◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【不妊治療】体外受精の保険適用制限へ 妻の年齢が43歳未満 [かわる★]->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1628343835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
来年4月に始まる不妊治療の公的医療保険の適用を巡り、厚生労働省が体外受精に関しては保険の対象となる年齢や回数を制限する方針を固めたことが7日、分かった。現在の国の助成制度でも治療の効果を勘案し、「妻の年齢が43歳未満」「最大6回まで」という上限がある。これと同じ条件とする案が有力で、年末までに決定する。回数や年齢を超えた場合も治療は受けられるが、全額自己負担となる。
体外受精、1回の平均50万円 経済負担重く
不妊治療は費用が高額で経済的負担が重く、菅義偉首相が少子化対策の一環として保険適用を打ち出した。適用されれば患者の自己負担は原則3割で済む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c279c439b574d19c5391021cc0474c12b2fc92 35歳までにしろよw
43歳とかほぼゼロ%の産める確率じゃないかw
>>1 クリニックによって値段がまちまち。
人の弱みにつけこんで高額設定な場合もあるだろうよ?
冤罪で刑務所はいってて43になったならともかく自業自得でババアになったんでしょ
若い人の子育て支援に回したほうが500倍少子化対策になりますね
生まれた子供が成人前に介護する羽目になるじゃん
大事なのは子供の幸せ
>>3 初産ならやばいけど第二子以降なら普通に有り得る年齢だよ
在日と成りすましだらけの日本乗っ取り計画
日本人は結婚するな子供を産むな
結婚している奴は離婚させろ
TVを晩婚化を推進して障害児を増やせ
シングルマザーに落とし込め
可能性のない不妊より、可能性のある35歳以下の子持ち世帯に支援する方がよっぽどいい。
これを機に、暴利を貪ってる不妊治療を診療報酬の枠内にして一気に価格を引き下げるなら評価する
43はガチで早すぎだと思う
寿命を考えたらと…
自分は47歳だけど、何の変化もなくキッチリ月経(排卵)してるし
…要らんけど
40代はOKでいいんじゃないかな
それでも女子の寿命の半分よ
>>19 一人目不妊治療ならほぼ二人目も不妊治療だろうよ
JK妊娠させるのを合法にした方が安上がりだし確率高い
>>17 天膳「そなたに伊賀の精を授けよう(ズブリ)」
子供の人権無視して、助成金出してまで
40前後の老婆に子供持産ませるものじゃない
若者が子供作りやすいようにもっと助成せいや
羊水が賞味期限外どころか腐敗しているんだから仕方がない
43?!
イメージ的に37、28がラストチャンスな気がするが
>>12 こいつ
>>2 42歳11ヶ月31日目は大丈夫なのだからその表記は間違いだ。間抜け。
こんな事をしてるから医療費が膨れ上がるし
43歳までならという希望を持ったりするんだよ。
そもそも体外受精しないと子供が出来ないような遺伝子が、その子ども達にも遺伝する可能性があるんだから
そもそも体外受精しないと出来ない夫婦に、人工的に子供を作っちゃダメだろ?
そういう遺伝子を持った人間が蔓延したら、体外受精しないと子供できない人間だらけになるのでは?
>>37 お前のイメージがそうだからなんだというのアホが。
お前が無知のバカというだけのことだろ間抜け。
初産は35まで
2人目以降なら38まででいい
金かけて障害児増やすな
>>43 お前が良いからなんだというの基地外。
それにしろというなら変えてみろよ何もできないニート古事記が。
>>1 そんなことより20代で結婚出産子育てできる環境を一番に整えろよ
サビ残させる企業と晩婚推奨するメディアを潰すだけでいいんだよ
無駄金使うなよな
なんでそこまで子供にこだわるのかわからない
幸せに暮らしてるならいいじゃん
こういうのって、
やっちゃいけないことなんですよ。
ただ、政治家も役人も、
大学の連中や医者連中も、
数年後には地獄に行ってると
思ってるんで、まあ、
そんなには色々と言いませんよw
女性だけ年齢制限をかけるのは不平等だ、
男性にも年齢制限をかけろ、って思うなら、
政府にそう言えばいいじゃん。
そうしたらたぶん政府は、
そんなことを言うあほな女が、
二度とそんなことが言えなくなるような
冷酷無比なデータで応酬してくると思うがな。
ええか、どんだけ女がわめいてもな、
男性の体と女性の体を創造した
この宇宙の摂理には、勝てんよ。
神にでも逆らうつもりか。
>>45 なる。
そしてそれはある意味中医協意のままという話もある。
自然に産めないババァに使う金があるなら若い夫婦が産める様に金使うべき
>>1 33歳の間違いだろ
確率が低い年齢への
税金の無駄使いやめろや
43て年取り過ぎ
自分43だけど子ども成人してるよ
ほーら、やっぱり氷河期世代狙い撃ちで適応できないようにした
住宅ローン減税でも、ワクチン接種でもこうやってるからな
>>13 アホなの?
経産婦が体外受精なんかやるかっつうの。
>>30 男性不妊ならそうだな
女性不妊なら一人目産まれれば、後は自然妊娠ってケースはよくある
コロナワクチンで当たりを引いた人は不妊になるので
この手のニュースには敏感になった方がいいです
あ、子供が欲しい人ね
不妊治療という名のギャンブルに
お前らの納めた保険料を使う
独身のお前らは負担ばかりで恩恵はなしw
>>27 思春期は親は心身すり減らすからね
厳しいね
>>29 生理があるから排卵してるとは限らないよ
少子化で日本人の絶滅がもうすぐなのに
今から不妊治療を年齢無制限にして産めよ増やせよしないと
9000兆円の財政出動して産めよ増やせよしないと
税金のムダ使いもいいとこ。若い女にうませりゃ済む話。
自然に妊娠できないならそりゃもう産めないんだよ。
>>64 どうしてすぐに人を貶すの?おねーちゃん悲しい
コスパは悪いとは思うけどさ
それでもわずかでも子供が生まれる可能性があるのに、それを減らすようなことはするなよ
そうか、コロナワクチンが関わってるからか
不妊と因果関係が無いように見せたいからね
>>34 20代で遊びもせず家族のためだけに働けっつったら、嫌がるんだろ?
まあ、年取ってても産める人には産んでもらうってことをやらないと、外国人の移民を入れるか、若いうちに子供を設けることを義務化でもしないと、人がどんどん減ってエラいことになるよ。
生理があるから産めると思ってるBBAがいるけど残りの卵は数減ってるだけじゃなく全部経年劣化してるし子宮も柔軟性を失っている
もう妊娠出産に適した身体じゃないのに自覚が無いって恐ろしい
よほど日々大切に可愛がってもらってない限り膣周りの筋肉も拘縮して傷み易くなってるから子作りだってリスクあるくらいなのに呑気なものだ
年金みたいに若い世代に産ませて
40過ぎのBBAにくれてやりゃいい。
まぁただって訳にはいかねーだろうから売ってもらえ。
>>81 産めない人の補助を切るってはなしだからな コレ
>>47 >そんなことより20代で結婚出産子育てできる環境を一番に整えろよ
20代で結婚して「カネがないから貯まるまで子供をつくるのを控えている」というなら、言ってもいいけど。
そもそも遊びたくて結婚すらしてないだろ。
30以下でいいだろ
羊水腐ったのなんか生まれてくる子どもが可哀想だわ
>>81 人工子宮実用化すりゃ問題ない
倫理条項さえクリアすればクローン技術で単性生殖も可能
卵子が少なくなるんだよね。妊娠しないで毎月生理で無駄に放出してるから
これで40までは余裕で産めるとか都合よく勘違いして選り好みし続ける女が大量発生するな
日本民族を滅ぼしたいらしい
20代後半だけど妻が卵巣疾患の既往歴があって3年近く治療してる
本当にありがたい
>>85 それのなれはてが、43歳の不妊治療なんだから、若い方に一票
>>86 >30以下でいいだろ
30以下なら普通に励め。
30以下ならむしろ高校生あたりの義務として卵子の冷凍保存じゃねえのか?
まあ今は補助無しでやってるんだから
高齢でやりたい人は自費でどーぞってことでしょ
いいとこまでいった卵は凍結できるし
さっさと高度不妊治療するのもいいと思う
>>89 滅びてもよくね何にも困らない
お前が生きてる間は滅びないから安心してどーんと構えとけ
>>64 普通にあるよ
第1子はたまたま運良く授かったけど実はどちらかかお互いに問題がある夫婦は珍しくない
>>87 早く作ってちょー。
間に合わなくなっても知らんぞー!!
高齢出産は障碍児増やすだけやんアホくさ
若い夫婦にその分を回してやれ
やっぱり昭和の
男女雇用機会均等法以前が社会的にも最良
女の結婚適齢期がクリスマスケーキに例えられた頃が正常
>>87 クローン技術確立と
精神のアウトプット・インポートができれば
肉体は乗り換え放題だな。携帯と同じで使い捨てか。
こんなんやるより無料の精子検査した方がずっといい
男性不妊はお前らが思ってるよりずっと多い
若いうちから自分が子供持てないと思えば真面目にパートナー探すだろ
実子が持てない点はゲイと同じだ
中田氏ヤリチン化する可能性もあるけど
>>105 それはそうだけどわざと足切りしてくるのが気に食わない
不妊治療経験者だけど42歳でも20%くらいはいけるから3回までならまあええんちゃう
うちは嫁35で1回採卵1回移植でいけた
年齢制限は優生思想がどうたらと騒ぐドパヨさん沸きそう
>>103 今は男も家事くらい普通に出来るから主婦って要らないもんな
>>101 もうあるんだよ
国際条約の縛りでヒトの細胞を使えないだけ
>>110 氷河期世代ぐらいから家庭科を男女一緒にやってるから裁縫も料理もできるよね
>>110 家事が出来なくても家電と安い外注で済むしな
ダウン症...
お前らが税金で天使育てたいなら止めんけど
>>114 離婚して痛感したのが嫁の維持費というとんでもない無駄なコスト(´・ω・`)
>>111 なるほど。
実用化しちゃうと、アホみたいに国民の数を増やして、世界侵略してくる国の筆頭に赤い国があるから、認可されないんだろうね。
>>108 20%って10回やったら1回成功するとかじゃないからね
この数字のマジックに騙されて1000万から溶かした夫婦を両手の指じゃ足りない数知ってる
>>119 いややつらに抑止力なんてないだろ
五輪絡みでもう勝手にやってるって話
>>120 スパロボの20%はかなり被弾するんだがな。
まあ天使は天使に近いほど概ね親より長生きしないのだけが救いだよ
天使っていうけどさ
そういう子供持つくらいなら子無しでいいや
てんすちゃん大発生か。
あんなもんの大量生産に加担して何がしたいんだか。
>102
>>116 着床前診断つーて移植前の受精卵の検査する技術があってだな
これもセットにできるようにすればダウン症は移植前に排除できる
染色体異常はほとんど流産するから着床前診断は治療的な意味でも有用なんよ
もう卵子もだいぶ劣化してるから40歳未満でいいんじゃないの
体外受精みたいな愛のない方法で生まれた子供ってロボットみたいで可哀想
40才でいい
自分らしさで自分勝手に生きてきて人生折り返し地点でアタフタして恥ずかしい
>>131 わかってて産む親もゼロじゃないのがな
すげーよ
社会に還元しない趣味の子育てに税金流し込むんだぜ
おれには無理
親の年齢と共に障害児誕生の確率上がるやん
産まれる時も生まれた後も金掛かるんやでやめとけやめとけ
>>130 これ
とりあえず誰かと夫婦になるだけでめっちゃ税金安くなるなら適当に手近でくっつくんじゃね
知らんけど
>>133 望まれて埋まれてきた子供だぞ
デキ婚なんかよりよほど愛があるわ
なにもわかってないなお前
◆氷河期世代の女性はもう救われないのか・・・・
不平等だ
できないものはできない諦めろ
他人の金使ってまで子供作ろうとするな忌々しい
>>137 税理士が節税対策で仲人をする時代が来るのか(´・ω・`)
>>133 金かけて産むだけあって勝ち組家庭で金かけて育ててもらえるぞ
一人っ子率高いのは気の毒だが
>>142 もういっそ既婚社員の割合に応じて法人税も減税しよう
>>130 どちらかというと小梨税だな。
偽装結婚が増えちゃう。
>>145 33は普通の妊娠でもまだ障害児産まれる確率が跳ね上がらないから33歳は厳しいんじゃない?
40歳以上は違う気がするけど
(・o・) 女は高齢でも出産ができるよ。
20〜30の働き盛りの代わりに50〜60が代理出産すると世の中うまく回る。
面倒やな、豚に子宮ごと移植して托卵したらええがな
支那ならやってくれそうやが
>>147 いくらでも偽装出来るよ。
下手すると国際ビジネスになるよ。
子供をガンガン量産する国があるから。
移民に日本語教育とかそういった所に金かけた方が良いと思うもう少子化は不妊治療ではどうにもならん
障害児の親って世間のイメージより意外と若い人多いんだけどね
同じ染色体異常の卵子でも高齢は流産しちゃうけど若い人は出産までいけちゃったりするから
高齢出産だと出生前診断受ける人多いし、出生前診断で陽性ならほとんどの人が堕胎する
>>156 そうなの?
私もいま孫3人なの
51よ
>>154 実際は日本語教育だけだとちょっと足りないんだよね。
日本人と気質が違いすぎるのよ。
観念が違うんだと思う。
>>13 受精して着床するのに初産とか経産婦とか関係ないから
>>1 まあ、無駄な事はしたらイカンよね
朝鮮人ヤクザの嫁の鼻の穴とかな
>>160 経産婦は妊娠期間中は生理ないから
その分劣化が遅れるのでそうとも言えない
昔の人が40オーバーでも割とほいほい産んでたのはそれ
>>156 それは凄いね。
2代続けて19歳くらいで子供を設けないと、そうならない。
>>158 やっぱ人間自然に産めるときに産むのが良いよね(´・ω・`)
孫が居るはずの年齢で人工的に産もうとかなんかムズムズするわ
不妊治療も程々にしないと人類の繁殖力が衰えてくぞ。
今流行りのコロナとは逆向きに走ることになる。
>>163 閉経するのが45から50くらいが平均だからじゃない?
>>165 周りにママ友いなくて少し寂しかったけどもう忘れてたw
>>3 40になると28日ごとに排卵しても、受精卵になって出産できる卵子はせいぜい年に2〜3個になるんよ。
だからタイミング法とかだとなかなか受精しないんだけど、体外受精なら受精できる卵子を選りすぐってチャレンジできるから
確率はかなり上がると思う。奇形率とかは変わらんのだろうけどね。
不妊治療の保険と所得ある高齢者の2割保険負担させて菅さん医療もよくやってる
>>163 多分人数が多くなるあたりで線ひいてる。金勘定。
それプラス、このスレの人達みたいに、43なんてババアだろ、それでも生ぬるいっていうのが世論だろうって思って、役人が線引いてるんだと思う。
制度を必要としている人の方は見ていないと思うよ。
>>163 42歳まではなんとか妊娠できる
それが43歳になるとガクンと確率が減るってクリニックで聞いた
つーかさ
不妊ってのは子供産むのに向かない身体なんだよ
それを自然に反してやろうとするから
自然妊娠より先天性異常の確率高い
支援の必要ないだろ
>>175 なるほど。苦労したんじゃない?
若すぎても、年を取りすぎてても、世間の中央値から外れていると、風当たりが強いんだよね。この国。
>>3 こういう国民に金を配る政策って、わざと氷河期世代を外してくるから、氷河期の中でも最も大卒就職率が悪かった2002〜2003卒のやつは
無残な目にあってきたんだよね。今40〜41の連中か。国や自治体からの援助は全部対象外。狙ってやってるだろって言われてるけどそのとおり。
なんでここで40じゃなくて43なんて仏心見せてるのか理解不能。厚生労働省の実務者レベルでは40歳未満で切っちゃえって声がかなりあったと思うよ。
>>183 当然「家」で育てたよw
子供が子育てとか無理だからね
血は遠くなったけど姪の子ってかわいいなw
不妊治療で産まれた子の卵子や精子研究した人っているんかな
連鎖すんのか気になる
>>171 その体外受精の成功率がガクンって下がるのが43歳っていうことで
>>188 するんじゃないの?
一人っ子は不妊率高いって統計があった気がする
>>181 人によっていつまで子供産めるかってのは異なるんだよ。
ホルモンの値を計れば分かるよ。
国も、とっとと産んでもらわないと困るから、期限があるんだーって言ってるんだよ。
ある程度は平均をとってるんだろうけど…。
>>177 障碍児ならゴクツブシで税金払えないうえに
補助金浪費するだろ
これはフランスの法律そのままパクっただけじゃねーの?
フランスも43才の誕生日の前日まで、回数も6回だからな
丸パクしすぎw
>>177 障碍児は単なる税金消費者(直訳 ゴクツブシ)だろ
>>194 含み損だよ
頭数(あたまかず)が国力の目安だから
今43だがとても今から妊娠出来るとは体感で思えない
優しいね日本
ちな子供は今高校生
>>163 今も助成金制度っていうのがあって
40歳までは6回、40〜42歳は3回までなら
1回の体外受精につき最大30万円出る
んで保険適用にあたってもその年齢制限回数制限を踏襲するって記事
42歳っていう数字は、治療実績的の数字見る限り
そこまでなら効果出るからだと思う
>>188 少なくとも男性不妊は遺伝する可能性がある
女性不妊は不明
>>149 高齢出産舐めたらアカン
お前もとりあえず開腹手術でも受けてこい
>>182 それな
でも本当のことを言うと叩かれるのが日本だから
>>206 ぶっちゃけ延命治療は保険対象外にするべきだと思う
>>200 これは「42歳まで頑張れ」じゃなく「43才になったら諦めろ」って話
産婦人科医も何歳になったらもうアキラメロン宣告すればいいのか、という議論は起こってたんだが
助成金制度で「43歳」というラインを引いてくれたので、扱いやすくなったのは有名
それより日本人女性の平均年齢が今年51歳になったことを危惧しなきゃ
>>211 公費補助の不妊治療受けてなければ誰も何も言わないと思うよ
>>212 中央値だと60超えてそうだな(´・ω・`)
子無し夫婦の特徴 その1
@言い訳がましい
A顔つきは幼いがそれに似合わぬ拗ねた目
B盆暮れには二人で居酒屋(夫の実家に帰れない)
Cユーチューブで犬に服着せて配信
D西松屋に入ったことが無い
障害児云々については着床前診断や出生前診断をデフォにすればいいんだけど
学会は生命の選別だっつって反対するんだよね
>>3 低下はしてるがゼロじゃないぞ
じゃなきゃ出産発表する芸能人でおらんやろ
子無し夫婦の特徴 その2
@話題がいつまでも趣味と仕事だけ
A嫁がいい年して正社員(部下は子持ちパート♀)
B公園に行けない
C少ない友人たちも全員ディンクス
Dフードコートで浮きまくり
>>214 馬鹿なん?中央値が51だよ
生まれたてから死にかけまで足して割ったんだから
>>212 調べら、令和3年の日本人の平均年齢は男性44.35歳、女性46.90歳だったんだが・・・
子無しは持ち家(新築一軒家)無いからね
いい年して二人で不動産屋に行っては借り替えてのヤドカリ夫婦
借り暮らしのアリエッナイ
>>159 つ鏡w
いつでもどこでも役にたたないおまエラねとさぽw
>>221 平均値と中央値って違うぞ
どっちなん?
保険適用するなら妻の上限は35歳にして助成金は廃止しろよ
じゃなきゃ自民党と公明党には絶対に入れない
>>217 育児話になると、わかるーと言いながら甥っ子姪っ子の話をする
もっと酷いと、ペットの苦労話に置き換える
>>229 新生児の3人に1人は35歳以上の女性から生まれてるから
さすがに35歳で切るのは厳しいんでないの
少子化一直線やで
>>215 いや本人の年齢によるやろ
本人が70とかなら普通や
>>200 高校生ならそりゃもう生きる目的を達してるからそうだよね
成し遂げたい仕事や勉学も無く育児に全振りの人生は有りだと思う
でも残り40年も余生で死ぬのを待つだけってどうなんだって疑問
年齢の上限を設けるのは仕方ないだろうね
治療してる方もこの年齢になったら諦めようと区切りが付けるし、よかったのでは
自費でも治療したい人は続ければいいし、42歳まで保険適応なら充分だよ
親戚のババア42で初産
高齢出産得意な病院で最高が46って言われたって
>>208 それを「42歳まで頑張れ」=42歳までなら不妊治療しさえすれば産めると思ってしまう人が多いのが現実
年齢制限は35歳までにしないとこういう勘違いする人が増えて益々少子化になるのに
>>217 w
さすが現代社会にム ラハ チブが息づく人権後進国にっぽんw
デパートとかでダウンの子連れてる両親見ると、もれなく40代行ってる感じだもんなあ。。
やっぱり40になったら諦めも必要かな。
エコーで異常が見つかって、おろしますか?はい、おろしますって簡単な話じゃないでしょ
>>233 別に自費で不妊治療すればいいだけじゃん
氷河期世代はそうしてきたんだから
>>239 それは現実じゃなくお前の脳内妄想だろ
今時35歳以上は高齢出産で妊娠しにくいという事実知らん奴はおらんわ
>>1 無駄だからやめろよ
20代までに支援しろ
金持ってる中年男と引き合わせるとか
キリよく40未満にすりゃいいのに
40以上で産むと
定年の時、まだ子どもは大学生だぞ
金持ちならいいけど、保険を必要と
するレベルだとキツイ
>>239 そんな現実ねーよ馬鹿じゃねーの?
現実逃避だ
晩婚化に拍車がかかるから32歳ぐらいにして
駆け込ませた方がいいぞ
>>229 不公平だよね
20代と30代の若い楽しい時間全てを家庭と育児に費やして
人生全てを母と妻として夫に支えて生きるしか選択の余地がないのに
一方でその間20年近く若さを謳歌してチヤホヤされて金も稼いだ女が後から家庭と子供まで手に入れるなんて
認めたら20代30代全て育児しかないのは何だったんだよって気分になる
>>242
統計みたら、「総計」じゃなく「町村部」「都市部」とか色々あって
地方のほうが平均年齢高いから、そっち見たんでないの?
女性の平均年齢
総数 46.90歳
区部 46.45歳
市部 47.82歳
町村部 52.41歳
郡部 52.03歳
島部 53.30歳
地方は元気やねぇ >>244 野田聖子「知らなかった。誰も言ってくれなかった」
まあ39か42か、その辺は意見が割れてるらしいよ
妊娠率で見るなら39歳、流産率で見るなら42歳だと
>>244 だったら尚更その妊娠しにくい年齢に保険適用しなくてもいいだろ
36〜40歳には助成金の制度だけを残してやればいいんじゃね
35歳までは保険適用できてた分36〜40歳は1回15万円まで(移植のみの場合は8万円まで)を3回までで
うちの長女30は二人生んだからもう仕事に戻るんだって
3人は経済的に無理だからってさ
長男のお嫁ちゃんはまだまだ生む気まんまん
女の子が欲しいんだってさ
>>256 わざわざ調べてくれたんだ
どうもありがと
>>259 保険適用と助成金の二本立てはないと思うぞ
ややっこしいだろ
子供が産みたいという個人のエゴの為に税金を使うの?諦めることも大事だよ
自費でいいよ自費で
>>239 35だと妊孕性が下がる前だから科学的じゃないな
今の社会情勢は女性も仕事をして経済的に自立せよというのが世界的な方針だし
学歴とキャリアがある女性は30〜35くらいで産むのが一番理にかなってる
歳取っても妊娠は意外と簡単にできるからな
問題は出産率さらに健康体ってなるとさらに下がる
そこをわかってないやつが多すぎるぞ
>>263 この少子化が国難の時代、子供を生むのは個人のエゴどころか、国家への貢献になってるからな
>>261 で、結局平均年齢と中央値のどっちが51歳だったの?
>>257 むしろあれで広まったと思うんだが
未だに「35歳以上でも余裕で妊娠できる」って信じてる奴、マジでおるん?
自分の周り、そんなん1人もおらんのだが?
こんな世の中にそこまで子供を産みたいかねえ
コロナの終わりは見えないし、気候は変動するし、隣国は不穏だし、ますます住みづらくなる一方じゃないか
>>1 よくわかんないけどさ
もっと深刻な病気とか障害で保険適用を望んでる人がいるんじゃないの?
生殖補助医療なんて死ぬわけでも日常生活に支障があるわけでもないのに
なんで公費負担が必要なの?
言っておくけど、こんなことしたって少子化対策にはならないからね
「焼け石に水」って知ってる?
利権か?利権なのか?
>>260 これからは女が勝ち組だもんな、あらゆる面で優遇されていく
>>268 詳しく調べてくれた人のレスだよ↓
>>256 >>270 コロナの影響で出産ラッシュだわ
テレワーク様々
>>272 30くらいの働き盛りが足りてないからか会社が辞めさせてくれないみたい
>>162 卵子の質が老化するのは、妊娠および、ピルで排卵を止めててたとしても関係ないよ
年を取れば、卵子の老化は免れない
>>249 それだと企業勤めの女は入社後数年の若手のうちに
仕事を放り出して子作りに励む昭和の時代のライフプランになってしまう
そうなると離職率が上がり女は家庭の時代に逆戻り
SDGSの世界的な潮流に反するのであり得ない
いいかげん働かずに男に寄生する古い時代にしがみつこうとするのは辞めた方がいい
>>270 自分の遺伝子残さないなら、生物としての存在意義なくない?
>>9 子が18歳で親が60歳だと介護で詰む可能性大だよな
>>239 35以上は高齢出産になって厳しいってのを意識してない女は少数派や
どっちかってと何歳でもその気になりゃ子供作れると余裕ぶっこいてる男が多い方が問題
こういう結婚する気のない男と付き合って出産適齢期浪費する女結構いるから
高齢の人が子供の事を考えずとにかく妊娠したい産みたいって自分本位なのが嫌だわ
>>279 自力でできてこそだよ
医療の力を借りなきゃ妊娠もできない時点で淘汰される運命なんだよ
>>269 今のアラフォーで不妊治療してる奴なんてそんな奴ばっかりだぞ
35歳過ぎたら妊娠しにくくなるなんて知らなかったとかよくブログとかに書かれてる
アラフォーで妊娠した芸能人の報道とか見たり、不妊治療の助成金が42歳まで貰えたりするの知ってアラフォーでも余裕で妊娠できると思ってしまうんだよ
>>278 今の女性、結婚でも出産でも会社やめないけどね 多い離職理由は夫の転勤だなw
>>274 あれ、更年期用よね
50に入って喪明けした
45から50にマックスしんどくて
>>260 女の人はいま30くらいの人からすごく生きやすいと思うね
コロナ世代でなければ
BBAさん(36) 「43歳までなのね。私まだまだ大丈夫!」
>>227 2022年4月に42歳=2002年3月に大学卒業
就職超氷河期=1999〜2001年卒
あっ
>>287 羨ましいくらい優遇されてる
午前休、午後休とかあるんだよね
>>285 不妊治療休暇よこせって記事があったのを思い出した
往生際が悪いというか見苦しいというか
まだ普通に適齢期に妊娠出産する方が迷惑掛からないわ
全額自己負担でいい
それか独身の納めた国民健康保険料使うな
なんで結婚できた恵まれてる奴らに金払わなあかんねん
>>284 そのアラフォーの人は
コウダクミの羊水発言も知らず
野田聖子の障害児出産報道も知らないという人なのかな?
本当に日本人、それ?
菅義偉は本当に国賊だな
1回平均50万円の7割を6回も補助とか無駄すぎる
補助したり保険適用するのは妻が33歳までに制限すべき
3回補助してダメならそれ以上やる奴は全額自費でいいだろ
ノロノロしてて出産適齢過ぎた奴らは放っておいてもっと20代を支援しろよ
>>293 あんたはどうなんだよ
女の更年期に興味ある変態か?
>>278 女性が復職しやすい社会にした方が安上がりだよ
つーか年金受給してる老人と主婦と学生でワークシェアすれば
第三次産業の外国人はいらなくなるんじゃね?
保険ってのがおかしいだろ。自治体の負担で良いんじゃね?
我が家、子供2人。いずれも基礎体温をもとに一発でいけた。子作りなんてスッゲー簡単!
>>254 人生のどのタイミングで出産育児するのかは個人の自由だから
20代でも40代でも好きにすればいいけどさ
保険適用となると、他者に負担を掛ける事になるから話は別
幾つまでも何度でもOKとはならないのは当たり前
可哀想なのはネットがなかった団塊世代ジュニア
高齢独身ババアに騙されて40でも産めると
>>294 不妊治療自体は若くてもしてるがな
みんな黙ってやってるんだよ
>>296 アラフォーの不妊治療ブログとかTwitterの不妊治療アカウントとか見てみろよ
アラフォーの不妊治療に保険適用なんて絶対すべきではないというのが分かるぞ
>>301 そういう人からも不妊治療代ぶんどるのが不妊治療への保険適用だぞ
45からの地獄を味わえばいいわ
みんな来るから
じゃ、おやすみ
>>296 氷河期の親もリストラされ自分も非正規で
生活費を稼ぐのに必死な人に言えるか?
他人事してるが明日は我が身だぞお前も
氷河期は自分が切り捨てられる側とは思わずにケケ中小泉を支持してたわけで
自分は違うと思ってる奴は騙される
>>265 出産後の育児の大変さも考えてないよな
二人目三人目なら中年でも平気だろうが一人目を35過ぎて産もうって考えは無思慮だわ
32までに妊娠、33までに出産を堅守すべき
>>306 適齢期の場合は旦那の男性不妊とかが多いだろうね
黙って&自腹でやるなら良いんだよ
治療のための休暇よこせだの公費支援よこせだの言わなきゃ
個人の自由だからね
お好きにどーぞだよ
>>306 だからその若い人の不妊治療を助成しましょうって話だよね
43歳までは必要なくないって話になってるわけで
国がもう43以上は産めないと切って捨てた、生物とは残酷やのお
子孫を残すって一番大事な話なのに皆こそこそ隠すから人間ってえぐいねえ
野田聖子が怒りまくって、結局、却下に100ジミンw
>>317 卵管閉塞の治療みたいな自力妊娠目的の治療なら保険適用で良いけど
体外受精みたいな他力妊娠目的に公費を使うのはおかしいと思うな
何度でも言うけど体外受精は少子化対策にはならない
一番妊孕率あるのが22だから今の社会とは全くマッチしてない
>>298 更年期の孫のいるおばあさんには関係ないスレじゃん
この保険を利用するような働かないと生きていけない女とは人種が違うんだしさ
貧乏で子供を産むのも苦労してる女を見下して私はこいつらとは違って良かった草生やしてればいいんじゃないか
更に少子化が進むじゃん
自民に投票して日本を滅ぼそう
42歳までにすら適用するほど国が人口維持に必死
だが俺と全く同意見なのには驚く、データ見ても41,42がほぼほぼ最後だった
これはしょうがないよ
平均的に見て43歳ぐらいが出産の限界だもん
>>292 必ずしも優秀でなくてもいい
ブルーカラーも必要だからな
>>319 43以上でも産めると主張するなら自費でいいじゃん、ってことでは?
>>325 しょうがないよ
今の社会は妊娠しない男のレールに女を乗せてるからね
女には女のレールを作らなきゃ
少子化対策は全然やらんくせに
不妊治療には甘々だな
やっぱこれも利権なんやろうな
>>307 不妊治療に失敗した人のブログみりゃそうなるだろ
アラフォーで不妊治療に成功した人のブログは見てないんだろ?w
その偏りで物事判断するって、スゲーなw
>>200 わかる、もう無責任にかわいがりたい
もうすぐ42、中高生の子供が手を離れていき、孫待ちの間と猫を飼った
>>329 なるほど
今は少子化が最優先課題だから、わずかな可能性でもすくいあげようってことで42なわけか
>>309 俺は別に構わんけどね。そんなに嫌なことかね?
何度中だししても妊娠しない女って恐怖でしか無いわ、なぜか世間の連中は妊娠させることが恐怖らしいが普通逆だろ
>>299 M字就労社会の方が圧倒的に優れてるよね
晩婚化という犠牲を払ってまで若い女性に仕事させるメリットは何もないことを周知すべき
>>299 企業で入社数年で抜けたら新人のままのスキルと経験で歳だけとって戻ることになるから
本人がそのあと厳しいと思うよ
あんまり経験が関係ない誰でもできる
事務職で正規雇用はこれからもっと減る
>>323 保険は公費じゃないけどな
公費使うのやめて健康保険に負担押し付ける話だな
>>323 少子化改善の効果は二の次で女性票稼ぎでこの政策をゴリ押ししてるのかと思ってたけど
殆どの女性はこんなのには反対だろうし
>>271の言うように利権があるんだろうな
>>334 まぁ、パヨクは日本の足枷が欲しいだけだから・・・
出生前診断に反対したりとかさ
トランスヒューマニズムか移民か進次郎みたいに6000万でも元気な国作るか
>>341 ソース忘れたけど正規滞在で健康保険加入してれば
外国人も保険適用されるはず
こんなこと後で考えろよ
飲食費正規従事者の出産適齢期の若い女性たちが路頭に迷って、自殺してんのに
とにかく自民党はもうダメ
>>346 仕事内容は一つじゃないだろうに・・・
子供育てるよりキャリア積みたい人は保育園使えばいいだけ
外国人労働者を必要としない日本社会にするには
フルタイム勤務以外の日本人労働者を活用するべきだと思うわ
>>334 そういえば、ガースーは産婦人科医と会食してたわ
そういうので決めてたりしてw
>>335 失敗した人じゃなくて現在進行形のブログだよ
つうかお前は35歳で卵子の老化から妊娠しにくくなることを知ってるくせになんでアラフォーにまで保険適用したがるんだ?
お前がアラフォーで不妊治療してるおばさんなんだろ
女の花は短すぎる100でも産めれば無問題だったのに
>>333 22を妊娠させて性処理と家政婦で生涯囲い込むのは男のレールだったんだがな
そのレールに乗った女は他の女がレールから外れるのを嫌がる
>>352 路頭に迷うくらいなら転職すればいいのに
元々浮き沈みの激しい業界なんだからさ
飲食店以外やりたくない人は勝手に破産すればいいのに
税金で延命させる意味が分からない
>>352 利権先への税金の付け替えは異様に早いよな
確かにこの記事見ると43までは頑張ってみるかって気持ちになる人多いだろうね
一人産んでる自分でも43まであと何年いける…って考えたもん
>>352 男の方が4倍自殺多かったんだけどね
コロナで少し縮まった
>>353 一つじゃないいうが
誰でも出来る仕事やすぐに取り替えが効く仕事は
正規雇用される枠が少ない
現実は育休を駆使できる立場に入れる人は限られるだろうね
>>334 結局、高所得者優遇なんだよ、考えれらる出発点が。
非正規で馬車馬のように若い女性働かせて、保険料と所得税貪り食ってる
彼女たちがまず安心して結婚できる社会制度でも作らなきゃダメ
>>355 妊孕が急に下がるのは37とか8とか
これはデータがある
それ以上は個人差としか言えない
>>361 全然大丈夫だと思ってた
うちの祖母なんか8人子供産んで最後の三人はほぼ年子で最後は45で産んだと聞いてる
>>363 コロナ禍で飲食とか馬鹿で非力なやつでもできた産業が壊滅したからな
配送と医療と介護とか真面目に働くことを決めればいいだけだがな
>>365 そのシステム壊したのが女さんで
女に働きに行かせないのは差別だとヒステリックに叫び続けた
>>359 働いたことも自立したこともなさそうな奥さんだな
明日は我が身だよ
自分は絶対そこに含まれないなんて無いよ
>>346 出産後の女性が正規採用にこだわることないじゃん
育児は企業で金を稼ぐよりも尊い仕事ってことで子ありには国から手厚い支援があるんだからさ
子どもが高校生くらいまでの間はしっかり向き合ってやる必要があるから、誰でもできて休みが取りやすく残業のない職種が望ましい
>>369 経産婦が45歳で出産するとかすでに成人してる兄弟がたくさんいるケースと
不妊治療で初産43歳は条件が違いすぎると思うの
>>367 そのデータ貼ってよ
それにそれなら保険適用は初回が35歳未満なら6回まで、35〜38歳は3回まで、39歳以上は適用外でいいだろ
>>371 日本の女は寄生したい働きたく無い夫はATMそんな叫びが多数派だろうが
ガールズチャンネルで見たぞ
単純に女に働かせたい政治の都合だけど
日本のまんさんは抵抗しているから世界的に自立してる女が少ない
散々選り好みして独身謳歌してきた人の可能性の少ない不妊治療になんで皆保から金出さなきゃいけないの?
病気じゃないじゃん
>>373 旦那が稼いでくればね
バリバリ働きたい女性はそんなに多くないと思う
男の人の所得が低いから仕方ない
>>301 我が家子供1人
多嚢胞性卵巣症候群と種薄(常人の40%)で自然妊娠はほぼ不可能と20代の時に診断される
30後半で自然に出来たわ、、、
病気の治療なら程度問題はあれどお互い様だけど妊娠したいなら若いうちにできたよね?高齢出産は自閉リスクも高くて親の自己満
保険対象にするのはおかしいわ
>>377 女さんがワガママ言い過ぎて男が家事こなせるようになって、主婦って要らなくね?って気付いたのが大きい
>>1 不妊治療の保険適用をどうするかより、
新型コロナウィルス感染症の感染拡大を一刻も早く食い止める方が優先事項だろ
>>373 でもそうやってきてた女性がコロナで貧困ライン以下に落ちて苦しんでるだろう
それにこの不妊治療する層は男の年収並みの所得がある層だ
非正規女性は想定されてないぞこの仕組み
>>373 3人に1人は離婚する時代に
そういうバカな考えの女ばっかりだから
ナマポボッシーが量産されるんじゃねーの
>>376 生殖医療やってるクリニックのサイトに行けばありはよ
適用でいいだろってお前が決める立場じゃないんだから
議員か官僚になって提言しろよ
ここでいいだろとか言うな無意味だから
>>379 つまり子持ち男性の扶養手当を増やしたり扶養控除を拡大すれば少子化問題は解決するんだよね
女性を男性並みに働かせようとしてる限りどんどん少子化するし高齢の不妊治療なんて金をドブに捨てるようなもの
>>383 いやそれはない
上位数パーのハイレベル男性はそうだが
ほとんどの男は家事できないし
セックすの相手にも苦労する
それを満たせるなら何でもする
とんでもない政策だよ腐った不良品やら年齢違うのを勝手に植え付けられて
さらにそれから数十年上もの汚物のしまつをさせられるこれが人間なのか?
>>391 不妊治療をしている層は
高学歴高収入層だからその心配は少ない
貧乏だとしないから
>>385 だから高齢高収入が不妊治療するのを税金や保険で補助するのはおかしいって言ってるんだが?
20代で子育てしてる層を補助して貯金でもさせてやった方がマシ
意地悪ジーサンがーす
計算ができない生ごみなみの頭でぇゴミ汚物だよ人間はばい菌がいっぱいだよ
こういうのより女の子が卵子凍結させるヤツの方に補助出せよ
子育てなんて何十年かかるんだよ馬鹿男ばい菌汚物やらとんでもないことだよ
20代の代理母を募集して自然妊娠させるのを合法化してくれ
自閉症ブログ見てこいよ
不妊治療の割合がかなり多いから
>>388 不妊治療よりそっちのが効果ありそうなのには同意するけど今の日本はそれやったら浮いたお金でもう一人産もう!じゃなくて浮いたお金でこの子に習い事増やそう!私立に入れちゃおう!ってなるからね…
いや女の年齢はぶっちゃけ36,7位で
どう甘く見積もっても限界だろうが
無駄な金使うより若い女に金やれよ
だったら免疫療法なんかも保険適用+助成してほしい
配偶者控除までゼロにされて納得できない
古事記ネトサポ飼うとか下らない事ばっかやりやがって
>>386 安易な離婚による母子家庭に生活支援する事態は好ましくはないが少子化対策の観点からは高齢不妊治療の補助よりずっと良い
前者は少なくとも子は増える、育つ
後者はほとんど無駄金、ドブに捨てるようなもん
若くして子供を作り健康に育ってこんなに幸せな人生はないんじゃないかと思うんだけど
人間他人を羨んだり妬んだりしようと思えばいくらでもできるんだねえ
幸せは自分の心の中にあるって本当なんだな
出産祝いで産んだ女性に500万で人口は爆発すると思う
産み続ける事を生業とする人も出るだろ
ババァに投資するよりずっと健全でコスパが良い
>>394 体外受精1回いくらかかるか知ってるか?
安くて1回30万 100万超えは当たり前の世界
年収8桁行ってるやつなら出せるだろうけど
>>409 それを公費で助成して貧困層にまで広げる必要なくない?
>>407 産んで即捨てられるか虐待されるか売られるか殺されるかになるよ
出産適齢期は20代前半ってことの周知をもっと推し進めるべきなんだよな
厚労省の小冊子配布をおばちゃんが発狂して潰すぐらいだから難しいのかもしれんが
女はアホだから芸能人が40で出産ってニュースだけみて
30代ならまだ大丈夫とか本気で思ってるっぽいし
>>409 そんなバカ高いものを税金や保険で高齢女性に補助するなんて無駄すぎるだろ?
自然に妊娠できる夫婦にたくさん産んでもらえば必要ない金なのにw
高齢での不妊治療は自己満足のための子づくりで子どもの幸せにつながらない
自腹は当然というか本来は35以上での利用を規制してもいいくらい
>>414 どんなコミュニティで育ったからそういう発想が直ぐ思いつくん?
>>13 第二子不妊ってあるんだよね
第一子はいるけど、次がなかなか持てない人
税収で言うと1人以上産んでたら45くらいまで入れた方がむしろトータルでプラスだろ
妊娠期間中や授乳期は排卵が停止するんだから
それよりも透析とかあんなのの方がよっぽど税金食いだ、透析患者は10年もすればみんな
死ぬのに1人年間500万も税金を使ってるんだから
死にかけた年寄りより生まれる可能性に賭けた方が未来志向
40代は早い人だと閉経が来る人もいる年代なんだから
さすがに40代はダメだろ
せめて35以下にした方がいい。
>>409 高いよね
三割負担ならかなり楽になるのに
>>421 35歳とかは普通に妊娠できるからそこまでではないんだよ
問題はそれ以降なんだ
>>403 36.37位で結婚もいるからそれで限界って事はないよ
>>425 その年齢で結婚するなら自腹で不妊治療すればいいのではなかろうか
それなりに貯蓄もあるだろうし
不妊治療に税金ぶっこんでも少子化止まらんよ
女が妥協しないから未婚増え続ける
近くにいるブスが年収300万の弱男選ぶと思うか?
>>424 それね
35歳くらいで結婚の人もいるからそれくらい迄の不妊治療では必要ない人の方が多くなる
不妊治療が必要なのはぶっちゃけ40代だよ
>>423 普通に妊娠できないから体外受精になるんだろ
その成功率も年齢次第
>>423 社会としては35過ぎて出来ない夫婦は戦力外とみなせばいいでしょ
自然に妊娠できる夫婦への支援を手厚くして多めに産んでもらう方が健全
高齢夫婦人がどうしてもあきらめないというなら自腹で不妊治療受ければいだけ
自己満足のための子づくりなんて子どもの幸せにつながらないから
本来は35以上での不妊治療利用を規制してもいいくらい
40過ぎの女をどうこうするより20歳にたくさん産んでもらう方がいいだろ
>>426 それくらいの年齢だったら本格的な体外受精もゼロではないけど、普通妊娠も可能な年齢なんだよ
だからそこまで切羽詰まらないだろう
体外受精が必要になる年齢って結局40代だよ
当たり前だが、二十代で体外受精とか望むかというとそうでない人が多数だろ?
物凄い歳の差夫婦なら別だけどさ
>>420 人工透析があれだけ金使って延命措置でしかないの知ってびっくりしたわ
フランスの三人目産むと1000万円真似すりゃいい
高度先進医療の適用年齢70までにすりゃ予算いくらでも出るだろ
金持ちの補助減らすとか本末転倒もいいところ
>>435 その加齢での不妊をなんとかしたいってのが体外受精を望む人達なんだよ
本格的な子宮や卵巣、男性の精子などに問題がなければ若くして体外受精は望まないだろ?
結婚が二十歳とかで10年恵まれないとかなら別だけどね
>>438 もともと出産育児一時金で自己負担ほとんどない
無駄に高額な大学病院で出産とかならともかく
いいとこ10万かそこらだろ
帝王切開は保険適用だし3割負担なんかに変えたら自己負担増えるぞ?
>>218 100%健常or100%障害って言い切れないから
やったらやったで迷うぞ
>>434 そうは言っても二十代での結婚は平均より若めになるんだぞ
平均は30だから
だから30位で結婚して数年自然に出来るか様子見ってのが多い
40代に入って卵子とってもほとんどがもう染色体異常起こしてるから
体外受精して体内に戻しても大部分は流産するし生まれても染色体異常の
確率が高い。ほんと子供欲しいと思うんなら30代半ばには決心しないと。
>>428 新婦35歳以上での結婚なら「子ども授かれたら儲けもの」って覚悟ですべき
どうしても不妊治療にチャレンジするなら自腹が当然でしょ
社会の側はそんな夫婦にベラボーな不妊治療費の補助をするより
自然に妊娠できる若い夫婦を支援した方が健全だし少子化防止効果も高い
では43歳以上46歳以下の女性のうち、貧困世帯に対して氷河期年金として年180万円を支給してはどうだろうか。
夫の方も制限掛ければ?
父親40以上で自閉症確率爆上げだぜ?
ただでさえここ数年で発達障害増えてるのに
>>160 女しか生まれなくて跡取りに男が欲しいだの
子供はいるが再婚して再婚相手の子供が欲しい
というパターンはあると思う
>>445 ダウンについては99.9パーセントでわかるようになったのに
パヨクと障碍者団体が反対してない?
>>445 出産費用って結構地域格差激しいぞ
地方は一時金42万円の範囲でほとんどカバーできるけど
東京とかだと100万近くかかるところもざら
>>433 だから35歳で結婚とかもあるわけだよ
芸能人でいったら菅野美穂は35歳で結婚
仲間由紀恵は37歳で結婚なんだぞ
そこら辺わかってるのか
>>457 その二人無名の中年ババァじゃねぇだろw
その辺の37歳見てみろw
まあ、あまり高齢出産されても困るからな・・・
あまりに無意味な高齢者介護もそうだが、やるなとは言わんが自腹でやれという話なんだよ。
同じ公的資金を使うなら将来のために使おう。
若者も老人介護やらされるくらいならインターネットのサービスでも作ってる方が自分の将来のためにもなるからな。
老人介護なんてやってたら老人が死んだときに一緒に人生詰むぞ?
なんかデカい遺産でも相続させてくれるならいいけどさ。そんなの無いんだろ?
やめとけよ、ほんと。自分の人生を大切にしろよ。
>>447 晩婚化が少子化の原因なのははっきりしてるから不妊治療なんかに金使うより女性が早く結婚したくなる社会にしてゆくべき
例えば月々の保育料に(母親の年齢ー32)×1万円を上乗せするなんてどうかな?
代わりに母親30歳までは完全無償化してさ
>>428 氷河期世代ならまだしもそれは単にその人が晩婚を自分で選んだだけで
そんな人は自費で不妊治療やればいいじゃん
税金使うな
>>413 3割負担でも10万は最低かかるから貧困層はどっちみち無理
不妊の中間層にはいいと思うけど
>>439 うちはその問題があったからなぁ(381参照)
20代の給料じゃ子供ガチャに(体外受精でも確率は50%切る)100万出すの勇気いるのは事実
まぁ諦めてたら出来たからいいんだけど
新垣結衣33才結婚
深田恭子とか38歳で独身なんだよ
女性の結婚年齢は基本的に上がってる
>>457 本人の勝手じゃん?
菅野美穂や仲間由紀恵が不妊治療受けるとしてなんで税金や健康保険で補助する必要あるの?
本人が勝手に35過ぎて結婚してるんだから自腹でいい
>>453 そもそも出生前診断自体が流産のリスクあること知らんのか?
そもそも女が30過ぎまで結婚しないなんてのが異常なんだ、
何考えてんだ?
>>463 自然妊娠出来ない女性が増えているが正しい表現だろ
それは自身で選んだ道
37まで下げろそれ以降は体が無理
精子も40以上は使用禁止、エラー率高すぎる
まあこれを阻止するには政権交代しかないわけか
不妊治療への保険適用を断固反対してくれる政党に入れるわ
保険適用なんて20代だけでいいんじゃないの
20代で子供が出来ない人は本当に出来にくい体なんだろうしそういった人には支援が必要だと思う
40過ぎて子供が出来ないのなんて年齢的な事が大きそうだしその歳まで産まずにいた自分が悪いでしょ支援の必要なし
20代の不妊治療は全額無料35まで半分自己負担
それ以降は実費でお好きにどうぞ
>>459 不妊治療って基本的に高齢の出産したくてやるもんだろ
二十代で不妊治療とか少ないだろうよ
税金使うならやっぱり45歳位まではあったほうがいいと思うよ
>>466 今は血液検査だろ?
絨毛検査だったのはだいぶ昔の話やん
>>463 生物としての妊娠しやすい時期、は変わらんけどな
真面目な話高学歴化、と女性の社会進出が結婚年齢引き上げてるんだから
少子化の主要因なんだよな
>>471 二十代で不妊治療なんて子宮や卵巣や精子に問題ある人しかやらんだろ
そこまで不妊治療させないってのはやりすぎだと思う
>>471 俺は25で結婚して一人目が30になってからだった(´・ω・`)
諦めてたけど何とかどうにかなった
こんなもん自費でいいだろ
子孫を残せる能力がない奴は淘汰されるのが自然の摂理
どうしてもやるなら保険適用は男女とも30代までにしないと
ガイジばかり生まれるぞ
>>472 病気じゃない不妊治療にまで税金使うなよ
>>11 どんな育ち方してそんな事言えるようになったの?
43未満ってのはぶっちゃけ母体のことは考えてないと思う
出産43→子供が大学出た時に65
65定年が一般化して来てるから
仮に父親が早逝したり別れても学校出るまでは働いて養えるだろという理屈だと思う
>>477 不妊治療させないなんてその人も誰も言ってないじゃん
自費で好きなだけやればいいじゃん
税金使うなよ
>>472 46歳の母親から生まれる子供の気持ちも聞いてやれよ
>>471 概ね賛成
高齢女性が妊娠しにくいのは病気ではないから社会が税金や保険で治療費を補助する必要はないよね
少子化対策したいのであれば一番必要なのは晩婚化の阻止
そして自然に妊娠できる若い夫婦を支援して多めに産んでもらうしかない
不妊治療への保険適用を言い出した菅義偉は国賊
>>478 うちは24で結婚して出来たの37だったわw
高齢出産は児童虐待だその後何十年発育にかかる?そして高齢出産で死んだらどうするんだよ
17歳で60歳の屑親はいったいいくつまでいきていられるんだよちゃんと後の世話もしないとどうぶつじゃないんだから
>>464 だから、年齢制限があるんじゃないのか?
>>476 その通りだよ
結婚の高齢化が起きてるから、若くして結婚を勧めるのはいいとは思う
問題は若くて結婚出来るのはリア充とかだろうということだね
後は仕事なりその他のことに夢中になってて、気づいたら30手前だったって人だろうよ
そういう人はそこから婚活するので結婚は30以降になる
当たり前の話だ
これは男でもいえるだろ?
二十代だから遊んでようと思ってたらいつのまにか30代だったっていると思うね
>>488 まじか
大変やったな
その分子供可愛いやろな〜
20代で治療開始して43まで不妊とかだったらどうなんだろ 年齢制限するより回数制限したらいいのに
男嫌いだし結婚したくないけど子育てはしたかったなぁ
まぁシングルマザーだと母子ともに謂れのない中傷とかあるだろうし強くないから無理だけど
>>485 男性不妊は基本的に精子の数が減ってるといわれるね
動きが悪いとかさ
先ずは苦しんでる20代夫婦に優先して援助しろ
ババァなんてどうでもいい
それで幼稚園児みたいな汚臭がなぁ臭い臭いばい菌だらけ
>>494 同感
年齢制限よりも回数制限の方がいいと思う
>>477 不幸にして病気になったら治療費を助けますよってのが健康保険制度なの
自分の都合で産まないうちに歳取った人のベラボーに高額な不妊治療費を保険で出すのはスジ違いだと理解しなさい
>>499 賛成!
日本国民を増やすための政策であってほしいわ
>>474 私は2人産んでるよ27の時と30の時にねそして別に怒ってもないけど
怒られた気分になったのかな?
ごめんなさいね
>>471 せいぜいそうだわな
健康な20代にたくさん子供産んで貰う政策にした方が
遥かに健康な子が生まれるし少子化対策になる
ガイジがたくさん生まれてるけど穀潰しにしかならん
そもそも高額な不妊治療でないと補助金でないよ
人工受精とかだと補助金でないで自腹だろ
出産年齢 ダウン症 染色体異常 合算確率
15歳 1/2816 1/*** 1/***.**
20歳 1/1667 1/526 1/399.84
25歳 1/1250 1/476 1/344.73
30歳 1/952 1/385 1/274.14
35歳 1/378 1/192 1/127.33
40歳 1/106 1/66 1/40.67
41歳 1/82 1/53 1/32.19
42歳 1/63 1/42 1/25.20
43歳 1/49 1/33 1/19.72
44歳 1/38 1/26 1/15.44
45歳 1/30 1/21 1/12.35
46歳 1/23 1/16 1/9.44
47歳 1/18 1/13 1/7.55
48歳 1/14 1/10 1/5.83
49歳 1/11 1/8 1/4.63
※備考:15歳未満は30歳程度と同程度まで増加傾向
少子化対策にはいいんじゃないか
あと金持ちは十人でも二十人でも産めよ
多妻制もありで
>>491 アラフォーの不妊は病気じゃないでしょ
保険適用するなら35歳まででいいわ
それに不妊治療に保険適用するならその保険料は該当年齢からだけ取るようにしてくれ
>>444 自己負担ないのに増えるの?
適用して一時金もあげたらいいじゃん
>>494 年齢制限も回数制限もどっちも設ける方向だよ
>>1読みなよ
不妊でも生活に支障はきたさないのだから保険適用はおかしいだろ
自閉症のガイジ増やすだけだぞ
>>501 出来なくて結果この年齢に行っちゃた人との区別はどうするんですがねぇ
入籍後○年以上とか条件付けるのか?
内縁はどうする?
凄く難しい線引きになるぞ
>>504 いえいえ、意見が厳しすぎだなと思って。20代で産んでも230代で2人目不妊で悩む人って結構居るから
こんなことするより女性は婦人科検診、男性も泌尿科検診をしたら社会保険料1割引きとかにして病院へ行きやすくした方がいいんじゃないの
>>504 いえいえ、意見が厳しすぎだなと思って。20代で産んでも30代で2人目不妊で悩む人って結構居るから。
>>465 二十代に結婚する人ばかりではないってこと言いたかったんだよ
スタートがそもそも遅れてる場合どうすんのかってこと
個人的には回数制限でいいと思う
産休、育休は夫も妻もとりやすくすれば20代でサクサク産むだろ
>>494 >>500 記事読めば回数制限はあると書いてあるよ(ユルすぎだけど)
ただ35過ぎての不妊治療には1回でも保険から出すべきではないと思うわ
不妊治療への保険適用を言い出した菅義偉は国賊
そもそも40代の卵子なんて受精しても遺伝子異常で育たない。
20才に比べて倍の放射能浴びてるんだぞ。
自然放射能で多くの卵子の遺伝子は壊れてる。
実際40代とかの高齢は受精しても育たずに初期流産して受精してたことに気づかない。
高齢の妊娠率が低いのはそう言うことなんだよ。
だから、体外受精とかしても高齢の卵子では着床せずに育たない。
コストの無駄だから40越えたら諦めな。
>>509 晩婚化で30後半で結婚して数年で不妊に気がつく。
で、治療ってパターン。
不妊治療の大半が40代
ここまでして一人でも子供増やしたいのかな(国も、不妊治療してる人も)
分からん感覚だ
あっつい日に子供だっこしてるの見るだけで無理だわー
>>514 そんな区別する必要ないでしょ
税金や保険で補助されての不妊治療を望むなら若いうちに治療受けるべき
確かに障害児は増えるだろうな。
大半が障害児になると健常児が障害児扱いになる。
何歳だって産んでいいよ
子供をちゃんと愛してあげられる人しか親になってはいけない
若くても愛せない親の方が子供が不幸
養子制度普及と国立大学無償化に予算使ってほしいと思ってしまう
>>447 平均は30歳だけど中央値は27歳だから20代での結婚は至って普通だと思う。
一部の晩婚組が平均を押し上げてるだけ。
>>523 氷河期世代ならまだしもそれより下の世代の晩婚は自分で選んだ結果じゃん
それなら自費でやれよ
>>526 同意
区別する理由はないな
30歳女性に不妊検査でも助成すればいいんかね?
子宮がん検診みたいに
>>523 結婚関係なくその年齢なら妊娠しないだろって普通知ってる
病気じゃないから治療は趣味の範囲内で
>>521 菅が言い出す前から助成金制度で金出してるのに何を今更
助成金制度と全く同じ回数制限年齢制限なのに
ちなみに助成金制度よりは保険適用の方が若い層が治療受けやすくなるはず
助成金制度は後払いなので貯金のない若い層は高度治療躊躇しがちだから
>>523 そういうとろい奴は諦めた方がいい
ガイジを育てるキャパがないだろうし
>>518 子ども産みたいなら若いうちに結婚するのは当然でしょ
スタート遅れた人はあきらめるか、あきらめられないなら自腹で不妊治療受ければいい
少子化対策したいのであれば一番必要なのは晩婚化の阻止
そして自然に妊娠できる若い夫婦を支援して多めに産んでもらうしかない
不妊治療への保険適用を言い出した菅義偉は国賊
>>531 そうだよな。でも、それをやるとますます子供が増えなくなる。
>>477 40代で子どもできないのはそもそも不妊でも病気でもなくただの老化だしなあ
職場とかで30代40代が妊娠すると皆んな喜ぶのにな…利用出来るものは利用して生きていくのが基本なんだけど…
>30後半で結婚して数年で不妊に気がつく
さすがにネタだよなw
不妊治療が保険からでるなら生涯の健康に関わる歯列矯正を保険適応してくれよ
>>526 んーこう言えば伝わるか?
30で結婚→35まで自然に出来ず不妊治療開始
→38体外受精
35で結婚→即治療開始→38体外受精
同じ38歳体外受精だけど区別しろと言ってるよね
>>538 人はなぜ死ぬのかというと
老化で遺伝子が損傷、エラーがおきるから
それを遺伝させない為なんだよな
無理やり子供作っちゃだめなんだよな
出産考えて30代前半までに結婚したい女は多いけど
男の方が自分は40代50代になっても子供作れるしってのらりくらりしてるパターン多い
精子だって劣化するし男の年齢制限も設けたら
>>534 既に助成金制度があるのに屋上屋を重ねる菅義偉の罪は重いってことだよ
デジタル庁と同じで浅はかな人気とり+利権創出だろうな
>>543 誰がどのレスで制度として区別しろと言ってるのか?
あなたの妄想か誤読でしょ
氷河期が1人でも多く生んでくれて方がいいから
後数年はこの区切りでいいだろ
後は歳とれば不妊になる事を広めて、
女である事、母である事を貶めるような風潮を無くす事だな
>>546 男の年齢制限ないのかよ
ウワー
ガイジ増えるぞ
>>542 仮にそうなっても若禿は保険適用で◯才以上禿は非適用とかなるぞ
もう決まった事なんでw他人に何を言われようが産める人は産んで楽しい家庭を築いて欲しい!頑張れ!
嫁が40代超で子無しの夫については
20代の代理母を募集して自然妊娠で子作りできるよう法改正してくれ
人工子宮開発しろよ、使えるのは既婚女性で40歳までとかにすれば無問題。人間は妊娠期間長過ぎ、手間掛かりすぎ
40の独身だけど子供だけ欲しい人に頼まれて何回か妊娠させたけど、二か月目で流れちゃったな。やっぱり30半ばまでじゃね?
>>185 発作だとは思うけど、
とりあえず統計見て、現行の支援制度調べてから話してね
>>551 氷河期の男もだろ
後輩の女と結婚してたらその辺りが最後の人口が多い層
収入少なかったり、正社員なれなくて産めなった層の救済
>>559 氷河期世代はそんなことするぐらいなら保険料下げろよと思ってるわ
氷河期世代救済するなら保険料下げろ
不妊治療に保険適用させるならその分の保険料は該当年齢からのみ取れ
>>481 下品で残酷な言い方したほうが、若い女性のためになるのだろう
鬼の仮面をかぶった優しい人だよ
>>560 自分も氷河期、不妊治療もしたが当時は年収制限で補助なんて1円も無かったな
氷河期世代を救うなんて言ってない
氷河期で子供を産めなかった世代の救済だ
国としては1人でも多く子供を産んでほしいから
それ以外の氷河期なんてこの政策になんの関係もないだろう
>>524 勿論だよ。
人一人産まれればGDPが平均年440万円が80年間も増える。赴任治療に数百万掛けてもこれだけリターンがある。
他の公共事業、道路や箱物を整備してもGDPはその年に投資した額増えるだけでその後のリターンは僅かだ。
赴任治療こそ、日本に残された最後の超高効率公共事業だ。
>>563 GDPなんてただの指標だろ
増えてもしょうがないんだよ
馬鹿を量産しない事が大事なんだよ
子供少ない上に晩婚化してるんだから不妊治療は保険適用にしたれよって長年思ってたけど、みんなそうすると繁殖力の低い人ばかりになってやがて種の存続の危機になるというのを聞いて意外と難しい問題なんだなと思った
産んだら税金で返すんだから、産めなかったら子供に金かからないから増税しろよ?
いや、40代でも普通に排卵されていれば産めるし。そもそも不妊治療が多いのは基本的な排卵周期を見極めるやり方を分かってないからだろ。若いうち毎日やってればそのうちビンゴするけど、年取ると月に数回だろ?なかなか当たらんよ。
日本人の若者は臆病なのか収入低かったり非正規だと出産どころか結婚しらしないからね。
ブラジル人に沢山友人いるけど彼らは派遣社員やアルバイトでも若くして恋愛も結婚もガンガンたのしんで子供も沢山産み幸せな家庭を作るからね、40歳くらいで孫5人とか普通だよ。
日本人の意識かえないと少子化は防げないような気がする。
>>566 きついことを言えば、子供を持たない氷河期を救うなんてことが1番の無駄
若い世代からしたら迷惑かける前にさっさと死ねと思うのと同じ
せめて次世代に迷惑かけないように、最後の政策だと思えば不妊治療に税金使うのは無駄ではない
>>571 税金でガイジを作って救うなんてことが1番の無駄
>>574 発達だけは出生前検査できないからな、難しいな
>>519 それは無いと思う
専門職なら専門職ほど
>>509 不妊治療にもステップがあるから
35歳までだと、なかなか体外受精までいかないよ
タイミング法とか人工授精とか安いけど効果の低い奴で時間浪費する仕組みになってる
氷河期は体外受精のために休み取れるような会社に勤めてないと思う
>>1 制限しないと貧乏人が無理して障がい者者や後の子供おじさん増やすだけだからなあ
高齢両親が先に亡くなって残った子供は生活保護者ではたまらん
どうしても子供が欲しいなら自前の財力ある人達だけにして欲しい
>>534 助成金制度は専門医にかかっても
>>577で対象にしてもらえないからな
無駄な時間使わされてゲームオーバー
保険適用で一律で最初から体外受精にすればまだ救われるケースが増えるよ
>>1 年齢制限は35歳で良いじゃないか
行き遅れの面倒そこまで見なくて良いだろうに
40代は障害児産む確率も上がるからその年代に税金投入する意味がわからない
>>81 体外受精で代理母制度認めさせた方が良くないか?
年寄りがいくら頑張っても子宮老化して機能低下してるだろうし金ドブに捨てるようなもんだよ
>>585 でも有村昆の件でもそうだったように、代理母出産して夫が浮気他やらかして有責だったとしても妻は親権取れないんだよなぁ
法整備が先な気がする
>>570 日本もかつてそうだったけど核家族化進んでもう無理だろ
>>586 えっ、それで親権女側は取れなかったの?
向井夫婦は戸籍を実子にしろってごねてたけど、
有村夫婦が養子として普通に手続きしてたら親権は平等じゃないの?
可哀想すぎる
不妊化した個体を大量にばら撒くっていう、害虫駆除の方法がありまして
>>588 そもそも親権どころか戸籍上母親になれないからね、今の日本の法律だと(※)
特別養子縁組か養子縁組するしかない
親権がとれないというか、元々ないって表現が正しいかも
※参考
https://www.hurights.or.jp/news/0704/b01.html 35過ぎた女性たちへ
あなたたちの体は垂れてて気持ち悪い
現在43のわたしにもチャンスあるのか!
そうなんだ。
>>588 戸籍においてもはじゃじゃない
あくまでも養母
実の父である有村が親権主張したら丸岡は何もできない
>>570 あのさぁ、全然分かってない
貧乏で子ども産んだらまずクラスでいじめられるし、子どもからも恨まれる
昔とは違うんだよ、おじさん
43ってほぼ初産出来ない年齢なんだよな
随分甘くとってると思う
自然妊娠する人って、
ほとんどいなくね?
だいたい30前後で結婚して
33歳前後まで妊活して
33歳くらいから不妊治療開始して
35歳前後で妊娠できればって感じ
嫁の友人みてても、
タイミングや体内受精じゃ、ほとんど妊娠できてない
1ヶ月に一回しかチャンスないから
一回一回のプレッシャーがすごい
個体差があるんだからケチケチするなよ女性蔑視老害内閣が
>>64 過去妊娠出産できても、加齢で妊娠できないことはある
それより、養子縁組制度ももっとしっかり検討してほしいな。
>>1 女はダウンや奇形の出生前診断義務があるせいで何歳だろうとガイジが産まれない
男はおっさんの腐った精子の検査がないせいでガイジがうまれる
これもう差別だろ
40歳女性なら「8割程度」が自然妊娠可能
秘訣は若い男性を夫にすること
https://president.jp/articles/-/19416 不妊の原因は男性にも
さて、この「昭和時代でさえ、晩婚女子は40代で39%も子どもを産んでいた」という数字を見て、「残りの61%は子どもが産めない」と思うのは早合点です(参照記事:「40代初産は厳しい」はウソ 不妊のうち、女性側の事由ではないものが約3分の1といわれています。
とすると、夫に問題がなければ、ほぼ6割の女性が子どもを産めていた、と読み取れるデータでもあるのです。
【悲報】男にも生殖適齢期とタイムリミットが存在することが判明! 「高齢の父親のもとに生まれた子どもほどアスペ引きこもり犯罪者になりやすい」他、リスク多数
https://tocana.jp/i/2017/10/post_14484_entry.html 英科学誌ネイチャー(Nature)
遺伝子に起こる新生突然変異の発生率の増加は、要因の97.1%が受胎時の父親の年齢にある可能性が示された。
一方、新生突然変異の発生率の増加と、受胎時の母親の年齢には関連は見いだされなかった。
現在の新生児は平均して約60の小規模な新生突然変異を持って生まれてくる。
父親が20歳の場合、新生突然変異の平均数は25だったが、40歳の場合では65だった。
研究によると、新生突然変異が起こる確率は受胎時の父親の年齢が上がるほどに上昇し、父親の年が16歳違うと発生率は倍になった。
つまり20歳の父親に比べて36歳の父親のほうが、子どもに新生突然変異が起こる確率が2倍になるということになる。
過去の研究では遺伝子の新生突然変異と、自閉症や統合失調症との関連が指摘されており、またそうした疾患と父親の年齢について統計的関連性が示されていた。
「近年の自閉症例の増加の一部は、父親の高年齢化によって説明しうる」と語っている。
まぁ期限を設定したタイムセールがあれば
そこまでに何とかしようと焦りも前倒しになるだろうし良いんじゃね
子無し夫婦って今年のお盆何するん?
二人で居酒屋行ったりパチスロしたり犬に服着せて散歩くらいでしょ
それ去年もしたよね
来年もそれすんの?
>>1 残念ながら選挙対策でしかなくて、今年秋には政権交代になるから、
このような不妊治療への保険適用の話は立ち消えになる予感がする。
35歳未満に変更する方が良いんじゃないかな
35歳以上の卵子なんて受精後まともに分裂できない、障害児出生率急上昇のゴミよ?
>>12 えーっと
43歳で産んで63歳でまだ定年迎える前に介護が必要になっちゃうわけ?
失敗確率高い上にガイジ率もはねあがるのに何考えてんだ?やるなら二十代で出産と育児する家庭に1000万でもやりゃあいいだろ意味が分からん
高度不妊治療経験者だけど年齢を39未満くらいに引き下げた方がいいと思う
40歳だと一回の胚移植が成功して流産せず無事産まれる確率は8%くらい
やたら年齢別妊娠率で高いパーセンテージ公表してるクリニックあるけどあれは一回あたりの成功率じゃなく一定期間治療を続けた結果妊娠できたパーセンテージだ
これめでたく成功して出産出来た場合のみ助成にしたらよくない?
そうしないと不妊クリニックが儲かるだけだよ
産まれた子供が将来納めるであろう税収程度まで助成するのはアリだと思う
子供出来ない場合は子供に金かからないんだからローン背負わせて残りの人生で夫婦が自腹で払えばいい
43で出産だと子供が成人する頃には還暦過ぎているな。
>>1 磯野フネは40代でカツオとワカメを産んでいるので経産婦なら40代でも余裕なんだよな
方向性は政府グッジョブ
年齢制限設けないと医療費が無限に上がるしし障害児の発生確率もどんどんあがる
後は42才までが合理的かどうか専門医の意見次第だな
一般的にコストとリスクが跳ねあがるのが42なのか45なのか35なのか39なのか俺にはさっぱりわからん
>>614 経産婦はまったく話が違うよ
なんで違うかは医者じゃないからわからんけど50でも自然妊娠出産可能らしい
少子化対策としては珍しく良いと思う二人目不妊もあるし
>>29 産んで終わりじゃないだろ
50で産んだら子供が大学生のうちに72歳だぞ?
呆けたり要介護になってる可能性だって高い
若い頃に全く遊ばないで夫婦で1億くらい貯えてあるならまだしも
若い頃は若い頃で普通の人たちと同じくらい金使っておいて歳食って子供産んだら地獄だろうが
>>163 月経の有無
排卵の有無
AMHの値
年齢から子育てする親の身体能力
年齢から働ける期間
子が成人するまでの収入保証
それを加味するとおおよそ43歳
なかでもAMHの値と定年を加味してじゃないかな
生理や排卵は個人差あるし
少子高齢化が加速するとか言ってるバカがいるけど
そもそも43歳以上で不妊治療で産んでる人数って全体の何パーセントだよ
コストに見合わなさすぎるんだろ
だったらその予算で別の子育て支援に回した方がいい
生みたい人が生める環境へ
ってのは、そりゃ美しいフレーズだけど
生みっぱなしじゃなく、育てることも考えたら
高齢出産は大変だけどなぁ
親の介護だの、自分の体の変化とか
すべてがばーっと重なってきて
そこにワンオペ子育てとか重なって
しかも、多胎育児とかになったら
完璧に頭パッカーンなるよね、ならない方がおかしい
43歳とかクソやべぇ年齢設定にするのは良いけど
「生む」ところだけの手当じゃなく
「育てる」とこまで考えて設計しないと
生んだは良いけど虐待しちゃったとか
無理心中しちゃったとかになりかねないじゃん
ちゃんと育てることのサポートのコストとか
織り込み済みでやってるとは思えんのよなぁ
結婚はゴールじゃない、じゃないけど
出産はゴールじゃない、だけどな
長い育児のスタートラインなのに
20代の女性が世界一チャラッチャラ遊べる国だから少子化止まらないよ
氷河期が30歳の頃に叩かれてた要因と何も変わらない
スイーツ旅行ファッショングルメコスメ映画
そういうものに延々と金つぎ込んで遊んじゃうから20代で結婚しようって状況に追い込まれない
子無しは顔見たら一発でわかる
不自然に若いからね
オッサンの風体なのに顔だけ中学生みたいな幼さ
>>29 寿命が伸びたからって
若くて健康な時代が延びたわけでなく、
単に老後が伸びただけなんだぜ
政府から女としての価値は何歳までかが示されてしまったな・・・
https://telling.asahi.com/article/11758333 35歳、体外受精などで出産できたのは18.6%
ART(体外受精、顕微授精)を受けても、実際に出産までいたる割合は、30歳では21.6%、35歳では18.6%、40 歳では9.5%、45歳では1.1%です。
もうひとつ、このデータで注目しておきたいのが流産率です。35歳では20.1%、40歳では32.1%、45歳では60.6%と、年齢とともに流産率は上がります。
母親の年齢が高いほど、生まれた子供は先天的に病弱になりそうで可哀そう。
子供のことを最優先に考えるなら、女子は適齢期に子供産むようにすべき
35迄は3割負担
36は4割
37で半分
38で6割
39で7割
40で8割
41で9割
42以上は全額自己負担でいいと思う
急に上げると駆け込みとかできそうだから、スライドで
人によるけど体外受精って1回で終わるものじゃないから
何回もチャレンジして総額ウン百万とかザラだよ
まあがん治療で70歳80歳ジジババの延命に
保険適用するよりはずっといいのかもしれんがな
>>629 子供を虐待するのは25未満で産んだ母親のほうが圧倒的に多いわけだが
>>188 男性不妊の夫を持つ漫画家が
息子が生まれたらほぼ遺伝すると医者に言われて
苦悩するという話を書いてた。
>>638 それで良いと思うけど社会の在り方そのものを変えないとね
本気で少子化対策するなら君が書いてる年齢より若い年齢で結婚出産できる安定した経済力を保障しないと
実際はいまだに年功序列でその年代は給与が充分でないわけ
給与に余裕ができる頃には不妊リスクに足を突っ込んでたりもう沈んでたりするからな
>>618 そういう事なんだろうね、これがギリギリの線
>>64 自分は二人目不妊だった
本当に二人目欲しかったけど治療費半端ないから諦めたけど未だにやっぱり不妊治療頑張れば良かったなって思ってる
子宮全摘しちゃったからもう絶対無理だけどみんな言わないだけだからそういう事思い込みで口に出さない方がいいよ
>>352 路頭に迷ってる若い女性なら結婚して子供産めよ
>>640 だから、体制的にも
若い母親を注視するわけだよな
注視すること自体がストレスにもなってたりするが
高齢出産の母親に対しても
注意を払わないといけないって話で
優劣がどうって、そういうバトルしたいわけじゃない
若い母親の虐待が多いからと
年齢が行ってる母親の虐待がなくなるわけでもないので
あとは子どもに対してもね
いま、すこし話題になってる
ヤングケアラーになる可能生は高い気がするか
親が子の面倒を見るのは当たり前ってだけじゃなく
逆に子が親の面倒を見るのは当たり前ってので
長期にわたる「見えない虐待(格差)」ってのが起きる可能生は高い
そういうとこへのケアも必要だわな
結婚適齢期についてはそもそもがっつり教育しといたほうがいいわな
教員に結構未婚がいる点で厳しいんだが…忙しすぎなんよ
歳をとると難しいのは当たり前で、若くして苦しんでいる人を救済した方が良い
最初に子供作ろうとする年代がいきなり30代だったりするから
(若いのが金溜まるまでが長いんだと思う)
不妊治療30歳までだと意味ないわい
39歳まで…ならまあ分かるんだけど
これは43歳以上の女性(と配偶者)にとってはバッドニュースだね
しかも体外受精を希望している人なんて43歳以上の人、結構多そうだし
43歳未満の人は自然妊娠狙えるし、色々終わっているルールになってしまったな
きっちりとした産み分けしたいんだけど
これならできるの?
40歳から始めて42までの3年間で半年ごと6回って感じか。
毎月チャレンジできるわけじゃないし身体のダメージと、不妊治療ガチャの金のダメージ&残り回数ダメージがかなりくるらしいね。
>>657 ズルズル引き際が決められず苦しむ人も多いから、ホッとする部分もありそう
あとは男性の年齢も盛り込めば良いのに
>>635 これでも譲歩したほうだよ
政府も本音言えば30までの若くて美しいときは
社会に捧げて31以降は出産マシーンになれって思ってるが
バカマンちゃんが20代遊んで30から婚活で恋愛結婚♥やってるから
保険適用にしたら、医者のぼったくりは減るのかな?
確実に子どもが欲しかったから不妊治療して、
区の助成金を使っても結構痛い出費だったけど、
やってることの割に恐ろしく高かった。
ダンナがついて来た時には、残薬あるから、と言って薬を断ってくれたけど、
それだけでも何千円も変わった。
妊婦健診も高いよね。
区のクーポンを使っても、結構な持ち出しだったよ。
>>654 30未満で不妊なんて生殖能力がおとってる個体じゃんか?
産まれた子ども生殖能力が低いの受け継ぐから将来不妊になるの目に見えてる
>>571 だから保険適用は35歳までにしろと言ってるんだが?
>>611 是非そうなって欲しい
この秋の選挙で自民党公明党を惨敗させないとな
>>659 40歳から始めたら3回までしか適用されない
6回できるのは30代まで
>>1 >>57 この世で最も需要も存在価値もない存在、フェミおばさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 >>312 フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)
厚生労働省 「人口動態統計」
2015年に結婚した初婚夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%
夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
夫と妻が同じ年 … 18.2%
・なお再婚男性は統計上半分が7歳以上年下の女性と結婚する
>>1 >>30 ジャフェミ「海外は男女平等! ジャップは女性差別が酷い! ジャップは男尊女卑! ジャップオスは世界一ロリコン!」
ジャフェミ「海外男性様カッコイイ! チビブサイクのジャップオスは死ね!」
海外の男性達↓
えぇ…
>>1 >>68 白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「アジア女、特にジャップ女は性格も顔も体も最低のゴミ」
白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女を連れて街とか歩けないだろw恥ずかしいわ(笑)」
白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女と結婚してる奴は全員負け組の底辺だな(笑)恥ずかしすぎて親戚とか上司に紹介出来ないw」
https://archive.4plebs.org/pol/thread/325586349/#325586349 https://archive.4plebs.org/pol/thread/248583615/#248583615 >>1 >>65 (なんJ/嫌儲の)ジャップフェミおばさんの特徴
・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・「男も同じ!」
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・年上男×年下女、おっさん×若い女の夫婦またはカップルが許せない
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て)
(
https://i.imgur.com/GxxJQ8A)
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き
>>1 >>96 【ジャップメスは世界一拝金主義】
よく「アジア男が外国女と結婚するには億万長者しか無理」とかいうガイジおるけどあれ完全な妄想やからな
アメリカのデータやが普通に白人女と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)
i.imgur.com/MEiGdiz.png
これが真実なんよ
アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い
「配偶者に一番金を求める・最も拝金的」なのはアジア女性だということがはっきりと見て取れる統計データ
日本に住んでいた外国人の反応↓
「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」
>>1 >>159 なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
年齢別妊娠率
母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
https://www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age 男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
トランプ氏は60歳でバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。
※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。
このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。
ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.
男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。
>>380 だからなに?
生物学的な現実が、お前の都合に合わせて変わるわけないだろ。
モグラが望めば羽根がはえて空を飛べるとでも思ってるのか。
>>1 >>18 なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
非処女中古「処女は経験少ないからすぐに不倫に走る!」
統計データ「非処女中古の不倫率は処女よりも遥かに高く経験人数が増えれば増えるほどその割合は高まっていく」
>>1 >>45 生理休暇が存在する国
日本、韓国、台湾、インドネシア、ザンビア
終わり
https://en.wikipedia.org/wiki/Menstrual_leave 欧米では産休は臨月のみ
更に出産した数週間後には出勤開始
ジャップメスは出産する数か月前から産休を取りその産休は出産後も数年続く
世界中の発展途上国の女性は劣悪な栄養と環境の中でも平気で5人以上産む
ジャップメスは一人産むのでもギャーギャー喚く
子供を産むのなんて世界中の、それこそ発展途上国の女性でも当たり前にしている出来て当然のことを甘えでギャーギャー喚くジャップメスの劣等虚弱体質は異常
>>616 1度で8%って結構あるね
0.01%位ならともかくそれならまだ頑張ってみても良いと思う
>>29 バカ発見
生殖能力と月経は別
> 43はガチで早すぎだと思う
> 寿命を考えたらと…
> 自分は47歳だけど、何の変化もなくキッチリ月経(排卵)してるし
> …要らんけど
>
> 40代はOKでいいんじゃないかな
> それでも女子の寿命の半分よ
無意味だな
こんな状況が、まずありえない
晩婚化だし、男が結婚を避けているからな
不妊治療してる人って動物園の○○ちゃんの出産ニュースで泣くらしいよ
非協力的な旦那、一方的に嫁が悪いと決めつける舅姑にも怒ってるって
それでも「旦那の子供を産みたいの!」と喚いてる
>>661 思ってたらSDGSなんてするわけないだろ
出産マシーンって何児産む想定なんだよw
20代遊んでって20代で職歴の無い人間は男女関係なく40代では底辺職しか選択肢がなくなる
いい例がお前や小田急サラダ油男だよ
シンママがコロナで困窮してるのもそれだし
>>662 歯医者の自由診療と同じで
結局有名アートクリニックは自由診療になるんじゃないかね
>>683 女同士の方が見下しとマウントがエグいよな
まだ男の揶揄はかわいい
20〜35歳までで良い。
さんざん遊び倒したあとに泣きついてくるようなのに税金使うな。
>>40 不妊が遺伝子由来だったらとっくに淘汰されてるだろ
こんなことしたら却って、40歳くらいまでなら好きに遊んで仕事できるから
無理に急いで結婚する必要ないと考える女性が増えちゃうぞ
独身男から言わせて貰えばそもそも保険適用する必要は無いと思う
てかまず親が揃わないと子供なんて生まれないだろ
不妊治療する可能性あるなら卵子だけは早めに凍結しとけよ
卵子劣化して成功率下がる前に…
>>678 ありがと
3回だと40過ぎから始めると保険だけではかなり厳しそう
>>280 元同僚は50歳で結婚して
第1子生まれた
嫁さんは20代
>>691 そういう国を滅ぼす考えだから独身は市ねって言われるんでないかい?
>>225 まるで自分が役に立ってるような口ぶりだなww
40過ぎの体外受精に保険料使われるのは嫌だな
その年齢になったらさすがに自己責任だろうに
自腹でやってくれよ・・・
>>684 散弾銃みたいに適当に言って一個でも掠りゃ俺の勝ちw
お前の勝ちだよかったなw現実でもその意気でなw
>>690 35歳以降の不妊治療の成功率調べてみ。
絶望的な数字だぞ。
>>678 虚弱なんだからしょうがないじゃん。
ばあさんの時代は出産で死んだひとがたくさんいたわけで。
うちの爺さんは二人共最初の妻を亡くしてる
ていうか今まで少子化対策まともにしてこなかったな。
最近出生数が激減してるんで焦ってるのかな。
子供産んだ家庭に金を配れば確実に出生数は増えるよ。
子供は金がかかるからどんどん使うし、その分景気が良くなる。
国の借金(通貨発行額)は日本は少なすぎるからもっと増やさないといけないからちょうどよい。
ついでに消費税も撤廃すればよいよ。
確実に国に活気が戻る。
>>218 自分が育てるのでなければ所詮他人事だからな
子供が中絶できない時期になってから重度の障害持ちだとわかった。
今の世の中ってすげーな、治療すんなって言っても子供の人権がーとか何とかいって治療しちゃうんだぜ。
簡単には死なせてくれないの。
せっかく心臓止まりかけてたのに何勝手に蘇生してくれちゃってるわけ?
面会時に奇形児相手にかわいーですねとか必死に盛りたててくれてもカケラも嬉しくないっつーの。
障害児でもうちの子は天使wとか思えるおめでてー頭の持ち主がうらやましいよ。
しかも今の医療制度のもとだと症状安定すれば長期の入院はできないから医療機器をそろえて在宅でみろと。
勝手に助けておいて、ハイ元気になりました、良かったですね、障害児の育児をお楽しみ下さいときたもんだ。
高い医療費使って親も望まない治療してこれ誰得なん? ねぇ誰得なん??
あーマジ面倒くせぇ。なんで安楽死制度がないんだよ。早く早く早く早く死んでくれ。
>>697 これを阻止する為には自民党を惨敗させないといけない
>>683 女性の強い意向で夫の稼ぎで治療始めて、上手くいかないと夫を責めて、
家では悲劇のヒロインぶるのだから、夫も堪らなくなる。
本当に生まれつき不妊ならしょうがないけど、周りが子育てしてる中、20代30代小梨で遊びまくって、40になった途端、焦り出して不妊治療保険適用は腹立つわ
>>278 別に若くても歳行ってもブランク期間は変わらないだろ
重要ポジションにつく前の若い時期に休んでくれた方がありがたいってのは無いの?
しかし最近子供産まない夫婦増えたよな。
子供はコスパ悪いとか、こんな時代に子供産むのは可哀想みたいな理由でさ。
多様性の時代だからそういう夫婦もありみたいな事言われてるけど、選択小梨が多様性っていうのは違うと思う
>>707 年取ったら妊娠しにくくなるのは当たり前だからね
30代後半からは自己責任だわ
人工授精程度なら安いからいいけど体外受精まで公費はやり過ぎ
>>709 まあ日本落ち目だし生まれてくる子供が可哀そうだから生まないのはアリだろう
体外受精だのやる高齢夫婦よりはマシだと思うわ
人口爆発のアフリカ人を移民させれば労働力確保できる
どうしてこんな簡単なことがわからないのか理解不能
>>64 知識ないくせに偉そうに書き込むなよ。どうせこどおじでしょ?
>>3 30代は産める年齢だよ。確かに妊娠率は落ちる年齢だが絶望するような年齢ではない。年齢設定してる側もお前らみたいなバカと違ってきちんと専門家と話し合ってるだろ。
>>29 着床率の問題じゃない?
生理があって受精したところで着床するのが難しい
40代はかなり厳しい
保険適用なら35歳未満でいいだろ。
40歳以上は自費でも禁止にするべき。
代理出産ビジネス認可の方がいいんじゃね?
貧困シンママなんかの収入源になるしwinwin。
>>717 自分が不幸だからって、他人まで巻き添いにする気満々だな。
>>709 結婚は頭で考える物ではないと言うが、
妊娠出産も同じと言う事だろう。
晩婚化及び核家族化した今は、その負担も大き過ぎる。
これが、若い内に家族や周りのサポートを受けつつ産み育てられるとなりゃ
また変わるだろうが。
>>709 実際はそこまで増えてないよ。最初は小梨でも、タイムリミットが近づくと結局子供作るし。晩婚が増えて元々無理な夫婦が増えてるってのはあるけど。
>>709 小梨はそこまで増えてない
未婚と一人っ子が増えてる
親が高齢だと友達が遊びに来た時に親の事を「おじいちゃん」「おばあちゃん」
言われて悲しかったりするんだよなー
>>1 不妊治療に援助するのはいいけど健康保険とは財布を分けろよ。病気じゃないでしょ
>>719 障害児を持つ親が必死に子供を普通学級に
入れたがるのに似ている
自分は普通と思いたがる
>>81 減ったら減ったで別に問題ないと思うよ。
この世は移ろうものなのに、今の経済状態とか維持する前提で考えるからおかしくなるんだよ
>>700 そうなんだ
ちゃんと高度不妊治療受ければ、5人に4人くらいは授かるもんだと思ってた
うちも3回目で授かったし
>>697 それな
そもそも20代で結婚して不妊治療していたら成果も早いからやる意味あるだろうけど、おばちゃんになるまで結婚出来ない行き遅れの為にそこまでやる意味あるんかなと
どうしてもなら40代は2人目不妊とか、ちゃんと産める能力ある人間に限定して適用するべき
本来であれば自然淘汰されるはずだった先天性異常児が産まれやすいんだから、体外受精などやめるべき
男の精子も40代になると障害児リスク増える
旦那が若くても嫁が40代初老のおばちゃんなのも障害児リスク増える
そういう奴らには自力で金を使わせておけばいいだろ
自己責任でやれよと
初老から産まれた子を労働者にしようとしても、すぐ親の介護でドロップアウトしていく流れになるだろうに
>>723 そんな失礼な子供、30年前の田舎でもいないよ。
>>700 若い人は?それとやたら女の年齢ばっかり叩かれるけど、男の方は年齢関係なく厳しい人は厳しいけど、そこのところ理解してる?男の方にも女とは別の角度で制限設けた方がいいと思うけど。
>>735 ウン。それは別スレでやってね。
ここは母体の方だから。
>>734 初対面で知らなかったら言っちゃうこともあるだろ
「おばあちゃんと一緒に住んでるんだね」って
何年も不妊治療で出来なかったが、引っ越してたまたま近くのクリニックに診てもらったら、2人授かった
>>301 やば!彼氏の子供出来ちゃった
そうだ、旦那とやっとけば旦那の子供として育てられる!
「女性の年齢制限なし」「3回までOK」が票取れそうだったのに
また自爆したなw
>>29 そう思う
氷河期女性なんて、ボリュームゾーンなのに
50歳くらいまで産める人は、体外受精で産める
若くても、3回体外受精して、ダメならダメだろ
>>638 遅くても35から全額自己負担にして駆け込みさせた方がいい
成功率低い年代までグズグズさせても医者が儲けるだけで社会のためにならない
>>721 ただ、子供一人しか生まないから、総数としては少子化になる
43って現在の人口最大のボリューム層には受けさせないってことだな
まぁこれ以上は流石に無理だと思うけども
>>747 閉経の10年前で生めなくなると産婦人科医が
>>751 いや、43以降は妊娠率も5%以下、加えて流産率も50%以上、明らかに非効率
本当は39歳以下でもいいが、少子化だから少しでも多く子供を生んでもらうために40〜42も入ってる
それでも40歳以降は39歳以下に比べて半分とかの回数制限
>>747 日本の自己卵での体外受精の最高記録が47歳だからそれはない
日本国のお墨付きが、42歳までってかwww
43歳からは生理もあがってるって事か。
どっかの歌手の姉さんも言っていたが羊水腐る35歳で良いんじゃね?と、
ちと思うけれども。あんまり淡い期待もたせて引っ張ると、
未だ埋めると勘違いするおばちゃんも可哀想だ。
どう頑張っても40まででしょ
それ超えたら養子縁組を勧める方針にすべき
これじゃ確率が低すぎるのに税金だけ猛烈に取られちゃうよ
>>18 幾ら子持ちを支援しても今時のコストカットで60平米切りの激狭住宅で3人以上子育ては詰む。
若い女しか、子供産めない国なら、施設育ちの子が増えるだろうな
若い馬鹿親から生まれた質の悪いガキと、親もリストラ。馬鹿と貧困かw
作るだけ作ってあとのことを考えないのは後世運が悪くなる。
体外受精やってる婦人科医とか
わざと妊娠しないよう何度もやらせて金取ってる
悪徳医者ばっかりだからなぁ
我が家なんか悪徳医者に1000万円以上つぎ込んでしまった
マジで一生の不覚
不妊治療やってるこっちはパチンコみたいな感覚
次やれば当たる次やれば当たると
冷静に判断できる状況じゃなかった
40歳から焦る女性は遅過ぎだよね
もうこれは義務教育で、女性の妊娠出産の望ましい時期を教えるべきだと思う
男性にも同じ授業を受けさせて、結婚する気もないのに5年も10年も引っ張るのは犯罪にするべき
>>760 クラスの半数は外国人かハーフの時代だから
>>755 羊水は腐らない
卵子の老化、とマジレス
>>762 寧ろ不妊治療の助成金やら保険適用やらを43歳までにしてるから
「なんだ、43歳までなら大丈夫なんじゃん」と思われちゃうんだよ
本気で少子化対策で若い内に産んでもらうよう啓蒙するなら不妊治療の助成金やら保険適用やらは35歳までにしないと
>>695 なら若い女を寄越せばいい
言うだけならアホでもできらあ
妻の年齢が43歳はまだまだ高すぎない?
40歳でいいと思うけどなー
43才っておかしいだろ
33才未満でいいよ
それより年取って子作りしても子供が不憫
>>762 教えてる
でも小学生には遠すぎてみんな記憶から抜けて
「教えてもらってなーい」「学校で教えればいいのに」と言い出す
義務教育で教えても、ずっと覚えている子は少ないだろうし
「40歳でも埋めるわ〜」と思っている子は普通の授業だって覚えてない
24まで出産費用は全額税金でいいだろ
34までは体外受精費用は全額税金でいいだろ
赤ちゃんポストを全国に展開して、捨てられたり殺される子供を救おう
孤児院でしっかり養育して、将来の支える側を増やそう
40以上は放っておけ
税金の無駄
>>380 それがおかしいというか
生まれなくてもいいぐらいの気持ちで結婚しているよな
しかし少子化解消に大して役立つわけでもなく女性票狙いどころか
・普通に子ども産んでる女性→病気でもないことに税金使うな
・かつて不妊治療していた女性(成功者も失敗者も)→自分らのときには自費で高い金払ってたのに今更保険適用にするな
・独身女性→病気でもないことに税金使うな
で、どの年代の女性からも反発の方が大きそうなのになんでやろうとするんだろう
やっぱり利権か?
>>185 氷河期の上の年齢は47歳ぐらいだよ
45歳の当事者だが、氷河期はもう手遅れだから話題にしなくていいよ
老後の保護だけ頼むわ
>>755 生理はあるけど妊娠しないんだよ
射精はするけど不良品ばっかのオッサンと同じ
勘違いすんなよ、オレもオッサンや
>>756 たしかに、公的負担の年齢なわけだから、それこそ35歳とかでもいいね
それ以降不妊治療やっちゃいけないなんて言ってない、
ただ自己負担でやってね、というだけの話だし。
>>761 だから、まずかかる前に実績を調べないと
年間何件施術して、何件妊娠退院しているか
ちゃんもしたとこは公式サイトで実績公表してるよ
氷河期世代の不遇がここでもw
まあ氷河期の老後の面倒を看る子供を産んであげてね
>>771 小学校や中学校で習ったことを覚えてない人けっこういるんだよね
地理や歴史は一通り教わってるのに。
>>732 郷ひろみ、トランプ大統領と、男だけ歳とっても子供作れるのはズルイ
そうだ障害児が産まれるこちにしてやれw
羊水どころか精神まで腐ったBBA
出産には体力が必要だから神様がリミッターを設けたんだよ
>>732 >>785 分かる
産後は特にホルモンバランス崩れるからかあちこち痛くなったり高熱出たりするしね
それで夜中の授乳できるやろか
子が歩くようになったら今度は暑い夏場でも外に連れ出さにゃならんし
>>785 保育士と小学校の先生は30歳で定年にした方がいいねw
ますます人不足ww
外国人を連れてこようかwww
まあ回数と年齢制限してるんなら試してみるだけいいんじゃない
それで出生数が伸びればいいし変わらないなら無駄
>>767 本当に不妊治療を考えてる人は43歳まで余裕じゃんとは思わないからそこら辺は大丈夫だと思う
不妊の人は妊娠率とかダウン率とかやたら調べて危機感持ってるから
楽観的になるのは30過ぎても未婚のバカ女だな
表面上43迄にしておいて実質35迄にするには。
これはナマポと同じ手法で解決する。いわゆる水際作戦と硫黄島作戦だ
>>3 賛成。40歳くらいでまだまだ余裕って勘違いさせない為にもね
実際ほとんど妊娠確率無いってのにね
>>785 55〜60に反抗期や思春期の相手するのもなかなかしんどそう
40代で産むってもはや孫育ててるようなもんだな
今、不妊不妊ってわめいてる人のうち
どのくらいの人が不妊治療の末に産まれた人なんだろう
自分が不妊で人工的に作られた人間だってことは親に教えてもらってるのかな?
連鎖していくものなんだろうか
既婚の出生数は減ってないから問題は未婚なんだよな
まあ未婚の奴はなにいっても結婚なんてしないだろうから既婚の人にもっと子供産んでもらうしかないんじゃね
3人産んだら特典とかつけないと
BBAが0から1になるより、若い夫婦に3ぐらい産んでもらう方が有益
日本に日本人の子供はもういらない
外人の子供の輸入で製造産業は生き返る
中に出されて気持ち良い妊娠と、注射と投薬にまみれた苦しい妊娠どっちがいい?
若い人は早いうちに結婚しておけよ
あーまた、25過ぎたら価値がダダ下がりとか、女をクリスマスケーキに例えるようなカスが出てくるで
35歳や40歳にしたら批判されないと思ってるんか?
女性様の恨みは恐ろしいでー
税金の無駄遣いだな
それより出産費用とタダにするとか給食費タダにするとか
体操服や遠足代タダにするとかして欲しい
もっと合理的な方法ないんかな?
例えば親のいない子を養子にして
その子に両親のDNAを植え付けて
遺伝子的に自分の子になるようにするとかさ
>>802 選べるならみんな自然妊娠を望むんだよ
だから冷静な判断できずに自然妊娠や、可能な限り自然な不妊治療にすがって時間を浪費して加齢していく
できなかったらとっとと顕微授精すべき
でないと、できるもんもできない
子供は生まれるだろうが、何億匹の選抜レースを勝ち抜いてない、本来なら生まれるはずの無い子だから、いろんな意味で弱い子が生まれそうで怖い
出産は早い方がいい
40でも産めるけど色々大変過ぎる
だったら10年前に産んでる方が得
40過ぎとかやめとけよ
初老の女に子供とかヤバいよ
>>807 これな
そもそも帝王切開も、本来なら骨盤小さすぎて産めない人も産んでる
いいんだけど、医療が破綻して帝王切開できない時代が来た場合はほほんとに命懸けのお産になる
>>789 6回やればちょうど100近くか
(そういう計算ではない)
まさに43歳だけどここ1年くらいで急激に老化した感がある
白髪が急増、月経の量が減ってきた。生殖機能が落ちまくってるに違いない
妥当なラインなんだろうな
42歳で体外受精したとして43歳で出産だろ?
その子が成人した時には64歳って事になる
世間一般では64歳ってのは60歳の一回目の定年退職後の年齢であり、現役を退いた後の世代って意味だ
シルバー人材ってのは対象年齢は60歳以上が補助対象になる
シルバー人材がまだ子供の養育を終えてないってのは本人の自由意志としてやるのは勝手だとしても
保険の補助を使ってまでやるのは理に適ったことではない
大学まで進ませるとなると妊娠から卒業までで24年かかる
60歳−24年=36歳が最も合理的かつ本人にも子供にも不幸の少ない最終子出産リミット
>>808 昔のように母親が関わる場面は少ない
保育園の利用が当たり前の時代になったからね
おかげで少子化を見越して保育園を閉園、保育士養成の短大を閉校したのに、少子化なのに保育園不足というアホな事態
>>799 こんな中抜きの国に生まれても不幸なだけやで
小田急線でサラダ油撒く人生がオチだ
体外受精に限らず、そのうち、健康保険全般的に
「70歳以上は適用しない」とか出てきそう・・・
>>815 良い仕事に就いて稼いでいる人なら問題無い
問題なのは住宅ローンだ
41歳になると20年ローン組みにくくなる
組むなら40歳まで。40歳が最後のチャンスなんだよ
銀行ではそう言われている
だから逆算すると男でも38くらいで結婚して39〜40で家買うくらいじゃないと難しい
一生、賃貸で良いなら年齢は関係無いけどね
>>810 どっちにしろ帝王切開が無ければ命懸けなんだから、どうしょうもなくねそれ
>>816 色々って子育てだけじゃないぞ
高齢出産だと子育てと親の病気や介護の二重苦組結構多い
親を頼れないだけでなく足枷に
そして子供成人する時には還暦、そして孫が産まれる時には自分が介護対象
負のループ
>>772 全額はやめとけ不正利用が横行する
多少は負担させろ
30や35以上の高齢出産は税金出すのどうなんだろうなあ
>>819 稼ぎが十分にあるなら保険適用云々で揉めることはないさ
自由診療を禁止するって話ではないからね
>>819 普通は35年ローンなんだが
再使用から20年ローンを組むメリットなんて無いぞ
35年にして繰り上げ償還するのが普通
最初から月払いを大きくするといざというときに払えなくて死ぬ
なお、繰り上げ償還も期間を短くする償還は無意味
月払い額を減らす償還にするのがいい
月の負担が減ってますます償還しやすくなる
>>820 骨盤が大きくて卵子が健康な安産体質の女は何人でも産めるじゃん
骨が細くて骨盤が小さいと物理的に早産になるしかない、痩せてて貧血だと排卵や生理も不安定
結果子孫を残せない
美の定義も変わりそう
>>822 氷河期男性も結局救済無かったな
今からでは結婚も子供も無理だろ
>>821 最も忌むべき義理親との接触期間が短くなるのは何よりも幸せなことだろう
自分の子供に自分の老後の面倒をさせる算段の親は、人間以下の外道だが
42歳って根拠あんの?
おぼろげながら浮かんできた的な数字か?
>>827 人口は多いから氷河期30代女性の駆け込み出産で合計特殊出生率が上がってヨユーヨユーって言ってた時期
医療事故が多く不人気な婦人科医
不正を容易にすることで、婦人科医の減少に歯止めをかけられるから、年齢制限を取っ払えば?
美容整形より儲かるようにしたら、婦人科医も爆増するよ
>>828 え、だから一番大変な子育て期に親の介護突入するんだよw
子供に面倒って…お前…急に入院したり、認知症で老人ホームの契約なんかでも必ず子供が呼び出されるんだよ
行くのが無理なら墓じまいさせて東京の介護付きマンションに呼ぶとか
親の面倒って介護だけだと思ってる?
6回って多すぎだし43歳って羊水腐りすぎ
あってないような制限じゃねーか…
よっぽど繰り返して税金無駄にしてたクソババァがいたんだろうな
なんだかんだで結論は出産はアラサーがいい
仕事も遊びもせずにハタチで結婚はかわいそうだし
>>832 相手を「お前」呼ばわり
アナタは大人として終わってるね
>>826 日本人女性の多くは高齢になると妊娠しにくくなる
原因は若い頃に子宮内膜を労ることをしていないから、妊娠そのものの可能性が下がってしまってる
若い時に生理が重い、不順であっても専門医に掛かろうとしない
そうやって子宮をケアしてないまま歳をとった子宮で妊娠を望んだってできにくいのは当たり前
>>833 むしろ前例を作って統計を取ることで、後から続く人を諦めさせる効果があるかも
今の20代にも警告になる
「え?40歳でも産めるって…嘘だったじゃん…私は早くしよう」
>>835 論点のすり替え人格攻撃デター!
独身子ナシの手口
みんなひどいね、ババアやめれか無駄だとかw
そうじゃなくて出産は母体に危険が及ぶ可能性があるから35歳までね!とかにすべき
100人挑戦して成功3人とか現実を見るいい機会だと思う
あと男性の高齢による不妊にも統計が取れるしいいと思う
性とか年齢による制限は差別だろう
18才以上には希望者全員に適用しろ
>>839 いや自然妊娠できなくておかしいな?って35で食事療法や運動から始めて医療機関へ、
薬の服用、体外受精、までで2〜3年かかってる
ならさっさと体外受精にしとこうって話
妊孕率は20前半までがベスト
死産率は20後半が低い
24歳が妊娠適齢期なんだから35以降の無茶な高齢出産は保険適用外でいいだろ
今のダメな世代は切り捨てて未来ある子供達に正しい知識を教えるべき
今のダメな世代の道連れで子供達まで騙してはダメ35以上はダメ
>>841 いい歳した大人なんだよな?
子供もいるのかな?
自分のカキコミを身内や知り合いに見せられる?
匿名だから何を書いてもやっても平気だという精神の人?
リアルではすでに、そのうちネットでも誰からも相手にされなくなるよ
>>824 そうだね
そもそも体外受精の保険の件で頭を悩ませることはないね
でも少し稼ぎが良いくらいなら、保険適応外だとそれに掛かる金額はやっぱり痛いよ
金額が大き過ぎるからね
アッパーミドルくらいだと保険適応してほしいって思っている人たくさんいると思う
>>844 誘導の仕方の話でしょ
本音と建前を使い分けて気持ちよく高齢者には諦めてもらおうよ
本当は無駄金だからやめろって話だけど、あなたの身体が心配だからやめよ?って言ってあげよう
そこまでして子供を作ろうとしてる人が気持ち悪い
なんでそんなに必死なのか
>>825 その普通が組めなくなって最終的にローンを組みにくくなるのが40歳
35年ローンも30年ローンも無理で、残るは20年ローン
特別な理由があれば25年ローンいけるかもって状態
月の支払額の話は全く別の話になってるね
話を逸らそうとしているのかとすら思った
>>807 自然受精した精子が、他の精子より優れていると?
もしかしたら突破口を開いたところで力尽きた優秀な精子がいたとは考えない?
顕微授精なんかは他の精子より生命力のある精子を選んで受精させる支給に戻すときも、状態のいいものを人の手によって選抜してるよ
そういう意味では、自然妊娠はガチャだけど、ARTは人の手によって良いものを選抜しているともいえる
>>851 銀行は普通に35年ローンを組ませるけど
羊水が腐ると言う話しは嘘(濁ることはある)だが
高齢になると卵子も老化してきて受精卵や胚になれなくなったり染色体異常が起こりやすくなる
子供が母親の胎内にいる時点で原始卵胞として約200万個ほど作られ、その原始卵胞を持って人間として生まれてくる
この原始卵胞は1ヶ月に約千個くらいずつ減少していく
そして生まれたときから存在する原始卵胞は加齢と共に老化していく
つまり羊水は腐らないが、加齢と共に老化した卵子しか作られなくなる
アジア人の遺伝子の子供を体外受精してまで増やしたいか?
白人の捨て子を育てろよ
>>847 クルマの買い替え1回我慢すりゃいいくらいだよ
顕微授精3回やったけど、ざっくり250万程度だったし
今のクルマは丈夫だから、ウチのヴォクシー26万キロだけど全然ヘーキだし
>>805 優秀で仕事ができる人の受精卵を
DQN代理母に植え付けて産ませるくらいかなー
女性でも優秀な人は仕事を抜けられないから
低IQ男のパイプカットもセットにしないと
子宮の取り合いになるだろうけどね
>>847 アッパーミドルが定年後にまだ子供の養育に時間も金もかかるというのは
子供にとっても両親にとっても決していいことではない
まともに学費を捻出できないと子供の人生の選択肢を狭めてしまうことになるし
夫婦の老後資金を蓄える余裕がないと老後の生活が苦しくなる
現実的に20年後に起こる不幸を理解してない不妊治療に保険適用はしない方が優しさですらある
>>61 普通の女ならな
これ受けんの異常な女だから
そもそも不妊治療は後天的な不妊以外はすべきではないんだよ
産めない遺伝子を増やすのは人類滅亡の起因になりかねない
>>19 こういう無知が不妊治療してる人を叩くんだよな
>>61 できる人がいる、と
一般的な人が全員そう、って話は全然違う
50歳で産める人もいる
たしかにいる
じゃあおまえ100mを9秒台で走れるか?って話
走れるやつはいるぞ
>>861 女が悪いと決めつけるな
精子の問題もあるんだぞ
>>862 人類なんか知ったこっちゃねえよ
金と技術があるなら使ってしまう
>>11 氷河期世代のなかの超氷河期世代は42歳43歳44歳
>>3 ほんとこれ
養子もらうとか他のことは考えられないのかね
43で妊娠、44で出産、成人年齢18だから、適用ぎりぎりで妊娠した子の成人時に母親が62か。まあ、ギリギリだな。
>>870 20代で70代の親の介護とか最悪
結婚も出産もできないね
もう無理な年齢になってから補助出して適応外にする
いつもの氷河期切り捨てですな
43歳未満という数字の根拠は何なんだろう?区切りあるのは当然のことだけど。
>>185 2002年、2003年の大卒は42歳以上だぞ
受験戦争でどの大学も競争倍率20倍以上
現役じゃほとんど大学受験に合格しないから浪人だらけ
>>873 今の42歳と43歳の間で小・中学校高等学校大学と男も女も技術家庭学ぶ変更など
制度変更を沢山されてきた区切り
>>29 親のエゴいい加減にして
我が子を産むことが目的でゴールと勘違いしてる典型
高齢親の元に生まれる子供の立場になってみ
>>871 その子供が結婚出産できたとしても、子育てと介護をWでとかガチで死ぬわ
完全介護の老人ホームで最期を迎えられるだけの貯金用意してから高齢出産を考えるべき
今の40歳以上で不妊治療してる層はほとんどフェミに騙されてきた層だと思う
そもそも子供を産むつもりの体のケアを行ってなかった可能性が高く望みも薄そう
男も40過ぎれば検診の数値が悪く毎回再検査とか持病持ちも多いわけで...
まあフランスが42歳まで、イスラエルで39歳までだから、海外基準に合わせればその辺が適当なのだろう
43歳未満ってことは、42歳までだろ?
>>185 今の助成金も実質的には39歳までで、42歳までは半分しかもらえない、おまけみたいなもん
今回の保険適用もフルは39歳までで、42歳まではおまけみたいにちょっとつくだけじゃないかな
初任給安すぎ問題
復帰してもキャリア微妙
本人も権利使いまくり問題とどっちもどっちなので
高卒のあとは結婚して出産して落ち着いてから大学入って就職は?
>>1 体外受精、人工授精などの不妊治療に健康保険を適用すること自体おかしい
子どもを産まなくとも本人の生命、健康には何の影響もないのだから
こんな無駄なことのために金が使われ、各種健康保険の財政が悪化するのは許せない
もし不妊治療に公的補助をしたいのなら健康保険を使うのではなく、別途不妊治療のために公的補助制度を作るべき
遊園地とか海に連れてってって言われても親がよぼよぼじゃかわいそうだな
子供を作るより小梨人生の方が得になってるから子供を作らない
子供を持つと得になるように世の中を変えないと少子化解消は無理だろうな
>>881 いいと思うんだが、今みんな同年代で結婚するだろ
嫁が出産から子育て終わって大学行くまで、同級生の男が養えるのか?
>>882 こんなの女性票獲得どころか女性も反対する人が大半な政策だし
何か利権が絡んでるんだろうね
これを阻止するには自民党を惨敗させないと
>>807 実際にその考えで顕微授精を避ける産婦人科医も増えてるってさ
人工的に腟内の受精環境を作って自然受精に近い形で人工授精させるって新しいやり方も始まってるそうだ
>>883 乳幼児期に親が全力で遊ばせることで運動神経と社会性が発達するのにね
知り合いの高齢ママは子供が野球チームに入りたがってるのに、自分が腰痛で辛いからムリと突っぱねてる
少子化対策するなら金よりも時間が大事だと思う
父親も定時で終われるとかさ。
今週子供の具合悪くて3日間テレワークしながら子供の看病したけど、仕事しながら子供見るのは大変だったわ
>>888 野球チームに入りたい年齢ならもう乳幼児期じゃないし親の腰痛も関係ない気が
知り合いの高齢ママは寧ろその辺は熱心でよく公園や児童館や商業施設のキッズスペースなんかによく行ってたし
乳幼児期からスイミングや体操教室に通わせたりしてたな
>>886 いや、少しでも子供を増やさなきゃってことだろ
いまや生まれる子の20人に一人は体外受精で、出生数70万台とか国家的危機なんだから
子供がいなくなれば国が滅ぶんだぜ?
ポリコレの関係で「若いうちに結婚しろ、生め。既婚男の給料上げて女は家で子供生め」っていえないからだろ
>>891 アラフォーの不妊治療への保険適用なんてしても子どもなんて増えないよ
寧ろ年齢制限35歳までにして若い内に産むことを啓蒙しないと
>>852 力尽きたらそれは優秀な遺伝子ではないのでは?
>>893 30で結婚35で一人目出産して
二人目不妊に悩んでるとこも多いんや
20代 同年代に子供出来ても大変だなとしか
30代 趣味、仕事ノリにのってる、後半で結婚
40代 仕事多忙、育児体力的にキツい、20代で子供出来て奴らが子育て終了、自分時間満喫
50代 自身の子供には早期結婚、出産を推奨
43歳で成功しても子供が生まれるのは44歳で成人すると64歳。
子供がキツいからせめて39歳までにしろや。
>>897 20代で子供出来てた奴らの何割が
平均年収以上かといえば…
>>897 早婚の所得の低い層は40代で自分時間満喫どころじゃないだろ
田舎の農家くらい
>>896 自費でやればいいじゃん
不妊治療を保険適用にして保険料が上がって益々手取りが下がると結婚できない若者が更に増えて少子化が更に加速するじゃん
不妊治療は勝手だが保険適用するのはやめてもらいたいな
病気じゃないからね
氷河期は気の毒だと思うけど40代に保険なんて無駄すぎんか
初産どころか2人目不妊でもかなり厳しい年齢だよ
若い人の不妊は病気だけど、40代は老化で自然の摂理だよ
20代かせいぜい30代前半までの若い人を手厚くしてやってほしい
>>905 同。42歳が何回で成功するのかしらんが1回何十万もする体外受精を保険適用ってやり過ぎ。
>>893 海外で不妊治療の保険適用の年齢上限は一番若くてもイスラエルの39歳までだから、日本だけ足並み外すわけにはいかないんじゃないか
個人的には切りのいい39歳まででいいと思うが、フランスや西ヨーロッパの多くの国が42歳までだから、そこに合わせたってのはあるんだろうな
ただ、現実には今の助成金と同じく、39歳までは6回、42歳までは半分の三回までとか差をつけて、実質39歳までにすると思うが
>>871 そりゃ男にも言えるな
介護老人抱えた男に女が寄って来るわけがない
今見たらドイツとスウェーデンは40歳制限だな
ただフランスは42歳まででもかいすうは4回
財務省はケチだし、財政難の折り、例えば回数制限を少なくするとか、
保険適用ってことは、全国一律の値段にするわけだから、そこを安く査定したりとかして、財政負担は増えないようにするんじゃないかね
オプシーボだとかも、始め2000万とかの薬を、厚労相が薬価数十万円に引き下げさせただろ
なんとなく、体外受精一回10万円までな、とか治療費の額を厚労相が安く設定して、結果的に保険負担も少額で(治療費10万円なら7万円の国庫負担)済ませるようにするんじゃないかと思う
コロナ禍で緊縮財政だから、今の助成金より安く上がる方法とか考えてたりして
35くらいやろ
成功率考えたら
35以上は自費でお願いします
税金ですから
>>899 年寄りの妊娠を後押しするよりそこを支えてやる必要があるんだろな
アメリカなんか民間の保険でも不妊治療費なんか出ないけどね
病気じゃないんだから当たり前
何で欧州の真似しなきゃいけないんだよ?
40過ぎたら介護保険の被保険者でガンや脳卒中等の特定疾患で介護保険の適用が受けられる年齢
不妊治療はこのラインで切るべきだと思うけど
>>914 ニューヨーク州では40歳まで保険適用だぞ
州によって違うけど、そこは公的保険になってて無保険者以外は州が保険の金を出してる
>>916 個人的にはそう思うが、今の助成金が42歳までだからそれ以下にするってのは難しいんでないか
でも値段とかで下げさせてうまいことやるんじゃないかに一票
穴掘って埋めるだけの工事を永遠に繰り返すレベルの無駄な制度かもしれない
>>914 そりゃ欧州は日本と似たような社会保険制度をとってるからだろ
逆に全く違う制度のアフリカやアメリカを真似するより近い
>>909 助成金よりも高額の補助になるんだから35歳までを6回38歳まで3回でいいよ
35でいいと思う、確率的に費用対効果はそれが限界だと思う。
ところがだ。
35までとなれば35で結婚自体を諦める層が出てくるんだな。
まあ男なしで人生設計した方が幸せになれると思うけど。
>>918 顕微受精や薬をバカスカ使って高額になる高刺激の体外受精は適用外にして
「体に優しい」自然周期での採卵や移植のみ適用にするという手があるね
あとはカウント方法を周期毎にするとか(採卵して移植は次の周期にした場合は2回にカウント、移植も移植毎にカウント)
>>917 何でそんな嘘つくんだ?公的保険って低所得向けのメディケイドや年寄受けのメディケアとかじゃないのか?
NY州に駐在してたが会社の団体保険で会社が2000ドルくらい毎月保険料払ってたぞ
>>924 新聞記事だけど、民間保険に入ってても不妊治療の分は州の公費として保険適用になるんだとさ
>>921 助成金より低額にしてくるんじゃないかなと思ってる
今一回30万だろ?
それを例えば体外受精は一回一律20万円、とかに決めてしまえば、その7割を出したとしても14万の財政負担で済むとか…
ただ、現実的に子供を増やしたいなら、不妊治療より経済的に子供一人で諦めてる夫婦に二人三人と生めるようにしてやるのが本当だと思う
>>923 調べてみたんだが
http://www.reptokyo.jp/medical/medical07.html こことかみると、採卵そのものの額は15万円程度
他に必須オプションがいろいろついて高くなるって仕組みみたいだ
だから例えばこの「採卵費用」とか「移植費用」の15万とか7万円だけ保険適用にするとかすれば、今一回30万円の助成金より税負担はかえって少なくなる、とかやるんじゃないかとw
子供は産むより育てるほうが大変だろうが!
40過ぎの高齢で自腹で体外受精を何回もできるような金持ちなら問題ないが、
保険効くからって体外受精やるような貧乏高齢は生まれてくる子供も迷惑なんだよ。
虐待みたいなことやめろよ。
>>926 助成金は全国的には初回のみ30万円であとは1回15万円
移植のみの場合は1回7万円か8万円だったはず(これも1回にカウント)
>>928 オプションというか、採卵をするには採卵周期に刺激をして卵胞を育てるんだけど、刺激方法が高刺激だとその薬代が高い
> だから例えばこの「採卵費用」とか「移植費用」の15万とか7万円だけ保険適用にするとかすれば、今一回30万円の助成金より税負担はかえって少なくなる、とかやるんじゃないかとw
これは有りだし十分あり得ることだと思うわ
そうでもないと高刺激での体外受精なんて採卵と移植で余裕で100万円近くいくんだから
そんなのを3割負担にしてたら保険料をいくら上げても足りないわ
>>931 なるほどー
その刺激の薬剤込みで「体外受精は一回○○万円」と安い価格を指定するかもしれない
それは十分ありうる
コロナ禍でただでさえ財政難の時に、財務省が大きな財政出動するとは思えないんだよな
劣等遺伝子残すのに保険適用かよ
数多い中絶の数を減らせよ
>>932 そもそもクリニックによって費用が全然違うんだよね
採卵から移植までやってトータルで20万円台におさまるところもあれば
採卵から移植までやると移植1回まででもトータルで100万円近くかかるところもある
だから保険適用するならこの金額は一律にしないと不公平になるわけだけど、クリニックによってやり方も技術力も全然違うから
これを一律の金額にするのは無理だと思う
そうなると保険適用にするのは1回○○万円までの体外受精のみにするか
あなたがさっき書いた
>>928のやり方にするかしかないだろうな
健康保険で援助する必要なし
病気じゃないだろ?死ぬわけじゃないし
子供ができるかどうかは神様の思し召しだよ
35過ぎて既婚の子無し女には頭にピンク色の鉢巻着用を母子保健法で義務付けよう
周囲の厳しい目に晒そう
回覧板や掲示板に張り出そう
西松屋にワゴンRやスペーシアで乗り付けたり出来ないのが子無し
いい年して二人で意識高い系バルでワイン飲んでるのがせいぜい
(店としてはもっと若い男女がターゲットで雰囲気壊れる)
みじめ
>>1 ハァ!?
どう考えても40歳未満だろ!
40過ぎの出産なんぞ、自然妊娠でも難しいわ!産科もふやしてない、不妊外来は自分とこで出産まで市内無責任で問題あるのに
第三救急をこれ以上増やして、破綻させる気か!?アホか!
>>618 ちがう
43までに妊娠だから実質出産はもっとそのあとだ、一番大変な幼児期が40半ば過ぎって旦那が年上だったら終わる
20で親が定年すぎてんじゃ子供の進学アウトじゃねーか
>>940 個人的には同意するんだが、今の助成金が42まで出ちゃってるからなあ
>>934 実際
>>928を見ると、採卵ひようは14万でも、精子調整費用で五万、卵子活性化で五万、ピムジーで六万、顕微で六万、麻酔で六万、初期胚まで培養して六万、胚盤胞までで六万、とか
あっという間に採卵だけで4050万コース
一方で地方の総合病院なんかでは格安のところもあるようだ
実際そこをうまく突いて、財政出動は最小限に抑えそうな気がする
菅政権ももう先が短そうだし、あとシラネで
本音は39歳までにして「39歳までに妊娠を!」って世間に宣伝するのがいいと思うんだがなあ
「30代までに妊娠・出産を!」って宣伝するには、39歳までにするのが効果あると思うんだけどなあ
>>943 ひょっとしたら体外受精の価格を全国的に下に揃えるのが目的かもな
保険適用にするなら自由診療の今までと違って好き勝手な金額つけられなくなるし
保険適用される体外受精は20万円台の方に合わせて、
低刺激や自然周期はやってないクリニックにも保険適用されるのはその方法のみにするから保険適用されたければそれをやれ
今まで通りの高刺激の体外受精は保険適用外ですよみたいな
>>757 あれ階段が急すぎるしベランダくそ狭いし庭なくて、なんていうか貧困層の戸建てって感じだよね
>>757 うち40しか無いわ…と思ったら40坪だったわ
それでも狭いよ
子供部屋なんて5畳しかない
>>946 なるほど、十分あり得るな
どちらかというと刺激法ではなく、必須オプション(オプションといいながら実質つけないとできない)などで、やたら高額な医療費の抑制
加えて体外受精全体の値段を一気に引き下げるのが目的かも
低刺激でも有名クリニックになると30万くらいかかるけど、それを田舎の総合病院のレベル、つまり10万とか15万とか全国最低ラインに引き下げるのが目的かも
>>777 兄弟が氷河期なんだけど、もう完全に勝ち組負け組が決まってしまった感はありますね…
まあ二人目不妊って意外と多いから子供を増やすってんなら43歳までってのはまぁまぁかもな。
43で初産のやつはどうでもいい
自費でやると100マン超えたりするから
そんな金かかるなら二人目いらねってなる家庭は多いだろうし
一人目から不妊のやつは高額払ってでも意地でも作ろうとするけど既に子持ちのやつらは諦め早いから
>>944 顔出しで言ってくれ
YouTubeとかで
>>950 体外受精を保険診療にすることでそこまで値段を引き下げられるなら実はいい政策かもな
ただ、そこまで値段を引き下げたら今100万円近くかかるクリニックも今までと同じクオリティではやれないだろうな
今までと同じクオリティのハイレベルな体外受精を求める人は自由診療のまま従来の体外受精を受けられるようにして
保険適用で受けたい人は保険診療内でできるレベルの体外受精を受けられるようにすればいいか
>>956 卵管損傷かなんかで体外受精必須でも、30代前半とかまでなら卵子が老化してないから田舎の病院でやるようなレベルの低い体外受精でも妊娠するケースが多い
その層を重点的に支援すればいい
ハイレベルの高額クリニックをはしごしなくちゃならんようなのは、例外もあるが多くは卵子が老化した40以上
その層は自費でどうぞって方向はありだと思う
若いのに最初から妊娠しにくいのなら助けて差し上げろ
子作りより自分のキャリアを優先したババアは諦めろ
不妊治療の成績開示してる病院いくつか見ればわかるけど
高度不妊治療に関しては20代〜30代後半まではそこまで成功確率変わらんから
費用対効果って意味では変わらんで
40以上はガクッと落ちる
小学校の時車いすに乗った小児麻痺がいた。 音楽の時間移動教室まで運ぶ係がいた。ある雨の日、俺の係だったんだが傘さしてやってんのに冷たい、とかごねやがったので頭にきた俺は運動場の真ん中まで持って行って放置してやった。
カタワごときがなめんじゃねえってな。
成人式の時聞いたら18才で死んだってw
世界がまた一つ綺麗になったんだなあ。
40以上は全額自己負担でいいだろ
そのくらいの経済力あるだろう
そんな歳まで産まなかったのは自分なんだから
昔の日本は養子縁組も普通だったのにどうしてこんなに実子実子と拘るようになったんだろう
わかるヤシおる?
>>964 昔の日本ってどの時代を指すのかわからんが多くは家督を継がせるための跡継ぎや家系を繋げるためのものだろう
現代社会では後継ぎなんて必要もないし家系を存続させる必要もないから
血のつながりすらないガキを養い価値がないだけでは?
実子なら金をかけてでも育てたいだろうが養子なんて価値がないだろう。しかもなかなか親権は得られないし損しかない
不妊夫婦のおままごとの最終手段だよ
>>964 昔の養子って兄弟とか親戚から後継ぎとして子供もらう形がほとんどだから
今例えば長男夫婦に子供いないから下の兄弟の子供養子によこせって言われても
いいよっていう家庭はほとんどないでしょ
今養子に回るような子は被虐待児で愛着障害あったり
実親に知的障害とかあって父親の分からない子妊娠して
育てられないから手放すって感じだから
色んな意味で育てるの大変、覚悟がないとできない
そもそも40代だともう養子縁組のハードルも高くなってるでしょ
特別養子縁組じゃなければいけるのか?
でも特別養子縁組じゃないとDQN親との縁切れないし
>>938 それドキュンじゃん。。。
西松屋なんて行かないよ子供いたって
今、不妊外来やってるクリニックは反対しまくってるけどな。
高いコースが売れなくなるから。
子供欲しい30代だけど奇形で短命な子供を産んだ人のブログ読んだりすると、やっぱり欲しいのは健常児だよなと痛感させられる
40代で不妊治療までして授かった子供が腹の中で奇形であることを告知されて、とか大変なことだよなあと
>>976 フェミが弾圧して高齢出産は35歳以上となってるけど、実際は30歳以上でもう危ない
>>977 その辺の年代は個人差が大きい。
こういうのの診断20、25、30で義務づけたりとかは
難しいんだろうなあ。
余計悪くなる感じしかしないなあ。
旦那がヤクザとか八紘一宇とかがヒステリーで決めちゃったことだからなあ。
>>976 だから若いうちに子供作るんだよ
・子供ができやすい
・健康な子の確率が高い
・検査で異常がわかったら次のチャンスにかけることができる
・出産が年寄よりは楽
・産んだあとの回復が早い
・子育てのときに親が体力がある
・祖父母もまだ頼れる
年取っての妊娠出産子育てはデメリットだらけ
メリットは若いときより金があるかも?知恵があるかも?くらい
>>977 そもそも日本人の初産31だし
初婚が29だから当たり前だが
高すぎるから、諦めてる人多いよね
最初の不妊治療の検査とかでも、
一回3万円ずつ払って(費用はバラバラだが
血液検査や
タイミングや
卵管造影
体内受精
ここまでの体内受精に進む前に
毎月4、5万くらいかかる
タイミングや体内受精で妊娠できるほど甘くない
病気じゃないから、健康保険がほとんど効かない
体外受精は一回30万円くらいするし
ここで挫折する人が多いよね
でも、体外受精しないんだったら、
ほとんど意味がないような気もする
そこまでしてやって生まれた子供の世話も国(血税)なんて
生命への冒涜とおこがましいお遊びエゴだと思わんかね
>>984 > 高すぎるから、諦めてる人多いよね
分不相応ってことだから当然だと思う
ナマポが人権盾にして海外現地でフルコース食いたいっていってるようなもん
コンビニ弁当で社畜やってる奴の血税で
心情的には45までOKにしてやって欲しい
来年42ってことは今41なわけで、そのラインで区切ると氷河期が成仏できなそう
それにしても、また氷河期外し
嫁の友達みても、ほとんどが体外受精で子供産んでる
自然妊娠できた人って、あまりいない
独身の男だと、そういう現実を知らないんだろう
基本、蚊帳の外だからな、独身男
不妊治療に進むまでに3.4年は自然妊娠しようと頑張るから、余計ドツボに嵌る
不妊治療始めてもすぐに体外受精はできない
何せ、一年で約十二回しかチャンスがない
仕事があるとなかなかタイミング合わないし
チャンス無駄にしてしまう時もあるしな
30前後で結婚して
33歳くらいまで自然妊娠目指して
33歳くらいで不妊治療通い始めて
結局、自然妊娠と大差ないような
タイミングや体内受精やらされる
結局、35歳くらいから体外受精に踏み切る感じ
体外受精のチャンスも6回がだいたい限度で
一回、一回プレッシャーがきつい
妊娠できても、
二十代で15%三十代で20%
流産の可能性がある
でも、不妊治療で面白い点が一点だけあって
毎回、精子の評価をもらえる
精子の濃さ、量、運動性とか
毎回、変化するから面白い
評価見ながら
食生活とか運動とか
頑張ろうと思うよね
不妊治療の医院で、自治体の補助とか
税金関係とかは一切教えてくれないから
嫁の友達の助言とかありがたいよね
>>964 最近は養子縁組の希望増えてるよ
ええことやな
>>987 アラフォーの不妊治療はBBAのエゴだろ
老化で産めない中年に大金かけてどうすんだ
成功率見てから言え
>>997 それなら35までにして欲しい
氷河期で区切るなって話
-curl
lud20250122164831caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1628343835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不妊治療】体外受精の保険適用制限へ 妻の年齢が43歳未満 [かわる★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【医療】不妊治療の保険適用、女性は43歳未満 厚労省、事実婚も対象へ [すらいむ★]
・【少子化対策】不妊保険適用、43歳未満 子ども1人につき最大6回まで 厚労省 [上級国民★]
・体外受精や男性不妊手術も保険適用へ 22年度導入
・ミニ四駆公式レースの年齢制限を中学生未満に戻すべき
・【フィリピン】ドゥテルテ大統領「麻薬犯罪撲滅のため、少年法の適用年齢を9歳未満に引き下げる」
・【政府】少年法改正案の提出見送りで調整 適用年齢下げ(20歳未満→18歳未満)に公明の反対強く
・【保険適用】医療用保湿剤「ヒルドイド」、処方制限は見送り 厚労省...美容目的で濫用相次ぐ
・法律上の児童の水着やポルノなどの年齢が18歳未満から13歳未満になるボタン
・【サッカー】<東京五輪組織委員会の森喜朗会長>「他のスポーツは年齢制限なんてありませんよ。サッカーだけ23歳ってのはわがまま」★3
・着床前検査、保険適用外へ 厚労省、不妊治療巡り [蚤の市★]
・【医療】提供の精子と卵子、保険適用外へ 不妊治療巡り、厚労省が検討 [凜★]
・【LGBT】性別適合手術に保険適用へ 来年度、性同一性障害対象 厚労省
・【朗報】新型コロナウイルス検査、保険適用へ 全国の医療機関に必要な試薬を送る方針
・【新型コロナ】無症状患者のPCR検査、保険適用へ 厚労省 [富豪立て子★]
・【フリーランスで働く人の保護】厚労省、俳優ら労災保険適用へ 「特別加入」で来年度 [孤高の旅人★]
・【フィギュアスケート】ISUがフィギュアの年齢制限引き上げ検討へ ピーク低年齢化に懸念 15歳から17歳に [爆笑ゴリラ★]
・【東京】ひきこもり支援、年齢制限撤廃へ 「8050問題」受け
・ひきこもり支援、「15〜おおむね34歳」の年齢制限撤廃へ 都が「8050問題」受け
・【医療】「着床前診断」の研究、秋から対象を拡大へ 日産婦方針 なお年齢制限なし
・【厚労省】ギャンブル依存症治療に保険適用へ 集団治療プログラムなど対象 来年度より実施の方針
・成績悪くスマホ制限の13歳娘(妻の連れ子)「パパ、スマホ使いたい」34歳父「…おっぱい見せてくれたら」娘「え…はい(シャツを上げる)」→
・無症状者のPCR検査も保険適用に 厚労省 [首都圏の虎★]
・コロナ治療薬「レムデシビル」保険適用承認
・ネット診療、世界で拡大 米英中は保険適用 [首都圏の虎★]
・【TPP】著作権侵害、非親告罪を導入へ 適用制限めぐり最終調整
・レアながん「チンポ癌」、日本ではチンポ温存は保険適用外
・滝沢社長、売れないジャニーズJr.の大量粛清を予告 22歳の年齢上限を適用へ
・バイト・パートに雇用保険、28年度までに適用開始 [蚤の市★]
・【加藤厚労相】新型ウイルスの検査費用 来週中にも公的保険適用対象へ調整
・16歳未満のSNS禁止可決 違反企業に罰金、年齢認証が課題―豪議会 [蚤の市★]
・不妊治療薬の保険適用を了承 バイアグラなど16品目―中医協 [少考さん★]
・介護保険料、段階的に毎月9000円へ「40歳未満にも拡大」という案も★2 [WATeR★]
・うつ病治療に光明、「コイル電流」療法が保険適用に 副作用が少ないメリットも
・【妙だな🤔】東京発表の感染者数、保険適用で行った検査を除外していた
・「赤ちゃんほしい」につけ込む病院も…不妊治療の保険適用、課題だらけ(東京新聞) [蚤の市★]
・菅氏「不妊治療に保険適用」表明に野党に衝撃走る 玉木「これを自民党が取り入れるとなると手強い。菅さんやるな」
・【野田聖子幹事長代行】「不妊治療の保険適用に女性の賛意」 首相就任1カ月で [首都圏の虎★]
・【厚労省】唾液でコロナ抗原検査、試薬を承認…来週にも公的保険適用(読売) [夜のけいちゃん★]
・不妊治療薬の保険適用を了承 バイアグラなど16品目 中央社会保険医療協議会 [マスク着用のお願い★]
・【芸能】明石家さんまびっくり! 絶叫マシーンに「64歳まで」の年齢制限、「もう乗れない」 [jinjin★]
・【李洛淵/共に民主党元代表】「大統領選挙の出馬年齢制限を下げよう」 [6/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・山梨県、ベトナム人の母国の家族にも保険適用へ、年々激しくなる外国人労働者の人材獲得競争
・【社会】 銭湯など混浴制限12歳以上→7歳以上に改正 岐阜県が年齢引き下げへ [朝一から閉店までφ★]
・【武漢肺炎】新型コロナ検査6日から保険適用、自己負担無し 保健所を通さず医師の判断で検査可能に
・【速報】ドコモ新料金「ahamo」 20GB月額2980円 年齢制限なし・ドコモショップで受付なし ★3 [雷★]
・【速報】ドコモ新料金「ahamo」 20GB月額2980円 年齢制限なし・ドコモショップで受付なし ★2 [雷★]
・出産費用を“見える化” 「出産なび」を厚生労働省が開設 全国の出産費用は? 保険適用議論は? [少考さん★]
・妊婦さん「え、禁煙外来もインポを勃起させるのもハゲに毛を生やすのも保険適用なの!?妊娠出産は保険効かないのにおっさん優遇制度すぎ
・【武漢肺炎】新型コロナ検査6日から保険適用、自己負担無し 860の専門病院対象、医師の判断で検査可能に ★2
・【GoTo…】菅首相、21日午後に「GoToトラベル」適用制限を巡り見解表明。キャンセル補償や新規受付を停止する案浮上★2 [記憶たどり。★]
・【悲報】厚労省「え〜?PCR検査に保険適用?どうしよっかな〜🤗」そんな段階でケチって止まってるという事実😭
・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2 [お断り★]
・日本の法律「肛門へ故意に異物を入れた場合は保険適用外とする……但し、偶然の事故については保険適用可とする」医者&患者「!!!」
・16歳未満の少女と何回も会って メチャクチャSEXした、山口晃世さん(24歳)「女の子と性交したが、年齢は覚えていない」逮捕
・すまん、MT免許取ることにしたんだが、最短コースの約40万払って既に申し込みもしてるんだが、試験落ちても保険適用あるんだが、
・娘の男湯、息子の女湯は何歳まで? 制限年齢引き下げの動き加速 発達の早期化背景、神戸など「7歳以上NG」に [武者小路バヌアツ★]
・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 [お断り★]
・【超高額薬】1回3349万円の白血病治療薬「キムリア」 保険適用を決定 年収500万円の会社員なら40万円の負担 健保組合の負担大きく
・【政党アンケ】「外国人の生活保護の適用拡大」「在留資格、住人登録の有無に関わらず、健康保険の加入適用」自民のみ× ★2 [マカダミア★]
・【医療減肥薬】「肥満症」は病院で治す 画期的な治療薬が薬事承認申請中 糖尿病患者が痩せたので手前のメタボで保険適用範囲拡大 [家カエル★]
・【コロナ】 80歳以上の人は40歳未満の人と比べると死亡リスクは70倍・・・英政府、年齢別の死亡率を発表 [影のたけし軍団★]
・<プロスケーターの鈴木明子>フィギュア年齢制限引き上げに賛成「スケートは人生が表れる」「どこで伸びるか分からない」 [Egg★]
・先進医療は、何故保険適用外なにか?
・コミュ障のソープ治療は保険適用 ©bbspink.com
・男性にのみ受給制限のある遺族保険年金合憲判決
16:58:27 up 26 days, 18:01, 0 users, load average: 12.03, 11.69, 10.99
in 2.1758871078491 sec
@2.1758871078491@0b7 on 020906
|