dupchecked22222../4ta/2chb/549/42/newsplus162764254921738585033 男性育休、12.65%に上昇 「20年までに13%」の政府目標には届かず 20年度雇用均等基本調査 [上級国民★]◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

男性育休、12.65%に上昇 「20年までに13%」の政府目標には届かず 20年度雇用均等基本調査 [上級国民★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627642549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1上級国民 ★2021/07/30(金) 19:55:49.51ID:TySFcWJL9
男性育休、12.65%に上昇 20年、13%の目標届かず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210730-00000196-kyodonews-soci

 厚生労働省が30日発表した2020年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業の取得率は前年度に比べ5.17ポイント上がり12.65%だった。8年連続で増え、過去最高。伸び率もこれまでより大きかったが、政府が目標としていた「20年までに13%」は達成できなかった。

 厚労省の担当者は目標に届かなかったことについて「育休を取りづらい雰囲気が根強く残る職場がある」と分析している。

 業種別では、金融業・保険業の31.04%が最も高かった。

 調査は、20年10月1日時点の状況について全国の企業・事業所それぞれ約6千カ所に実施。6割近くから有効回答を得た。

2ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 19:56:50.77ID:FAesBdGS0
差別です

3ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 19:56:55.98ID:rqyoBvMi0
意外と高い

4ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 19:57:41.94ID:v7sxvh7v0
育休 

不倫

という連想がはたらく

なぜだ?

5ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 19:59:47.77ID:mhnakKs60
ただサボりたいだけです

6ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:00:42.90ID:1DNjq48g0
これは会社も理解してやらないと無理
議員だと育休や子連れ登壇を叩くのが当たり前の社会だから難しいけど

7ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:01:47.32ID:kFOTrJJ90
数日でも取ればカウントされるんでしょ

8ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:03:54.32ID:I1Zls/uT0
労働者の権利拡大というのは、給与原資からこういうオプションの料金を追加で取られるってことですぞ

9ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:05:55.77ID:CZFC4GSY0
従業員が有給を100%消化している会社は法人税控除するとかしないと難しくね?

10ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:07:25.55ID:Y6dvsRR60
取らせないと罰則にしないかぎり

11ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:08:28.69ID:v18k3CU+0
【ビタミンDで感染症予防】
・ビタミンDはCaの吸収以外に、ウイルス性感染症にも有効であることが知られていた。
・更に、コロナウイルスに血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の人はほとんど感染せず、重症化もしないとの論文が発表された。

〜摂取方法〜
@適度に日光浴をする
日光を浴びると体内でビタミンDがつくられます。
A食事から摂る
ビタミンDは、イワシ・鮭・サンマ・鯖・きのこ類や卵に多く含まれています。

新型コロナウイルスが重症化した人に不足していた「ビタミン」の正体とは?医師が解説します。 | CLINIC FOR
https://www.clinicfor.life/articles/covid-076/
免疫機能にかかわる「ビタミンD」の重要性 | コラム| 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/doctor_yoshikata/813/

12ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:08:53.70ID:s52sksQK0
あんまり会社に負担押し付けると人雇わなくなるんじゃないの
大企業はいいけど中小は替えの人員も雇えないところもあるしだろうしなぁ

13ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:13:35.82ID:fdEUpp/H0
まあでも結局育休取ってもパチで遊んでる同僚いたしな
育児してんのか?と聞けば風呂は(恐らくたまに)入れてる!とドヤるのは苦笑い
それは育児ではねえ

14ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:15:02.34ID:PBUN4td30
職場でコロナが出て、出勤停止になった時の処理に使っただけ。

15ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:15:17.92ID:+ikql0gg0
※ただし取得できるのは正社員のみ

16ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:15:59.37ID:lFb0RS2Q0
男が休んでも飯要求するだけで本当に邪魔なだけだと思う
それより働いて残業でもして金稼いでこい

17ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:20:23.74ID:1F1RYyTp0
数日休んだ位で育児なんかできねーよ

18ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:24:47.72ID:OvrlSZ320
産まれたからプロジェクト休みますなんてふつうは出来んだろ
まぁシフト制で回してるような会社ならいいけどな

19ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:27:28.14ID:ornHcCtO0
大企業はこういうのはノルマみたいなのがあるから、
対して休んでも問題無い奴休ませてるだけ

20ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:28:07.04ID:YblCAk2l0
男の中でも低所得者の馬鹿に育児やらしとくのは問題ないが、年収1000万円以上の層に育児させるとか、そんな非効率なことさせんなよ
高額所得層は、育児とかさせずにどんどん働かした方が生産性があがる。日本全体のな。
代わりに男なのに所得低いつかいもんにならない連中は、育児させとけ

21ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 20:43:53.50ID:htoJ/OW00
ポストが無くなるのも防止しないと、復帰したら居場所がない

22ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 21:19:18.00ID:1IAeWcmk0
>>19
そういう奴は子供どころか結婚無理じゃ?

23ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 21:34:51.65ID:/Pml1yow0
月末にかからんと社会保険料の分だけ損するからな
出産日から2週間取ろうと思ったけど、月初予定日で下手したら15万円以上損するから止めた

24ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 21:51:25.30ID:1IAeWcmk0
テレワークだし、年休50日以上残ってるし
育休の出番無し

25ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 21:57:27.79ID:lyXWeJwn0
>>19
今の大企業の育児世代は、ある程度はできるやつと認められた世代だろ
逆に取りたくないってやつも多いのでは

26ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 22:02:03.89ID:Z5TMLZYT0
じゃ減給な

27ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 22:39:01.10ID:LPvOsy7A0
育休とりたいから子供ちょうだい

28ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 22:47:00.06ID:l9bWyjXa0
ウーバー配達員は赤ちゃんポスト

29ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 23:17:50.93ID:29KMjH1B0
働き方改革で中小のうちでも有給取得率上げるために全消化を推奨とかやり出したしやはり国から変わるのは重要だよ

30ニューノーマルの名無しさん2021/07/30(金) 23:55:46.62ID:hmNhRJvX0
>>1
少子化で労働人口減ってるのに男の育休なんて無理だろ

31ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 01:10:58.76ID:QStYaqrc0
>>12
そう、会社に負担を押し付けてるだけ。
ムチだけでなくアメもあげなきゃ。

32ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 03:48:09.79ID:/TgvCPeQ0
育休取るから、若くて可愛い嫁さんをくれ

33ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 03:57:32.72ID:GRkoZfX80
>>22
大企業勤務ってだけで将来安泰だろ、
当然結婚だってするって物だ。

34ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 06:21:28.92ID:nOBZbj2T0
男で育休取るやつって居てもいなくてもどうでもいい奴だから会社にとって影響なし

35ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 06:39:13.15ID:D75t4oJP0
それはご理解にサンキューだな

36ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 06:54:59.27ID:7mZwruCD0
男がガキ連れて街出歩いてるの見かけたら
「うわ誘拐犯!誘拐犯!」
ってヒソヒソ言ってやれ

37ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 06:58:48.02ID:ful/tqMJ0
去年2カ月育休取得したが、正直仕事の方が楽

38ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 09:41:06.37ID:cNLUaQdx0
在宅勤務のやつ全員育休ってことにすればノルマ達成できるかと。

39ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 13:09:21.91ID:DKz34xhT0
なんか月末に育休を取るとその月の社会保険料が免除になって手取りが増えるらしい
なのでボーナス月の月末に育休を取る人が多いらしい
ボーナス月は社会保険料の額が年間で一番多くなるからそこで取るのが一番得らしい
頭いいというかセコいというか本来の育休の目的とはかけ離れてるなw

40ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 13:10:21.24ID:E7ArRt780
どこまで楽したいのクズども
夫婦共に生活保護で子育てしたら

41ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 13:12:48.33ID:cfaceqTw0
>>38
在宅だから育休要らないんだよね

42ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 13:35:32.84ID:FDbAdEEb0
>>39
来年から崩壊性施行されてそれも潰される
とはいえ月末挟まなくても、休んだ分だけ社会保険料が安くなるようになる
なおボーナスは1ヶ月休まないと安くならない模様

43ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 13:49:26.96ID:cfaceqTw0
>>42
こういう抜け道って黙ってればもう少し長く使えるのに 何故かSNSでアピるんだよね

44ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 13:59:46.04ID:FDbAdEEb0
>>43
SNSよりもこういう系はブログだね
アフィついてないブログにも何故かドヤ顔で詳細載せてるので、オススメしてるんだか潰したいんだか分からんよ

45ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 14:41:21.10ID:jxOVrCjO0
営業経験者とかバリバリのエンジニアは時短勤務でも子供寝かしつけて夜中働く女性は多いぞ。

問題は一般事務とかの類で、時短や突然休む、で家に帰ってもろくに家事育児せず寝るクズがこの国の問題かと。

46ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 16:45:28.31ID:neqd4CVh0
ウチの会社、強制だ。
ホント困るよ。

47ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 16:51:17.13ID:GRkoZfX80
>>46
よく分からんが、それは男も強制的に取らされると?

48ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:19:38.96ID:7mZwruCD0
>>40
ほんこれ
ガキ連れは乞食

49ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:21:56.73ID:GRkoZfX80
子供が可愛くないなんて奴は犯罪者予備軍の気違いだから、
とっとと殺処分した方が良い。

50ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:23:41.76ID:4jycZoTK0
育児休暇とったのはいいけど
ゲームばっかりして奥さん怒って実家に帰ってしまったやつを知っている。

51ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:23:59.62ID:Zlc7KAH90
育休もとれない、
そんなヤツの子供は欲しがらないから大丈夫よ

52ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:26:22.85ID:7mZwruCD0
>>49
あっ犯罪者の気違いがいる

53ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:27:44.05ID:Uzt3ML240
役人と役所とべったりできる民間の上に余裕ができるだけ

意味あるかな国に

54ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:32:42.94ID:YMJCHQ1Y0
赤ちゃんが産まれるのは半年前には分かるんだからその間に準備しろと。

55ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:35:22.80ID:rfFdFZzD0
>>12
人雇わないから育休が負担になってんるだけどな

56ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:37:58.60ID:GRkoZfX80
>>52
そりゃ鏡だ。

57ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:38:48.90ID:qoQdO0Hl0
育休を取ったら昇進できなくなるからなあ。

58ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:42:06.71ID:GRkoZfX80
>>53
大企業や公務員なら出来るんだろうがね、
それ以外は無理だ。

大体、男が取った所でまともに育児なんて出来るのか。
女ですら難しいと言うのに。

59ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:42:48.74ID:7mZwruCD0
>>56
そう
お前は鏡に映った自分に向けて殺せと言っている

60ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:44:07.39ID:GRkoZfX80
>>59
それも鏡だ。

61ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:45:25.65ID:k7NsqQr80
まあしかし、昔だったら結婚しているヤツのほうがよく働くし扱いやすいって感じ
だったけど今は割と既婚者のほうが休みがちなので独身のヤツのほうが使いやすいな

62ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:46:25.56ID:eJFo7ZWQ0
>>3
当初の手続きのためとかの休暇もカウントしてるからでしょ

63ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:47:26.88ID:KkIto+mC0
政府にペナルティはよ

64ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:50:59.97ID:dp4UNiB20
女へは育児とかで休めなかったり在宅出来ない会社に勤めてるのが悪いとかで叩かれるから男も同様の時代になっただけ
介護とか育児で休めない会社に勤めてるのが悪い理論

65ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:51:32.09ID:GRkoZfX80
>>61
既婚男の使い勝手は大して変わらないんじゃないかね。
職場として休めないならそれはそれで問題なし、
休める所は代わりがいると。

フットワークの軽い独身の使い勝手は良いかも知れんが、
辞める時もフットワークが軽いと来た。

66ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 17:56:33.06ID:llQpi5nT0
男が休んでなにするんだ?
育児「手伝い」程度にしか役に立たんぞ

67ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:00:06.81ID:gi5CcoZp0
>>66
女だって最初は初心者だよ
男性が違うのは当事者意識が足りないだけ

68ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:01:44.13ID:k7NsqQr80
>>65
いや、やめる可能性はいまそんなかわらないんじゃね。多分大手企業はちょっと
違うと思うけど、中小企業とかだと普通に30代くらいまでだったら3年くらいで既婚も独身も
変わらないと思うね。まあそういう意味では大手大企業とかは既婚者のほうが使い勝手いいかもね、教育に金かけるし。

ただ、回らなくなることはないにしてもやっぱり小さい子どもがいる従業員はちょっと使いづらいよ。
子供とかちょくちょく熱出して、たまに病院連れていくために半休とるとかはあるし。

69ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:07:47.89ID:GRkoZfX80
>>68
ちゃんと男も休める職場か、それは良い事だ。
零細のうちの会社ではあまり居ない。

ああ、女事務員は別だ。
今まで幾度も転職して来たが、
これだけは何処に行っても一切変わらない。

70ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:14:21.09ID:pJEKBBtV0
正直、育休だの時短だのなんて迷惑でしかないんだし、ベビーシッターを普及させてフルタイム勤務する方向じゃないと非現実的だと思う

71ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:15:22.84ID:k7NsqQr80
>>69
まあ、最近は休めるところ増えてきていると思うよ。自分の会社でも従業員バイト
の人合わせても40人くらいだけど、子ども生まれたときの育休となんか会った時の
休みはとれるし。ただ後者の休みは有給消費扱いにはなるけどね。

72ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:15:30.54ID:Ql/IP6DY0
育休?
そんなものはほんの数%の大企業か、公務員だけの特権でしょ?
大多数の中小企業サラリーマンが育休が取れると?

73ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:15:55.25ID:fExRWVlZ0
制度はあるけど見たことないなあ

74ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:18:15.07ID:dv9UMEDl0
男の敵は男
取ったらヤバくなる

75ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:22:26.16ID:fx56qoE60
最近は男でも1年近く休む奴いるから驚く
とは言っても同僚も同じように取りやすいメリットはある
男の場合は独身も僻み妬み全くないし

76ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:45:39.18ID:81Gp80Up0
育休とったら誰がそのフォローするかって話なんだよ
現実的じゃない

77ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 18:48:03.99ID:bOAqOcoe0
コロナで休んでるだけw

78ニューノーマルの名無しさん2021/07/31(土) 19:12:42.33ID:cfaceqTw0
>>76
病気や怪我で休んだら誰もフォローしないの?

79ニューノーマルの名無しさん2021/08/01(日) 01:02:57.75ID:Vc76siMs0
>>78
育休並みに休む重病や重症なら復帰できんから後釜入れるだけ


lud20210803065139
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627642549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「男性育休、12.65%に上昇 「20年までに13%」の政府目標には届かず 20年度雇用均等基本調査 [上級国民★]」を見た人も見ています:
【子育て】男性の育休取得6.16%に。6年連続で上昇。政府は企業への助成金制度などで取得率を20年までに13%とする目標掲げる
【育休】男性公務員の育休取得は8% 過去最高、目標の13%には届かず 厚労省40% 防衛省1%
【朝日世論調査】安倍内閣支持率48%に上昇、男性に限ると支持率は54%
【世論調査】内閣支持率66%に上昇! 男性70% 女性59%の支持、韓国への対抗措置 支持する72% - 日経新聞・テレビ東京★2
【世論調査】内閣支持率66%に上昇! 男性70% 女性59%の支持、韓国への対抗措置 支持する72% -日本経済新聞社・テレビ東京 [無断転載禁止]
【社会】男性育休取得率100%へ みずほ、18年度目標
【政治】女性管理職の政府目標、「可能」1割…読売調査 [無断転載禁止]
【少子化白書】妻出産、仕事休んだ夫は56% 政府目標80%には遠く 内閣府調査
【調査】安倍内閣支持率、軒並み回復 各社世論調査で上昇、「危険水域」脱出 「10、20代(男性)」の支持率は69.0%
【雇用】非正社員、初めて4割に上昇 パートや再雇用増、厚労省調査[共同通信]★2
【雇用】有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準 正社員の有効求人倍率、調査開始以来で過去最高
【Japan Data】少子化の深淵 : 「性交経験なし、交際望まない」が増加― 2021年出生動向基本調査 [愛の戦士★]
【調査】英語力水準到達、中3は42.6%、高3が40.2% 上昇傾向も目標の50%に達せず
【イクメンプロジェクト】男性国家公務員の育児休業の取得率が12.4% 過去最高 政府目標13%に近づく ※民間は6.1%
【雇用】インターン、9割超が実施 18年度採用調査
【女性活躍】管理職の女性比率伸び悩み 平均6.9%、政府目標は15% 7月民間調査 [無断転載禁止]
【食育】「朝食抜く」若者、26・9% 4人に1人以上 政府目標の朝食欠食率15%以下、達成厳しく…農水省調査
【EC】「インターネット通販」利用者は約5割…消費者意識基本調査 [無断転載禁止]
【社会】女性管理職の政府目標、「可能」1割…読売調査
【進路】小学6年生と親に聞く将来就きたい職業ランキング、男女とも人気が上昇したのは?2020年3月調査 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★4 [ばーど★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★11 [ばーど★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★7 [ブギー★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★5 [ばーど★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★8 [ばーど★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★3 [ばーど★]
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★14 [ばーど★]
【社会】コロナで東京の通勤電車利用者は約6割減、政府目標には届かず
【調査】男性の育休取得率 初の3割超で過去最高 取得期間も「1か月から3か月未満」が最多 男子学生8割以上が取得希望 厚生労働省 [ぐれ★] (54)
50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★13 [蚤の市★]
【(。・ω・)y-゚゚゚】JTが喫煙率調査終了 個人情報保護で半世紀の歴史に幕 2018年度は男性が27.8%,女性が8.7%の過去最低
【速報】自民党政府が外国人労働者受入れ「基本方針」を決定。 計34万人、派遣雇用も認め給料は電子マネーで与え地方でもガンガン受入?
【世論調査】安倍内閣支持率59.6%に上昇 共同通信世論調査
50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★12 [蚤の市★]
50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★4 [蚤の市★]
安倍内閣の支持率49%に上昇 支持しないは35%で変化なし NHK世論調査
【調査】2020年までに女性管理職30%目指す企業、17%どまり 女性総合職の少なさが障害 安倍政権の目標達成難しく [07/20]
【速報】安倍内閣支持率が急上昇し53%に 1年ぶりに50%台回復 日経新聞世論調査 [無断転載禁止]
【世論調査】 政府のコロナ対応への信頼感、G7全体で低下 日本のみ上昇・・・カンター社7012人 [影のたけし軍団★]
【オーストラリア】キリスト教団体で性的虐待、被害4千人超 豪政府が調査...被害者の64%が男性 「独身主義が一因、任意にすべき」
【オーストラリア】キリスト教団体で性的虐待、被害4千人超 豪政府が調査...被害者の64%が男性 「独身主義は直接ではないが、一因だ」
教員基本給上乗せ10%へ 30年度までに段階的引き上げ 政府 [どどん★]
【行政/雇用】女性管理職、国家公務員は3%台 政府目標達成は絶望的[朝日新聞]
【日米共同世論調査】自国にとって軍事的脅威になると思う国 「中国」を挙げた人は、日本で75%、米国で60%に上昇
【社会】男性国家公務員の育休取得率9.5% 過去最高に 4年後に13%の目標向けて環境整備
【どこが好景気】アベノミクス、雇用改善も消費は低迷 遠い物価上昇目標
【毎月勤労統計】厚労省の不適切調査 雇用保険・労災保険延べおよそ2000万人に上り、差額の支給額は500億円超か
【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識★2 [記憶たどり。★]
【調査】2015年厚生労働白書 男性の「生涯未婚率」、2035年に29%に
【調査】20代男性、休日の外出が30年間で半減 スマホやネット普及で 非正規がより外出控える 国交省★3
【調査】20代男性、休日の外出が30年間で半減 スマホやネット普及で 非正規がより外出控える 国交省★2
【食】若者の米離れ顕著 20代男性の2割が「月に一度も米を食べていない」…農水省の食生活実態調査 [無断転載禁止]
【調査】20代男性、休日の外出が30年間で半減 スマホやネット普及で 非正規がより外出控える 国交省★6
【生活】男は40歳を過ぎたら結婚できない!?50歳の時点で一度も結婚をしていない「生涯未婚者」は、直近’10年の調査では、男性20.1%★12
【生活】男は40歳を過ぎたら結婚できない!?50歳の時点で一度も結婚をしていない「生涯未婚者」は、直近’10年の調査では、男性20.1%★7 [無断転載禁止]
【人生100年】「年功序列は女性や外国人の活躍の弊害」政府、今年度の「経済財政白書」を発表。「日本的雇用慣行」の見直し提言★2
【米国】バイデン息子のハードディスク騒動、米有権者の5割以上が信じる…トランプ氏の支持率上昇 ラスムセン・レポート世論調査 ★13 [樽悶★]
【貧困調査】日本政府、来年度から子どもの貧困を初の全国調査
【雇用】65歳以上も雇用 企業の75%で導入 中小が積極的、大企業は慎重  厚労省調査
【障害者雇用】精神障害追加、企業の半数知らず 4月の雇用促進法改正で 人材会社調査
【法務省】元受刑者「就労半年で退職」が半数 無断欠勤・遅刻…社会常識の欠如 協力雇用主調査
【国を挙げて行われる不正義/技能実習制度】佐賀県内、6割で法令違反 外国人技能実習雇用事業場調査
【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★3
【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★2
【世論調査】安倍内閣支持率66%に上昇、日米首脳会談を評価か [読売]★2
【世論調査】安倍内閣の支持率63%に上昇 首相の真珠湾慰霊、「評価」85%…読売調査★3
07:17:13 up 21 days, 8:20, 0 users, load average: 9.88, 9.38, 9.22

in 0.64166593551636 sec @0.64166593551636@0b7 on 020321