以前、東京の外れ出身という人が、よりによって九州のクソ田舎出身の僕に対して「わかる〜うちも田舎でさ、何にもないの」とか、のたまってくれたことがあった。
その場では「そうなんですねえ」とか言って流したんだけど「電車が1時間に5本も6本も来るような利便性最高の土地に生まれて何言ってんだ」と、はらわたが煮えくり返った。
何もない、ということについての、決定的な感覚の違いを実感したのである。しかし、すぐ我にかえって、それを相手にぶつけてもきっと理解はされないだろうと思い直した。人間って、自分という存在のスタート地点が一番素朴に思える生き物だろうし。
でも、ガチで田舎に住んでいたころって、本当にすることなんてなかった。休日ったってすることなんてない。都会みたく美術館の展示が頻繁に切り替わることもない。トレンドとかカルチャーに触れるとかも無縁だ。
田舎だと、クレジットカードの優待特典も使えないのがある。たとえば高級飲食店に向かう際にリムジン送迎をしてもらえるサービス。そもそも田舎にはそういう店がないし、リムジンも出張ってはくれない。
「TOHOシネマズのチケットがもらえる!」と言われても、TOHOシネマズがない。田舎って基本的に、都会に比べると、出歩く楽しみ自体がものすごく少ないのだ。(文:松本ミゾレ)
■地方民にあたえられし休日の恩恵、ショボすぎ
先日、5ちゃんねるに「【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない」という田舎臭いスレッドが立っていた。どこの田舎者が立てたスレだろうか。群馬かな?
スレ主は本文で「パチンコ屋とイオンとゲオしかないんやが」と書き込んでいる。しかもこの人、パチンコはしないし、サブスクの動画配信サイトを視ているのでゲオにも行かないそうだ。
スレッドには他にも地方民がいたので、ちょっといくつか田舎からの書き込みを引用させていただきたい。
「自然とパチ屋に行き着いた」
「栃木いた時は打ちっぱなしで時間つぶしてたな」
「ゲオとゲーセンくらいしかないよな」
とこんな感じで、地方のさびれた町出身の人なら「だよね」ってなる意見が目立つ。ホント、田舎ってすることがないもん。
ちなみに、このスレッドが立ったのは7月24日土曜日の昼間。"土曜の昼にこういうスレッドが出来上がる"という状況そのものが、田舎では休みの日にすることがない、というスレ主の主張を補強している。
■都会生まれの人間の、地方への理解度の低さは異常
さて、冒頭で東京モノに「うちも田舎でさ〜」みたいなことを言われたという話を書いたけど、このスレッドにも「自称田舎者の都会人」が書き込んでいるみたいだった。次は、そういうのを紹介していきたい。
「都民も対して変わらん。近場ウロウロするだけ」
まずはこれ。近場をウロウロするにも便利なんだよね、東京は。「近場」っていうけど、都内の「1駅歩く」と、田舎のそれは意味合いが全然違う。田舎の距離感を理解できていたら、こんなこと言わないと思う。あと普通に、田舎と都会じゃ街の密度も違うからね。
「別にビル街歩いても言うほど変わったもんもないし暑いだけで楽しくないぞ。田舎もんの発想や」
こういう意見もある。
これに対しては「じゃああなたは、本当の意味で変わったもんがない田舎の細道とビル街、どっちのほうが刺激があるって思うんです!?」と問いかけたい。マジで何にもない田舎道なんて歩いて満足出来るのは、地方に旅行に来たばっかりの都会っ子と散歩中の犬ぐらいのものである。
ここでマジメな話。
僕はしょっちゅう都内に出没しては、些細な仕事を貰って生きているんだけど、やっぱり交通インフラの普及の違いってデカいといつも思う。移動におけるストレスの量が、田舎と都会じゃ全然違う。「電車を逃したら1時間ぐらいぼんやりと待合室にいる」というような無駄がないんだもの。
バスもタクシーも数が全然違う。移動に無駄が生じなければ、休日をより有効に活用出来る。遊びに注力する時間も多く確保出来る。都会って…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2021年7月31日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20621634/
関連スレ
【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない
http://2chb.net/r/livejupiter/1627100663/
★1:2021/07/31(土) 10:20:30.61
http://2chb.net/r/newsplus/1627701704/ お前らが言ってる田舎は都会でも田舎でも無い中途半端な場所だな
俺レベルになると整然と整備されてる広い田園風景は大都会に見えるよ
トンキンもかっぺやで
パチンコ好きやしショッピングモールも大好き
けど東京のパチンコ屋のほうが客がぎっしりじゃない?
地方だともはや朝並んだりしないし半分も埋まってない日がほとんどだけど
田舎のコンビニでSuicaって言うとアタフタするよな
イオンはいいとして
パチンコはよくわからん
お金吸い込まれに行くの?
トンキンの地価が下がったら困るからって
定期的にこういう地域分断記事書かせるよな東京のメディアは
>>2
これだけ整備できるほど人気がないド田舎。
都会ってのは整備ができないんだよね。
バカがスグにゴミ散らかすから。 田舎何もないっていうやつは与えられたものを消費するしかできない好奇心のないバカ。そういうのは都会に出ても同じ。
>>7
見渡す限りの田園風景
ずっと変わり映えしない街並み
これが数十年前から変わらずおそらく数十年後も同じ
下手すれば衰退
外に出ても退屈なのがわかるだろ 海が近ければかなり変わってくるかと思ったが、やはりパチンコ屋なんだよな
>>2
このレベルでも車で30分くらい走れば地方都市に行けるレベルならだいたい問題ない お前らおっさんだから欲しいものなんてねえだろ
ユニクロで服買ってドラッグストアで酒買って終わりだろ
東京の便利な生活、なんて独身時代だけ
結婚すれば周辺県に行かざるを得ない、周辺県にいけば電車が便利でも家族分まで電車代払ったら高い高い
無料で行けるのは定期ある自分だけだから
だから近隣回るために軽自動車買う
まさしくクレヨンしんちゃんの世界だよ
まあ、だから結婚しない人が多いんだけどね
結婚して家族全員で独身時代と同じ生活するには1000万は必要
田舎者ほど自然の中でキャンプする楽しさをわかってない
マイカーあって当然の田舎の方が移動のロスなんか無いだろ
コンビニすら待ち時間0秒のドアtoドアの暮らし
おかげで全然歩かないから香川はうどん食いすぎで糖尿患者ばっかw
そやねん(^_^;東京渋谷コンプレックス鹿児島クズ土人岩手クズ土人は東京渋谷で下向きながら歩いてニヤニヤしてる田舎者クズ外土人やねんで(^_^;wwwwwwwwwwwwww
田舎に住んでるけどここに書きこむ田舎の事が理解できない
>>11
石和温泉駅でsuica拾ったんだ
警察に届けたら警官からこれってどう使うんすかね?って聞かれた
あー車社会なんだなと 岡田イオン
立憲民主の資金源
わかってない人大杉だろ
そやねん(^_^;東京渋谷コンプレックス鹿児島クズ土人岩手クズ土人は東京渋谷で下向きながら歩いてニヤニヤしてる田舎者クズ外土人やねんで(^_^;wwwwwwwwwww
www
・イオンとか無い。謎のなんたらマートやストアしかない
・近隣は呼び鈴鳴らす事がない。玄関入ってきて叫ぶ
・洗濯物干すと手のひらサイズの蛾が産卵してる
・牛の鳴き声や鶏の鳴き声で目を覚ます
これでようやく田舎な
イオンなんて1日で飽きるだろw
田舎は突然病気になった時や飲食できる時間帯が不便な点ぐらいかね
>>17
大都会はそれが楽しいだろ
毎日とまでは言わないが毎月のように新規オープンするお店の数々
ショッピングモールも毎月のように模様替え 文句ゆわれてもねぇ・・・
田舎にいるのが悪いんじゃん
文句あるなら引っ越せばいい
田舎には低俗なヤツしかいない、だから商業施設もそういう奴ら向けのものしか作られない
都心にもパチ屋バンバンあるじゃん
神田とか酷いもんだよ
俺もちょくちょく地方から上京して仕事してる人間だが、地方の良さは車とバイクと飯と読書。
パチ屋とゲオとイオンにしか行かない奴なんて、何処にいたって底辺だろ
底辺なら都市の方が膨大にいるわw
こいつが現実を観てないだけ
地方人の東京憎悪のすさまじさ
そんな憎悪の中で育ってもなお、東京を目指さざるを得ないのが地方の優秀児
地方がどれだけ地獄で、地方の人間がどれだけ汚いかと言うこと
痴呆は緑と自然がユタカーとか言うが
都心に住んでても車で一時間で山にも海にも行ける
そんなことより痴呆の住民が陰湿なのが嫌だ
TOHOシネマズって映画館だっけ?
東京に住んで10数年経つけど、行ったことないかも。
要するに高卒無職職歴なし無免許犯罪歴は、大都市でも地方それも
僻地でも、満足する生活は出来ないと言う事でしょうな
山形県の庄内人の休日の楽しみといえば、三川のイオンモールで買い物をして映画を見ること。
それ以外に都会を感じられる娯楽は全くありません。
>>2
佐賀のユーチューバーの家がこんな感じだった
田んぼの中の一軒家 休日は地元の温泉
もしくはちょっと遠出して他県の温泉
>>27
田舎で30歳過ぎて結婚しない男は
ホモか精神的な病気を疑われる
東京だと基本他人に干渉しないから気楽 イオンっていつ行っても同じものしかないからつまらない
ガキも大人も金切り声あげてたりなんかイライラ殺伐としてる
都内住の人はよく私は東急しか行かないって言ってる
>>34
トンキンのお店の資金源とか
ちゃんと考えてる? イオンあるなら都会だろ
コメリがあるだけ
コンビニもパチンコ屋すら無いわ
>休日が「イオンかパチンコ」
首都圏郊外のベッドタウン住民も、これに近い生態では?
長距離通勤で消耗し、休日はごろ寝で終わるタイプ。
自分のところも田舎だと思っていたがTOHOはあるし
1時間に5-6本は特急が停まるから田舎ではないんだな
外食はマジでやめといた方がいい
油ギットギト、塩分たっぷり、余裕で糖質オーバーだぞ
野菜中心の自炊にしてから体が軽くなったわ
>>2
アクアが趣味の俺からしたら夏は楽しそう
冬も楽しめないわけじゃないけど >>59
なぜ庄内って秋田からも新潟からも仙台からも等間隔に遠いのだろう >>50
大体東京
理想は山手線内側
そうでなくても23区内 >>17
ほんこれ
車さえあればジオパークや遺跡や城、寺、博物館全般も回りきれないほどあるよ。
アーティストの地方公園も美術館の地方巡回もきっちりチェックすれば東京よりもチケットは取りやすい上に空いてる。
コロナ禍だし地方のほうが住みやすいよ ネットと端末の存在する時代に何寝言垂らしてるんだ30年前にほざけ
イオンもパチンコもない本場の田舎だと道の駅が地元民で激混み
道の駅すらないガチの田舎だと毎日農作業なので土日に休むという習慣がない
ベルファイヤーアルファードとかで通勤するのがステータス
最近はコンビニじゃないねドラッグストアよ
ぽつんとドラッグストアが建っててそこだけ煌々として都会
>>36
わかんないの解るわ虫嫌いなのも一緒w
防虫と湿気対策徹底してインドアが一番だと悟ったわ
ネットもあるし 地方と言っても色々ある
車があればそんなに不便でもない地方と
車があっても最寄りのイオンまで2時間かかる北海道江差町のような田舎では全然違うからな
>>26
それでも有意義な休日を過ごしたなと思ってるのに、お前なんでわかるんや? 夜7時に閉まる地元スーパー: 徒歩5分
夜9時に閉まるドラッグストア: 徒歩10分
夜10時に閉まる地元スーパー: 徒歩1時間4分
イオン系列のスーパー(マックスバリュ): 徒歩1時間12分
イオン系列のスーパー(ザ・ビッグ): 徒歩1時間14分
イオンスーパーセンター: 徒歩2時間6分
イオンモール: 徒歩5時間28分 ←死ぬまでに1度は行ってみたい
ドライブか家
今は時期が悪い
下手に出かけるとコロナロシアンルーレットだからな
ロ、シアン、ロシアンルーレット🎵
>>59
付け加えると、イオンに行く=都会を感じたい、じゃないよな。
ただ単純にそこでしか物が揃わない。
中心部のシャッター商店街で、何が買えるというのか。 デートスポットがイオン
娯楽がないからパチンコ、夜は飲み屋
スタバは車で行く所
>>67
だよな
東京西
神奈川西
埼玉
千葉
皆んな休日はショッピングモール位しか行くとこないだろ 駅の自動販売機はSuica使えるのに改札は使えないとかw
都民 ウインドウショピング 目の肥やし
中国人観光客 爆買い
なぜかクソの役にも立たない前者が偉そうな謎
>>71
羽越新幹線作れる程人が居ないし必ず乗り換え発生するし
庄内エリアは行くの大変だよな スーパー三軒行くけどマスク付けろってうるさいのはイオンだけ
>>22
軽でスロットルべた踏み
オーバーヒート覚悟でステアリング握りしめて三十分 都会に住みたがる人はお金を払うことでしか楽しみを得られない人
>>54
老いも若きも文明化されていない人間を
その地域で再生産しているのが田舎
学も教養も無い
法律遵守より地元のローカルルール
濃い人間関係 若いうちはいいかもしれんが、歳とったら運転どうすんだよ
それに退屈な車の維持費なんか払いたくない
地方の何が悪いと言って教育の貧しさが一番悪い
地方は教育が貧しいから地方愚民が育つ
人間が汚くなる
自分たちで努力しないことを、東京への嫉妬で誤魔化している、バカな人間の集まり
限界集落にでも住んでから文句言えw
田舎とはいえイオンモールがあったり車が走れる道があるだけまだマシだろ
オレは横浜の田舎者だけど、イオンもパチンコ店も何年も行ってない
>>17
田舎はワンパターン正常位セックスしかない
こんなの毎日やって飽きないって発達障がい イオンモールは広い通路に座り放題無料の椅子が置いてあるからな。
イオンの店子たちの金でクーラー効いてて涼しいんだが、休日は混んでて見ず知らずの赤の他人が隣に座るのが難点。
しかも休日は学校終わった後の夕方なみにwi-fiが繋がらない。人が多くてトラヒィックさいあくなんだよね。
自分が契約してるキャリアのモバイル回線使わざるを得ないんだよ。高速ギガが減ってしまう。
東京カッペ集落はなんでもあり。便利かどうかじゃなくて、なんでもあり。
田舎っぺ娘が多いからオモローいことも自分次第で絶対みつかる。
そもそも文化が田舎臭い。雪降ったときの習性みたら一目瞭然 わらったわ。
群れる=面白いとか人間的に面白みがかける発想やなぁ
ドラクエウォークしてるから、イオンにはたまにいくな。メガモン集積所みたいなとこだからあそこ
行くところがイオンかパチンコしかないなら、
そりゃ頭も悪くなりますわ。
>>47
イオンモールはインフラであり、人生なんだよwww
都会なら路面店で成り立つが、田舎はショッピングモールじゃ無いと採算が取れない、巨大駐車場完備、周辺100キロ圏を商圏として人を集めてなんとか
田舎に擬似都会を作ったんだ >>95
別に新潟からいなほ乗ればいいじゃん
それか新庄でて陸羽西線で余目まで
一日10本くらいは走ってるだろ >>105
ほんとそれ
地方の個性が全くと言っていいほど無くなった
何をやっても管理されてて
意外性がなくてつまらない 田舎者とパチンコはイメージ湧くけど
イオンの意味が分からんな
コロナ以前から実店舗いらねーって言ってきたくせに
こういう時に実店舗マウンティングしてるカスはなんなんだろう
>>71
庄内から仙台はずっと遠い
秋田、新潟、山形市が時間で同じぐらいかかる セブンアンドアイはゆめタウンを子会社化すりゃいいのに
>>90
その中では平地に余裕があり道路幅が広い埼玉千葉がはかどるな。 >>111
はあ?ここ見たらわかるだろ田舎者
5chで田舎の悪口書いてんだよ! >>102
近所の97歳の爺さんも毎日クルマ運転してる パチンコは風営法改正で、駅や住宅地周辺は禁止になったから
これ以上増えることはないで
登山や釣り、サイクリング、キャンプとかし放題じゃん。
>>111
ドラクエウォークとかじゃないの?
東京こないだ仕事で泊まりでいったけど、河川敷をドラクエやりながら歩いてるやつ沢山いたわ。かくいう自分も歩いていたけど。 海とか川が近くにあるなら釣りしてけっこう長時間遊べる自信ある
「東京」の2文字に
異常に反応する地方民 笑
東京の事ばっかり考えているんでしょうね〜
なんでもないようなことがー
幸せだったとおもーうー
ガチの田舎はイオンすら無いけどパチンコはあったりするよね
>>90
実際はそうなんだけどね
地方の県庁所在地くらいならたいして変わらん
都会人の地方観がやたら限界集落的なのはそういう所の出身者だからだよ パチンコ屋日本から無くせばかなり生産性他あがるわ
こいつが悪の枢軸だわ
首都圏出身者はパチンコなんて打ってない
田舎者か外人しか居ない
しかし東京都の区役所や公民館なんか主要区以外建物はボロボロだったりする
地方の役場のほうが有名な建築家建物の設計で異様に立派だったり
>>103
頭の良い奴は虐められるから皆んな都会に出て帰って来ないからな
地方はドンドン低知能だらけになる
旭川とか見ててもよく分かるだろ 日陰ったら秋葉原行ってドール見てからラーメン食って帰るってのがふらっとできるぐらいしか都内住んでるメリットないかもな
実店舗見れないのが田舎住みの弱点だけど今は通販もあるし
>>59
あの一帯のまったり感が好きでもう3回ほど訪れてるわw
道の駅で焼き物を食うのが最高や 東京のオリンピック開会式は
本当に恥ずかしかったぞ
何が文化的な生活だよ
世界に恥晒しやがって
>>123
庄内はまず月山抜けて山形市内に行く必要あるから仙台は遠いよな。 >>133
外の気温32℃の田舎ですよ?
冬はマイナスで夏は激熱 >>137
大して人が居ない津軽鉄道の果てにすらあるからなw
田舎者唯一の娯楽施設 まじ田舎、イオンは遠すぎて滅多に行けない
山のふもとの一軒家で東西の隣家まで50メートル以上離れてる
夜になると恐くて庭先の家庭菜園のネギを取りに行けない
獣ばかりではなく、もっと恐いものがひそんでいそうな気がする
コンビニは峠越えになるので夜は車でも嫌だ
恐いから
パチンコしないから休日は漫画やゲームで消化
何が面白くて生きてるのかよくわからない
夏やってない町営スキー場を
マウンテンバイクで下るの楽しいぞ
先月少し気になってる人がゼファー?とかいうバイクを買ったらしくて
今度見せてくれる約束したんだけど、その時何て発言すれば『こいつバイク分かってるな』感を出せますか?
田舎の人間は歩くの極端に嫌がるよな
街なかの者には
最寄り駅
最寄りのスーパー
くらいの距離でもとても歩いた感覚らしい
それ東京大阪の人は通勤通学で毎日歩いているんですが
都心のファッションビル行ったらイオンモールなんて魅力なさ過ぎて行ってられんと気付くのにな
近場のユニクロがイオンモールしかないなら行ってもいいかなってレベル
イキリ大学デブーがバーベキューするでしょ?
店行って食えって思うのよ
ゴミ出ないし、涼しいし
食べ放題飲み放題くらいの金持ってるでしょって
好きなアーティストがライブしに来るのは年に一度あるかないか
>>145
いったことあるけどあの緩さは好きだ。
山形空港から飛行機乗るまで三時間ほど時間あったからタクシーの運ちゃんに頼んで連れていってもらったが。今度は芋煮食いたい 僕、富山県に左遷されたんだけど
富山市にはイオンすら無いんだよ…
イオンよりパチンコ屋のほうが多いけどな
パチンコ屋はよりどりみどり
東京の機能を享受しつつ
地元の街も利用するというスタイルが
飽きなくて一番いいよな。
地元の街利用オンリーだと飽きてうんざりしてくるだろ。
地方の最悪なところはそこだよ。
東京の機能を気軽に享受できる位置にある街というのは、地元に飽きたら都内行けばいいし、都内が疲れたら、
地元が癒してくれるし、
結果、地元も都内も両方飽きてうんざりするということがない。
両方好きでいられるんだよ。
>>139
サミーの婿が自民党議員だからな
パチンコを潰すためには政権交代しかない >>144
アキハバラ行ったら、ガチャだよ、ガチャ。
ガチャは通販じゃ買えないもんねぇ。 イオンもねえパチンコ屋もねえ
車の免許も持ってねえ
Uターンは無理ぽ
イオンの近くに住んだこと無いわ
だから利用したことないわ
まじでなんで引っ越さないの?
都会から田舎に移り住むより
田舎から都会に転居した方が簡単だろ
>>160
いろんな人とセックスできるのは東京だからなあ 自分も地方住みだが、土日祝日はパチンコ屋の駐車場は満杯だわ。
>>155
地方とかそういう問題じゃなくて
個体差の問題だね 都会か田舎か
じゃなくて
どっちも経験すればいいんだよ
どちらか一つしか経験しないから視野が狭くなる
もっと言えば日本以外で生活する経験もあれば
もっと視野が広くなる
>>163
BBQはコロナのクラスター原因になるから一番やってはダメなやつ。これ屋外のBBQでも大規模クラスター出たことある。 >>149
ファミレスないしコンビニは夜閉まるし病院は遠いしスーパーが無いから買い物も大変
でもパチンコ屋はある
ていう田舎かなりあると思う 都会の人がやってることは
全部イオンでできるんだからそれでよくね
真の田舎はそんなのも無いけどな
海水浴や潮干狩りとかして
バーベキューって感じ
休日だけじゃなくて平日も駐車場いっぱいじゃねーか
地方に出張行くとしょうもねえ奴ばかりなんだなって実感するわ
電気代の為にイオンで涼んでるような人生
それが結婚
>>169
狭いマンションで引き篭もってネットやってるクズが殆どだろ
あとは孤独を実感しないたまに外食して終わりw 上級田舎者はイオンより三井アウトレットパークで中国人団体観光客に揉まれながらウィンドショッピングだ
>>113
都会のドラッグストアが狭すぎで嫌い
体育館ぐらい広くないとな
駐車場もグラウンドぐらいで ネット環境があって荷物が届くところならどこでも良いな
都会に住むと、休日に温泉とか海とか行きたくなるけど
田舎住まいのときは、買い物とか映画行こうかって気になるな
確かにパチンコとか公営ギャンブルやってる人は多かった
>>177
地縁血縁が強すぎてしかも東京行くと家に帰りなさいと言われるほど地縁が強力
上京したくてもどうやら無理 まぁでも田舎モンはイオン→パチンコ→セックスを
繰り返す人生を喜んでるんだろ?
イオンって東京でも田舎でもどこでもあるな
イトーヨーカドーはなくなった
なのでイオンカードつくりたくなってくた
東京人が抱く幻想
駅前にならコンビニやマクドナルドくらいはあるだろう
>>159
だから都心のひとは足腰強くて
田舎者はろくに歩けない、
なんて逆転現象があるんだよな >>1
前スレで盛り上がってる奴らへ
鹿児島は戦国時代に渡ってきた陶工の子孫しかいないからブスばかりだからな。
男も本気のアタオカしかいない。
どの不動産屋も保険金詐欺を勧めてくる。色々書ききれない >>195
アウトレットがあるところは観光地兼ねてるから言うほど田舎でもないだろ
高速インター近くってことだし 都内に住んでると自転車すら邪魔で基本徒歩なんだよね
車なんて持ってても逆に不便だから持ってないって言ったら田舎もんに車も持ってない貧乏人wwwみたいにバカにされたことがある
>>1
生まれも育ちも首都圏だから、イオンって一回も行ったことない。
>>188
うん。コンパクトにまとまってるだけだよな。 >>173
確かに色んなガチャガチャ回せるのは都会だけかもな
まあ俺も要らないの出たら定期的にメルカリに出したりしてるから景品自体は通販で買えなくもないだろうが >>201
全然理解できない
親族なんて都会に行けば関係なくなるのに >>167
自分でクルマ運転すると最高だわ
鳥海山の辺りも走った
コロナ終わったらもう一度行きたいわ お買いモノとか適当に食料買えればよくね
何買うん?オシャレアイテムw?
>>196
まあ車は必須
てか東京でも富裕層はほぼくるまだけど?w 庶民の娯楽はつぶされるからなあ
結果パツリンコとかしかない
>>180
金出せば老婆から男の娘までニーズに合わせた遊びが出来るが
素人さんは田舎の方がチョロいなぁ >>204
地方は賑やかな場所が駅から離れてることが多いから
エリアにもよるけど駅前は逆に何もなかったりするのよね 東京出身でも北区板橋区練馬区
西東京市東久留米市東村山市小平市にしか住んだことないけど
都会モノでいいですかww
やっと40坪のマイホームも買えました(;ω;)
>>186
東北だと仙台駅の側にもパチンコ屋あるよ。
初めて行ったときあれにはびっくりした。
東北の大都会でさえこれかよって >>217
埼玉が田舎とか....
北海道のド田舎なめるなよw >>79
半分くらいは旦那が嫁の軽自動車に乗って
嫁がパート先にアルベルが現実 >>184
田舎生活して、学生からずっと東京で社会人生活も東京で田舎に帰ってきたけど選択ミスった
もう何にもやる気しなくてこのまま年取って死にそうw >>133
飽きるんだなそれが
さっきもチャリで海行ってきたけど10分ぐらいいただけで帰ってきた もう将来が定まってしまったような大人は地方にいても良いんでね?
地方愚民とか
人生を諦めてしまった人だとか
でも未来ある優秀な子供が地方愚民に染まっていくのはやるせないものがあるな
チャンスをつかめれば東京へ逃れてこれるんだろうけども
>>17
まぁ、そういうバカアホが世の中九割九分で、そのアホって成分で経済廻ったりしてるからねぇ。
如何ともし難い処で。。。
俺は、出来るだけ他人と関わりたくないから、自分で出来る事は全て自分でやるから、田舎の方が都合がいい。 京都市内で生まれ育った奴は、観光名所に疎い。
日常で目にしてるから関心もありがたみも無い。
都民だって同じだろ?
ご自慢のスポット、一体どれだけ利用してるのやら。
パチンコ人口はかなり減ってるんじゃないか? 地方民と結びつけるほどのパチンコ人口がいる?
都会を経験済みな自分はタマに行く程度
通販とネットさえあればおk
都会で生まれ育ったとか未経験は辛いだろうな
>>184
ほんとこれ
多摩の田舎と都心に住んだが
都会にしか興味ない都会者と
田舎にしか興味ない田舎者は苦手 テレビっ子としてはテレ東無いのがきついね。あとキー局の深夜番組とか
別にそれら全部を見たい訳じゃないけど、他局がそれを意識した番組編成してるとさらに取り残された感
前にNHKがテレ東やフジの深夜番組とコラボしたことあったけど、
その番組こっちで見れなかったから受信料を盾にクレーム入れまくったわ
>>228
ホントになにもなくて頭が溶けそうになるよな >>217
休日というのに御構い無しに朝の6時に防災無線チャイムで起こされてw 田舎の人のデートは、多少無理をしてでも街に出るんだろうな
地方の地獄はそこに生まれるか移住しないと永遠に分からない
うちの田舎はイオンすらないから大の大人がザリガニ取ったりアリジゴクの巣にあり入れたりして遊んでる
そういや都民だけどオリンピック全然見てないや
めちゃくちゃ叩かれてた開会式だけは目立つのでネットで見たけど
政令指定都市ってどこも横浜駅ぐらいの人出はあると思ってた
他は関東でも人間少なくて驚く
バカにするとか通り越して日本人マジで絶滅するんじゃないかと心配になった
>>188
三井アウトレットパークとか行ったら田舎の人はビックリする >>214
地縁が強いと土地に縛られるから
東京で暮らそうと思ったらコロナで無理だろ
こういう不思議な現象起きるのが地縁強い証拠 >>229
釣りが趣味なら船釣りもできるし
マリンスポーツも一切やらんの? ここ数年全国旅してるけど能登半島とか30年後
人が居なくなるんじゃないかって位老人ばっかだな
若者もとりあえず金沢に行っちまうんだろうな
>>222
主な街道沿いにイオンやDIYホムセンや店がある
しかし店の裏には畑や宅地しかない >>208
近くのアウトレットは高速のインターと繋がっている 無料のクーラーと無料Wi-Fi(←休日ほか混んでる時は使い物にならない)、無料の椅子、
夏休みは子供と一緒にイオンで座っていなきゃ仕方ないだろ。
この頃猛暑で扇風機じゃ凌げないから
イオンパチンコ
ヤニカス
町内会
社内不倫
これが田舎の定番です
>>215
自分は月山の即身仏見に行ったことあり、そのお守り買ったよ?日ノ御埼大社の砂守りと並ぶ最強クラスのお守りとかいうので家族分買ったけど 海に迫る山の裾野の集落だけど休日なんかない位毎日忙しいぞ
家の周囲と裏山の雑草と雑木の伐採、 畑の猪鹿避けのバリケード整備
海岸の掃除、国道に通じる坂道の整備、そこの排水路の枯葉と枝木の掃除
手入れしないと裏山から引く水道が詰まるし雑木林もほっとくと枯れ木が落ちてくるし
もう毎日遊んでる暇なんかないね 役所は滅多にやってくれないし
コストコは独身田舎者除けお札が貼られていてちかよることができない
イオンはファミリーと独身がちょうどいいあんばいに集まれるからいいのかもな
前スレで高卒だから子ども大学に行かせられないって人まだいるだろうか
高卒で公務員になって実家から通いながら大卒とるとかいくらでも方法ある
出来る子なら公務員は大卒より高卒の方が倍率ずっと低い
最初からお金がないから、塾に行けないからではなく一通り制度を調べ尽くせ
ある程度素養がある子は親関係なく自分で調べてくるし人任せにしない
戦後東京に来たおのぼりさんはともかく
戦前から暮らしてる都民には普通に地縁とかあるけどな
地域の祭りとか誰がやってんのって話だし
デカい神社や寺の普請とかもあるぞ
東京大阪は都会とも田舎とも言えない中途半端な空間だ
仙台で暮らしたことがあるがそこは名実ともに都会だった。
パチンカスに「なんか趣味持たないの?」って言われるのが1番腹立つ
ネットがある今は地方にいるハンデはほぼ無いな
イオンは混んでて寧ろ行かないわw
今は都会に住んでるけど田舎出身だから休みの日は車でモールまで行っちゃうな
でもちょっと都会のモールって駐車料金無料のハードル高いよね
5000円以上で2時間までが上限とかで田舎の感覚でのんびりブラブラしてると駐車場代がすごいことになる
田舎は駐車場無料か2000円で3時間超過しても30分100円とかだよね
高尾あたりは田舎と都会のハイブリッドたからな
そういう所住んでみて田舎と都会
自分がどっち向き人間か考えれば?
奴隷を輸送するような満員電車に乗らなくても良い人生は勝ち組
そもそもイオンモール楽しいか?
女向けの品揃えだらけで、お前らの需要ないような。。
イオンは良いよ。
子供がいる家庭には便利。
都内に住む予定だけど、唯一イオンが無いのが欠点だと思ってる。
デパートより子連れに優しい、それがイオン。
子供トイレとかもあるし。
>>26
ファストファッションをミックスするコーデは若い奴なら当たり前だぞ >>217
東京もコロナでシャッター街だよ
それより前にシャッターだったところにアジア系の店が入ってるけどなw >>205
奈良は特別やな
高校卒業した50人に一人が東大京大のどちらかに進学
会社の上司にも京大卒おった >>240
防災無線だけならまだいい
俺の住んでたアパート目の前にブドウの畑があるもんだから朝4時ごろから農薬撒いてる
すげーうるさい上に洗濯物外で干せない 九州は佐賀以外の県庁所在地には駅ビル兼ファッションビルのアミュプラザがあるからな
これは宮崎市の画像だが、このアミュプラザも東急ハンズ大手セレクトショップファッションショップシネコンSEGAシナボンなど多くの店が入っている
田舎では地域のジジババに溶け込めないと引き込もってぼけるな
>>263
いまどき高卒の公務員採用なんてないぞ。
あったとしてもコネと訳ありで埋まってるわ。 その記事は嘘だな
イオンは混んでるがパチンコ屋は閑古鳥で廃業多い
イオンかパチンコかって言うけども、地方の巨大なイオンには
店が一通り揃っているから十分じゃないか?
カッペのレスって低脳丸出しだもんな😂
やはりパチンカスとかだったか🤭
>>183
そうそう。ホント。
心が貧しい人間が増えたよ。
多分、話を聞いてる限り、日本に限らず世界的に起きてる現象みたい。 日本の田舎って吉幾三がテレビもねえラジオもねえって歌ってる内容からそれほど進歩してないよね
携帯電話がつながるようになったのとアマゾンや宅配業者のおかげで時間は掛かるけどモノ買うのには不自由しなくなったくらい
>>277
練馬にイオンあるぞ
先日近く行った際に寄ったら最高やった
田舎良いなと思った 車あっても買い物行ける範囲にイオンしかないとかな
パチンコは無趣味の奴が時間と金を使いに行く所
>>2
これは都会だわ
田舎は獣道を1時間歩いて車道近くの車庫に行ってそこから買い物に行く >>273
あの辺はイーアスにスーパーバリューにセブンアンドアイもあるからなぁ
イーアスにはちょっとがっかりしたけど >>169
今日の予定は
病院に行って、カフェで時間つぶして、そのへんの店で昼飯食って、
本屋物色して、アイドルイベントに参加して、スーパーで夕飯の食材買って、帰宅
書いてみたらだいたいイオンで済むなw >>236
多摩の田舎ってw
田舎の人に言ったら怒られるぞ
そんなん対した田舎じゃないって 地方は教育が貧しいんだよ
だから人間が汚くなる
人間が貧しくなる
地方に教育の灯を届けようとして駅弁があるが
地方愚民は自分たちの持ち物と勘違いして、結局は推薦や地域枠でバカ化し、無駄にしている
大学は勉強してはいってこそ価値があると知れ
結果の平等を求めるところが田舎者なんだよ
>>273
高尾はどこに出しても恥ずかしくない田舎だろう >>251
平日なら会社に行ってるだろうし
日曜なら遊びに出かけてるんじゃね 【メリット】
都会:マイカーを持たずに済む
田舎:マイカーを持てる
【デメリット】
都会:マイカーを持てない
田舎:マイカーを持ち続けなければならない
>>260
大変そうだし災害が怖いけど
海も山もあるとかなんか素敵そう 松本ミゾレか
相変わらずテーマが浅い割に文章が長い
家の近くなんて鹿牛狐狸兎栗鼠熊蛇猫くらいしか見るもんないわ
>>277
イオンより三井とか三菱系のアウトレットモールとかのほうがいいよ
フードコートとか授乳室とか子供の遊び場とかすごく充実してるし綺麗だよ >>99
スロットルは開けるものであって踏むものではない
踏むのはアクセル 生まれてから死ぬまで田舎で生活とか
生まれてから死ぬまで都会で生活とか
そういうのは人生損してるよな
俺は田舎に行ったり都会に行ったりしてる
仕事で一時期は海外でも生活してた
最終的には自分に合うところに行けばいいんだよ
ただそれだけのこと
イオンは若い人達ばかりでおっさんには場違い感あって行きづらい
>>257
プールも休業、外は暑過ぎ、イオンしか行くとこないwww
めっちゃ涼しくて快適だし >>183
まともな収入の仕事が田舎には公務員くらいしかないから
大学出たちょっとましな頭の人は都会に出てしまうから
地元には上澄みの逆、澱みたいな人がたまってしまうんやと思う >>299
しょっぱい煽りだな絵文字くんwww
海水よりしょっぱいぞwww 田舎住みで映画館好きだと映画見るのに車で2時間かかるのは可哀想
うちらの地元はヨークベニマルダわ。 なんだよ「イオン」って? 空気清浄機か?
>>1
パチンコは地方のオアシスだよマジで
手軽に遊べるじゃん
店舗数が無くなるとさらに密になって台がとれなくなる >>273
京王線沿線と見るか、中央線沿線と見るかで印象が全然違うな >>284
JR九州はもはや不動産がメインだからな
熊本にも最近アミュプラザが建ったし。アミュプラザはイオンじゃ入らない店を多く入れてる いまからイオンモールに行くとなると、徒歩では19時を過ぎてしまう
20時まで滞在して家に戻ると、帰宅は夜中の1時半ぐらいだろう
途中でクマに襲われるかも知れないし、熱中症で死ぬかも知れない
そうでなくても夜中に道路を歩いてたら不審者扱いされるだろう
徒歩は厳しいとして、電車を使うと
14:30ごろの電車があるので、16時ぐらいにはイオンモールに到着できるはず
18時ぐらいまで滞在したとして、19:06の電車にのって20時には帰れるだろうか
電車賃は往復で1000円を超え、往復の移動で4時間ぐらいかかる
バスを乗り継いで行く方法もあるけど、帰りのバスが18時以降にないので使えない
料金も往復で2000円以上かかる
>>111
旦那は家でゴロゴロしてるだけ
都会も地方も何も変わらない 東京で暮らしてたことあるけど、
パチンコか競艇に行って、勝ったら風俗、負けたら飲み屋で泥酔。
買い物は、小汚いスーパまで10分くらい歩いて レジ袋で指ちぎれそうで
体力不足でヒイヒイ言いながら、もやしとキャベツ、缶ビール買って野菜炒めで生活
これがずーーーとルーティンで続いて、
もう満員電車の中でなんかプッツンとキレて欝っぽくなったわ。
いま、瀬戸内海の海辺で暮らしてるけど、船買って、毎週末は島めぐりしてる。
島にもスーパー銭湯とかがあって、サウナ入った後で海風に吹かれて返ると
ストレスは全部消えてる。
最高の人生を、手に入れたと思ってるわ。
>>303
多摩でも奥多摩はオールキャンプ場ってくらい田舎やで 青梅街道駅ってググってくれよ
これが都会モノの最寄駅の一つだよw
>>316
もうちょっと年取ると行きづらくなくなるよ
平日の昼間は爺さん散歩してて沢山憩ってる >>301
それくらいなら都会寄りじゃない
30万都市なんてそんなにないだろ >>250
うちの近所は砂浜だからあんまり釣れんのよね
釣れても小アジかイシモチ程度、さばくのも面倒だしね
最近は防風林の中に生えてる植物を引っこ抜いて庭に植えるのを趣味にしてる 日本自体行く所が無い
ショッピングに出かけてもネットショップ以上のモノは売ってないし
外界全体がさえない感じ
行く価値があるのは観光地くらい
家で遊べるコンテンツも通販もあるし、昔よりは断然マシだろう
いまどき朝鮮弾入れなんかやってんの朝鮮人だけやろw
好き勝手に倉庫とか建ててる人って自称10uとか小さい小屋なら
確認申請とか出さずに勝手に建てられるんか?
重機なしで材料を持ち上げられたら、やろうと思えば
自称物置を完全に一人で建てられるもんなの?
街の便利度は確かにそうかも知れんが今はステイホームなんだから
田舎だろうが都会だろうが家の中で遊べってなってんだし関係なくね?
どうせサブスクで映画見るかゲームするかオリンピック見るかしか出来ねえし
何なら田舎のがどこ行っても密にならないんじゃないの?
>>26
地方にはもっと安い洋品店があるんだよ、たしかファミリージョイみたいなフランチャイズてんで独自の名前があってしまむらよりさらに安く333 999 1111とかの値段のところ >>304
昼間っから便所の落書きをしてる奴が言う事かよw >>322
東京住みで海水浴好きだと海に出るのに電車や徒歩で2時間かかるのは可哀想 >>305
人だらけと無人が極端だけどね
6号路以降は1号路とは別世界 まあ本音を言わせてもらうとイオンよりカインズandベイシアのほうがいいんだけどな
>>303
猪とか狸とか出るけどそれくらいでは田舎の条件満たさないの? 業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
>>259
ああ昔山形出張した時に帰り際に客先に案内してもらったなあその辺り きみきみこんなとこで自転車乗ってるなんて珍しいな
下の名前は?職業は?職質は初めてか?
田舎あるある
>>332
天国だね
パチンコは時間と金の無駄だからねw >>317
>>257
自分はスーパー銭湯いってる。お茶さえ飲んでれば浸ったり寝たり繰り返しして半日は過ごせる。 コロナのせいで都会から地元へ戻っている無職の若者やシンママ結構いるぞ
県内の低賃金のパートやアルバイトで実家で暮らしている
ホームセンターのはしごが楽しい
気付いたら2.3時間あっという間
田舎って呼ばれてる県でも県庁所在地はどこもそれなりに栄えてるからね
教育レベルは
奈良 京都 東京 兵庫 愛知 大阪の順
特に東京の教育がスゲーって訳じゃない
愛知なんて進学しない選択肢もあるし
>>332
なんか良さげ
東京もんが地方に行く場合、問題は地元民に馴染めるかみたいで
俺は自信ないけどうらやましいわ >>211
擬似的街歩きが出来るんだよね
買い物してもカートから車に乗せてしまえばよくて
荷物を持って電車に乗ったり持ち歩く必要なし
都会人も同じ生活をすればこっちの方が楽だ便利だと感じるはず パチンコは出さないからみんなイライラしてるよwww
唯一はメシだな 外食のレパートリーが限られるし、こればかりは通販とかも難しい
その地方に有権者の半数以上が住んでる
東京=日本という発想がどこから出るのか
とっても不思議
そんなこと思ってるヤツはただのバカ
休暇になったら、無理しても外出しなくきゃならない、田舎法でも有るんか?
家に留まって、本でも読んでればいいじゃん。
都会ってそんなに毎日・毎週遊ぶ場所変わったり出掛けたりするの?
宮崎がまさにそれだわ
若い連中の車やファッションも10年は遅れてるし娯楽が車スナックパチンコだけ
暇だから女はヤリマン
たまにいくけど住むのは絶対いやだわ
近場の範囲がイオンまでならその間にレジャー施設くらいあるだろ?
田んぼしかないど田舎なら山なり川なりあるだろ?
本当に何も無いところは自然があるから、キャンプしたり釣りしたり、色々することあるだろう
それこそ自然が相手だとアホほど時間かかるから休日なんてあっという間に無くなる
イオンかパチンコって、中途半端なところに住んでる頭悪いクズ共の行動パターンだろ
他に何も出来ることが無いんだよ
環境が、ではなく、本人に能力が無い
ホームセンターいいんだけど、キャンプ用品が中途半端だからイマイチなんだよな
>>238
こっちなんかまともに見れるのはTBSだけだぞ
後もう一つはフジにテレ朝と日テレが少しだけ
テレ東?なんですかそれ?
しかも深夜番組全カットで1時頃にはショッピングになって終了
地上波は見ないテレビ離れってなってもこれはきつい 歳取ると毎週外に出て1日中散策するって体力が無い人の方が多いんで
大都市近郊の田舎に住んで気が向いたときに1時間くらいかけて都市部に遊びに行けば良いよ
都会か田舎かの2択は嫌い
人によって定義が違いすぎる
電車が時間6本来たら間違いなく都会だろ
23区以外は田舎という風潮もキライ
【メリット】
田舎:イオンがある
都会:イオン以外もある
【デメリット】
田舎:イオンしかない
都会:イオンがしょぼい
・群馬とか栃木とか地上波全部映るところは都会
・電車なんてそもそもない
・コンビニへ行くのに車で20分以上かかる
・日曜日にイオンじゃなくて普通のスーパーに買い出しにいく
・子供もそれを心待ちにしている
>>365
最近はイオンモールウォーキングとか言って、ジジババが歩いてるよwww
イオンモールは店じゃない、街なんだよ >>335
涙か汗か判らんが、とりあえずそのしょっぱい液体を拭けよ絵文字くん。。。 田舎と言っても車で10分か20分で大抵のものは事足りるなら言うほど不足感はない
都会の賑やかさは無いがそれだけだろ
田舎は自然があって良いなーとか
虫がウヨウヨいるんですけど?
家にもバンバン入って来るよw
>>286
高卒公務員が最強の聖域だろう
馬鹿なコネ持ちの逃げ道として脈々と田舎を支配してる うちが何処で買い物してるのか聞いたが
イオンのネットスーパーと近所の小さなスーパーの掛け持ちだと
牛乳などの重量物やトイレットペーパーなどかさばるものどこで買っても同じものはネットスーパーで頼んで家まで持ってきてもらうと
野菜とお肉はデパ地下か近所のスーパーだって話だった
別に不自由はしてないそうだよ
海山川とか自然がある田舎は羨ましいけど住宅地しかない田舎は死ぬほどつまらなそう。
俺も街ぷらで時間を浪費組だけど大江戸温泉が無くなるのは痛いマジで
>>351
タヌキは都心にもいるしイノシシはこないだ荒川泳いでた
池袋にはニホンザルも出た 休日の日にまで激混みの電車やバスに乗って都内お出かけとか
何の罰ゲーだよw
適度な地方都市の方が便利で選択肢広い
学生時代リゾートバイトやってて長野が第2の故郷みたいな感じだが車ないとホントに何も出来ない
アウトドア系の遊びは充実、温泉も良い
飯屋も美味いところはある
たまに行くから楽しいだけで日常なら退屈になっていくんだろうな
>>2
うわあ、こりゃ人がいないから監視や口出し、村八分やいじめとか凄いだろw
風景がもう陰湿な空気だしてるw キャンプしたいと思うのは地方でも都市部の人じゃないの?
部屋の窓から見えてるようなところにわざわざテント張って何が楽しいんだめんどくさい
>>2
実際これはスタートが平地な分マシな方やろ、ガチンコはまず山から降りて平地に辿り着く所からやし >>313
アウトレットって屋外歩かなきゃならないじゃん
暑くて 高知のためにあるようなスレだな
高知市街地の商業施設は、なんと百貨店が一つだけ。普通中核市は市街地に複数商業施設があるのに
高知市街地は飲食店しかない、買い物は郊外のイオン頼り。そして高知唯一のシネコンがこのイオンにある
東京は車、バイクで走るのが趣味って人には向いてないと思うわ
気軽に走りに行ける所がないし、そもそも綺麗な景色がない
>>259
ちょっと山を登っていくあたりにある寺。面白い寺だったよ真言宗なのに山岳信仰の影響なのか神社のお祓いで使う道具使って拝むとか、明治維新の廃仏毀釈でこの辺の寺は焼き討ちにあってほとんど残ってないとかなんていう黒歴史な話も教えてくれた。残ってたら高野山や比叡山並みの大伽藍ばかりだったってね >>349
それ高尾山じゃないかw
高尾は一つ手前
中央線の駅舎は地方感がある (;`皿´)グヌヌ福井県はイオンすらないというのにお
>>392
都会はダニとゴキブリとドブネズミ達が元気だよ 架空の九州人をだして都下が地方にマウントすつ記事だろこれw
>>387
都心だとイオンもないよ😥
マルエツプチとかマイバスケットとかスーパーですらミニになる😭 昔沖縄の島に行った時タクシーの運転手さんが
土地が安いから県営住宅誰も入らないって言ってた
今もそうなんだろうか?
住んでみたいなあ
都会民はイオンやパチンコ以外のどこに行ってるの?
ディズニーランドとか??
>>6
そう思うけど
じゃあどこがつまらなくないの? >>1
馬鹿いえ
ワイも正真正銘の田舎出身やが
友達と稲刈り後の田んぼで野球ごっこしてホームランのボール探しに茂みに入って行ったら熊とニアミスしたわwww
全力でチャリまで走って逃げたけどなwww
田舎に刺激がないわけじゃねーよwww 都会だってららぽーとかなんかになるだけで同じだろw
愛知住みだけど、20年以上前にセブンイレブンが一件もないって言ったらとてつもない田舎を想像されてたね 今は腐るほどあるけど
隣の芝は青いってことだよな
田舎には田舎の魅力がある
ずっといるから受け入れられないだけだわ
こういうやつはどこに住んでも同じで退屈なやつ
>>411
山形県には百貨店が一つもないんだが・・ 近場の公園でシート広げて家族とピクニックするだけで楽しいけどな
秋田県は何回も行ったから鳥取県に一度は行って比べてみたい
スイミングプールとか体育館とか異様に豪華なのにちょー空いてるし、道の駅とかの銭湯も豪華で安い。
飯屋は地場のもの食べれるし、海や川で釣りするも良し、やっぱ土地があまってるってのは色々な面で幸せだよ。
都心部に住んでると渋滞してるし、電車は混んでるし、公園も少ないし、海は汚い。
飯屋の選択肢は多いけど、異様な高さ。
>>418
市民病院の近くに大きな集合店舗なかった? ネットで地方で商売できる時代に、東京住みとか頭狂ってるの?
>>1
東京に住んでるって、ただ産まれただけだし。
それに休みの日は海、山、川かロードバイクで奥多摩や道志、相模湖方面。
デートも映画館なんか行かないし、せいぜい会社帰りに繁華街で酒呑むくらい。
今はコロナでできないけどな。
若い頃、沖縄や小笠原に都合3年くらい住んでいたけど
いいかげん移住したいよ!親が心配でなかなかできないけど。
そんな奴もいるよ。 都心のららぽーとなんかもイオンとテナントが似てきた
>>40
イオンタウンしかないところで初めてイオンモール行ったけど、1ヶ月はかかると思う >>365
まぁでもイオンで売ってるものはおしゃれっぽいものばかりなんだよねー
ガチ勢が必要とするものはなかなか手に入らない 地元は兄がいるから都会に出てる
兄がいなかったら田舎にいたかも
田舎なら川でスクール水着着て泳いでもバレない
泳ぎ終わったら川にウンコしてるよ
>>425
外出しなきゃいけない理由でもあるのか
つーか都会は歩いてるだけでもそこそこ暇潰せる >>429
ららぽーとという時点で本当の都心ではないような >>379
そういう移住組いるけど体壊したりすると田舎は大変
田舎暮らしにあこがれて住んでも田舎の人間関係に叩きのめされて帰る人も多い
当の田舎者は世間が狭いから金もないのに車やパチンコばかり
景気がいいのは公務員夫婦だけ >>284
宮崎は県立図書館と市立図書館の蔵書が素晴らしくて休日はローテで通い詰めてた
あの施設を利用しない奴は税金の払い損 田舎でも海とか山とか自然豊かなとこならアウトドアで遊べるけど
埼玉の北の方みたいに田んぼとラブホとパチ屋しかないようなとこだと辛そう
仕事で桶川に何度か行ってたけど絶対住みたくないわ
>>411
高知って親戚がいるんだけど
人口のわりに居酒屋めちゃくちゃ多いよな
コロナ前しか知らんけど、それがみんなけっこう客入ってんだよな
なんとか丸って藁焼き有名な居酒屋、いっつも混んでて結局1回も行ってないや >>430
愛知では宅地エリアにはコンビニが作れない
なのでみんな自分の住む所から車に乗ってコンビニへ行く >>284
宮崎は県庁はそこそこ大きい街だよね、チキン南蛮食べに行ったとき訪れたけ
宮崎市から少し外れると何もなくなるけど >>385
10分に一本なら野田線くらいかな
大宮は都会かもしれんけど、南桜井とか新柏とか…どうだろ >>435
そういや最近、大きな公園でテントをよく見るねぇ。 地域格差を感じるスレ
若いうちは一度地元を出るのが望ましいな
うちの子供達は東京育ちなので、大学は関東以外の地方国立大に進学してくれたらと願っている
>>1
東京はいいぞー
田舎なんて住めないなー
なんて言ったら感じ悪いだろ? 電車が沢山きても湘南とか相模原とか東京多摩地区の人々も似たようなもんだろ
むしろ東京らしい暮らしが田舎の人の思い込みで作られてるんじゃない?
鹿児島は県内各市町村の一等地に不釣り合いな大きなパチンコ店ある。
パチンコ店の数は全国でもかなり多い方じゃないかな。
平均所得低いのと絶対に関係あると思う。
娯楽で、暇つぶしと割り切って1円パチンコとか楽しむ人もいれば本気で小遣いや生活費増やそうと必死な人もわりといるそうだ。
パチンコ店員やってた友達はお客さんにそろそろ辞めといた方がいいですよと声掛けたくなる事も度々あったそうだしw
>>398
都会暮らしで土日は1人で街をブラブラとか究極の孤独逃避だw
己の人生の停滞と向き合った方が良い 田舎で生活してショッキングだったのが
「魚屋どこ?」って聞いたら「某大型スーパー、みんなそこで買う」って言われた
田舎ほど食材にバラエティがないんだなっと思った
>>423
そう、都会のデメリットは
スーパーが小汚くて狭いこと。
都内に引っ越す予定だけど
ネットスーパーかデパ地下かな。 >>370
俺も何となくそうだろうなと思ってる。
要らん事考えなくて済むだろうしね。 今住んでるところは幸い田んぼばっかりの平地なので、雪がない季節は自転車が使える
途中で雨が降ってきてズブ濡れになる覚悟は必要だけど
でも途中でパンクしたりすると、イオンまで徒歩2時間以上の道のりを自転車押しながら帰らないといけなくなる
イオンには滅多に行けないから、自転車の荷台に乗らないぐらいの買い物をしてて、手がちぎれそうになる
雪国だけど今は連日30℃越えで湿度も高いから、結構疲れる
雪国の家は保温重視の建て方だから、夜に帰宅しても35℃超えてる
>>404
それって近くに温泉あるのに家で入ればいいとか言って行かないのと同じじゃない?
そりゃ楽しみも狭まるわ 海しかないならサザエでもとって食えばいいじゃないか
漁師に見つかるとヤバいけど
東久留米のイオンは映画館がないんだよな
武蔵村山のイオンにはあるけど
立川立飛のららぽにも映画館できたな
都会だろうが田舎だろうがインドア派には関係ないだろ
>>454
高知鹿児島富山って限界県のコンパクトシティの実験場のようだな 名古屋は百貨店とナガシマとイオン完璧に使い分けてるな
一生に一度の結婚式や葬儀=東京銀座か京都の老舗服屋で買う
ハレの日の物=松坂屋高島屋の百貨店で買う
デートやちょっとええもん=ナガシマアウトレットで買う
普段着 日常使い=大型イオンで買う
コスパ良く見栄張りたい=コメ兵
地方民・・・イオンに行く
都心民・・・イオンの中に住んでるようなもん
どっちがいいかは価値観の問題
>>431
お腹空いたらジャスコで安いパンや弁当買って食えばいいしな。夏場は歩くならイオンに限る。いまは夏休み中のガキンチョばかりだけど 小学生位のガチのチビッコの頃なら田舎は楽しいんだけどねえ
毎日タニシとオタマジャクシ採ってたわ
今思えば何が楽しかったんだかわからんが
東京へ行くと不幸になるぞ
と、親や親以外の大人たちから脅されて地方に残った優秀女子の話は可哀想だった
親の介護があるからと
親の杖となって生きることを選んだというか選ばざるを得なかったらしいが
結婚といったらうんと年上の売れ残りジジイがお見合いの話を持ってくるんだと
地方に残る女の悲惨さを垣間見た
九州の糞田舎だけど籠もってゲーム、温泉サウナ巡り、googlemap見ながらドライブだな
都内住んでたとあるけど、移動と買い物が大変やったな。
>>448
そもそも地方民は歩きたくない
車があるのにわざわざ歩く必要性がないからな
近くのコンビニ行くのにも車で行くのがデフォだから >>425
都会はイオンない
イオンがあったらそこは郊外や アパートの家賃が激安だったのは地方のいいとこだと思う
2DKが4万だった
近くには3万台のもあった
>>1
都心だと繁華街にしろ住宅街にしろ一本道変えるだけで知らない店や良い感じの店が見つかったりして楽しいもんな
有楽町いけばあらゆる県のアンテナショップあるし
博物館や美術館もよりどりみどり >>466
新鮮な野菜とか魚欲しいなら、
車転がして近場の道の駅とか漁港行けば? そんな田舎ではないが、コーチャンフォーとジョイフルAKとイオンモールが有れば、何も不自由しないwww
>>1
イオン=貧民が乗る豪華客船ツアーでどうだろう?
船なら何日かその環境で缶詰だ
今のオリンピック村も本来はそうだろう
限られたスペースから出られず、その中で楽しく過ごすしかない
都会は散策できるように勘違いしているが、地球上には未発見の大陸もジャングルももう無いぞ
歩き回れる距離だって、イオンの仮想商店街の規模と大差はないしな >>448
外出しないってことなら回線速度が速いのは都会ならではだな
ちょっとうらやましい パチンコなんてやってたら余計に身動き取れなくなるわ
>>424
地方で県営住宅とか市営住宅ってナマポだけだよ >>411
宇都宮も同じだよ
市街地にたったひとつ東武百貨店があるだけ >>298
平野での田舎と山での田舎じゃ住み心地も違うのかな? 東京に30年程いて今はスーパーもパチ屋もないど田舎だけど、だからと言って何とも思わん。
ネットのお陰で平日は朝から競艇に地方競馬で忙しいし、買い物はAmazonにヤフショで事足りる。
いい時代だわ。
こんなこと自慢されても、都会でまともな人が住む場所にはイオンもパチンコもない。
そもそもパチンコをやるという行為はパチンカスと言われて蔑みの対象
(ちゃんとした都心の居住実態があるかも疑わしい。多分さいたまとか足立区あたり)
田舎には田舎の良いところがあり、それを活かせるかどうかは、本人次第だよ。
家から10秒で緑あふれる中を、ロードバイクで駆け抜けることができるのは、
もはや上級国民と言って差し支えないのではないか。
>>411
そんなに田舎なんか?
たまに仕事でいく松山とかそれこそ賑やかな街だけどな?高松よりも都会じゃないの?というくらい賑わってる。 >>393
都会はみんなでただの風邪と連呼する事でコロナはないと思い込んでいる
狭い家に居ると頭おかしくなると言ってたからもうおかしくなってしまったんだろう >>317
> プールも休業、外は暑過ぎ、イオンしか行くとこないwww
> めっちゃ涼しくて快適だし
電気代他人もちの冷房って何も気がかりにならないからいいよね。
トイレも水道代ゼロだし液体石鹸もペーパーも使い放題、各店に無料のアルコール消毒液あるし。
土日は三大キャリアのうちどこかがポケットティッシュ配ってる>イオンモール >>468
ジョイフルってファミレスだろいい加減しろ(九州人)
しかしジョイフル本田とジョイフルが近接している所が千葉にあった >>442
パイクって知らない?
燃費は自動車の2倍ぐらいで
車検も無いし、125以下なら税金も年間3000円以下と超安いよ 地方ってどのレベルから?政令指定都市じゃないところか?
>>487
銀ブラでしょwww
イオンブラブラと変わらんw >>471
温泉は温泉行かないと入れないから全然違う 若い時に都会へ出て遊んで
結婚したら地方へ移住するのが
いいのかな
テレワークが当たり前になれば可能か
イオンもだけどコンビニできたのは大きいな
コンビニもないど田舎探すのが難しくなった
親の実家が田舎にあって長期休みの度に田舎に行ける都会の子供が一番勝ち組かもしれん
地方民だが東京を羨ましく思うけど、それは商業施設が凄く多いとか便利とかいう部分も憧れるけど、文化的な施設も充実してるところに1番憧れる。
博物館の多さやバラエティの豊かさもそうだし、個人の無名のアーティストが活動の為に集まってる古いビルを改装した施設とか、昭和の雰囲気残る場所とか、色々ある。
専門店にしても道具屋や古書店が集まる地域とか、とにかく精神や文化面でも楽しめそう。
安室奈美恵のライブのチケットは東京しか当たらないから東京に行ってたけどな
別の外国人タレントで東京で1公演しかやらない場合も東京に行く
田舎(地元)で暇つぶしなんて考えない
ワイの昼飯や 秋田だけど、イオンは滅多に行かないな
娘達と動物園や水族館、フィールドアスレチックとか釣りとかしてるな
家では家族皆でマイクラしてる
>>498
そこで餃子食った覚えある。
宇都宮で中心街はあのへんなんか?
宇都宮駅と東武宇都宮ではどちらが中心街になるんだ? 結局落ち着く場所にいるだけやから
都会に居ても
行くとこだいたい同じ
地方の車移動と都心の公共交通機関と比べたら車移動の方がストレスないやろ。
それに何でインドアの比較だけやねん、引きこもりの行動範囲だけ比較して何の意味があるねんw
>>475
キーボードに飲み物とかスープとかブチ撒けた時の絶望感がまったく違うだろ
特に夜間 >>487
だよな。
そもそも田舎はイオンしかないと言う時点で発想がズレとる。 >>425
例えば城西なら中野ブロードウェイとその周辺歩くだけで1日使える 家の近くにあるイオンはどこも車の駐車幅が狭すぎるから行かないなそれぞれあと20cm大きければいいんだが
>>504
それはない、高知出身の俺が断言する
とにかくイオン以外に行くところがない、高松はお洒落なビルや駅ビル、路面店にセレクトショップとかたくさんあるけど
高知の街は何もない。あるのは居酒屋だけ。買い物レベルは鳥取島根レベルだと思う >>503
豊田はたしか駄目なはず
あと周辺住民がいい顔しないらしい
ヤンキーのたまり場になるからみたいな理由で
さすが教育県 ジャスコは分かるがパチンコは無いわ。今月も近所にバカでかいジャスコ出来た。
>>466
個人商店が好きな人は東京がいいな
俺はあの妙ななれ合いが嫌いだわ まーもし都市が頭にあったらそれはそこに行くしか満たされないからなぁ
>>466
個人店がイオンに軒並み駆逐されちゃったからね
都会の方が古くからの専門店や飲食店が健在してるよ
地方は新しい物に飛びつきすぎて、古くからの良いものを蔑ろにして、自分の首を自分で締めてる いや、23区だったらネットスーパーやらが宅配してくれるので
重い物を買いにスーパーに行く必要がないんだが
イオンやイオンシネマ、銭湯やカラオケなどあるけど
グランドで草野球や草サッカーや体育館で卓球やバトミントンなどやりたい放題だし
釣りやバーベキューやったり、夏なら海やプール、
〇〇狩りみたいなのは地元民はあまりやらんが、海の幸も農産物も美味い
クルーザーはないがw知り合いに漁船持ってる奴が結構いたりすると、海釣りもできるし、海から花火を見たりもできたしね
都会はショッピングや飲食店、その他の店が多いけど、なぜか羨ましいと思ってたのがディズニーランドが近くにあることくらいだね
色々イベントやってそうだからって理由でね
>>365
偶に巨大イオンモールの傍に行く用事があって寄るけど
銀座とかブラブラするのとはやはり違う
これはもう好みの問題だけど
カジュアルな品揃えなので
逆にクラシックな定番の王道も最新の物もオシャレな物は無いから >>499
平地の田舎は車で10分、20分の範囲で大体の買い物が出来る
山の田舎は麓に降りないと買い物の出来る店がない、あとは麓の田舎具合次第 銀ブラって昭和どころか大正時代から進化してないじゃん
・景色はきれいだけどしきたりは辛い
・空気はきれいだけど夏暑くて冬凍える
・星空はきれいだけど山が邪魔して全然見えない
山形に初めてスタバができた時、庄内人は山形市までスタバ目当てにわざわざ月山を越えたという。
2軒目のスタバが酒田にできた時、鶴岡民は打ちひしがれ、
3軒目のスタバが鶴岡できた時、鶴岡民のプライドはようやく回復したのだった。
東京でバイクは怖くて乗れない車から見ていつもそう思う
>>505
大都市が金持ちのための街なのは世界共通だよ
貧民も分相応をわきまえていればそれなりに紛れて暮らせるというだけ >>498
宇都宮は百貨店以外にも街に色んな商業施設や店があるでしょ?
高知は街に百貨店一つしかないんよ(涙)お店も飲食店しかないんよ >>510
ロイヤルホームセンターとロイヤルホストってどっちも略称がロイホで紛らわしいよな。 若い頃に宇都宮のちょい外れに住んでたがつまらなかった 田舎の良さがない田舎というかね。自然があるわけでもない、道路と工場とホームセンターがそこにあった。
>>525
それは違うぞ
東京だと駅前には商店街や飲み屋街があって
帰宅時に「今日は○○で飲んで帰るか」みたいなことを考える楽しみがある
飲んで帰らないにしても帰宅時に繁華街を通って帰るので毎日違う外食をして帰れる楽しみがある >>541
そのレベルなら駅前も寂れたシャッター街やな
風俗店もろくにない 座れる。冷暖房が効いてる。買い物を楽しめる。
座れないところは論外だな。
これ思い出した 田舎住んでるけど東京に長期滞在すると
よくあんな人混みやら狭い空間に詰め込まれて
ガマンできるな〜って思う
養鶏場のブロイラー生活みたい
都会はコンビニが多すぎ
何でコンビニのすぐ近くまたコンビニあんだよ
>>29
キャンプつまらんだろ
楽しそうなフリしてるけど早く帰りたいみたいな >>543
個人店はあったけど、ボッタクリ、期限切れ平気で売るし、駐車場無い、淘汰されたwww >>445
おしゃれっぽいというのは勿論小馬鹿にしてんだよね?
最近みんな安服ばかり着ていて
東京だと駅ビルにある程度の服だと思えば良い
今の日本人には普段はこれで十分なのでは 地方の教育の貧しさ
地方の何が悪いって教育が貧しいことが一番いけない
東京にいて子供を持っているなら地方に帯同してはいけないよ?
自然があって散歩が出来てオタマジャクシがいるからなんだというのか
そんなもん都立公園でも大丈夫だろうよ
檜原村とかまで行けばガチの自然があるじゃないの
>>561
東京じゃなくてもどこにでもあるじゃないかw 確かにカッペはパチンコか農業かイオンしかないよなw
田舎といえば、自分の家の前に突っ立って、人の動きを監視w
田舎で車持ってないやつなんていないだろw
電車やタクシー使ってるやつなんて免許返上した年寄りぐらいしか見たことないぞ
>>515
風呂に入るって意味では同じでしょ
でも温泉と風呂が違うって感じるように、単に家に籠るのと外で過ごすのでは全然違う
それだけでいいリフレッシュになると思うよ 満員電車、乗り換えのだるさ考えると田舎で車の方がええよな
稲刈り後の田んぼサッカー
渓流で釣ったイワナで塩焼きキャンプ
夜の海岸の夜光虫観察
夏の町営スキー場でマウンテンバイクダウンヒル
山奥の人気の無い駐車場で楽器のデタラメ弾き
田舎楽しいぞ
自然だアウトドアだスローライフだっていう都会人に残酷な事実を教えよう
「飽きる」んだ
365日ずっと自然を楽しむなんてごく一部の人しか無理
>>506
つくば市って民度高そうだよね
頭良い人ばっかでしょ?
そういう目で見てしまう。 >>480
コロナが無ければイオンウォークしたいんだが
今はイオンモールはちょくちょくコロナが出てるよ
ホームページのお知らせに出てくる オタク趣味やるなら都会のが絶対にいいのは間違いない
グッズも通販ないやつが結構あるしガチャとUFOキャッチャーやるためだけに一時間運転して大きな市に出るのはいくらなんでも不便すぎるわ
>>534
高圧電線みたいだな。
左右に鉄塔でも見えるのだろう。 >>564
女子ってよりヤンママとかおばさんが多数
女子に見えるのは男連れ >>579
遠くのコンビニにはおしゃれして出掛けるんだぞっ! ここんとこ田舎でもジョギングしてる人が増えたわ
前は部活の学生ばっかりだったのに
都民て田舎を昭和昭和叩く癖に
変なとこで商店街とか個人店にこだわるサザエさん一家みたいなゾンビになるよな
東京ばかりいわれてるが大阪もイオン無いな
すくなくとも梅田となんば周辺の中心地にはない
名古屋はいくらでもあるしちょっといけば超大型店もある
田舎なんかアミューズメントがわりにホームセンターで金落とさず時間潰してる客単価にならない底辺家族連ればかりだよ
>>561
今できねぇんだが
まぁボッチ飯、おひとり様酒が当たり前に出来てたのは幸せな事だった イオンイオンいう意味がイマイチわからない
もうイオン慣れしてないか
地方のイオンモールって凄かったりするの?
埼玉の越谷レイクタウンはイオンモールなんだっけ
田舎には風俗ないよな
女に溺れて
破産しなくていいわ
地方は人が少ないから趣味繋がりの友達はいない
友達と話すために野球を見て酒を飲んでパチをやって車をいじる
時代に取り残されそうで不安だから都会の情報がわかるイオンのお店に行って買い物をする(イオンは田んぼのど真ん中にある)
さらに普通に生きてても不便だから待ち時間や生活に必要な時間が取られるから別の趣味なんてできない
地方民だが都会に車で仕事に行くと、荷物の上げ下ろしすら邪魔にされコインパーキングは高額で台数少なく、作業以外の事が忙しなくて嫌い。
>>2
これ
うちの街にはゲオもパチンコもイオンもない
(全部隣町) >>地方民の休日が「イオンかパチンコ」
みんなでバーベキューじゃないのか?
東京住んでても行動力がないとあんまり意味が無さそうだな
休みの日に家でゴロゴロするだけなら東京じゃなくてもいいだろうし
店はたくさんあって一見すると魅力的だが、一度も入ったことない店に気軽に凸できる度胸がない人は結局いつもの場所にしか行かないだろうし
地元の子供って何で釣りしないの?
俺は子供の頃から釣りにハマってたし楽園みたいな環境なんだがな
>>541
人口15万以下の自治体は田舎でいいだろ
東京都中央区民も人口15万以下だから田んぼでも耕してればいい >>594
都会だなー
こっちはジョギングしてたらヒソヒソされるクソ田舎
もうすぐ脱出する予定 >>284
4連休で宮崎帰省したけど駅前が変わりすぎて驚いたわ >>29
食材もって出かけて外で食ってなにが楽しいんだよ自分で穫れよ。 >>513
人口50万人以下、100万都市まで新幹線・特急・高速バスを使わない場合3時間以上かかる(要は衛生都市除外)
民放4局以下
こういうの満たしている所は田舎
関東なんて全部恵まれてるわ >>177
そんな事を言うからには住む所が決まるまでは居候させてくれるんだよな? >>467
東京のスーパって、マジで狭くて
小汚いと思うわ、
てか、東京全体が小汚い感じ。 >>296
大学教員の"公募"と同じだよ、コネ無しで採用されるなんてことはまずあり得ない。
つか、ほとんどの就職採用がコネ必須なのが日本だよ。
建前として公募してるだけ >>590
普通の趣味でもそうだと思う。人流と物流が盛んなところは最先端だし 山や海行ったらあかんの?
ワイまあまあ都会民やけど休日はたいてい海か山行っとるで
地方じゃパチンコ屋はどんどん潰れてるぞw
イオンはそもそも無いw
田舎は田舎だし東京は東京で面倒なところがあるからもっと丁度いいところに住むべき
ドンキホーテーにヴェルファイアで乗り付けるのが田舎の最先端の流行だしな
東京でパチンコ屋に行ったりゲーセンカラオケイオンに行く奴は社会のゴミってことか
うちはイオンもあるけど地元スーパー網もあるからイオンはたまに行く程度のもの
>>606
わかる
駅前15分で400円とかなのに停められれば良い方だもんな >>607
女の子はきっちりオシャレなのに靴は運動靴な若いカップルは
ほのぼのする >>17
新しいものを作ろうとしても商売にならんし、若者に魅力を提供することもできない限界集落なんだ… 幕張のタワマン住みだが田舎ってことでok?
休日はイオンだわ
>>554
> 豊田とか港区クラスの最上級民じゃないか
昔、大都会名古屋の港区に「イオン名古屋みなと店」ってあったけどガーラガラだったね。 >>557
ホームセンターはロイヤルでファミレスはロイホ >>578
地方でも中核都市の大きめの駅なら普通だけどガチ田舎
例えば島根県川本町とかだと周囲に山しかないからな 東京はすぐに医療崩壊するから怖いわ
地方都市の方が良い
渋谷新宿銀座秋葉原などの大都会を自転車で行くのが都会の贅沢。
>>589
それ知ってるから、不用意にモノに触れないようにはしてる。除菌用ウェットティッシュで座るとこは先にふいたりしてる。
衣料品関連や本は接触多いから行かない >>614
田舎みたいに田んぼしか産業がないところと、生産性の高い所を同じにするなよ >>625
周りに山や海があって、毎日接してるから、休日は都会に行くんだよwww
田舎にある、擬似的な都会がイオン イオン行くと会いたくないバカヤンキーいるから行きたくない
田舎人口60万くらいで車とバイク複数所持が楽しいわ、東京いたときは原付も停められなかった
昔、巨大ホームセンターの近所に住んでたけど楽しかった
田舎ならキャンプとか、登山とか、
マリンスポーツとか、いろいろあんだろ
二十代が都会に憧れるのはわかるが
ようは物欲があるかないかなんだよね
普通にアウトドアに走るもんなんちゃう。イオンつまらんしパチンコ言うても金かかるやん
>>625
川ってすることないやん
釣りって言ってもオイカワ、ウグイが大半 まあでも田舎って年取ったら詰むからな
運転できなくなったら人生終わりだから
>>479
田舎民(俺)イオンまで、特急で片道4時間
でも休日は>>1とは違う。
大学で勉強(放送大学)
映画等の動画鑑賞(Amazonプライム、dアニメ、YouTube)
美術鑑賞(pixiv)
文芸活動(小説家になろう)
ファッション巡り(UNIQLO Web、楽天)
そのうち音楽活動もやろうかと思ってる(初音ミク+ニコ動) >>638
ホームセンターも近所にないなー
ロイホはあるけど 最寄りの駅まで徒歩三時間よ
田舎は車社会で、電車はとうの昔に政策から排除してある
金もってるなら都会、無いなら田舎
5chするような奴は全員田舎向いてる。ご近所の目が厳しいのさえ乗り切れれば
地方ってパルコとかイオンに行くと知り合いに会うんでしょw
東京も都民の日や埼玉県民の日にディズニーランドに行くと知り合いに会うけど
あんな感じなのかなw
渋谷や下北沢でバッタリ会うとかもあるか
>>628
そういやジョージアの当たり缶フタ出たとき苦労したわ
田舎じゃどこにも代えられる自販機ないから都会の千葉まで行って2缶交換してきた >>641
ママチャリでレジ袋下げて走ってる婆さんとかおるよね
羨望の目で見てるわ 田舎は日常生活に、歩くという作業があまり組み込まれてないのがネック
これをいっぱい見てるんだろうな…
ていうかホンモノの地方民て庭とか巨大な家庭菜園をどやって維持してるんだよ
首都圏郊外で親の家の手伝いしてるけど夏場とか草むしりでイオンにも行けねーよ?
田舎ではイオン内にも縄張りがあって、縄張り外のショッピングエリアで買い物すると酷い目にあう
これ嘘みたいなホントの話
>松本ミゾレ
こいついつも対立構造を生み出す記事書いてるよな
休日にパチンコとか1999年で卒業したわ。
一番面白かったのは1990-1993年の保留玉連チャン機とか爆連スロットとかだね。
日曜日の夕方からが面白かった。
毎週、数百円で当たって2万円位稼げたもの。
1995年以降はパチンコ屋に就職して内部調査したりしてたもの。
上層部が適当運営ザル営業だから下っ端らしく足が付かないやり方で
やりたい放題して10年位でバイバイしたけどねw
あと、子供の将来考えるなら、地方=東京以外の日本、はやめておけ。
就活レースは中学受験から始まってるが、そのことを認知すら出来ないのが地方だからな、地方で頑張ってもキラキラした仕事にはつけない。
都会 対 田舎 のマウント合戦になっててワロタ
パチンコは何処行った?
>>561
公共交通機関ならではですよね
自動車通勤だと飲まないから
だから、コロナ禍で酒類云々なんて地方民からしたらマジで信じられないくらい非常識というかありえんと思ってるw 首都圏の人間だってららぽーととか行くだろ
こういうところに行かないやつは車持ってない人
>>652
川って言うほど魚がいないよね
釣って遊べるような魚がいない
鯉がいる池とかはあるんだけどそういうところで魚釣りするとなぜか怒られる >>664
車がないと、ろくに移動もできないからなー 都会から田舎引っ越したがもう都会には戻れない。
イオンに車で乗りつけて買い物して帰るの楽すぎる
都会みたいに荷物もって歩いたり注文して後日とか面倒いし
リムジン送迎?都会に住んでてもそれはなかなかないわ、金持ちアピールなら最低限の場所に住んでから言えよw
>>535
松山と高松比較したら松山のほうが自分には賑やかに見えるけど違うのか?
>>639
三江線廃止されたから路線バスと車しかないしあの辺。ドライブで三次からよく日本海側に抜けるから通るがコープと小さなスーパーしかなかった記憶 >>632
イオンの生鮮品は良くないからねwww
野菜とか特に
モールの専門店やフードコートに用があって、直営の食品売り場は用無しwww >>22
地方都市ってどのレベル?福岡とか札幌あたり?
それとも県庁所在地レベル? >>6
イオン=JUSCOが楽しいんじゃない
イオンモールが楽しいんだよ
レイクタウンなんか開業13年でもいまだに大盛況
イオンモールやニトリがつまらないんじゃなくて、ショッピングモールやニトリの幸せそうな雰囲気の人達の中におっさん独りで紛れ込むのが哀しいんだよ 昔の「イオン名古屋みなと店」ってグランパスエイトのレプリカユニホームを着たブラジル人しかいなかったよね。
東京の港区も外人さんが多いんだろ?
>>625
田舎と言っても遊べるような山や海があるところは限られてる
地方民の近所の山なんて裏山(私有地)がせいぜい 東京は仕事で一旗揚げようと
挑戦しに行くところやろ
成功したら住むだけで
遊ぶにも仕事するにも最強は大都会
そのかわりその対価として精神をすり減らす
田舎は何もないから何もおきないしまじでゴミだがその
かわり平穏に暮らせる
どっちがいいかはその人次第だけど大多数が都会を選ぶだろうな
>>587
おまけに猿山の序列もあると来た
無理だよな >>668
雑草が生えない様に雑草防止シートを敷いている。
だから、生えてもすぐに抜ける。 >>660
いいですか?
地方にはPARCOないですよ! お前らイオンイオン言うけどイオンにもランクがあるからな
小さい田舎都市のイオンなんて規模も小さいしくっそしょぼい店しかないし映画館もない
全然時間潰せない
大きいイオンがあるところはそれなりの都市だよ
釣りが趣味とか、キャンプが趣味とか、山歩きが趣味とか、
日曜大工が趣味とか、家庭菜園とか、そういう人なら楽しいだろうな。
あとはドライブとか。
阪神百貨店がコロナ感染でこの土日休んでいるがバックヤードにイオン天井あったな。
>>688
だから年取るとカッペは詰む
たまにジジイがババアを引き殺してるし 都会なんて金ないと楽しめないよ
平民はうさぎ小屋みたいに窮屈なとこに住んで質素なコスパ悪い生活を強いられるんだから
>>641
広尾を犬連れて散歩する家族連れが最強かな
ガチ上級 爺 元豊田織機 年金たっぷり
親父 トヨタ
母親 豊田病院看護師
長男 デンソー
次男 アイシン
3世帯世帯年収5000万以上資産5億以上
車 レクサス アルファード ランクル ハリアーの最上級グレード複数台 バイク多数
愛知はこんなのが普通にいる
田舎はコミュニケーション能力低いと町内会の連中にいじめ殺されるのやろ?
>>676
電車乗る習慣ある人は外見スタイル気使うからデブは少ないよな >>688
そのせいか地方都市だけど、最近ジムが増えた >>636
海浜幕張でしょ?
イオンの本社があるから気合入ったイオンモールがあるよね。
いつも客がいなくて空いてるのも最高だよね。
この世で1番好きなイオンモールだわ。
新駅出来ないで欲しい。
都心にタワマン購入したから無理だけど
海浜幕張のタワマンも買いたい!
民度も高いしあそこは最高。 >>2
こういうところにいると、人がいるっていうだけで嬉しくなったりしないだろうか。 >>277
都内のどこに住むかにもよるが
買い物はモールで時間をかけて楽しむスタイルじゃなくなると思う >>660
それと地方民にPARCOって言ってもなんのことかわからない
ネットで調べて知った気になるのが田舎者です >>682
三江線なんて列車あった時のダイヤからして使い物にならんし
学生でも無いと地元の人間は使わんだろ >>698
田舎で下手に家庭菜園やると猿とか猪が家の周りに出没するようになって危ないんだよ >>1
田舎者は本当に気狂いなんだなあ
なんでそこてわはらわたが煮えくりかえるのよ
通り魔事件とか起こしそうだから、東京には来ないで欲しい >>652
漁協で放流とかしてないの?
解禁と同時に乱獲するんじゃなくて
シーズン通して楽しめばいいのに 自然は好きだけど
キャンプしたり海で泳いだりまではしたくないんだよな
俺は都民だけど住んでたところは30年くらい前は未舗装の泥道だったよ
田舎の良さってのはマターリ
マターリできない人に田舎を楽しむことは難しい
東京は最悪だったわ。住んだことあるけどよ〰。ヤンキー同士の殴り合いもしょっちゅう起こってたな。リアルストリートファイト状態だったわ。空気も悪いし、物価は高いしよお。
>>561
東京の人は地方民は車関連費用が掛かるとかいうがあった方が何かと便利なもんだよね
財産にもなる
東京は家賃以外にもそういう余計な金かけてる、消えるものにかけてるんだよね
東京で金のないやつはそういうゆとりは無いから地方民よりさらに悲惨
何故東京にしがみついてんだろと思ってたな 東京最強だったけどコロナで一気に事情が変わった感あるなあ
>>636
都心周辺のコストコがある場所は郊外田舎と都心郊外の境目だし
幕張もそういう場所では? >>674
酒飲めないなら外食なんてする意味がない
だから今は中食、テイクアウト全盛
車でレストランとか飲み屋とか非常識だと思ってる >>697
道幅が二車線しかないところなのにイオンできたせいで休日は渋滞
さらに、駐車場満車がソレに拍車をかける でも田舎暮らしに憧れている人は、こういうのは織り込み済みというか
気にしないってことでしょ?
>>665
先日はライブ参加もしたぞ
初音ミクが激推しだが、YuNiやMaiR、花譜が良い >>574
まぁそういう所もありそうっちゃありそうだよね
でも専門で目利きで仕入れてくれる個人店のモノはやっぱり美味しいよ。こっちはほぼゼロだから悲しい >>668
うちの母親はシルバー人材センターに草むしりとか剪定とか細々したこと頼むよ >>705
カースト制度では愛知県民って時点で負け組なんですよ イオンは遠いんだよ、変な所に作る方針なんだろうけど
田舎と都会の違い
田舎→開発されていない
都会→開発されている
>>651
アウトドアって毎日24時間だったら苦痛そのものだぞ、 >>663
地震になると自転車しかなくなるから、
自転車通勤とかやれるならやったほうがいいぞ。自分は転勤で東京本社いるときは自転車通勤してたわ。地下鉄潜る登ってくる時間が節約できて最高だった。 土曜日の昼下りにこんなとこ見てるお前らは田舎でも平気そうだな。
ぶっちゃけると人が楽しいと思うかどうかって結局誰といるかなんだよね
好きな人と一緒にいればどこでも楽しいよ
ネットが好きな人は都会だろうが田舎だろうがたいして変わらん
便利な分都会のがマシだが
>>672
そうなの?人が作った職場に就職なんてもう古いよ。
これからは自分達で会社設立して楽しくやった方が良い。
他人の会社なんて針の蓆で自由発想が出来ない。
学業を極めたなら都会から出て地方で起業だよ。
大手が絶対に参入困難なスキマを狙って俺らは稼いでいるよ。 >>677
俺の所は上流はアマゴ&イワナ、中流は鮎やサツキマス、下流にはタイリクスズキとアカメがおる
ウナギやナマズも沢山釣れる コロナ下の今は田舎のほうが外出しやすくていいだろ
俺は部屋に籠もるが
>>672
分かってないね。
東京では幼稚園、小学校受験から始まってるから。 一番近いゲーセンやゲオまで車で20分くらいかかる
スーパーは一軒だけ車で10分内にある、その目の前にホームセンター
>>682
川本町は酷いよね
車で一時間以上かけて到達できる都会が江津市というな
江津市って東京人の感覚なら寂れた一地方都市でしかないけど
川本町町民からすれば江津市であっても栄えてるように見えるという >>519
そういう文化面は越えられない壁があるな
都内はいくらでも選択肢があってそこにコミューンがある
田舎の人は世間が狭い人が多いし町おこしのイベントとか感覚が古い >>745
いやだ!
オリンピック見ながら現実逃避してるの! 東京もパーソナルスペース狭くて嫌だけどね
そこそこの地方で一人でファミレス行って、8人用のボックス席に案内されるくらいのとこが良い
ふらっと電車を乗り継いで田舎の無人駅に降りてみた。
次の電車まで2時間だった。
暮れてゆく冬の無人駅。公衆電話に貼られたタクシー案内の番号は「現在使われておりません」
2時間待った。永遠のようだった。
シートを覆い尽くす勢いで茂ってくるんだが、、、
あと竹林よ
あれ世帯ごとに維持するの無理ゲーだろ
>>692
10年くらい収支つけて1パチやったけどすごいマイナスだわ
一番運良くて1日3万、良くて1万とか5千円しか勝てないよ 田舎に住んでるのにバイクに乗って別の田舎に行ってる
彼女無しが1番つらい、どこに住むとか関係ない愛する人のいない人生とか死んでるのと同じ
車でも電車でも都心に30分くらいで行ける神奈川や千葉あたりがバランスいいよな。
海も自然もある。
家賃が安く車も持てるから休日はイオン、都心、田舎と選択の幅が広い。
都会だけとか田舎だけとか生活の幅が狭い人生は窮屈だ。
>>741
開発されている田舎は段々と分譲住宅地に >>748
羨ましい
フナ、ウグイ、鯉しか釣れないうちんとこはもうね… 80以上の高齢者になったらタクシーやバスはともかく
電車や地下鉄は階段多すぎ人多すぎ乗り換え複雑すぎでなんの意味もなさないよな
明らかに後期高齢者はバスしか乗ってない
田舎だが最近ガソリン高いから雨降らなきゃ自転車で移動してる
>>741
田んぼも人工物だからなぁ(´・ω・`) >>757
山は竹がびっしりでどうにもならんし休耕地はセイタカアワダチソウがびっしりでやっぱりどうにもならなくなるんだよね そんなんだったら普通に家のほうが娯楽ありそうだけど
東京民って異常に早く歩くよなwなんなんあれw早すぎw慌てすぎw落ち着けw
>>733
いや、単に無知なだけ、
つか「人間関係に疲れたから田舎ぐらし」という単なる現実逃避なのが結構多いんだわ。 >>752
車で20分くらいかかるってなるとそれもう家から池袋いく感覚なんだけど >>752
その分家が広くて中庭に犬飼ってたりするんだろ
そういうとこ住んでみたかったなあ
庭で農作物の仕分けしたりしてさ >>715
流石にPARCOはあるけどたいしたことない
わざわざそこを目がけて行くような場所ではないかな
通りがかりに立ち寄るところ うちの親実家、最寄り駅まで車で一時間
その町にイオンなどない
その町のローカルスーパーにあるファストフードはスーパーオリジナル
同じイオンでも 規模 によって 大きさ が全く違うからね。
以前、埼玉に住んでいたけど同じイオンでもデカイんだよね。
ジョイフル本田には負けるけどw
東京にも住んでいたけど、唯一良い所はマニアックに物が売っているのは良い。
今は通販で買えるから住みたくないけどなw
>>1
これを書いたのは、40歳前後の独身者かな?
想定してる「地方の生活」像が一昔前。
今の30代以下でパチンコのルールを理解してるのは少ないし、娯楽消費がイオン一辺倒というのは2010年頃までのトレンド。
最近の地方のアクティブ層は週末コストコとか、スタバのご当地フラペチーノとかで楽しんでるんじゃないかな?
昨今キャンプブームなんかも、地方暮らししながら案外アウトドアはやってなかったよねという人達を動かしてる。
視野の狭い人が週末悶々としながら「時間つぶし」なんてしてるのは大都市も地方も同じ。
東京のネットメディアは週末になると地域差別系記事を出してPV稼ぎするけど、まさにそういう層に向けて書いてるんだろうね。
まともに人生を全うしてる人にとって、貴重な休日に「つぶす」時間なんてないからね。
それも大都市であろうが田舎であろうが同じ。 やる事いっぱいあんだろ!果てしなく続く草刈りに、田んぼの管理
この人、なんか思いちがいしてるね。
バスやタクシーや電車の本数が少ないと嘆くのって田舎じゃないわw
田舎は車を自分で運転してどこかへ行くんだよ。
町へなんか、一時間もあればついてしまうよ。
一時間以上ってのは、ものすごい僻地っていうのさ。
普通の田舎は車で一時間以内にで人口30万ていどの町へいける。
え?その人口30万が田舎ってことかw
東京も別にすることないっいちゃないような、、、
寄生虫博物館なんか行かないし
>>771
農業排水河川のフナなんかリリースしかできんぞ 映画好きは都内に住んじゃうと田舎に戻れないな大分減ったけど名画座があるしフィルセンもあるしマニアックなのたまにやる施設もいくつかあるし
ちなみに、このスレッドが立っている今は7月31日土曜日の昼間。"土曜の昼にこういうスレッドが勢いトップ"という状況そのものが、田舎では休みの日にすることがない、というスレ主の主張を補強している。
>>284
宮崎帰りてえわ
こんくらいの街がちょうど暮らしやすいってよく分かった 名古屋も田舎だからイオンモールだらけですよw
アピタのなんとかウォークも多いし、
ららぽーとも出来たし、
そういう生活したければ名古屋においで
>>768
単にバスは乗り放題だからじゃ?
実際シルバーパス使える都営地下鉄は年寄り多いぞ 都会の休日は、コンビニでビール買って、狭いアパートでテレビ見るくらいだろ
都会だと、コンビニで弁当買って どこで喰うわけ?
公園で弁当喰ってるとか、マジで貧乏人か、ホームレス系と思われて
恥ずかしいだろうし。
田舎だと、コンビニとかスーパーで弁当買って
車の中で弁当喰って、そっからちょっと昼寝してから動けるが。
ネットは偉大や
ゲームも楽しいしインドア派は娯楽には困らんぜ
高級ブランド店で買い物して3つ星レストランで食事している高級ホテルに泊まって会員制のジムやスパに通って
みたいな都会の魅力を享受するには、めっちゃ金かかるからね
>>766
ハヤ釣りも面白いよね。
練餌でポンポン釣れるし。 >>717
JRがバス寄贈してさっさと止めてしまったからな。地元もとっくに車社会だったので強い反対はでずに廃止になった。
いま困ってるのは、芸備線の扱いよ。
庄原に県立大学あるから廃線が簡単にはいかんみたい。18切符のときだけはめちゃくちゃ混雑するんだけどさ イオンもテナントが撤退して衰退してるってクラスターも発生してるし
近場に都会の人が行きたがる自然のようなものがあるわけではないのか?
>>783
>>東京のネットメディアは週末になると地域差別系記事を出してPV稼ぎするけど、
なにそれ
お前がそう思ってるだけのなんの変哲もない記事なんじゃねえのそれ >>766
子供の頃ハヤ競技に憧れたけど
あれやってるとこあるのw
まだハヤ餌(競技用)とか売ってるよな てか今の田舎はバスもろくにないな
電車とかタクシーのが多いくらい
>>140
箱根を境に東をイトーヨーカドー、西をゆめタウンにしたらいい >>624
まあアウトドアやるなら田舎の方がいいかもな
家だと裏山でキャンプできるし釣りも川ですぐできるけど何が面白いのか全くわからんから都会に住んでる奴と代わって欲しいわ >>755
地方で文化面をどうにかと思うと、割り切ってネット依存型だな。
油絵の美術展は泊まりがけで行かなきゃ無理だが、PixivやTwitterのイラストなら都会と同等。
本はkindleに完全依存だな。 >>672
そんなんだからトンキンがイノベーションできず世界から衰退国家言われんだわ 若者ならセックスがあるけど、ジジババは本当にやることがない
展覧会とかうじゃーっと人集り
地方の同じ催し物なら人少ないから見やすい
一応東京都民だけど、イオンよりメガドンキ、ミスターマックスとかのディスカウントストアに最近はよく行ってるよ(´・ω・`)
スーパーもオーケーやロピア、ヤオコーとかによく行く
田舎だったら大きいイッヌを飼って
最高の散歩コース探したい
>>816
頑張った日は千疋屋にパフェを食べに行きたい >>775
そういう人は、本当は田舎に住みたいんじゃなく
人の居なくなった都会に住みたいんだと思うわ。 都内で就職して田舎でリモートが最強じゃね?通販充実しすぎて都内に住むメリットほとんどないわ
>>783
コストコは無いなぁ、業務スーパーなら30分くらい車走らせればある
スタバは遠くのイオンに入ってるのしかない >>800
それは言えている。相応の事をするには相応のお金がかかる。
年収1500万円でもおっつかないと言うのはそう言う事だね。 >>821
犬はやめとけ別れるときがつらすぎる
猫もつらいけど 田舎はPCパーツ関係が死んでる
未だにi7 10700が52000だぞ馬鹿みたい
都会なら通販とかも使えるんだろうけど
田舎の休日、道の駅の近所をドライブして、他府県ナンバー罵る
田舎はセックスしか娯楽がないと言うが
田舎の陰キャはセックスすら出来ないからな
勘違いしてはいけない
田舎の良いとこは、公開後2週間くらいの映画が貸し切り状態で見れるとこ
>>808
伊勢神宮で応援に来たバスに富士重工ボデーやいすゞキュービックとかが来てたな
しかも行き先の幕がカラーLED化されていてまだまだ使う気満々だというのがわかったわ
納車したてとわかるエルガに交じって走ってた ネット環境あれば商品は届くしオンラインゲームはできるし、
都心と変わらんやん。
ゲオなんて今時都市部でも消滅してるぞ。
交通機関といっても自家用車移動だし。
田舎の人って歩いて3分のコンビニまで車で行くよね。
渓流釣り
湖でルアー釣り
海で磯釣り
田舎じゃないとなあ
カヌーでリバーツーリング
シーカヤックもスキューバダイビングも
綺麗な海や川がないとね
田舎は良いよなあ刺激的な遊びがたくさんあって
田舎の人々は自動車でコンビニに行く裕福層ばかりなんだろ?w
>>817
田舎の人間関係ってどこの田舎だよ。
今は無関心だよ無関心。
俺なんて防犯カメラと対物センサーだらけにしているから誰も来ないぞw トンキンは家でゲーム、ネットだろ?
可処分所得が日本一低い地域
>>836
シネコンのハリー・ポッターの初日に5人とかだからね。 バス停の草むらにジャガイモとネギを植えて
数週間後に収穫していく。
いいよぉ
イオン他ショッピングモールって何故かバカにされるけど、都心のルミネとかに入ってるテナントとほぼ変わらないよ
服はストライプ系列、ワールド系列、ニコアンド系列、ユニクロ、コムサ、靴下屋
雑貨はフランフラン、ケユカ、フライングタイガー、スリコ、マークスアンドウェブ、無印
大体どこも同じ
東京は演劇や美術展も盛んだし個人の個性的なお店も多い
でも日常のショッピングはイオンも都会も大差ないよ(ブランド品とか買う人のことは知らん)
>>753
あそこなら江津行くより広島側の三次出るほうが早い。三次も寂れた地方都市だけどそこから高速使えば広島市に一時間くらいで行ける。
島根の場合は石見地方は事実上広島県の影響下にある。 パチンコってそんなに面白いかね
知り合い見ると不幸そうで病人みたい
普通に旅行とか美味しいもの食べた方が有益だろうけど、そういうの知らない人がパチンコにハマるのかもね
可哀想ではある
ワクチンを打っていない人は外出しないでください。最新の研究で感染者は全員、小規模の脳梗塞を起こしており知能指数が大幅に低下(バカになる)すると判明しています。ーイギリス ケンブリッジ大学の研究 感染者が平均してIQ7低下
東大生が感染した場合一般人に
一般人が感染した場合頭が悪い人に
頭が悪い人が感染した場合知的障害になります。
脳の障害は間違いなく人生を棒に振ります。自粛をお願いします
一日十万人の感染が見込まれる過去最悪の第5波発生しました
原因は最悪の変異種デルタ株が蔓延しているためです。感染力、致死率共に極めて高く、若者にも致命的な後遺症を残します。政府は非常事態宣言、まん延防止等重点措置を発令。国民に外出自粛を要請しています。
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数万人規模に登ってることがわかります(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えなくなります。他国は既に医療費を国民が払っています。
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。それをわかった上で判断してください
ワクチンは極めて効果があります。摂取が進んだイスラエル、イギリスでも死者は数人〜十数人程度で押さえ込んでいます。(ワクチンを打っていない人が死んでいます)
日本でも世界に先駆けて6月には1億本の高性能ワクチンが届きますが、ワクチンを打つ前に感染した場合、後遺症は残り一生体を蝕みます。
ワクチンを打っていない間は安心しないでください。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では3300万人感染し60万人死亡、死因一位はダントツでコロナです
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、知能指数が大幅に低下(英国 ケンブリッジ大学)
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します >>800
三つ星レストランて、いざ行ってみてもくつろげないし、
実は田舎の生の素材の方が美味しかったり(好きだったり)するしねぇ、、、
高級ブランドって言っても何かな?
知人にエルメス、GUCCI、伊勢丹の店員がいたりすると
高級に思えないわ。
以前に比べたらだいたいカッコ悪くなってるしねぇ、、 >>829
パソコン工房行くのに車で一時間かかるからパーツ類は全部通販だな
たまに店舗で見たくなって行くことあるけど >>802
楽しいよね
未だに昔駄菓子屋だったコンビニに練り餌売ってるから買って釣りに行く
まぁ子供の頃は金なかったから小麦粉練った餌で釣ってたけど >>783
>まともに人生を全うしてる人にとって、貴重な休日に「つぶす」時間なんてないからね。
今まさに5ちゃんねる見てる俺涙目(´;ω;`) >>842
車で行った方がいいだろ汗もかかずに済むぞ >>834
金があっても都会の生活コストで吸われたら意味なかろう 定年後に田舎で自然と戯れて、、は無理
心臓や脳など循環器系の急病になったら田舎はアウト
田舎ってのは一番ちかいコンビニまで車で5分かかるとかなんだろ
で都会は歩いて5分
>>831
ちょっと少ないくらいだけど都内で子供2人はまじできつい
家賃はアホみたいな金額だし、子供の習い事も引く金額 >>384
それなんだよねえ。都会は金がないと惨め悲惨w 田舎は自給自足でお金使う必要ないんだろ
電気代とかどうすんの?
コロナ禍で出歩かないし田舎でも変わらない人は多そう。
俺も去年からリモートワークで、今年になってからは1日も会社に行ってないし。
歩いて駅前のジムに行くしか用ない。
>>783
コストコは片道5時間
スタバは片道4時間 >>775
織り込めてたらもっと疲れる田舎なんかありえんしな
程度の差はあれど田舎者って陰湿で常識が通用しないからよそ者は袋叩きにあうだけ >>840
うちの親実家地域は交通僻地で高校生が自力通学できないから
全員車で一時間の寄宿舎に入る グランドロッジカフェってところでキャンプの良さの洗脳され
キャンプ道具を色々揃えたんだけど、まだ行ってない
奥多摩とか青梅、秋川渓谷、飯能とかでキャンプしようと思ってる
>>836
確かにトンキンの映画はビチビチに座ってるから疲れる
金だせば個室みたいな席もあるけどよ >>789
ミニシアターや上映会が多いのはいいよね
学生時代は東京に住んでよかった 毎週のように釣り、キャンプ、射撃とエンジョイしてるわ
田舎の女の子ってこんな感じでしょ?
鹿児島県曽於市大隅町
愛媛県今治市
>>865
じゃーコンビニコーヒーをイートインでシャレオツに >>842
コンビニまで12kmの道のりを歩いていくのか? >>785
それは「休日」=休みの日なのか…?
休日がない、というべきでは… >>839
俺は都会に行っても釣具屋とアウトドアショップしか興味がないわ >>875
大隅町はまあいいとして今治市の子なんかおかしくね? 皆んな時間潰しするために大変なんだなw
クソみたいな人生にしか見えない
>>842
それ裕福層かは知らんけどホントだわ
すごいスピードで車がコンビニに入ってく 都内在住ワイの土日
ネトフリ、ゲーム、5ch、vtuber
そんなイオンへ行くまでのドライブがもはや娯楽だろう
片道110kmも走れば充分だろ
>>855
休日は技能試験の勉強と読書しようと思ったが
テキストも漫画も積みだ >>761
会社のやつが勝率計算したら五割程度って言ってたがそんなもんか? >>839
仲間がいれば特に若い野郎のときはマジで楽しいよ
都心の若者はコンクリートジャングルの道端で意味もなく酒飲んでるんだろ?w >>1
パチンコには行かないが、今日も朝から家族で市場に買い出しに出て、
新鮮な野菜や肉・魚の他に、そこで買った寿司や、近隣の美味いパン屋でパンを買って帰り、
昼ごはんで皆で食べたわ。
今は皆、出川さんの番組を見ながら、まったりとした休日を過ごしてる。 >>820
駅の内とか駅前のコンビニなんか、イートイン無いぞ >>862
ソーラーパネルで販売できるぐらい電気を作ってる >>859
漏れなく駐車場あるからドアtoドアなので
田舎者は全然歩かないんだよな
乗り換えばっかの都会の駅で歩かされるのが
案外辛いw 日帰りで都心に行けないとこには住んじゃいけないよね。
打ちっ放しとか公共のグラウンド・体育館でスポーツ勤しむ
>>821
24hやってる救急動物病院って、東京みたいに地方はなかなかないよ?あと自分が信頼おける病院を探すのも苦労する まだパチンコ行く奴いるんだなw
20年で2500万負けて流石に辞めた…
>>860
習い事で差が出るものって芸事かな?
ピアノとかだと月どれくらいかかる?
こっちはバイオリンしかわからないけど月2回1万くらいで可能だけど >>863
鹿児島市って田舎かと思ったら人口多いのな
都会だよ都会 うちの田舎で
イオン、アウトレット、映画館、川釣り、ゴルフ他スポーツ、山登り、
パラグライダー、乗馬、アスレチック、遊び?としてはこんくらいかな
東京まで1時間、でも滅多に行かないし今はコロナで行けないけど特に困らない
田舎のいいところだなと思うのはでかい音出しても苦情が来ない
朝早くからグラインダーとか丸鋸とか使える
>>774
東京駅とか人の波に逆らえないしな
立ち止まったら最後、波に飲まれて知らないところに連れてかれてもう迷子よ >>859
コンビニは運もあるぞ、幸い歩いて10分距離に一軒ある
だがコンビニ以外は何もない、周囲は畑と田んぼ
潰れたら車で10分になる >>792
実家住みとか親と同居が多いから、
嫁とヤッたり彼女連れこんだりデリヘル呼ぶのも不便なんでしょ。 え?ベッドタウンの住人の休日は
残クレで買ったアルベルか黒いKでイオンモールに遊びに行くけど?
>>33
警察に「スイカ拾いました」って言ったらいろいろ勘違いされそうだなw 人口50万人程度の都市が一番快適
都会的な雰囲気の所もある一方で、車でちょっと行けば山や海がある
しかも混んでいない
>>217
上里のイオンに行ってきたが、専門店が抜けまくってて悲惨だった 田舎の休日は
春は畑仕事、夏はチップソーで草刈り、秋は冬支度、冬は除雪…
「ゆっくり休養する」なんて概念は存在しない
そもそも本当の田舎は歩いて行くコンビニがないからな
別に限界集落でもないけど近所にセブンイレブンできたの数年前だわ
それまでは自転車で五分ぐらいのローソン行ってたし
イオンかパチンコだから
イオンモールにパチンコ店入れれば解決するだろ
>>892
君の云う都心ってどこ?
丸の内や霞ヶ関かな? >>903
鹿児島市はマジで生活するのに困らないよ
他の市町村はお察しだけど >>858
そこで大都会岡山への移住ですよ。あそこは田舎なのに、歴史的な経緯で大きな病院が沢山集まってるから病院だけは不自由しない。 >>881
日数かかる、送料割高、断られる店も多い パチンコは論外だし、イオンで時間潰すのは30分が限界
やっぱり自宅が一番
あと田舎だとドライブは楽しいね、最近道路がどんどん良くなってるしガラガラだからね
田舎はお巡りもいないからぶっ飛ばせるしね
都会人には、休日に地方へ行く楽しみがあるからな
あれ?
昔は日焼けする=田舎に遊びに行くだったけど
今は都会に行く=日焼けだよな
日焼けで都会いったかバレる
釣り
ゲーム
サイクリング
ドライブ
トレッキング
BBQN
のんびり
こんなんじゃダメなのか?最高じゃん。
金たまりそう〜
>>907
それに立ち止まれる場所自体もカネ払わなきゃなかなかないしな 田舎民の土日はゴルフやで
土日でも8000円でできるで。
今も早朝スルー終えて焼肉店行って帰ったところ
うちなんかイオンもないのに
何言うとるん
田舎ならどこでもイオンがあると思うなよ
パチ屋はあるけど
(´・ω・`)いうても、都内も店ばっかやん
街自体が巨大なイオンになってるだけ
ニトリもやっぱりいいなー
冷たいクール系素材の寝具とか抱き枕、クッションとか買いまくってる
100円ショップのはボロだったわ
>>863
どこがや
鹿児島賃金低すぎ娯楽なさすぎ仕事なさすぎの糞田舎だぞ
若者流出率も全国トップクラス
特に若い男が県外に行くから鹿児島は比率で言うと日本一女性が多い >>909
田舎には離れ家があるのだ
しじばばの隠居家、子供用の離れ家 >>842
都会の会社員の昼飯がコンビニ弁当なのは可哀想 >>888
いやいやいやw
三つ星レストランて何ヶ月か前の予約みたいなのでしか行った事ないしな〜、、、
そもそも他人が手掴みでグチョグチョこねくりまわして作った、凝った料理が好きじゃないってのもあるし。
タイプのイケメンが作ったラーメンとかの方が好きだわ。
親指いれて欲しいくらいのイケメンの。 >>863
福岡が圧倒的だけど鹿児島は割と栄えてるよね
さすが薩摩藩とおもた
植民地だった宮崎は駅前ですらスカスカ 通販使えないのって離島だろ
都会とか田舎とかとはまた別のカテゴリ
買い物行って何買うの?
映画とか行ったことないが行きたいとも思わない
>>928
地元のドライブコースは渋滞と県外ナンバーのスポーツカーが跋扈して
気軽に流せなくなってしまった >>831
んなことないよ。家族構成にもよるだろうけど。
当時、うちは31歳1000万円で嫁専業と子供2人で普通に暮らせてたよ。 >>927
断られる店除けば、割高ってだけで使えるじゃねーか。 たまに遊ぶなら、そりゃ店がいろいろあったほうがいいだろうが、
東京に住むとか、頭おかしくなりそう。
>>11
6,7年前に北海道道北のコンビニでEdyつかったら音に感動されたのを思い出したw 田舎は車持ってないと生活できないよね。
電車は2時間に1本、無人駅で単線でディーゼル。
サークルの集まりも超不便な公民館に皆自家用車で集まる。
>>943
高いから品はいいけど、油跳ねネットとか一度しか使わなかったな 都会に住んでいて得したなあと思うのは
銀座のクラブで遊ぶこと
ホステスのネーチャンと食事して酒飲んで
たまの休日に映画や観劇みてデートする
それでもネーチャンと旅行へ行くのは地方の温泉宿だわ
うちも地方住だがたまに遊びに行く都会の方が歩くから
絶対にデブりにくいと思うわ
>>843
特に町内会とか青年部とか集まりがあると嫌でも味わうぞ イオンからパチンコ屋って、明らかに朝鮮人つながりだよなwww
地方は車社会。半径百q程度のあらゆる店は全てエアコンの効いた車でドア・ツー・ドアで行くもの。歩いたり公共交通で店に行くなんて苦行はしない。
アマゾンで買う分には関係ないし。
>>27
大阪市内だとチャリンコで移動しているのもいるな >>672
キラキラした仕事が何なのか想像もつかん。
たいていの仕事は地方旧帝大からでも行けそうだけど 都会住みだと仕事引退して田舎でのんびり暮らしたいって思うし田舎住みだと都会に出てバリバリ働きたいって思うしいっそ10年毎に交代すれば良くね?
田舎暮らしが夢なんて 都会でほのぼの思うもの
田舎暮らしの真ん中は 道に迷っているばかり
>>872
田舎は基本となりの席は荷物置き場なので
コロナの座席数規制が全く影響を受けないという >>1
都会でも休日ごとに美術館なんて行くやつ居ないけどなw >>13
田舎出身のキャバ嬢がよくゆうてたわ。
パチ屋か、せっくすしかすることあらへんねんて(笑) リアルApple ストアの2店舗どっちも徒歩で行けるのは都心住まいの特権。
>>62
で、死ぬ間際になって「孤独死!」「人間の尊厳!」とか言い出すんでしょ >>954
大物系も断られるよー
後はスーパーなどの配達サービスも当然対象外
都会とはこういうのが全然違う >>922
しかし大園桃子の地元である大隅町は
鹿児島中央駅や鹿児島空港へ行く鹿児島交通のバスが出てるぞ >>858
それは欲があるからやろ
それまでに欲は捨てておけ
いずれ人は死ぬ >>965
それができるのは南北の移動だね
東西は上町台地があるから厳しい
ただ東西に移動する機会がないけど >>957
うち五人家族で車六台あるわ
軽三台、仕事用のハイエースとトラック二台
全部敷地内に置けるのは田舎のいいところだな 公立の教育に関しては神奈川も酷かった
想定してる田舎のレベル感がバラバラだね
鹿児島は美人が多い
>>965
梅田の近所住んでるけどチャリすら処分しようかと思ってるわ 鹿児島は日本一のパチンカスド田舎賃金全国ワースト女余り日本一だぞ!
みんな鹿児島乞い!
>>561
そういう人にもそうじゃない決まったルーティーンで行動する人にも
対応できる選択肢があるってこと >>945
地域にもよると思うけど、どの家にも離れがある訳ではないのでは。
納屋なら農家はだいたいあると思うが… 都内は街そのものがダンジョンなんだよ
だから冒険者が集まってきて、そんで飽きない
>>983
たまに、もう眩しすぎて何も見えない!事故がおきるよね >>960
コンビニなんかで並ぶってのが理解できん このスレタイ見て田舎者の俺は思ったことが
休日=土日、祝日なんだろうけど逆に平日イオンモールなど行くと空いてる感が強くて休日との差が素人目にもわかって・・・
テナント料や専門店の利益など知らんが負けた店舗は閉店してるよなー
イオンのモールにベニヤ板張られてるんだが
いつまで経ってもテナントが入らないわけだが
都会でできるキラキラした仕事の最上限がオリンピック委員会やぞ
夢がないな
もう東京も大阪も韓国系の食いものや文化をありがたがってる時点でな
lud20211107153638ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627705404/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★4 [ひぃぃ★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★6 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★2 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★5 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★9 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★3 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★8 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★7 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★12 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★11 [ひぃぃ★]
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★10 [ひぃぃ★]
・【悲報】 都会に住む人間に比べて地方都市の田舎者の休日の過ごし方が悲惨すぎるwwwwwwwwwwwww
・都会に住む人間に比べて地方都市の田舎者の休日の過ごし方が悲惨すぎる
・イオン「地方の小売店を衰退させます、周辺道路を永遠と渋滞させます、民主党の支持母体です」ここにジャップが大挙する理由www
・問題!受サロで地方国立理系が都会私立文系に執拗に絡む理由は?
・東京と地方の感覚の違い
・ザコクのワタク叩きって、結局は田舎地方民の東京都民の都会生活への嫉妬だよな
・【コロナ】 都会に住むとわからない・・・地方の “差別” の実態 [影のたけし軍団★]
・地方の女子高校生が全員必ず同じローファー履いている理由、お前らならわかるよな?
・【TV】日テレがようやく“同時配信”スタートも「何もわかっていない」「喜んでいるのは地方の人だけ」と冷笑される理由 [征夷大将軍★]
・【バリアフリー日本】障がいは誰でもなり得るからこそ政界へ──障がい者が地方議員になる理由
・地方の暴走族が激減した理由が意外と切ない
・コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰 [蚤の市★]
・コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰 ★2 [蚤の市★]
・コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰 ★3 [蚤の市★]
・コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰 ★4 [蚤の市★]
・【社会】コロナで「地方の時代」は間違い?高齢化が進む秋田を尻目に「東京ひとり勝ち」がますます進んでいる理由 [首都圏の虎★]
・【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない
・【食】給食は逆格差社会「地方の上級食」「都会のどケチ食」
・【地方自治】経費かかり過ぎでも舛添都知事が“都市外交”を強行する理由
・過疎が過疎で居続ける理由 「地方活性化は本当に必要?」 どう?(´・ω・`)
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★6 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★4 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★8 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★9 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★7 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★10 [首都圏の虎★]
・もう完全に都会の私立>>地方の国立になったよな
・鹿児島女子の大学進学率が全国最下位! #男女逆だと反応も逆になる話 #都会人による地方叩き
・【コラム】なぜ今は、地方から一人で都会にでてきた若者がホームレスになるのか? [12/10/28]
・【社会】「けんかを売っているのか」と都民から県庁に電話も 「打倒東京」徳島県が都会にない地方の魅力発信★2
・【悲報】イケア(IKEA)、北海道札幌市への出店を断念。ニトリに勝てそうにないのが理由。東北地方の田舎の仙台市にすらできたのに。
・外コン内定20卒早稲田生「ニッコマとか地方のよくわからん国立行ってるやつは負けてるんすよ」www
・地方の国立 or 都会の私立
・【日本】中国地方のお米【大都会岡山】
・ガールズバー開業を都会か地方かで迷ってる
・地方の田舎者からしたら、ベットタウンも都会だから
・都会の進学校と地方の自称進学校の大きな違いってなんだろう?
・文科省「地方の学生を増やすために都会の大規模私大の定員を規制する」
・大阪県民って所詮東京と比べたら地方の1つの田舎なのに何で都会人ぶってるの?
・地方のママ「都会の保育園に落ちた家庭は地方に引っ越せばいいじゃん」
・地方のママ「都会の保育園に落ちた家庭は地方に引っ越せばいいじゃん」★2
・ホリエモン氏「都会に寄生する地方のマイルドヤンキーたちのせいで日本は破綻する」
・イコラブが地方の支店48グループにすら勝てない理由は何なのか?
・よく地方の人って「自分の所は田舎だから」と卑下するけど県庁所在地レベルならまあまあ都会だと思う
・「卒業したら都会へ行くの?」女子中学生に訊ね、地方の衰退を憂う犬連れが発生。 ※静岡県南伊豆町湊
・【実業家】地方のインフラ老朽化でホリエモン×ひろゆきがバッサリ!「便利な暮らしがしたいなら都会に住めばいい」
・【選挙】「知人に会いたくない・・・」。期日前投票が切実な理由で増加中。背景に地方の濃密な人間関係
・【選挙】「知人に会いたくない・・・」。期日前投票が切実な理由で増加中。背景に地方の濃密な人間関係★2
・「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」★5 [七波羅探題★]
・「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」★3 [七波羅探題★]
・「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」★2 [七波羅探題★]
・「どの駅も博多並み」 地方の大都市からも若い女性が東京へ 人脈、仕事…圧倒的な魅力 私たちが子供いらないと思う理由 ★2 [首都圏の虎★]
・東京よりも地方が優れている理由
・地方国立が知的障害者と言われる理由が分からん
00:22:26 up 24 days, 1:25, 0 users, load average: 7.96, 10.83, 13.56
in 0.4051399230957 sec
@0.4051399230957@0b7 on 020614
|