岸防衛大臣は、事実上「空母化」する海上自衛隊の「いずも」で、今年度中にアメリカ軍の協力を得て、最新鋭のステルス戦闘機「F35B」の発着試験を行うことを明らかにし、さらに具体的な実施時期などの調整を進めていく考えを示しました。
防衛省は、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の事実上の「空母化」に向けた改修を進めていて、アメリカ製の最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を運用することにしています。
これについて岸防衛大臣は閣議のあとの記者会見で「『いずも』型護衛艦でのF35Bの運用に向けては、運用経験を有するアメリカ軍の協力を得て、改修後に検証試験を実施し、改修や運用に関する知見を得る必要がある」と述べました。
そのうえで、今年度中にアメリカ軍の協力を得て「F35B」の発着試験を行うことを明らかにし、さらに具体的な実施時期などの調整を進めていく考えを示しました。
2021年7月30日 16時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013170391000.html ルンス 07/30 20:38
化プク
ま ラ
だ
?
艦載機の管轄は空自じゃなくて海自になるのかな
海自が戦闘機保有って何か違和感
あーあ
アメリカの覇権を守るために軍拡をして
日本をまた敗戦国にするつもりなのか自衛隊は?
この国は終わりだよ
中国、ロシア、大韓民国から分割統治されます
プラモ界狂犬アオシマの先見性
米軍がいないと何もできないヘタレ組織
中国からも失笑www
戦闘機載せて何の役に立つんだよ
これでえ中国軍と戦えるの?無理だろ。
なんかシナチョン焦ってるな
日英同盟もあるし、日本は淡々とこなそうぜ
>>7
スキージャンプじゃないと武器満載できんやろ 攻撃能力持とうぜ
日本が日本の憲法を好きに出来るから後から変えればいいだけだしな
いずもを空母化しても、そんなに戦力向上しないだろ。どこと戦うんだよ。
核ミサイルと巡航ミサイル作れよ
カタパルトがないじゃん
カタパルトがない空母なんてあるのか
>>4
いや、そんな会員証無くても大丈夫だよあんたら あれぇ〜wwwwwwwww
甲板が溶けるからF35の運用は出来ないんじゃなかったの〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww
多分、中国軍はいづもに近づく事さえできないと思うよ
例え数多くの中国軍機が来たとしてもね
ドローンに殺られるんじゃないかな?
中国軍のミサイルは日本本土が射程範囲内なので、空母は使うところがあまり無いでしょう。
作戦の運用は難しいな
航空管制を空自に分担させれば済むわけじゃない
新しい組織が要るのでは
先の大戦の教訓を活かせば海空共同運用というのも
いいのかもなぁ
>>7
青島ガチファンの自衛官から情報があったんやろなあ。 >>24
それなら溶けない床を用意すればいいだけじゃね? >>20
米軍式に倣うと艦長は空自出身のパイロットか。胸熱 ただでさえオリンピックでゴミチョン糞喰いパヨク死にかけなのにw
>>12
>>13
STOVLなので爆装したままスキージャンプもカタパルトも不要で離陸できる
着陸は垂直着陸 でも、もう世界は、空母や核の時代は過ぎて
宇宙も間に合わない
ウイルス戦争になってしまった。
どんなに小さな国でも
アメリカ・中国・ロシアを潰せる
当然、自分たちも潰れるけど・・・
だから軍事費は不用・・・
モサドやCIAやKGBやMI6の
そういうレベルで十分
優秀なエージェントが数十人いればOK
世界を崩壊できる
空母なんて強国が弱小国をいじめるときにしか使いみちがないだろ
日本はどこの国をいじめるつもりなんだ
>>6
極東において日米の戦力が圧倒的だった時代は平和だったのに
近年中国共産党軍の戦力が強くなって平和が崩れてきてるよね
どちらが善でどちらが悪か火を見るよりも明らかでしょ >>42
むしろそんな無茶苦茶な環境で離着陸できる事自体がロマンの塊じゃねーか イベントで何回か乗艦したことがあるけど
「甲板は特殊な加工がされてておろし金みたいになってるから走らないでね。転んだら冗談抜きで紅葉おろしになるよ」と言われたな
これを台中戦争に投入するのか
空母は第七艦隊に任せておけばいいのに、余計なものを作ると災いの種になる
縁結びの神様を艦名につけて、
何を射るのか、
キュービッドの矢なのか
いずも型の建造が決まったころ、「これ絶対そのうち空母になるやんwそのつもり満々やんww」ってミリタリー系の板でコメしたら
「はああああああああ?あほですかあああああああ?空母みたいな金食い虫いらないんですけどおおおお?」
「合理的考えて空母とか日本にいらんだろ、これだから素人は困る」
「空母欲しいとかミリタリーのこと何も知らんアホは黙ってろ」
「艦載機どうするの?わかってます?wwwww」
とか散々煽られたな
どうして軍オタの一部って、軍事が合理的な判断で行われると信じ切ってるんだろうw
まぁ主な運用は米軍のF-35Bへの補給や整備になるだろうが
イザちゅ〜時の為にはいいよな
あと正規空母を保有する前に運用実績も積めるしね
空母よりドローン
空母より巡航ミサイル
空母より日本版GPS
>>52
当時から将来的にF35運用を目論んでるんだろって書き込みの方が優勢だったと思ったぞ
甲板云々は改装できるしなって フォークランド紛争で学んだじゃないか
艦船なんて巡航ミサイルでイチコロだって。
>>52
実弾打ったことも無いガンマニアみたいな話だなw >>56
中華父さんの対艦ミサイルの的
鉄屑
(´・ω・`) >>51
艦名は令制国の出雲国に由来し
旧海軍の出雲型装甲巡洋艦「出雲」に続き
日本の艦艇としては二代目 カタパルト不要の第六世代戦闘機を見越した造りだなこりゃ
次世代戦闘機はキュンキュン音立てて飛んでピュンピュン緑に光る弾を出すんだきっと
>>67
改修が終わるのはかがのほうが早いという話でしたね。 シナのカタパルト空母が先か
いずもF35B配備が先か・・・・
早期警戒機や空中給油機も搭載できない空母じゃ囮として敵の的になるだけ。
>>74
米海軍のいずもみたいなのが、改装工事中に放火されて廃艦にされた事件があったからな
日本だってやられてもおかしくなかった いずもは事実上の空母とか言っても戦闘機が10機搭載できるかどうかというレベル
これがフランスが持ってる中規模なら40以上
アメリカなら100機近く搭載できる
所詮は専守防衛なのだ
だからいずもが空母だからぐんくつの音と騒ぐバカ左翼と
コレで戦略兵器を手に入れたと思ってるバカウヨ
どっちも仲良く身投げしろって話よ
>>9
中国軍はなぜ自衛隊を恐れているのか
ってやつを読むといい 余計面倒なんだから最初からちゃんとした空母つくれよ
艦隊じゃないから位置特定されたらミサイル数発で海の藻屑に。。。
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 いずもでしっかりと勉強してもらって
次は10万トン級の正規空母の建造をお願いします
空母もいいが、まず、竹島の周りを海自の船で囲んだらどうか?
空母を作っても、竹島を奪還できなきゃ税金の無駄。
これで空母運用ノウハウついたら正規空母3隻、核ミサイル搭載の原潜3隻あればシナは正面からはやってかないよ
>>88
外洋に出ていく空母打撃群を作るわけじゃないからな
尖閣を守るための攻撃機F35Bの中継補給基地になるわけで >>4
さすがにネタでしょ?
身体を張った女芸人の。 指揮系統どうすんの?
海の艦長が空のパイロットにシビアな命令できるんかな
台湾に毛が生えたほどの軍事力でよくやるね
まあアメリカの手先として動くからと言い訳は
出来るけど自国のカネで親分を守るのはやはり
そんな立ち回りだよね
>>66
そうなんですか、、
知りませんでした
無知の知 いずも空母化は帝国海軍の悲願です。とくちをそろえる海自幕僚たち。
>>22
何もなくても相手にされないなんて認められないからこその会員証 もっともっと軍備に金懸けて良いよ!
遅いし甘いよ!
>>38
先にノウハウ積ませてもらえると言うメリット >>108
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 いずも型は最初から空母化も想定して設計してた感があるよな 設備を充実するより、
尖閣諸島に自衛隊員を駐在させるほうが、遥かに有効だろう。
1週間交代でいい。
>>108
これでも頑張ったほう。
親中マスコミが大反対するからね。 >>66
いずもの格納庫には整備教材用のヘリが置いてあるけど
胴体に日本神話風の萌えゆるキャラが描かれてたな 安価なドローンに強力な兵器を搭載できる技術はチャイナの勝ちだな
三菱、日立、東芝などは公共事業で安価じゃやる気でないもんな
空母よりEMP対策&開発の方が有益だと思う
北チョンがEMP開発してたやろ?
だから空母ちゃう、ゆーねん
100歩譲って強襲揚陸艦レベル
正式には、どんな形状であれ護衛艦
次の空母は「ふがく」とか付けるのかな?
太平洋戦争で撃沈された艦名はダメだよね
どーなん、そこんとこ、軍オタの人的には
>>112
最初からそのつもりだろうよ
F35Bが形になり始まった頃だったんだからさ
だから総ツッコミされたわけで >>102
艦長はあくまで艦の長だぞ
作戦指揮は別 >>44
日本はアメリカの舎弟なのでアメリカが弱小国をイジメる時(※日本の国防には何のメリットもない)のサポートとして利用 これ甲板を補強した場合のバランスとかどうなってたんだろ「そんな事もあろうかと」状態だったのかな
>>3
帝国軍時代は陸軍が強襲揚陸艦や護衛艦載機を運用して海兵隊的なこともしていたくらいですから気にしない! >>121
ヘリ搭載護衛艦…旧国名(ひゅうが、いせ、いずも、かが)
イージス艦…山岳名(こんごう、きりしま、まや、あたごなど)
汎用護衛艦…気象現象など(たかなみ、さみだれ、あきづき、しらぬい)
小型護衛艦…河川名(とね、せんだい、もがみなど)
もし付けるなら「ふじ」あたりが限界かも
あと海自の護衛艦は太平洋戦争で沈んだ艦名はバンバン使われている >>40
は?STOVL方式の機体は普通はスキージャンプ使うぞ
STOVLとスキージャンプ 執筆者はテクニカルライターの井上孝司
//news.mynavi.jp/article/aero_tech-64/
スキージャンプが無いならペイロードと燃料搭載量は相当に制限されそうだねw F-35Bは直接的な打撃戦力じゃなくて、ステルス性とデータリンク能力を活用した
観測機的な運用を想定したもんだしねぇ
まあそれだけでも水平線の向こう側から一方的に護衛艦のミサイルを撃ち込めるという
仮想敵国からしたら悪夢みたいな状況になるんだけど
>>4
世の中も捨てたもんじゃないな
こんな面白いネタが見られるなんて >>52
空母化論に必死で抵抗する人たち何だったんだろうな まぁ空母はカネ食い虫だからな。どこかに攻撃に行く時しか役立たんし、ミサイル1発喰らったら艦載機もろとも終わり。
兆単位のお金がパー。
>>113
物事を荒立てるのは政治的なタイミングってのがある
常に尖閣駐留が可能な態勢はとっていても、
実際に実行するとその態勢を維持するのが重荷になることもある >>52
君が言うほど否定派が多かった訳じゃないな
ただ理屈では否定派がやや強かったかもな
主に空母化した際の重心の変化やスペースの問題を指摘したのが多かった
肯定派は、潰そうと思えば潰せるスペースあるだろと。そして重心の変化等は密かにそれ込みで造ってあると思うって意見もあったな
俺も、密かに空母化前提の設計にしてなかったら海自は馬鹿、平和ぼけ過ぎる、って言ってはいたが
ただ当時のいずも設計に関わっていた海自の偉い人は、私がそんなことを許しませんって言い切っていたのを聞いて失望しつつ、これもギリギリまで煙幕張ってる発言なのかなと迷ったが >>128
いずもかがのF-35は艦隊直掩と優れたセンサーを利用した早期警戒任務
船体が小さくてソーティーレートが稼げないからその程度しか現実的には無理
ただ、直掩があるおかげで空自のエアカバーの外でも護衛艦隊をある程度活動させられる能力は得られた これって中国をけん制するためのハリボテかなぁ(ぼっそり)
>>121
富岳だと旧軍的には爆撃機になっちゃうな
あくまでも設計止まりだったが >>52
質の悪い軍ヲタが顔真っ赤の状況になったのはある意味痛快だったねぇ
公式に発表されても「いやそんなはずは」とオロオロしてたのは面白かった >>134
米帝の強襲揚陸艦にはスキージャンプは無いぞ 中国、朝鮮半島、ロシアの日本侵略から防衛するためには必要だ、キリッ
>>108
民主党政権としては頑張った方だと思うぞ 空母化ってニュースで安心したけどな、「相変わらず日本は仕込みが上手い」って
>>138
いずもかがクラスの船体だと小さ過ぎて費用対効果が悪すぎるだろ >>129
甲板の補強は片方だけにするわけじゃないから、
全体のトン数が増える程度の問題でしょ
艦橋が片方に寄せてあるんだから、
ソレを考えたら微々たるもんでしょ >>139
勿論100%撃破出来るとは言わないけど
空母を単独で運用なんて事はせず
イージスで護衛するんだからミサイルでぼかチンとかレアケースじゃね? ひゅうが→全通甲板
いずも→固定翼機運用
次は正規空母だな
>>138
別に否定派がおかしかったわけでもないさ
それなりの根拠や理屈がちゃんとあった
むしろ肯定派の方がまともな根拠は少なかった
俺も肯定派だったけど、海自がそこまで平時ボケしてなければいいなと言う願望込みで、空母化も折り込み済みの設計になってると思ってたくらいでさ 続々と建造中の中国海軍の
原子力を含む電磁カタパルト装備の正規空母あいてに
こんな小型ヘリ空母二隻ではどうしようもない
ふつうに最低でも正規空母六隻体制が必要だろう
あといずもの空母化以前に
にちゃんえるで何故か空母不要論を唱える者に執拗に絡まれたのが謎
>>1
空母もいいけど自衛官の数を増やすことを考えるべきではないだろうか?
いざ戦闘が始まったらあっという間に人員不足になって船はあっても運用できないってことになりそうなんだが >>134
F35Bは不要
アメリカの同様の軽空母ワスプは既にF35B運用してるけどスキージャンプないし >>147
うん
平甲板のまま固定翼機運用
と、どこかで読んだ希ガス
F35B運用後もヘリ搭載護衛艦として働くんやろな >>135
目の前まで照準器が来てるのに気が付かないで
地平線の向こうからミサイルで撃たれるっていう
ミサイル迎撃システムでも無ければやられ放題 >>56
アメちゃんの海兵隊のF-35Bの止まり木 空母化改修の第一段階は終わってすでに戦闘機発着可能と聞いたけどな
かがの方が先に完全空母化するんだとか
日本ならではの事情があるにしろ改修費が230億
最初から空母として設計出来ていれば3〜4万トンクラスのフネが誕生していただろうに
>>139
それ、直接、中国共産党の私兵である人民解放軍に話して来いよ すんつれいしましたっ!!!
いづもいづもしいません!
B-52を載せられない時点でなんちゃって空母の雑魚艦じゃんw
>>108
最初から空母を造るより、設計も建造も運用と、ノウハウを積んでから本格的に空母を建造した方が絶対にいいと思うわ >>121
戦って沈んだ船なら縁起は悪くないらしい。陸奥とか信濃は流石に使わないだろうが。 >>178
海自のかがと旧海軍の正規空母の加賀の全長がほぼ同じだな >>165
増やせそうもないから省人化を進めてるな 対艦ミサイルの的って書いてる奴いるけど、軽空母とはいえ単艦で運用するわけ無いだろ
そして基本的にはF35Bは陸上で運用しつつ、いずもで作戦行動半径を広げるサポート役
わざわざF35Bをどんぶらこどんぶらこと運ぶ訳じゃない
日本の周りには頭のおかしい軍事国家しかないんだから
守備は固めないと
誰ですか?
武器を持たなければ相手は攻めてこないとか
わけのわからんこと言うアカ おっと バカは
>>179
太平洋戦争中の米軍は日本軍の攻撃で沈んだ空母の名前を建造中のエセックス級空母にそのまま付けた
「奮戦するも武運拙く沈んだ先代へのリスペクト」みたいなノリというか風習らしいね >>173
いきなり造って使いづらいものができあがるより、いずもでノウハウ積んでから造った方が良いと思うよ
いずももそれなにり空母化前提で建造していたのなら、大して変わらんさ >>152
あまり大きいのばっかり作ると、撃沈されたときのダメージが大きいので
中型をたくさん作って連携して運用するのがいいらしい
もっともF35Bクラスの優秀なSTOVLがあってのハナシ >>177
もう解体されちゃったけど退役したキティーホークとかJFKを研究用に譲ってもらえば色々面白そうだったのにな 守備固めるなら、対空ミサイル、対艦ミサイル買いまくるわ。ゲームやりまくった俺なら。
中国が量産しているのは正規空母、日本のは精々軽空母なんだわ
ワクチンを打っていない人は外出しないでください。最新の研究で感染者は全員、小規模の脳梗塞を起こしており知能指数が大幅に低下(バカになる)すると判明しています。ーイギリス ケンブリッジ大学の研究 感染者が平均してIQ7低下
東大生が感染した場合一般人に
一般人が感染した場合頭が悪い人に
頭が悪い人が感染した場合知的障害になります。
脳の障害は間違いなく人生を棒に振ります。自粛をお願いします
一日十万人の感染が見込まれる過去最悪の第5波発生しました
原因は最悪の変異種デルタ株が蔓延しているためです。感染力、致死率共に極めて高く、若者にも致命的な後遺症を残します。政府は非常事態宣言、まん延防止等重点措置を発令。国民に外出自粛を要請しています。
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数万人規模に登ってることがわかります(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えなくなります。他国は既に医療費を国民が払っています。
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。それをわかった上で判断してください
ワクチンは極めて効果があります。摂取が進んだイスラエル、イギリスでも死者は数人〜十数人程度で押さえ込んでいます。(ワクチンを打っていない人が死んでいます)
日本でも世界に先駆けて6月には1億本の高性能ワクチンが届きますが、ワクチンを打つ前に感染した場合、後遺症は残り一生体を蝕みます。
ワクチンを打っていない間は安心しないでください。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では3300万人感染し60万人死亡、死因一位はダントツでコロナです
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、知能指数が大幅に低下(英国 ケンブリッジ大学)
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します >>193
たくさん船を運用できる前提ならな
海上は志願者定員割れてるし新入隊員も航空や陸上勤務希望ばかりだそうだ >>194
それはもう政治的に無理よ
おおすみの頃から政治的な問題をかわしつつ、なし崩し的に保有しようと長年掛けてやってきたのが吹き飛んでしまう笑 >>7
いずも型は計画段階からずーっと固定翼機運用の噂は有ったからねぇ 飛行甲板形状はそのままなんでしょ
あれ発艦しにくいのでは?
>>6
米国と大韓民国に支配されてますけどね
日本は >>197
マトモに運用できるような正規空母のその艦載機を作ってから、こちらの掲示板にいらしてください カタパルトないのに発艦どうすんの?
まさか垂直離艦する気?バカみたい
空母化するのは良いが、随伴艦はどーすんだよ
どこかを手薄にして、いずもに随伴させんのか?
>>198
新造じゃ無ないんだから・・・
今現在、随伴艦が無いとでも? >>179
もう21世紀も20年が過ぎたんだし、海自も新しい艦名の命名規則を
作ってほしい。カタカナで例えば星座関係で
「カシオペア」「アンドロメダ」等々 空自のF-35Bも米海軍のF-35B搭載の強襲揚陸艦に展開する予定みたいだからな。最近流行りの相互運用で米海兵隊のF-35Bもいずも級に展開するし、いずも級への最初の着艦が米海兵隊のF-35Bなのもその布石だよ。
>>178
基準2万トンクラスでF-35を運用しても大したことができないくせに正規空母に近い費用がかかる >>208
Youtubeで米海兵隊のF-35Bがどうやって強襲揚陸艦から飛び立っているのか検索してみろよ。 >>212
ひらがなで「るくしおん」とか「ふぇるみおん」がいい 大鳳 の構想が今実現するんですね
夜は後方の基地で整備休養
昼は空母からの反復攻撃
これで中国艦隊を一掃ですよ
>>201
やっぱアカンか
試験航海とかで自衛艦旗を掲げたキティーホークを見てみたかったなあw >>204
二次改修で船首部分の形状は四角に変更されるがスキージャンプは無い
形状変更で米海兵隊の揚陸艦と大して変わらない距離を滑走できるようになるはず >>208
F35Bは爆装しても150mもあればカタパルトもスキージャンプもなしで余裕で離陸できるんで
いずもは250mもの甲板があるから全く問題ないし、着陸は爆装したまま垂直着陸可能
ワスプでの動画もあるから見てこいよ ぎゃははははははははは
自称国家の軍師ネトウヨ軍オタくんたちが
シコシコいう音がここまで聞こえてくるねw
あ、グンクツの音は聞こえませんので念のためwww
いやあ、国家が左前になると、取り合えず軍事費を蕩尽するんですなあ。
しかもまあ記事には「アメリカ軍の協力を得て」ってんだから
これは…まあ…なんてゆーのか予後はお察しでしょうなあ。
財政学の言葉じゃないけど「フリーランチは存在しない」んだよwww
もちろん賢明な軍師様諸賢はおわかりでしょうが
この日式"空母"は国土防衛のためには使われませんねw
独島や尖閣や、ほ、北方領土で使う? 冗談!
まあ米軍の一つの隷下としてどっか本邦四島から遠い海で
また例によって"海上のガソリンスタンド"として
使うことはあるか知りませんが。
それまでの維持とか費用は当然日本持ちでwww
(それにしても大中華や偉大なる大韓の懸念、当たってんじゃんw
アジア諸国が空母化への批判を言ってたとき、ネトウヨ軍オタくんたちとか
改修可能性についてなんて言ったっけ? いや調べないけどさあwww)
>>216
改修までムンちゃんが続いてて
発狂して日本に宣戦布告してきたらありだな
まぁ、そこまでムンちゃん持たないだろうけどw >>226
ていうか前のファランクスどうするんやろ?
数少ない対空火器なのに ただ純粋な航空母艦ではなく多機能用途でヘリやら医療機材やろいろいろと混在しててやっぱ2万トンじゃ搭載機数が心許ないし
英国のエリザベス級みたいな6万トンの艦が欲しいところ
これでも日本の防衛費、GDPで1%未満なんだよな〜
もっと増やすべきだな
甲板は改修して使えたとしても本格運用は無理。
燃費タンクも兵倉庫も足りないはず。
これで試験して本物作るための勉強する感じだろうね。
兵器搭載したまま着艦できるんかな。F14みたいに廃棄しないとダメとか無いだろな?
>>224
今ですら多目的なんちゃら艦って誤魔化してるくらいだしね
可能性があったとしたら、極初期に米国がヘリ空母いる?って言ってきたときに貰ってたら、それもありえたかもね笑 >>230
RAMが有るから必要ない
そもそも防空は艦載機とDDGに丸投げするし >>232
増やしたって五輪方式で闇に消えてくんだろ知ってる >>208
何の為にF-35Bが造られたと思ってんだ??
馬鹿じゃないのか? お前ww もうひと悶着も喧々諤々もなく空母があっさり持てるんだな
>>233
いずも級はF-35Bを常時配備する予定もないみたいだよ。あくまで展開先の一つとしていずも級があるって感じらしい。 >>232
まずは陸自の個人装具をだな…
80年代の米軍に準じた装具のままで使い勝手が悪いから
普段の訓練では隊員が自腹で買ったマグポーチを使ってる状態
なお、一部の部隊を除くと師団、連隊規模の演習では私物の使用は厳禁な模様 >>240
アメリカが持ちなさいと言えば持てる
勝手に持とうとすると誰かが逮捕される >>237
DDGはMDで出ずっぱり
あきづき型では心許ない
35Bで艦隊防空?
色々不安しかないが >>138
空母化するに決まってるじゃん派
「空母化なんてするわけないじゃーん(ニヤニヤ」
空母化するって広まるとまずいじゃん派「空母化なんてするわけないじゃーん(真顔」 飛行甲板が足りないならあと50メートル伸ばせばok。
改装不可なら
全長300メートル超、排水量10万トン超の
護衛艦作ればオッケー
>>256
自民得意のなし崩しが、いい方向に働いたなwwwww これ、いずもがアメリカまで行って、F35Bを運用できる空母として、検査を受けて認可取らなきゃ駄目なんだよね
今年度中に認可取るのか。素早いな
>>217
それは海自が何をしたいのかで決まるからな
維持費ってもう概算でたの? >>252
当面、防空が必要な場所にイチイチ出張っていくような運用ではないし、
離島狙ってくる中国とその木っ端どもの抑止になれば良いだけだから >>231
そう言うのはいずもでノウハウ積んで、その上で必要だったら造るでしょ こりゃあアメリカの誰だか知らんが中国との戦争確率が75%って予測が現実味を帯びてきたな
正に日本はアメリカの盾になって滅ぶしかないだろw
アメリカのライトニングUがエンジントラブル起こした時に日本の護衛艦に着艦できたら便利
くらいの理由だろう
中国の空母が相手にするのは、いずもじゃなくミサイル
>>264
>離島狙ってくる中国とその木っ端どもの抑止になれば良いだけ
おもくそ防空が必要なシーンだと思うが 米の原子力空母って有り余るエネルギー使えるけど
エレベーターの速度すら段違いでしょ?
実用に耐えれるんかね
日本は憲法上先制攻撃はできないが、
いずもに米軍機を乗せて発艦させて先制攻撃を行うのは
あくまで後方支援にあたるから合憲。
もし、いずもが攻撃を受ければその時点で自衛権を発動できるから
正々堂々と交戦ができる。
これがいずも空母化の狙い。
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1
・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1
>>240
野党も左翼も弱体化したからね
北朝鮮が最初に刺激してきて、後に中国という怪物が現れてからは、さらにその力が弱くなった >>1
発着試験が終わったら次は空母(表向き護衛艦)から発進して菅首相、維新、パヨク地域、韓国全土に空爆実験 >>142
そんな奴もいたって程度やな
まパヨチンとかよくやる手口やな >>264
大量の民兵が上陸してきて自国民保護を名目に人民解放軍が上陸する
日本はなすすべもなく見てるだけでいかーんイカーんいうだけ 空母に出来る出来ないでミリオタが大喧嘩してるのを見た事があるが
>>252
DDGが8隻あってA-SAM積んだDDとFFMがバンバン作られるのに不安? 使い道がよう解らん。対艦ミサイル飛ばし放題の陸地の近い所で運用する訳無いからな。
太平洋しか無いやん。小笠原諸島防衛のためか?硫黄島あるけどなぁ。
>>15
2万円で抱いてやれるなんて、ボランティア精神に溢れてるな
俺は200万貰ってもお断りだ >>274
台湾攻める前に尖閣沖縄を押さえないとだめなんじゃ? >>6
>>8
米英中韓に負けて
日本軍は無条件降伏したのに
また軍拡かよ?
叩き潰すぞ! 空◯という言葉は下記の通り
空母
空海
空也
空耳
空席
意外にもたった5つしか無いのである
結局AEWはどうする気だ
常時F-35Bを載せておくわけじゃないので必要に応じて陸上基地から飛ばすのか
空母は翔鶴とか飛龍とか空翔ぶ系の名前になるけど、最初からそれを見越して空翔ぶの名前をつけておいたんだな
>>173
空母って、自衛艦では初めてだろうから、
運用試験を兼ねた製造と運用のノウハウを蓄積するためにいづもが建造されたんじゃね?
零号機は実験機、初号機は試験機、の様な感じで、
いずもは初号機の立場 >>269
うち軽空母あるけど?ステルス機を載せてどっからでも飛ばせるけど?って言う存在感を示しとけば良いだけだから
実際問題、中国が戦争に出る可能性なんてそうは高くないのだから
>>281
八重山、沖縄あたり 米国海軍ではタスクフォースの話も出てきてるし
一気にキナ臭くなってきましたな
>>283
2万払ってもこれ以上の化け物来たりするんだから余裕 >>280
DDGはMDでローテ組んでてドック入りもままならん程酷使してる
海自でクルー制施行されたのもこれが原因
FFMはまだ山のものとも海のものとも言えない状態
てかFFMで艦隊防空するんすか? けしからん、ぐんくつの音がいっぱいしとる
日本にはこんなもんいらん
>>287
オマエはタクシー見た事無いのか?
あー腹減った >>289
基本的には空自のエアカバーの下で動くことになるので またアメリカ頼みかよ
それくらい自力でやれっつーの
アメリカとの太平洋を舞台にした戦争なら空母も必要だが、
朝鮮相手に空母は要らんわ。
空母なんて敵の標的になるだけ、ミッドウェー見りゃわかる。
高いおもちゃを買わされる、日本の敗戦経費。
スペインやイタリアの軽空母とは用途は違ってくるのか?
>>288
空軍、空自…
いずものF-35Bを運用するのは空自らしいけどオペレーションうまくいくのかな >>1
Cを載せて完全空母化しろ
Bは絶対に事故る >>293
それでも良いんだけどね
次DDHを建造するのは20〜30年度になるだろうし
多目的輸送艦という名の揚陸艦がどの程度の規模になるかにもよるけど アメリカの技術じゃなきゃ何もできない日本
韓国の方が上にくるかも。国産戦闘機が出来上がるし
>>302
そもそも艦上でのF-35B運用を空自がやるのか海自がやるのか決まっとるんやろか?
空幕長は整備リソース減るからやだって難色示してるそうだが >>24
だからとりあえず発着艦だけは出来るよう、200億円と1年以上の工期の大規模改修したんだが?
しかしこの程度の改修では運用出来るレベルではないがな。 >>299
MDはアショア艦が常時警戒するしクラウドシューティングが実現化すればVSL運搬艦でも十分 >>296
いや、敵地に近すぎるだろ。中国の空母キラーは射程2000kmだぜ。 >>312
どう運用するかまだ未定だし、予算をどうするかもな。 DDH
ヘリコプターデストロイヤー
回転翌機駆逐艦
DDV/STOL?
垂直あるいは短距離離発着駆逐艦?
艦内神社は皆さまご存じの出雲大社からいただいております
>>314
アーセナルシップなついなw
イージスアショアに海自隊員突っ込んだらいよいよ充足率ヤバくなりそう >>312
新田原にF-35Bが配備されるのに空自以外の誰がやるの?
英軍みたいに空母で空軍機が運用されても問題無いだろ BMD専用艦を3隻くらい建造できれば
DDGを防空任務に専従させられるので
いずもやかがのお守りができる
>>299
MDなんて洋上で遊んでるだけよ、北朝鮮が本気で日本をミサイル攻撃などする可能性はゼロ
イージス艦乗員は楽勝なんだよ >>308
縦割りな所はあるだろうけど同じ日本語を使う日本人
しかも訓練ならいざ知らず有事の緊急事態に
やれ空自だ海自だなんて言ってる様じゃ防衛なんて出来んわな
上手くいくことを願う >>6
何ほざいてるんだよ、馬鹿ちょん
もうすぐ極東の冷戦構造が崩壊するぞ
武漢コロナが拍車をかけた
冷戦構造の上に乗った奇形国家の韓国と北朝鮮も消える
……他国から援助されていないと存続できないなんて、そんなふざけた国はいらないんだよ
あとのケツモチ?
知らねーよ
シナかロシアに頼んだら 離発着の甲板が欲しいだけだけなら、滑走路メガフロート作ってタグボートで引っ張ればいいだけのような気も
>>316
サンクス
ただでさえDDHでは艦隊勤務派と航空基地勤務派で考え方違って仲悪いってのに、空自とか無理じゃないかって思うわ トップガンリアル見た世代は
やはり敵国を潰すシーンに胸熱やったなあ
今や敵国は中国とロシア、韓国
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1
・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1
第1護衛隊群(司令部:横須賀)
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDH-183 いずも,
DDG-179 まや,
DD-101 むらさめ,
DD-107 いかづち
第5護衛隊(司令部:佐世保)
DDG-173 こんごう,
DD-108 あけぼの,
DD-109 ありあけ,
DD-115 あきづき
>>323
じゃあなんでクルー制導入されたんすかね? >>52
ppZだろ
あいつは軍板でも基地外扱いだったからスマンな >>279
なんで親韓左派のウリが長文かって?
それは語れば長くなるからw 以下略www
>>285
トンスルマシッソヨwww
ところで「俺に触るなよ」って言おうと思って
何故か脳内に"Don't Touch With Me"って単語が浮かんだんで
これはなんだっけなあと思って沈思黙考
お猫さまを眺めながら懐手で考えたんだが。
オーイヤー、思い出した。
GTA1のテーマソング、Da Shootazの"Joyride"ですね。
いや、実は歌詞を読むと"Don't Touch With Me"ではない
Touchのところに別の、似てはいるけど、
別の4レターワードが入ってるわけですねwww
いや、そんなレスを貰っても困るけど、
チミの御説によればウリと触るとよくないようなので
それを否定しちゃいけないので老婆心からレスレス
(なんて親韓左派は優しいんだwww) >>315
弾道ミサイルでしょ
どうやってエイムすんのかね
低軌道衛星大量投入とかでカバーできんのかね 何機搭載するのか知らないけど船に戦闘機を乗せただけで空母とかお笑いだわ
相手の基地や艦隊を空爆、雷撃できるだけの能力がある船のことを空母と言うんだよ
偵察ぐらいしかできない戦闘機数じゃ戦略的価値は低く何の驚異もないただの的、専守防衛以外は必要ない代物よ
まぁ運用方法考えたら、一応使い道はあるけどね。
制空戦闘や艦隊防衛には無理やけど、そんなモンは日本にいらん。
けど離島防衛ってのは重要で、フォークランド紛争を多少調べれば
VSTOL軽空母でも異様に有効な驚異になる。
なぜ圧倒的な数のミラージュV系統や対艦攻撃機のアルゼンチン海空軍が
正式基地から攻撃できるのにハリア−20機程度に殲滅させられたのかって話。
いわゆる低空戦闘・艦隊防空では、ガチ制空戦闘機・ガチ対艦攻撃機は異様に分が悪いんだよ。
シュペルエタンダール+エグゾセですら、単艦行動の駆逐艦と目標ソレて偶然あたった輸送艦の戦果だけで
艦隊防空システム圏内では完全に無力だった。
ここらを分析しての、今回のいずも・かがなんだよ。
因みに朝鮮人はこーいうの全然理解出来んから、またハリボテ欠陥空母だけ作ろうとしてる。
>>336
F-35B最大12機+救難ヘリ1機だそうだ 今更だけど海自にF-35Bの運用能力なんて必要なかったよな
それよりも防空じゃほとんど期待できないあめきりを何とかするべきだったわ
想定に前提がアバウトで
たとえば沖ノ鳥島に侵攻されると、足が足りない
竹島に大和台だと、足は足りる
ってな塩梅
>>340
きりあめはコルベットとして使用中
現実ではあさひ型に重大な欠陥が見つかって未だに戦力化出来てないみたいな話を聞いた >>338
中国の長距離索敵能力と長距離対艦攻撃能力の向上で米帝ですら空母を中国沿岸に近づけられないのに、、、 尖閣防衛だったら、普通に沖縄本島か宮古島あたりの空港で十分だろ。何も危険冒して空母派遣するメリット無いわな。
>>338
燃料と弾薬の補給が、いずもで十分に手当て出来るのかどうか
そもそも、DDHが適切なのかどうか 空母は絶対無理と言ってた人達は今どんな顔してんだろう
ぶっちゃけ
これからは潜水艦・ドローン・衛星の時代やろ??
>>344
まあ観艦式で映えるから建造して良かったとなるかもしれん ドローンといえばF35の子機ドローンだね
もう運用開始したのかな
>>281 航空自衛隊の飛行場の防衛が貧弱なので海上からの地上支援用だろ。
クルーズ船で来た観光客が全員敵国軍人でも驚かないし。 尖閣防衛で
足が足りない
って、どんだけ短足設定なのかと
>>208
最低限の爆装で飛ぶんだよ
全く戦力にならない
なんちゃって空母なので税金の無駄だわなあ >>343
中国本土に近づく必要は無いでしょ
誰も今の中国の土地なんて欲しいと思ってない
領土が欲しくて出てこなきゃいけないのは中国側 >>356
爆装なんてほとんどしないだろ
空自と海自が陸助の為に飛行機を飛ばすことなんて無い >>357
敵の策源地を攻撃できなきゃ戦争に勝てないし敵の侵略の意志を削ぐ事もできない >>342
そんな軍事機密どこから聞いた?
(詰問) >>363
ちなみに
あなたの想定してしてる戦局に、前提は? いずもは相手がとても弱くない限り日本の近海から離れられない
それくらいでちょうどいいんだよ
敵に応じて装備もアップグレードするくらいで
いずもかがの空母化は時代にかなっているのさ
>>134
米の強襲揚陸艦より速いから滑走距離はもっと短くてすむしスキージャンプはいらないよ
いせひゅうがでも運用できるはず >>356
艦載機に爆装なんてするのは
制空権を完全に把握した上での地上攻撃補助でしょ?
他の人も言ってるがそんな状況になるかね?自衛隊が 韓国の地方新聞社が北朝鮮の指令でF35のネガキャンやってた容疑で捜査うけてるんだってな
日本にもいそうじゃね?
太平洋側にF-35を搭載した空母がいるといないとでは大違いだからな。複数なら尚更
中国も対応しなくてはならなくなる
1個3万円の中華ドローン30000個に襲われて機能停止。
>>371
貴重で数少ないDDHを、中継基地として貼り付けるの? >>1
以前の戦艦の様に既に空母は時代遅れの兵器になっている可能性はないのか?
コスパ考えたら他に良い兵器はないの? >>279
横レス失礼します。
多分俺に弄られて快感を得るためなんじゃないかな。
この爺、マゾなんだと思う、、、、、、、
ってのは冗談で、本当は単なる知的コンプレックスから来る心の叫びだと思うw
「5chの連中は長文で難しい日本語やカタカナ語を駆使する俺様を評価しろ!」
という評価乞食かと。
5chって結構頭がいい暇人が書き込むこともあるなんて知らないんだろうね。 >>365
東南アジアX国に侵攻した中国と南シナ海及び東シナ海で交戦 軍事オタクとしては空母万歳だけど、納税者としてはうーん?だな。
日本にも空母打撃群が編成されるようになるんだ胸熱だな
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1
・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1
第1護衛隊群(司令部:横須賀)
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDH-183 いずも
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDG-179 まや(タイコンデロガ級防空中枢イージス)
第5護衛隊(司令部:佐世保)
DDG-173 こんごう(アーレイ・バーク級イージス)
第2潜水隊群
第6潜水隊(司令部:横須賀)
SS-506「こくりゅう」
SS-509「せいりゅう」
SS-512「とうりゅう」
沖縄の住民の20%が中国人。
10年後には中国系住民に支持された知事が誕生。
沖縄は20年以内に合法的かつ平和的に中国領になる。
>>382
レールガンなんて発射する前に大量の小型ドローンに襲われて機能喪失。 >>374
んーでも旅客機みたいなやつだと的になっちゃうと思うの >>381
空母化した「いずも」に随伴させたら
横須賀、スッカラカンになっちまうな 最初から空母で建造しとけよ
余計に金がかかるだけだろ
>>363
今時は何年も時間を掛けて戦争する時代じゃないし
開戦時に用意した戦力の何割かを失えば終わり >>384
レールガンの射程より航続距離のあるドローンで飽和攻撃するのか
随分贅沢な戦争だな >>373 お陰で本土防衛施設が武装ゲリラに襲われる危険性を排除出来る。 仮想敵が中韓露の現状じゃあんまり空母いらないんだよな
>>18
もともとF35を搭載予定でエレベーターとか設計されている。
あとは甲板強度を垂直離着陸できるよう強化するだけだった。 >>397
垂直離陸しないし、強度じゃなくて耐熱だし。 >>387 船足速いしエレベーター大きいし最初から空母でしょ。 しかし発艦後、悠長に空中給油なんかしてて使いモンになるのか・・・?
フォークランド紛争の戦訓をひとつ。
いざ開戦となって、イギリスが一番ビビってたのはアルゼンチン海軍の巡洋艦。
第二次大戦の骨董品に、一通り防空ミサイルシステム積んだヤツな。
理由は「現代の対艦ミサイルが何発当たってもダイジョーブ」っつーイナバの物置仕様だったから。
艦隊防空システム的には稚拙だけどとにかく沈まないから、必ず攻撃機は落とされる。
因みに支那ご自慢の長距離対艦ミサイルも、艦隊電子戦妨害システムと近接防空システムで現実的に勝ち目がないのと
一番の問題は、局地戦から逸脱する攻撃は即基地攻撃の口実を与えてしまう「一線を越える」行動ってこと。
現代は全面戦争による国家崩壊は確実だから「撃てない」。
ハナから全面戦争するつもりなら核撃つワケで、それやっちゃー世界中からフルボッコで終わるだろ。
簡単な話、チキンレースで手出した方が負けなワケ。
っでチキンレースする為にはコマ(なんちゃって空母)が必要なワケ。
>>391
中国にはでっかい内憂があるから…日本にもちっこいのあるけどw アメリカは長江河口まで軍艦を派遣。しかし中国はダンマリなのであった笑
>>338
アルゼンチン本土の最寄りの飛行場からフォークランド諸島戦闘空域まで700kmくらい離れていたから足の短いミラージュでは攻撃隊の護衛に付けなかったというのがある。むしろ練度と士気の高いアルゼンチン空軍機はあんなお粗末な作戦でも戦果を挙げた方だと言われているけどな。 エレベーターのサイズとか、甲板の耐熱かとか、先にスタートしちゃって構わないケースでしょ。
出来上がって、発着不可能でしたってことはまずないから。
着陸のたびに甲板がポコーンとか音立てるとみっともないから。
>>397
なら甲板強度も最初から上げとけば良かったのに
これはヘリ運用にしては強度が高すぎるなんてチェックする機構や人なんておらんだろ? >>400
ベクタードスラストはするけど、殆どはリフトファンのおかげだしなぁ クイーンエリザベスが日本に寄港するんだよね。見に行くか。
>>391
中国とやりあうときは日米英 + αで戦うから絶対に勝つよ。
中国は負けて崩壊する。 空母保有は憲法違反でもないのに
ほんとやり方が姑息
>>161
護衛艦やまと(正規空母)まだぁ?ちんちん 支那畜、毎年水害で食料難になるのは見えているし
そこにちょっと手をだせば、暴発して大義名分ができちゃうね
内乱で混乱してくれるのが一番だけど
大惨事を回避するための具体的な方法についてはほとんど合意がありませんでした。そして、それは専門家が心配しています。
ワシントンと北京は数年前から怒りと疑惑の渦に巻き込まれているが、Covid-19のパンデミックが始まって以来、ウイルスの
起源を指さしている中で状況は急速に悪化している。
両者間の会合はごくわずかであり、その間にはかなりの距離があります。3月のアラスカのように、会合が発生すると、彼らは
苦々しく対立します。米国は北京に大使がいない。最近閉鎖された成都の米国領事館やヒューストンの中国領事館を再開する
動きはありませんでした。そして、ワシントンへの新しい中国大使の任命は、前向きな一歩ではあるが、短期的に緊張を
緩和する可能性は低い。
米国と中国の両方が、さらなる悪化を回避するための潜在的な前進方法を提供してきました。シャーマンが天津に行く前に、米国
当局は米中関係における「ガードレール」の必要性を強調したいと述べた。ワシントンは、核戦争を含む主要な紛争を回避する
方法として直接通信を可能にすることを目的とした冷戦中の米国とソビエト連邦の間の「赤い電話」に似た、ワシントンと北京の間
に緊急ホットラインを作成するという考えを支持しました。
しかし、北京がそのような計画にサインアップするかどうかは、現段階では公に示されていません。
代わりに、中国政府はシャーマンとの会談中に米国側に要求のリストを提示しました。これには、中国の実体に対する制裁の
解除、学生ビザの制限の停止、ファーウェイの幹部孟晩舟への引き渡し要求の撤回が含まれます。
シェルは、両者の間の話し合いは誰よりも良かったと言いました—そしてこれは「ガードレールの始まり」である可能性があり
ます。しかし彼は、彼が話した現在および元の米軍当局者は、より良いコミュニケーションが確立されなかった場合の紛争
のリスクについて「非常に心配している」と述べた。
「これらに対処するメカニズムはありません。赤い電話も、(主要な)グループも、プロトコルも、何もありません」と彼は言いました。
>>418
河南省の民衆に拳銃渡せば、内乱確定だわ >>412
中国人が半分以上死亡する泥沼の終戦なら良いけど
人口そのままで難民とか
人口そのままで真面な国とかになったら困るな・・・ スチームカタパルト、アングルドデッキの空母じゃなきゃやだやだ
まぁ、横須賀の第7艦隊の
空母「ロナルド・レーガン」を中心とした「第5空母打撃群」が
万が一、中国に対して作戦行動を開始したときに
「第5空母打撃群」の随伴艦として参加させるため
だろ
>>3
いやいや陸でも海でも戦闘機保有は普通では? 原潜に核ミサイル積むのが最強って相場は決まってるからな
世界中が一致団結して
人類の敵シナチョンを
叩き潰せ!
>>1
あれ?電磁パルスで墜落する機体でしょ?マジでやるの? 高高周波で墜落するとんでもねー代物をまさか本気で主力機にするのかよ。
>>3
あの超有名なゼロ戦が、どこ所属の戦闘機だったか知らないんだろ?
教えな〜い >>3
あと、あの超有名なトップガンのF14、どこ所属だったか知らないだろ?
教えな〜い 退役したエンタープライズ売って貰ったらどや?
(^。^)y-.。o○
>>10
海の政治学―海はだれのものか 曽村 保信 (著)
に日本に軽空母の必要性を強く説明されている
曽村 保信氏が存命なら喜ばれていただろう そういえば
空自運用の戦闘機が海自の空母から離着陸って変だな
もし今後、正規空母(海自の長年の夢)でF-35Aを運用するときも空自機なのか?
だが大隅級から始まって日向級、出雲級と
国民、マスゴミの目を空母らしきものに慣れされる為に何年かかってるのかと
>>3
合同作戦のために陸海空軍のエリート部隊を結集!
陸軍航空隊!
海軍陸戦隊!
空軍基地警備隊!
ってネタがいしいひさいちの4コマですあったな >>445
空母で運用するのは35Cって別のモデルなんで >>332
FFMをクルー制で運用しようって構想はあるが、導入などされてないし、イージス艦では導入する構想すらないが?
知らんなら黙ってろ。 >>324
訓練もせず、実戦ではどうにかなると思ってる馬鹿 >>428
ミサイルを大量に積める原潜があったならアリじゃないかな 実際に空母を運用する場合、自衛隊組織の再編があるんじゃないか
横須賀 第7艦隊 第5空母打撃群
ニミッツ級航空母艦「ロナルド・レーガン」
第5空母打撃群直属イージスミサイル巡洋艦
タイコンデロガ級「アンティータム」
タイコンデロガ級「チャンセラーズビル」
タイコンデロガ級「シャイロー」
第5空母打撃群護衛 第15駆逐隊イージスミサイル駆逐艦
アーレイ・バーク級「バリー」(IAMD)
アーレイ・バーク級「カーティス・ウィルバー」(BMD)
アーレイ・バーク級「ジョン・S・マケイン」(BMD)
アーレイ・バーク級「ベンフォールド」(IAMD)
アーレイ・バーク級「ミリアス」(BMD)
アーレイ・バーク級「マスティン」
アーレイ・バーク級「ラファエル・ペラルタ」」(BMD)
第5空母航空団
に、随伴艦として
第1護衛隊群(司令部:横須賀)
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDH-183 いずも
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDG-179 まや(タイコンデロガ級防空中枢イージス)
第5護衛隊(司令部:佐世保)
DDG-173 こんごう(アーレイ・バーク級イージス)
私は75年前にデンマークで生まれ、最高の状態で福祉の状態を体験しました。
私は主に18歳で西洋を離れ、アジア、最初のインド、そして過去4〜5年間日本に
住んでいました。私は1983年に中国に行き、それ以来50回近く中国に行ったこと
があるので、中国をよく知っています。私の意見では、中国はデンマークよりも
自由な国であり、幸福を追求する機会がたくさんあります。中国の儒教の
実力主義システムは、あらゆる形態において、いわゆる西洋の代議制民主主義よりも
はるかに優れていると思います。そこでは、完全に無能な人々が人気のために最高の
職に選出される可能性があります。彼らは通常、成果を上げられないため、次の選挙で
野党が権力を握り、51%が49%を覆し(カダフィのグリーンブックを調べてください)、国民の
ためではなく権力を維持するための完全に不安定な政府を与えます。中国では、多くの
シンクタンク、大学、意見グループ、インテリジェンシアなどに相談した後、特にインターネット
上の世論に従って、5年間の計画を立てています。はい、天命なしに中国を支配する
ことはできません。そして、天命とは何ですか。それは人々の声です。長い間慎重に
検討されて初めて、中国の全人口の一般的な利益を優先する政策が策定されます。
これは、政治家が有権者が聞きたいと信じていることを言ってから、権力の座に固執
するために政治的に必要な別のことをする西洋の民主主義とは大きく異なります。
私の意見では、これは中国が西洋のいわゆる民主主義よりもはるかに民主的であることを意味します。
。
>>450
DDGは既にクルー制だぞ
FFMもクルー制前提 >>444
あの対空レーダー、FCSが全く使い物にならないのよ。
ソーナーシステムも故障だらけでさっぱりらしいし、対空レーダーはこっそり全換えするそうw >>1
無駄無駄 北朝鮮から発射したミサイルが日本上空を通過しても指咥えて見てるだけの自衛隊には必要ない
今の自衛隊を災害庁に変えて日本国軍を編成するのが先だよ 横須賀 第7艦隊 第5空母打撃群
ニミッツ級航空母艦「ロナルド・レーガン」
第5空母打撃群直属イージスミサイル巡洋艦
タイコンデロガ級「アンティータム」
タイコンデロガ級「チャンセラーズビル」
タイコンデロガ級「シャイロー」
第5空母打撃群護衛 第15駆逐隊イージスミサイル駆逐艦
アーレイ・バーク級「バリー」(IAMD)
アーレイ・バーク級「カーティス・ウィルバー」(BMD)
アーレイ・バーク級「ジョン・S・マケイン」(BMD)
アーレイ・バーク級「ベンフォールド」(IAMD)
アーレイ・バーク級「ミリアス」(BMD)
アーレイ・バーク級「マスティン」
アーレイ・バーク級「ラファエル・ペラルタ」」(BMD)
第5空母航空団
に、随伴艦として、海自がどれかを差し出すのさ
第1護衛隊群(司令部:横須賀)
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDH-183 いずも
第1護衛隊(司令部:横須賀)
DDG-179 まや(タイコンデロガ級防空中枢イージス)
第5護衛隊(司令部:佐世保)
DDG-173 こんごう(アーレイ・バーク級イージス)
>>340
まだ「きり」「あめ」DDが主力の海自
中国海軍より弱いかもな >>447
有人兵器はもう時代遅れだな
ドーロンを改良して自爆テロを都市や政府機関、港、空港に数万機で同時攻撃すれば宣戦布告と同時に終戦する >>346
大改装が必要らしい、「かが」は今後2年以上掛けてやるらしい。
「いずも」はその後に本格的改修 >>459
既に部品生産してなくて、あさひ型のどっちかが部品取り専用艦になってるみたいな話
もちろん動かせるといっても初期不良取り尽くせてない不安抱えてるんで「戦力化」はしてないそうで F35Bを10機載せれるかどうかってとこだろ?
大金掛けた割にたいして役に立たないのでは
>>469
アメリカから「Show the flag!」って言われた場合の貢ぎ物 >>418
毎年中国から大量の食料を輸入してる日本 中国は洪水の被害で国民の目を外に向けさせたいからどこかの国と衝突あるかもね
もちろん日本も含まれてるから常に備えは必要
>>457
海自でクルーで乗員回してるのは「ひびき」「はりま」の音響測定艦のみ。
新型の「あき」はまだ訓練中
∧∧ 護衛艦隊 vs 対艦ミサイル
( =゚-゚)
.(∩∩) 早期警戒オスプレイまだぁ?
英国で運用中の早期警戒ヘリでも可
∧∧ ステルス機の戦い方
( =゚-゚)
.(∩∩) 中国の第三空母が就役近い、空母カタパルト二基装備、デザインスタイルはもう現行の米空母そのものだな
護衛艦は海外ではなぜかデストロイヤーつまり駆逐艦と翻訳されてるし
自衛隊自身、艦番号に本来駆逐艦を表す記号であるDDを使用してる
その結果海外では、いずもやひゅうがは”ヘリコプター駆逐艦”として紹介されてる
空母化されたいずも型はおそらく”航空駆逐艦”となるだろう
モントルー条約抵触を回避するためにロシアは自軍の空母を航空巡洋艦と称しているが
日本によるヘリ空母や空母の保有は、そのような外交上の配慮は一切必要ない
国民にもちゃんと”空母”と説明してるのだからCVLでもCVHでもいい
必要もないのにDD表記にすれば海外からは空母を駆逐艦と称してるようにしか見えない
非日本語話者からすれば当然心証は悪い
護衛艦という呼称を変えることは困難だとしても、せめてDD表記は止めるべきだろう。無用な誤解をあたえてる
もしくは防衛省は、護衛艦という言葉の本来のニュアンスを海外に積極的に説明するべき
>>4
男ってやつは女となら誰でもいいとか勘違いしてないか?
全然違うから
金積まれたって無理なもんは無理ってオレの息子が言ってる
あいつは一見、見境無いようで割と理性的なとこあんだよね 見苦しいから憲法改正して日本軍にして核武装しろ
これが一番安上がりで安心安全
/( ´ ▽ ` ) >>498
そもそも普通に、潜水艦狩りのヘリ空母にF35Bを離発着出来る機能を追加しただけで、まともに空母扱いされてないだろ 空母の名前は歴代の国民栄誉賞受賞者の名前にして欲しい
この大きさだと正直運用厳しい。
これのおかげで他の正面装備の更新や調達が遅れてる
>>274
>>284
どっちも正解
中国は台湾沖縄どっちから先に攻めてもいい
逆に日本はどっちも同時に守らないといけない
大日本帝国もジリ貧で敗北は時間の問題だったとはいえ、直接の死因はここを攻められた事
正直危機感はまるで足りてない 甲板めっちゃ広くてびびったわ
空母じゃないって言って作ったのになんで嘘ばっかりつくの
>>10
台湾海峡への圧力を加えるためだぞ
日本国内であれば現行飛行場からでも十分対応できる
2隻の空母化は中国と台湾に向けた明確なメッセージよ >>509
一番手前の黒Tシャツが自分じゃないなら
モザイク位掛けて差し上げろ
ミリオタだって肖像権はありまぁす 一見空母に見えるものでも、これだけ違いがあります
1.正規空母
(1)CATOBAR空母
カタパルトを使って発艦させ、着艦に拘束ワイヤを用いる。
アメリカ、フランスの空母。
カタパルトを使うと大きくて重い機体でも運用できるメリットがあります。
フル装備の攻撃機に加えて、早期警戒機や空中給油機など多様な機体も運用できます。
(2)STOBAR空母
カタパルトを持たずにジャンプ台を使って短い距離で発艦させ、着艦に拘束ワイヤを用いる。ロシア、インド、中国の空母。
艦載機は軽い状態にしておかないと発艦できないので、CATOBAR空母に比べると制約が大きい。エンジン出力に余裕のある戦闘機しか運用できない面があります。
2.軽空母
短距離離陸垂直着陸機とヘリコプターを運用する空母。
現在ではAV-8、F-35Bしか運用可能な戦闘機はありません。
イギリス、イタリア、タイが保有しています。(タイはAV-8を退役させているので戦闘機は運用していない)
イギリスのクイーンエリザベス級は4万5千トンの巨艦ですが、短距離離陸垂直着陸機とヘリコプターしか運用できませんので、巨大な軽空母という区分になります。
3.日本のヘリコプター護衛艦。
今までは戦闘機を運用していないので軽空母に分類されることはなく、国際的には「ヘリコプター空母」と区分されていました。これに機能追加して戦闘機の離発着が可能にしています。
イタリアの軽空母とほぼ同サイズです。
4.強襲揚陸艦
人員や機材、物資輸送を目的としている艦艇の中でも港湾設備に依存せず、海岸に直接人員や戦車などを輸送するヘリや上陸用舟艇、ホバークラフトを運用可能な母艦機能を持つものを揚陸艦。
その揚陸艦の中でも全通飛行甲板を持ち短距離離陸垂直着陸機やヘリコプターを運用するタイプを強襲揚陸艦と呼びます。
アメリカ、フランス、スペイン、イタリア、イギリス、豪州、エジプトが配備。
軽空母は駆逐艦と艦隊を組んで高速機動が可能なのに対して、強襲揚陸艦は輸送艦なので低速です。
軽空母は航空機を運用することが主で、強襲揚陸艦はあくまで上陸部隊の輸送が主です。
5.ドッグ型揚陸艦
強襲揚陸艦よりも航空機の整備能力が低く輸送力を重視しているタイプ。見た目は強襲揚陸艦と違いが判らないケースもあります。
韓国の独島型とイタリアのサン・ジョルジョ型は、自国では強襲揚陸艦を名乗っていますが、国際的にはドッグ型揚陸艦の扱いです。
日本の「おおすみ」型は日本では戦車揚陸艦と区分していますが、国際的にはドック型揚陸艦扱いされます。
独島型、サン・ジョルジョ型、おおすみ型は全通甲板を持ち、揚陸用のホバークラフトを運用しますが、航空機の運用能力自体は低いということです。
>>510
ヘリ14機搭載に対して5機の同時発着機能って明らかにバランス取れてないからな。最初から空母化が狙いよ 空母が単独行動することは有り得ないから艦隊組む護衛艦が複数必須になるし、整備や補給で下がる間交代する艦隊も必要
つまりかなり人員と予算がかかるが、そちらの当てはあるのかね?
空母一隻だけ作って喜んでるうちはオタクにも馬鹿にされるニワカでしかない
攻撃用じゃないから別に随伴艦山程用意しなくても良いだろ
強襲揚陸艦だってみんな書いてる
米軍から思いやり予算の増額求められてるらしいけど
そんなん突っぱねて本格空母建造費に回せば?
>>519
そもそも元が潜水艦狩りのヘリ空母だから、単艦でも活動可能なんだ
どういう使い方になるかイマイチ分からないからまだハッキリしないけど 着陸も垂直じゃなく、ノズルを徐々に変えての短距離着陸にすれば楽勝だろ
馬鹿なの?
>>517
クイーン・エリザベス級って戦闘機の開発進捗関係でF 35bを載せてるだけで、機能としては正規空母だぞ。ジャンプ台もあるし、CATOBAR型としても運用できると言われてる。 >>524
イギリスの事情で「大きな軽空母」扱いだから、その辺りはイギリスがどう扱うかしだいとしか
悩みましたが今のところは軽空母でしょう 可変式のエンジンノズルを機体の重心の前に搭載すれば短距離で離発艦できるだろ
ジャップ仕様のF35バカ。実戦じゃとても使えない。
>>519
もともといずも一隻で動いてるなんてことないぞ。既に第一警護隊群という艦隊に所属していて護衛艦も含めて8隻で運用されてる。
ヘリ空母として就役した時からずっとこの編成 >>529
まあ10年以内に正規空母の建造に着手するでしょ。
ヘリ空母だからオッケ
→軽空母にしてもオッケ(現在)
→なら正規空母もオッケ
って言う狙い いずもとは別で
ドローン空母艦艇作ろうぜ
戦いは数だよと!
俺日本人だけど真実の歴史反省しないジャップ恥ずかしいその金を倍賞に仕え
いずもの流用は貧乏くさいわ
恥ずかしい
欧米では新規に作るんじゃないのかな
>>528
海自の護衛艦隊の下に4個護衛隊群が有って、
その1個護衛隊群の下に2個護衛隊が有って、
その2個護衛隊は常に同時に稼動している訳でもない 昭和61年の内閣告示以降、基本それまでの「ぢ」「づ」表記は「じ」「ず」表記に
なったとはいえ、「出雲大社」の正式な読みは今も「いづもおおやしろ」だし
「いずも」の艦名には微妙に違和感あるなあ
特に動詞が絡む場合だからってのもあるか
「出づ」ってダ行下二段活用の動詞なのに現代仮名遣いじゃ『「いず」も』が正式
ってのはなんかモニョるわ
>>1
九条は障害にならない 緊急避難的措置が必要になれば六法やその周辺の法文は思いっきり無視できる これ世界の通説だが、
憲法学者は絶対にそれを言わない だがテキストには書いてある 元号を全て西暦で示す♀の学者の駄本にも書いてあったよ
ただ隣国のおでん文字の変な国やその他の国をビビらせるために憲法改正は必要だろうね というか
まずは海兵隊のF-35bで練習と牽制すんだろ?
Jet VTOLだから、ウルトラマンも助けてくれるよ
>>537
違う違う。護衛隊群は4×4の8隻構成よ。そして護衛隊は4隻体制。
ヘリ空母にせよ軽空母にせよ、空母は迎撃力が弱いから護衛艦と一緒に動いてるものよ。 >>603
>日本に空母は要らんな。陸上の空港で十分
え? 韓国すらも弾道ミサイルで日本を灰にしてやるぜってイキってるのに
日本が配備してないことをいいことに
韓国ですら数千発持ってんだぞ?
周辺国の脅威になりつつあるし
2021/05/29 ? 韓国のミサイル開発を制限してきた「米韓ミサイル指針」が撤廃された >>542
自衛隊が違憲であることは健常者なら誰でも理解してるし
我が国にとって最低限必要な自衛隊の活動範囲と能力、規模の拡大を
9条とそれを旗印にする勢力が阻害し続けてきた以上は
9条改正が必要なことに議論の余地は無い
しかし改憲が必要だとしても理由を間違ってはいけない。改憲と韓国は一切関連しない
韓国が日本を主要な仮想敵に置いているという論理的な証拠は存在しないし
そもそもあの国にとってはロシアも中国も仮想敵であり、防衛白書にも明記してる
客観的に見ても、日本の脅威度や外交問題からいって日本との軍事衝突リスクは韓国の周辺国の中で最も小さい
つい数年前、韓国は中国漁船に警告射撃してる。レーダー照射問題なんてまだ可愛いもんだ
当面、反日プロレスの方針をとる青瓦台はともかくとして、国防部は間違いなく対日なんて優先したくないし
日本においても自衛隊は韓国を仮想敵においた特別な防衛整備を一切行っていない。日本政府は韓国を脅威と見做していない
また国内の主要な軍事評論家や既存の書籍媒体等の”まともな情報源”が
韓国脅威論や日韓衝突の可能性に言及すること自体稀だ
レーダー照射問題の際「軍事研究」では、瀬取説のような過熱する国内の陰謀論を諭す言説さえ掲載した 空母やのうて「ヘリコプター搭載護衛艦」どすえ
オマケとしてF35を載せたりするけど気にせんといておくれやす
中国軍の空母←良い空母
自衛隊の空母←悪い空母
違いが分からないのですが…
>>549
もうちょっとマシなレスを求む 長文なのは個性と思ってあげるが、内容が痛々しい >>539 対露ではなく対中対韓に移行してるので航空基地周辺での非正規戦闘の可能性が高く
航空基地への上空支援が必要に成ってる、まあ防衛用だな、空母に積めるA-10だし。 >>549
国際的な共同宣言によって自衛権は国家の自然権として認められているわけで。だから憲法に記載がなくとも自衛権は全ての国が保有しているもの。
憲法9条に記載のある戦力の不保持は上記の自衛権を妨げない範囲での記載ということであって、即ち自衛権を保持する上で必要最低限の戦力は保有できるという解釈が成り立つ。
よって自衛隊は合憲だよ >>1
ついでに、自衛隊を日本軍に、階級を大佐などに変えろ
指揮が上がらん >>553
それも米軍艦隊と共同で任務にあたったということで単艦対応ではないっしょ。流石にミサイル迎撃機能なしに単身任務はしてないと思うぞ。 いいか、自衛隊員が来た、と言うのと、軍人さんが来た、では迫力が雲泥の差
が、その日本語マジックでいままで事実上軍隊である自衛隊が許されてきたんだがな
もうそろそろ、日本軍にしろ
指揮が上がらん
>>560
場所が横須賀から四国の間の護衛だから単艦運用なので
飛行機も飛んでこない、敵艦と接触する可能性がない場合は普通に単艦運用されることもあります
そもそもが潜水艦狩りのヘリ空母ですし >>44
そりゃあ中東出張してイスラムと戦うためよ 護衛艦てことにすれば何をしても大丈夫なことに気づいてしまった自衛隊w
じゃあ次は長距離砲撃型護衛艦みたいな名目でこんなの作ろうw
そもそも日本国以外では、ほぼ Japanese army (日本軍)だ
言葉のマジックで騙されてるのは、日本人だけ
早う日本軍に名称を変えろ
指揮が上がらん
>>563
完全に制海権制空権を抑えている海域を移動させるくらいなら単艦行動もするだろうけど、危険が予知される任務は艦隊として動くでしょ。現に4隻×4隻運用体制なんだし。
>>528はそういう趣旨よ 今更空母って時代遅れすぎだろう
無人小型潜水艦とか作ったほうがいいんじゃないのか
>>562
いずもとかがを鉄の鎖で繋ぎまする
さすれば陸上のように安定して
航空機が運用できまするぞ え、ジャンプ台つけないの?
ジャンプ台つけないということは制空戦闘機でしか利用しないってことか?うーん
固定翼機の空母にするならやはり改造ではなく 一から空母作った方がいいと思うけどね。
でも個人的には日本に空母いらんな
いずもとかがだけだとローテにゆとりないし
地上の航空基地から飛ばすのとあんま変わらんわ
>>569
話少しずれるけど、これからどう扱うんだろう
日本のシーレーンを守るためのヘリ空母なら状況次第で単艦でも構わないけど、最前線で軽空母として使うなら単独はあり得ないだろうし
似て非なるものだから、イマイチ分からない >>517 おフランスは今でもブライドル海に捨ててるのか? >>571
ラオモト=サンが日本の大統領になったら可能性が出てくる あれはご存知ですか?
へぇ、いずもどすな。
ヘリ空母からF35B搭載可能に改造されましてん
お詳しいですね
わてらあそこのもんですねん、どうもどうも
大前提
竹島や尖閣だと、「足が足りない」事は無い
沖ノ鳥島だと、行ったはいいが帰りには間違いなく燃料が尽きる
さて
>>577
日本語の文体を成して無いので
何が言いたいやら正直ワケがわからん 日本の運用方法は強襲揚陸艦と変わらないよ
他の支援がある状況でしか使わない
>>575
知らない
見栄張るための空母だし、そのままワイヤー捨ててるんじゃない?
知らんけど >>547
その護衛隊群の下の2個護衛隊は基本的に2種類に分けられていて、
もう1個はDDH1隻とイージス艦1隻、護衛艦2隻のDDHグループで、
もう1個はこんごう型イージス艦1隻と護衛艦3隻のDDGグループで、
例えばミサイル迎撃の際には後者のDDGグループのこんごう型イージス艦と護衛艦3隻の計4隻だけが稼動する事も考えられるし、
逆に船団護衛とか補給艦の護衛、対潜作戦の際には前者のDDHグループの4隻だけを稼動させるとも考えられる
だから1個護衛隊群は常に8隻全部を稼動させられる訳でもないし、
それに他の護衛隊群の護衛隊との連合艦隊を組む事もありえる
最も新しいDDHである護衛艦かがのDDHグループにはイージス艦が1隻も無いので、
完全な対潜作戦専用の護衛隊と化しているし、
他に大湊の第7護衛隊の護衛艦にもイージス艦が無いので、
ミサイル迎撃とヘリによる対潜作戦はかなり限定される >>579
三沢の35Aが南西方面に展開するまでの時間稼ぎやろ >>581 お前に受け入れ難いだけで文体は問題ないだろw え? 護衛艦なのに空母に改造出来るのか! ビックリ!!
対艦ミサイルをプレゼントするだけだが
>>580
どこに出撃して来る想定なの? >>407
だか、問題は耐熱処理。予想以上にF35Bの排熱が大きかった。
強度アップは改修内容に入ってない。 空母に改造出来るなんてびっくりだなあ
改造船なんで運用能力も低いので中国や韓国の皆さん安心してねえ
大量の中華ドローン機からの魚雷攻撃で一度も活躍することもなく沈むんでしょ?
どうせ
>>587
日本の武装艦は、航空機やら46cm砲や核ミサイルを搭載したとしても、攻撃するためのものじゃなくて護衛するための艦だよ。 >>594
デストロイヤー
なのに、そんなくだらない言葉遊びに
なんの意味が >>595
え?護衛艦の英訳はデストロイヤーじゃないよ。 >>574
空母化の狙いは明らかに台湾海峡への牽制だと思っていて。台湾海峡って戦闘機の飛行距離では飛行場からはギリギリだったと思う。
そして将来的には憲法改憲した上で中東などの遠征先での戦闘機運用だろうね。
対空力が殆どない空母を単独運用って考えにくいから基本は4隻なり8隻なりで運用していくのだと思う。 いずもいずも すいませんねぇ ( ´・ω・`) (´・ω・` ) いえいえ
>>598
じゃあなんでDDGとは別のグループに分けたんだろ?
実際に使うときは直衛させるんだろうけど >>599
TPPって加盟国を見ればわかるけど、エリザベス女王を主とするイギリス連邦構成国と日本がメインで、これにイギリスが加盟するとなるとイギリス連邦+日本の経済同盟ってことになる。
イギリスについては今後太平洋に遠征する機会は増えると思うな >>601
元々は対艦対潜用の編成だからな
制空や対地任務も入るなら編成しなおすかもしれない オスプレイとかいうゴミも全然役に立たないの買わされたwww
Bがつくとかめちゃくちゃ怪しいな
まさか垂直離陸するやつじゃないだろうな
>>601
いずもがいる護衛隊はマヤっていうDDG艦がいるぞ。
ddhグループは空母、DDG、汎用護衛艦2隻で、DDGグループはDDG、汎用護衛艦3隻って編成だから、迎撃能力は護衛隊として十分あると思う ゴジラvsコング見てたらF-35がコングに握り潰されて空母も沈められてたぞ
怪獣にすら勝てないのに大丈夫か
>>606
オスプレイってヘリの様に垂直離着陸が出来るしプロペラ機並みの速度が出る優秀なヘリだぞ
既存のヘリってどうしても速度が出ないからその欠点を補った感じ >>610
そうなんだ
DDGグループとDDHグループみたいな分け方だと思ってた >>580
>中国が空母3隻繰り出して来たらどうするの?
軍上層部だって艦載機があの状態で
そう言う行動に出るほど、無能ではなかろう >>613
俺も調べながら書いてるんだけど。
雰囲気DDHは戦闘機能力も保持したDDGというイメージだと思う。
なんで4隻編成なのかとか、DDG艦1隻で耐えられるのかとかはよくわからんけど >>611
それはCGの作り話だよ
本物のコングは複葉機に蜂の巣にされて死んでるからね ヘリ空母じゃなかったの?
そんなに大きくないけど平気なのか?
で、いずもは航空燃料貯蔵できるわか?
だた乗せてるだけなら笑うけど
>>615
八八艦隊構想の名残じゃね?
知らんけども 事実上のって何だよ。
日本人は有耶無耶にするのが好きだな。
専守防衛に空母はいらんやろ
またゴミに金かけやがって
敵国は隣国なんだから空母の必要性は高く無いと思うけど、戦闘機の騒音問題を考えれば空母は価値がある。
そもそも空母だけあっても動く的になるだけ。
護衛する船がないと。
>>557
最小限の実力や自衛権行使の範囲は絶えず変化してきた
これは最小限の実力という体裁を維持しながら情勢や軍事技術の発達に対応しようとするものばかりでなく
主権回復直後のスタンスとは逆行する再軍備の流れが確実に存在した。今でもそうだろう?
ジブチに恒久的基地を持ち、策源地攻撃を活動範囲に収め
巡航ミサイルを取得しつつある自衛隊の現状を80年代初頭の軍オタに説明して多分信じない
極端な話、国内で運用することを想定した戦術核ぐらいまでなら9条との両立も不可能じゃない
ぶっちゃけ9条は再軍備の遅滞しかしてない
最小限の実力や自衛権という言葉の定義が憲法のような硬質の法で規定されていないのなら
その二者を根拠として9条と自衛隊を両立させることは困難では? 今リーンの翼ってアニメ見てたら、この戦闘機の発鑑シーンやってた
もちろん甲板の裏に砲塔と決戦兵器は仕込んであるんだよな?
日本の空母だろうが中国の空母だろうが迂闊に前線へ出せば沈められてしまう
それに日本はケチというか金無いから
いざという時は出し惜しみの虎の子にして後方に置いて使わないような気がする
まあ待機で睨みをつけてたとお題目にするだろうけど
最高速はマッハ1.1(40秒以内なら1.3)
F-4ですら2.2だぞ
要撃には使えん
つまり日本には全く不要
対ステルスレーダーの開発を防ぐ為にリフレクターは恐らくアメリカの許可なく外せないし
こんな鈍足を飛ばしても拿捕されるだけだ
空母も要らん
また中東にでも行かされるのか?
>>617
いずもよりも小さいイタリアやタイの空母ですらハリアーを運用できたけど、何か? >>624
言いたいことについては大方賛同する。
結局いくら防衛力を高めたところで極超音速ミサイルや飽和攻撃を防ぐ方法なんて存在しないわけで。攻撃技術が防衛技術を凌駕してる時代だから。
だから敵基地攻撃能力保持を自衛権の範疇と見做せるか憲法議論がスタートしたり、合憲化にむけて巡航ミサイル開発をし始めたってところなんだけど。
結局は突き詰めると自衛権の保有って、ちゃんとした攻撃力を有する完全な軍隊を持つ事と同値だから、9条は単なる遅延という見方も正しい。
恐らく憲法改憲判断は自衛権を保持するために攻撃力を保有するか自衛権を放棄して理念を追求するかの2択ってことになるんだと思う。 >>629
戦前の鳳翔も初着艦したのは国産機だけどパイロットはイギリス人だったっていうね 海上自衛隊「いずも」護衛艦『空母改修』によって日本がどう変わっていくか!F-35B戦闘機は空自の運営となる!
「いずも」は1度目の(空母化改修)を無事終えて、母港となる横須賀基地に戻ってきました。
見た目では判別がつきませんが、飛行甲板の耐熱処理やF-35B戦闘機の運用に必要な航空支援設備が追加されてます。 >>633
全くもってその通り
あんな舌みたいに長い不自然な領有を主張するなんて
馬鹿も良い所 >>1
間抜けな運用して開戦早々に喪うことがないようにしてほしい。
大量の対艦ミサイルが飛んで来るのは間違いないから、その対策をどうするか? 開かずの隔壁の奥に隠してある原子力エンジンはまだ封印されているようだな
百年前には自前の戦闘機や航空母艦や戦艦を山ほど作っていた国なんだよな
>>633
根っこは日本とアメリカが太らせたせいだけどな >>623
イージス護衛艦や潜水艦と船団を組むことが前提の仕様だったはずだが >>639
よくわかってないんだけど、ミサイル攻撃って遠距離で空母を狙うものなの?レーダー誘導とかもしないで。動いてるからGPS照準もできないしさ。中国領土にレーダー基地を置いたとしても地球は丸いから直線で飛ぶレーダーでも捕捉できないだろうし。
こういう観点からGPS照準ができてしまう地上イージスはイージス艦に比べて劣っているから河野がひっくり返したんだと思ってた。
この辺がよくわかってないんだよね 巨大な噴水の盾でミサイルのカメラも赤外線センサーも使えなくする。
史上最大の煙幕で何がなんやらわからなくしてしまう。
など
>>612
あんな紙装甲でどこへ行くんだ?
ダウンバーストで救助にも使えないし積荷があると垂直離着陸すら出来ない
ゴミ以外の何物でもない カッコ良いけどコイツで何をするの?
第三次真珠湾攻撃でもやんの?
>>649
地上の滑走路は開戦早々にボコボコになる可能性があるからね。
航空機の保護状況も不十分だし。(掩体が不足) >>646
さて、どうするか?
いろいろあるようだ。 >>648
垂直離陸でも24トンまで乗せられるし、速度は他のヘリに比べて1.5倍くらい出るし、救助活動もイラク戦争とかで実施してたぞ。
ヘリの中ではかなり優秀よ >>635
>結局は突き詰めると自衛権の保有って、ちゃんとした攻撃力を有する完全な軍隊を持つ事と同値だから
>攻撃力を保有するか自衛権を放棄して理念を追求するかの2択
そうそれが一番言いたかった。
だから本質的には違憲だろうと
まぁ合憲か否かという結論には本質的にそうか運用や民意等含めて現実的にそうか
というような観点の違いで分かれるだろうから「健常者なら」なんて言い草は適切でなかったな >>648
この手のアホは
なんでwiki読んだらスグにバレる嘘を堂々とつくのだろうなw 空母は潜水艦が一番怖えのに、対潜へりを下ろして戦闘攻撃機を積んでしまうとはな、ヘリが減った分潜水艦の危険が増す訳だ
>>657
ジョブチェンじゃなくて新たなスキルが1個増えるだけの話なんだが たくさんいい船あってもさ、油がないと動かないのは戦中といっしょやろ?
南方まで戦線伸ばしたのはそのためだと読んだ気が…
>>655
現状の軍事技術水準では突き詰めると9条は空文化する(自衛権は攻撃権と同義)というイメージの方が正しくないか。
ただそれでも9条の価値を見出せというのなら、時代が変わり「自衛権は攻撃権と同義」という前提が変わる可能性もあるから。ミサイル攻撃を完封する防衛技術の確立ができれば。
そういう時代に突入したら防衛力のみを有する現憲法は意味合いを持つ様な気がする。
だから選択肢として敵基地攻撃力などの攻撃権は合憲と見做しつつ、その様な時代が来たら攻撃権を封じられる現憲法が理想と見做す人達もいるのかもしれない >>663
それでも敵国の無条件降伏を目指さないのは、どうかな?
逆に自衛ケンカばかりだと、降伏できないことにもつながる >>1
なんか船首側もうちょい甲板を伸ばせそうなバランスやな 自衛権ね
専守防衛は、いきなり本土決戦だし、いきなり沖縄戦が
日本の各地で行われる訳だ
そこに先の大戦の、戦訓、住民を戦闘地域に入れない国家の責任はあるのかな?
>>664
スイスがなぜ永世中立を一国で叫んでも占領されなかったかと言えば、占領して得られる利益以上の実害を与える防衛戦略を練っていたから。これがスイスの基本戦略
資源のない日本も似た様な状況だと思っていて、日本も長期化して相手を疲弊させるほどに防衛できる体制を作れば、攻められない国になるんだと思う。
まあ今の軍事技術ではそんなのは不可能だから攻撃=自衛なんだろうけどね。 >>165
今や日本は外へ攻めていく国でもないから
軍人さんを補強するのも大切だが、全一般国民にARを支給して
半年に一回、順番で射撃訓練をやるのがいいと思う
要はスイスの国民がやってるようなことなんだけど
撃ち方だけじゃなく、簡単な国防レクチャーもやってもらって >>4
上の段の一番右の子ならいける
左から2番目もまあそれなりに何とかなるだろ ちなみにこれもきっかけとなるアイデアを出したのは俺だからね、冗談抜きで。
然るべき時の為に自衛隊の皆さんにもしっかり交友関係を作っていただきたいね、
私の人生と名誉の回復にも協力いただきたいですね。
全長・幅はいずも級の倍で、最新装備を盛りまくった護衛艦ってできないのかね?
それもカタパルトを付けた代物。
>>674
全部盛り込んだ船も魚雷が当たれば全部沈むんだぜ。それなら機能を分けて分散させた方が戦争継続力はあるっしょ。まあ国威発揚の面はあるだろうけど。
戦艦大和の超大型思想って戦艦決戦を前提としてた時代で、戦艦決戦は砲撃射程が決め手となるから、砲撃距離を伸ばすために大型化したって感じだと思う。
今の時代は大型化するメリットはあまりない。
空母は搭載戦闘機数とかで作戦の幅が広がるだろうから多少はあるんだろうけどね。 エレベーターがF35ドンピシャサイズの時点で絶対載せるに決まってるのに
そんなことやるわけないって断言してた軍オタ共死なねえかなマジで
>>1
F35BなんてA型やC型に比べたら航続距離は短いし武器搭載量もしょぼい
F35Aと空中給油機で数揃えたほうがコスパがずっと良いぞ
無駄金使ってポンコツ装備にするのは愚の骨頂や
軽空母なんて海外派兵とかでダメリカに良い様に使いまわされるのが落ちやで
中国ロシア朝鮮と周辺すべて敵国に囲まれてるのに空母整備って基地外のやる事だ罠 しかし今後も日本の人口も経済力も衰退していくのに
金や人を大量に使うこと空母を運用する余力があるのだろうか
海自は陸上イージスの代替も背負わされるし
DDHはやっぱりはるな/しらね型が最高にかっこいい
>>657 他の護衛艦に積んでるから問題ないだろ、今迄そうしてたし。 もう空母って呼べよ
それともカタパルトを備えたもっと大きな艦のために呼称を取っておいてるのかな?
>>573
最初から固定翼機運用の空母を建造するなんて言ってもパヨクに潰されるだけだからな
それを避ける為に少しずつ段階的に空母保有に動いてただけだろ
いずもやかがも空母保有に向けてのワンステップにすぎないだろう >>654
>Gross weight: 39,500 lb (17,917 kg)
>Combat weight: 42,712 lb (19,374 kg)
>Maximum take-off weight VTO: 47,500 lb (21,546 kg)
垂直離着陸だと僅か2〜3.5トンしか積めないだろデマカス >>683
ひゅうが型=全通甲板だけど空母にしては兵装も多いしちょっと変わった護衛艦だな
いずも型=兵装も減ってより空母に近づいたけどヘリしか載せないしな
いずも改型=固定翼機も載せるけど常時載せるようにするわけではないしな
…ときて次は何がくるかな 離着陸ができて給油ができるだけだからね。
格納庫に収容できるのが4機が限界だから空母としての運用は無理だし、
いずもの特徴である対潜装備を捨ててまで空母化する理由がない。
簡単に言うといずもは空母としては小さすぎる。
>>678
陸から飛んでいくと時間のかかる海域に船を浮かべておけば即応できるとか、ある程度のメリットはあるだろ
大した数じゃないんだからもともと補助的なもんだよ
将来はC型の運用を期待したい >>4
大地震で建物崩壊
潰れた建物に足を挟まれて、火が迫る・・・
そこに颯爽と駆けつける自衛隊員たち
スッ おもむろに取り出す会員証
何事もなく立ち去る自衛隊員
めでたし、めでたし。 >>688
ヘリ空母だってミリタリー業界的には航空母艦の一種と扱われてると思うから
固定翼機載せられるようにしたからって急に空母化だと騒ぐ必要もなさそうな 海上での固定翼機の運用ノウハウが全くありませんじゃ後に困るからな。
簡易的でも経験は積ませた方がいい。
>>686
>格納庫に収容できるのが4機が限界
? 正式発表はまだだけど、たぶん12機だよ。
格納庫は、米のアメリカ級より広い。
アメリカ級は、軽空母構成の場合はF-35Bは16-20機 >>693
船は英語でもsheと呼ぶだろ
みんな女なんだよ >>684
1トンって1000kgっすよ?・・・
トラックとか1万キロあると思ってたんか いずもとかがを縦に連結して全長500mの超大型空母になるような改造
>>698
そういや米兵はなんと呼んでるんだろうな >>687
そんな補助的なガラクタに何千億も金を捨てる程自衛隊は裕福じゃないよ >>623
まさか空母一隻だけ出て行って戦うと思ってるの?? 艦載機も海自で運用しろよ
帝国海軍航空隊の再来だ
空自は陸軍臭が強いからダメだ
空母化もいいんだけどユーロタイフーンの制限なしの機体購入も
抑止力って意味でもノーガードという訳にもいかなそうだし
アメリカ様と周辺国と裁判所と違憲ガーと無駄遣いガーが許してくれるなら別に良いんじゃね?
空母なんか持ってもまたコロナ並みの菌をばら
撒かれたら終わりじゃね?
>>700
何千億ったって1年分の予算だけから出すわけじゃないし、
航空戦力にはとにかくカネがかかるのは仕方ない >>708
ファイナルカウントダウンコースかジパングコースか・・・ いずも型でF-35Bと哨戒ヘリの同時運用は厳しいような気がするが、、、
しらね型、はるな型のような哨戒ヘリを3機搭載できる護衛艦も欲しい
しかし船は海自で載ってる飛行機は空自ってどうやって運用するんだろうな
アメの強襲揚陸艦も船は海軍で飛行機は海兵隊だけどノウハウを教わるんだろうか
>>707
莫大な金がかかるからこそコスパが大事なのさ
ダメリカでさえF35を開発配備するのに四苦八苦やってるってのに
自衛隊がどぶに金突っ込むような真似してるのは基地外沙汰だと言ってるのさ >>700
ここぞという局面で機能してくれれば
何兆円の価値あると思うけど >>713
さすがに海自の指揮官はミッドウエーの戦訓を一般人の軍オタよりよく知ってるだろうけどな >>717
そんなあったらいいななんて事やってたら金がいくらあっても足りないよ
ソ連が崩壊したのもダメリカに張り合って軍に金突っ込みすぎッて言う奴もいたからね
軍隊ってとんでもなく金食うんよ >>715
コスパといってもこういうのは定量的に測れるものではないからな
戦略戦術思想としてどうかってことだけじゃなくて
周辺国へのメッセージとか国家の威信とかいう側面もある
選択肢を多くしておくに越したことはないしな
もし北朝鮮の核ミサイル基地を自衛隊の手によって爆撃することがあったら
適切な海域の空母から発進した方が発見されにくく成功の可能性が上がるかもしれない
>>717の言うように1回でもそういう局面で役に立てば十分にコスパ良好だったといえる >>696
キャビンには軽自動車すら収まらないし
ハンヴィー1台吊り下げたらもう離陸できる限界って控えめに言ってゴミだろ
どういう状況で何に使えるんだよ
>垂直離陸でも24トンまで乗せられるし
で、このデマに対しては何か言うことないのか? >>722
収る(おほもる) 治まる(あろそまる) 納まる(あろそまる) 収まる(あろそまる) これさ、運ちゃんはどうすんの?
海自で養成するんか?
それとも空自から出向するんか?
空母って強がってみても
たった10機しか載らんのじゃ
嘲笑されるだけだわ
一隻が二隻に、二隻が三隻に
軽空母が正規空母に
何事も始まりがあるのです
中国から200基の中距離核ミサイルの照準向けられてるのに、
似非空母でどうしろってんだよ・・・
>>726
だから強がってないって
あくまで護衛艦です
ちょっと飛行機が乗るようにしてみただけです 日本がアメリカのような正規空母作るとしても
2隻分の建造費装備費航空機で2兆円
人員不足に悩まされてる海上自衛隊で更に3000人の人員追加
全国の海上自衛隊の港の整備
航空機部隊を海自にするか空自にするか。
航空機部隊の訓練施設と教育部隊の整備
今から始めたとしても10年20年はかかるね。
本土防衛にも離島防衛にも有効じゃないし、
本格空母運用の訓練がしたいにしても中途半端だし
>>728
もちろんアメリカの核の傘が日本を守るんだよ
しかしいざというときにアメリカが日本を守るかどうかはわからない
守るかもしれないが、守らないかもしれない
それは中国から見ても同じことだ
だから日本はアメリカと一丸となって中国と戦うという姿勢をアメにも中国にも見せる必要がある
そのための空母導入でもある >>732
空母でどうしろってんだよ・・・
中国なんて目の前だぞ
本土から直接飛んだ方が早いだろ
まさか本土の空港がすべて破壊された想定?
そこからどうやって14億人、日本の26倍の国土の中国に勝つんだよ・・・ 中国だって核を使えるのはラストに刺し違える時だけだろ
(習近平にそんな度胸は無いが)
それまでは自衛隊は中国を海上封鎖する能力を持っていれば良い
>>733
人口とか国土とか関係無い
補給ルートよ >>721
定量も何も現状の日本にとってほとんどガラクタと言える装備に何千億もかけるのは基地外沙汰ってだけの事さ
あったらいいななんてこと言ってたらいくら金が有っても足らないよ
そんな出鱈目やってたらソ連の様に経済崩壊するのが落ちさ 空母なんていくらあっても困らないからもっと増やそう
いずもとかオスプレイとかなんで導入に過剰反応するのかしらね
無いよりはあった方が便利って程度のささやかな装備でしょ
もし戦闘になったら24時間体制になると思うが
そうすると艦載機の数が足りないよな
1小隊4機8時間運用だと予備なしで12機 予備隊入れて16機
いずも、かが二艦同時運用でギリギリ
F35Bは航続距離短いから敵に近づくことになるし、敵からは第一目標になるから
対空はもちろん、対潜も警戒しないと
>>678
STOL機だから軽飛行機しか運用できないような離島の飛行場でも運用できる
正規の滑走路なんてミサイルのいい攻撃目標になるから
破壊されたりデブリが撒かれたりしたら使用不能に陥る危険性がある
短い距離で離陸できるSTOL機なら通常の機体より短時間で対応できる >>737
護衛のない空母なんて的(まと)もいいとこ… >>722
ハンヴィーって6tン以上もありましたっけwwwwwww
嘘つくの止めてもらっていいですか?
up to 15,000 lb (6,800 kg) of external cargo 中国と全面戦争を想像して力不足を嘆くレスは
つまりさらなる軍備増強を警告したいのか
過激なスレだなここ
税金を無駄にするだけのなんの役にもたたない高いおもちゃ
そんな事はないと言う軍師様は、具体的に金額分なにを得るか説明してみてもらいたい(笑)
>>747
オマエが防衛省に証明しに行けよ素人軍師www 共産党パヨク工作員のおじいちゃんたち朝からおつかれさまですw
現実的な空母だな
災害時はヘリ空母にしたり柔軟性とコスパに優れている
>>745
軍備増強してどうする?
どれだけ増強するとどうなると思えている?
対中だと意気込むのはいいが、飽和攻撃でやり合うとしてどうやって国土守り切れるとおもっている?
核打ち合うとやっても、国土は移動できないので物理的にやりようがない
国土放棄して戦うしかやりようはない
その前に、今のおもちゃの維持さえ金いつまで続けられると?
自分たちの生活を犠牲にしておもちゃにお金かけて北朝鮮の民のようになって生きたいとかなら金が出来るとは思うがそんな生活がいいのだろうか? >>747
原潜とそれに搭載する核ミサイルのほうが日本には必要かもしれんね
秘密裏に研究しているといいんだけどね 自衛隊戦力の拡充で日本近海の安全を確保
民間船舶が安全に航海出来る恩恵は兆を超える利益をもたらすかと
>>751
素人軍師の演説はいいからさwwwwww
そういうのは法政大学でやると喜ばれるよwwwww 早くシナチョンの人民解放軍ぼこりてーw
アイヤーアイゴーで逃げ惑う様が目に浮かぶ
やはりJップは猿やな。
今ごろ空母でホルホルしとる。
中国製特攻ドローンと空母キラーミサイルであっという間に壊滅だわwww
「ぼくのかんがえたあんぜんほしょう」
そんなに自信あるなら防衛省に持ち込んでください
きっと「この子天才だ!」
「神提案キタコレ即採用!」
と泣いて喜ばれるでしょう
週明けの月曜日にでもゼヒ!
>>751
原潜・核ミサイルを保有すれば抑止力にはなるだろ
いつでもシューキンペーの頭上に核攻撃できるなら核大国じゃなくても抑止力にはなると思うぞ 専門家じゃないからよく分からないんだけど、今さら空母作ってて大丈夫なのかな。
空母が活躍したのって80年くらい前のことでしょ?
時代が止まってたとは思わないんだけど。
>>751
いまだに戦争のイメージが国家総力戦・・・頭が古すぎる
人間に例えるなら、相手を捻挫させたり指の骨を少し折れる
その程度の戦力でいいんですよ
古い因縁や宗教とか絡まない限り、どの国も痛い思いはしたくないので 現状の戦力分析すらできていないから猿と呼ばれる。
日本は韓国軍にすら勝てない。
弾道ミサイルの無差別飽和攻撃を受けたら日本には反撃の手段がないのである。
>>754
はいはい真っ赤なお顔の軍師様
そのえら〜い僕なら勝っちゃうと言う頭で、どうやって飽和攻撃防ぐのかお・し・え・て
国民負担なくお金がどこからわいてきて軍事用品用意できる方法もね(笑) 核保有国の中国に日本が勝てるわけがない
非核国が核保有国を敗北に追い込むと、一方的な核反撃の危険がある
五毛さん達が頑張れば頑張るほど、日本人は軍備増強の重要性を悟るんだけどねww
ホレホレ頑張れ五毛さんwwwwwwwww
>>762
わいはその道の専門家を信用してるんでwwwww
おまえの危機感にそんなに自信があるなら
ぜひとも防衛省の人に伝えてあげてくださいなwwwwwww
きっと喜ばれますよ
りっくんボールペンぐらいくれるかも >>764
なら核持てばいいじゃんw
日本は世界一のプルトニウム保有国だしw >>762
今の中国は極めて危険
それはチベット、ウイグル、香港の惨状を見れば明らかだろ
そんな危険な中国に丸腰で対峙しろと言いたいの?
それとも中国側の工作員なのかな? 凄いなぁ
素人だけど一生懸命研究して
国を救う方法いっぱい思いつくんだなぁ
ぜひぜひ日本のために防衛省に提言して
日本を救ってほしいなぁ
>>759
空母がなければイギリスはアルゼンチンにフォークランド盗られてたよ。 >>769
笑い話じゃなくて中国ほんとに怖い。
素人も興味持たないといけないレベルじゃないかな。 >>768
人民解放軍は相手が弱いと付け上がるから
日本の増強は実は中国共産党的にもありがたい 空母も結構なんだけど原潜・核ミサイルを保有してほしいわ
秘密裏に研究くらいは始めているといいんだけどな
>>776
原子力を使った戦争は禁止なんだよ
地球が大変なことになる 実際のところ、核保有しないと中国への対抗なんて話にならない
じゃあ核保有すればいいかというと、
日本人には日本人、日本文化を地球上から消滅させる覚悟がないから、
核保有の意味がない
どういうことかというと、相互確証破壊が成立する現代では相手が撃てば自分も撃つ、
自分が撃てば相手も撃つというお互いの覚悟が必要
日本人は自ら日本を消滅させることになる核ミサイルのボタンを撃つ覚悟はないよ
>>777
北朝鮮とか、負けるくらいならまじで核使うと思うけど。 >>755
中国は国内も大変なので
人民埋葬軍になってるじゃないか 今は >>778
核攻撃で東京が蒸発したら
さすがに大阪京都で核開発するんじゃねえの
しらんけど >>778
核ミサイルは撃ってないが
もう攻撃はしてある
でないと守れないんで >>775
NPT突破できる言い訳考えてから来て下さい >>776
日本は実質核保有国として世界から見做されてるよ。
腐っても技術大国。
北朝鮮ですら作れる核爆弾を日本が作れないわけないってね。
材料は豊富にあるし。 >>777
核は使えない兵器だけど脅しには使える。
事実、中国人民解放軍の広報映像で、もし日本が中国の台湾侵攻を阻むなら
核兵器を繰り返し使うと堂々と言ったらしい。
国連常任理事国がこんなこと平気で言ったら大問題なのに
日本のマスコミはほとんど報じない。
北朝鮮が言ったら大騒ぎする癖に。 尖閣、竹島、北方領土、欲しければあげればいいよ
それで日本が平和で余計なお金使わずに済むならすごいコスパよくね
もともと使ってないしこれからも使う予定ない島なんだし
>>778
拙い想像力の空想家
そもそも既に狙われている
自分からは撃たないと思うだけで良い
各装備に覚悟なんかいらない
アレルギーがあるだけだし >>778
先制攻撃しろとは言っとらんわ
日本が核攻撃されたら
日本の原潜からシューキンペーに向かって核ミサイルを発射できるようにしておく
それが抑止力というもんだろ マジレスすると
シナ分裂させて同士討ちが
一番効率的なんだけどね
自分から撃たないなんて甘いことは通用しない
核の先制使用を排除しないからこそ抑止が働くのさ
アメリカのオバマが戦略転換してインターネット上でのサイバー攻撃に対して、核兵器による反撃の可能性を
明言したのは記憶に新しいところ
もちろん使用しないにこしたことはない
でも先制使用も辞さないよ
その覚悟が必要なのさ
日本人には無理
コロナ対策もオリンピックもグダグダの日本政府にできると思うかい?
今の戦争って始まると、第二次世界大戦とかとは全く違って驚くかもな。
第一次世界大戦のときにヨーロッパの人が驚いたみたいに。
>>795
開戦初日にまずネットが使えなくなるだろうね >>733
日本本土から直接飛ぶより日本海から飛んだ方が近いと思うが >>797
紙の書類とハンコとファックスの日本だけ
なぜか影響なかったりしてw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>797
ロシアのウクライナ侵攻の時にハッキングでウクライナの人工衛星全て止めて
GPSや照準まで人工衛星にゆだねてたウクライナは弾を一発も発射できず負けた
これが世界をかなり震撼させたみたいで、今は再び有人機の研究が進んでるな 垂直離陸できるから
滑走路が要らないんだっけ?便利だよな
戦闘できない国がこんなオモチャ持ってる意味は韓国と同じく無いと思う時代になったな
>>782
相手が核を撃ってくるときは飽和攻撃であり、日本中の都市を同時消滅させるから手遅れ >>736
何千億なんて国防上ではたいした金額ではないさ
ガラクタというのは言い過ぎ
軍事費なんて今現在戦争してないんだから全部あったらいいなだよ >>793
実際そうじゃん
それに日本の周り全部敵って状況作ってるほうがアホだと思うよ
どこかと仲良くなって他をけん制するのが普通だと思うんやが
日本の外交戦略上の失敗だね いずれにせよ、肝心の核武装を急ぐべき
レンタルするのが現実的ならそれでもいい
>>805
島嶼防衛としては一定の抑止力にはなるんじゃないか
原子力空母シャルルドゴール 70年代の台湾危機の時みたいに
圧倒的な戦力差が無いと戦争抑止力にはならない。
中国は軍事力を増強し、米軍を迎え撃てる準備をしている。
これに対抗するには日米が協力しなければならない
第三次台湾危機では、いずもに米軍機を乗せて出動することになるだろう。
そうすれば中国は世界第一位と第二位の海軍を同時に相手にすることになるからね。
30年遅い
そもそも海洋国家にならざるを得ない国情なんだから、冷戦構造破綻後にでも即、護衛艦隊は4個空母小艦隊制に移行すべきだった
>>807
日本人を絶滅させる目的ならそれでいいけど
占領して国土を再利用したいなら
止めといたほうがいいと思うけどね
しらんけど 結局、よくわからないヨタ話ばっかりで、
この似非空母がどう活用されるのか説明できるやつはいないかあ
>>809
メールやめて手紙を書け
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>815
大国間で戦争はもう無いやろ
シリアとか北朝鮮とかナゴルノカラバフとかカシミールあたりの緩衝地帯で代理戦争を延々とやるくらいじゃないか
韓国が完全に共産圏になったら日韓代理戦争はありそうだけど >>810
周りが全部敵って中国・韓国・北朝鮮だけだろ
それらは全部キチガイ国家だから仕方がない
東南アジア諸国とはおおむね良好な関係 > 日本が台湾問題に首を突っ込むなら「核攻撃しろ」という衝撃動画を、
> 地方の中国共産党委員会が再公開
ワクワクチンチン…( )
>>814
おフランスらしく見栄だけで持ってるシャルル・ドゴールか
一隻だけあったってどうもならんわ >>16
米軍でも空軍が独立したのは、第二次世界大戦後
ヨーロッパの英仏独伊には独立した空軍があった >>824
防衛に絶対必要なら数隻いるけど
侵攻用なら一隻で別に平気じゃん
いつやるか決めるのは自分なんだから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) 決定的な抑止力はあくまで日米同盟とアメリカの核に決まってるじゃないか
だからといって日本が丸腰ってわけにはいかない
日本が核武装するのは国内外の情勢からして現実的ではないから
いろいろバランスを考えて綱渡りしなけりゃならんのであって空母もその流れのなかの一要素ってだけ
>>744
>>684
>5,200 to 5,900 lb (2,359 to 2,676 kg) curb weight, 7,700 to 8,500 lb (3,493 to 3,856 kg) gross weight
ハンヴィー1台でちょうど垂直離陸できる限界
こんなんぶら下げて速度も出せんだろうし結局チヌークの方が100万倍使えるな
F-35Bもオスプレイも使い物にならない失敗作を押し付けられただけ 台湾に戦略原潜一隻あれば中国の台湾侵攻の野望は阻止できる
>>818
兵器の運用なんて機密を素人が知り得ませんからねwwww
もし貴方が似非空母の弱点に気づいたなら
ぜひとも防衛省にお電話してくださいな
重要なことだから休日でも応対してくれると思いますよ
所在地: 〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町5−1
営業時間: 24 時間営業
電話: 03-5366-3111 日本に全く必要ないはずの空母もF-35Bと言うそびえ立つクソを引き取る為なのか
イギリスやドイツの空母来てたけど、ちゃんと糞チャンコロ土人共を焼き殺してくれるの?
もう人類の敵で有る中国土人を皆殺しにしないと人類の明日は無いんだけど
>>828
6.8トン釣れるのに
2−3トンのハンヴィーで
どこが「限界」なんすかねwwwwwwwwww
算数勉強してもらっていいですかwwwwwwwwwww >>833
イギリスが中国の空母 いきなり撃沈したら
中国はどう対処すんだろうね?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>821
核保有国同士のガチの戦争は、やったら核戦争になるから多分無いけど
キューバ危機や台湾危機のようにギリギリの線でどっちが引くかの心理戦はあるだろう。
その時に圧倒的に戦力が優位な持ち札が生きてくる。 >>832
せっかく調達した兵器に弱点とあっては
日本の危機ですからね!
ぜひぜひ防衛省に教えて差し上げてください!
月曜のニュース楽しみにしてます! >>837
気持悪いやつだなあ
粘着するなよおっさん >>836
イギリスが香港の件で中国に宣戦布告して
太平洋に戦略原潜展開したら
中国はどういう風に対処すんだろうね?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>838
日本の防衛戦略を根底から変革するアイディアをお持ちのようなので
ぜひとも活用していただかないと困ります! >>838
中国が核を持ってるからなにやっても無駄とか、思考停止を晒しているんじゃね。 >>833
国民の強硬論に押されて勝算のない日米開戦に踏み切った戦前の轍を踏まない為にも
日本政府は中国との対立が決定的にならないよううまく立ち回ろうとしている >>842
中国の核を封じる画期的な策をお持ちなのですね!
すばらしい! 敵国の目と耳である衛星を破壊する兵器から開発しろよ。
これからの戦争はハードキルよりソフトキルだよ。
すでにもうやりあってるよ。
あんまり報道されてないけど、最近やたらアメリカと中国で停電があった。
あれが現代の戦争だよ。
コロナも兵器として研究されてたし、あれが兵器なら核以上の威力だ。
中国も日本以上に電子化が進んでるから、停電させれば核兵器使わなくても終わるよ。
>>846
イージス艦レイク・エリーが高度247kmで
偵察衛星楽勝で撃墜してる
去年 ICBMの迎撃にも成功してる
ICBM
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>845
要らんよ
また我が代表堂々やって孤立したいのか? 今回の空母化は自衛隊に案はあったが、実際には政治家主導で行われたから
政治的な意味で必要なだけで、自衛隊はあるものは活用するという立場だと思う
;t=1s
∧∧ 大陸間弾道ミサイルの迎撃成功
( =゚-゚)
.(∩∩) >>844
アルゼンチンは核保有国家のイギリスに喧嘩吹っ掛けてフォークランド紛争が起きた
その際逆に核兵器は全く役に立たなかった訳だが? >>7
ヘリコプター搭載護衛艦(ヘリコプター描いてない)
ってなんか笑う >>834
>Gross weight: 39,500 lb (17,917 kg)
>Combat weight: 42,712 lb (19,374 kg)
>Maximum take-off weight VTO: 47,500 lb (21,546 kg)
引き算って出来ますか? 実際の戦闘で役に立つかは別として、韓国が欲しがるから意味があるわけで。
抑止力の一環。
いっぽうアルゼンチンはM2重機関銃の
スコープを取り付けた
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>843
またそういうアホなことを言う。
日本が中国との外交関係を調整しているのは、
防衛力整備の時間を稼ぐ為であって対立を回避する為じゃない。
中国のA2/ADを無効化し、PLAN艦艇を打撃できる長射程ミサイルの戦力化には、
少なくとも5年程度の時間的猶予が必要になる。
当然だが、この時間的猶予は米中対立が戦争へ至る蓋然性を前提にしてる。
日中関係は米中関係の従属変数なのだと言う事実を忘れるから、
対立回避などという誤解に陥るんだよ。米中が開戦したら、日中も開戦だ罠。 >>839
EU抜けてマーケットが貧弱な英国が中国に宣戦布告するわけないやろ
圧倒的に軍事力が勝ってるならともかく
アヘン戦争の時と同様、するにしてもしばらくは挑発だろうね >>854
英語が読めないようでwwwwwwwwww
>up to 15,000 lb (6,800 kg) of external cargo >>810
とりあえずお前ん家はウチのモノって昔からそんな気がするからくれやw そのまま五輪会場に飛んで来いよ
東京湾きてお祝い、お披露目だ
>>859
∧∧ さあ?
( =゚-゚)
.(∩∩) >>808
あったらいいなで役にも立たない装備揃えられるような余裕はないのだよ 思ったけど日本でF35Bのような垂直着陸機の運用って初めてになる?
それも大変そうやね
>>865
お、スーパー素人軍師再びwwwwww
防衛省には電話したかい???
外務省と財務省にもお電話してあげなよ???
君の安全保障策は素晴らしいからね! >>540
カブールは最初からF-35B運用が前提
既に発着艦試験も実施済み >>554
してないから多額の予算と2年以上の工期で大規模改修 >>1
VTOL運用なんてヘリ空母(小型)の範疇だろ。
なんか煽る理由でもあるんか。 これからは小型ドローンの時代。
艦船なんて武器としては意味を持たない。
>>872
いずもからドローン10万機飛ばせば最強じゃね? え?どっからどう見ても空母やん
ダメやろ世界的に
中止させろ
>>872
基本的には連絡用、観測用の機体でしかねぇけどな😁
最前線で使うとでも思ってるのか? 日本が軍備を増強すると
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)
が見栄張って追って来て
経済破綻するから面白いかも
現実的に1vs1の戦いはぼ起きない、こんな無謀が出来るのは中国ぐらい
例えばNATO軍ヨーロッパと考えれば
クイーンエリザベス・プリンス・オブ・ウェールズ・シャルル・ド・ゴールの3隻と考えれるべき
>>872
戦闘機に搭載したドローンを射出するんやで つーかミサイルだってロケット推進式の自爆ドローンなんだけどなw
ガンダムのような宇宙物語でヒーロー小説書くようになった
>>853
なるほど固定翼機を「これはヘリ」と定義すりゃそれでいいんだ >>885
今の半手作りドローンが有効なのはごく短期間で
防衛側が対策講じればそれを掻い潜れるドローンは高額化するんじゃね? >>884
アメリカ「海兵隊のF-35Bを日本の船に着艦できるようにしろ」
安倍「はい」 >>848
多くの兵器の誘導に使われているGPS衛星の撃破はよ 安倍関係ない昭和30年代から航空母艦の必要性の話はある
>>884
前自衛隊艦隊のはるな・ひえい・くらま・しらね
ヘリ搭載護衛艦郡構想の一つの形 肝心の米海兵隊は
F-35Bは半減させたけどな、調達を
てかそもそも機種問わずF-35は生産台数が年60機下回ってるんで
やばい
いつも思うんだが大和と比較して、
全長で15m、全幅で90cmしか小さく無いって気がしない。
吃水から上甲板が高いせいなのか、
米空母を見慣れているせいなのか、
現在の航空機が二次大戦の頃より巨大化しているせいなのか。
いずも型は小さく感じる。
>>896
沖合に浮いてるの見るとでけえって思うし
甲板に建つと狭っwwwwって思うから
人間の感覚なんて適当なんだと思う 「いずも」が空母「いぶき」になるのか
これで核武装すれば中国に勝手放題なんてやらせずに済むんだがな
>>4
LOVE and peaceなので
上段右1の方お願いします。 それより潜水艦に垂直離着陸できるようにしろ
奇襲攻撃に最強だぞ
<<日本も核武装できるといいんだけどな
自主核武装を主張すると 自〇体で発見される
ついでだからひゅうがでも発着艦出来るかどうかやってみて欲しい・・・(´ω`)
その日のシナリオ
ネトウヨ「出雲出撃!日本の空母!かっくいいい〜〜〜〜!!」
その日のうちに対艦ミサイル チュドーン
乗組員全員死亡
ネトウヨ「期待させといてポンコツかよ!出雲は韓国人!きぃいいいいいいいいっ!」
全国民「ショボーン」
いずもは日本国民を精神的に降伏させるピタゴラスイッチ
>>903
抑止力としてなら
核弾頭搭載の原潜を保有するのが
一番いいんじゃないか? >>884
むしろF-35Bというゴミを押し付けられるために日本に必要のない空母を作らせたんだろうな
AAV7という博物館級の骨董品の為に必要のない日本版海兵隊を組織したのと同じか 空母というか、F35Bが離発着出来るだけだろ
補給や武装変更とか出来るだろうけど、軽整備くらいはできるのかな?
小型空母を持ちたいという構想は海自ではイージス艦導入以前からずっとあるよ
>>910
そのころ対艦ミサイルの驚異は今ほどじゃなかったろ
つまり時代遅れの夢を今頃形にして
あとは打ち砕かれるのを待つだけ 離島奪還の時の奪還部隊のエアカバーと近接航空支援用だからな
>>24
張り替えたから出来るんだよ
お前の祖国はその技術がなくて「空母作るニダー」言いながら世界中に技術乞食やってるけど相手にされてないな >>724
海自でF-35Bを導入してパイロットを養成するわけじゃないはず
出向ってのも多分違っていて、空自のF-35B部隊が一時的にいずもを利用することがある程度で
その時だけ一部いずもの統制下に入るって感じだと思う >>26
何でもドローン言ってるのはアホ
地上の動かない物ならともかく海上を30ノットで移動されたら追い付けないし、航続距離も全然足らないから飽和攻撃ができない
一発二発なら普通の対艦ミサイルの方が何百倍も当たる可能性があるのでドローンの出番なんぞない >>918
ドローンをマルチコプターの意味で使ったり無人機の意味で使ったり色々混在してるから アゼルバイジャンかなんかの大活躍で舞い上がちゃったんやろなぁ
黎明期特有の特殊事例だと思うが
全くやる気なしですなw
中国は6か月の間に120基のミサイルサイロを建設したってのに
仮想敵国
中国、韓国、ロシア
本気の空母作ってくれ、そのために税金払ってるんだからな
>>618
艦内区画を改造し、航空燃料タンクを増やさないといけないようだ。 >>917
艦内生活はともかく作戦は統制下に入らないだろ
統幕の作戦指示で一緒に動くだけで
乗艦する空自の指揮官も艦隊指揮官と同等の階級で指示系統の外になると思う >>134
漫画の空母いぶきでスキージャンプ付いてたから笑ってしまったわw >>911
そういう考え方もあるってだけで専門家の間でも空母はまだまだ有効だという考えが主流だろ >>931
もう空母自体が時代遅れだよ
大金使って財政を圧迫しながら必死に維持しても
いざとなればミサイル一発で沈んで「無」
国民はションボリ敗戦はこの瞬間決まると言っていい
空母が役立つのは数段格下で精密な対艦ミサイルを作れない国で
日本で言えばせいぜい北朝鮮それも10年後はわからない
何をトチ狂ったか中国相手にコレだそうって発想はすでに呪いにハマってる >>932
シルクワーム一発じゃイスラエル艦艇に大したダメージは入らんかったな😁 >>928
統合任務部隊になるだろうから、空母機動部隊であれば海自指揮官が最高位で、F35部隊の指揮官はその下で指揮を受けるのでは。
ということで、階級は海>空とすると思うわ。 >>928
艦隊司令は将補以上、艦長は1佐で
航空隊の隊長は2佐だから
やっぱ上位は海自じゃないかな >>932
また素人軍師登場かよwwwwwwww
分かったから防衛省に献策に行けってwwwwww
きっと大歓迎されるからwwwwwwww >>930
いずもの空母化話が出た時にスキージャンプ付ける検討してたからその影響かもな
結局バランス悪くなるから見送られたんだっけ >>937
お前らの「その時」の阿鼻叫喚を見るほうが楽しい >>654
24トンって、お前ガチで言ってるのか?w
馬鹿すぎw >>939
じゃあこんなところでせっかくの秘密をバラしちゃダメじゃん!
防衛省の人がここ読んで対策しちゃったら
「その時」が来なくなっちゃうよ?! >>940
固定翼モードで10トンヘリで8トンだな
それで十分優秀だが >>937
お前も素人軍師さまだろうが
馬鹿なのか?
従来の空母はいずれ粗大ごみになる >>972
自称天使の素人スーパー軍師様wwwwwww ちなみにトヨタの水素エンジンもオリンピックも
その天使様は行くべき方向を数年前から指差してるんだぜ
日本猿は馬鹿で聞かないけども
>>945
素人軍師じゃなくて素人駐在武官だからwwwww
兵器を眺めて楽しむだけwwwwww
素人軍師様が空母全部否定するならアメリカ軍にも教えてあげないとなwwwww >>564
イスラムと戦っても日本の国防のためにはならないばかりかイスラムから政治的に日本が敵扱いされるのでむしろ日本人が危険に晒される >>948
教えるまでもなくアメリカはドローン空母を開発中だろ
このままだと日本は従来型の空母が粗大ゴミになってから慌てることになりそうだな
もっと危機感持った方がいい >>951
素人駐在武官の俺に訴えないで
君も防衛省へGO!
きっと大歓迎されて入隊案内もらえるよwwwwwww こんな場末掲示板ですら
日本の未来を考えるワカモノが一杯で
日本の未来は明るいなぁwwwwww
いづもは空母になると書いてやったら、血相変えて否定してたやつがいた。
それが現実なると、あれは空母じゃないと、まだ敗北を認めようとしない。
どうぜ、どっかの左翼か日本が憎い外国人だろう。
>>953
へーなんて言う部署の誰に??
言ってごらんwwwwwwwwww >>955
F-35が乗ってもDDと言いはる頑固さが俺は好きだよ >>958
ロシアのアドミラル・クズネツォフも重航空巡洋艦だしな 今のところ対艦ミサイル積んで艦隊防空の使い方だろうから
この程度の改装でもいけるんだろうな
爆弾満載して敵地攻撃とかならスキージャンプとか欲しくなるだろうが
10機しか搭載できず、E-2Cもなし
全て前線に出して、敵に強襲されたら無抵抗で海の藻屑
>>565
大和の主砲乗っけられる護衛艦なんてあるのか? >>928
だから「一部統制」と書いた
作戦そのものは空自が担当するから海自は関与しないだろうけど、発着艦その他で
いずもの設備を利用する際にはどうしても海自の統制下に入らざるを得ないだろ? (-_-;)y-~
新潟2R二枠総流しで獲った、さすが俺。
ディープインパクト産駒なのに芦毛、母系の血やな。
初めていい枠に入った馬なんで、終い粘れそうな気がした。
おおきに。
(-_-;)y-~
ディープインパクトの種付け料高いからなぁ。
S台Gもそこまで鬼ではないやろうと逆読みして、二枠から流したw
>>951
米軍は空戦で使えるレベルの無人機は、空母発着艦テストして「こりゃ駄目だ」として空母搭載を諦めている。 何隻でかたまってようが
沈むときは一発
確率の問題でしか無い
ダメージを受ければ、次弾の迎撃は当然困難になる
ジリ貧
何が間違っていたか?
時代遅れに気づかなかった日本猿
超長距離ミサイルが流行りそうだから
高額高性能少数ユニットはリスク高い
>>972
あーだめだめ
弱点バラしちゃ「その日」が来なくなるよ! >「いずも」型護衛艦の事実上の「空母化」
10機搭載じゃ・・・
30機搭載の空母を建造しないのか?
>>974
やだなー中国に「アレ沈めちゃえば、ションボリにヒョンざるはすぐ降伏ですよ」
って教えてるんですよ >>938
日米ともスキージャンプはヘリの離発着スポットを干渉する、との理由で導入せず。 >>977
防衛省が読むより人民解放軍が読む可能性のほうが高いとwwwwww
さすが素人スーパ軍師様だ
異次元の計算をなさるwwwwwwwwwww つまり自衛隊は税金の無駄
>>3
ともかく自衛隊は税金の無駄
>>5
税金の無駄は要らない
>>6
やはり自衛隊は税金の無駄 >>8
つまり自衛隊は税金の無駄
>>9,10
その通り、自衛隊は税金の無駄 マジレスすると
どっちも読むだろ
どっちがよりその「可能性」を考察するか
想像におまかせする
純軍事的な意味なんか関係ない。
見せる抑止力とプレゼンスとして価値がある
>>984
どっちも読まねえよタコw
軍人さんはプロ
雑魚素人なんかに構う暇ない
制服のアイロンとか忙しいからなwwwwww >>603
煽りじゃなく冷静に分析して
これ以外の未来は見えないね
残念だけど その見せるプレゼンスは主に国内に対してだろ
技術的に十分沈められる手段がある国にはプレゼンスはない
さっきも書いたが北朝鮮くらいだ
むしろどのタイミングで沈めて相手国民をションボリさせるか、って話
>>11
だから自衛隊は税金の無駄
>>12
したがって自衛隊は税金の無駄だと言える
>>13
まったくだ自衛隊は税金の無駄ですね >>14
おう自衛隊は税金の無駄だよ
>>15
せや自衛隊は税金の無駄なんや
>>
しかし自衛隊は税金の無駄でしか無い >>17
うん自衛隊は税金の無駄だね
>>18
でも自衛隊は税金の無駄でしょ
>>19
んなこと言っても自衛隊は税金の無駄なんだってば あきた
あとは素人軍師がんばってwwwwwwwwwww
>>11
日英同盟にはかなり神経質になってるようですね 対人地雷禁止に乗っかったのは失敗だったと思う
情勢的に乗らざるをえなかったが、国土防衛で日本に対人地雷はどうしてもいるだろう
対戦車地雷で痛みを感じる前に跡形もなく消し去ってあげれば人道的
>情勢的に乗らざるをえなかったが
中韓米露の周辺国
どこも署名してないんだよなあ
>>996
どっかの新聞社員が、爆弾を空港に持ち込んで事件にしたのは、ワザとだったのかもな。 空母運用には制空権ないと意味ない
海上自衛隊にその力はない
シーハリアー2でいいよ
安いし
>>676
F-35B搭載など、海自では全く検討すらされてなかったんだが?
次の「かが」の改修は2年の工期と予算は300億円ぐらい掛かるのはどう説明する? >>742
整備も出来ない離島の空港で運用出来ると?
お前は「運用」って意味分かってない馬鹿 mmp
lud20210801002455ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627645056/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自衛隊】海自護衛艦「いずも」空母化 「F35B」戦闘機 発着試験 [haru★]YouTube動画>6本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【空母化】護衛艦「いずも」、最初の利用は米軍戦闘機F35B 日本側が伝える
・【国防】海自「いずも」空母改修案 米戦闘機発着、給油も
・【軍事】海自護衛艦「いずも」「さざなみ」 米空母「R・レーガン」と共同訓練 [無断転載禁止]
・【防衛】護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に
・【防衛】護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に★2
・【防衛】護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に★5
・【防衛省】護衛艦「いずも」「かが」を空母化へ 自衛隊内部からも疑問の声 ★ 4
・【自衛隊】日本版GPS衛星を活用へ…海自護衛艦「いずも」など4隻にも受信機を配備へ
・【防衛省】最新鋭ステルス戦闘機「F35B」、40機態勢へ 空母化「いずも」と一体運用
・【防衛省】最新鋭ステルス戦闘機「F35B」、40機態勢へ 空母化「いずも」と一体運用★2
・【中国外務省】海自護衛艦「いずも」のドローン動画の拡散問題に…「出どころは承知していない」[5/10] [ばーど★]
・【海自】護衛艦「いずも」が米補給艦と合流、任務を開始
・トランプ、護衛艦「いずも」視察案が浮上 どう見ても空母だよねこれ
・【外交】トランプ氏の「いずも」乗艦、幻に 海自最大の護衛艦
・【神奈川】海自に初の女性艦隊司令、護衛艦「いずも」など4隻を指揮
・【鹿児島】海自、護衛艦「いずも」にオスプレイを着艦させる訓練 中国をけん制か
・【中東派兵】海自護衛艦、来年2月出航へ 調査研究で初の長期派遣
・【軍事】日米比越4カ国で中国を威嚇 海自護衛艦の“歴史的”寄港で南シナ海「対中包囲網」
・海自護衛艦「さざなみ」が台湾海峡を初通過、岸田首相が派遣指示…軍事的威圧強める中国をけん制 [香味焙煎★]
・【長崎】海自護衛艦内で隊員自殺、遺族「パワハラや長時間労働が原因」…損害賠償求め国提訴へ [七波羅探題★]
・【軍事】中国空母「遼寧」、南シナ海で艦上戦闘機の発着艦など演習―英メディア[1/3] [無断転載禁止]
・【国防】米空母と海自の護衛艦が合流し共同訓練始まる。東シナ海を北上中
・【軍事】空母化の海自「いずも」、東南アジアはどう見ている? シンガポールで一般公開の意義
・【軍事】海自の大型護衛艦「いせ」、佐世保基地に配備 初入港で歓迎行事 水陸機動団支援も
・【社会】海上自衛隊護衛艦、テロ警戒へ出港…「いずも」など7艦艇
・【北朝鮮】海上自衛隊、朝鮮半島へ向かう米空母と共同訓練へ…関係者「空母打撃群に護衛艦を数隻派遣」★2
・【我らが蔡英文総統を守るぞ🇹🇼】中国海軍の空母「遼寧」12日台湾海域を南下 中国空軍の戦闘機や爆撃機なども
・【海自最大】「かが」、艦名由来の地・金沢港に 元自衛官「これほど大きい護衛艦見たのは初めて」 一般公開へ
・【防衛】護衛艦いずもをドローンで撮影か 映像分析で防衛省 [牛乳トースト★]
・【北朝鮮】海上自衛隊の護衛艦「あしがら」と「さみだれ」の2隻佐世保出港 米空母「カール・ビンソン」と共同訓練を検討
・【社会】文書隠蔽で34人処分 海自、護衛艦「たちかぜ」いじめ自殺訴訟で
・ドイツ、対ロシアで米戦闘機F35調達 核共有に使用 (3/14・国防相) [少考さん★]
・【軍事】米空軍パイロット、機動性が悪いとF35戦闘機をF16より劣ると酷評 空軍が反論★2
・【国防】F35戦闘機、取得予算倍増へ 22年度10機追加 中国海洋進出へ備え [シャチ★]
・【外交の安倍】トランプ大統領、安倍首相に「とても感謝している」ステルス戦闘機F35(100機1兆円)購入で 貿易赤字是正も要求−G20 ★2
・【技術】ロシア、第4++世代戦闘機「Su-35」にAI搭載
・【軍事】日米のステルス戦闘機F35 初の共同訓練始まる 青森 三沢基地
・【爆買い】アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘 [ウラヌス★]
・台湾空軍、中国軍の戦闘機と爆撃機に緊急発進
・米、戦闘機提供を否定 ロシアと直接衝突懸念 [どどん★]
・次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
・F2戦闘機墜落 事前に異常確認されず 隊員二人は命に別状なし
・【歴史】旧日本海軍の戦闘機「雷電」胴体 国内初確認
・【国防/尖閣】護衛艦の警告無視、一時緊迫も…中国軍艦進入★3
・【海上自衛隊】護衛艦「まや」ロゴマーク募集 締め切りは1月11日
・【軍事】FOC標準の最初の軽戦闘機Tejasが処女飛行で空に飛び立つ
・【ロシア】トルコに最新鋭の戦闘機供給へ交渉の用意 どうするNATO
・【防衛】2018年度建造護衛艦(30DX)三菱重工業と三井造船が建造へ
・【軍事】韓国軍戦闘機「F-15K」が墜落…「部隊復帰中に事故」
・J-10B戦闘機の墜落事故:中国紙「ロシア製エンジンが悪い」
・【速報】ロシア、イスラエルの戦闘機に対空ミサイル発射か [まそ★]
・【航空】米軍のF16戦闘機が青森空港に緊急着陸…エンジントラブルで
・【空自】F2戦闘機墜落、複数の操縦ミス 急激な機首上げ、速力失う
・【歓迎】護衛艦「すずつき」、シンガポール海軍揚陸艦の訪日でホストシップ
・【国際観艦式】中国で日本の護衛艦「すずつき」観覧希望者が長蛇の列 24日だけで5千人が見学
・【国際】米・ポーランド、ウクライナへの戦闘機供与を検討★4 [シャチ★]
・【竹島】韓国軍制服組トップ 日本戦闘機の独島領空侵犯時「断固たる措置取る」
・【防衛省】空自、F15戦闘機部隊もカールビンソン艦載機と訓練へ 東シナ海周辺空域
・【軍事】人間の操縦する航空機の守備を担う無人のドローン戦闘機、今年後半にテスト飛行予定
・【半島情勢】米B1爆撃機とF15戦闘機、北朝鮮と韓国の軍事境界線を越え飛行 反発確実
・F15戦闘機の搭乗員か 日本海上で人を発見 救助中 防衛省幹部 [マスク着用のお願い★]
・【軍事】ロシア 最新鋭の第5世代戦闘機「Su-57」をシリアへ 目的は実戦条件のテスト
・【米中台】中国が米に「強烈な不満」 次の火種は台湾問題 米国が戦闘機製品台湾に売った件
・【軍事】新型護衛艦「くまの」が進水 コンパクト化、少人数で運用 機雷除去も [Toy Soldiers★]
・【京都】旧陸軍戦闘機「屠龍」プラモ、年末発売へ 搭乗員の故梅田春雄さんの思い継ぐ
・【次期戦闘機】日英伊3国の共同開発…アメリカは蚊帳の外? 参画が必要な理由 [尺アジ★]
19:02:16 up 34 days, 20:05, 1 user, load average: 7.68, 17.22, 17.17
in 0.15968489646912 sec
@0.15968489646912@0b7 on 021709
|