◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【負担増】雇用保険料、来年度は2倍の可能性 コロナで積立金払底… [BFU★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1628640838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1BFU ★
2021/08/11(水) 09:13:58.05ID:PjydwFTy9
多くの働き手の給与から天引きされる雇用保険料の引き上げが2022年度、避けられない状況だ。新型コロナ禍で支出が膨らみ、財源が底をつく寸前だからだ。ルール通りなら労働者は2倍、会社は約1.6倍の負担増だが、引き上げに反対し、税金の投入を求める声も強まっている。


 働き手のセーフティーネットとして国が運用する雇用保険には大別して二つの事業がある。@失業者に手当を払う「失業等給付事業」と、A休業者や転職者らを支援する「雇用保険二事業」だ。@には育児休業給付の事業も含まれる。

 現在の保険料率は@が0.6%で労働者と会社が半分ずつ、Aが0.3%で会社だけが負担している。収入が月30万円なら本人が月900円(0.3%分)、会社が月1800円(0.6%分)を払う計算だ。


 どちらの事業も支出は保険料収入と、余った保険料の積立金からまかなう原則だ(一部、国庫負担あり)。好況時に積立金を蓄え、不況時の支出に備えるイメージで運営される。

 2019年度末の積立金は@が約4.5兆円、Aが約1.5兆円だった。潤沢にみえたが、コロナ禍でピンチに陥った。Aの事業である「雇用調整助成金」の支出が20年春〜今年7月に4兆円を超えたのだ。休業手当を払って雇用を守った企業を支援する制度だ。


 Aの資金では足りず、21年度予算ベースで@から1.7兆円借り、税金から1.1兆円が投入された。21年度末には@もAも積立金がほぼ底をつく見通しだ。

 そこで22年度の雇用保険料をどうするかが焦点だ。

続きはソースで
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP8B5VM6P83ULFA00J.html?ref=tw_asahi&;__twitter_impression=true
2ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:14:20.25ID:MI1LNxOm0
自民党ありがとう
3ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:14:42.73ID:8FZDfKIt0
マトモに働いてるサラリーマン涙目
4ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:14:57.00ID:SszBBL9Z0
30兆円どうした?
5ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:36.09ID:JNSjkTpS0
税金や保険ばかり高くなりやがって。
給料上がんねえんだから殺意わくわ。
6ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:15:40.02ID:yvDjRQM+0
【中国メディア】高速鉄道は中国の発明である 元祖は日本ではない
http://2chb.net/r/news4plus/1628636267/-100
7ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:08.08ID:fziM+fMA0
これはみんなで助け合いだからしょうがあるめぇよ
いつ自分自身が失業するか分からんからな
8ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:12.20ID:vyj6W2Yl0
援助だ補償だと皆でたかるからだ
世界レベルの非常事態なんだから我慢しろと
そのせいで自助努力で頑張ってる人も割を食うことになる
9ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:23.01ID:RA6h+4KS0
これ経済が破綻するな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:36.82ID:jMyrTLTV0
働いたら負け
11ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:16:51.96ID:JxXrhl+X0
元々、雇用保険は失業した際の保険で
今回のように事業者に助成金出すためのものじゃない
雇用保険ではなく一般会計でやるべき範囲だ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:11.10ID:I2PBKky30
あれあれー?w
失業率変わってないんじゃなかったのー?w
まーた隠蔽してたのかなー?w
13ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:11.99ID:A4ce8CCS0
>>1
ぜーんぶクソ中国のせいだけどね
14ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:14.53ID:TJQjmgl/0
>>1
      _ __ _
    , '─-,,,_   ヽ
   /     ''-,    .i
  i/  \  /    .!
  ノ●) (●> |:,r=、:/
 l , (_,、)、_   ι/     働いたら 負けかなと思ってる 
 ヽトtェェヨ>)  ト '
   ヽニノ _,ノ
 ,r''"´l ̄´ ::ト、
/ r  `ー'''"  ヽ
ニート (24・男性)
15ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:18.95ID:sMhojPr20
自粛厨が責任を持って払ってください
16ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:21.69ID:RA6h+4KS0
>>1
国が保険業をやっちゃだめだわな
17ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:23.17ID:43e7p8bf0
ワクチンは末端に届かなくなって来てるし
オリンピックやって政府への不信感強まってる所に
もう増税ですかwww
18ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:17:55.26ID:yQK+C5bz0
民間のサラリーマン諸兄はこういうので非正規の面倒まで見ているんだから頭が下がるよ
公務員でよかった
19ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:18:10.35ID:RA6h+4KS0
>>11
保険数理を無視して拠出して
保険も何もないよなw
20ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:00.12ID:tXvUZlcb0
コジキ多すぎて限界を迎えた
さっさと切り捨てろ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:18.00ID:U8AoSxrw0
飲食店倒産がそんなに影響でたのか?
22ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:26.14ID:+soY4wgd0
役員だから関係無いわ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:29.06ID:mp+L1vIV0
不正受給あるやろ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:37.33ID:Q8VoS6dE0
一言で簡単にあげていいはずが無いだろ…
内訳見せろや!
25ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:42.51ID:TYZjWTvg0
対馬悠介(36)は、やるなら自民党議員をやれよ。
26ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:19:50.17ID:3BDdjsJg0
新コロ予算30兆余ってますからインチキですね^ ^
27ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:04.47ID:RA6h+4KS0
>>21
保険金の用途外拠出だからまあこうなる
28ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:05.16ID:qgD5aH7Q0
何勝手な事しとんねん
拡大解釈して本来の目的に使うお金がありません、とか舐めとんか
29ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:11.90ID:wHxVrbB00
補正予算30兆円も立ててるのに
使わないからだろ
何がしたいねん?
クソゴミ自民党とクソゴミ官僚
30ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:14.83ID:tKntRyna0
あんなに余裕だった雇用保険がなくなるって相当失業してるな
31ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:20:29.11ID:DkU/O4WM0
公務員には無関係だから

#国家公務員や地方公務員は、雇用保険法の適用の対象外となっているため、公務員を退職しても失業給付を受けることはできません。 ただし、日本郵政株式会社や国立大学法人等の雇用保険法の適用事業所に勤務し、退職した後に求職の申込みを行った場合には、失業給付を受けることができます。
32ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:21:01.72ID:Z1QZJGWt0
国民はどこまで我慢できるかな?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:21:06.79ID:RA6h+4KS0
雇用調整助成金は雇用保険でカバーしちゃだめだよな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:21:07.28ID:pyvbRG0W0
>>11,19
今のままだと税として拠出させるべきものに見えてくるな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:21:19.17ID:tTSOlQlF0
「休業要請と補償はセット」と言う、自分が飲食店やってるわけでもないのにバカ、いや優しい人がいるんだなと思ってたよ。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:22:10.26ID:RA6h+4KS0
>>34
誰か政治家が突っ込まないのかな?
共産とか立憲とかね
37ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:22:31.23ID:JAId1xa60
2倍にする前に不正受給精査しろ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:22:34.36ID:Krz3UkTT0
政治家を文字通り皆殺しにして資産を取り返せば当分安泰でしょ
空いた枠は優秀な若者に託せばいい
39ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:22:37.52ID:996qPCdp0
月3000円取っていいから失業手当を3倍にしろ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:23:11.87ID:w/pXNKwa0
コロナの体で中抜きオリンピックの補填するんじゃねえか?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:23:49.19ID:LziW6gdd0
失業保険から雇用保険に名前が代わってからおかしくなったんだろ
バラマキ用に使われてる
42ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:23:59.03ID:fTOg8i1Q0
ナマポ最強
43ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:12.28ID:J1lJ/sEw0
余った補正予算回してから考えな
44ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:20.81ID:uMz6Zq3b0
支那に賠償請求してからだろ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:34.98ID:/QhrjIRH0
>>4
ガースー<gotoトラベルやるおっ!!
46ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:39.97ID:V8PFjP8w0
まぁしょうがねーさ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:24:59.66ID:lt9STaoN0
外食と観光はどこまで足引っ張るんだよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:15.07ID:RRR9V1rt0
>>25
不謹慎だが同じ事を思った。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:20.00ID:lSfJffDw0
保険料システム自体が欠陥なんだから
廃止して全部税金負担にするべき
50ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:22.64ID:rMavEdo40
最低時給上げ雇用保険上げ
中小企業をころしに来てるぜ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:40.02ID:HbxGqtI30
全会社員から天引きしてるのに一回こういうことがあるだけで底をつく?普段どんだけ使ってるんだよ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:49.71ID:uDQbbX170
まじで最近の税金高すぎる
53ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:25:58.20ID:6007FD2s0
一律に自粛させすぎなんだよ。
密にしない、マスクを外さない、手指の清潔を保つ、ワクチンを無駄にしないことにお金を使うべきであって、
働くのを我慢させてお金は枯渇って考え方が間違ってるわ。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:10.23ID:mUCXGbZd0
失業率が低いので、積立金が相当溜まっていた。だからコロナ過対策で吐き出させて
いただけ。過剰に溜まっていた積立金額まで戻したいってことだね。民間の保険なら
諸葛省庁から注意勧告を受ける値上げだわ。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:12.36ID:/OklTk9D0
>>4
事務員の給与も保険料から天引きされます
年々給与が増加中 仕事量は一定
56ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:21.53ID:jVBXoVed0
公務員の給与を削減して充当すべきだ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:40.73ID:JduieXP+0
飲食店にアホみたいに協力金ばら蒔くからだ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:27:54.51ID:jHYov4UT0
>>52
シンガポールに行けよwwww
59ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:02.50ID:Io7Wu4++0



ら負け
60ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:10.29ID:TWd6u6fV0
働くのやめてナマポが正解か
スダレも推奨してるし
61ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:26.19ID:hUhpA8+70
>>7
失業者乙
62ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:27.98ID:GJjaD0Xo0
雇用保険なんて、健保や厚年に比べたらちっちゃい額だけど、倍増はすごいな。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:39.32ID:K1LGM3Pq0
なんのための保険なんだよ

有り余ってるときは何も言わずに足らなくなったらピンチっておかしくね?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:52.89ID:yQK+C5bz0
自己負担が月に1000円ちょい増えるだけだろ、復興特別所得税と大差ないんだから我慢しろよ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:28:56.63ID:0zTLkCO00
>>33
代替案として何でカバーするの?
66ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:29:17.43ID:B9Yp4SnI0
これから年金も消費税も住民税も議員報酬も上げるからな
お前らは一生奴隷だぞ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:29:55.18ID:2hNaRpXL0
>>58
税金安くてシンガポールに逃げたオリラジの中田がなんだって?
68ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:13.43ID:GJjaD0Xo0
>>54
孔明の罠だな。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:19.18ID:DWmBvd740
>>11
ほんとそれ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:27.83ID:L5cOoWH60
国は生活困窮者の数は変わっていないってスタンスじゃなかったか?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:36.89ID:ySN+/Na30
立憲がMMTに本腰。本気で戦う気かもしれん。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:30:37.04ID:28SfWLbO0
コロナ前は雇用保険からいろんな補助金出すくらい余裕だったはず、一発赤字になったくらいで値上げとは寝ボケすぎだよ、上げるなら従業員負担分だけにしろよな
73ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:31:58.16ID:rRamiR/N0
ほんとムカつくから海外ゲームにジャブジャブ課金して
74ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:04.42ID:GPO1kFDx0
まあ平蔵のなんちゃってインカムは
雇用保険も無くすんだろうな
75ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:32:59.61ID:81amvpex0
>>11
雇用保険二事業というのがありまして
76ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:33:05.69ID:oeN84AP20
>>35
それは優しさとは無関係(一部にはそういうのもいるかもしれんが)
単に実効性担保の話
77ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:33:29.10ID:GPO1kFDx0
そもそも失業給付が枯渇するくらい
給付者がいるのに
失業率は変わらないとか
また厚労省数字捏造してたのか
78ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:34:11.15ID:ZmpNXcQM0
はい 早速

搾り取ろうと来ましたよー
79ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:34:26.09ID:kw3u+vqg0
雇用調整助成金は明らかに政治案件なのに
なぜ雇用保険から出してるんだ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:34:59.63ID:0PXbuaen0
なんで失業率ほとんど悪化してない
のに失業保険2倍取るんだよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:09.56ID:cFTmilO20
失業者増えすぎたから仕方ないね
更にコロナ急拡大で倒産増える予定なのがキツいな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:12.46ID:ZzsP846m0
雇用維持のために払いすぎたんだよ。無関係な会社まで助成金の恩恵うけすぎ。
雇用保険の制度設計自体が失業者の救済ではなく、雇用の維持が主目的になってるからな。
給付制限も自己都合退職(転職)させないためのものだし。
失業率が低いです。素晴らしいですって政治家は言う。その結果が産業構造の硬直。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:15.59ID:1iGQgml50
あほくさ
そのうち給料の半分を保険で持っていかれるんじゃね
84ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:17.91ID:5qc1INJp0
明日にでも振りだした手形不渡りになりそうな糞会社助けやがって、ふざけんなよ!
85ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:35.86ID:IEYXeHnF0
乞食罪を作ってさっさと働かない奴は強制労働させないとなっ♪

ゲラゲラ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:35:37.90ID:RA6h+4KS0
>>65
>>11
87ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:36:27.88ID:WO+sm18q0
ありがとう自民党😭
88ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:36:37.53ID:Z1QZJGWt0
今以上に命も金も毟り取ろうと言うのか・・・
サラダ油早く来てくれええええーーー
89ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:36:38.16ID:IEYXeHnF0
世の中には強制労働させないと働けない負け犬がいるのです

このような負債にしかならない乞食を処罰する法律が必要なのです

わかりましたか?

カスッ♪

ゲラゲラ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:36:43.45ID:f3KfehWO0
失業のリスクが少ない正規社員は安く、リスクの大きい非正規は2倍くらいに高くすべき
車の保険だって事故を起こしやすい車種、そうだない車種、年齢とかで保険料が変わるんだ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:37:04.25ID:/OklTk9D0
>>49
財源は?
立憲民主党か石破と同じ思考
92ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:37:21.91ID:50ex6Q5k0
数々の薬害問題を引き起こし、年金問題も引き起こし、コロナ対応もミスって被害拡大させ雇用保険料引き上げの負担を国民に強いる
厚労省のお役人様の無能っぷりはすごいな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:37:24.49ID:18tZtepn0
go toように確保してる予算を投入すればいいだけだよな?クソ政府
94ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:37:54.04ID:3Tk1XgAa0
給与明細見たら先月1400円取られてたから2800円になるのかな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:03.99ID:eN9euzr60
給料上げてくれるならええよ!
96ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:11.39ID:hrBk93r/0
巨額の補正予算組みながら
雇用保険から流用するなよ
意味わからん
97ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:25.26ID:HcgtxITa0
はらたいらた負け
98ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:38:37.92ID:JxXrhl+X0
>>19
今回は保険料払っていないアルバイトまで対象だし
明らかに雇用保険料でやることじゃないわ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:39:14.79ID:86bYkcvD0
>>21
ホテルとか旅行関係も多そう
100ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:39:54.82ID:5qc1INJp0
自動車の任意保険みたく助成金申請した会社から割増で徴収しろや!
101ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:00.25ID:HXGWdjHK0
消費税所得税住民税が2倍確定だな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:16.15ID:hsxFmUxS0
年金、健康保険、雇用保険の原資は所得税と法人税に一本化すべきだわ
貧乏人の収入を減らしたら経済がひどく停滞する
103ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:26.20ID:h8tyV+1s0
この制度は労働者のために労働者が払ってきたものだったのに
なぜか経営者の都合で保険料が使われてしまった

おかしいでしょ?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:38.03ID:CquN3hDh0
飲食店に協力金とかいう税金垂れ流ししてるもんな
そりゃ金無くなるわ
飲食業界だけ50倍掛けろ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:40:41.48ID:czYVxAaP0
不正受給が先だろ
アルファードとかレクサス買った奴洗え
106ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:41:19.66ID:lrN6T+j70
税金上げたところで暴動も何も起きないし、ネットに悪口書かれる程度なんだからそりゃ好き放題やるわな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:41:28.82ID:kw3u+vqg0
目的税のつまみ食いだわな
この政府は国会も開かないし
実にいい加減
108ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:42:13.88ID:f6NPOTTx0
>>98
こういう「タダ乗り」は誰も指摘しないのかねぇ
>>18
公務員は年金一本化で民間がズッコケた年金制度を助けてるだろ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:42:23.90ID:5yB+eXTU0
定年退職でも降りるのが謎
でも降りないと
定年前にみんな辞めるだろうし
110ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:42:35.50ID:mxTHWHOf0
>>63
あり余ってたから保険料を下げてきてたんよ
10年前は今の2倍だった
111ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:42:54.54ID:WO+sm18q0
>>103
なんもおかしくない
自民に任せたんだから
112ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:29.26ID:3ISML2/O0
コロナで増税ラッシュ
五輪強行で赤字分は住民税アップ
雇用保険までアップ
どんどん手取りが減る
もう平均給料韓国以下なのに
113ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:36.24ID:h8tyV+1s0
労働者の負担は据え置きで会社の負担分だけ上げるべきだろ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:45.85ID:5hFwf04i0
政府が雇用すればいい
115ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:43:57.25ID:qMIshlvS0
失業保険払ってない人にも休業補償してればそうなるわ!
116ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:03.66ID:YUQVlzeD0
ふざけんなよ、ガチ糞じゃねーか!!!
117ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:05.22ID:d3Z4eHsw0
雇用保険もらえる条件がよく分からん
1年働けばもらえるの?
118ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:13.91ID:HXGWdjHK0
全部飲食店が悪い
119ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:17.16ID:kQC4QSAP0
つーかバカ政府はなんですぐにこういうこと言うの?
弱い経済に更に冷水浴びせるじゃん

アメリカでもEUでも、インフレになっても経済が完全に温まるまで
緩和を続けるって公言してるのにな
120ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:44:47.25ID:EB+dlNIR0
個人経営飲食店のスタッフゥ〜が美味しく頂きました。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:47:18.29ID:pfvAk/9O0
今の60歳以上の高齢者
日本 4000万人前後

この世代
爺共は景気のよい時代に生きたので
困窮なんてありえなかった時代
婆のほうも
人生1回も働いた事ない人がかなりいる


旦那などの厚生年金などで少しの掛け金で
年金ちゃっかり婆は年金満額貰ってる
そしてちゃっかり長生き長生き

これ以上 下の世代に大搾取
負担かけさせて殺す気ですか?
122ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:47:35.12ID:HXGWdjHK0
飲食店を潰さないとダメ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:47:46.49ID:oq3kV0KN0
雇用保険をかけていない僕無傷
124ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:49:08.03ID:m6SCCeWj0
自粛なんて安易に受け入れるからこうなる。コロナで死ぬやつはどうせコロナじゃなくてもそのうち死ぬ。経済優先でいいよ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:02.51ID:FtqRHQUc0
あほか
大不況になるぞ
ばら撒いてその分後で徴収とかいつまで無意味なことやり続けるのか
国債発行して補填しろ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:40.70ID:qPv6EltZ0
金銭解雇ルール導入しろ。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:50:59.24ID:idGm/gx00
ニートなので雇用保険は関係ないな
128ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:51:19.56ID:JxXrhl+X0
雇用調整助成金は本来失業者のために使われる金を
風が吹けば桶屋が儲かる理論で事業者の救済に使われてしまった
129ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:51:59.43ID:bmPQBj8P0
2倍徴収って
狂ってるな
130ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:52:35.62ID:qWLxMFQF0
>>117
失業手当て?
自分で辞めるなら1年以上勤務で3ヶ月貰えるよ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:52:54.90ID:h9UOoHeg0
払ってなかった奴に給付したぶんは
税金から出せよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:53:19.14ID:lipElSod0
どんだけ失政しても税金上げれば解決☆
133ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:53:29.31ID:4ymmS/hd0
自民公明党に投票してる奴等の責任。
嫌なら次の選挙でコイツらを無職にしてやらんと。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:53:35.66ID:sA0Vex7C0
>>129
リーマンショックの時も倍ぐらいになってたで
上がるのは仕方ないやろ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:53:49.51ID:ZE7tu0p60
^


失業者という名称のニート・こどおじたち
136ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:53:52.98ID:4PUo0I9R0
じゃあワクチン無料なんて嘘だったんだ?
137ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:53:58.62ID:XFdV4ZX20
オリンピックで不用意にデルタ株を流入させたからだろ。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:54:10.96ID:4ymmS/hd0
>>130
期間工なら半年だった筈。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:54:31.67ID:TcmZIKHA0
給付は厚くならんのだろ
クソ制度が
140ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:54:55.23ID:fkTXdITd0
税金は投入するなよ ハナホジ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:56:02.73ID:XCMXnRN/0
なんで景気悪い時に通貨発行権縛りプレイしてんの?
馬鹿なの?
142ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:56:07.08ID:qWLxMFQF0
>>138
会社都合だね
今もそれはできるのかな
143ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:56:49.64ID:oq3kV0KN0
雇用保険料を上げても社会保険が高すぎる時点で気付かなそう
144ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:57:18.33ID:BysJ3KBi0
もとから欠陥制度なんだから作り直せ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:57:20.92ID:KwhMqsGV0
>>88
胡麻の油と百姓はw
146ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:58:07.38ID:qWLxMFQF0
1年勤務して鬱になってやめて病傷手当て1年6ヶ月からの失業手当て10ヶ月
今はこれ狙ってるわ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:58:56.80ID:qWLxMFQF0
>>143
500円が1000円になるだけだもんな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:59:19.96ID:HbTz6kcO0
>>1
これがオリンピック増税
人件費1日35万円の結果です
149ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:59:46.66ID:H2gjdMr10
来年12月で辞めるから我慢するわ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 09:59:48.32ID:SlPYlxC/0
額面40万貰ってるやつで1200円払ってるから、それが2400円になるんだな
151ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:00:24.89ID:liuIad3+0
感染者数比例で地方税上げるようにならんかな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:00:36.59ID:MNDoFJGP0
五輪後の阿鼻叫喚まだ序章ですらない(´・ω・`)
153ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:03:20.35ID:8u9n55D10
>>3
会社もだろ、これ負担に耐えられなくなって
社員の削減とかもありえんな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:04:08.79ID:8u9n55D10
>>98
そう。使い込まれただけ。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:04:59.00ID:ZmpNXcQM0
(・∀・)こんなものまだ序の口だぞ
    地獄はこれからだ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:05:07.56ID:8u9n55D10
>>28
使えない
更に負担率上げますだからな
157ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:06:11.12ID:h0o+G+Of0
ふざけんな むしろ下げろよ高すぎるんだよ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:06:50.35ID:NPr+qIgh0
財務省トップの矢野康治ふざけんなよ!しね!!
159ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:07.75ID:l3ozQfJE0
議員公務員及び取り巻きの寄生虫の数と餌を半減させてからだ!
160ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:14.43ID:wPBfmBjF0
株式売却して現金化しろ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:18.34ID:WAHlELbs0
当然だと思う。
3倍でもいい。雇用を守らなければいけない。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:07:57.93ID:8u9n55D10
>>51
本来使うべきでない
保険料払ってない企業、人にばら撒かれたから
飲食店などはホクホク
163ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:08:17.41ID:XPd2Mp6X0
俺は雇用保険料引かれてないぜ!!
164ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:09:49.39ID:kqIXa5a60
コロナ休業ワクチン休みは年休で処理したよ
雇用保険料はとってるのにさ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:10:05.41ID:9LUe9JkA0
自分が失業する時もあるから仕方ないかなと思っていたけど
こんなことになるなんて

恩恵ゼロで枯渇

最近こういうの多いね
166ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:10:25.82ID:7pOwytMe0
戸調金は持続化以上に不正の温床になってる。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:10:34.32ID:oSx2hz4I0
>>161
手取りがだいぶ減ってこっちが死ぬんですが
168ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:11:16.99ID:wH9meyXp0
サラリーマンは給与から天引きされて拒否できないから
一方的な掛け金増額は卑怯だよなぁ。
クソすぎるだろ。
169ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:11:56.42ID:JUQifJqJ0
>>74
せやな
いろんなもんなくなって物価上がって実質3万くらいもらってる程度で終わりw
170ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:12:02.62ID:oq3kV0KN0
失業給付を受給するまでのシステムが気持ち悪い

>>163
自営業だもんね
171ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:12:47.64ID:9MZKRJ5I0
非常事態なんだからMMTで賄えば良いだろ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:14:19.01ID:9ZdaDl1S0
>>1
死にかけの老人を守るために死んでいくすばらしい特攻精神
若者たちの大和魂に敬礼!
173ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:15:52.78ID:f6NPOTTx0
>>153
ひどい会社だと、雇用保険料を徴収しつつ、納付すべき雇用保険料を納めないばかりか本人負担分までネコババするとこもある
174ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:16:07.21ID:jdzzgYWU0
>>14
働かなきゃ負けなんだよ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:18:35.48ID:FbRr5UJY0
 
公務員はいいよな
払わなくていいし
176ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:19:08.35ID:RVIxG5GY0
ちなみに、公務員は失業がないので

雇用保険料は、はらっていません!

是非、みなさん

分かってて欲しいです。 払わなくていいんです。 おかしいです!
177ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:21:52.10ID:lZFeHi6R0
安倍晋三が悪い
雇用保険を妊婦に金ばらまいた
雇用保険を一版会計に流用返してない
あの産経新聞さえ安倍晋三を叩いてたググれば出てくるからな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:22:11.10ID:NPr+qIgh0
こいつをクビにしないと日本やばいだろ
 ↓
財務省事務次官「矢野康治」
官房長官だった菅氏の秘書官を務めた「側近中の側近」官僚の矢野
コロナ対策の巨額赤字を埋め合わせる特別増税などに道筋
https://www.zaikai.jp/articles/detail/685/1/1/1
179ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:22:36.76ID:WGquBXiu0
天引きサラリーマンが結局全部負担するんだよな
いい加減にしろや
180ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:22:57.19ID:GHRy8IN80
こういうのは税金で補填しろや
181ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:26:49.14ID:WReqrql00
雇用保険料ならまだいいじゃん
厚生年金や健康保険料が倍になったら終わり
182ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:26:55.86ID:YNK+wEbJ0
助成金で使い込まれただけじゃないか。
消えた雇用保険問題とかやらないんですか〜?
183ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:28:17.46ID:74BtIvdi0
アベノミクスで実際は財政破綻しているからな
184ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:28:52.47ID:ka4nyKvx0
サラリーマン、ざまぁです!
185ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:29:29.51ID:rGRmDfps0
Gotoキャンペーンなんかに金を使ってなければ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:29:53.74ID:3j7DmG/w0
高年齢雇用継続給付なくせよ
あれを満額でもらうような賃金設計する会社多すぎて制度趣旨おかしくなってるわ(´・ω・`)
187ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:32:27.80ID:EoA2x8cX0
自粛警察だけに負担させろよ
そいつらのせいなんだから
188ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:33:01.11ID:Q90W13Qp0
こんなの余裕ある上級サラリーマンだけ払えば良いだろが
189ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:35:00.53ID:ZEXFNJ+p0
公務員から取れよ!!
ふざけんな!!!
190ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:35:27.40ID:ZEXFNJ+p0
自民党は搾取しかしねえな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:38:43.66ID:kWtQ/08m0
別にこんなもん既定路線やろ
コロナでばら撒いた金なんて税金で回収するに決まってんだから
日本に限った話じゃない
192ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:39:54.57ID:oq3kV0KN0
>>181
おじいちゃんおばあちゃんを支える為だと思えば社会保険料が倍でも
苦ではないだろう?(^ω^)
193ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:41:26.31ID:qfC2maZn0
中国からの輸入関税で賄えよ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:42:14.30ID:hps4QCyy0
今年は上がって無いのか?
195ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:42:41.95ID:prZRhzpU0
上級の、上級による、上級のための政治
196ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:44:23.01ID:wsQyOO2W0
>>1
雇用保険の財源は余っていると聞いたが
確か五年ほど前に雇用するために給付金みたいなものが
100万近く振り込まれていたが
社長に聞けば雇用が集まらなくても返済しなくていいと
マル儲けやなと
197ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:47:29.19ID:oCBiKIKQ0
>>181
雇用保険の負担が大きいから
給料やボーナスがカットされるよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:47:40.76ID:IzCiOBOx0
法人に課税しとけ
個人に負わすなバカ政府

 
199ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:48:44.43ID:H2E+PqkM0
なお公務員は0円です
200ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:50:18.66ID:eJog67AB0
雇用調整助成金特例のおかげでコロナ禍で休み増えまくりなのに残業もボーナスも無くなって給料減ったけどクビが繋がってるだけで感謝しかない、ただもっと有意義な時間の使い方すればよかったと反省している
201ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:50:48.96ID:/lVEyQSC0
コロナ失業者は仕方ないが働かない奴は除外しろ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:52:09.52ID:b9sHlQqP0
>>194
今年度はR2年度と変わらずだよ
いきなり2倍とかふざけんな
203ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:52:17.50ID:YRFixVpY0
引きこもりは失業保険を貰えないから大丈夫
204ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:54:17.23ID:jdvBswgC0
汲み取り長屋の借家で高級車青空してるヤツ調べろ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:56:50.51ID:kpeiAMRi0
元々1000円程度が倍になるだけだから大したことない。
健康保険なんて毎年万レベルで上がってるぞ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 10:57:44.69ID:fF9q1f8N0
さすがに法人税を少しは上げるべきだよなあ、下流の個人は潰れるぞ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:00:24.33ID:4TDx9AQd0
ANAやディズニーランド関連で、数百億円も食い潰されているからね。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:00:51.59ID:6JgI+vAd0
税金補助したれよ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:05:28.01ID:mHQCct1i0
助成金、補助金の類見直せよ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:08:51.86ID:BELsh1KG0
>>8
世界レベルで保障出してるけどな。日本は全然だそ。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:09:22.13ID:TXEYyGln0
気前良くばら撒いちゃったからなw
212ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:10:10.70ID:eLPIf8jw0
自治体会計も同じだし 無駄飯食いの老害減らすしか
213ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:12:41.79ID:nr1QfGRPO
大迷惑政党ゴミクズ自民党がいい加減な事ばっか繰り返して全くコロナを抑えられず、挙げ句に無理矢理糞オリンピック強行して感染大爆発させて更に国民の負担を増やすとかまさにこれ以上無い地獄だな。

そして負担増えるのはこれだけじゃないからなw
214ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:13:38.60ID:wGwXteTJ0
民間と比較して程度の低いおままごとをしている公務員の給与をガッツリ下げれば全て解決する
公務員から投票権を剥奪せよ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:15:25.39ID:UG2EfXsm0
もう働く気無くなったわ、アホらし
216ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:16:21.71ID:JA8YV9z+0
国の会計は全て一般会計にしたらええよ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:16:31.79ID:9KuBInGn0
はぁ?ふざけんなよ!!無職はクソ仕事でもやれや無職!!
218ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:18:45.17ID:8ztBsq5d0
過去の好景気時に農協がかっさらってたからなあ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:20:22.37ID:XJb65oZX0
給付金だのなんだのを国がタダでくれるとでも思ってたか?
そんなうまい話はないよ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:22:31.56ID:mpfRLEWP0
倍だとサラリーマンなら給与×0.3%分値上げ

月給40万なら1200円負担増
221ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:22:52.46ID:JU4a6ECh0
パソナに払わせろ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:24:15.46ID:0/Du4mcf0
自民党は今すぐ解体すべき
こいつらは嘘つき
223ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:24:16.66ID:X+UhkVvr0
株にだけ突っ込めば良いと考えている日銀黒田が、チューチョなくと鳴きながら↓
224ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:24:45.25ID:9KuBInGn0
>>112
なぜ下朝鮮と比べるんだ?
お前の祖国だからか?

さっさと汚物ゴミチョン半島へ帰れやゴミチョン
225ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:25:10.45ID:A/0c9kuD0
さっさと介護、運転手、コンビニで働け
226ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:25:30.64ID:fKEFbNXQ0
無料のものなんてないからな
ワクチンだって無料と謳ってるけどあとで健康保険料上げられるぞ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:26:10.45ID:Qb3XCffK0
パンデミックみたいな事象に雇用保険料を消費するのは何かおかしい
228ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:28:20.49ID:ka4nyKvx0
>>227
病院いってみなよ、コロナに無関係の老人多すぎ。
あいつら処方された飲みきれない薬の転売してるんじゃないかって思うわ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:29:43.83ID:NHgGXG760
コロナ増税はっじまるよ〜〜
230ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:29:50.43ID:hnRJBMP00
まず無能議員と官僚のボーナスカットから始めろよ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:31:14.55ID:Tm67IMVb0
税収余ってただろw
232ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:31:21.46ID:MY5+Q/Qs0
何回もしょうもない理由で辞めるんだから使った奴だけ増税しろよw
233ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:31:34.51ID:NHgGXG760
どうせ増税しても、日本人は一月もすれば何も言わなくなる、議員も役人もわかってるからな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:32:05.97ID:8N1zZllG0
仕事選んでる奴にバラマキしただけで
アホかよ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:32:55.84ID:cOuiYTln0
>>232
定年でもらってた奴も増税だよなwew
236ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:37:15.16ID:BjbuFdNl0
まだあと半年貰えるわwwwあざーすwww
237ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:48:58.92ID:GXSk9+D40
ふざけんなボケ
地方公務員と国家公務員の給料削れボケ
あと国会議員やら市議やらの数を半減しろボケ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:53:14.95ID:M5htDyFv0
>>199
あぁ,公務員は雇用保険払ってないから,
簡単にクビには出来ないと不祥事起こしても甘々処分なんだよなぁ。
239ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 11:58:23.17ID:JVHWV0KA0
>>1
あちこちで金使い過ぎてどうすんの
240ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:02:20.18ID:PVf6bLjE0
働いたら負けって事だな
241ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:05:51.97ID:ck0r6BC+0
>>186
それは時期なくなるよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:10:53.75ID:oQrY8Pcq0
何で俺らが負担させられるんだ!
雇用調整された奴らはお金を欲しがるなよ。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:12:09.44ID:2SBwNhbo0
また手取り少なくなるわ
マジ辞めろ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:16:32.38ID:L7Ly6V8L0
ナレーション「ばいばいまともな人」
245ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:23:37.25ID:yQK+C5bz0
雇用保険は民間の誇りだろ、公務員は保険に入りたくても無理なんだぞ
制度を支えるためにしっかり払うものを払いなさい
246ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:33:47.15ID:21LmsEpW0
今年度据え置かずに上げておけば良かったものを。。。

枯渇する事は予測できてたと思うんだけどな。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:36:48.51ID:dz2NWgdt0
雇用保険と退職金共済が
そのうち勝手に混ぜられそうな悪寒がw
248ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:56:15.97ID:cmaCaLLP0
>>11
そうだと思うよ。予算案として提出して国会で決議しろよ。
新橋のヤクザ風の居酒屋店長の態度とか頭に来るんだよ。

なんであんな奴に俺が納め続けた雇用保険料を献上しないとならないのか頭に来る。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 12:58:22.07ID:cmaCaLLP0
>>219
新橋のヤクザ風居酒屋店長はどうなるんだよ?莫大な金をタダで貰ってやがるぞ。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:00:13.00ID:JxXrhl+X0
>>245
制度外のことに流用されたら補填を要求するのは当然の権利
251ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:01:38.44ID:UC6DRwi70
飲食店ばっかりずるい→飲食店やれよw
公務員ばっかりずるい→公務員になれよw
ほんと文句ばっか言うくせに自分では何もできない連中が多すぎて草
252ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:01:49.26ID:Sf64i+Dq0
今すぐ雇調金を取り止めろ!負け組は市場から退場しろ!
253ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:02:38.40ID:yeKWm9590
保険の目的外使用

ダメだろ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:02:52.83ID:pcrPJ4zj0
ナマポに払う額も下げろよ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:03:57.01ID:aEuvQt850
>>251
政治家は糞と言ってる奴も選挙に出ればいいのにな
30歳以上なら参院選も出れるし、中高年や老人は文句垂れる資格が無い
256ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:04:30.67ID:c2syLXyc0
>>11
雇用調整助成金なんてのは遥か昔からあるもんだから金がなくなったので税金でやれってのは筋違い
257ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:05:25.37ID:lGzrgr2o0
保険数理に基づかない給付をしてる資金プールは
保険とはよべないのでは???
258ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:07:56.68ID:HRaoM7ag0
働いたら負けに一直線
車無くてもいい一生独身賃貸貴族ならナマポを選べ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:15:29.97ID:JxXrhl+X0
>>256
対象範囲や助成額が本来の雇用調整助成金とは違う
260ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:19:00.14ID:5hFwf04i0
給付をやりすぎると、働いたら負けになる

政府が雇用すればいい。政府が雇用に最終責任を持つ

ジョブディスクリプションプログラムを始めるべき
261ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:29:03.40ID:yQK+C5bz0
>>260
これはそうだよね
昔の人足寄場みたいな無職収容所を作るべきだと思う
262ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:34:01.61ID:N0MIYEvO0
>>1
年金、健康保険、介護保険、雇用保険と社会保険料が多すぎる。
社会保険料全体で、給料の2割が上限とかにするべき。
会社が負担している社会保険料は給料の一部みたいなもの。
賃金に対する社会保険料の条件を定めて、労働者を守るべき。
すでに所得税を払っているのだから、収入に応じて社会保険料を多く負担させるな。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:34:31.52ID:46/cb+8Z0
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww

タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ありませんが何か?www
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
264ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:35:06.57ID:46/cb+8Z0
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

これらの間接的影響で「民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
取られる時は皆公平に、でも再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先w
265ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:38:00.48ID:RA6h+4KS0
【負担増】雇用保険料、来年度は2倍の可能性 コロナで積立金払底…  [BFU★]->画像>2枚
この図の中に雇用調整助成金なんてないよな?
用途外の資金流用は違法なのでは?
266ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:45:57.17ID:FZbEAQYn0
引きこもってないで働いて経済回せよお前ら
267ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 13:49:06.95ID:4gKM1UDT0
中年が失業したら雇用保険の受給期間も長いしな
268ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:02:54.18ID:D29rr2+u0
>>266
30蔓延(なぜかこれが毎回最初に変換候補に来るw)給付したら2万円ほど使うよw
269ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:44:07.94ID:e9GdZYYT0
>>267
自己都合だとすげえ短い
270ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:48:31.40ID:QmnWFUV/0
公務員は雇用保険料払ってないくせに
退職金もらえない公務員は失業手当相当の金出るんだってな
どこまでもセコイやつらだ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 14:54:21.80ID:/2XArm/v0
>>265
雇用保険二事業の雇用安定事業ってところ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:03:19.68ID:HtcrlTHu0
コロナ禍でも失業の心配がないと安心しきってた大企業の会社員の皆さま
雇用保険の負担が大幅増です。許してちょん髷w
273ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:06:00.73ID:4TDx9AQd0
ANA単独で雇用調整助成金を500億円以上くすねている。
ディズニーランドのオリエンタルランドも100億円以上だ。
こいつらの高給維持のために雇用調整助成金が湯水にように使われている。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:06:50.75ID:JxXrhl+X0
>>271
雇用保険二事業というのは事業主から集めた保険料を原資として行なう事業
なので労働者に負担させるのは筋が通らない
https://www.mhlw.go.jp/content/000739455.pdf
275ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:07:10.03ID:HtcrlTHu0
>>269
しかも再就職活動しないと支給されない
276ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:08:30.96ID:+0CnQ7me0
保険料を払ってないひとにばらまいたって本当?
そりゃ保険じゃないじゃん
277ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:11:49.64ID:+0CnQ7me0
>>74
いまは中抜きできない仕組みだからな。
事業者経由で中抜きしてから労働者に払う仕組みにするんじゃないかな。
パソナは失業労働者囲むだけで儲かる
278ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:12:53.99ID:3Lwa9/z10
オリンピックで4兆円
279ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:15:47.08ID:xa7OzPQW0
>>38
優秀な日本人は存在しないから
外国に委任だな
280ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:18:50.02ID:gOopPOf40
アルバイトやパートで週20時間以上は雇用保険入れるんだよね
281ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:21:56.44ID:Gbc+V5kj0
働かない者食うべからず
282ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:22:50.39ID:5Kxs4juC0
端的に言えば
共産党や民主系が悪い。
ハッキリ言って、コロナで雇用が悪化した業種なんて限られてるんだから
キリすてれば良かった。

自己責任w
283ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:24:27.34ID:5Kxs4juC0
これさ、雇用保険はらってない奴も特例で受給で来たんだよな?
これじゃああ、パンクするわw
オデも払ってねえけどおw
284ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:25:38.16ID:zNVwSM1K0
国民全員でニートになる時がきたな
仕事なんて辞めちまおう
285ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:31:56.43ID:5C2ABbw20
デパート、コロナで何回も仕事なくなったけど
雇用保険かけ足りなくて
なんももらえんかったわ
2倍とか。企業に払わしたらええねん。

安く人使って解雇しとるんやから
286ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:34:03.02ID:5C2ABbw20
>>276
本来なら雇用保険をかけとかないといけない人たちに抜け道つかって
大企業が雇用保険かけてなかったんだよ

雇用する側に問題ある
287ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:34:04.26ID:RyXs8dUS0
国債で賄え、バカ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:34:21.51ID:n7VdHJU80
死ねクソ自民党。大企業優遇ばっかしてんじゃねぇよ。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:46:01.31ID:pYo0EhgK0
@からお金をまわすなよ…
290ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 15:47:23.84ID:pc/Vtu2j0
イベルメクチン配ってたら安くあがったのに。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 17:40:17.54ID:ckViUWTQ0
>>280
突発的に超えただけじゃ無理で、少なくとも一ヶ月程度はそれが継続しないといけない。

ちなみに契約が未満でも実績が超えてるなら事後加入可能
292ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 18:12:31.55ID:ck0r6BC+0
>>274
雇用保険法の臨時特例で積立金から使い放題してる時点でこうなる事は分かってたことじゃね
雇用調整助成金は普通の人がやる場合は利益出ないんだし、
事業主は雇用維持に協力してるだけなのに事業主だけ保険料アップは理解得られないよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 19:34:34.01ID:nqyA0djV0
>>292
受益者負担だからそうなるらしいが、
使ってない人達にまで払わせるのでは

やってる事は泥棒か、詐欺かと言った所だと思う。
まぁ、当然の事ながら反感必至だわな。
294ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:07:46.62ID:4GBWAb6b0
ハローワークは多文化共生。
日本語を話せない人に同郷の人が付き添っていたり、
1人でやってきて窓口の非正規職員さんがてんてこまい。

失業認定日に詰めかける人たちの中に
外国語が行き交っている。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:09:57.72ID:GUtGwX150
リアル働いたら負け
296ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:10:13.75ID:36vmYbYs0
なんで政府のコロナ対策の失敗のせいで料金が上がるんだよ

尻拭いばかり嫌
297ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:10:48.85ID:PMfkZvtr0
ふざけんな!
政治家の報酬を減らせよ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:11:27.64ID:PMfkZvtr0
>>296
自民党員は全員自害してわびるべきだよね
299ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:12:00.27ID:whkCYnA30
雇用保険は安いから、二倍になっても大きな問題にはならない
300ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:13:08.23ID:HJme3Fwe0
正直ものは馬鹿を見る
301ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:14:10.50ID:IjJIuIX20
>>286
社保未加入はよく聞くが雇用保険未加入なんてあるか?
302ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:14:34.29ID:WKeyxaxe0
年金や社会保険よりマシだ。倍になっても数千円程度にしかならん。
大抵は千円もいかん。
303ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:15:05.62ID:WKeyxaxe0
>>301
週20時間未満は加入できん
304ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:15:42.47ID:IjJIuIX20
>>273
ディズニーって高給どころかほぼバイトしかいなくね?
305ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:16:02.47ID:PEqDUfAJ0
>>299
事業者はどこで帳尻を合わせるでしょう

毎月の給与 × 雇用保険料
賞与 × 雇用保険料率
306ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:16:27.41ID:6/7kMyQd0
腐れ興行に3兆円以上かけて、弁当オニギリ大量廃棄する政府に泣きつけよ
日本もそろそろ破綻するかな笑
いきなりくるからな
307ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:18:12.88ID:59JmFUoG0
これだけ払わされるなら貰わな損やな。
308ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:20:02.30ID:rK3ccVam0
残業禁止
309ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:22:49.47ID:/I6N9YdF0
ムカつくから絶対飲食店には行かない。
旅行も車中泊上等。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:23:08.84ID:FmZUL6800
保険料を払っている奴だけに払えばいいのに
311ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:24:10.11ID:w1zGqx0x0
煽りを喰ってボーナスが下がりそうだな
312ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:25:21.14ID:LGwwxIrB0
失業保険料とかタダみたいなものだろ
多少値上げしてもいいから観光業トリアージして支那人ウェルカムするのやめろ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:26:48.07ID:sK4DEEuY0
まーーーた増税
税金泥棒ばっかしてるだけの公務員の人件費下げろよ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:28:41.81ID:/I6N9YdF0
ANAでからゆきさんさせろよ明治時代みたいに
外貨稼げ。国民にたかるな。
オワコンアイドルをアジアとかに空輸してインバウンド損失の代償にしろ。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:28:45.03ID:bZC15vLd0
電通に払わせろよ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:28:48.20ID:dYyt7ufo0
加入さしてない人に払ったツケ
企業支援したり、おかしな制度だ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:33:07.95ID:/I6N9YdF0
最近財源税収不足でかポリ公がやっても無いのに違反切符切りまくってるな。
知人3人やられたわ。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:33:16.44ID:s+vssBaZ0
これは仕方ないな
それより数年後確実にコロナ関連税10%以上取られるのが嫌だな
319ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:36:13.68ID:eIZvVwj50
雇用保険に入っている人は当然として
入ってない人に出してる(緊急雇用調整助成金)せいで
雇用保険料あげるとかアホすぎる
本末転倒
320ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:40:16.23ID:JrOKKV+n0
雇用調整助成金って12月まで延長になったんじゃなかったけ?
必死になって働いてる人がアホ見てるな
321ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:50:15.51ID:iEQr7fNv0
いきなり倍プッシュとか滅茶苦茶やなあ。雇用保険ねえ。
ところでコロナ離職の話題って最近聞かなくなったけどどうなってんの?
8万くらいまでは言ってたような気もするけど。
そんな市中景気がいいとはとても思えないんだけどね。
まあだから財源払底ってことになるんだろうけどさ。

あとはまあこれは関係ない雑談だが労災保険の方は面白くてさ
あれ職種によって料率が違うのな。あれはまさに「保険」なんだな。
見ているとなかなか趣があります。国家公定の危ない仕事、安全な仕事。
とはいえ、現代の過重労働、長時間労働、ブラック労働、
セクハラパワハラが普通に横行するろくでもない職場労働慣行を見れば
日本で働く以上はどの業種でも等しく、生命身体健康メンヘルに危ないものだけど。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:51:19.24ID:iuEAcCys0
例え型落ちでも
今の時代 PS4並みのスペックを作れる企業ってどれくらいいるのか知りたい
この頃
323ニューノーマルの名無しさん
2021/08/11(水) 23:57:50.10ID:XqMNfZea0
例えばこのコロナ禍という厄災が100年に1回あるかないかの出来事なら100年かけて返済する超長期国債を発行し返済すれば良い
100兆円の超長期国債なら年1兆円返せば良いしもちろんその年1兆円を日銀に買い取らせ事実上返済なしでも良い
なので増税の必要なんてないんだよ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:03:28.12ID:7RPtkvpE0
>>11
そのとおりだよな
てっきり助成金は一般財源から拠出してたとばかり思ってたが、国民なめ腐るのもいい加減にしてほしい。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:03:33.86ID:LZNkpAbX0
雇用調整助成金が今年いっぱいでなくなって雇用保険が上がって、
最低賃金があがる。
パニック大不況はもうすぐだな。

もちろんさらにさらに雇用調整助成金が延長(もう小さいの含めると5回くらい
昨年から延長している)されるとすぐにはパニック大不況は来ないかもしれないが
いつかは必ず来る
326ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:05:59.54ID:irOPUryh0
みんなでメロリンダンスして忘れようぜ!
327ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:07:17.14ID:YtRNvHPw0
詐欺は国民年金だけじゃなかったのかよ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:10:34.46ID:MEfkgdTw0
ザ・自民党
329ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:18:16.00ID:tTs6+wAV0
2000年ぐらいの頃は失業率5.5%だったのに
今失業率たかだか2.8%で枯渇しそうっておかしいだろ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:18:24.59ID:Ol/O+xvl0
>>279
AIでいいよ…
331ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:19:43.16ID:e/YXMUFK0
税金も社会保障費もめっちゃ上がってるのに。
人が少なくなるって大変なことなのねー。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:20:34.44ID:ONP9IVVV0
無能な飲食店にばら撒いた助成金ってここから出てたの?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:20:56.16ID:NrDxFnQ+0
俺も今月で雇用保険終わったわ
コロナで2ヶ月分多くもらった
まあ雇用保険自体たいして高くないから倍になってもまだいいけど
健康保険と厚生年金は高すぎるよな
334ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:21:01.35ID:Ol/O+xvl0
>>298
全員落選確定させた方がいい
で、秘書リストラ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:22:26.37ID:R5fLdlMM0
ほら・・・

高齢者層や無能な人助けより、大学と学生の環境を整える事が第一の政策だろ?
336ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:23:25.52ID:G2v61iei0
子無し氷河期は廃国自民党を応援します
337ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:24:35.24ID:Ol/O+xvl0
>>333
おかげでうちの老親がクソニート化したよ…
延長するよりしっかり雇用先サポートしろよウンコ政党自民党
338ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:25:16.65ID:WhvfoHIW0
>>335
大学ってE,F欄には一切助成金不要。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:25:19.06ID:/aBXyGwS0
政府が企業の都合を優先してツケを庶民に回した結果だ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:25:53.73ID:Ol/O+xvl0
>>335
Fランやゆとりを大切に育てた結果が今の日本やで
341ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:27:14.83ID:Amojo7qB0
その割に失業率が少ない自民政府の統計wwww
342ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:27:21.23ID:XnmRbJDG0
>>333
それな、ここの無知の連中はただただ反対するのみ
雇用保険料とか労災保険料の負担は、年金や医療保険に比べたら微々たるもの
343ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:28:28.24ID:XnmRbJDG0
>>341
雇用調整助成金の原資ぐらい調べてから書けや、アホパヨ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:28:38.45ID:KIfwETaa0
本人負担はさておき事業主負担も2倍とかになったらマジで失業者増えるな
345ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:31:33.40ID:XnmRbJDG0
>>344
はぁ?
労働保険料については、労働者の負担はゼロ

ほんと、無知を棚に上げてよう書くわ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:33:32.95ID:/Atk7l410
増税分で中抜きを増やします
347ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:33:39.45ID:KIfwETaa0
>>299
現在事業主負担は一般だと6/1000
従業員1人あたり総支給額400万とかだと24,000円払ってる
それ×従業員数、まして2倍になれば物凄い負担増になる
348ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:33:45.72ID:Ib0ymEhi0
>>344
その分だけな中抜きを増やすから平気平気
349ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:35:38.73ID:KIfwETaa0
>>345
それは労災保険
話してるのは雇用保険の事業主割合な
350ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:36:04.27ID:O16Ripdt0
おいおい 失業者増えてないから
定額給付金配らなかったんじゃないのか?w

また自民党のウソかよ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:37:29.24ID:O16Ripdt0
ちょw
自民党さん コロナにかこつけて国民から搾取しすぎwwwww
352ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:42:34.94ID:igpRHXh70
会社都合で失職した時にハロワに通えとか、職業訓練受けろとか
就活してるのにハロワの斡旋した会社を受けろとか難癖つける水際作戦で一銭も給付金もらえなかったからな
正直1円も払いたくないんだが
353ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:45:05.29ID:Ol/O+xvl0
>>345
本当にお前の為を思って書き込むが、毎月給料明細ちゃんと目を通せ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:47:15.86ID:Hlie7v5w0
そんなー
355ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:49:56.17ID:2ePHiakl0
ふざけんな
給付金配れや
立憲に入れるわ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:52:47.82ID:BLk6yp3b0
働いたら負けかなと思ってる
357ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:55:34.02ID:8QlgUlCO0
カネは天から降って来るものではない

どこかでその都合をつけてこないと
その制度そのものが破綻する
358ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:58:55.87ID:fRETg/+W0
選挙公約

自民党 税金・社保、全部払え。さらに負担増やぞ

れいわ 社保3か月免除!(雇用・年金・介護)+1人60万円支給(20万円×3か月)
359ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:59:13.83ID:pQwgHSnF0
>>355
EDN「ただちに配るものではない。そうでしたっけ?うふふふふ」
360ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 00:59:40.89ID:HwhJdenL0
自己都合でも待機なしで受給できるようにならないのものか
361ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:00:25.78ID:XnmRbJDG0
>>349>>353
おせーよ、おまいらw
362ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:02:08.48ID:nAeJqqgG0
雇用保険料こそ所属する企業の当座資産額に応じて負担させたら良いと思う。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:02:56.82ID:AByQQPrE0
取れるところから取るというスタイル
最悪やな
独身で搾取されまくる人は、もう海外に住んだ方がいいよ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:03:05.57ID:2ePHiakl0
>>359
もしかして配らないかもしれないから自民に入れようとかないから
自民は配る気すらないんだから
365ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:03:15.84ID:cffISCHj0
2倍くらいで騒ぐな、たかが0.6%だろ
15年前まで普通に1.2%だった事を思えばまだ安いもんだ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:03:47.99ID:AByQQPrE0
配る金は遅いくせに、回収する金は素早い
367ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:03:54.00ID:ZG0gaRaQ0
雇用調整助成金とか意味ないバラマキやめろや。
まじでうぜぇ。必要ねぇ業界にバラマキすぎだわ。
エッセンシャルワーカーにもっと金配れや。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:04:38.02ID:gz2CCOJn0
コロナ増税きたー
財務官僚死ね
369ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:06:54.38ID:BgKnvTGx0
2年近く遊んでるやつが羨ましいわ。
俺等は怠け者を遊ばせるために雇用保険を払ってまーーーす。
次は自民党に投票しない。維新しか選択肢がなくなるがw
370ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:07:00.14ID:ZG0gaRaQ0
国債の償還年数を1年とかいうふざけたド短期で
発行して、国民生活を苦しくさせて、働かざるを得なくさせて、コロナ大爆発させて、いったい何がしてぇんだよ。国民死にまくってるじゃねぇかよ。

ざけんやな人殺し政権
371ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:07:27.62ID:lidrucTz0
>>8
自助で頑張ってる人は雇用保険なんて関係無いだろう、失敗したらじたばたしないで1人で首括れば良いだけだ、
372ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:08:23.36ID:cffISCHj0
>>342
目につくものや叩けるネタに飛びつくだけの近視眼が多いから仕方ない

雇用保険料:0.3%
健康保険料:約5.1%(協会けんぽ、県による)
介護保険料:0.9%(40歳〜64歳)
厚生年金保険料:9.15%

な、雇用保険料が0.3%から0.6%になったところでたかが知れてるというのに
なお健康保険や厚生年金はここ10年で1〜2%上がってるけど、その事には触れないのが多い
373ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:08:28.24ID:geU+QMyf0
>>366
増税はするって最初から分かってたのに浮かれてたのは乞食だけ。

税抜きの現金を10万円稼ぐ為に、どれだけの所得が必要か?を知っていたら給付金を喜ぶ訳が無い。
給付金の受け取り拒否して増税対象から外れるなら給付金要らなかったからな。
それが無理だからバカらしくて給付金受け取ったよ。

お前らみたいな乞食のせいで増税だけ背負わされたんじゃ気分悪いからな。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:08:47.81ID:nd+ddSEt0
コロナの影響とか言ってるけれどコロナの支援で使われたのって雇用調整助成金の延長にしか使ってないじゃん
失業給付も60日延長したけれど障害者とかは除外にして対象絞ってるし本当ふざけてんな
375ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:09:14.86ID:dyRlXXM70
999倍でもいいぞ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:09:57.71ID:hE5dKvJb0
コロナで雇い止めの人は・・あ、引かれるわけないか
377ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:11:23.39ID:jGs/rcZP0
>>368
マジレスすると
解雇された無能のせい
今の日本人は劣等なカスが増えすぎた
そいつらが税金食いつぶしてる
真面目に働いてる奴が一番馬鹿を見る、完全な社会主義国
378ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:11:28.13ID:URixAlSG0
>>38
建前としてはまずいけど本音で言うと存在が癌だから切除したほうがいいよな
379ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:11:49.59ID:SfGLTOv00
明日は我が身コロナ次第
となれば躊躇っても払う
380ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:12:19.35ID:dyRlXXM70
月刊ガソリンスタンド
381ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:16:22.54ID:UBzHIQ0H0
>>369
パソナ維新だと竹中悲願の解雇規制緩和と中小企業解体だけど、それで得する側の人なら良いんじゃね
382ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:17:28.18ID:KIfwETaa0
>>372
個人からの徴収よりも事業主負担増による解雇などのが目立ちそう
社会保険料滞納で潰れる事業者も実際に少なくないからな
コロナ禍での負担増は勘弁ではある
383ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:18:50.38ID:cffISCHj0
>>369
まぁでもこの2年で休業続きで経験積めなかった人はコロナ波が収まってきた頃に大変な目に遭うからなあ
特に35歳以上はキャリア形成や転職に際して厳しい事に直面するかも
384ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:21:38.24ID:UBzHIQ0H0
次、自公維連立になったら確実に維新が消費増税に賛成してくるから20%までは覚悟しといた方がいい
逃げられない正社員からもっと絞るよ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:21:44.85ID:tQCw3KWc0
>>1
あと税金上げるんなら飲食店には上積みして特別税設けてくれ。
飲食店はより多く支援して貰ったんだから税金で助けてもらって
負担は均等にてそんな話納得しねーよ。
地震災害じゃあるまいし。
386ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:23:09.87ID:cffISCHj0
>>382
事業主の負担大きいからね
労災分もあるし雇用保険は多めに負担だし子育て拠出金とかも付いてくるしで積み重ねると結構な負担になる…
最近よく聞くのが労働者の月末1日前退職。労働者に社会保険高いから国保や国民年金にしたら安いよとか旦那の扶養に入ればタダよとか言ってんのかな
昔からそこそこ見かけてたけど最近本当に多くなった
387ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:36:15.54ID:KIfwETaa0
>>386
大半はよくわからない興味ない労働者ばかりだから
都合よく手続き上、退社日何日にしておいたからってだけですまされていそうだな
388ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:43:27.05ID:926vOkx20
倍でも足りない気がする。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:49:30.96ID:ThruhRGu0
まず会社が払うみたいな意味不明な仕組みを廃止して、負担が明確になるようにしないとな、
結局人件費だから詐欺的だろ。
390ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:49:44.29ID:JDIUsqdnO
>>1
【東京五輪】米国の経済専門家が五輪費用4兆円近くまで膨張と指摘 日本は身動きが取れない状況 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1623654946/

914:ニューノーマルの名無しさん 2021/08/02(月) 01:24:13.18 ID:ZA9qeg4t0
 米国の有名経済学者が、東京五輪の収支は3兆3000億円の赤字になると驚がくの分析を行った。

 米紙「ニューヨークポスト」は、コロナ禍で強行された東京五輪は巨額な損失が出ると予測。「損失を取り戻す方法がなく、300億ドル(約3兆3000億円)を失うだろう」と指摘した。

 同紙はスミス大学の経済学博士のアンドリュー・ジンバリスト氏の見解を紹介。「組織委員会は350億ドル(約3兆8500億円)を費やした。彼らは45億ドル(約5000億円)または50億ドル(約5500億円)近くは取り戻すだろう。ただ、その先には途方もない赤字が待っている。少なくとも300億ドルを失う」と厳しい見通しを示した。

 天文学的数字の巨額損失を埋め合わせるために使われるのはもちろん血税で、日本国民にはコロナの恐怖とともに大借金地獄まで待ち受けていそうだ。

//www.tokyo-sports.co.jp/sports/3487150/

http://2chb.net/r/newsplus/1627817566/914
391ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:50:31.05ID:ThruhRGu0
負担してるのは労働者に決まってんだよな、労働の対価から支払ってるにきまってる、会社負担とは何か?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:57:05.18ID:ykGmbJ1A0
早く中小企業ぶっ潰せよ
雇用したりリストラしたり潰れたりしてるから無駄な金を無能に払う事になるんだよ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:58:33.39ID:45+eKjy60
そんなに失業者いるのか?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 01:59:56.36ID:u0e7a2nY0
>>392
中小企業を潰すと労働者が職を失い、その中から仕方なく自営業を始めたらまさしく中小零細企業を創業し増えていく事になるのだが、その中小企業をも潰せと?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 02:01:30.69ID:iky4RL2W0
>>393
150万超えた
396ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 02:03:56.77ID:9oXkVyk90
そりゃこういう時の保険だからな、非常時にびくともしないようじゃおかしい
397ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 05:53:49.26ID:KIfwETaa0
>>391
雇用保険料率って一般的な業種だと9/1000
そのうち3/1000が給料から徴収、6/1000は事業主が払ってる
社保も半分は会社が負担している
398ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 05:55:51.58ID:KIfwETaa0
>>392
失業者増えたら増えたで生活保護などの負担も膨れ上がるし事業者からの法人税や消費税の税収も減るが?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 05:57:06.61ID:KIfwETaa0
>>393
雇調金
400ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 05:57:57.29ID:new1ug8h0
コロナで求職しなくてもコロナのためできませんでしたと書けばもらえるし
さらに60日間の延長も認めれるからうれしい
401ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:19:26.95ID:YdaQ/8xe0
>>1
30万円なら本人が月900円?
30万未満なのに毎月3000円ぐらい引かれてるんだけどナニコレ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:25:59.08ID:dyRlXXM70
2倍じゃなくて200倍に上げとけ
足らんやろ?
403ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:48:34.60ID:z7mjI60b0
自民信者が政府は雇用調整助成金拡充とかコロナ対策ちゃんとやってる!って持ち上げてたけど
雇用保険財源使ってただけで保険料上げるんなら何もやってないのと同じじゃねーか
404ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:50:37.59ID:eQCf8G1x0
月1000円が2000円になっても構わないが
こういう時のための社保じゃないの?知らんけど
零細飲食店は毎日6万円とか頭おかしいだろ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:50:57.49ID:O+a27TXO0
中国に出させろよ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:51:11.00ID:AChpIhfv0
>>11
クソ自民党皆殺しにしてやる
407ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:52:27.96ID:/z/iND990
長年積み立ててきた金は、雇用調整助成金として、ANAやディズニーランドが美味しくいただきました。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:53:28.02ID:OuguuzV30
公務員も雇用保険払わせろよ
公務員は雇用保険払わないのに、退職すると、失業保険相当の退職金割増がある

雇用保険分が隠し手当になってるんだよな
409ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 06:53:55.51ID:36WjdWsV0
元請けが支払いケチるようになる
410ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:01:12.66ID:KIfwETaa0
>>401
一般的な危険が少ない業種はね
建設業とかは料率少しあがるし明細見ないとわからない
411ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:09:07.95ID:UDW3KYSr0
>>401
1200円より取られてたら明らかに計算ミス
412ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:10:55.89ID:nlWoxNXz0
もっと粘ればまだ10万円貰えるかも
コロナだから飲食店にお金出すのはしょうがない
ワクチンはタダで打てるしお得

こんな馬鹿ばっかだもん、しょうがないね
413ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:26:12.89ID:cffISCHj0
>>411
零細とかの建設運輸系でたまにおるよ、社長か事務担当が無知かいい加減なのが
料率間違えて計算したり労災保険分を勝手に引いたりとか
中には悪意で多く引いてるのも居るらしいけど
414ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:37:39.18ID:xgmRM8iJ0
今は40歳からだけどだんだん開始年齢が早くなりそう
将来的には30歳まで引き下がるんじゃないかと思う
415ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:37:50.17ID:h8RfofPM0
ナマポが電車で大暴れする世の中です
416ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:41:05.99ID:Lg0yMQum0
労災保険や雇用保険は、おまいら労働者を守るためのありがたい公的保険
もともと掛け金が低いので、二倍、三倍になったくらいで文句を言うなよ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:43:04.92ID:H8an282r0
従業員の給料カットして自分の懐は痛んでない中小経営者も多いよなぁ。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:45:26.28ID:6ofbUOh+0
>>403
あの無駄な10万円ばらまきもそのうち回収されるんだろうなw
419414
2021/08/12(木) 08:48:39.37ID:xgmRM8iJ0
介護保険と間違えてた
雇用保険は一部をのぞいて働いてる人みんなだな
420ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:54:05.74ID:ipX5FOWh0
なまぽだしまぁいいや
421ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 08:55:34.61ID:yZxPedrq0
私立大学で実学の勉強もしないのって 専門学校にも劣ると言われるのは
しゃーなしなん?
422ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 09:04:52.11ID:O/w0eOjJ0
>>421
元々大学はアカデミズムに基づく教育・研究を行うもは本旨なので、実学は専門学校や職業訓練大学校が担うのが本来あるべき在り方
423ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 09:05:31.56ID:90kF2d4s0
>>108
助けてねーよ
共済年金がヤバいからお金のある厚生年金から美味しく頂こうってのが年金一元化の目的だぞ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 09:55:48.75ID:lM7X6c+e0
中国ウイルスなんだから、中国に払わせればいい
425ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:03:14.62ID:P30V9U7J0
保険代払ってない労働者にもばら撒いたツケだな。
426ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:06:36.16ID:1A8elYGf0
結局、民間企業とそこに働いている人にツケが回ってくるのか。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:10:25.34ID:0Nj8TGTs0
三兆円ということは、生まれたての赤子も含めて一人あたり30万円の負担ということだ。
5人世帯なら150万円。それだけの額を結局は税金で取り立てることになる。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:10:46.00ID:Lg0yMQum0
雇用保険も労災保険も下がってきていた事も知らない奴が多すぎ
このスレ、まともに働いたこともなければ、事業主として保険料を払ったこともない奴がほとんどなのかな

実際サラリーマンとして働いている奴にとっては、今回の保険料引き上げはほとんど気にならない程度のもの
429ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:11:54.41ID:WuSajtSw0
雇用保険料を使い込んで建てたハコモノの数々 そこに館長や理事長で天下り
べらぼうな高給をむさぼる厚労省官僚
案の定、粗大ゴミと化した「私の仕事館」とは、いったいなんだったのか?
430ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:13:42.02ID:8ruMOCar0
さて、ここに文句書き込んでる皆さんのうち、自分が払う雇用保険料がどのくらいの
額になるか知ってる人はいるんだろうかw

「社会保険料」って枠で把握してる人もいるだろうけど、あれ、ほぼ全額健保と
厚生年金だからね。

>>428
さすがに従業員の雇用保険料を払う立場の人は少ないと思うな。
被雇用者でも雇用保険料とか雇用保険率を把握してる人はほぼいないし。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:14:55.56ID:8ruMOCar0
>>425
雇用保険料って労働者より会社側のほうが負担大きいって知ってる?
432ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:16:18.20ID:66Ou3X6O0
元が安くなってから仕方ないが問題は雇用調整金として大して仕事もしてないのに今までと変わらん給料受け取ってる連中に使われてる事じゃね?
ちゃんとクビになってそれなりに下がった額として受けとるなら制度通りだけど
433ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:17:30.85ID:ygmKL/8/0
来年以降も続くだろうからいずれにせよ持たないだろ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:18:14.73ID:P30V9U7J0
>>431
雇用保険代払ってない会社にもばら撒いてるだろw
435ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:20:05.16ID:8ruMOCar0
>>432
整理解雇すると多額の基本手当(いわゆる失業保険)が発生するんで、雇用調整助成金
で出した方が、その時点では+に働くことが多い。

といっても、潰れそうな会社の債権ジャンプと同じで、結局は先送りにすぎないんだ
けどさ。

>>434
会社(=法人)で雇用保険料払ってない場合は、一人法人とか従業員全員適用除外者
とかで無い限り、ほぼ例外なく雇用保険法違反になるけど?
436ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:20:14.53ID:W89vG3aL0
何ふざけてんだよ。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:22:21.89ID:q13E+OVF0
公務員は「失業しないから」って理由で雇用保険払ってないんだろ?
公務員からも取れ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:22:23.05ID:x0NnfvMW0
元々雇用保険なんて月1000円くらいっしょ
(´・ω・`)
439ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:23:33.21ID:66Ou3X6O0
>>435
まあ金額だけ見ればそういうケースはあるかもね
しかし失業した人間が失業保険貰うのはその後の職探しのデメリットとか考えれば仕方ないけど、見た目の失業率上げないためだけにゾンビみたいな連中に金流れるのは心情的には納得いかん人も多いのでは?
440ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:24:25.51ID:Zad8NU6T0
ワイ自営業、低みの見物
なお、売上にコロナ全く影響してない模様
441ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:25:11.71ID:P30V9U7J0
野党が「きめ細かく対応」などと言った結果、真面目に保険代払ってる企業・労働者の分がマトモに保険代払ってない労働者・企業に流れるww
442◆Nya90YkEqE
2021/08/12(木) 10:28:06.98ID:97ZzeeAp0
保険料2倍でも安いもんだろ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:29:05.64ID:8ruMOCar0
>>437
公務員を雇ってるところに雇用調整助成金が支払われることは2億%ないので、
そういうのとは別問題な。

>>441
そういうことを言うのは、いわゆる「プロの失業者」を知らない人達な。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険)ってものすごく利回りのいい保険だから、
それで儲けようとしてる連中が山ほどいる。そういうのに基本手当払うよりは、
ゾンビ量産であっても助成金でクビをつなげてやったほうがいいような気もする。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:32:10.46ID:DHxYhHvx0
雇調金で何兆ばら撒いたんだ?
不正受給も何割あるんだか
445ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:33:34.42ID:iF7ocKSU0
いやー、サラリーマン勢は大変ですなぁ。
クソ政府のお陰で税だけかかって使うのはgotoかな?wwwww

一部の暇人と金持ちと、観光飲食業だけと限定的ななぞの制度w

働く現役世代は子作りもして重税に和えろよw
446ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:38:02.61ID:0usv7PSm0
>>445
サラリーマンって正社員の事だろ?
大変なのは非正規社員の方だよ
雇用保険2倍でも仕事あって給料もよい正社員は恵まれている
一番の被害者はいつも底辺の非正規社員
結局はここから金をむしり取っているだけなんで
447ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:38:21.62ID:w2+DDJxm0
今年から取締役になったワイ勝ち組だな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:39:44.55ID:9LXhssOm0
こんなのコロナ対策で税金突っ込めるやろ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:46:40.86ID:7q+uIbz00
少し前の日経新聞に介護保険料値上げもあったぞ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:48:45.31ID:8ruMOCar0
>>446
>サラリーマンって正社員の事だろ?

お給料もらって生活してる被雇用者は、公務員除いて全部サラリーマンだと思うが。
正規非正規ってのは、法的にはかなり曖昧で意味不明な用語だし。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 10:50:31.54ID:8ruMOCar0
>>449
介護保険料は自治体(正確には広域連合)が独自に料金決めるんで、上がってない
自治体も一応ある。

ただ、政府は「月額1万円くらいまでは容認」と言ってるんで、それを死ぬまで年金
からさっ引かれる計算をしておかないとえらいことになるわな。既に老人の多い自治体
では1万円超えてるところもあるし。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:13:36.03ID:8oEM2AQP0
雇用調整助成金をもらいながら在宅勤務してそう
453ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:16:53.19ID:8ruMOCar0
>>452
全く問題ないどころか、政府の施策通りの行動だけど???
この状況下でいちいち出社しないと仕事できない方がどうかしてるし。
454ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 11:33:44.37ID:HYynnnXS0
民間の雇用の安定は公務員にもメリットがあるけど、公務員は雇用保険料の負担しなくていいんだよね?
455ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:21:09.63ID:YK2j8Vfp0
>>429
何百億という金を注ぎ込んで結局閉館だもんな。
くそ役人共
456ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:25:21.18ID:XxlRdVKT0
>>428
その他が上がってるからね
457ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:29:10.31ID:XxlRdVKT0
>>453
コロナによる休業手当の支給に対する助成金だから働いてたらダメだよ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:30:35.98ID:2hXRhz9A0
ふと気付いた
税金払ってる人が苦しい
高齢者と政治家優遇
459ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:31:02.54ID:dvEpXftp0
失業手当ってなんで収入によって支給額が変わるの?
なんで元高給取りためにたくさん支給しないといけないの?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:36:52.85ID:UDW3KYSr0
>>447
取締役は任期終わって重任しなかったら終わりだからある意味保障なし
労災使えるように頼んでおきなよ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:37:11.38ID:8ruMOCar0
>>457
ん?一部休業でも休業手当の支払義務は生じるけど。

>>459
収入が高いと保険料も上がるから。
あと、基本手当には最高限度額があるから、現役時代どれほど稼いでいても
35万円前後(概ね限度額はこのくらいの水準)×支給率(原則50%)以上は
支給されない。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:39:42.79ID:NTRgqw2l0
雇用保険いまの2倍になったら結構な額払うことになるなあ
毎月15万以上天引きされてんのに働く気なくすわ マジで
463ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:45:55.50ID:8ruMOCar0
>>462
>>1の元ネタを書いた記者がバカすぎて皆気づいてないんだけど、二事業に要する費用
って全額会社持ちなのよ。つまり、雇用調整助成金のみの不足であれば、労働者の
雇用保険率が上がることはない。

失業率が上がった分については労使折半だけどさ。

で、その15万の大部分は厚生年金と健康保険と介護保険。雇用保険で出てる額なん
てたかが知れてるので。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:55:39.44ID:8QlgUlCO0
公務員には雇用保険料はありません
だから途中退職しても失業給付はありません

払っていなのにそんなものを払ったら
まさにインチキということになる
465ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 12:57:13.02ID:8ruMOCar0
>>464
>公務員には雇用保険料はありません

現業非常勤とかだと雇用保険の適用になるけどね。徴収でいう一元雇用ってやつ。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:10:50.77ID:N8VAzaG50
>>463
会社持ちって人件費「等」として会社側は諸費用も含めてでしか考えてないぞw
467ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:15:29.74ID:EUhTqoG50
保険料値上げしかないんじゃないの?
税金投入と言っても打ち出の小槌じゃないわけで。
であれば受益者負担ということで加入者が負担するのが筋だろうし。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:20:43.81ID:jSys6IrA0
>>467
この制度は雇用保険二事業と呼ばれてるやつで
事業主=会社からの拠出で全額賄われてる
469ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:22:07.25ID:jSys6IrA0
「この制度」とか書いてしまったけれど
法律で定められていた雇用調整助成金はこんな大盤振る舞いする制度ではないから
制度の名前を騙られただけとも言える
470ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:26:10.80ID:Xw5yM8R90
>>468
会社側は、法定福利費は人件費とみていますよw
471ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 13:38:30.68ID:8ruMOCar0
>>470
労働者側は

失業等給付(雇用保険の保険給付)に使われる費用:保険料負担あり
二事業:保険料負担無し

ってことで、二事業でどれだけコストを食おうとも、手取り所得が変わらないわけでさ。

というか、キミのレスは正直何を言いたいのかよくわからない。
会社にとっては雇用保険率がどうなろうが知ったこっちゃないってこと?
472ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 14:16:06.86ID:UDW3KYSr0
会社は周りが人減らしをすれば自分たちもいい人員整理する機会だったのに、政府が手当倍増させるから辞めさせないでというから仕方なく雇用維持に協力した。
二事業といっても臨時特例で積立金や一般会計からお金持ってきてまで支給している。会社側は頼んでないのに。

申請外注したら差益もないし、単価15000円超えたら自腹だし会社は何の意味もない。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 14:18:36.34ID:sHMCuzsx0
個人事業主には無縁の話だな。
勤め人時代にはお世話になったが。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 14:20:29.05ID:y54nK4Rx0
>>7
自民公明乙
じゃなくて政治家乙
475ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 14:29:37.32ID:yAOpjTn80
控除が多すぎて地獄だわ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 17:40:53.69ID:AcLHcwah0
雇用調整助成金は延長し続けるが
失業給付は2か月延長で打ち切り
こんな状況じゃ職なんてすぐ見つからないし
失業者には辛いな
477ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 18:12:40.18ID:KIfwETaa0
雇調金もどんどん絞られそうだしな
478ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 18:14:22.16ID:23MiWUOP0
だから国民負担を増やすな政府負担を増やせ
財源なんて国債発行やろが
479ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 18:14:38.66ID:67GbG9SG0
法人税収入5兆円上振れしてたやろ。これを繰入れろ。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 18:50:34.28ID:ZMJys3un0
とりあえず官僚を一回全員死刑にしろ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/08/12(木) 18:53:18.99ID:rsEcE75j0
>>4
公務員のボーナス
482ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 08:43:22.39ID:EbcA/h6H0
オリンピック好景気くるー! 
インバウンド好景気くるー! 
とか 
鼻息荒く
ほざいてたバーカども
元気してますかー?
息してますかー? 
口先だけの負け犬のクーズども
坂道転げ落ちて
いい気味だ! (  ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
483ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 14:54:09.23ID:WAlTGrVs0
>>173
会計管理者本人相手に裁判するしかないな。

「請求は会社にしてね💕」でおk。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 18:13:42.68ID:cnMZTxwG0
コロナばかりでなく,税金と保険料で日本人を殺しにきている自民党
485ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 18:39:21.77ID:Uhw91iMp0
ハローワーク行くと雇用保険の受給手続きしている中国人が結構いるんだよなぁ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 19:22:03.86ID:aEAqqk5O0
コロナで儲かった企業の法人税上げろよ!
487ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 19:37:17.31ID:Pp0bqgC/0
ほー助成金=無駄という認識化
これで支給条件の厳格化もやり易くなったと
488ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 19:49:58.16ID:7ZswXktt0
これ、普段から保険料払ってないような個人事業主や店舗(飲食店)にばらまいたからじゃねーの?
489ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 19:55:15.05ID:Xa+sYaKE0
>>488
そのとおり
ちょっと積立金が潤沢だからって給付する必要のない連中にまでばら撒きやがって
490ニューノーマルの名無しさん
2021/08/13(金) 20:32:38.15ID:kM8RAqR70
>>469
皆感覚が麻痺してるんじゃないかと思う。

「保険金なのに助成金で使っちゃう💕」
この時点で頭おかしい。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118152803
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1628640838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【負担増】雇用保険料、来年度は2倍の可能性 コロナで積立金払底… [BFU★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
雇用保険料、来年度引き上げ コロナで財源枯渇 政府 [愛の戦士★]
雇用調整助成金は枯渇寸前、雇用保険積立金も4兆5000億→1722億円に ※厚労省試算 [ばーど★]
【社会】雇用保険積立金過去最高、料率下げへ
【住居】タワマンが積立金不足でスラム化の可能性 莫大な資金が必要!タワーマンションの修繕コストは通常のマンションの約1.5倍 ★2
【日経】厚生労働省が雇用保険料率を22年度にも引き上げる検討 雇用調整助成金の給付増大で財源逼迫 [みの★]
【悲報】雇用保険料引き上げへ
雇用保険料引き上げ承認 失業給付分、10月から―厚労省審議会 [少考さん★]
【岸田】サラリーマンの雇用保険料3倍に引き上げ。来年の選挙後の10月に決定。飲食店にバラ巻いた金を回収。
【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討
新入社員「初任給きたあ!」、国「ちわーっ!所得税、雇用保険料もらってきまーす!来月からは健康保険料、年金も貰うんでよろしく」
【コロナ】肺炎、1人から3人以上にうつる 感染力、WHO見解上回る可能性 ★2
【新型コロナ】1カ月で2倍に、沖縄注意 専門家組織「夏に拡大の可能性」 [ぐれ★]
コロナウイルスの起源:ゲノム解析により、2つのウイルスを結合させたキメラウイルスの可能性を示唆
【 ドイツ保健相】コロナ感染者、過小集計の可能性 実際は2〜3倍高い恐れ [影のたけし軍団★]
【南寧の内部レポートより】コロナウイルスは絶えず変異して治療不可・後遺症も残る模様 熱が出ずいきなり重症化の可能性あり★2
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★12
【コロナ】札幌市"3日連続"過去最多更新か…80人超の新規感染者判明見込み 北海道全体でも最多更新の可能性も 2日 [首都圏の虎★]
ワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題…抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★2 [神★]
イタリア政府発表の新型コロナによる死者数2万8000人、実は4万7000人の可能性 ネット「立憲ならイタリアみたいになってる」「上昌広… [Felis silvestris catus★]
米CDC「米国のインフル死者は新型コロナウイルス感染による可能性大」
イベルメクチン、コロナに効果ありの可能性 ※体内に寄生虫がいる場合 [神★]
【コロナ】 マンション通気口を通じて感染する可能性 [影のたけし軍団★]
【研究】 新型コロナが冬季に流行する可能性が高い [影のたけし軍団★]
【新型コロナ】中国報道官「米軍が武漢にウイルスを持ち込んだ可能性がある」 ★2
【新型肺炎】新型コロナウイルスに経口感染(便)の可能性 深?市の病院
【コロナ変異】免疫避けるウイルス、国内で変異の可能性 慶応大が分析 [ごまカンパチ★]
【中国】新型コロナウイルス、ヘビやコブラが感染源の可能性 武漢の市場で販売
【アフリカでの新型コロナ感染】1年で19万人死亡の可能性 WHO [みつを★]
【肺炎/国際】新型コロナウイルス、宿主はコウモリかヘビの可能性 研究論文
【新型肺炎】新型コロナウイルスに経口感染(便)の可能性 深?市の病院★4
【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★5
【埼玉】新型コロナ 県内病床使用率45.6% 11月末に80%を超える可能性も 専門家会議で対応を諮問 [ばーど★]
【米ワシントン大学研究所予測】中国のコロナ死者、来年100万人超えの可能性 [クロケット★]
【コロナワクチン】 ニュージーランド、来週にも承認の可能性、広範囲な接種へ [影のたけし軍団★]
【コロナワクチン】大阪市の松井一郎市長、予約済みの1回目接種停止の可能性 ワクチン不足で [孤高の旅人★]
【新型コロナ】抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査 ★3 [ばーど★]
【産経新聞】別府温泉の微生物にコロナ感染53%以上低減の可能性 入浴その他の温泉水利用で効果期待 [みの★]
【東京/コロナウイルス】中野江古田病院 100人検査、新たに87人が感染 都「院内感染の可能性高い」
【ドイツ】 2割が無症状 コロナ感染者実数 公式発表の10倍の180万人の可能性 [影のたけし軍団★]
【新型肺炎】主要な米国の健康専門家は、コロナウイルスが1年で6500万人を殺 す可能性があると予測しました
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★3
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★7
【アメリカ】死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナの可能性 当局が5大都市でウイルス検査開始 ★10
コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★7 [トモハアリ★]
【中国・国営通信】新華社「新型コロナ、エアロゾル感染の可能性。全ての社会活動を中止し、窓を開け換気、家庭の消毒を」★4
【台風】台風21号発生 今後日本列島への影響の可能性も[10/16]
【国際】安倍首相「日露には無限の関係発展の可能性があるとの結論に達した」 ★2
【2段階認証?】経産省「セブンペイのポイント還元参加認めない可能性もある」
【国際】韓半島で戦争起きたら初日に6万人死亡の可能性 ニューヨークタイムズ ★2
【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★20 [ばーど★]
【北海道】観光旅行のため北海道を訪れていた中国人女性(26)が行方不明 警察は事件の可能性を含め捜査★2
【沖縄】米海兵隊、所属機部品の関連否定 沖縄の保育園落下物で 「所属する米軍機の部品ではない可能性が高い」★2
米大統領選】米大統領選で組織的不正、ナバロ補佐官が報告書 開票結果が覆る可能性も 世界日報 ★24 [noinnoin★]
【台風21号】JR西日本、京阪神エリア在来線で4日午前10時をめどに全列車の運転を取りやめへ…終日運転見合わせの可能性も★2
【日米貿易】トランプ大統領 「新合意なければ日本は大変な問題になる」 貿易協議で進展がなければ、報復措置をとる可能性を示唆★2
【大阪府警からのお願い】樋田容疑者、ひったくりで現金4万2千円入手か コンビニやネットカフェに現れる可能性 情報提供求める★6
【東スポ】山上徹也容疑者 何者かに洗脳されていたという見方も 〝洗脳殺人〟の可能性を専門家が分析 [木枯し★]
【NASA】2020年11月2日、アメリカ大統領選の前日に小惑星が地球に最接近 直撃する可能性はかなり低いがゼロではない [かわる★]
【中国医師】新型肺炎の特徴を明らかに「肺に大量の粘液がたまる」「便の中のウイルスが空気中に漂い、エアロゾル感染起きる可能性」★2
【沖縄県】22日までの旧盆の期間中、親せきどうしの集まりが行われて、今週の後半にかけて感染者が増える可能性もあるとして、警戒 [マスク着用のお願い★]
【パナソニック】テスラ株を全て売却・売却額は数千億円規模の可能性・2010年に1株21.15ドルで24億円分取得・株価は一時900ドル台に [マスク着用のお願い★]
【社会】原発の廃炉費用の積立金、原発の建設費に流用されてしまう。 これにより廃炉費用は大幅不足
【社会】東京電力福島第一原発の廃炉費を優先して確保するため、経済産業省が新たな積立金を検討中
【東京】23区私大、来年度から定員増認めず…集中是正 文部科学省
【政治】 国家公務員の扶養手当廃止 骨太方針、来年度にも 女性の社会進出促す [産経新聞]
【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める ★5
13:36:07 up 31 days, 14:39, 3 users, load average: 93.46, 93.84, 93.46

in 0.60898780822754 sec @0.60898780822754@0b7 on 021403