キオクシア株式会社は、4K映像録画対応の目安となるビデオスピードクラス30 (V30)[注1]に準拠したmicroSDメモリカード「EXCERIA PLUSシリーズ」の新製品として、1TB[注2]の大容量製品「EXCERIA PLUS microSDXC UHS-Iメモリカード1TB」をラインアップに追加し、8月28日から量販店での発売を開始します。
新製品の発売により、「EXCERIA PLUSシリーズ」は32GBから1TBまでの幅広い容量ラインアップをそろえることになります。
新製品は他にUHSスピードクラス3 (U3) [注1]にも準拠しており、最大読出速度100MB/s、最大書込速度 85MB/s[注3]の高速データ転送によりスマートフォン、アクションカメラ、ドローンなどを使った4K動画撮影に対応します。また、本製品はゲーム機[注4]での使用も可能です。
[注1] SD規格に基づいた、読み出し/書き込みのデータ転送速度を示します。
[注2] 本製品の表示は搭載されているフラッシュメモリに基づいており、実際にご使用いただけるメモリ容量ではありません。メモリ容量の一部を管理領域として使用しております。(メモリ容量は1GBを1,073,741,824バイトとして計算しています。)
[注3] 1MB/sを1,000,000バイト/秒として計算しています。キオクシアの試験環境で特定の条件により得られた最良の値であり、ご使用機器での速度を保証するものではありません。読み出し/書き込み速度は使用する機器等の条件により異なります。従来SDインターフェースでの転送速度は、UHS-Iインターフェースに比べ低下します。
[注4] 本動作確認結果は、当社の独自の調査によるものです。本動作確認結果について、各メーカーへのお問い合わせはご遠慮願います。
2021年08月16日04時09分
https://www.jiji.com/article?k=20210815005017 よくわからないで書き込むけど、どうせクソ遅いんだろ?
フロッピーディスク何枚分?
30年前の事務員に見せたらどんな顔するだろう?
Switchに500GB挿してるけどそろそろ限界だ
512GBのmicroSDを2枚持ち歩いてるがこれなら一枚にできるな。
ニュース速報+に載せる記事なの ?
あと、今時1Tなんて普通に売っているだろ ?
>
Lexar LMSPLAY001T-BNNNG [1TB]なんて、
[注2] メモリ容量は1GBを1,073,741,824バイトとして計算しています。
[注3] 1MB/sを1,000,000バイト/秒として計算しています
統一しろよw
価格ドットコムのサイトのギガバイト単価順で最安になった時に買うから
512GBまではわりと以前から出ていたが
やっぱりテラバイト単位のものを作るのは難しかったのかね
>>9
30数年前にはフロッピーの1.2MBが
大容量だったのになあ これは凄い。
HDDどころかSSDすら要らなくなるかも
コレ850GBの書き込み10,000秒ってことは1TBだと3時間以上かかるのか
書き込み遅い
4k対応?30pでギリギリだろ
それでもカクツク
>>25
初めて買った 2D のフロッピーディスクは1枚750円もしたよ。 まだ230MのMOがダンボール2つ分くらい残ってるわ
MOドライブも使わなくなって久しいな
HDDでも2TBで8000円くらいやから、あんなちっちゃい見た目なら1TBで600円くらいじゃないと割に合わんぞ
お尻に何か異物感あるなと思ってナイフで少し切ったらmicroSD が出てきた
もうそんな時代
>>38
無くすよりも管理領域やられて全部読めなくなるの方が先 >>37
小さい方が高いなんて何十年前から当たり前なんだが… 4K動画撮ってるけど、log記録しないから256GBで十分だな
>>49
4k動画じゃないかな
業務用のカメラに使う >>37
今なら電気屋のチラシだと
4TBが8,000円くらいじゃない? 最新型の大容量マイクロSDカード(8GB):4万8千円
>>55
なぜ?
カメラこそ軽量大容量が求められているが あの大きさに1TB入ることは凄いけどね
007が喜ぶよ
書き込みが微妙に遅いな
90MB/s行かないのか…
マイクロsdでそんな容量要らんだろ
それより安くて耐久性高いcfexpress出して
Amazonに2TBとか出てるぞ。
すっごく安いし。
>>48
もう名称はコンパクトフラッシュ2とかでいいな 対応ハードはどうなん?
今は泥5のタブなんでダメなのはわかるんだが
シナなら2TのmSDカードが5千円アル!今すぐ買うアル!!
いまさら遅っせぇ 1TBのSDなんて中国通販で4年前から格安で売られてたぞ
要らんよ 基本構造的に長持ちしないのに壊れたらどうする?
しかも低速
せいぜい32Gbで十分だ これでも多すぎ
どうしても売りたければ極端に安くするしかない
バカとしか言いようがない
端末にカードを挿入せずに有線で繋いだ別体ストレージにしたほうが良いと思う
SDカードの速度表記が4種類もあるのやめろ
Class10とかもはやなんの意味もない
>>21
でかすぎじゃね?
HEVCで圧縮すれば3GBぐらいになりそう 初めて買ったHDDの容量単価で計算すると10億円だったわ
やっぱSDは速度遅いな
あと放置か空港のx線かわからんが
データ吹き飛ぶんだよな
一時的には良いけど大容量は要らんかも
>>91
それがアマゾンとかヤフオクにはあるんだよ
オーバーテクノロジーの産物よ >>97
この箱にフロッピーディスク10枚分も差し替え無しで入るのか、とワクワクしていた頃か これマスコミに流れたら親が社会的に死ぬやろうから圧力とか怖く無くね?
SDカードは電極ムキ出しで静電気でデータとぶし、薄いから踏むと割れる
USBメモリでも2TBで頭打ち感があるから、SSDだと1TBで頭打ちなんかね
>>100
メーカー自身が「うちはそんな大容量のまだ作ってませんよ」ってレビューのもあったな 凄いけど1点に纏めるの危険だよなあ。像が踏んだら全部飛ぶぞ
あんなちっこいのに1TBも入るのか、すごい時代ですな。
紛失、破損したらヤバいな
実測50M/sなんだろ
マジ全く進歩しなすぎる
容量だけはこの20年ガンガン上がっても速度はうんこ
>>103
VRのエロ動画の7680x3840のヤツとか
集め出すとあっという間にHDDが >>88
中華DAPにハイレゾファイル詰め込みたい奴は、これくらい欲しいかも。 カメラって もうレンズが限界だろ
いまだにまともな4Kのレンズがない
ダイソーの虫眼鏡でも中心部だけを使えば4K出せるけどな
NHKみたいに遠くの景色 つまり望遠レンズで絞りを絞りに絞って 映すだけの映像はもう飽きた
ハードディスクが3.5フロッピーみたいに過去のものになるのか
microSDってちょっとした拍子にすぐ壊れる印象
>>30
UHS-II自体中途半端、対応機器も少ない
やるとしたらSDExpress スイッチがmicroSDだから1TBは使えるけどそれ以外にMicroSDで1TBも容量ほしい場面ってあるのか?
美人女スパイが盗んだ膨大な国家機密情報をマソコに隠す事が当たり前になる。
この美女、スパイだと思ったら緊縛してマソコに指を突っ込んで
バギナを掻き回してメモリーを回収するのが常識になる。
あぁ、公安調査庁で働きたかったなぁ…。
理論値85MB/sって4K撮影だとちょっと怪しくないか
中心部分だけ4K
そのまわりは2K
その他の面積6割は昔のVGA解像度がNHKの4Kだ
大日本すごーい うそつき4K
>>128
もう過去のものなんだろ?
最近の若者にHDD入りのノートPC渡したら
電源入ったまま持ち歩こうとしてヒヤヒヤしてる いざと言うときエラーで読めなくなってそう
やっぱりパピルスがNo. 1
>>19
KIOXIAブランドとしては初めてだけど、TOSHIBAブランドの頃に既に発売してる >>123
変な分厚いメガネ掛けた全裸がチンコしごきながら部屋の中クルクル回ってるとか地獄絵図だな 4GBの時代に20枚くらい買って
まあ後悔もしてるんだが
小容量だから使いやすい面もある
ただ動画が当たり前になったから
やっぱ16GBくらいはあると便利だが
>>125
望遠レンズで絞りを絞りに絞ったら
ピントはくるが
画質は落ちるんだけどな >>6
中国企業もNANDの量産を始めたから、体力勝負になりそう。 10テラとかアホみたいな容量のハードディスク買ってるやつは何がしたいの?
マイニングに有利とか?
海外のサイト見ると1TBのマイクロSDが2万くらいから売ってるな
ファミカセじゃないけど
金属端子に指垢がつくと
1年以内に内部故障が起こるよ
原因はそこでノイズが発生するから
2Gbくらいまでは結構強いが
遅くてよければLexarのとか15K前後からあるし
それでも読み87MB/S 書き53MB/Sくらいらしいから
高解像度動画撮影用途とかでなきゃまあ十分だし
ドローンのちょっとした動画でも撮ったら数10GBとかになってきてるからなぁ
昔あった磁気テープを薄く長くしたのと同じテクニックな気がする
技術とは言えない
職工の工夫
>>145
動画になると 128Gとかでも話にならないっす >>157
15分以上飛べるドローンが普通にはないだろ >>148
家庭でRAIDでデータ保持したい時用じゃないの?
何台も並べたり沢山HDD入れとけるのを買うより大容量少数でやれば狭くても平気 こういうのって昔のSDドライブでも無制限に使えるものなのか?
マイクロSD壊れやすうないか
古い画像が消えていくわ
マイクロSDが出た時大体皆SDカードでええやんって思ったもんやろ
変換アダプター付けたらSDカードやんけ
>>148
goproの動画に使うと10Tじゃあっという間 >>9
1テラ=1000ギガ=1000000メガ=1000000000キロ
フロッピーディスクは1メガ前後 microSDXCが1TBになってもSDXCは1TBのままという悲しみ
>>144
あとは撮影用ドローンとかかな
空撮は高画質が求められるからそれなりに容量食うだろ SONYとパナソの新型カメラだけが対応できるんじゃないの?
中国人に技術移転(盗用)されてからCanon とか Nikonも対応するだろう
トランジスタ素子換算で1兆個分だぞ
そんな回路パターンどうやって10mm四方もないシリコンチップに打ち込むんだ?
>>167
ドライブレコーダーに入れているやつは
たまに確認しないと録画できていない事がある 激安中華製マイクロSD1TB買ったことあるけど激遅だった
スマホによっては512Gまでしか対応してないから注意しないとね。
M.2内臓デジカメとか出ないのかな?
256GBもあれば十分なんだが
>>178
パターンは2層以上の平面でそこに縦方向にトランジスタが並んでるだけだから
問題は歩留まり率かな? 大丈夫
お前らのスマホに入れても使えないから
もしかして32Gb止まり?
>>1
あんまり大容量だと
紛失したときのリスクが。。。
ってバックアップはまめに
で済む話だが。 >>34
メーカーのFDは高かったので、無名メーカーの10枚1000円くらいのを買っていたな。
なおFDを買う時はゲームと一緒にウィザードとかファイルマスターなども買うのが定番で、
速攻でアレして買った当日に売りに行くまでがテンプレでした。
いわゆる、疑似レンタルと言う奴ね。 >>133
オマエは掻き回す役割のつもりだろうが
オマエは掻き回される方だ
嬉しいだろ >>184
CFExpressとSDExpressはNVMe
今のところはレンズ交換式カメラが主だれど、SDEx対応は時間の問題だろうね >>189
ついでにプロテクト外しと データ改造のためのヤツもついてたわ あんな小っちゃい中によくそれだけ入るよなぁ
それだけは感心する
1T入れて「ディスクが破損しています」とか出たらもう笑うしかないな
スマホで大容量の用途っていうと
俺はサブスクの音楽サービスで
大量DLしかないんだが用途あるわけ?
そんな超高画質の写真とるん?
サブスクのビデオ関係は
ちっちゃい画面で見る気しないので
別途タブ持ってる。
あんな爪くらいの大きさにDVD何百枚も入るんだろ?
VHSビデオからの進化すげえな
>>200
フラッシュあるあるだよなー
考えただけで恐ろしい >>198
小さいから落としてなくすw
中は空だったけど2回なくしたw >>200
「破損してます」は修復で直るからまだマシ 認識しなかったらアウト >>164
カメラやゲームだと機種の反応速度で使えない可能性が高いが漫画などの書籍では使える可能性が高い。自分も128ギガ制限までなのに532ギガが使える(2/2機種)。 指先サイズのペラペラのカードに1TBとか恐ろしい時代になったな
まあ、データロストが怖くて使えないけど…
>>1
俺のエロ動画が うおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
. . . . . . ___
. . . . / . . . \ 禁止
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . .(__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . ./ >>69
それは自称2TBだな
容量検証記事は何年も前から定番だから、メーカーが売っていない容量が自称でしかないことは有名だと思っていたが MicroSDは指でつまんで持ってる時にくしゃみしたら何処かへ吹っ飛んで見つからなくなったから
セキュリティ的に非常に問題のある記憶装置
スマホの中に取り付けて増設するとかなら良いけど取り出して使うものじゃないな
普通サイズのSDカードにこれ2枚仕込んで自動でバックアップしてくれりゃいいな
>>9
30年前なら8インチもまだ現役
何かの部品と間違えられてゴミ箱行き
記録メディアとは認識されないだろうな もはやSSDすら不要な時代っすなぁ。早く、データ消えずにお安くなってほしい
>>218
多分同等品を2枚いっしょに突っ込むだろう。そうだと壊れる時期は大体同じなのでバックアップの役割果たせないのだな 2002年
>>17
今のハードディスクよりは遅いから、用途別だろうね
書いてあるけど小型カメラ、ドローンとか用なんで大容量MicroSDのデータを保存するHDDとして残るでしょうな 録画時間としては伸びたって事だよね
バッテリーとのバランス次第かね…
>>47
これw
少しは読めよw読解力ない上にバカならSDガード買う必要性ないじゃんwお前みたいな奴は大人しくクラウドでも使っとけ 容量が大きいと壊れた時のショックも大きい。一箇所壊れてもそれ以外を使い続けられるようには出来ないものなの?
SSDの1/5の書き込みスピードしかないからな…
M.2とか価格帯の高いSSDならもっと差があるかもな
キオクシア、遅すぎて痛い目にあってから絶対使わないと決めている。
>>232
普通はダメなセクションだけ切り離されるから使える
物理的破損しなれけばね >>232
たいていメモリカードのあぼんはNANDよりコントローラーが原因だから >>235
なんだよね
結局安心なSandisk選ぶ 実はPSPではMicroSDの512GBも認識できる
PCのツールでフォーマットする必要あるけど
>>239
こういうのがいるからむしろEXECRIA選べるわ >>241
クラウド「5Gです」「15Gです」「25Gです」
メモカ「1000Gです」 俺がHDDに単純所持している動画や画像の保管に使いたい
>>240
死にやすいのはSDに限らず
メモリカードは即他のストレージへバックアップするのが当たり前 >>249
永遠に終わらない書込みと保存されないデータをプレゼント! >>251
20MBで感動してたけどな
40MBなんて無限容量に感じてた
もちろん30年ちかく前の話だ >>254
こういう何の根拠もなく遅くて高いとかほざくのがいるから時たま出るEXECRIAを選べるのですわ。ありがたやありがたや >>256
ICMとか緑電子とかの時代かぇ?
それよりもうちょっと前か データの安全性による
もちろんSDに限った話ではないけど
>>264
おまえみたいな高くて遅いという固定観念にはまっているのが多いんだよね。草生やしたところで「高くて遅い」ことの何の説明にもなっていないしな MicroSDさしてデータビューアで中身が見られる
メガネとかないのかね
カンニング用に
>>9
さほど困ってなかった
ドキュメントの容量も小さかったし、良く使う10枚くらいのFDでいけた 俺が若いころは500MBの外付けHDDが5万ぐらいで売られてたような気がする
当時はHDDが高くて買えなかったからエロゲはフロッピーディスク入れ替えてやってた
>>148
リッピングした音源が既に10TB、最終的には多分20TB超える。microSDもDAPで聴くために少しでも多い容量が必要。対応してればだけどね >>279
キオクシアもK国資本抜いてくんないかなぁ 128GBのmicroSDを先月買ったけど
持っているスマホでは32バイトまでしか認識しなかった
>>280
IDEの500MBの壁を思い出した。
486時代のPCにはこの問題があり、DOS/VならBIOS騙しのソフトで500MB以上のHDDを使うことができたけど、NECのPC-98シリーズはこのソフトが無かったのだよね。
しかしWindows3.1の頃まではHDDが500MBもあれば十二分だった。 ビデオカメラは8kの時代がすぐそこまで来ている。
1tbの容量でも足りなくなるだろう。
>>14
なくなったときのダメージが4倍になるなw >>243
PSPは神機だった。
VITAが独自メモリーでなければ・・・ UHS-I U3の製品が家電大手でもUHS-IIIと誤記されて売られてるくらいあまり興味持たれない世界
>>4
非RAIDの最新SMR HDDよりも速いぞ もうちょっと金属部分に触りにくい構造に出来んものか
TLCどころかQLCなのか?
書き込みできる回数が少なくデータも破損しやすいとかか
SDカードの寿命は無限ではないが
倍の容量のSDカードが出るたびに中身をコピーしていけばデータが消える事はないはず
>>294
いや、PSPも独自規格のメモリースティックだろ
あやしい変換器が存在するだけで 1TB挿せるスマホなんてあるの?
1TB撮影するまで飛び続けるドローンなんてあるの?
microSDでなければならない意味ってあるの?
>>10
32GBがボリュームゾーンに下がるまでは
早かったけどそこから停滞してるね
1GBが1万円を割るのも数年かかるだろう >>316
バンゲリングベイみたいなやつだったっけ アマゾンに出品してるバッタモンみたいなメーカー名やめろ
今どきのスマホはsdさえ指せれば1TB当たり前だけどそもそもsd使えないのが増えてるな
>>27
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 及川奈央姐さんのファンがお怒りです! 1テラSDXCで OPPO Color OS
これでこそ男
2年前からサンディスクのmicroSD1TBを
使っているが、今更サードパーティで同じ
ものを出されてもニュースと言えるのか?
そろそろサンディスクが2TBとか4TBを
出してくる頃と思っている。
容量って有れば有るほど足りなくなる。
15年くらい前に、大阪日本橋で1GBのSDカードが4000円切ってて相当安くなったと思った。
即買いしてD40に付けた。
マイクロSDカードは、カード側もスロット側もスグ接点不良起こす印象
新型10インチ尼タブが1TBのmicroSD付けられるので欲しいけど
価格が1万円ぐらいじゃないと買えないな
こういう容量スレになるとウリはね、ひとつのことしかいわないわけですよ。
そう、キアヌ・リーブスとビートたけし共演の傑作映画「JM」
主人公の職業は"記憶屋"なわけですけど、その命を懸けて脳にインストールした
情報容量が320GB、チューンして640GBだったかな?
確か作中世界で蔓延していた伝染病のワクチンの情報じゃなかったかな?w
いや、見たの四半世紀前だから忘れたがwww
(しかし、あれは今でも見るべき名画のように思える)
それがね、今はね、ええ、>1の記事にもありますように
microSDメモリカードで1TBというから恐れ入りますなw
ま、それいえばもっと昔の冷戦時代とかを舞台にした
スパイものやサスペンスものだと、サイズは同じようなマイクロでも
マイクロフィルムの争奪戦に各国のスパイがしのぎを削っていたものでした。
いやあ、時代は変わりますなwww
ガラケー時代の携帯ショップを許すな!!
当時32MBとかのSDを6,000-10,000で売ってたんだぞ!!!
>>333
その当時の相場って物があるからな
頭悪そうだから理解出来ないか 来たああ
ようやく国産1TBmicroSDだ
国産ならTLCだろうしすぐに買うぞ買うぞ
>>284
絶対聞かないだろそれ
録画してたドラマ全部消したわ どうせQLCなんだろ
なら256GBのMLCのmicroSDカードを4枚買ったほうがいい
スマホでmicroSDに画像とか動画ダウンロードして、しばらくするとフォルダから全部消えてるんだけど何で!?
microSDはデータ消えて絶望するから二度と買わない>>1 >>25
2HDとかBASICのプログラムが何百本
入るのかと 今のエロ動画保存しまくったら100テラぐらいほしいわ
ラズパイで調子悪くなったときは大体micro SDが壊れてる
microSDで1TBなら、
3.5インチくらいの大きさでいいから50TBとか100TBくらいにならないか?
もう今までのデータ全部ぶちこめるのが欲しいわ
容量デカいのは壊れたときのダメージもデカいから嫌、HDDで懲りた
>>189
当時はソフトメーカーが、バックアップしてそっちでプレイというスタイルを推奨していたよな。 >>359
SSDだけどな
確か100万近くしたはず Switchだと一本あたりの容量が小さいからこんなに要らないよね?
このぐらい大容量になると不良品が 増えるしすぐに書き込みができなくなる
つまりぶっ壊れやすい
転送速度がGbps超えてる時代にこの書き込み速度って
何に使うの?
これ国産なの?
どのくらい信用していいメーカーなんだ
>>363
複数本セットになってるやつとかだと稀に数十GBとかある >>371
岩手もあるで
売却先見つからんうちに何故か事業が拡大して行ってる SDカード新調したからCheckFlashでチェックしたら1000箇所以上の物理破損が見つかったんよね
で、h2testwでチェックしたら異常なしだったんだけどこれどう判断すればいいのかな?
ちなみにすでに2回交換してもらってて2回とも同じ感じ
>>372
岩手をつかまされるくらいだったらSamsung(Philippines製)の方がいいや ふつうに1テラSD尼で売ってんじゃん25000円くらいやな
Amazonに「令和最新版」として大量出品されそう…。
すぐに壊れそうなんだけど、100年保証はしてくれるのか?
あのちっこいサイズ 512GBでも無理してるんかな
90年代半ば2TBがでっかいタンスみたいな機械だったな
これが出ることで他社の1TBの価格が安くなれば良いなというくらいしかない
こんなのビデオカメラかSwitch用途しかないだろうし
嫌韓だけどSamsung買うわ
それぐらいキオクシアの信用がない
Wish行けば1TBのSDカードなんざ1000円しないぞ
100%偽物だけどな
うわぁあの大事な大事なエロ満載SDカードどこに仕舞ったっけー
がオチなヨカン
>>390
ただでさえ欧米人がmicroSDを小さすぎる、カードスロットに入れづらいと不便に感じてるのにそれはないわ
今後は本体のサイズよりも容量の大きさと価格で勝負するようになると思われ
SONYはvita用のメモリーカードを、PSPの時みたいな変換アダプター作らせない為にわざとmicroSDより小さいサイズにしてたな
そんな強欲な真似してるから結局vitaそのものまで終わってしまったw >>375
岩手のが設備も新しいし、四日市より良いもの作れるぞ
まあ、メモリだから差はないけど >>383
なんで信用ないの?
何もやらかしてなくね? ぶっ壊れたらと思うとこわいな。
結局クラウドにバックアップをとるんだからこんなでかいのいらなくね?
用途は?
そんなもんスタンドアローンでエロ動画を保管する以外使い途無かろう。
>>393
Samsungは創立メンバーじゃないのにな 水代電気代人件費為替において韓国台湾よりコスト高い日本でよくやってるわ
SDカードだからキャッシュの無いSSDみたいなもんだろうな
それで速度が遅いと