけだろ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 22:58:27.63ID:pqHphpXS0
>>149
アメリカがビンラディンを支援していた時期もあった。
中国は同じイスラムのウイグルを虐殺している。

中国とタリバン。
いつまで持つかな、この関係w
163ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:19:46.89ID:aQUSfwdx0
>>116
> 今の中国共産党は特に反宗教ではないんじゃないの

モスクもチベット寺院も壊しまくってる中国共産党がかあ?w
164ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:22:55.24ID:aQUSfwdx0
>>122
しかしタリバンが治めてもアフガン統治はできない。
カオスを利用してウイグル支援の一派を要請して
中国にウイグル解放闘争を仕掛けるんじゃないか?

アメリカのベトナムが中国のウイグルw
165ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:25:13.87ID:+W4hoKGT0
ならず者の気持ちはよくわかるアル
166ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:25:19.68ID:9wb3sE9H0
中国がタリバンを巨額の援助で煽って8月15日を狙ってカブール占拠させたんだよな。
アメリカにとって対日戦勝記念日が屈辱の日に上書きされた。
中国らしいやり方だな。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:33:14.05ID:Q5bNxD2d0
語るに落ちるとはこれいかに
168ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:34:41.02ID:cjJ9Fija0
チャイナ滅ぼさなければ世界平和はない
169ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:35:32.94ID:jK0DJNAk0
内政には干渉せずなんてよく言うわな
毎度のことだけど
裏でタリバン援助して内政に干渉してるくせにな
170ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:40:09.43ID:WwkK0eHU0
中国てウイグル以外にイスラム教徒おるからなー
西安とにたくさんいるよ
モスクは中華ナイズされてるし去勢されて原理主義とは遠い存在になってるが
単純に中国vsイスラム世界にするには難しい
【中国】外交部・華報道官「我々はアフガンの人々の意思と選択を尊重」「タリバンとは連絡維持、内政には干渉せず」  [上級国民★]->画像>4枚
171ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:41:59.89ID:L8in3ytu0
>>166
アメリカにとって終戦記念日は8月15日じゃない
中国も違う
大抵9月2日か9月3日が記念日になってる(時差の関係)
アメリカでもポツダム宣言受諾の日がVJ DAYなどと呼ばれてる


日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎
各国の思惑で終戦日はこんなにも違う
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/80286
172ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:43:50.44ID:1zFCjoSy0
お前ら単純だなあw
敵の味方は敵だってか?

これはとてもいいニュースだぞ。中国がタリバンを承認したのは
ウイグル問題に干渉するなというメッセージそのものだよ。別に
中華構想の一部に組み込むとか、アフガンと軍事同盟とは全く別の話。
世界が一番怖いのはアフガンが第二のイスラム国化してしまうこと。
中国と仲良くやれるようなタリバンなら、イスラム国のような排他的テロリスト
国家にはならないということ。日本人ジャーナリストが惨殺されるような
悲惨な出来事や、世界規模のテロが起きない可能性が高まったというだけで
とてもいい話なのに、中国絡むとすぐダメだしするやつ単細胞すぎw
173ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:44:04.22ID:WWIAwr1W0
>>75
大麻解禁して、大麻限定でOKとかならあり得るか。

ケシの花系はどうなんだろ?
買うのは他国のマフィアとか、暴力団とか?

それとも、やはり間接的な転売利益を得たい、
コロンビア辺りの反政府ゲリラとか?
174ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:45:42.64ID:hR+hQESo0
さすが、タリバン支援国家w
175ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:50:01.67ID:QLTCciXE0
押し付けられたなw
頑張れよ世界の中華様w
176ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:53:33.71ID:vUfIzkbp0
アフガンの地下鉱物資源110兆円
飴ちゃん投下した軍事費220兆円
177ニューノーマルの名無しさん
2021/08/16(月) 23:54:06.24ID:odY2t8iI0
>>8
日本はそんな輝かしい未来に不要
未来が穢れる
178ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:05:11.45ID:IettlMSf0
悪ささせて中国から目を逸らせる作戦かw
179ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:10:31.19ID:mmdiCpxt0
>>178
いやアメリカにとって正直いらない土地
今まで西側から沢山お金入ってた恩恵に預かったのは政府側で横領横流しされ放題とはいえ
それでも湯水の如く金入ってたのがなくなる
その分はウイグル抱えてる中国さんが注入してあげないと
中国さん次第で大人しくしててくれるけどそうじゃないとどうなるかね?wって感じ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:11:16.33ID:gZMZLf/A0
>>8
米国がアフガン撤退したのは、ガチで叩かないと
ヤバい奴に戦力を集中するためだ
わかるよなw
181ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:13:31.33ID:8TQVfP/t0
マジで海に沈んでくれ中国
182ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:17:44.97ID:gZMZLf/A0
要するにアフガンはイスラエル様のためにイラン包囲網として
必要な土地だったけど、サウジをはじめ、中近東のアラブ諸国の一部が
反イランのためにイスラエルと共闘出来るようになったから不要になったんだよ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:38:02.05ID:HT0Qnl0D0
>>44
そら支那のインフラ整備が終わってから騒ぐわな
184ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:39:27.61ID:HT0Qnl0D0
>>178
代理戦争をする試合場が必要だからな
昔は半島で今はアフガン

用意できないと支那本土が戦場になっちゃうし
185ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:39:48.79ID:NIYZAd/10
東トルキスタンの独立運動にタリバンが干渉すれば
おもろいことになりそうだ
チベットとかと違ってガチの狂信者相手にシナの弱兵が
どう戦うか高みの見物w
186ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:43:31.32ID:XwA7Av0n0
大陸の周辺国は怖くて軍備増強に走るだろうな
米国という敵がいなくなったら周辺国にちょっかいかけて金稼ぐに決まってるからな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 00:58:58.09ID:qdXFX+Or0
>>30
幼稚園はどこまでも幼稚園だなww

タリバンが外国でテロなんかやんないよw
188ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 01:01:51.09ID:qdXFX+Or0
ウイグルとタリバンかww

バカの妄想は底なしだなwww
189ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 01:19:00.64ID:qdXFX+Or0
>>105
いや米国以上にロシアだよ。

インドはパキスタンとの力関係では軍事的にも
経済的にも上だから大したダメージは無い。
パキスタンが必死にタリバン育成し支援してきたのは
大国インドに挟撃される形を嫌ったから。

ロシアに関しては中央アジアでは最大の覇権を握ってきたが
中国の経済進出で大きく影響力が後退している。
米国はもともともここはアウェーなんだよ。
911が無ければどうでもいい山ww
ロシアは帝政ロシア以来の重要拠点だな。

プーチンが女房と別れた原因で愛人にした女がウズベキスタンの
首都の生まれだな。国際政治音痴はこれを偶然だと思うだろ??
190ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 01:24:33.88ID:mmdiCpxt0
>>188
チュルク系民族って結構広範囲に住んでるのよ
いつの時代も同じだけどタリバンもさアメリカ追い出して
政権取り戻してこっからまた内戦しそうな気もするけどw
統治のターンになるわけでそうなると物騒な荒事専門の人材って持て余す
粛清がよくあるパターンだけどそいつら外に活路求めるとね・・・
191ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 01:52:51.53ID:EXnw7+W40
アフガンをウイグルみたいにしてしまえば、内政干渉にはならないからね。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 01:56:16.56ID:ggOrYnZJ0
ポルポト派のプノンペン陥落のようにならないことを祈る。
193ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:03:15.04ID:ggOrYnZJ0
各国大使館員がカブールを脱出する中、ロシア大使館は当面現状維持らしい。
それ、タリバンとロシアはつるんでると見れなくはないか?
タリバンが入城してきても危険でないロシア。
おかしいだろう。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:03:41.50ID:l/dsN8510
タリバンとの内通認めちゃったよw
195ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:03:51.61ID:VyY/Yvmp0
アメリカもだがソ連さえ手に負えなかったアフガンを中国はどうするのか
196ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:04:45.70ID:f9mJI0OM0
中国はいわゆる民主国家が出来ない、少なくとも表だっては出来ないダーティーオプションを躊躇わずに使えるから、恐らくコントロールできると思う。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:09:17.92ID:5NnRpeHN0
さっそくタリバンはワクチン禁止だそうだけど、
中国は経済介入できるのか。
198ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:16:52.97ID:4qOc/Nrq0
中国マジ怖い
199ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:22:33.77ID:PNQjqgcj0
鬼の首でもとった様に嬉しそうじゃないかw
だがどうだろう?飼い猫に噛まれて大怪我しそうだがw
200ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:22:56.53ID:mmdiCpxt0
>>198
逆に中国じゃないと管理出来ないんじゃね?
現代の民主主義国家には無理w
201ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:23:59.08ID:f9mJI0OM0
イスラムすら操るのか中国は、無宗教国家で宗教は麻薬と言い切った国だけはあるな。
ソ連と中国の差が分からんが、中国は怖い国だな。ソ連ができなかった事までやろうとしている。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:55:50.93ID:Oj+BjtqN0
何様なんだ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:56:32.35ID:7HdIFBZU0
米(全て思惑通りw)
204ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 02:58:17.17ID:0wtErEHK0
独裁圧政を支援するテロ国家中国
205ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 03:06:47.97ID:qL6jV4Fs0
>>1
国破山河在
206ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 03:37:50.48ID:j5+fUMqC0
タリバンはウィグル族を 見捨てるのかな??? 無宗教 共産主義者のために
207ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 03:50:50.26ID:qL6jV4Fs0
そんな余裕ないんじゃね?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 03:58:10.17ID:SylR+Ekl0
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwwwwwwwww
http://koiz.sprhaa.org/nyt/Uumg/196472803.html

【画像】プールの授業中に美人ムチム女教師に抱きつくクソガキwwwww

http://koiz.sprhaa.org/kkLT/562480300.html 7905412 pVIg
209ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 04:01:30.04ID:EGgYqIpR0
ウイグルとチベットについて聞けよ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 05:02:39.47ID:8WVYELx20
内政干渉せんなら靖國参拝に口出すなゲロ中共
211ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 07:35:31.99ID:Dp0X7uZv0
中国「戦わずして勝つアルヨ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 08:34:38.15ID:lqlQmT7r0
中国には見えていない。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 09:28:52.90ID:2B45sGNb0
>>180
わからない、説明して
214ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 10:12:24.94ID:LkMFs8KU0
黒幕はお前らか
215ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 10:14:11.62ID:1W1RvwxF0
>>206
イスラム教徒がウィグル族を見捨てる気が無かったら
とっくの昔に中国に対してアクション起こしてたのではないか
216ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 10:17:50.69ID:XpYlLWv00
中国は嘘つき。
国際社会の常識。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 10:35:54.34ID:219g0aWO0
内政干渉しまくってるのに
218ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 10:39:07.82ID:/Op9LkKM0
>>201
中国はやりっぱなしだからな自分達の思うようにやるだけやってって感じじゃないの?
219ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 10:42:34.10ID:9kil8zZG0
さすが中国 お金儲けには抜かりない
220ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 13:12:46.21ID:jmgXIPT+0
キンペーの失策になる可能性ありか
221ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 21:20:18.02ID:nT6R/fYE0
まあ中国は金は出すけど口は出さないを徹底できるからな、人権問題なんて関係ないからな。
あとはタリバンが何処まで一枚岩でいられるかだよな、利権の奪い合いで分裂するかもしれないし上手くやるかもしれない
222ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 23:00:17.43ID:8HGuG/4y0
習近平は始皇帝陵霊廟で魔法のランプを確保して精霊ジニーの召喚に成功した
「これさえあればアラブ世界は私の意のままに操れるのだ」
223ニューノーマルの名無しさん
2021/08/17(火) 23:23:05.47ID:ErYGUlzo0
>>172
覇権の移動かよwww

アメリカの没落がはっきりしたのかも
224ニューノーマルの名無しさん
2021/08/18(水) 05:50:57.56ID:QDpYAVdp0
タリバンは中国とウイグルなら中国とるんだろうね
225ニューノーマルの名無しさん
2021/08/18(水) 07:02:37.79ID:98AAlzN+0
ウイグルでイスラム教徒を弾圧しまくってるのは無視か
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20241226050629
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1629111383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国】外交部・華報道官「我々はアフガンの人々の意思と選択を尊重」「タリバンとは連絡維持、内政には干渉せず」 [上級国民★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【中国】 トランプ政権の全人代幹部への制裁受け米に同様の制裁へ 華報道官「香港問題を利用し内政に干渉 核心的利益を損なった」[12/10] [右大臣・大ちゃん之弼★]
中国、日本の外交青書に反発 「内政干渉、断固反対」 [きつねうどん★]
【外交】ベネズエラが抗議「河野外相が内政干渉」「敵対的で国際法違反」「ベネズエラに対する侵略」
中国、日本の外交青書について「非常に危険」「『中国の軍事的脅威』を喧伝し、中国の内政に乱暴に干渉することは、重大な過ち [Felis silvestris catus★]
【中国政府】<アメリカの人権侵害報告書を発表!>「この報告は事実に基づくもので、内政干渉ではない」 [Egg★]
韓国メディア、パリ市内を行進した自衛隊に激怒…「旭日旗はハーケンクロイツと同じ意味」 ネット「内政干渉」「朝日新聞マークには…」
タリバン報道官「中国はアフガンの平和のために役割を果たしてきた偉大な隣国である」
【表現の自由】外交部・趙立堅報道官、浮世絵で福島原発処理水皮肉る投稿を日本の抗議受け「固定ツイート」に [上級国民★]
中国「ウイグル問題で内政干渉するなら 米国で再び9.11を起こす」
中国外務省「日本は内政干渉をやめろ。香港の問題は完全に中国の内政」
元慰安婦「日本は韓国に干渉しないで!」韓国ネット「内政干渉だ」
「中国料理店があるから台湾は中国」 華報道官ツイート(8/7) [少考さん★]
中国父さん「おいジャップ!台湾にワクチンを与えるな!感染対策の名を借りた内政干渉だろ!」
【韓国】外交部報道官がWSJに 「日本が韓国との合意を守らない」 寄稿・・・国際世論戦に[09/09]
【外交部】趙立堅報道官「米国は病んでいる」「G7は米国の脈拍を測り、薬を処方すべき」 [上級国民★]
アフガン首都「差し迫った脅威ない」 タリバン進軍の速さは懸念―米報道官 [ひよこ★]
米「故白将軍は朝鮮戦争の英雄」韓国「内政干渉止めろ、白は朝鮮戦争で我が民族を撃った親日派だ!」
【国際通貨基金】IMF「消費税を15%に」提言 ネットに“違和感”も…「大きなお世話。内政干渉IMFおばさん」
【韓国・産経起訴】日本政府、韓国へ起訴の取り下げなどは求めない考え 「内政干渉は控えたい」 - 朝日新聞★2
王毅外相「中国はいかなる国の内政に干渉したこともなければ、そのつもりもない!」 ネット「日本の教科書や靖国神社参拝の事は?」
【NHK】NHK「文在寅の『香港・ウイグルは中国の内政問題』発言をどう思う?」 中国報道官「それを私にコメント求める?(笑)」
中国、米台会談を非難「公的な往来に断固反対」 ネット「内政干渉」「日本も加わって三カ国でどんどん結束を固めよう」 [Felis silvestris catus★]
姜尚中「安倍政権は政治的資源として拉致を利用してきた」 ネット「拉致を安倍叩きに利用すんな」「暴言&内政干渉いい加減にしろ」
【米国】ボルトン氏、暴露本出版へ 弾劾級の罪「外交全般に横行」「再選の打算と関係ないトランプ氏の意思決定を探すのは困難」 [時事] [樽悶★]
駐英中国大使、英の香港住民支援に「重大な内政干渉」「英国に主権や監督権はない」 ネット「靖国神社参拝は…」 [Felis silvestris catus★]
【悲報】IAEA常駐代表団報道官「ジャップはIAEAの権威と社会的信頼を毀損し、周辺国の人々の健康と海洋環境権益を著しく損なった」
中国外務省・報道官「我々は1.盗まない、2.奪わない、3.嘘をつかない」 ネット「ウソつくな」「中朝韓は完全に西側から分断すべき」
【アメリカ】ロシア女性工作員を逮捕 内政干渉企て疑い[07/17]
【オーストラリア】豪議会 内政干渉を防ぐための法案可決[06/29]
【米中】習氏「内政干渉やめよ」、トランプ氏にクギ 電話協議で
【報道1930】首相 “最側近”に聞く 内政・外交…岸田政権“重要課題”への覚悟
【国際】中国外相、台湾巡り「内政干渉の停止」要求 [朝一から閉店までφ★]
【韓国】南北会談「独島デザート」 日本の抗議は内政干渉=韓国団体[04/26]
日本の女子大生、中国外交部に恋愛相談をしてしまう 外交と無関係の質問に報道官が……
我々日本人は、国際法と国連憲章を遵守し、中国内の自治区に内政干渉しないことを誓います。
安倍政権さんホワイト国に残りたくて必死なあまり韓国内のパブコメに投稿つまり内政干渉を始める
【悲報】日本猿政府、内政干渉か 中国が自分のEEZ(排他的経済水域)で建物作ろうとしてるので抗議
韓国外交部報道官「適切な場所について知恵を集められるよう期待する」 先月30日と同じ姿勢でやる気なし [無断転載禁止]
トランプ大統領の意思を「忖度」する米国連大使 ニッキー・ヘイリー大使はトランプ外交を動かしているか?
中国、カナダのジェノサイ動議に「内政干渉」と反発 人権は国境を越えるんじゃなかったっけパヨン?
文在寅「日本は歴史問題を国内政治に持ち込んで…」「韓国政府が作っている問題ではない」 ネット「もう日韓の外交は終わり
韓国国会、旭日旗の五輪会場持ち込み禁止を決議 国際行事でも使用禁止を要求 ネット「内政干渉であり、絶対に許すな!
【北方領土】 「4島は欠かせないロシアの領土」ロシア大統領報道官が日本の「外交青書」に反発 [朝一から閉店までφ★]
【悲報】ロシア外務省報道官「日本が北方領土の主権を主張することは永久に忘れた方がいい」戦争中に異例の声明 【外交の安倍】 [スペル魔★]
【人民日報】「日米は中国の内政に粗暴に干渉し、重大な国際法違反」「強い不満と断固たる反対」…在日中国大使館が厳正な立場を表明 [ギズモ★]
【中央日報】中国・趙報道官、韓米共同声明に「台湾問題への干渉は容認できない」「言動を慎重にすべきで火遊びをしてはならない」[5/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【ウイグル問題】城内実議員「中国に“強く働きかける”という表現では“内政干渉やめろ”と言われるだけ。損失を伴う圧力をかけるべき [Felis silvestris catus★]
【大相撲】貴ノ岩が春場所出場 師匠・貴乃花親方が明言「本人の意思を尊重」
【国際】「二重国籍議員」発覚やまぬ豪州…“陰謀論”も噴出、内政・外交問題に発展
【アフガン】タリバンと戦闘、310人超死亡=市民も巻き添えに [08/13]
タリバン戦闘員、飯が不味いので女を焼き殺す 報道官「過っても仕方ないじゃない、だって人間だもの」
【米CNN】米国防総省報道官「中国が南シナ海のスプラトリー諸島周辺の人工施設からミサイルを発射」「07/04」
【カブール】男女平等や政治参加を求める女性の抗議デモ集団がタリバンと衝突、流血も アフガン首都 [ramune★]
【朗報】渋谷凪咲「年収1000万円の人にひかれることは無い。自分自身の意思があり一生懸命だったり中身が重要」
フジ社長が会見 中居正広さんめぐるトラブルに「(当初から)報告は上がってきていた」「他者に知られずに仕事に復帰したい意思を尊重」 [ひかり★]
ロシア外務省報道官「俺たちにはまだ中国がいる」
【悲報】米Googleトップ 「我々は人種平等を求めるすべての人々と立ち上がります」
【アフガン】米軍撤退協議大詰めか 米とタリバン アフガン治安には不安
【朗報】ロシア報道官「ロシアには世界中に友人がいる、特に中国」 ★2 [スペル魔★]
【悲報】韓国人「未開国には「外交」だの「約束」だのの概念自体が最初からそもそも存在していない」
小倉「我々は水も飲めずに炎天下で運動させられた」 古市「昔の人は頭が悪かったんですね」
日本企業の廃業が加速…不買運動を成功させた韓国、今後の課題は?=韓国ネット「外交的には親日で」 [ひよこ★]
琉球新報「もう一つの『9.11』から28年。激しい左翼狩りで3千人死んだ。背後には米国の干渉が・・・」 [無断転載禁止]
【外交】日本大使館からの電話での抗議は今後受理せず 北方領土問題でロシア外務省「一般的な外交交流の形式に反する」
20:38:30 up 22 days, 21:42, 2 users, load average: 11.56, 13.35, 12.62

in 3.9130430221558 sec @3.9130430221558@0b7 on 020510