◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【西九州新幹線】長崎駅ほぼ完成。「離れ小島」状態での開業、他の新幹線とつながるルートは未定のまま [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627443922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2021/07/28(水) 12:45:22.61ID:NJ5rwiMC9
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01152/

開業すれば新幹線として日本最西端の駅に──。7月12日、西九州新幹線長崎駅のホームが報道陣に公開された。
建設を担う独立行政法人、鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると建築工事の進捗率は約80%。準備は最終段階だ。

暮らしと経済を刷新する新たな交通手段ではあるが、実は西九州新幹線は重要な問題を積み残している。
22年秋に開業するのは、長崎駅から武雄温泉駅(佐賀県武雄市)までの約66km。そこから九州新幹線の新鳥栖駅
(佐賀県鳥栖市)などほかの新幹線へとつながるルートが未決定のままなのだ。

つまり、開業時の西九州新幹線は“離れ小島”の状態。武雄温泉駅から博多方面へ向かうときは在来線特急に乗る必要がある。
開業を来年に控えても、乗り継がなければならない形がいつ終わるのか見通せていない。


長崎駅のホームにはすでにレールが敷かれている
【西九州新幹線】長崎駅ほぼ完成。「離れ小島」状態での開業、他の新幹線とつながるルートは未定のまま  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:46:03.31ID:fmKC4xGv0
長崎周遊新幹線にすれば、繋がなくても問題ないじゃん
3ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:46:30.23ID:2ETjD95b0
単線で十分だな
4ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:47:53.97ID:W2NqD7hj0
リニアもそうだけど、なんでJRってやつは未解決の問題を見ざる聞かざるしたまま工事を始めるんだw
5ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:48:05.57ID:XUDGFM9a0
今でも在来線より格安バスのほうに客が流れているのに
こんな途中乗り換えを要求されてしかも価格が高い新幹線など誰が乗る
6ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:48:54.85ID:deakIb6Z0
次はサッカー場か
世話しないな
7ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:48:59.65ID:D3Fgpu9e0
たった66キロでいくらかかんのよ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:50:43.59ID:xDnpdd/v0
フリーゲートありきだったはずの長崎新幹線なのにな。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:50:48.75ID:nwQuREXU0
長崎は近代日本開花の地だろ。新幹線必要。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:51:02.03ID:nGMq0qZy0
九州新幹線も新八代から南側だけ先に開業してただろw
11ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:51:42.06ID:x8o8GrWm0
鉄筋むき出しは見窄らしい
12ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:52:23.43ID:xDnpdd/v0
>>10
全然内容が違う
13ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:52:41.42ID:Ns4efYTa0
>>1
新幹線優先のダイヤになって
在来線の利便性が悪くなるから
沿線住民にとっては繋がらない方がいい
14ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:52:54.85ID:buQCShag0
精霊流し新幹線
15ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:53:00.51ID:MKbdOMvo0
長崎の田舎者が新幹線の乗車体験ができる施設として活躍することでしょう。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:53:20.57ID:s57NmnnP0
とりあえず自前で佐世保と繋ごうよ 大村湾の西回りが良いな
17ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:53:27.92ID:bUkQtn4s0
>>8
元々は狭軌新幹線ことスーパー特急方式だよ

長崎愚民が虚栄心と自己顕示欲を満たすためにフル化を求め、佐賀を騙すために使った詐欺がフリーゲージトレイン
18ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:53:37.20ID:buQCShag0
ちゃんぽん新幹線
19ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:54:09.71ID:KYMEwPzz0
「離れ小島」状態での開業とか言うから在来線の長崎駅とは別の場所に作ったのかと思た。
さすがにそのような不便なことはしないよな。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:54:22.11ID:PojUEjQe0
>>8
自由に通れるのか…
21ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:54:22.12ID:buQCShag0
発車のつど爆竹ならしてGO
22ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:54:41.46ID:cP3isx0b0
そろそろ国交省の3ルート試算が示される時期かね
それを見たうえでの佐賀県の反応次第か
23ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:55:27.57ID:bUkQtn4s0
>>19
少しズレた位置に作って、市電との接続を無くしてるよ
結構歩く上に市電側は接続工事を拒否した
24ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:56:55.49ID:tkKj+NON0
こんなだからJR西日本も赤字になるんだよ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:57:09.60ID:mw8BJobL0
レールエンド見れるのかな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:57:24.47ID:zI2YEt+D0
長崎が佐賀をまた併合して全線標準軌にするか、全線狭軌でスーパー特急にするか…
中途半端なことするから、みんな不利益を被ることになるわけだな。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:57:33.52ID:BoBfqQIl0
佐賀を通るなら金を出せ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:57:43.61ID:VXQ+pfMo0
離れ小島が大好きな長崎が離れ小島状態にした
ちなみにバス停・路面電車とも鉄道駅は離れてしまっており、ここからも長崎は離れ小島が大好きなのはわかる
29ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:57:46.52ID:/+CBQSeW0
速達新幹線「えびす」
各停新幹線「えのん」
30ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:58:12.00ID:d12e/PY30
長崎県って最低だからもっと苦しめばいい
31ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:58:51.63ID:bUkQtn4s0
>>26
滅びゆく衰退都市長崎と併合するぐらいなら、佐賀は福岡と併合するだろう

そして、滅びゆく衰退都市長崎なんかへの投資はしない
32ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:59:27.44ID:ER+P47Qi0
線路はいらない、新幹線だけ飾れればおけ。
33ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 12:59:55.05ID:VXQ+pfMo0
>>23
本来は金を出さなければならない行政が拒否したから
行政としては貧弱な長崎民の足腰を鍛えてさせるため離したと言わんばかりの答弁
34ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:00:52.80ID:VXQ+pfMo0
長崎市に民主主義はなくただゴネタカり主義
だから、リスカブス長崎とよく表現されている
35ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:01:09.01ID:h7rH4wDJ0
何で雪の降るところでもないのに線路と線路の間がこんなに広いんだ
メンテしにくそう
36ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:01:34.82ID:mVyIYyar0
このまま潮風で錆びそうw
37ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:01:37.73ID:oF25x9h00
長崎は今日も雨なのかね
38ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:01:37.73ID:N4tc1shD0
佐賀逆迂回の海上ルートを、長崎県民の税金でやればいい。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:01:57.31ID:f7YJbZk70
長崎 出島新幹線
40ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:02:06.32ID:WnsdcyfV0
西九州新幹線は反対だけどもう建設しちゃってるからな全通させなきゃ意味がない
佐賀県はあきらめてイオンモール佐賀大和経由で新鳥栖までのルートを認めた方がいいね
それと佐賀県とマスコミは九州内の事を強調してるけど
対本州の事に全然触れてないというのが気になるな
特に名古屋・神戸・広島から佐賀や長崎へ行く人のビジネス需要は充分見込めるだろ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:02:39.46ID:sEfjN3lS0
>>35
線路と線路の間は、広軌なんだから広いに決まってるやろ。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:02:46.76ID:y388XUDA0
民主党の故西岡徳馬センセイのおかげニダ
長崎新幹線は日韓トンネルでソウルに繋がる予定スミダ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:03:25.82ID:UuISiBPX0
博多から佐世保に行きたい人は特急のまま?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:03:35.84ID:359l2sSr0
ケーブルカー式新幹線
45ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:03:43.73ID:eN6SbJu00
バカ高くて不便な新幹線なんて使う奴いないだろな
みんな安くて便利な長距離バスに移行するよ
鉄ヲタが一回乗って終わりだろ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:04:11.90ID:ydWFdmRg0
>>24
JR九州なんだが…。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:06:05.17ID:VwhfiEfN0
佐賀県にメリットないからね
48ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:07:06.94ID:Ocm08uqe0
前の長崎駅のホームがヨーロッパ
みたいでかっこよかったんだけどな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:07:48.19ID:BfBoki5w0
その状態を観光資源にしたら良いよ
費用対効果が明らかに低いフル規格の路線を国税を投入して作ることには反対する
どうしても作りたいんだったら、地元負担でやれば良い
北陸新幹線の小浜ルートも反対
50ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:08:03.19ID:35+hZza+0
佐賀県民は牟田口将軍にならって長崎をインパールにしてやると言ってるね
51ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:08:48.17ID:lnIPmDAw0
長崎が、アホなので既成事実を作ろうとしただけ。
最初から九州新幹線とつながる予定などない。
繋げてもらう努力を全くしていないので無理は、周知の事実。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:09:21.61ID:VXQ+pfMo0
>>43
いまのところは
でも、途中まで新幹線にしたいんだって
53ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:09:22.58ID:Q/A8yvLY0
>>8
軍艦かよw
54ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:09:32.35ID:w3E+q/FW0
佐賀からしたら旨味どころか工費負担した挙句、在来線の本数へらされたり下手すりゃ三セク移管されんだから飲める訳がない
JR九州もこの辺問われると答え濁しまくりで開通後は↑をやるきぽいし佐賀に何の得もないハナシなんだよこれ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:09:51.00ID:Qimh8SaF0
長崎→天草→水俣→鹿児島と宮崎に繋げてくれ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:11:28.50ID:nfhJFZZL0
博多から行くのに乗り換えが増えたってこと?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:11:42.73ID:VXQ+pfMo0
>>40
軌道スラブを交換すればいいだけ
簡単すぎる
費用なんか工事を強攻させた国交省と長崎県に支払わせば良い
58ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:12:10.40ID:lKFm9Ztw0
人口減少が全国ワースト3だから必死だね。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:12:44.22ID:VXQ+pfMo0
>>56
長崎の見栄のためにな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:12:50.22ID:s57NmnnP0
佐世保まで繋げは、アトは伊万里焼に糸島 福岡まで一直線じゃ無いか、コチラから行くべし
61ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:14:04.42ID:bUkQtn4s0
>>57
狭軌にして、当面は白いかもめを150キロ走行させるだけでも大幅時間短縮なんだよな
長崎肥前山口間はすごく遅いから
62ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:14:10.10ID:bUGmoHbM0
>>17
九州新幹線、東北新幹線、北陸新幹線
どこもスーパー特急方式を中止してフル規格で整備されたからな。
もはや車両開発すら凍結されてて長崎だけスーパー特急方式とかもはや無理。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:14:19.66ID:xPdwSI7G0
起死回生策
その1 売りに出されたと言う噂が有る造船所の100万トンドッグを
米軍基地に転用する事。

その2 鹿児島県の馬毛島でゴチャついている航空母艦艦載機夜間
離発着訓練用の空港を長崎県に沢山あるどっか離島に作ってあげる事だ。

これだけ受け入れれば、新幹線不通区間を開通してくれると思う。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:14:29.11ID:7FJ8wva40
乗り換え増える、料金高くなる、所要時間は大して減らない
誰得?
65ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:14:57.58ID:Yp6DQN0X0
新鳥栖から分岐するんじゃなくて、久留米の方が便利じゃないですかね
もちろん久留米駅周辺は用地がないから、少し南の荒木あたりで分岐
そのまま西へ行けば佐賀駅がある
66ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:15:19.76ID:rVxVjtHm0
>>9
日本の鉄道発祥の地も長崎市だよ

新橋〜横浜間の鉄道は「開業」が日本初というだけの話
67ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:15:34.21ID:Snc0i7oH0
>>58
そんな所に今さら新幹線なんか引く必要ないのに・・・
68ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:16:01.30ID:nP/OTN5q0
福岡経済にぶら下がってる佐賀如きが
地域の繁栄を考えずに反対しているからなあ

インフラ行政は見直しの時期が来てると思うわ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:16:17.14ID:bUkQtn4s0
>>62
フリーゲージトレインベースで狭軌固定で走行すれば?
可変車軸の耐久性の問題なんだし

当面は白いかもめを150キロ走行
70ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:16:28.39ID:cP3isx0b0
とりあえずフリーゲージトレインは一応完成しているんだから、
まずは最高270km/hで博多まで直通運転するんじゃダメなのかね

鹿児島ルートとの共用区間は新鳥栖〜博多間だけだし
ダイヤを調整して運用でカバーできそうだが

フル規格うんぬんは、利用実績をみてからで十分でしょう
71ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:17:08.42ID:+So0IlqT0
奥にでっかいミカン🍊あって草
72ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:18:08.91ID:bUkQtn4s0
>>70
車重もだけど、車軸の摩耗がシャレにならないらしい
73ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:20:25.09ID:nXcojKkB0
静岡と佐賀が
関所を設けて
邪魔してるからな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:22:12.69ID:Snc0i7oH0
このまま九州新幹線と繋がない方が観光名所になっていいと思うよ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:23:51.36ID:+xIf52Eh0
日本随一のスパ特路線として売り出した方が長崎らしかったね
どうしてそういう考えに行かないのか
76ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:23:56.48ID:MYJQGgjW0
新潟駅みたいに、新幹線ホームから山形方面に行く特急いなほみたいに対面乗り換えで我慢するしかなかろう。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:24:31.80ID:+So0IlqT0
このままどことも繋がらず50年もたてばガラパゴス的な進化をするかも
78ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:26:00.17ID:bUGmoHbM0
>>69
FGTの狭軌固定では速くない。
79ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:26:28.99ID:xPdwSI7G0
佐賀県の言い分は金を出す割合が最初の話と、話が違う
っていう所だったと思う。

佐賀県負担は1/3で残り2/3は長崎県の筈だと主張して居るが
長崎県は両者1/2ずつっていう主張が折り合わなかったんじゃ
なかったっけ?

それがどちらにも一理有って抜き差しならなくなっていると
思うんだけど。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:27:03.59ID:Qj4bEmfV0
見切りで作ったからなあ
長崎の土建屋は潤ったけど
81ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:27:42.82ID:C3XybxDu0
イナヅマ号の先頭車が突っ込んできそうな駅だな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:27:44.66ID:VXQ+pfMo0
>>66
商談客を乗せてなら各工場が発祥となるものは多い
さすがリスカブス長崎
83ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:29:31.87ID:cHKBGMNz0
関空羽田から長崎空港へ、市内で泊まらずナントカ温泉へ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:29:44.88ID:lKFm9Ztw0
>>68
鳥栖にはamazonがある。福岡県民としては助かる。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:30:15.38ID:VXQ+pfMo0
>>79
当初の取り決め通り、長崎県の身勝手変更は却下されました

「長崎2、佐賀1」負担比合意 長崎新幹線の並行在来線維持管理費
2021/2/12 19:39 (2021/2/12 19:55 更新)
2022年秋に暫定開業する九州新幹線西九州(長崎)ルート武雄温泉−長崎間の並行在来線となるJR長崎線肥前山口−諫早間について、長崎県は12日、維持管理費は従来通り長崎が3分の2、佐賀が3分の1の負担割合とすることで両県が合意したと発表した。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:30:19.41ID:AjzHH+Ir0
昔のったハウステンボス号のほうが旅情を感じて良いけどな。新幹線なんて仕事で使うもんだろ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:31:12.49ID:CMau3UVd0
新幹線福井駅なんて、開通が決まる前に作っちゃったんだよな確か。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:32:29.28ID:1Aek3HCe0
ほくほく線の方がいいってば
89ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:34:00.19ID:7eQe/5qZ0
お笑い新幹線、はじまるよ〜!
90ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:34:40.92ID:ydWFdmRg0
当面は面白いかもめだ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:34:58.11ID:JVOLfPJ70
ホームレスに開放しろよ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:35:28.13ID:1vNGwSKD0
JRQが在来線の話は佐賀が新幹線を飲んでからとか言っているからな
そりゃ話が先に進むわけが無い
93ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:36:01.28ID:xPdwSI7G0
>>85 そうだったのか!初めて知ったw でも、そんな事とっくに解決したと
思っていたが今年になってやっと解決していたなんてww

いや、肝心かなめの、未通区間の武雄から鳥栖までの区間の負担割合って
ひょっとしたらまだ揉めているのか?!だったら接続も延長も無いやんか!www
94ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:38:02.83ID:bUkQtn4s0
>>78
在来線路線の速度上限が130キロなだけで、新幹線規格路線なら200キロ以上出せるよ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:38:37.72ID:VkGhbFxu0
>>1
佐賀県知事
『カワカッツみたいに日本の発展の邪魔をしてやるニダ!ウェーハハハ!!!』
96ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:40:34.95ID:bUkQtn4s0
>>93
武雄−鳥栖間は費用負担どころか、計画すら存在してないからね

長崎は騙し討でなし崩しに計画させるつもりらしいが、そんな邪悪な計画に乗るバカはいなかった
97ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:40:47.36ID:VXQ+pfMo0
最初はほくほく線を少しスピードアップしたものだった
それでは新幹線ができないと勘違いした長崎県がフリゲを引っ張り出して新設区間の設備をフル新幹線化
※これはフリゲを採用したら自動的に新設区間の設備はフル新幹線設備になる
フリゲができるまでリレー方式とほざいて、一応フル新幹線車両を新設区間で走れるようにして、
最後にフリゲを勝手にやめて、「残り区間もフル新幹線にしろ」と強要

しかし、佐賀県の金を使う許認可権は佐賀県知事にあることを忘れていたため、長崎のフル新幹線押し売りには「買いません。お帰り下さい」で扉を閉じられてしまい、終了
それなら、JR九州が全額建設費を出せばいいけど、そのJR九州にも「全額自社の金では作りません。在来線分離を佐賀県に認めさせて下さい。お帰り下さい」で扉を閉じられてしまい、終了
98ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:41:12.88ID:VxdwZYa50
佐賀が通さねぇって言ってるんだろ
島原からくまもんへトンネル掘って頑張って繋げろ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:41:39.66ID:Mrq0Q0qs0
白いかもめの170k走行でたったの70km走るだけでいいのに。
アホすぎる。 北陸新幹線関西区間と合わせて最高速200k程度のフリーゲージでも良いだろうし。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:42:48.91ID:nSvgY7td0
>>98
くまモン「お断りします」
101ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:43:45.27ID:VXQ+pfMo0
>>98
おまえに掘られる穴はない
102ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:46:18.09ID:0qULpw0v0
熊本につなげるのは?
103ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:46:19.99ID:me4A1/cX0
付き合っても無いのに勝手に結婚式場を予約した長崎県
104ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:46:20.83ID:EeN6ufEI0
>>95
長崎新幹線なんてローカル路線、日本の発展にミリも影響しないだろ。むしろ、ストロー効果で長崎が衰退する。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:46:42.09ID:05ofH5ps0
離れ小島w
このチグハグさが
今の日本の実力やなw
鉄道1つ繋げられない。
世界の笑い物や
106ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:47:09.66ID:OftcKV5k0
東長崎駅
107ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:47:24.06ID:1YU7QGlw0
ゾンビランドも意地張ってないで新幹線の線路作ればいいのにな。
大分宮崎に新幹線が通ることなんて200%ないから羨ましいぞ。
108ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:47:34.03ID:05ofH5ps0
長崎佐賀
ど田舎らしい争いw
109ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:47:51.80ID:Q+mnuzCV0
佐賀人はペンペン草でも食ってろ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:48:46.47ID:xPdwSI7G0
>>96
その話本当なら我が耳を疑う話だ。そして目を覆わんばかりの醜聞でもある。
け・い・か・く・さ・れ・て・い・な・い?
某超大手通販企業のサッカースタジアムやIR何かも新幹線が大阪東京から
客連れて来るって前提で進められてなかったっけ?

なんか鬼の首とったような騒ぎで新幹線がやって来る!って吹いていたのは
〇○○だったのか!
それを難儀なイチャモン付けて、ワガママ言ってる奴が居る的な雰囲気は
何なんだ!96の話、知らない人イパーイ居る。特に高齢者なんて全然知らない
だろうと思うよwwwww
111ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:48:55.63ID:DwF5jSvi0
こんなことやってるから長崎はジャパネットに見捨てられる
112ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:48:58.80ID:05ofH5ps0
佐賀みたいな、ど田舎に
新幹線とか笑える
新鳥栖駅なんかいるの?w
113ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:49:00.99ID:SI91vpFN0
長崎県、気が早いなぁw
114ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:49:17.15ID:xebD+/OL0
管理運営するJR九州が悲惨や。
とっとと新幹線通したいと社長も言うておるが・・・
115ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:49:23.37ID:VXQ+pfMo0
>>107
熊本県から有明海を横断して直接長崎県へどうぞ
ついでにカートレインもできるようにしておけば、有明フェリーを置き換える口実にもなるよ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:49:49.88ID:VXQ+pfMo0
>>114
全額自腹でどうぞ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:49:54.71ID:AoMskDVh0
ちゃんと話し合ってから着工しろってな
駅だけ作って何やってんだか
118ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:51:37.32ID:LWOXpL180
そもそも佐世保に通せよ経緯的には
119ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:52:44.90ID:mn83AUXZ0
九州新幹線で鹿児島側だけ先につくっちゃえが、上手くいったんで

かな
120ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:53:31.80ID:VkGhbFxu0
>>104
実際の結果がどうなるのかは関係ないよ

佐賀県知事が『邪魔してやる!』と思っていることが重要

まぁ、お前みたいなうすら馬鹿には難しいかな?
121ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:55:36.46ID:lKFm9Ztw0
博多から長崎まで新幹線と特急の時間差が29分。
停車駅は新幹線10駅。特急は16駅。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:56:44.59ID:VXQ+pfMo0
>>117
高速鉄道博物館を作るんだよ

2両ずつ 12種類
0系、100系、700系
800系、N700系、N700S系
E2系、E4系、E5系
CRH380C、TGV Sud-Est、KTX

中でも見ものなのは、これだけのために作られたN700S系
123ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:56:53.35ID:4FFsEtgr0
有明海横断ルートか…
ただでさえ汚くてくっさい海なのに
もう生物住めなくなっちゃうね
124ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:57:05.33ID:Ys+HCzDn0
>>120
佐賀のメリットないやん。バカなの?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:57:06.56ID:3M8rcTed0
>>4
JRでなくて鉄道・運輸機構な
126ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:57:12.48ID:FGtYkH5T0
>>110
今の計画だと、武雄温泉乗換対面リレー開通で整備計画は完全整備済みとなる。
FGTが実用化されたら導入可能だけど、国土交通省が開発予算つけていないから、永久対面リレー実質確定。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:57:26.19ID:dnTq/Y7H0
利権に関わりのあるやつらしか望んでいない事業
まじで市民は新幹線いらねーって思ってるからな
福岡いくならバスか白いカモメでいいし
そこからさらにどこか行くなら福岡乗り換えで十分
128ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:57:30.88ID:AMQGkN+K0
博多〜武雄温泉を別ルートで作る方が早い
129ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:58:20.73ID:t96lQ+Uc0
自民党の代議士の親族がやってる土建屋が仕事もらってるし、そういうことなんやろ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:58:33.10ID:lSqjzXYH0
あの水の干上がった村はどうなった?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:58:47.22ID:sw1Is1Yr0
>>112 鳥栖はいいと思うよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 13:58:51.76ID:2YYh4wbL0
ミニ新幹線でええやろ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:00:39.32ID:7EvLCHyn0
長崎1区に安倍氏元秘書 自民

2021年07月27日


これがすべて
134ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:00:50.80ID:khShU5ma0
佐賀県が消滅すれば解決するんだよな
そもそも博多〜長崎で途中下車するやつなんていないんだから線路だけ通させろっての
135ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:01:16.82ID:Tp4lP4cV0
博多〜長崎はバスに大惨敗と予想
数年後の大阪〜福井も同じことが言える
136ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:02:37.64ID:rVxVjtHm0
>>82
長崎市は1865年に鉄道のレールを海岸沿いに600メートルにわたって敷設して
1カ月間も蒸気機関車を走らせていたわけだから鉄道発祥の地で間違いないよ

1872年の新橋横浜の鉄道開業なんて正式に客から料金を取って営業したってだけ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:02:51.26ID:aUwZoiMm0
今後の費用は佐賀県民に負担させないとダメでしょ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:04:10.59ID:FP0v+/Js0
新幹線とか要らんだろ
急いで長崎に何しに行くんだよ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:04:32.40ID:2YYh4wbL0
ミニ新幹線の利点
・建設期間が短い。
・接続駅での乗り換えが不要となる。つまり、直通運転の実施が可能となることで所要時間短縮や利用者の負担軽減を図ることができる。
・並行在来線の経営分離問題が生じない。(在来線#並行在来線、整備新幹線#並行在来線問題を参照)
・フル規格新幹線では保線および騒音との兼ね合いから深夜帯の運行が禁止されているが、ミニ新幹線は軌間が異なるのみの在来線であるため、午前0時から午前6時の時間帯にも運行可能
140ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:05:17.60ID:khShU5ma0
>>54
あんまりごねてると佐賀県のみJR撤退するぞ?
なんか佐賀県民見てると半島の人たちみたいだな
141ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:05:18.12ID:sAVOJbHd0
数年後の長崎県営新幹線
142ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:05:47.28ID:/DsyhLgT0
>>135
大坂〜福井は北陸新幹線全線開業による
乗り換え解消と飛躍的な速達性向上で逆転できる見通し
長崎がその目処をつけるには佐賀の存在が邪魔すぎる
143ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:06:03.66ID:bUGmoHbM0
>>94
狭軌での新幹線規格路線のテストはやってないけど。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:06:03.78ID:sAVOJbHd0
>>137
長崎市民乙
145ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:06:09.45ID:3M8rcTed0
>>134
これ以上負担する気がない長崎県域が拡がったところで
何の解決にもならない
146ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:06:22.19ID:oWZ6BgeN0
>>4
鉄道は両端から作り始めるのが常。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:06:36.27ID:dUcRF0vt0
地方に建設費を出させるから揉める
国の金で勝手に作って、佐賀の駅から料金上乗せで回収すれば良い
148ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:07:34.41ID:LiUehcc20
島原半島の先から天草に橋架ければいいじゃん
そっちなら佐賀通らなくと済むよ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:07:49.61ID:kAjSbXPB0
勝手にフル規格作ってなにしたいの?>長崎
150ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:07:53.42ID:359l2sSr0
>>141
松浦鉄道長崎線かと
151ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:08:14.58ID:sAVOJbHd0
関東で例えると
千葉県の南端だけの館山新幹線をつくって
途中の総武線とかを第三セクター化しろと
いうことだからな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:08:24.77ID:cP3isx0b0
>>139
ミニ新幹線もいいんだけど、工事期間中に運休が発生するからね

フル規格より安いとはいえ費用もかかるし、沿線自治体の理解を得られるかどうか
153ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:09:02.48ID:sAVOJbHd0
>>147
土建屋イライラw
154ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:09:21.96ID:KCO9REOe0
JR九州はユニークなデザインの電車が多い気がするので
JR九州で長崎に鉄道博物館でも作ったらいいんじゃないか
新幹線開業を機会に
155ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:10:36.88ID:sAVOJbHd0
>>154
鉄道博物館は大宮にあるからみんな行くんであって
あれが館山にあったら行く?
156ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:12:42.06ID:sAVOJbHd0
>>138
重工の方が10分早く東京から帰宅できる
157ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:13:15.77ID:26WWETRI0
佐賀の件に関しては、リニアの静岡とは全く異なる
100%、国とJRが悪い
新幹線にしても、佐賀にはほとんどメリットがない、それどころか色々とマイナス

そもそも数十年かけて合意してきた今までの計画を全部反故にして、
いきなりフル規格の新幹線にするからカネを出せって、誰が飲むんだよ・・
158ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:14:34.68ID:7Sfo+bCZ0
これ、佐賀のエゴなんだよな
159ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:15:13.99ID:BbaSDsgU0
>>41
あ、すまん
深いって書きたかったんだ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:16:19.76ID:bUkQtn4s0
>>110
正確には、武雄−鳥栖間は現在の在来線をそのまま利用するという計画で進んでいるんだよ

長崎区間着工時は狭軌新幹線ことスーパー特急方式だったから、線形の良い武雄−鳥栖間は今の長崎本線のままで問題なかった
それを長崎のゴリ推しでフリーゲージトレインと長崎区間のフル規格化に変更して、長崎-武雄間については佐賀も合意している

そして、フリーゲージトレインが頓挫したので、武雄-鳥栖間は在来線をそのまま利用するリレー式と言う計画で進んでいる
これも佐賀は同意している

今は邪悪な長崎の騙し討で計画にない武雄−鳥栖間のフル化を求めているが、そんなもの、佐賀には必要ない
161ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:16:33.36ID:38dGfdNJ0
俺は佐賀を応援するぜ
絶対折れるなよ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:16:56.73ID:JpFYUrJM0
新幹線がくるまでは単なる商業施設として利用するのかな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:17:53.15ID:9Nh30Hmd0
台湾新幹線と繋ごうぜ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:17:53.66ID:7JSkGZ+Q0
>>1
読む前に言うけど、またゴネたのか佐賀?w
165ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:19:08.94ID:26WWETRI0
>>160
どう考えてもいらないんだよなあ・・

実は俺は田舎が伊万里なんで、これが出来れば
何年かに一度の帰省時に、多少は得する数少ない人間の一人なんだが
そんな俺でも、あそこを新幹線にする意味なんかないわって思うからw
166ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:20:41.39ID:PldDyszP0
長崎始発、ハウステンボス行きにしたら良いんでは?
167ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:21:21.52ID:W2NqD7hj0
>>157
リニアは静岡が悪いと思ってんの?
ネット工作に乗せられてるよそれ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:21:47.43ID:VkGhbFxu0
>>164
イグザァグリィ!
169ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:22:26.72ID:VkGhbFxu0
>>167
土石流カワカッツが何だって?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:23:22.18ID:X9T7lCTa0
佐賀は仕方ない。長崎が悪い
独り相撲の静岡とは違う
171ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:25:25.61ID:8LOx2wAZ0
そもそも論だけど博多長崎間はあんなにたくさん特急が走ってるのに新幹線なんて必要なんだろうか
時間短縮も30分くらいなんでしょ?
長崎好きだから旅行でかもめに何回か乗ってるけど平日のビジネス需要がそれほどあるとも思えないしさ

前時代的な新幹線へのあこがれでもあるんだろうか
172ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:25:54.46ID:Ig69sozB0
>>140
佐賀県のみは無理
173ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:26:24.41ID:khShU5ma0
ほんと佐賀って九州の癌だよな
他の県はみんな仲良くしてるのに
174ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:27:13.88ID:khShU5ma0
>>172
えっ?佐賀の駅を使わせなきゃいい話やで?
嫌いなんだろJR
175ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:28:45.20ID:AtLWursm0
外観が見たいけどまだ完成してないのか
新しくなった駅はとてもいいよね
176ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:29:51.42ID:nbRLeb0N0
日本一長い道の駅になりました
177ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:31:12.71ID:8LOx2wAZ0
>>28
あれ、今の新しい駅が出来てる所に仮設駅作ってしばらく移動
古い駅の所を改築して新駅にした方が絶対良かったでしょ
駅周辺施設や市電との利便性も維持できるし
178ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:32:44.72ID:CERSmnrk0
>>134

長崎駅より乗降客も売り上げも大きい佐賀駅を無視するのは強がりにも程があるな。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:33:02.86ID:AMQGkN+K0
佐賀はあきらめて鹿児島からぐるっと回ってくるルートに変更したらどうか
海底トンネルになっちまうがな
180ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:33:23.74ID:jqJ4zt0/0
>>26
長崎が佐賀を併合すれば、佐賀に負担金押し付ける目論見が外れて自前で金出さなきゃいけなくなるからあり得ないと何度言えば…
181ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:34:28.43ID:ayUnWMwy0
今からでも長崎の金で有明海に橋かけて熊本と繋げたら?
地元の土建屋も狂喜乱舞でしょ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:34:52.40ID:cP3isx0b0
>>171
新大阪から乗り換えなしで長崎へ集客したいらしい
そもそもが難問だけどね
183ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:34:58.08ID:VXQ+pfMo0
>>136
長崎市は1889年発足
試乗を「発祥」とは言わない

ちなみに試乗距離は600mと400mの二種類あるが、
最初は400mだったけどそれでは速度があまり出せなかったためインパクトに欠けたことから「不要」と言われてしまい、
200m追加して速度を出せるようにしたらインパクトが強まり、導入が決定した
184ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:35:25.11ID:aJC37U4C0
諫早湾干拓事業に続いて問題多いよなー
長崎県
185ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:36:55.05ID:4FFsEtgr0
>>181
熊本が反対すると思うがな…
186ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:38:02.66ID:jqJ4zt0/0
>>140
リスカブス長崎ほどじゃないけどな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:38:16.00ID:3M8rcTed0
>>148
やめよう熊本県への嫌がらせ!
188ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:38:29.34ID:VXQ+pfMo0
>>143
ほくほく線「忘れられては困るよ」
初代E991系「ほんと」
189ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:38:36.87ID:26WWETRI0
>>171
30分も短縮しない、今ちょっと調べたけど、20分くらい
俺が帰省する時、東京→嬉野温泉になるんだが
今、新幹線(博多まで、残りは特急か高速バス)で7時間半くらい、飛行機なら4時間くらい
(飛行機が面倒な時は新幹線で寝て帰るのはよくある)

で、新幹線を借りに鳥栖まで使ったとして7時間ちょいくらいになる

それが嬉野温泉まで伸びたら6時間50分とかそんなもんかなあ・・

それで便利になったと言えるかね?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:39:19.98ID:VXQ+pfMo0
>>140
鹿児島本線分断おめでとう
191ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:40:31.09ID:3M8rcTed0
>>171
昭和16年に東海道新幹線着工した時点では
西へ向かう新幹線は長崎を目指す事になっていたから

単なる時代錯誤です
192ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:41:24.92ID:/GeuotN90
並行在来線については新幹線の有無に関わらず
収益の悪い区間は自治体の支援がないと廃止減便傾向
佐賀は博多まで30分そこそこなので佐賀県とJRと妥協ラインはある
結局は建設費の負担割合の問題
193ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:42:11.57ID:EsUSDGOm0
長崎
駅が先
194ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:42:30.14ID:VXQ+pfMo0
>>191
お前の世界では第二次世界大戦がなかったのか?
195ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:42:35.28ID:3M8rcTed0
>>177
色々ケチってこうなった
車両基地を長崎に残すはずが
早岐に移転したので在来線は非電化に
196ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:43:48.91ID:3M8rcTed0
>>194
???
197ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:43:57.15ID:yQDqYlGa0
とりあえずミニ新幹線走らせときゃいいじゃん
余裕ができたら新たに線路引けばいいんだし
198ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:44:23.07ID:8LOx2wAZ0
>>182
>>189
どう考えても特急の速度向上とLCCの充実のほうが利用者の利便性は高そうだね
199ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:46:04.73ID:yvfWj32f0
>>34
初めて聞いたわ
お前の頭の中だけなんじゃね?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:46:50.81ID:KsSzs3IV0
>>135
小倉ー博多ー那珂川間はバスに負けてないぞ
災害にも強くて速い新幹線
長崎空港と大村駅と高速は共に近だから、自分としては、フル規格だと
福岡か長崎の空港の選択幅が広がって非常に助かる
福岡市内からすれば、北九や佐賀よりも使い勝手が良い
だから、大惨敗はないと思う
201ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:47:09.04ID:Yc3yVG4i0
この新幹線が開業すると、
基本的に博多から長崎へ行く場合は、乗り換え必須になるんでしょ?
これ絶対長崎貧乏クジ引くと思う。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:47:40.10ID:VXQ+pfMo0
>>199
ほら
>>186
203ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:48:11.21ID:jqJ4zt0/0
>>190
佐賀からJR撤退で新幹線在来線ともに分断されて熊本鹿児島は迂回路でしか本州と繋がれず大ダメージ
長崎に至っては鉄道網から完全に断ち切られて陸の孤島化
一方佐賀は、博多まで車で行けばいいかとダメージ軽微

それで民族的自尊心が満たされるなら別にいいけどさ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:48:25.88ID:me7kkXAo0
佐賀はガンなの?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:48:36.60ID:t9pVyQK20
那覇空港駅とかの方が西にあるんじゃねえの?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:48:55.09ID:xPdwSI7G0
>>160
>今は※※な長崎の※し※で計画にない武雄−鳥栖間のフル化を
>求めているが、そんなもの、佐賀には必要ない

でも、お金は佐賀にも出してって言ってる訳か。ワッハッハw
秋の選挙の前に、長崎佐賀県民+有志者は全員にとってこの板は
必読だわw なんか初めて判ったような気がする。
注:※印は自主規制
207ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:49:17.25ID:yvfWj32f0
>>202
お前が使ったから真似しただけじゃね?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:49:46.76ID:YER1arFo0
何でこんなアホなことになってるの?
これじゃあ全然ロマンシングじゃないじゃん
209ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:49:49.34ID:VXQ+pfMo0
東京・下関間新幹線→広軌幹線鉄道計画(弾丸列車)
東京−下関
210ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:50:14.81ID:NeYLrvOJ0
新幹線いらないな
開業時点で大赤字
利用者ゼロだな
211ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:51:02.08ID:VXQ+pfMo0
リスカブス長崎に付ける薬なし
しかし、「あそこに切れ味抜群の刃物が売られているよ」と言うのは問題ない
212ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:51:49.09ID:Ig69sozB0
210
長崎県庁職員の通勤手当で新幹線通勤になるだろうな
だから大丈夫
213ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:52:11.57ID:3M8rcTed0
>>204
浪費家長崎が虚弱児佐賀にたかって新幹線得ようって構図だから話が進まない
214撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/07/28(水) 14:52:53.33ID:ul8rhvEN0
>>1
新幹線として日本最西端の駅になる長崎駅で、西九州新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
215ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:52:54.53ID:yvfWj32f0
なんかキモい鉄ヲタが湧いてんな
216撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/07/28(水) 14:53:07.40ID:ul8rhvEN0
>>1
新幹線として日本最西端の駅になる長崎駅で、西九州新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、、。。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:53:14.67ID:AOvA5wVp0
>>40
無い。特に関西からは飛行機が便利なので。しかも、長崎直通の便数が確保出来ない(鹿児島と折半になる)
218ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:53:36.02ID:JZNu6lo70
オリンピックに新幹線 
まじジャップ金余り
219ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:54:32.64ID:Z7E+blLI0
>>208
長崎高速道路の時も散々邪魔したのが佐賀だから、これが生きがい
220ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:55:12.66ID:AOvA5wVp0
>>204
長崎がガン
221ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:56:39.72ID:X9T7lCTa0
長崎の発祥詐欺は有名だからな

といっても長崎もすき焼き発祥なのになぜか牛鍋文化の関西にとられたか
222ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:57:23.92ID:/GeuotN90
関東で言うと東海道新幹線直通、千葉経由茨城新幹線
千葉県民に取って必要という感じかな?
223ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 14:57:51.26ID:Ie+m4NjC0
武雄市は長崎領になった
224ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:01:06.51ID:AOvA5wVp0
>>192
佐賀博多需要を新幹線に移行させないと新幹線が破綻する
が、現状で博多直通すら毎時2本確保出来るか怪しいので[毎時3〜5本の在来線特急の方が便利]なので佐賀は新幹線に反対してる
225ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:01:17.65ID:X9T7lCTa0
>>223
武雄市は市長がアレだったからな
226ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:02:22.91ID:cP3isx0b0
>>222
金町〜取手間が経営分離されても、千葉県は儲かりそうだけどね
ただ初乗りを二重取りされる利用者はたまったものではないが
227ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:02:43.04ID:72kzuf3r0
長崎のど田舎に新幹線?
要らん要らん
228ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:04:52.22ID:XTdfps9p0
空港に繋いで翼出せよ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:06:58.06ID:ukDfElYX0
長崎駅から乗って20分で在来線乗り換えアホか
230ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:07:05.85ID:VXQ+pfMo0
どうして長崎市内に空港を作らないのか不思議
隷属が好きな長崎市民きもー
231ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:08:46.95ID:JFEg9Jxv0
狂ってるなー 
こんなとこ在来線で問題ないだろ
熊本や鹿児島はわからんでもないが
232ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:09:14.26ID:CodpBE+D0
>>146
北海道新幹線は札幌から作り始めればよかったのにね
233ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:09:57.45ID:oDhjJLcV0
整備新幹線という建付け自体が駄目なんだよ。

元々国鉄時代の親方日の丸と国と地方の関係で策定されていたものを、半世紀も寝かせて今やろうとしてる。
そりゃ無茶ってもんだし、見直しをかけてない国交省が全面的に悪い。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:12:57.12ID:X9T7lCTa0
国の財源引っ張るために端から作るってので成功したのが鹿児島新幹線
なにか血迷って端から作って失敗してるのが長崎新幹線
235ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:16:54.93ID:ERz5VQeL0
>>234
そら、鹿児島ルートには
鹿児島市の人口60万人、熊本市の人口70万人以上居るからね
対する長崎市は人口40万人だろフル新幹線は本来長崎には不要だったのを
佐賀県の温情で長崎〜武雄温泉までフルで作らせてあげたんだから
ちなみに佐賀県にある新鳥栖駅は人口こそ少ないがこの駅が無いと
上り新幹線が博多〜熊本で追い越し出来ないから新鳥栖駅は超重要な駅だわなw
236ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:18:29.88ID:fmKC4xGv0
当初の予定通り狭軌で新幹線作れば佐賀も反対しなかったんだろ?
何でいきなり無理なこと始めたの?
237ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:18:33.14ID:VXQ+pfMo0
長崎新幹線はフル新幹線車両を走らせる要件を入れた時点で破たん
素直にフリゲができるまでは開業しないとしておけばよかった
238ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:18:44.28ID:T5g2Cu1B0
大村湾値段周りをぐるっとつないで長崎県営周遊新幹線にしたらいいよ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:21:43.20ID:se/oAPpnO
ひょっとして青春18きっぷで長崎県への出入りができなくなる?
240ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:22:06.37ID:/3cS2xM40
>>167
「水一滴たりとも譲らぬ」

土石流
241ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:22:09.51ID:8O2Owshs0
>>40
長崎にビジネスで行く奴って、富山の薬売りぐらいだよ。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:23:38.48ID:eUa44VN80
>>222
常磐線が第三セクターに移行されたら暴動が起こるぞ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:23:55.70ID:KaQpaN8w0
銀河と繋がるのか?
244ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:25:22.15ID:n6v11evM0
永遠にリレー方式
乗り換えて乗り換える
245ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:25:58.59ID:hKqgN9Ho0
>>240
小田原まで流れなくて良かったな
246ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:25:58.96ID:lLDPILLr0
>>239
大村線が3セクにならんだろうからいける
鹿島経由で諫早にいけなくなるだけ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:27:37.78ID:BoBfqQIl0
通してほしけりゃあ金を出せ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:28:57.97ID:H1ESprbm0
出島みたいなもんだろ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:29:52.66ID:i4zgyhn80
また出島作ったのか
250ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:29:53.77ID:SujSHwqq0
>>8
そりゃあ海の街だから、護衛艦でも良いけど
251ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:31:56.14ID:YQpUrcgO0
>>208
長崎に聞いてくれ
需要も目処もないのに勇み足で新幹線の線路作って完成前から破綻だけは見えてきた
252ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:32:18.50ID:VXQ+pfMo0
佐賀県は最初から「鳥栖−武雄温泉間は在来線流用」と言っているから、どうすることもできない
※当時(1991年)は鹿児島新幹線も現新八代以北は在来線流用のほくほく線より少し速いもの
253ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:32:27.73ID:7V5FQsoe0
武雄温泉駅での乗り換え固定化だな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:33:32.21ID:/GeuotN90
大都市圏直通の新幹線は経済的インパクトがあるから
北陸新幹線開通時の富山石川ほどじゃないにしろ
関西圏と3時間ちょっとで行けるのは魅力的
長崎空港はアクセスがアレだし余計にね
255ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:33:50.68ID:8O2Owshs0
>>114
上下分離を最低でも要求するのは時間の問題。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:35:43.23ID:VTMa12Mq0
>>114
オマエが一番悪い
ユダヤに対するブリカスみたいな事するから
257ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:39:39.07ID:KWxtyf+60
>>240
よくばりすぎだな
258ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:40:18.89ID:eiDg2SRF0
ID真っ赤にしてる奴は大体佐賀土人
259ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:40:32.61ID:dWah1SOu0
見切りで造るから悪い
260ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:40:50.07ID:VXQ+pfMo0
>>254
新大阪に枠がない

広島−小倉間がらがら

現ATCは山陽区間6両運転不可

博多に枠が1本/時しかない

佐賀県を説得する材料が在来線上下分離しかなく、佐賀県すでに拒絶・県議会も動かず ←いまここ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:42:10.39ID:ERz5VQeL0
整備新幹線じゃ無ければ中間の県すっ飛ばして新幹線ルートを整理出来たのになw
秋田県の秋田新幹線は整備新幹線では無い在来線扱いだから
秋田県と岩手県の県境に新トンネルを作って7分短縮するのに
JRーEが半分以上負担してくれるみたいだな、残りは秋田県の負担で

まぁ北海道新幹線の札幌延伸を睨んで盛岡ではやぶさ・こまちの連結、解除の遅れを出したくない
のが大きな理由だと考えられるがな
岩手県が介入しなくても新トンネルは行けるらしいな
在来線扱いだから
262ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:43:34.94ID:YQpUrcgO0
>>258
長崎県民はID消したりコロコロ切り替えたりするもんな
263ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:44:16.02ID:7e2ML6XB0
>>232
それなら稚内と根室から作り始めて欲しかったw
264ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:45:45.55ID:bUGmoHbM0
>>188
200q/hの実用化実験してねーし。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:45:59.44ID:/+CBQSeW0
>>40
別に現状でも往来できないわけじゃないからな
博多以東の時間が短縮するわけでもない
仮にフル規格が開通したところで、名古屋への直通列車は無い
266ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:49:12.40ID:bUGmoHbM0
>>261
いまでも北海道への速達はやぶさはこまち連結してないから関係ない。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:50:09.61ID:by5A8IDy0
長崎はカジノも誘致してるだろ 新幹線黒字になりそう
268ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:51:01.68ID:bUGmoHbM0
なりそうどころか北陸新幹線よりも費用対効果が大きいのよ。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:52:17.24ID:1QBuxGDx0
永久リレーかもめ爆誕へ。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:53:35.55ID:ERz5VQeL0
>>266
通常のはやぶさ・こまちは盛岡で連結・解除してるだろ
それに>>261はJRと秋田県で覚書を締結したニュースを
2‐3日前に放送してたが
その内容が秋田・岩手県境の複数のトンネル。橋の整理って言ってたし
271ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:53:42.84ID:bM8qNwt30
むしろ観光資源じゃん
272ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:56:33.35ID:hIoBFBD20
九州新幹線も八代以南を先に作るような真似するから
肝心の全線開業時に東日本大震災にぶちあたるんだよ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:57:21.05ID:3M8rcTed0
>>235
それ以上に久留米駅に新幹線乗り入れたいって
福岡県のワガママを実現させるために必要だった
274ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 15:57:56.26ID:bUGmoHbM0
>>270
北海道への時短とは無関係。
こまちやつばさの在来線区間での遅れを減らして、
東北新幹線のダイヤが頻回に乱れるのを減少させるのが目的。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:00:52.32ID:QuaNj72I0
秋田新幹線方式?
276ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:01:01.50ID:ERz5VQeL0
>>274
俺は北海道の時短については言及してないぞw
秋田新幹線の遅れを東北新幹線に影響を及ぼすのを減らす為の話として
盛岡駅の分割併合に有利だから新トンネルの話を出しただけだよ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:03:35.64ID:gy7tZ1aG0
整備新幹線の中で長崎新幹線だけが明らかに場違い感あるよな
半島の先っぽのどん詰まりに向けてるから北陸新幹線のような東海道に対する迂回ルートにもならない
九州新幹線や東北新幹線のような国土軸を貫く路線でもない
北海道新幹線のように200万都市と東京を乗換なしで結ぶルートでもない

たった40万人しか住んでない長崎市に向けてこんな揉め事起こしながら無理に整備する必要性あるの?
長崎市に100万人くらい住んでるならまだわかるけど

まだ小倉or博多〜大分〜宮崎〜鹿児島でも作ったほうが意味あるように思うけど
278ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:10:00.99ID:3M8rcTed0
>>246
今まで通りに行けるけど
普通列車本数は元々少ないから早岐経由の方がマシかも
279ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:10:24.53ID:VXQ+pfMo0
>>264
それを止めたのが当時の運輸省って知ってた?
運輸省は1988年、省内基準で1067mm軌間での新幹線(スーパー特急)法定速度を161km/h以上に設定
そして、スーパー特急≒新幹線鉄道規格新線が全幹法に組み入れられた1991年後半からは1067mm軌間で161km/h以上で試験運転するには新幹線と同じ設備が必要になってしまった
でも、JR東日本は「新幹線は200km/h以上だから問題ない」と無視して初代E991系の試験をやり、それを知った運輸省が激怒したため、あいまいな速度しか公表しなかった
280ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:11:52.85ID:05ofH5ps0
離れ小島新幹線とか
世界の笑い物やろ
売国自民ww
281ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:39:22.15ID:sAVOJbHd0
>>158
長崎のエゴだな
282ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:42:25.95ID:XTcjzD1ZO
>>263
計画上の終点は旭川
283ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:43:54.40ID:sAVOJbHd0
>>191
弾丸列車は東京〜下関〜大陸
284ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:45:07.63ID:bUGmoHbM0
函館〜札幌〜千歳空港〜旭川〜十勝〜釧路に新幹線を整備したら
北海道経済もずいぶん変わると思うけどな。バブルで金のある時にやっておくべきだったな。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:45:59.71ID:sAVOJbHd0
>>140
そうなったら長崎県の鉄道が孤立化するだけだが
286ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:49:31.96ID:sAVOJbHd0
>>267
おめでとうw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:50:53.23ID:dC6DVLKf0
佐世保でよかろうもん
288ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 16:53:01.59ID:sAVOJbHd0
>>174
JR九州への売上への貢献は長崎県より佐賀県のほうが
大きいはずだがJR九州の社長気分か
289ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:04:58.56ID:8O2Owshs0
>>268
費用しか思い浮かばないけど。対効果って何があるの。夢でも見てるの?
290ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:24:00.58ID:2tL1I7dg0
長崎駅新幹線ホームを頭端式にしなかったのはJR九州の大きな失敗
291ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:27:28.06ID:oZA0o5ok0
グーグルマップで長崎から嬉野温泉までルート追ってみたけどほとんど地下鉄だな
いったんトンネル入ったらどこに出てくるか見当もつかない
292ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:30:09.00ID:bUGmoHbM0
>>290
なんで?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:31:22.79ID:eiDg2SRF0
>>262は佐賀土人
294ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:31:35.55ID:pxKhOg/t0
佐賀迂回しろよ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:34:41.01ID:AOvA5wVp0
>>268
夢想妄想加算してB/C3.5
現実はB/C0.5だろうね
296ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:35:22.00ID:Sma+nykG0
>>171

JRとしては実は新幹線が欲しいってよりも、地域の輸送実態からも置き去られつつある上に、老朽化して維持管理がますます困難になってる在来線を放棄したいんだよ。

もし新規に在来線を敷き直そうとすると、その費用は基本的にJRの単独持ち出しになる。
沿線自治体の支援も国の財源の裏付けなしには極めて限定的。
国は国で鉄道関係の部署は国交省でも窓際族的な扱いの場所。
その中で唯一整備新幹線は議員の我田引鉄のために整備してくれた使えるスキームとして存在してるので、みなさん否が応でも新幹線建設したがるわけ。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:36:08.18ID:26wkFCYc0
とんでもない赤字垂れ流し新幹線になりそう・・・・
298ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:39:50.06ID:ZlPEzXEM0
新幹線ガ開通スレバ中小都市ハ衰退スルアルヨニダ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:40:42.75ID:Eyjn2P0I0
>>294

福岡や熊本が建設費負担拒否して頓挫だなw
福岡が費用負担するわけないのは、鹿児島ルートの時を思い起こしてもすぐわかる。
自県からはみ出す代わりに線形も距離も短くなる新鳥栖の短絡ルートの費用負担拒否した。
それで新鳥栖駅を建設することにして佐賀県を沿線自治体に仕立て上げて負担させたくらいだしな。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:42:49.46ID:cP3isx0b0
車両デザインきました

西九州新幹線、車両デザイン公表 22年秋に暫定開業―JR九州
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072800962
301ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:45:54.87ID:qazXmmnJ0
長崎県民
好きなルート選んでいいぞ
【西九州新幹線】長崎駅ほぼ完成。「離れ小島」状態での開業、他の新幹線とつながるルートは未定のまま  [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
302ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:50:32.26ID:hPXaC/140
>>300
オンリーワン・・・

孤立ですか?
303ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:56:11.63ID:lnIPmDAw0
>>289
夢といっても土建の夢だけどね。
北部長崎も切り捨てて長崎市周辺だけで夢見てる。
なんか、今度安倍の秘書が立候補するみたいだけど、新幹線で釣りに行くのかね。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 17:57:33.13ID:yupTBkeq0
うーん、採算とれるの?
305ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:09:05.23ID:MYJQGgjW0
新幹線が三セク、在来線がJRになるんじゃない?
306ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:15:04.74ID:esopze/Z0
巨艦主義かよ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:15:40.14ID:yVBssrxC0
>>13

長崎線の長崎と佐賀の県境にあたる肥前山口駅 ー諫早駅間で秘境区間があって普通列車しか止まらない途中駅に利便性などもともとない。

博多方面行き特急(30分〜1時間に1本)>
各駅停車(1日7往復 快速なんてない)
308ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:16:14.92ID:u2nbTj560
唐津佐世保ルートに変えよう
309ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:17:26.38ID:8O2Owshs0
>>304
取れると思う?単年度の黒字でもまず無理だろ。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:20:15.61ID:esopze/Z0
増税社会の原因
311ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:29:55.78ID:hPXaC/140
>>308
唐津「お断りします」
前原「お断りします」
福岡「お断りします」
312ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:31:36.93ID:mn83AUXZ0
いまは、メインルートから外れた衰退都市だが、

昔は重要都市だったらしい

新幹線計画(基本計画だっけ)が古すぎるんだね
313ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:33:37.65ID:+Sp85VQH0
そこから作り始めろ、北海道の二の舞になるな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:38:18.83ID:X9T7lCTa0
>>312
昔は外れた都市だったから重要だったんだな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:39:38.33ID:A8tuE0cS0
三菱がなんとかしろよ。岩崎弥太郎も床下で泣いてるぞ。
316ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:45:31.62ID:wU23SarF0
中途半端は止めて。
全部フルがすっきりするだろ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:51:01.07ID:pNKIPTxJ0
波動エンジン搭載新幹線なら不要
318ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:55:43.61ID:5BPwq7tQ0
ええやん近隣で行ったり来たりして大赤字垂れ流してのたれ死ねw
319ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:56:05.25ID:jqJ4zt0/0
>>312
戦前の上海航路に繋げるルートからだからな
今建設するとか意味不明すぎる
320ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 18:57:33.04ID:03NOYljE0
東京で例えれば良い。長崎のクソっぷりが分かるから。
千葉が「大阪に行きたいから、山手線を撤去してリニア通せ、か
321ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:21:38.53ID:GsTVvdKM0
>>307
結構少なくない利用者の居る肥前鹿島駅の
立場が
322ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:22:02.77ID:zQt3zfZe0
西九州新幹線車両デザイン決定!!
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2021/07/28/210728_nishikyusyu_design.pdf

設備格差のある自由席と指定席の位置が既存の山陽九州新幹線とは逆
もう今から製造納入予定の車両がもう合わせることが無いってことは繋がる見込み無いってことだろ
自分たちが合意したんだからずっとリレーしてろよ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:22:13.17ID:GsTVvdKM0
全くたとえ話として成立してないんだよなあ・・・
324ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:22:33.79ID:VXQ+pfMo0
>>319
関門トンネル開通を見越した「在来線特急の話」だったけど、
その数年後には弾丸列車で下関から釜山まで海底トンネル掘って奉天・北京経由で上海を結ぶ計画が立てられており、
弾丸列車の長崎発着は元から存在しなかった
325ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:23:08.80ID:WnsdcyfV0
>>322
じゃあ何でN700S系なんだ?
326ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:25:47.63ID:zQt3zfZe0
>>325
その時点での最新形式+短編成可能な足回り設計だから
JR九州に新幹線車両単独で開発する能力なんてないからな
327ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:30:50.22ID:t0KeyCQw0
長崎に行って驚いたのが海の玄関口までの近さ
この際だから新幹線降りてホームのエスカレータ降りたらフェリーへの乗り換え口とかできませんかね?
328ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:33:05.95ID:Ig69sozB0
会計係が公職選挙法違反で捕まったのに平気で続けている議員がいる県
329ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:34:35.82ID:WnsdcyfV0
>>326
いや、だったら外装のデザインだけ変えてN800系とかにできただろ
N700S系にしたという事はJR九州がかなり佐賀県に苛立ってる裏返しであると思うがな
やっぱりサイは投げられてるから武雄温泉-新鳥栖を建設しなきゃいかんな
反対と言ってももう手遅れあきらめなって話だ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:36:15.21ID:GsTVvdKM0
JR九州の頭もおかしいからなあ

「かもめ全廃の代わりにグリーン車併結
の快速を毎時2本走らせる」が交渉の席
に着くための最低条件だろうに

JR九州のダイヤの組み方が狂ってる
331ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:36:37.15ID:bUGmoHbM0
>>322
繋がるころには新型車両になってるからな。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:39:58.24ID:3M8rcTed0
>>329
なんでそんな事にお金かけないといけないの?
新形式起こすのって滅茶苦茶金かかるんだよ
333ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:40:43.57ID:bUGmoHbM0
どーでもいいけど、長崎駅は8両編成対応にできるんかね。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:41:16.20ID:vyD0moX30
出来ても繋がらない?決まってもないのに造っちゃったの?w
335ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:41:29.88ID:zQt3zfZe0
>>329
800系は元々700系開発段階で環境性能同等だったがボツになった物を流用
車体設計は700系、パンタグラフはE2系の流用

デザイン変えるってことは環境性能のテストしなきゃならんのに
開発能力のないJR九州がいじれるのはせいぜいカラーリング程度
ついでに言うならいずれ控えている500系700系レールスター800系置き換えはN700Sで内定してるようなものだから
その分の発注も含めて導入コスト抑えるためもあるだろ
佐賀への当てつけなんて理由で採用してるならその担当はどうしようもない馬鹿だな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:47:12.12ID:PXnPS2hI0
>>206
その区間に関しては、佐賀にもではなく、佐賀が全額負担しろ、だな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:51:46.18ID:cdFV2IHW0
>>277
佐世保が原子力船むつを受け入れた見返り。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 19:52:49.26ID:fhURuGTw0
佐賀通さず、島原有明海トンネルで熊本と接続してしまえ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:06:09.99ID:5M9Zr6n40
>>338
熊本がそんなことに金だすと思ってるの?
340ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:07:04.56ID:N8GuEWam0
車体に書かれる「かもめ」の毛筆は、青柳社長の字だそうだ
まさに肝いりということか
341ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:08:18.63ID:KQthaawz0
早く繋げろよ 意味ね絵じゃん
342ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:13:46.19ID:4FFsEtgr0
>>338
熊本は福岡鹿児島と繋がってれば満足なんで
結構です…
343ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:18:03.24ID:VXQ+pfMo0
N700S系長崎(東海道)
1W (1) 指定40、喫煙室  
2 (12) 指定76
3車W (11) 指定40、車2+1(多目的)、付添4
4 (6) 自由86(2+3:16、2+2:2うち1つは片側なし)、喫煙室
5W (5) 自由86(2+3:16、2+2:2うち1つは片側なし)
6 (16) 自由61(2+3:11、2+2:2うち1つは片側なし)
344ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:19:36.37ID:yJpa6w360
国とJRと長崎県が金出すかわりに,
佐賀は素通りにするしかないな
345ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:19:54.71ID:OYobT/uO0
>>68
福岡経済?
支店経済の分際で偉そうに…。

FGTが頓挫したんだから
佐賀の言い分はもっとも。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:20:12.58ID:VXQ+pfMo0
>>340
やる気のない表れ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:20:57.17ID:jlm/WJREO
熊本側にがんばれ
観光ルート的にはそのほうがいい
348ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:22:24.42ID:UvodyHMu0
福井と同じか
まあまだあっちは予定あるけど
349ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:26:30.47ID:cP3isx0b0
>>348
北陸新幹線敦賀〜新大阪はフル規格で合意済みだからね

ただ京都の費用捻出がどうなるか
京都府や京都市は反対しているわけではないが、本当におカネがないし
あと環境アセスで住民の説得に時間がかかっている
350ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:28:43.98ID:bUGmoHbM0
鳥取、松江、高松、徳島、高知、松山、長崎、佐賀、大分、宮崎
ここに新幹線を整備すれば那覇を除く西日本の県庁所在地から4時間以内で大阪に行けるな。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:30:44.15ID:Rk48I0rw0
これ佐世保は無言で切り捨てられたみたいだけど
切り捨てられといて良かったかも
352ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:31:37.27ID:2YYh4wbL0
ミニ新幹線だと整備新幹線じゃないから建設費のスキームが違うから
地元負担しなくて良いんじゃないか
353ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:33:32.56ID:UUoefj+o0
先に東九州新幹線を作ろうぜ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:35:12.33ID:qmtJNUpK0
在来線特急に乗り換えして開業するくらいなら
秋田新幹線みたいなミニ新幹線にしちゃえば良かったのに
355ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:40:54.82ID:bUGmoHbM0
ミニ新幹線は時短効果はほぼないし、在来線が分断されて孤立するし、ダイヤの乱れの原因になるし
佐賀県もJR九州も国土交通省もどこもやりたくはないのが本音。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:42:22.44ID:x/GE8tG80
>>354
山形新幹線も秋田新幹線も
1.整備新幹線のルートにならなかったので、フル規格新幹線になる見込がなかった。
(北海道新幹線全通以降になる)
2.山形新幹線の工事中は仙山線など、秋田新幹線の工事中は北上線など代替ルートがあった。
ので、ミニ新幹線になった。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:42:32.15ID:YQpUrcgO0
>>134
佐賀に負担金押し付けて長崎がいい目見ようという話なのに
押し付け先の佐賀がなくなったら長崎が一番困る
358ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:44:56.15ID:kQ/ZRx+40
>>355
JR東は秋田新幹線の新トンネル工事に6割相当の負担で
秋田県と新トンネル建設で合意して2‐3日前にニュースになったのを知らないかい?w
新トンネル建設で曲線区間を直線化して多くのトンネル、橋を廃止して高速化するんだけどな

こんな事も知らないのか?w
359ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:45:46.92ID:spdO+qOj0
長崎に観光以外でどれくらいの人が行くんだろうな
新幹線で
360ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:45:55.94ID:/CS1Zb4x0
東九州ルートか山陰ルートのほうが大事だと思うけどなんで長崎ルート優先したんだろ
普賢岳噴火の復興支援?
361ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:46:18.88ID:MYJQGgjW0
ミニ新幹線、東が改軌するビッグワンダーをタイに売ったし、時間かかりそうだね。
ミニ車体、西がすんなり乗り入れに首縦に振るとは思えない気がする。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:46:20.47ID:6B1tmSKm0
岩手にしても青森にしても新潟にしても富山にしても石川にしても福井にしても
各県自身が新幹線のメリットを享受できてるから他県側への延伸部分を作ることに対してもあまり嫌がらなかった

しかし佐賀は新幹線のメリットを享受できてないから嫌がっても仕方ない
363ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:47:08.44ID:3M8rcTed0
>>360
東九州ルートはJR九州単独にならないので実現の見込みなし
364ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:47:12.51ID:bUGmoHbM0
>>358
こまちが東北新幹線のダイヤを頻回に乱すのに切れて行う工事だね。それ。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:48:09.52ID:bUGmoHbM0
>>363
東九州は小倉始発でいいじゃないか。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:48:16.41ID:MkuoIyCu0
>>360
長崎ルートは、当初の予定では佐賀の区間を在来線のレールを走らせる計画だったのよ

それがうまく行っていればこの時点で全線開通してた

今佐賀が揉めてるのは、JRが列車の開発に失敗して
「ごめん、やっぱり線路引かせて。佐賀のカネで」と言い出したから
367ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:49:03.04ID:OJlhc9cq0
>新幹線として日本最西端の駅に

俺も長崎市出身だけど、なんか嬉しいのかこれ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:49:22.06ID:bUGmoHbM0
>>362
岩手県は何のメリットも享受できないどころか、盛岡以北は不要とまで言ってたけどな。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:49:23.02ID:UUoefj+o0
>>363
それは九州横断新幹線の話じゃないの
東九州は福岡〜大分〜宮崎〜鹿児島だよ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:49:32.18ID:fmqKyEIe0
>>3
まじめな話、66キロなら1編成を行ったり来たりさせるだけで用が足りるんじゃないだろうか
371ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:49:33.98ID:WnsdcyfV0
>>335
おまえは現実が見えんパッパラパーか
長崎-武雄温泉ができるという事は武雄温泉-新鳥栖も作るしか選択肢はない
対本州の事を考えたらな
372ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:50:26.58ID:bUGmoHbM0
>>369
博多〜小倉がJR西の利益になるという話だろ。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:50:56.94ID:Bxw9ik/y0
>>364
見方を変えればミニ新幹線(秋田新幹線)でも儲かるから
JR東は工事するんだろうね・・・

そうじゃなかったら秋田新幹線は人口減を理由に廃止しても良いんだから
困るのは秋田県だけだし岩手県が秋田新幹線関係するのは雫石駅だけだし
しかも雫石駅は大半の秋田新幹線通過だし
374ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:50:59.92ID:yVBssrxC0
>>350

飛行機・高速バス・在来線特急で
4時間切り達成できてる所ばかりだろ。

大阪から遠いのは甲府・栃木・長野だ。
375ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:54:31.25ID:7HvovEBl0
>>366
それだけじゃないだろ
新幹線開通したら佐賀の在来線減便まであるんだぞ
長崎に新幹線なんぞいらねーだろうにほんと何やってんだかな
376ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:56:05.61ID:zQt3zfZe0
>>371
利用者のほとんどが入れ替わる博多まで在来線で直通できるスーパー特急案を捨て
フリーゲージ完成までリレーに合意した現実を見てからものを言え馬鹿が
武雄以東新鳥栖まで繋ぐ?仮にそうなるとしてその時期はこの車両が廃車になる後だな
本当にそんな先に繋いでまで走らせる需要があるのか甚だ疑問だな
377ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:56:21.66ID:Bxw9ik/y0
>>371
じゃあ、なんでJR九州が武雄温泉〜新鳥栖を自腹で作らないんだw
儲からないからだろ、それが答えじゃん
JRTTが作る前提は6者会談の合意が大前提
それにFGTの失敗は公式に宣言されて無いから
長崎〜武雄温泉で長崎新幹線完成、終了だよ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:56:39.80ID:bUGmoHbM0
>>373
東京駅に直通する在来線特急はどこも利益が出ている。当たり前。
秋田新幹線はJR東の稼ぎ頭の一つである東北新幹線のダイヤを乱して毎年多額の損失を生み出す困った子。
それが減るなら今回のトンネル工事も安いもん。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:56:48.58ID:7HvovEBl0
>>371
建設したもんを放棄して計画を中断するっつー選択肢もあるぞ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:58:16.59ID:AfdyaQ/H0
>>355
時短効果が無く、ダイヤ乱れの原因になるってのは、フリゲと変わらんので
拒否する理由とはならんだろ。
まあ、在来線分断ってだけでも、デカイが。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:58:20.41ID:MkuoIyCu0
>>375
いや
実際佐賀は当初案(佐賀の区間は既存の線路をそのまま使う)の時は別に文句も言わず「いいっすよ」と賛成してた

新幹線が長崎へ通るのに使うルートと、佐賀の大都市から福岡へ向かうルートは別路線だから関係ないのよ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:58:28.01ID:wR/zRELJ0
こんな中途半端なとこに全力投球してフルにするぐらいなら
その金で大動脈を強化し分岐する路線をミニであちこち整備した方がみな幸せだろうにな
383ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 20:59:47.53ID:bUGmoHbM0
>>374
飛行機で4時間以内とか全く意味がねーからな。

東日本の主要都市はほぼ東京に新幹線で行けるのに
西日本の都市は半分も大阪に新幹線で行けない。
どれだけ西日本が軽視されてるかわかるだろw
384ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:00:28.83ID:7HvovEBl0
>>381
賛成してたか?
俺の記憶だと最初から反対してたんだが
385ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:00:52.32ID:J6HroU080
>>1
どっちかというと、北陸新幹線の敦賀延伸開業を早よやって欲しいわ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:01:03.57ID:MkuoIyCu0
>>376
JRがアホだよな
日本の規格だと狭軌と新幹線じゃ40cmも線路幅が違うんだから
誰が考えたって「えっ?ほんとにできるの?」と思うよね

当時開発部隊の中心世代だった団塊世代がほんとアホ世代としか言えんわ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:01:30.97ID:7HvovEBl0
>>383
別に西日本の中心地が大阪ってわけでもねーしな
388ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:01:43.86ID:LC4InzVM0
高いからな新幹線
389ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:01:52.94ID:MkuoIyCu0
>>384
反対してたら合意できないやんけ
そもそも長崎側のルートも決まらないから着工できんわ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:03:46.13ID:bUGmoHbM0
>>385
敦賀延伸で誰か便利になる人とかおるの?福井ですらそこまで時短効果ないのに。
長い階段のある敦賀駅乗り換えでかえって不便になる人が増えるだけじゃない。
一気に大阪までつながないと意味が無い。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:10:53.42ID:J6HroU080
>>390
ワイ、長野から西日本への移動が多いんだわ
いまは在来線特急で名古屋に出て新幹線だけど、
特急しなのに3時間乗ること考えただけで憂鬱な気分になる

時間的にはまだ北陸経由より名古屋経由の方が安いうえに
時間的にもちょっと早いからしなのに乗ってるけど、
敦賀延伸したら時間的に間違いなく北陸経由の方が早くなる

そうなったら、めでたくグッバイしなのができるわけ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:12:34.30ID:ca6NYKR50
>>102
長崎〜島原〜(海底トンネル)〜くまモンは
地図的にはおもろいけど超絶難工事になりそうw
しかも火山だし
393ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:12:43.96ID:AOvA5wVp0
>>325
新規に車両開発する資金が無い&最短4両での運行可能

以外に理由が要りますか?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:13:06.25ID:zTpgia1c0
有明海が国の管轄なら佐賀は知事が再選してあと4年は反対たから有明海ルートのほうが早くできるんじゃね?
熊本の九州新幹線までは距離短いし
395ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:14:41.55ID:VXQ+pfMo0
>>386
ところが車体幅はフル新幹線車両の方が在来線車両より広いため、片側だけは在来線車両と比較して16mmしか違わなかったりする
16mmは誤差の範囲であり、共用できたりする
396ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:15:04.61ID:iplJHInf0
>>4
国土交通大臣が草加
397ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:15:05.11ID:AOvA5wVp0
>>337
で、佐世保が不便になる新幹線計画を…
398ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:16:26.72ID:VXQ+pfMo0
>>394
有明海は一部が国(農水省)の管理海域であり、それ以外は全て各県が管理している
でも、農水省管理海域は手続きがとても面倒だから、まああきらめて熊本県に頼め
399ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:17:29.90ID:MkuoIyCu0
>>395
何が言いたいのかよく分からんけどやっぱり
「誰でも簡単に作れるのに開発に失敗したJRが無能」ってこと?
400ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:17:47.08ID:bUGmoHbM0
>>391
北陸新幹線で敦賀乗り換えだと値段が跳ね上がってたいして時短効果ないのにそんなに嬉しいもんかね。
特急しなのが嫌なら松本空港から伊丹にいけばよろし。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:17:52.27ID:VXQ+pfMo0
>>393
一応4両は可能だけど、諫早−長崎間に急勾配があるからたぶん長崎駅にも行けない
402ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:19:04.79ID:AOvA5wVp0
>>344
佐賀素通り=並行在来線問題が発生しない=在来線長崎本線佐賀県内が切り離し出来ない=少なくとも“肥前鹿嶋-鳥栖”の在来線と新幹線をJRQが維持する必要性=佐賀県大勝利
403ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:20:03.16ID:YQpUrcgO0
>>394
諫早から武雄温泉は廃棄してそのルートにすればいいんじゃないの
熊本が自腹切って長崎に繋がることになんのメリットを見出すか見当もつかないけど
404ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:21:11.05ID:VXQ+pfMo0
>>395
何が言いたいのかよく分からんけどやっぱり
「スーパー特急一番、バカは長崎、 新幹線あほの青柳はJR九州〜」ってこと?
405ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:21:38.17ID:VXQ+pfMo0
>>399
何が言いたいのかよく分からんけどやっぱり
「スーパー特急一番、バカは長崎、 新幹線あほの青柳はJR九州〜」ってこと?
406ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:22:42.69ID:AOvA5wVp0
>>371
鹿児島と折半しないとダイヤ組めないのに?
そもそも“スーパー特急”で事足りててた路線
407ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:24:53.68ID:fmKC4xGv0
今から線路を狭軌のに引き直したらダメなの?
開通に一番早いのそれだろ
標準機で作ってるんだからスペースは充分だろうし
408ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:24:54.45ID:IhzDyGsM0
>>1
長崎への単なる通過点になる事を恐れ
「江戸(東京)と長崎が再び結ばれる」のを邪魔する
“長崎街道から外れていた” 福岡市。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:25:00.88ID:VXQ+pfMo0
それに離れ小島ではないんだよ
長崎の大好きな上海から和諧号が連絡船、そのうちトンネルで直接来るから
410ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:25:19.66ID:J6HroU080
>>400
しなのに一度乗ったらわかる。
谷間の走行が多くて眺望は大してないし、変な揺れかたするしうんざり

飛行機乗るためには松本まで在来線じゃん。
行き先が九州ならまだわかるが伊丹まで飛行機、そっからまた鉄道はねーわ

北陸新幹線の敦賀延伸、ガンガン高架作ってるから
開業もそんな遠くはないと思う。早く作ってくれー!そんだけ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:25:39.22ID:OVDaDg2e0
>>327
フェリー乗ってどこ行くの?
412ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:26:36.29ID:VXQ+pfMo0
>>410
お前は長野のどこに住んでいるんだ?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:26:52.06ID:bUGmoHbM0
寝覚の床とか木曽川沿いの沿線の眺望は数ある在来線の中でもかなりいいほうだろ。
414ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:27:54.05ID:AOvA5wVp0
>>384
長崎の事情を汲んで“温情”で賛成してた。だからこその[在来線活用のスーパー特急方式]での合意
実際、在来線長崎本線のネックは諫早-肥前鹿嶋の線形不良だからね。此処の改良を整備新幹線スキーム=国費投入で実施するのが当初計画だしね
415ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:29:55.12ID:MkuoIyCu0
>>404
まあ落ち着けw
416ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:30:55.14ID:J6HroU080
>>413
寝覚の床なんか、しなのの窓ガラスにへばりついて見ていても
一瞬しか見えんだろ。とにかくワイは木曽川沿いの狭い谷間がイヤなんだよ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:31:34.90ID:ca6NYKR50
>>327 >>411
福江や五島(下五島)の人歓喜やね
418ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:33:22.60ID:bUGmoHbM0
>>416
トンネルだらけの北陸新幹線はいいのか?
419ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:33:28.68ID:t0KeyCQw0
>>411
五島列島と軍艦島に行った
そういやあのフェリーの会社夜逃げしたとか聞いたけど今どうなってんだろ
420ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:34:55.26ID:IhzDyGsM0
>>1
西九州 (佐賀·長崎) 新幹線は、それ等と本州を結ぶものであり
●「博多・福岡を通らず」直線で時短·経済効果の高い
●「長崎街道ルート」新幹線を、幻の「國道四號ルート」新幹線を
●フル規格で造るべきである。

【國道表】http://japan.road.jp/Law/M18_NaimuK6.htm
壹號「東京 日本橋ヨリ 横濱ニ達スル路線」
貳號「同 大坂港ニ達スル路線」
三號「同 神戸港ニ達スル路線」
四號「同 長崎港ニ達スル路線」 🔴
五號「同 新潟港ニ達スル路線」← 上越新幹線
六號「同 函館港ニ達スル路線」← 北海道新幹線





三十四號「同 博多・福岡ニ達スル路線」← 山陽新幹線
421ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:35:12.20ID:x/GE8tG80
>>410
敦賀までは開業時期も固まってるし、たぶん大丈夫。
真下の在来線ホームまでエスカレータで降りたら
リレーサンダーバードが待っている。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:36:20.32ID:zTpgia1c0
有明海ルートのがいいと思うよ
島原鉄道を国が買収したらええねん
有明海も話はまとまりやすいでしょ
買収交渉は長崎側はほぼ法人1つと自治体のみで済むしまとまりやすいで
熊本側も距離が短いし、新玉名駅までだったらすぐ繋がるで
時間も予算も佐賀ルートより安上がりで早く済むで
423ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:36:21.54ID:AOvA5wVp0
>>407
つか、そもそもの計画では“狭軌.標準軌両対応”のスラブ軌道整備だった

FGT計画導入で標準軌スラブ軌道整備になったけど[導入断念した(軌道整備前)のに標準軌整備のまま工事続行]したのが現状
佐賀県側の工事も“FGT導入は断念してない”前提で続行されてるわけで
424ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:37:14.38ID:J6HroU080
>>418
ワイ、トンネルは好きなんだよね。基本直線だし
なので冠着トンネルだけは評価する
425ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:38:47.53ID:J6HroU080
>>421
素晴らしい!
敦賀で焼サバ寿司買って、ゆったり鉄道の旅してー
426ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:38:51.62ID:bUGmoHbM0
新幹線のトンネルとか気圧も変わって不快な人が多いのに、変わってるんだな。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:39:24.15ID:OVDaDg2e0
>>383
東日本は主要都市で、西日本はただの都市。自分で書いているじゃないか。要するに、西日本は山陰、四国、九州に新幹線の投資をするほどでない都市がたくさんってことだろう。長崎なんてその際たるもんだろう。長崎の観光地って、もう何十年もそのままでカビが生えたようなところばかり。お店はチャンポンかカステラばかりで、福岡からでも今更長崎観光なんて少ないよ。それが大阪まで新幹線繋がったら観光客いっぱいとか馬鹿としか思えない。大阪からだったら海外や国内のもっと近場で楽しめる所に観光に行くよ!
428ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:40:39.45ID:N8GuEWam0
>>407
もうフル規格車両を発注してしまった
>>300 >>322 参照
429ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:41:12.14ID:2YOcT/+10
ねえねぇ、フリーゲージトレインは???
それさえあればフル規格なんて無駄遣いしなくても済んだんでしょ???
まさか開発断念とか言わないよね???
430ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:42:16.56ID:wOi+Br/w0
新幹線体験型アトラクション
431ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:42:48.15ID:zTpgia1c0
>>429
フリーゲージトレインは失敗に終わりました
よって白紙状態
432ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:43:11.75ID:AOvA5wVp0
>>428
建前はFGT導入迄の暫定導入だけどね




永久に暫定だけど
433ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:44:02.16ID:bUGmoHbM0
>>427
そもそも、西日本の方が地方都市の人口は多い。
東北とか仙台除けば宮崎レベルの都市しかないやん。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:46:33.81ID:VXQ+pfMo0
長崎詐欺師の詐欺方法

1991年 自分の案(武雄温泉−長崎間新幹線鉄道規格新線≒スーパー特急)を佐賀県知事に言わせる
1992年 佐賀県の案だからと言って佐世保市を切り捨てる
1999年 スーパー特急からフリーゲージトレインに格上げして、新鳥栖駅の設置を国に共通要望する
2002年 フリーゲージトレインからフル新幹線に上げて、JR九州以外から大ひんしゅくを浴びる
2007年 与党PT(自民党)から最後通牒を突き付けられ、当初通りスーパー特急で合意

2008年 起工式

2011年 与党PT(民主党)にフリゲを認めてもらう
2012年 スーパー特急からフリーゲージトレインに格上げ
2016年 佐賀・長崎・与党PT・JR九州・国交省・JRTTの6者で「フリゲができるまでリレーでフル新幹線を走らせる」合意を得る
2017年 JR九州が「フリゲいや。フル新幹線がいい」とほざく
2018年 長崎県が「フル新幹線がいい」と同調し、与党PTも「フル新幹線がいい」とほざく
2019年 国交省が手続きなしに「フル新幹線だけ走らせる」と言ったものの、手続きをしていないから佐賀県へ公文書が送付できず、佐賀県「お前何言ってんだ」状態を作り出す
 その状況を知っているにもかかわらず、長崎バカが「佐賀は、韓国か北朝鮮のよう」と畳みかけようとしたが大反発を食らい口先謝罪

詐欺ができなくなり、膠着状態に陥る
435ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:47:10.64ID:ztyJxXo90
>>427
東日本って東京経済圏と仙台しかないじゃん
436ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:47:34.90ID:wQdh34QY0
>>340
そんな事を社内でヨイショしている時点で組織としてダメだわ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:48:00.46ID:VXQ+pfMo0
>>431
失敗ではなく国交省が勝手に新幹線直通用の予算を切ってしまった
新幹線直通用以外に近鉄用としてフリゲの開発は継続されている
438ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:48:12.79ID:wYcCluDH0
ああ〜長崎は今日も
アホだった〜♪
439ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:49:32.77ID:WnsdcyfV0
FGTが不可能になった時点でフル規格化は避けられん
我田引鉄したがってる佐賀県知事を黙らせて
新鳥栖-武雄温泉を建設せざるを得んな
440ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:51:10.31ID:VXQ+pfMo0
>>438
それを書くのはまだ早い
23時55分頃に書きなさい
441ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:51:54.72ID:zTpgia1c0
長崎新幹線佐賀ルートの佐賀の負担金は660億円(実質1000億円)
一方有明海ルートで
島原鉄道買収なら200億円〜300億円と佐賀ルートの半分で済む
島原鉄道の年間売上は15億円で大赤字
島原鉄道に300億円入り込むとなると島原鉄道側は約20年分の売上入り渡りに船となるだろう
有明海の地下トンネルは国家予算で組みやすい
熊本側は新玉名駅ルートだと距離も短く予算も安くすむ
時間も早くできいいことずくめ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:52:44.54ID:nMbFV0u70
>>436
長崎永久リレーまぬけ新幹線かもめは、アホヤギのせいですとハッキリさせるためだったりw
443ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:52:47.70ID:YWY62j7f0
莫迦佐賀を
長崎と福岡で
分割併合すべき
444ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:53:01.07ID:YQpUrcgO0
>>439
押し売りに要りませんと断ることを我田引鉄とは言いません
445ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:53:44.34ID:SGm4vbP40
有明海を渡ろう。何なら阿蘇九重を越えて豊予海峡を越えて四国淡路も越えて関西と結ぼう
446ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:54:02.21ID:wQdh34QY0
>>374
長野は松本〜神戸にFDAが就航しているから行けるはず
ただ新型コロナの影響で最近は運航していないかもしれない
447ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:54:38.63ID:t0KeyCQw0
>>445
佐賀県分も全部払ったほうが安くつくだろそんなん
448ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:55:13.09ID:+mEu1OZz0
ヨーロッパの駅みたい
449ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:56:35.54ID:qzSDomP00
先行開業してなかった?今さら駅ホームとか、、
450ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:58:27.69ID:kxL9DgRw0
当分、乗り継ぎのままでいいんじゃないの?
新幹線なんていまさら無理に建設するもんでもない。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:58:49.65ID:nMbFV0u70
>>449
先行開業なんてしてない。長崎ルートは武雄温泉リレー開業で最初から全線開業。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:58:53.99ID:Ms+Pxc+L0
新幹線の先頭のデザインについて
空気を押し出すのでなくて外殻と内殻の間に入れて後方から出すというのはどうか?
453ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:58:58.83ID:/CS1Zb4x0
西九州新幹線て佐賀説得しても博多直通じゃなく新鳥栖乗り換えなのか
これ意味あるん?
454ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 21:59:56.28ID:4FFsEtgr0
有明海トンネル…?
佐賀の次は熊本にタカるのか
455ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:01:23.60ID:ICGjzB720
諫早・長崎は当たりしかなかったぞ
デリ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:05:06.45ID:G5FrzE970
長崎って平地があるの?
457ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:06:24.54ID:QbMTJi8Z0
>>1
長崎の土建コジキが税金にたかってるだけ

人口減少トップランクの長崎なんぞになんで新幹線が必要なんだ?

誰が長崎なんぞに行くんだ?

誰が似非ヨーロッパなんぞに行くんだ?

長崎の政治家も低学歴だらけだろ首長も国会議員地方議員も
458ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:09:39.87ID:wQdh34QY0
>>410
伊丹空港から大阪市内方面に高速経由のバスが出ているだろ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:11:14.10ID:6O1NtX2s0
在来線残せば佐賀も納得するんだろ
国やJR九は在来線残す努力しろ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:13:31.84ID:QbMTJi8Z0
>>443
俺、福岡だが長崎の方がバカだろw

佐賀は維新の原動力で薩長土肥の旧雄藩
歴史的な名君を生み、多くの偉人を輩出、佐賀藩の武士道の書「葉隠」を驀地に実践するのが佐賀

これに対し、新し物好きの軽佻浮薄な卑しい小藩の魂をそのままに受け継ぐ貧困長崎
ピンカートンの娼婦の土地
461ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:16:08.86ID:gZglvdtk0
標準軌で作った区間は西鉄に譲ってやれ
大牟田線は標準軌だし、武雄から大善寺(もしくは三潴)までは
そんなに離れてないだろ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:16:47.51ID:V/csUNvc0
結局必要性もないのに作ろうとするのが間違いなんだろう
福岡まであればいいでしょ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:25:25.09ID:gTOf1ATU0
>>462
長崎県内だけあれば充分。
県境〜武雄温泉、ギリギリの妥協で長崎県に仕方なくお付き合いしただけ。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:26:31.81ID:ca6NYKR50
>>410
伊丹からまた鉄道に乗りたくなければ空港バスにのればいいじゃない
鉄道だと蛍池で乗り換えが必要だし梅田より向こうにいくなら梅田でも乗り換えだが、
バスだと梅田難波天王寺など都心部まで直行できる
465ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:33:17.69ID:y5TD626x0
>>119
鹿児島のは、全線作ることが決まってからのフル規格着工。
長崎のは、武雄温泉でリレーするのが前提のフル規格着工。
全然条件が違う。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:37:19.80ID:QJNoU7iC0
佐賀なんて無視して、熊本から海底トンネルで島原へ、そして長崎へ、終点は佐世保でいいいよ。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:37:43.68ID:k3aRx1Mp0
>>344
来年からは大好きな佐賀県で乗り換えできてよかったな
468ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:38:00.23ID:y5TD626x0
>>177
県庁のどまん前に新幹線が来るのがいいんだろう。
長崎的には。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:42:45.79ID:CodpBE+D0
>>465
佐賀はそういうだろうけど、長崎はもうフルで作っちゃうから諦めて従えという姿勢だから
470ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:43:23.46ID:mP3+sq860
人口減少するのに新幹線通すというのは将来の中国のためにやってるのかな
471ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:43:40.94ID:uMwXkrxI0
来年か再来年には人口で宮崎市に追い抜かれる長崎市。
472ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:44:22.93ID:ObZyJZXH0
>>1
千葉急行もホーム半分使われていないままだし、千葉都市モノレールもホーム無駄してるし大丈夫大丈夫。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:45:25.28ID:y5TD626x0
>>469
佐賀的には、てゆーか、ふつーに考えたら「知らんがな」で終わり
474ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:48:35.22ID:gTOf1ATU0
>>469
だからなに?そういう態度だから、ギリギリの妥協FGT対面リレー以上の協力なんか一切しないっての。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:49:42.98ID:5OpaQ2Rp0
>>1
何か鉄骨が変なゆがみ方してるのは何故?
レールは真っ直ぐになってるからレンズのせいじゃなさそうだし
デザインにしちゃ不細工だしなあ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:51:27.83ID:Ieeylx5x0
長崎県選出議員の会社が請け負ってる我田引水やでー諫早湾干拓と構造は同じー
長崎ではみんなが知ってることー
ほとんど不要なのはみんな知ってるけどー
食うために付き従っておこぼれ舐めてんのよー
乞食みたいにねー
477ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:52:03.29ID:EQ72QF1q0
長崎県内の区間は在来線が遅いので
乗り換えても時短にはなるだろう
478ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:54:02.75ID:uMwXkrxI0
>>319
貨物新幹線なら意味がある。
日本全国から新幹線で長崎に品物を集めて長崎港から中国向けに輸出するように
すれば全行程船便にするよりも1〜2日所要時間を短縮できる。
特に北海道産生鮮食品の輸出には有利になる。
479ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:57:54.69ID:CodpBE+D0
>>473
JRが着工する前だったら佐賀がガン無視するだけで済んだんだけど、現実問題として長崎で着工しちゃったかんね。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:58:24.74ID:AO1jZuH30
>>295
そんな儲かるなら長崎県が県営でやればいいんだよな。

長崎県営新幹線たにがわ 発車メロディは般若心経
481ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:59:06.56ID:y5TD626x0
>>479
で?
482ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 22:59:24.92ID:3k/gW41P0
>>364
新鳥栖〜武雄温泉間には秋田のようなダイヤを乱す奥羽山脈越えの区間がないな
483ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:01:16.47ID:bUGmoHbM0
>>482
在来線が鳥栖駅もしくは新鳥栖駅で分断されるから
佐賀から博多への直通電車は一切なくなるけどな。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:03:30.51ID:gTOf1ATU0
>>479
対面リレーが嫌なら合意離脱して未成線にでもすれば
485ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:03:50.26ID:3k/gW41P0
分断?なぜ標準軌のみへの改軌前提なん?
486ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:05:03.69ID:bUGmoHbM0
JR九州に3条起線の維持費なんか捻出できるかよ。
487ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:05:37.29ID:AO1jZuH30
>>377
FGT失敗を公式に宣言すると、長崎ー武雄間のフル新幹線が違法になっちゃう
488ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:05:44.99ID:CodpBE+D0
>>481
佐賀県知事の味方が居なくなったってことだけど。負担費減免とか在来線の取り扱いをどうするかとかの条件闘争に移行したってこと。
489ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:06:05.13ID:3k/gW41P0
じゃあ、単線並列でもええやん
490ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:06:46.40ID:bUGmoHbM0
3条起線→三線軌条
491ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:07:03.38ID:gTOf1ATU0
>>488
は?デマやめろ
492ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:07:15.71ID:02vIF7Mt0
>>437
要求水準を満たすものができるあてもなく、
無理やり作っても性能も耐久性も不十分で維持コストも高すぎでまったく使い物にならない
完全に失敗だよ
そんなものに予算を付けるのは無駄遣い以外の何者でもない
在来線用に技術を転用できるのがせめてもの救いだな
493ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:08:59.50ID:bUGmoHbM0
>>489
新幹線なのに在来線よりも遅くなるのか。シュールな意見やね。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:12:36.24ID:CodpBE+D0
>>491
佐賀県知事の味方は誰よ?
495ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:14:38.51ID:AO1jZuH30
>>474
ギリギリの妥協というか、六者合意内容通りの永久対面リレーだな。
496ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:16:40.47ID:y5TD626x0
>>494
県民じゃね?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:20:18.27ID:VXQ+pfMo0
>>494
無駄遣いを許さない全世界の人々
498ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:21:13.03ID:SU9RzC620
>>479
時短効果を考えたら長崎発は仕方ない。肥前山口までは在来線でもめっちゃ速いからなぁ。
便利にした結果便利になりすぎて新幹線いらないレベルになっちゃった。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:21:23.09ID:h3plItr50
新鳥栖〜武雄温泉間の単線並列化で
博多〜長崎間が現行より所要時間がかかるのか
たしかにシュールな見解やなwww
500ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:21:45.90ID:VXQ+pfMo0
>>492
核燃料サイクルと違って実用運転している例があるんだからそんなの言い訳にすぎん
501ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:22:47.40ID:H+mblYjl0
>>146
九州新幹線は端っこ同士から作っていたな
502ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:23:25.42ID:02vIF7Mt0
>>498
つまりスーパー特急がベストだったってことだな
なんでフリゲなんていうクソ技術に行ってしまったか
503ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:24:29.08ID:y5TD626x0
>>502
長崎様のプライド
504ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:24:48.37ID:vMJ8csG00
長崎と佐賀の問題はサッカーで決着つけろ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:24:53.53ID:02vIF7Mt0
>>500
実用運転してる新幹線FGTなんて存在しませんw
大嘘はやめてねw
506ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:25:51.94ID:+xvIdZc+0
空港の無い三重にせめて新幹線の駅作ってくれよ(´・ω・`)
陸の孤島すぎる
507ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:25:59.05ID:VXQ+pfMo0
話をこじれさせたのは、JR九州が泣きついてきたときに与党PTが工事を止めなかったから・JR九州が再協議を開始しなかったから
そして、国交省がしっかり手続きをしなかったから
挙句の果てに長崎の般若心経が佐賀県をチョン呼ばわりしたから

全てリスカブス長崎が悪い
508ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:26:05.21ID:4FFsEtgr0
ガタリンピックでケリ着けろや
509ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:26:26.63ID:Bxw9ik/y0
>>500
去年(つまり今年度予算)も一昨年も麻生副総理兼財務相は
国交省に対して武雄温泉〜新鳥栖の工事に関する予算を出して無いのが
答えじゃ無いか、現実に去年(今年度)に予算はついてないだろ
そもそも武雄温泉から東にフル規格新幹線は存在していない計画なんだから
まだFGTの中止は公式に出て無いだろ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:26:51.25ID:VXQ+pfMo0
>>505
Talgo「え、ぼく電車バージョンでも実用営業運転しているよ」
511ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:27:37.28ID:e+vHljhQ0
>>124
これ以上は、長崎さんの自尊心がもたないので、やめてください、お願いします
512ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:28:44.73ID:oWZ6BgeN0
>>155
関東の地理に疎い関西人でも分かる様に説明してくれ

大宮と館山ってどのくらい遠いの?
関西で例えて言って。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:29:09.06ID:02vIF7Mt0
>>510
馬鹿か
今の日本の新幹線で使えるものでなければ無意味
514ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:29:12.38ID:AO1jZuH30
>>509
公式に出した瞬間、今工事している長崎ー武雄間が違法になるので出せない
515ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:29:19.66ID:VXQ+pfMo0
>>511
弾圧すればするほど喜ぶマゾが長崎
どれもこれも奴隷貿易の為、奴隷となりうる民にウソキリスト教を教えたイエズス会が悪い
516ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:29:47.91ID:G4RgUuDa0
JR九州はまだ余裕あるんだな
JR北海道みたいに未来がないのかと思ってた
517ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:30:25.56ID:Bxw9ik/y0
>>512
大宮と館山・・・だいたい150kmくらい(盛って)
米原〜大阪くらいだよ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:30:56.51ID:VXQ+pfMo0
>>513
そのベースのシステムはTalgoと同じ
日本の2軸(ボギー)台車用のベースシステムはTalgoからのもらい物
519ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:33:09.74ID:xPdwSI7G0
現役市長が二代も連続して拳銃で狙撃されるなんて前代未聞、
全国でもここだけだと思うけど。
まさかドケンがらみじゃないだろうなぁ?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:33:23.10ID:y5TD626x0
>>514
リレー開業した瞬間永遠に作られないだろうFGT待ちモードに入る。
武雄温泉以東もフルにしたいなら新たな合意を一から始めなければならなくなって詰む。

結局もう詰んでるんだからリレー開業も諦めればいいのに。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:34:18.91ID:u0UopuYX0
高速鉄道博物館にしてJR西、東海、東の中古車両はしらせるしかねーな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:34:46.70ID:y5TD626x0
>>521
0系とか走らせればウケるよな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:35:05.76ID:CodpBE+D0
>>496
県民なんて在来線の扱いか負担費用の低減チラつかせればチョロい。
524ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:35:09.91ID:uW8FRvEg0
>>279
してねーやんwww
525ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:35:56.15ID:etNLtyj70
新幹線が通ったからと言って、長崎への観光客が増えるとは思えない

1時間程度我慢すれば、博多から長崎へ行ける交通機関があるし

そもそも観光資源に乏しいし

ただ単に国からお金を引っ張るためのものだったのかと
526ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:35:58.27ID:3M8rcTed0
>>519
そのまさかですが
527ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:36:03.54ID:02vIF7Mt0
>>518
どこからもらっても独自開発でも結局新幹線で使える物は作れなかった
当たり前だ
今の新幹線はギリギリまで軽量化して今のスピードを出している
それと同様の性能、軽量を達成しながらあんな大掛かりな機構を追加するなど不可能
528ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:36:19.48ID:CodpBE+D0
>>497
世の中は無駄遣いの長崎区間のフル規格新幹線を認めてしまってるんですが
529ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:36:34.57ID:zOu21gZu0
なんでこんなもの作ったんだろう…
530ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:36:49.71ID:HpfGk/jL0
北海道新幹線以上にヤベーやつじゃないの?
ただでさえ車社会なのに誰が乗るんだと
531ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:37:34.04ID:VXQ+pfMo0
3線軌条対応軌道スラブに張り替えることが最優先
元々の標準軌用軌条スラブは国交省関係や長崎県建物の各玄関に負の遺産として飾っておけばよい
532ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:37:57.87ID:NVRrvPPg0
>>516
駅の建設には市が金出してるはず
533ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:39:08.21ID:y5TD626x0
>>523
それでもいいとなった場合、行政がきっちりJRQに約束させ実行させることになるけど、JRQが乗るとは思えんがね。
在来線のことはフルで作ることになってから決めると言い放ってるくらいだから。
534ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:39:15.23ID:02vIF7Mt0
>>520
まあ、鹿児島ルートや山陽への乗り入れをあきらめて性能を妥協したFGTならできないことはないと思う
とりあえず武雄での乗換えを解消するメリットは大きいと思われる
当初のスーパー特急に近いものになるはず
535ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:39:41.59ID:VXQ+pfMo0
>>528
お前の勝手な妄想を書かれても困るわ
536ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:42:46.11ID:Bxw9ik/y0
>>523
その脅しが効かないのが佐賀県なんだがw
鳥栖界隈基山も含むとかは小郡に行けば西鉄電車があるし
佐賀からも高速バスが福岡に向けてあるからね
唐津?JRから福岡市営地下鉄で市内直行もあるしなw
537ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:43:07.45ID:7YHd+I0o0
佐賀知事のバックはゼネコン建設と、自らYESマンで固めた側近の県庁職員(と共産党)
JA佐賀も味方だったけど、佐賀自民がフル全乗りで態度がフラついてる
538ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:44:07.40ID:02vIF7Mt0
>>529
>>530
北海道新幹線を上回る(下回る?)日本一の失敗新幹線になりそうだね
せっかくのN700Sの宝の持ち腐れ感が半端ない
他線に転用しにくい仕様で作ってしまって・・・
539ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:44:15.00ID:oWZ6BgeN0
>>517
米原なら新大阪から新幹線で行くよ
540ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:44:29.80ID:uPlPFbgd0
>>8
違う
新大阪直通を見据えたフル規格ありきだった
ただそれを当初からブチ上げると並行在来線が第三セクター化する事を恐れる佐賀の反対で新幹線自体ポシャる可能性があったから、
折衷案として在来線も走れるフリーゲージトレインにする事で佐賀を了承させた
あとはとりあえず工事して新幹線通すのを既成事実化してしまい、頃合いを見てフル規格に移行するのみとなり、
目論見通りフリーゲージトレインの開発は難航し結局断念、じゃあフル規格でいくかと満を持して進めようとしたところ
佐賀の予想外の大反発にあい、こんな中途半端な状態になってしまってる
長崎とすれば博多止まりの新幹線ができたところで特急よりもいくらか時間短縮できるだけで旨味はあまりない
新大阪まで直通できれば長崎新大阪間は最短で3時間15分の試算があり、それこそが長崎の悲願
3時間ちょっとで新大阪と行き来できるのは航空機よりも圧倒的に強いんだから
541ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:44:33.00ID:y5TD626x0
>>534
JRQも欲張らず、スーパー特急モドキで我慢しとけば余計な投資をしなくてメンテのラクな新線が手に入ったのにね。

新幹線車両と在来線特急車両を両方維持しなきゃいけないとかすごい罰ゲームだと思う。
542ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:45:13.31ID:VXQ+pfMo0
>>527
FGTは最高速度260km/hでしか運転しないにもかかわらず勝手に270km/h運転をやって「カネガー」とわめいたのはJR九州
でも、実のところ6者合意のおかげでフル新幹線が走るから、新幹線区間の最高速度も130km/hで問題ない
543ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:45:48.60ID:CodpBE+D0
>>535
長崎/武雄がフル規格で着工されてるのが妄想だとw
544ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:46:27.98ID:7YHd+I0o0
知事のバックは佐賀テレビと佐賀新聞もだな
民主系は新幹線寄り
佐賀議員による民間アンケも新幹線支持が増加中
545ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:47:12.41ID:y5TD626x0
>>537
佐賀のフル反対派「在来線がなくなるからフルイラネ」
佐賀自民含む差がフル賛成派「在来線が残るならフル作ってもいい」

JRQにとっては賛成派の方が厄介だぞw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:47:17.42ID:bUGmoHbM0
実は佐賀県議も佐賀市議も賛成派が多数なのはここだけの秘密な。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:47:35.63ID:VXQ+pfMo0
>>543
フル規格で着工していないよ
最初は新幹線鉄道規格新線規格
2012年にフリゲが走るからとフル規格へ変更している
548ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:47:46.25ID:WnsdcyfV0
>>444
佐賀空港ルートを言いだしてるじゃねえかあのアホ知事
549ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:48:33.39ID:tadfGxoL0
>>146 なるほど
リニアの路線工事を、一度に1万箇所くらいで初められたら数日で完成するんじゃね?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:48:36.63ID:CodpBE+D0
>>533
JRQと手打ちをする時は知事の首ぐらいは差し出さんと
551ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:49:00.49ID:QHAgB6Jj0
いいじゃん出島ぽくて
552ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:49:25.08ID:8Gw3vFMN0
中国はこういうのを強引に進められるからいいよな。
日本も戦前にもっとインフラ整備をやっとくべきだった。
国内のインフラ整備を疎かにして満州開拓して結局何の成果も得られなかった。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:49:51.69ID:y5TD626x0
>>550
アホヤギのクビが飛ぶのが先だろ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:49:52.54ID:CodpBE+D0
>>547
じゃあフル規格で本格着工でいいよ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:50:13.66ID:7YHd+I0o0
コロナの鐘騒動で、県議会とワンマン知事の立場が逆転したり
佐賀議員のアンケを突きつけられて佐賀知事の態度もブレ始めている
知事は控えている佐賀市長選で再逆転したい
でもたぶん佐賀市長選の結果は新幹線寄りになると思われる
強硬反対派が実質不在だから
556ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:50:59.58ID:Bxw9ik/y0
>>548
>>佐賀空港ルートを言いだしてるじゃねえかあのアホ知事

佐賀県知事はアホじゃないぞw
佐賀空港ルートも提案した事で
今、長崎が進めようとしてる武雄温泉〜新鳥栖の環境アセスの計画を牽制してるのを分からない
情弱なんだなw、
あれは長崎県への牽制だぞ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:51:24.84ID:VXQ+pfMo0
>>537
揺らいでいたJAは佐賀自民が嘘号外(3月)を出したため、再び反対派へ戻ってしまった
558ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:52:21.08ID:7YHd+I0o0
佐賀空港活用は無理ゲーとデータで証明済み
559ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:52:38.21ID:y5TD626x0
>>556
>佐賀空港ルートも提案した事で

提案はしていない。
こういう意見が県議会から出たんだけどどうなの? って聞いた体になってる。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:55:23.13ID:u0UopuYX0
>>538
新車がはしるの??せっかくの隔離ローカル新幹線wどうせなら複線を
単線運用して2編成で往復するだけにしてJR西東海用とJR東用線路
にして博物館でいいんだよ。
 食堂車新幹線2階建て新幹線走らせれば全国から客くるだろ、お食事券
つき長崎ツアージャパネット価格でご奉仕すればよろし
561ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:55:39.07ID:02vIF7Mt0
>>542
当初のFGTの目標は山陽への乗入れを前提としていた
武雄での乗換えを解消するだけならFGTである必要はなくスーパー特急で良かったのだから
で、当然、無理となったわけ
ちなみに新幹線の厳しい軸重制限では260km/hすら厳しい
200km/h出せれば御の字だろう
その程度の性能を前提とし、とりあえず武雄乗換え解消のための妥協型FGTなら可能性はある
こんなことなら最初からスーパー特急にすれば良かったのだが、
それを言ってももう遅いからな
562ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:56:36.83ID:ribX+S3x0
>長崎は離れ小島

言い得て妙だな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:58:03.95ID:7YHd+I0o0
県営佐賀空港を活用するためには福岡空港と接続するしかないが
立地的にもキャパ的にも完全アウト
オスプレイを長崎に取られたら即廃港にしないと赤字垂れ流しになる
564ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:58:13.15ID:VXQ+pfMo0
>>555
どうして不信任を出さないのか不思議だ
オカマしか議会にはいないのか?
565ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:58:16.18ID:y5TD626x0
>>561
ま、合意通り永遠にできないFGTを待ち続けて武雄温泉で乗り換えりゃいいさ。
それでも今より時間短縮になるんだから儲けもんだ。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:58:34.22ID:bUGmoHbM0
九州新幹線や北陸新幹線がスーパー特急ではなくなった時点で
長崎もスーパー特急は無理なんだよ。
どこの会社も博多〜長崎だけのために狭軌対応の高速車両なんか開発しないし。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/07/28(水) 23:59:51.28ID:VXQ+pfMo0
今日もリスカブス長崎はだめだった
568ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:00:06.70ID:uJgO5PiG0
佐賀知事は空港利用者増を自分の手柄にしたがっているが
あれは前知事時代の布石が活きてるだけ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:00:52.48ID:SonIPJW/0
>>566
モドキでいいだろ。
白いカモメそのまま走らせてもいい。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:01:52.29ID:fBdt6y4p0
ていうかかもめで長崎博多利用した事ある奴ならわかるかもしれんが、肥前山口とかあのあたり一番寝てるところなんだよな
単調な有明海や佐賀平野を見てると良い感じに睡魔がやってくる
そこで乗り換えとかダルいわw
新幹線なら大半はトンネルだろうし尚更
571ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:02:10.57ID:O+ZkHcBX0
ホント九州は
天草四郎の乱とか起こしたりよ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:02:18.84ID:pLkKtiWb0
>>569
在来線の改良になるから建設費は全額JR九州&地元自治体でどうぞ。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:03:49.69ID:z/ebMnc10
逆転の発想で、鳥栖ー武雄は「ゆっくり」走ると言うのはどうだ?
もちろん乗り換え前提で。

1 例えばこの前6/30に引退したキハ国鉄カラー車はまだ残ってるのかな?
  あれに鳥栖で乗り換えて、武雄で新幹線に乗る。

2 他にも、鳥栖でブルートレインに乗り換えて、武雄で新幹線でも良い

3 鬼滅の刃の無限列車として駆り出された大正時代製作の蒸気機関車乗せて
  も良いだろうし。結構JRQは物持ち良さそうw

4 ああそれから「或る列車」も忘れてた。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:05:47.93ID:SonIPJW/0
>>572
FGTもそうだが、スーパー特急でGoかけておきながら、「作れませんテヘペロ」で誰も責任取らないってどういうことよ?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:07:12.04ID:pLkKtiWb0
東京と大阪を交通のハブにして
東京〜大阪間を東海道新幹線、中央リニア新幹線、北陸新幹線の3ルートで繋ぐと言うのが国策だからなあ。
西日本も新幹線網が今後整備されていくのは決まっている。しかし国に金が無いw
576ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:09:39.62ID:Zd31yRI90
>>565
結果的に永久乗換えの可能性が高そうだけど、
長崎と佐賀の対立が深刻化してしまいそうだな
やはり妥協型FGTが落としどころな気がしてきた
たとえ少しくらい所要時間が延びても武雄乗換えは解消した方がよいと思う
577ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:10:47.98ID:TAmiPdIg0
>>429
作ることが不可能であることが科学的に証明されて終わった。
質量保存北を覆す発明でもなかったら現代科学では作れない。
永久機関と同じ。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:12:16.63ID:pLkKtiWb0
>>576
その前にJR九州が赤字負担を理由に大幅な運賃値上げがあると思うよ。
だから佐賀県、長崎県だけの問題じゃなくなる。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:12:26.85ID:hQ0eTBiK0
>>557
加えてコロなを巡るゴタゴタで
佐賀自民党どうなっちゃうの?
580ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:12:51.94ID:SonIPJW/0
>>577
スーパー特急もか?
FGTだって博多までのんびり行く前提ならできるんじゃね?
581ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:14:02.11ID:uJgO5PiG0
FGTは建前上は技術面や安全面の問題になってるが
本音はコストの問題
もし技術的に実現できても導入は絶対にされない
低速化してもほとんど関係ない
582ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:15:33.50ID:SonIPJW/0
>>578
フルで博多に繋ぐとしてもこの先数十年リレーは続くのだから、もしそうならFGT未完を理由に国に責任取らせて未成線にするしかないんじゃね?
583ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:15:42.01ID:Zd31yRI90
>>566
今後の新幹線建設を考えるとスーパー特急(狭軌新幹線)は非常に有望な技術だよ
長崎はもちろん、北陸の金沢以西もスーパー特急で作るべきだった
北陸新幹線の敦賀以西は難しい
小浜京都ルートも米原ルートもそれぞれ難しい問題を抱えている
584ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:16:25.95ID:pLkKtiWb0
>>587
未成線にするくらいならJR九州は運賃の大幅値上げを選ぶだろうね。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:16:59.14ID:pLkKtiWb0
>>582の誤り
586ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:17:29.10ID:bftKSfVA0
佐賀部分は山形や秋田みたいにミニ新幹線でいいじゃん
587ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:17:52.24ID:3TmA4L+l0
佐賀頑張れよ。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:18:33.78ID:SonIPJW/0
>>584
どう転んでも運賃値上げになるってことだからリレーでいいな。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:18:50.14ID:uJgO5PiG0
FGT断念後に検討されたのはフルorミニ
投資効果でフルに決定された
590ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:20:04.51ID:RsyxZzn80
>>589
ふうん、決定されたという合意のソースを出してよ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:20:39.93ID:uJgO5PiG0
佐賀がゴネてるので何年も間延びしているが
結局、与党と国交省で検討された結果を無駄に長い時間をかけてなぞってるだけ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:20:52.78ID:SonIPJW/0
>>589
手続き上断念したことになっていないし、国交省も断念したことにはできないだろう。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:20:56.43ID:7o3vY9Sb0
まぁ、コストと言えば秋田新幹線
JR東が半分以上を出して残りを秋田県が出して
新トンネルを作って古いトンネルや橋を処分しながら
長大直線トンネルを作って高速化するみたいだな時間短縮は10分前後らしいが
もっとも東京に行くのは儲かるから盛岡で分割・併合の際の秋田新幹線遅延・運休のリスクを考えて
新トンネルを建設するんだろうな、

本来は地方のミニ新幹線の時短10分の為に長大トンネルで線路を高速化しないもの
594ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:21:08.17ID:pLkKtiWb0
ミニ新幹線はJR九州の体力では運行できないやろね。
いっそJR西に吸収合併してもらうか。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:21:28.18ID:Zd31yRI90
>>580
スーパー特急は今さら無理
もう標準軌で作ってしまっている
FGTは山陽乗り入れをあきらめて性能を大幅に妥協すればできないことはない
いちおう200km/h出せれば新幹線を名乗ることはできる
596ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:22:19.57ID:jlMnKfEq0
>>487
そっか
新「幹線」だから末端の孤立路線ではだめなんだな

着工当初の狭軌新幹線ことスーパー特急方式も途中区間に在来線を挟むものの、新「幹線」と直接接続してるからな
597ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:23:09.32ID:pLkKtiWb0
>>593
こまちに頻回に東北新幹線のダイヤを乱されて毎年損失を出すくらいなら
自腹ででもトンネル掘ったほうがまだマシというもんやで。あれ。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:23:22.14ID:v9syR8bN0
長崎新幹線なんぞ永久リレーが相応しいわなw
599ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:27:41.71ID:7o3vY9Sb0
>>597
福島駅も大改造するよね
新幹線上り線に奥羽本線からの直通線を作るし
新幹線が停車電車とは言え分割・併合の為に特に東北新幹線上り電車が
下り本線を跨いで停車、客扱いして出発、そしてまた下り本線を跨いで
上り本線復帰するんだからJR東は新幹線にしっかり自腹で金かけてるね
どこかとは違うね
600ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:29:11.56ID:Zd31yRI90
>>581
技術面も安全面も問題だがJRQにとってはコストの問題が致命的だったようだ
ただし、低速化して軸重増加を許容すれば耐久性を増すことができ、
部品交換も減らして維持コストを削減してどうにか使えるレベルになるのではないかと思う
新幹線対応FGTなどという無理ゲー目指して開発した成果はそこで必ず役に立つだろう
新幹線を名乗るためには200km/hは出せる必要があるので、
最高速度200km/hを目標にどこまで維持コストを下げられるかが鍵となろう
601ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:29:19.75ID:jlMnKfEq0
>>540
嘘つき!!!

長崎新幹線着工認可は在来線利用の狭軌新幹線ことスーパー特急方式で行われており、
フル規格新幹線では認可されていない

着工後にフリーゲージトレインによるフル規格新線と肥前山口から鳥栖までの在来線利用に変更された

フル規格は後付だ
フリーゲージトレインが失敗したのなら、同書の文言認可どおりに戻すのが筋だが、
長崎のわがままに付き合い、リレー式で合意しているだけ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:31:10.68ID:uJgO5PiG0
> いちおう200km/h出せれば新幹線を名乗ることはできる
厳密に言うとこの条件ではできない
主たる区間で200km/hが必要
また佐賀県が求めているのは在来線並みの低速度
名乗る、が微妙だが、法的にはそれでは新幹線には当たらない
603ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:31:33.50ID:pLkKtiWb0
こういうのを見てると中国が発展して、日本が衰退していくのがよくわかるよな。
最大インフラの新幹線ひとつすらまともに引けない国。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:32:19.07ID:UGX6lPn+0
無駄金
605ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:32:36.21ID:oil24h6G0
これは佐賀県頑張れ!
606ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:33:12.89ID:NPupAFXD0
そもそもこの長崎の新幹線
佐世保とかはぶってなにがしたいのかよーわからん
607ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:33:15.71ID:evAHZwmG0
大分県民の俺、新幹線と無縁なことに激怒するも華麗にスルー
608ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:33:30.88ID:Zd31yRI90
>>599
やっとだな福島の改良
あれはなんとかならんのかとずっと思っていた
609ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:34:13.39ID:uJgO5PiG0
佐世保線の高規格化も同時進行されてるぞ
これも佐賀が邪魔してるけど
610ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:35:09.08ID:SonIPJW/0
>>602
そんな些細なことは、FGTを提案して作れなかった国が責任を取って認めりゃいいだけの話。
611ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:35:26.86ID:aUolXZUs0
>>603
そもそも整備新幹線自体がそういう制度だからね
国にはもうお金がないので、作ってほしければ自治体も出してねという趣旨だし
612ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:38:17.23ID:pLkKtiWb0
>>611
ちゃうよ。我田引鉄を防ぐための地元負担。地元もきちんと責任もって建設してくださいという意味。
ただ、まさか地方に新幹線を拒否する自治体が現れるとは想定してなかった。
613ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:38:29.39ID:x6ZMfMZm0
>>554
認可受けていない違法工事になるので、長崎ー武雄も線路を剥がしてからもう一度やり直しになりますが?
614ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:39:17.83ID:jlMnKfEq0
>>602
残念ながら整備新幹線法で認められ、認可されています
それが着工時の狭軌新幹線事スーパー特急方式での認可

だから、整備新幹線法における鳥栖肥前山口間は既に整備済みなんだよ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:39:50.80ID:uJgO5PiG0
俺はリニア県民だが、静岡も佐賀もシカトして強引に進めるのが
結局は皆得なんだよね
静岡にも佐賀にも
長大な事業なのだから、もうちょっと長期的実務的実益的に動いてもらいたいものだ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:39:54.62ID:blOrcH8e0
とりあえず長崎武雄間で開業して数年くらい実際に運用してみてからゆっくり考えればいいんだよ
焦って決める必要全くないよねw
617ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:40:58.13ID:SonIPJW/0
>>612
責任持てないから建設しませんってことでしょ。
なんの問題もない。
国が必要と考えているのなら全額国の金で作るべき。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:41:00.10ID:uJgO5PiG0
アホデマにはいちいち構わない方針なのであしからず
619ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:42:16.85ID:pLkKtiWb0
>>617
他人の金で建設すると大船渡線みたいになるからなw
620ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:42:28.14ID:058ouJiG0
ぱねぇ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:42:39.50ID:NPupAFXD0
長崎って人口減少率やばいらしいな
そんなとこに新幹線ってほんとにいるのかと
佐賀と共同歩調ならわからんでもないけど、喧嘩して何の意味あんのかと
622ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:43:21.04ID:RsyxZzn80
>>618
自らがアホデマ撒き散らしながらよく言うわ。菅の「ご指摘にはあたらない」と同じだ。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:44:13.59ID:x6ZMfMZm0
>>603
何々?外貨もなくて食料もなくって借金は1京あって
4キロのトンネルが洪水で埋まっても誰も死んでないアルって国が発展してるって??
624ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:44:44.73ID:pLkKtiWb0
>>621
土地のある諫早に施設を移してるからそう感じるんじゃね。
625ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:45:00.33ID:b4e7PDiM0
西九州新幹線 早く開通しますように
626ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:46:10.89ID:jlMnKfEq0
>>624
長崎県の減少率が凄まじいんだが
627ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:46:19.04ID:VQ9Ex2pH0
>>552
というか中国のほうが計画的だからね

日本は将来の山間部開発を考慮せずにその時々の利便性で幹線道路を敷いてしまったけど
中国の幹線道路は沿岸部、既存都市部からじわじわ内陸部を開発できるように敷いてある
今の規模の公共事業を200年くらいは続けられる
628ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:46:31.79ID:x6ZMfMZm0
>>615
リニアってFGT以上に未完成で実用困難な技術なんだけど?

無能アホヤギと老害火災・無能金子コンビ

どっちもどっちだな、税金を食い尽くすシロアリ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:47:03.01ID:pLkKtiWb0
まあ、全線開通して直通できたら長崎に遊びにいってやるよ。
途中佐賀駅にも降りて佐賀の乱発祥の地でも見て帰るから、佐賀県も早く許してやれよ。
630ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:47:24.70ID:jlMnKfEq0
>>627
既に破綻してたような・・・

1月で運行取り止めになった区間も出てるし
631ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:47:52.88ID:blOrcH8e0
ところで長崎県にはいつ貨物列車が通うようになるの?
やっぱり貨物列車が通うほどの需要がないから佐賀の鍋島止まり?
632ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:48:37.49ID:RztjDkR20
鉄オタ的にはこの基地外路線は向こう20年は愉しませてくれるので有難うという言葉しかないw

鉄オタYouTuber共もアップを始めているであろうw
633ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:50:51.73ID:qoyDlBUg0
>>628
やめてよそんな大嘘
リニアの技術はとっくに実用レベルに達している
あとは建設するだけ
FGTみたいな本質的に筋の悪い技術とは対照的
634ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:51:44.62ID:O1HZZnQN0
接続しようとしたら今のところ佐賀にはデメリットしかない
佐賀が渋々でも納得するような落としどころを用意しないと話が進まないが
どこも自分は負担したくなくて妥協しないから落としどころすらないまま末端だけ完成する
635ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:52:09.87ID:qiqlwyav0
>>594
九州は筑肥線除いて交流電化だし、コロナの影響で昼間は特急や普通が
長時間運休してる区間もあるからやろうと思えば出来なくはないけどね
636ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:53:38.17ID:uJgO5PiG0
実用化のメドが立ってないものを
品川から名古屋まで軌道作って走らせるわけがない
自分が頭おかしいこと言ってないかチェックする機能が無いのかなあ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:55:07.18ID:qoyDlBUg0
>>632
鉄オタ的にはN700Sがあんな田舎の片隅で性能も十分に発揮できずに閉じ込められるのはもったいなくて残念
638ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:55:40.47ID:RsyxZzn80
>>636
お前がずっとアホデマまきちらしているんだが、自分で自分の話の相手しないってどうやるの?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:57:00.47ID:jlMnKfEq0
>>637
日本初の新幹線廃線区間になる可能性もあるから美味しいんじゃね?

かつて長崎新幹線を走っていたN700Sがさくらやみずほとして再利用されればなおさら
640ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:57:30.29ID:blOrcH8e0
>>636
実用化してないものが山梨で乗客乗せて走ってるんだ?
641ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:58:04.62ID:pLkKtiWb0
新幹線を廃線にするくらいなら他の赤字在来線を大幅に廃線にするだろw
642ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 00:59:17.75ID:pSAiCftw0
>>628
>>633
「リニア」には高速とか鉄道とかそういう意味は全くないし、
リニアモーター駆動もイコール高速鉄道というわけでもないのに、
「JR東海が建設するリニアモーター駆動による高速鉄道」を
「リニア」と略称するのは、よく考えるとおかしいね。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:01:14.61ID:uJgO5PiG0
極論だが、JRの在来線部門はもうすべて切り離した方がいいとさえ思うわ
乗らないのに維持しろ、復旧時のカネも出さねえ、とか傲慢すぎる
644ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:05:50.05ID:blOrcH8e0
結局現状が一番コスパがいいんだよね
嬉野は念願の鉄道、しかも新幹線が来る
長崎方面も武雄方面もアクセスが劇的に変わる
長崎や諫早は嬉野、武雄方面のアクセスが劇的に変わる
博多へも時短になる
これじゃ不満なの?
645ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:06:49.33ID:RsyxZzn80
>>643
全線フルで決定されたという合意のソースはまだか?

整備新幹線スキームの大原則条件も満たしていないのに、一方的にフルで決定済とか嘘八百既成事実つくりごり押しとはごう慢すぎる。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:07:41.43ID:lG396PZS0
こうなったら完全に観光用アトラクションと割り切ってはどうかね

たとえば武雄温泉駅の先にループ線を作り、
長崎〜長崎ノンストップ遊覧便を走らせるとか
647ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:10:08.34ID:EnbAPVuN0
>>584
関係ない大分宮崎の在来線運賃値上げとか廃駅とかになったら恨まれるだろうな長崎
648ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:13:20.04ID:EnbAPVuN0
>>607
長崎のワガママで赤字新幹線作ってJR九州全体で赤字穴埋めとかなったら怒るだろ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:15:08.15ID:uJgO5PiG0
某アニメ映画でフィーバーした天浜線も、もうガラッガラに戻ってるからなぁ
定期客では利益が薄い
定期持ってない沿線民は乗らない
アニヲタ鉄ヲタの需要は一過性
浜松くらいの都市近郊でさえ在来線維持は完全無理ゲー
650ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:16:17.02ID:blOrcH8e0
>>646
ループ線はいらんけど観光路線にはなるだろうね
「あの西九州新幹線に乗車!」ってルートに組み込む旅行会社は多数出てくるだろう
651ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:18:01.25ID:RztjDkR20
新八代〜鹿児島中央先行開業の時は「巧いことやりやがってw」と思った。秋田山形青森の当時の実態とか凄く研究してたんじゃネーノかな、当時の南九州の有力者の人たちわ

でも長崎側の方は鉄オタ的に新幹線廃線未成線今さらミニ新幹線果てのスーパー特急と、生暖かい夢が広がって愉しくてしょうがないわwwww
652ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:23:26.27ID:pLkKtiWb0
>>647
どっちかというと佐賀が恨まれると思う。
国土交通省もJRTT 鉄道・運輸機構もJR九州も与党PTも皆フル規格で一致しているだけに。
653ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:24:30.20ID:NvY9bsGL0
なぜ佐賀県にカネを負担させようとするんだろう?
654ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:28:39.24ID:DvoRjuJ30
>>652
そりゃ、土建屋視点の利益分配組からすればそういう事だね。
でもね、地元民の生活視点で考えれば迷惑以外の何物でもないんだよ。
655ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:28:46.75ID:uJgO5PiG0
>>652
さらに加えれば、佐賀県議会もフル派が圧倒的
佐賀県内の市議町議でもフル派増加中
佐賀商工会も新幹線歓迎

反対派は佐賀経済を滅ぼしたいのかもしれないな
656ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:29:03.42ID:6hEetWF40
整備新幹線スキームは、沿線の都道府県が希望してカネを出すなら
建設するよ、という仕組みなので、沿線都道府県は建設を希望しない
というケースがあることはもともと想定済み。

建設を希望しないという意思決定が批判されるのはおかしい。
657ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:30:24.96ID:x6ZMfMZm0
>>633
大嘘つきはお前だ

JRトンへがやっている浮上式リニアは全く実用化のレベルにはない
658ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:31:03.73ID:uJgO5PiG0
ちなみに強硬反対派のコアになってる佐賀知事の後援会って土建屋が主体だぞ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:31:05.95ID:Y3GPTOLG0
>>655
> 佐賀県内の市議町議でもフル派増加中

そうなの?鳥栖とか唐津とか伊万里とか鹿島とかは
フル規格新幹線なんてどうでもいいことなのでは?
660ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:31:56.20ID:blOrcH8e0
>>655
具体的数字でどうぞ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:33:40.24ID:VnAxYk5C0
馬鹿なのか?
問題山積で廃墟になるだけ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:34:04.96ID:uJgO5PiG0
市議レベルでのフル推進派発起人とかやってる平原って議員が市議会で言ってる
数字は報道されてるものしかない
663ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:35:27.03ID:EnbAPVuN0
>>652
それで完成して赤字垂れ流しになって他県の運賃にまで悪影響及ぼすくらいなら佐賀は頑張って反対しろよって思う
664ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:35:29.88ID:uJgO5PiG0
鹿島は市長がフル派で
JRとは在来線活用で関係回復済み
肥前浜電化延伸などはその成果
665おる 森MORU(もる) ニッポンジュソホンゾイときあかし
2021/07/29(木) 01:35:38.42ID:muO3MnhM0
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均
666ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:36:25.60ID:pLkKtiWb0
>>663
完成したら黒字なんだが。
完成しないで中途半端に終わると大赤字なだけで。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:37:22.63ID:EnbAPVuN0
>>666
どんな皮算用してるの?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:37:46.93ID:fnLI7CQD0
>>603
佐賀保有国の致命的なかすり傷w
669ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:39:05.46ID:fnLI7CQD0
>>621
また九州最小県の佐賀虐めかあ?w
670ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:40:20.99ID:Z3T6tFN30
>>664
肥前浜駅を含む長崎本線電化は45年も前のことなんだが?
671ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:42:31.71ID:uJgO5PiG0
病的な揚げ足脳だな
電化区間延伸=非電化区間短縮
672ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:43:17.47ID:pLkKtiWb0
>>667
鉄道局だとこんな皮算用
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-80147.html
673ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:44:32.99ID:DvoRjuJ30
>>667
いつものデタラメ需要予測でしょ。
そろそろ、博多駅に一時間何本入れてもらえるかもはっきりさせるべきでしょ。
674ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:45:30.45ID:blOrcH8e0
>>670
そっちじゃない
長崎新幹線開業以降は肥前鹿島以北が電化で残って以南は非電化になる予定だったが
電化区間が肥前浜まで1駅延長になった
まあ肥前鹿島は1島2面ホームだから車両の留置とかは肥前浜の3線の方がやりやすいというJR九州の経営判断
675ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:46:11.25ID:k0H9whIk0
長崎なんてスーパー特急かミニ新幹線で十分だった
無理やりフル規格にするからいろいろ問題が生じる
676ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:46:18.48ID:PY97GtBL0
>>603

日本人民共和国だったら山陰新幹線も四国横断新幹線も出来てたかもしれんな。

誰をどのくらい運ぶかは別として…
677ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:47:22.26ID:RsyxZzn80
全線フル→要らない在来線捨てられる→JRQ収益マックス!

てだけでしょ。とらぬアホヤギのバカ皮算用。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:48:36.05ID:/EuOi7su0
>>671
電化区間延伸:非電化であった区間を新たに電化すること

非電化区間短縮:既に電化されていて今後非電化とする対象区間を当初計画より短縮すること

意味は全く違うね
679ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:49:13.17ID:pLkKtiWb0
試算だしてるのはJR九州じゃないから青柳は無関係。
680ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:50:56.36ID:0em66zqH0
武雄から糸島方面に延ばせば並行在来線は無くさなくて済む
681ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:52:16.34ID:Wj95yQjT0
>>680
脊振山地をぶち抜くの?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:52:26.62ID:blOrcH8e0
ちなみに電化区間を非電化にダウングレードできるのは長崎まで貨物列車が走っていないからできることw
683ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:52:38.75ID:uJgO5PiG0
YESNOレベルの簡単な確認で済むことが、キチクレ新幹線反対派とだと超ロングレスバトルになってしまう現象

反対派御用達の佐賀新聞
<新幹線長崎ルート>並行在来線の電化区間を1駅分延伸
www.saga-s.co.jp/articles/-/692577

鉄ヲタ向けメディア
長崎本線・肥前山口〜諫早「非電化化」少し短縮 電化維持区間を肥前浜まで延伸
news.railway-pressnet.com/archives/25993
684ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:52:46.94ID:RsyxZzn80
>>679
全線フルと喚いているのはJRQアホヤギと、利権ファースト自民党。
全線フルなら黒字、それ以外なら大赤字なんて恣意的な主張の裏読めば、在来線分離狙い以外にその要素はあり得ない。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:54:18.14ID:x6ZMfMZm0
>>679
なんだ、お前無能アホヤギのJRウヨQの工作員なのか?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:54:24.42ID:euBkxsRq0
そんなに新幹線欲しかったら四国のあれと同じのを走らせときゃいいんじゃないのか
687ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:55:01.52ID:QZF2rUL20
>>683
「電化維持区間延伸」と「電化延伸」は意味が全く違うね
688ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:56:30.26ID:uJgO5PiG0
キチクレ以外の人には多少の端折りで通じるのでおかまいなく
689ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:57:34.20ID:pLkKtiWb0
因みにリニア中央新幹線が整備されれば、
東京〜長崎は約4時間27分、東京〜佐賀は約3時間56分で結ばれる計算だね。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:58:37.72ID:x6ZMfMZm0
>>688
キチクレはお前だろ?

六者合意を白紙にするなら、長崎武雄も白紙から始まるからな。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 01:59:42.08ID:x6ZMfMZm0
>>689
リニアなんてFGT以上に未完成な技術に期待しているお馬鹿なJRトンへ儲

頭Qなんだろうな
692ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:00:05.30ID:blOrcH8e0
>>689
そのリニア新幹線の西端はどこだよw
693ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:00:46.70ID:SpUECVQU0
>>4
これはJRではない
694ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:01:05.83ID:uJgO5PiG0
俺個人は6者のどれでもない
また主語が狂って自分が佐賀県の代弁者みたいなことを言い始めるんだろうな
本当の狂人なんだろう
695ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:01:49.06ID:LnNPbo3o0
>>689
リニア中央新幹線とやらができても、どうせ大阪で乗り換えでしょ?
それなら東京から福岡まで飛行機で行って、福岡から高速バスに
乗り換える方が早くない?
696ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:03:46.54ID:SpUECVQU0
>>666
黒字になるのはJRだけ
佐賀県は完全に赤字
697ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:04:50.82ID:uJgO5PiG0
東京ー佐賀が4時間内だと佐賀空港の国内線が完全に死ぬだろうな
利便性と乗り心地で勝負にならん
ANA配下のピーチが長崎とカブるから料金勝負にもできない
698ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:05:38.16ID:pLkKtiWb0
>>695
佐賀駅を始点に東京駅を終着なら3時間56分だとほぼ同等もしくは陸路のほうが早くね。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:08:48.15ID:MLy2ArhR0
リニアモーター駆動車両による中央新幹線が大阪まで延伸され、
新鳥栖〜武雄温泉がフル規格新幹線で整備されるなんて、そんな
夢物語が実現するのはどんなに早くても2050年とかだろ?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:09:15.20ID:pLkKtiWb0
JR東海は計画発表時にリニアの新大阪開通後は九州からの需要も一定数取り込めると言っていたが。
それは博多だけでなく、熊本や佐賀、長崎も視野に入れていたのだと思うよ。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:09:25.18ID:euBkxsRq0
>>698
多少早くなる程度で運賃高かったら安い飛行機のほうが良くない?
702ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:12:00.40ID:pLkKtiWb0
>>701
利便性が全然違うからなあ。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:12:55.62ID:blOrcH8e0
>>700
>計画発表時

予定だだ下がりだなw
704ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:13:35.52ID:rTRJ+RQe0
>>702
新幹線駅周辺に用事があるならともかく、そうでなければ
新幹線駅から車か飛行場から車かの違いでしかない。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:18:54.87ID:S8cboeN+0
アホなもの作ったなぁ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:20:02.23ID:uJgO5PiG0
佐賀空港から広島岡山姫路神戸大阪京都名古屋のような
新幹線途中駅スポットすべてに航空路線を就航できれば
飛行機の利便性でも対抗可能
707ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:21:22.48ID:gOpW/nNj0
ほとんどの佐賀県民にとっては、佐賀空港より福岡空港の方が便利だろ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:26:12.50ID:blOrcH8e0
それにしても長崎駅前って本当に駅から電停まで歩かせる仕様なのな
いろんな意味で離れ小島だわ
すぐ乗り換えできる九州号とどんどん差がついちゃう
JRと電軌の乗り換えが一番便利なのは浦上になっちゃうのか
709ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:29:55.49ID:QVVEgABD0
名が先コント(^^♪
710ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:51:08.61ID:RsyxZzn80
>>694
部外者キチガイよ、全線フルに決定されたという根拠をいいかげんに出せよ。

FGT断念を受けて検討されたということは、FGT断念報告の六者協議の議事録やFGT断念報告の国土交通省からの公文書も示せ。

589 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/29(木) 00:18:50.14 ID:uJgO5PiG0
FGT断念後に検討されたのはフルorミニ
投資効果でフルに決定された
711ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 02:55:26.89ID:z/iIJ9Ho0
佐賀はワープしろ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:01:26.00ID:blOrcH8e0
>>711
長崎が陸の孤島になるというレスと
九州号を使えというレスのどっちがお望みか?
713ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:05:45.48ID:uRjR48Pu0
>>700
コロナで建設計画の資金繰り計画破綻
静岡問題で部分開業も遅れるが
21世紀前半に繋がる見込みあるのか?
武雄温泉から東になにか作るにしても同等以上の期間がいるな
714ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:07:42.61ID:YvAarb9a0
>>711
ワープ技術が実用化されたら新幹線なんていらんな
715ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:23:31.83ID:TbSHvYqF0
>>404
自分が馬鹿って自覚出来ないって可哀想w
716ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:43:22.27ID:P2/KsvlI0
新鳥栖全通過にして大牟田から島原廻りで長崎佐世保目指したほうが理にかなってるな
もしこの案が現実化されたら佐賀も手のひら返してやっぱり佐賀に通してになるだろうし
717ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:46:07.73ID:mDHCsw8O0
博多からバスで1900円ぐらいでしょ
新幹線乗るやついるか?
718ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 03:47:20.43ID:7TFy/DV30
「かもめ」というより「かんこどり」だな
719ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:05:35.26ID:F8kN9Pn00
長崎は各駅停車の夜行列車で行ったぞ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:13:50.79ID:RsyxZzn80
>>716
平行在来線分離がないならどうぞご勝手に
721ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:16:21.65ID:CKhcd4tL0
長崎がワンチャン狙えるとしたら四国リニアとつなげて四国大分熊本有明海経由長崎でリニア線引っ張って来ること
50年後かもしれんが
722ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:17:40.24ID:P2/KsvlI0
>>720
じゃあすぐにでも新鳥栖全通過で
723ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:22:14.52ID:RsyxZzn80
>>722
まず現合意の破棄を。武雄温泉〜県境の整備費用と解体現状復旧費用の全額賠償をしてから新整備に切り替えろ。
新鳥栖駅全通過なら、鹿児島ルート負担分もきっちり返せよ。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:29:24.54ID:5LRm+5OD0
ほぼ完成とほぼほぼ完成はどう違うの?
725ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 04:35:30.43ID:L3VcfoER0
与党PT
佐賀県負担軽減の為に財務省、総務省は金出せ、JRQは在来線の運営をしろ

財務省、総務省
金出せる訳ないだろ

JRQ
整備新幹線で在来線の運営なんてするわけ無いだろ

佐賀県内のフル規格賛成派
特急の代わりに快速を同じ本数走らせろ

佐賀県内のフル規格反対派
快速どころか第三セクターになるだろ
馬鹿なのか?

長崎県内フル規格賛成派
タダで直通新幹線が欲しい欲しい欲しい

佐世保市周辺
博多駅直通の特急がなくなったらヌッ殺す(怒)
726ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 05:13:21.49ID:YvAarb9a0
>>716
長崎の金だけで好きにやればいいんじゃない?
福岡なり熊本なりがそんな無駄金出すことに合意するとは思えんけど、長崎全持ちなら許可くらいは出してくれるかもしれない
727ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 05:18:37.20ID:RsyxZzn80
整備新幹線の適用ルートでもないから長崎県なりJRQなりの直轄整備で、ね。
勿論、今の合意に基づく整備新幹線整備を長崎なりJRQの我が儘で破棄するんだから、他の関係者へ全ての損害賠償をしてからの話。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 05:41:31.87ID:ZpbUOnIM0
九州第2第4の熊本鹿児島を通る九州新幹線でもスカスカなのに高齢衰退長崎のしかも時間的メリットが全くない西九州新幹線なんか普通に金の無駄遣いでしょ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 05:42:45.87ID:ZpbUOnIM0
たかが博多に出るだけで必ず乗換が必要とか愚の骨頂
730ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:01:29.64ID:L3VcfoER0
新鳥栖で乗り換えればいい
731ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:02:29.33ID:mt6sYsb50
人口が激減するのに新幹線など作っても在来線との共倒れだろ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:05:10.97ID:U2XNQqTB0
線路なんて定期的交換してるんだから全国の在来線を標準軌にすれば解決
733ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:07:21.71ID:xs3vZGuP0
>>501
あれは鹿児島の政治力の勝利
734ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:08:33.41ID:xs3vZGuP0
>>728
熊本鹿児島は九州第3第4の都市
735ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:11:39.92ID:fMNWKob80
いっそ壱岐対馬新幹線に
736ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:16:29.50ID:AEa8ZQfj0
>>649
だったら新幹線は作るだけ無駄じゃん
737ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:19:06.46ID:4oTwAkoS0
長崎が佐賀区間の建設費全額負担して、並行在来線も運営すれば良いじゃん。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:25:40.77ID:ii+AtjxH0
>>60
本来ならそっちが良かっただろうにな
739ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:37:21.20ID:I7oOswqu0
>>478
長崎のどこにコンテナターミナルがあるんだよ。アホか!
740ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:39:05.35ID:JRYpJmVP0
この問題の一番の癌は
長崎が見切り発車でほぼ県内のみ開通させたところなんだよな
これさえなければ折衷案の幅は広がったが
もはや長崎側としてはフル規格以外は完敗だからどんな無理とわかっても退けないし
佐賀は損しかないからこっちも退かない
これは地獄ですわ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:41:04.82ID:9tl3fmTZ0
長崎新幹線は絶対に要らない
長崎駅前こMICEも絶対に要らない
数年も経たないうちに巨額の累積赤字で絶対に倒産する
742ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 06:54:30.65ID:W2G9rY/00
長崎県営新幹線にすれば解決
743ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 07:05:26.72ID:5FARVXMo0
もうレール敷き直して、高架でかもめ走らせようぜ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 07:33:04.36ID:CKhcd4tL0
>>728
それ言うたら四国やら北陸やら秋田やら山形も同じ理屈なるで
政治家の力関係で順番早いか遅いかになってるだけやで
745ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 07:52:33.08ID:aRK0LWSr0
>>716
博多南線問題無視して妄想垂れ流しても…ね
746ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 07:52:41.17ID:2xvgmVXs0
>>742
線路保有は長崎県、運行は長崎電気軌道の上下分離でひとつw
747ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:05:17.95ID:CKhcd4tL0
>>745
博多南線とか後から乗っかっただけの路線は新しいの作れば何とでもなるわ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:10:13.74ID:dawMwHu/0
>>744
首都圏と直結してるのは大きいよ。
首都圏は人口4千万人で関西の2倍の人口。
福岡だと都市圏人口は5位で京都よりも少ないし。
749ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:12:28.56ID:SonIPJW/0
>>686
白いかもめという立派なのがもう走ってる
750ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:12:41.74ID:IH4LnKiP0
>>742
じゃあ武雄ー新鳥栖間の在来線は佐賀県営鉄道で。
751ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:19:23.89ID:XW7ke0Lu0
長崎県民は猫一匹も佐賀県内通らさないぞ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:20:03.39ID:SonIPJW/0
>>746
チンチン電車で武雄温泉ツアー
753ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:22:37.26ID:dM505hM20
かもめを新幹線カラーにして我慢させろ
754ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:24:57.40ID:IUBUjzCC0
日本は新幹線料金が高すぎるから200キロくらいだと
バスに絶対に勝てない
作るだけ無駄
755ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:34:34.28ID:gUBmahbB0
>>1
新幹線の需要あるの?
特急ではその需要を満たせなかったの?
756ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:37:18.54ID:tuRmfE370
西九州、Eva新幹線を正式採用したら人気爆発すると思う
757ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:41:47.13ID:KFhVcaAr0
>1
> つまり、開業時の西九州新幹線は“離れ小島”の状態。武雄温泉駅から博多方面へ向かうときは在来線特急に乗る必要がある。


このスレ立てたのは九州新幹線が新八代鹿児島中央が先に開業したのを知らないガキ世代?
758ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:41:54.43ID:JRYpJmVP0
A:直通
B:ほんの少し時間短縮されるが途中乗換あり

お前らならどっちに乗りたいよ?
終点まで仮眠とかも難しいし、荷物が多ければ乗換も面倒
759ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:45:50.76ID:aRK0LWSr0
>>747
造るのはJRQですけど?博多南(博多車両基地)分岐まではJRWの持ち物だからね
博多駅JRQ専用ホーム増設すら出来ないのに…
760ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:46:25.41ID:jTbbUPIw0
>>757
鹿児島ルート全通からもう10年経ってるんだぞ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:46:34.98ID:5N4erDDv0
>>756
しないって>>322
762ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:48:29.03ID:5N4erDDv0
>>759
できるけど、長崎県が金を出さないと言っているから、新鳥栖以北は一時間に1往復しか乗り入れられない
763ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:49:31.41ID:aRK0LWSr0
>>757
開業時点で博多直通工事進捗してましたが?
長崎新幹線は計画すら策定出来てません
764ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:51:17.96ID:DVuuUXyw0
やっぱり佐賀は九州の朝鮮みたいなもんだな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:52:42.48ID:5N4erDDv0
長崎県庁「タダでほしい。マイナス(在来線)を引き取って長崎の養分となれ」
佐賀県庁「マイナス(在来線)付だから、タダでもいらない。治外法権反対」
JR九州「マイナス(在来線)を切り離せない以上、開業する気なし」
766ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:53:40.15ID:dCy1IDpC0
こんなでかくて重要なインフラ作るのも中間の知事の意向で邪魔されんのか
リニアや脱ダムと同じで地方自治なんていい事無いのがよく分かる
767ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:53:55.83ID:CKhcd4tL0
静岡がリニアでゴタゴタしてる間に大阪四国九州とつなげてしまえばいい
新幹線空白地の大分宮崎長崎にも支線通せばいい
768ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 08:55:25.49ID:5N4erDDv0
>>683
肥前山口以東と以南の区別がつかないバカですか?
武雄駅がいまだに長崎本線の認識ですか?
769ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:00:15.77ID:aRK0LWSr0
>>766
全然、重要じゃ無いし?区間距離的に新幹線である必要無いし。だからこそ“整備新幹線スキームを使った長崎本線改良=スーパー特急方式”での整備…
770ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:01:33.51ID:C2WcfosQ0
>>766
本当に重要なインフラならとっくに作られている
作らなくていいものを地元が望み負担するならしょうがないから
作るねっていうのが整備新幹線スキーム
771ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:06:23.85ID:aUolXZUs0
全長66kmだと最速で所要時間20分くらいかね
弁当を食べるには余裕がないし、乗り換えとなると土産など手回り品も面倒

観光で考えると、荷物はどこかに預けて
手ぶらで乗車体験を楽しむような形態しか考えられないね
772ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:07:48.22ID:DvoRjuJ30
>>710
FGTって、車軸の摩耗が激しすぎるんで開発中止になっているけど
西九州新幹線の計画上では、まだ開発中という謎ステータスなんだっけ?
773ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:11:52.23ID:f676n9s90
尻切れトンボでも自業自得としか思えない
ラブホに連れ込んで脱がして「先っぽだけ」って言えばヤレると思ったんだろうけどそこで本気の全力拒否されたからって
逆ギレする男はただの阿呆でしかないしそこで強引に押し倒したら単なる犯罪者
しょうがないから独りでオナニーした結果が今の中途半端な長崎新幹線
774ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:12:46.19ID:5N4erDDv0
>>771
27分前後
それに長崎はもう「アトラクション」と割り切っているから

>>772
国交省鉄道局が法定手続きをしなかったおかげで、国交省内から「公文書は出せない」とダメ出しを食らった
775ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:15:59.02ID:Bd/sKVvD0
FGTはこのルートへの導入断念が確定的
佐賀がゴネてるけど低速FGTでも導入の可能性は0
JRTTの開発計画では保留中
776ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:17:32.25ID:DVuuUXyw0
時間効率的に長崎新幹線は不要って奴いるが、だったら佐賀の特急も要らんわな
鈍行だけでいいよね
777ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:17:45.72ID:gR4cGWvV0
ワンマンで良さそうなところに新幹線通す意味w
778ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:18:32.05ID:zyXimlg40
>>772
FGT導入断念済の根拠文書を示せ、と。
今の整備根拠も、FGT整備なんだが。合意内容修正の合意手続きどころか、協議の実施の形跡すらなく今日もFGT整備は続けられている。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:19:44.84ID:5N4erDDv0
>>775
なるほど
そうやって永久リレーが確定するんだ
めでたい

>>776
諫早−長崎間以外の長崎の特急は全て不要ということでOK?
780ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:19:54.27ID:pLkKtiWb0
>>776
まあ、快速も長崎本線区間は各駅停車だしな。
JRにしてみれば佐賀駅もその程度の輸送需要なんだよな。
781ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:20:08.79ID:Bd/sKVvD0
佐賀の行動原理は福岡と長崎へのコンプレックス
コンプレックスは人間の不幸の源

美男子が多そうな都道府県ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/7155/
2位 福岡
4位 長崎
37位 佐賀

佐賀のイメージを上げたかったら
他県の足を引っ張る行動をまずやめよう
782ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:27:51.16ID:5N4erDDv0
>>781
県庁所在地都市の人口流出率
ワースト1位 長崎県長崎市 4.70%
2位 青森県青森市 4.27%

18位 佐賀県佐賀市 1.22%

都道府県の人口流出率
8位 長崎県 4.65%

25位 佐賀県 2.49%

未開の都市長崎市は長崎県全体より人口流出率が高いってどういうことだ?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:30:47.65ID:tdh4xO0Q0
>>778
それとFGTの山陽区間への乗り入れはJR東海とJR西日本が難色を示している
784ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:32:41.26ID:5N4erDDv0
>>783
博多駅はOK(博多総合車両所も)
そうでなければ、800系も拒絶されている
785ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:36:45.21ID:/MJd9By50
長崎県が費用全部負担
佐賀駅から博多駅まで長崎県営鉄道として今と同等のダイヤで特急を走らせる

これなら行けるか?

あーでもJR九州が嫌がるから無理か
786ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:37:17.80ID:RXtkNhko0
>>783
そもそも長崎ルートは博多〜長崎の話。山陽乗入れの前提なんてどこにもない。
国土交通省も幅広い協議開始時に、山陽乗入ありきではないことを認めている。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:37:29.42ID:Bd/sKVvD0
長崎の人口流出は
三菱造船の地盤沈下が原因なので長崎市だけものすごく減ってる
造船富豪が多いので、貯蓄額や資産額も長崎市だけ飛び抜けている
統計をちゃんと読めればすぐわかる話

佐賀はコンプを原動力に、ひたすら福岡長崎にいちゃもんをつけて精神的優位を保ちたい
という不毛な県民性
九州のブラックホール
788ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:40:19.97ID:z0DNR4rL0
既成事実だな。
穴開きコンドーム
789ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:40:28.93ID:q3hA47zQ0
>>743
そんなの金がかかるだろ?
長崎駅〜武雄温泉駅で標準軌、狭軌の並列にすれば新幹線も在来線も残るし工期と負担金額も半分ですむ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:41:13.84ID:5N4erDDv0
人口が減っても問題ないのなら、新幹線は不要だね
それだけの金持ちが多いのなら、そいつらの旅行マインドを上げるため、長崎空港を長崎市内へ移転させる方が先だよね

どうしてしない?
長崎市民は金持ちでない事がここからも証明されてしまった
791ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:42:24.76ID:5N4erDDv0
>>783
工事を強行させた与党PTと国交省と長崎県が悪い
792ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:43:07.54ID:q3hA47zQ0
>>766
まだ千葉に新幹線が通った方が需要があるだろう
793ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:43:19.44ID:5N4erDDv0
>>789
工事を強行させた与党PTと国交省と長崎県が悪い

>>783ごめん
794ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:43:48.49ID:RCsD+moT0
>>787
長崎については一応理屈らしきものをつけて話してるのに、
佐賀の話になった途端に私怨剥き出しでただの悪口になってるの草
795ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:44:49.78ID:/MJd9By50
ざっと考えただけでも
東九州新幹線とか常磐新幹線とかの方がよっぽど需要ありそうに感じるが

なんなら羽越新幹線とか山陰新幹線でもまだ良さそう
796ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:45:55.94ID:Bd/sKVvD0
>>794
俺は中部地方民なので佐賀に対する私怨もクソも無い
俺個人の分析
797ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:47:04.70ID:mcPLdqKH0
佐賀のアホどもがゴネてるって聞いた
798ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:47:37.13ID:qzMZ/5hw0
長崎は下手くそだよな
米軍佐世保基地は、いらないとか
出て行ってくれと、
ブラフ掛けて
国から支援金引っ張ってくればいいのに
沖縄がいつもやってる戦略
本来は必要だけど迷惑だとアピール。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:49:21.47ID:5N4erDDv0
>>796
朝鮮半島中部出身ですねよくわかります
そして長崎に雇われた工作員ですよね
本当に日本の中部地方出身かつ普通の人なら、中部地方との比較をしているはずですよ
800ニューノーマルの名無しさん(はんぺん)
2021/07/29(木) 09:51:15.51ID:Bd/sKVvD0
県名表示テスト

佐賀「佐賀以外が悪い!社会が悪い!日本が悪い!いやだいやだいやだ!!!」
にしか見えてない
どう見ても新幹線を通した方が佐賀も儲かる
それは佐賀県知事も言っていた
長崎県知事に交渉事で負けたあとは言わなくなったが
801ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:52:46.27ID:Ve7tU4iz0
66kmの間に3つ駅置いて200km/h出せるのはどのくらいの時間なんだろ?
802ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:53:07.49ID:qzMZ/5hw0
佐賀は不人気県だからな
通しても誰も利用しない
長崎の隣県がもう少し人気の
ある県だったらな…。
長崎は運がなかったな。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:54:52.11ID:5N4erDDv0
>>798
いや、テンボスにカジノを設置する予定だけど、その条件が破格だから5社も応募している
テンボスの横が米軍基地だから、その補償を盛り込んだだけなんだけどね
こういう負だけは佐世保に押し付けるのが長崎市としては当然と思っているから、長崎市の暴走は続く
804ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:55:04.40ID:DVuuUXyw0
>>799
佐賀ってほんとレイシストの集まりだよな
805ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:55:30.97ID:qzMZ/5hw0
長崎は人気県の常連。
常にトップ10前後をキープ
一方、佐賀は万年最下位グループ
の常連やからな
806ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:55:45.47ID:Bd/sKVvD0
与党PTのフルが妥当決定
直後の佐賀県知事インタビューの知事激高
ここで佐賀知事が私怨で動くようになってしまった
807ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:55:54.85ID:DVuuUXyw0
>>802
福岡長崎が隣同士だったら幸せだったろうな
808ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:58:54.83ID:RXtkNhko0
>>800
佐賀県は全線フル受け入れたほうが儲かる客観性ある試算と、県知事コメントのソースを出して。

あと、長崎県知事に交渉事で負けたってなんのこと?これもソース出してね。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 09:59:48.45ID:5N4erDDv0
>>800
5chをすり抜ける串は通さないようお願いしますね
あと、お前は中央リニアについてどう考えているんだ?
わいは20kmほど南下させて海抜の低くなった大井川の上を抜けさせ、水も大井川に全量抜けるようにさせるのがよいと考えている
810ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:00:54.15ID:q3hA47zQ0
>>797
フル規格で繋げて特急の代わりに快速を同じ本数走らせろってゴネてる
811ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:01:51.91ID:Bd/sKVvD0
串じゃないだから串規制では弾かれない
佐賀知事の発言についてはただの事実なので検索すればいくらでも見つかる
私怨関連については俺個人の分析
消去法でそれしか考えようがない
812ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:02:11.24ID:sKOfHEsJ0
イナカモンらしいや
お前ら離れ小島にいらねーだろ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:02:24.94ID:RXtkNhko0
>>811
はやくソースだせよ
814ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:03:11.31ID:qzMZ/5hw0
長崎は対大陸を見据えると最前線立地
沖縄と北海道同様に重要な立地
特亜の侵入を許さない為にも
衰退させてはいけない国防上、
安全保障上重要な立地

まあ、売国自民は気づいてないだろうけどw
815ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:03:33.65ID:q3hA47zQ0
>>803
まず米国企業が参入してないと無理だよ
オーストリアと香港と台湾の企業で認可されるとは思えない
816ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:03:37.87ID:5N4erDDv0
>>806
6者合意を実質破棄したようなものだから、再度6者協議をする前に勝手に決定したら怒るだろうに

結納を済ませた後で「やっぱり結婚はなかったことに」と仲人が勝手に決めたのと同じ
817ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:04:34.56ID:/HC1EiZp0
>>8
遠洋航海してきそうな新幹線やな
818ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:04:39.00ID:5N4erDDv0
>>811
ほら嘘をつき始めた
819ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:04:51.76ID:HN1C1RTC0
圏央道も長いこと孤立区間だた
中央道につないだ途端大渋滞だらけにw
予算削ってせませま道路にし、直角合流にしたのが今になって渋滞原因になったw

まぁ常磐道辺りが整備されれば誰も使わなくなるだろうし、関越新潟〜群馬間が過疎ってるからそのバランス取りすればまぁw
820ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:05:34.83ID:RXtkNhko0
>>811
佐賀県の意向ガン無視で、一方的に結論押し付けてきたら反発して当たり前だ。全関係者の同意が必須の整備新幹線ルールを無視されて押し売りされて怒らないわけない。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:06:24.49ID:Bd/sKVvD0
具体的に言うと、佐賀知事の発言は佐賀県議会議事録にある
確認したい人が探せばよい
誰でも検証可能
822ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:09:46.62ID:V+1jcQaL0
ジャップは何やらせても遅いな
中国なんてあの広い国土を網羅する新幹線網がほぼ出来上がってるのに
823ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:10:31.75ID:RXtkNhko0
>>821
さっさと出せよ。お前の色眼鏡フィルター通した印象操作、いい加減にしろ。
佐賀県が儲かるという根拠試算はまだか。未だにだれも出せたことがない「佐賀県全線フルのメリット」だぞ。
大臣ですら「あると思った」でフェードアウト、フルバカ連中からも説得材料で出されたこともない大ネタだ。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:11:42.47ID:5N4erDDv0
その議事録を抜き出せない時点で工作員決定
どうせ抜き出してもごく一部で、検証されたら全く違った意見だったこと全て

無能工作員はさっさと帰れ
825ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:12:33.89ID:Bd/sKVvD0
佐賀知事には情報操作したがる悪癖がある
都合の悪い情報が含まれる文書は県庁HPからよく消える
国交省との2者協議の内容のpdfももう3つ中2つが消えている
理論武装的に、どこかわかりにくい場所に移動しているかもしれないが
826ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:13:13.06ID:5N4erDDv0
ID:Bd/sKVvD0 は無駄遣い長崎フル新幹線建設派工作員です
みんなでかわいがって依頼主を真っ青にさせてあげましょう
827ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:14:38.74ID:5N4erDDv0
>>825
佐賀県庁のホームページは一定期間ごとにURLを変更するから、「なくなった」と勘違いするバカが後を絶たない
828ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:14:48.55ID:xgwmbaHsO
なんで長崎ごときに新幹線やねん!
829ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:16:23.60ID:wyx0iDKF0
>>805
人気の割には人口は激減してね?製造品出荷額では佐賀にも抜かれてるし。
830ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:20:28.26ID:pLkKtiWb0
>>822

日本は三流国だから。
成田空港観たらわかるだろ。あのショボさ。
ごねるキチガイに国を滅ぼされてるんだよ。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:20:57.83ID:RXtkNhko0
>>825
検索すればすぐ見つかるんだろ。さっさと出せよ。
全線フル反対は私怨にしか見えないというバカ変換フィルターを通さなきゃどうせ出てこない脳内ソースなんだろうけど。
832ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:21:01.31ID:5N4erDDv0
ごみはゴミ箱へ
利己主義は長崎市へ
朝鮮民は朝鮮半島へ
般若心経は落選へ
833ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:24:44.19ID:0dWIT4dYO
>>512
どっちも隣県だけど、片や近場の交通の要衝、片や地の果て半島の先。
大阪からだと、三宮と白浜かな。
834ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:25:02.56ID:0Z2UJI490
佐賀の底意地の悪さよ。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:25:14.45ID:Bd/sKVvD0
HPリニューアルに伴うURL変更なら多少は気持ちも分かるが
県内外へ向けた文書pdfのURLがコロコロ変わるのは意味不明
隠蔽したい意図しか汲み取れない
836ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:28:36.67ID:RXtkNhko0
>>835
そういうバカフィルター通した私見はいいから、客観根拠をいい加減出せよ。
脳内ねじ曲げ解釈の披露はもう沢山だ。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:29:19.18ID:pLkKtiWb0
>>833
三宮は交通の要所じゃないし、新幹線も通らないから違う気がする。
関西だと新大阪駅のような気がするが、新大阪だと大阪から近すぎると言うなら
あえて言えば京都駅前かな。館山は白浜で異存はない。
838ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:30:38.87ID:eAzp74lB0
>>795
常磐線快速なくすよー ってなったらどうかな?
839ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:31:43.53ID:5N4erDDv0
>>835
で、具体的な話は一つも出せないよね無駄遣い長崎フル新幹線建設派工作員
840ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:34:11.41ID:pLkKtiWb0
>>838
宇都宮線や高崎線の快速が無くならないように
常磐新幹線が開通しても常磐快速も無くならないから心配しなくてOKよ。需要がけた違い。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:35:10.56ID:RXtkNhko0
>>838
そんなドル箱路線、千葉県は喜んで引き受けるんじゃないかな。なんなら関東鉄道を取手から都心方向に延伸扱いにする?
842ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:35:33.50ID:hQ0eTBiK0
>>822
中国国鉄は人民解放軍鉄道部隊が母体だけあって
採算無視で膨張大好きだな
843ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:36:11.91ID:Bd/sKVvD0
 2020.6.5 www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00375030/3_75030_171953_up_vrg44drz.pdf
 2020.7.15 www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00375996/3_75996_174466_up_iulamabr.pdf
 2020.10.23 www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00377517/3_77517_182364_up_n4p6vw2l.pdf

一回目と二回目の協議内容は消されている
佐賀県HP内からの検索でも同様なので、完全に消されている
ちなみに4月末と5月始めにはまだ存在していた
844ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:38:28.48ID:RXtkNhko0
>>843
さっさとお前の主張を裏付けできる内容をだせよ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:39:58.82ID:pLkKtiWb0
>>842
そのおかげで赤字路線も多いが、高速鉄道の技術は凄まじく進歩したな。
かつては日本やドイツの技術を盗用していたが、いまやほぼ中国国内で完結できる。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:42:37.67ID:Bd/sKVvD0
頭のおかしい人とレスバしても何にもならないので
俺が書いてる事実部分は誰でも検証可能
それで十分
847ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:47:47.69ID:RXtkNhko0
>>846
佐賀県知事の全線フル反対は私怨としか考えられないキチガイ、とうとう逃亡か。
やっぱりこいつも佐賀県の全線フル導入のメリット、あるふりをしながら示せなかった詐欺師の腐敗屍にこりもせず加わったか。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:51:25.09ID:RXtkNhko0
>>846
お前の大好きな長崎県知事が、何かの交渉で佐賀県知事に勝ったとかいうソースすらだせないの?
佐賀県HPからもし消されていても、長崎県や長崎新聞にもソースないのかよw
849ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:53:26.54ID:5N4erDDv0
現状、最善なのは永久リレー
 佐賀 在来線維持
 佐世保 博多直通特急維持
 長崎 長崎駅にフル新幹線車両が発着する
 18きっぱー オプション券なしで長崎駅まで行ける

次点が新鳥栖−武雄温泉間付近だけトレイン・オン・トレインで運ぶ車体長25mミニ新幹線
 佐賀 在来線維持
 佐世保 博多直通特急維持
 長崎 ミニ新幹線だけど博多発着可能。1日2往復程度は新大阪発着ができる
 18きっぱー オプション券なしで長崎駅まで行ける

次々点が「コピペ決議(長崎新幹線「西九州ルート」のフル規格化への協議を求める意見書)」を用いた連続直上立体交差事業(武雄市附近で一部地平線路・高架道路の立体交差)
 佐賀 在来線維持しかも立体交差で踏切事故解消
 佐世保 博多直通特急維持(ただし本数は1時間1往復へ減る)
 長崎 フル新幹線車両が最長小倉駅まで行ける(20/25kV対応専用車だから多少最高速度が犠牲に)
 18きっぱー オプション券なしで長崎駅まで行ける
850ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:54:28.64ID:hQ0eTBiK0
>>386
え?山陽直通前提のB/C
誇らしげに掲げているのに?
851ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 10:59:44.44ID:Bd/sKVvD0
佐賀知事のフル反対の柱は大きく2つ
・財政的に無理
・並行在来線の利便性的に無理
どちらについても問題解消へ動くことは可能
知事がそうしたくないというだけ

同様のパターンで、FGTの正式文書だの責任がどうのと国交省ガーJRガー長崎ガーと毎度理屈をつけては
「議論できる状況にない」とお定まりのように言っている
実際は状況がどうであろうと「議論することはできる」ので、これは明確な間違いで、確信的であれば嘘
詰めると引っくり返る可能性が高いので、議論したくないだけ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:01:08.69ID:RXtkNhko0
長崎デマ拡散工作員の駆除にはやはり、頑なに客観ソースを求めるのが一番なんだな。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:01:35.17ID:pLkKtiWb0
武雄温泉駅〜新鳥栖までの着工の目途が立たないなら
せめて佐世保駅〜武雄温泉駅をフル規格で整備したらどうよ。
36qだしたいして工費もかからんだろ。むつの国家公約も守れるし。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:02:30.22ID:L3VcfoER0
>>851
フル規格推進派の言うように、Qが在来線を保持して、特急の代わりに快速を同じ本数走らせて長崎県が費用負担すれば実現可能だと思うよ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:02:51.78ID:RXtkNhko0
>>851
お前の偏向私見はもう沢山だ。さっさと「佐賀県は長崎ルート全線フル導入で儲かる」試算とそのソースをだせ。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:03:58.32ID:pLkKtiWb0
>>851
並行在来線の利便性的に無理というよりは
並行在来線の赤字負担が沿線自治体には無理という意見のように聞こえた。
857ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:06:20.40ID:pLkKtiWb0
>>854
整備新幹線法の1番の目的が、運営主体に経営負担がかからないこと
(国鉄の二の舞は絶対にしない)だから
その意見はJR九州以前に、国土交通層も鉄道運輸機構も与党PTが飲まないだろうね。
858ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:10:30.95ID:ZYx7DvMw0
工期2600年
859ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:12:21.33ID:RXtkNhko0
アホヤギが在来線分離有無表明後だしじゃんけん(ただしフライングで分離する気全開)である以上、佐賀県から在来線分離問題を議論する余地はない。それをはじめることは、事実上分離される時の条件交渉をはじめることになる。
「その環境にない」はアホヤギに対する立派な条件呈示だ。分離なしを先に明言しなければ先にはすすめないってだけ。
860ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:14:25.23ID:VLplyikM0
>>103
良い例えだな。
861ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:16:27.84ID:L3VcfoER0
>>857
それならリレーのままだね
862ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:18:01.97ID:uUtGZagc0
>>856
そりゃその通りだが
新幹線無関係にそういう赤字ばらみの路線を公営じゃないJRに押し付けるのもお門違い
どう転ぶにせよ在来線に拠らない交通システムを真剣に考えないとだめだよ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:20:07.55ID:L3VcfoER0
佐賀県に負担を押し付けるのもおかしな話だろ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:20:41.87ID:RXtkNhko0
>>851
詰めると嘘がばれてひっくり返る可能性が高いから議論したくないだけ。

お前のことだな。自分勝手な主張ばかりまくし立てて、その根拠を求めれると誤魔化すだけで何にも出せないヘタレ。

フルキチガイの主張する「佐賀は」は、実はフルキチガイがやっている醜態そのもの。
865ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:20:50.71ID:5N4erDDv0
>>843
リンクの繋ぎ直しができていないだけ
List検索したら出てきたし
お前本当に検索した?
866ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:24:25.53ID:QOWPtVwH0
長崎って、陸路だと佐賀を通らないとどこにも行けないのはかわいそう
867ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:26:46.22ID:hQ0eTBiK0
>>866
そんな位置では博多港が強化されたら廃れるよな
868ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:28:33.54ID:ce8GjiwU0
>>851

議論しなくてはならない理由は佐賀にはないよな。
誰かから議論して欲しいと言われても、応じるかどうかは佐賀の自由。
でも、国交省から求められた幅広い議論には佐賀はちゃんと応じてるわけだし、充分誠実に対応してるよな。
あとはそこでフルつくった方が良いと納得させられるかどうかだ。
まあ、普通に考えたら納得できるはずもないんだけど。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:29:32.63ID:/pgc7eLZ0
>>814
おじいちゃん、江戸幕府は終わったよ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:30:51.64ID:5N4erDDv0
>>851
嘘はいけない
議論しても建設費は事前算定額より必ず値上がりするけど、近頃はその値上がりが半端ない
5010億円で買う契約をしたのに6200億円程度で購入しろとか言われたら誰だって怒る
でも、「当時の担当者はもう退職したので知りません。でも契約書はあるので支払え」がまかり通ってしまう

本当に議論したければ、まずは超過分を誰が支払うか明白にしなければならない
もちろん、それ以前に鳥栖−武雄温泉間の在来線をどうするか明白にJR九州から回答を出させなければならない

この二つがない限りはあれだけコロコロ変更した挙句最後は合意や法律を無視して勝手に変更した挙句に公明党議員のセッティングから公明党大臣が逃げるなんてやらかしたのだから相手にされないのは当然
871ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:31:05.84ID:hagzj8Ba0
新幹線で単体黒字になるよう、特急券は10万円で売れ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:33:11.78ID:H/1dglew0
>>154
門司港になかった?
873ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:35:02.11ID:Bd/sKVvD0
>>868
与党フル決定時に、
佐賀の議員は「県内での議論が足りないから議論する時間をくれ」と懇願したんだよ
ところが数年経っても「議論できない」状態
どうもこれは佐賀県特有のボトルネックらしい
874ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:35:07.25ID:5N4erDDv0
>>871
長崎市民は1年間で合計4往復全区間を新幹線利用しなければ、住民税を一人当たり2倍した額が計が50万円未満なら50万円、それ以上ならその全額を罰金として徴収する
875ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:36:53.92ID:Bd/sKVvD0
佐賀では「ナニナニをやりたくない」時に
「議論できない」と言い換える風習があるらしい
876ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:37:10.78ID:fVMx6Ny80
繋がらなかったら新鳥栖駅いらなかったな
877ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:37:50.95ID:ce8GjiwU0
>>873

それは佐賀の「議員」がそう言っただけだよな。
佐賀県がそう言ったわけじゃない。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:39:49.36ID:5N4erDDv0
>>873
でも約8か月で何の議論ができるのかまず教えてもらわないと
そして約8か月で議論が進展しなかったのは何が原因なのかよく考えてみよう

佐賀の自民党がヘタレだったというだけではないのか?
どうして15億円程度ばら撒いてやらなかった?
与党PTだってもうやる気がない証拠だろ
879ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:39:56.60ID:RXtkNhko0
>>868
佐賀県知事は、新たなお話しがあればいつでもお伺いする、とずっと門戸は開いているしね。佐賀県側は現状維持で問題ないんだから、新たなお話しを新たに出す必要はない(速くないFGTとか、幅広い協議で出してはいるけど)。

何にも新たな要素ない、お断り済みのごり押し案を繰り返し出されても結論は同じお断りになるのは当たり前。
880ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:41:33.34ID:ce8GjiwU0
>>875

整備新幹線は沿線自治体が欲しいから建設するもの。
よその連中が作らせたいと思うなら、要らないと言ってる連中が欲しいと思うような提案したら良いんじゃないの?
881ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:41:36.35ID:hDo3jJHYO
>>655
じゃあ県議会のフル派を知事選に出せばよかったのにねwww
882ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:42:19.45ID:RXtkNhko0
>>873
長崎フルバカ特有の、主語すり替えだな。
デマ私見喚き散らしもいい加減にしろよ。何にもソース出さないペテン野郎。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:42:47.29ID:pLkKtiWb0
>>862
結局は道路整備が進んで物流も人の移動も自動車に流れてしまった現状で
完全に過去の産物となってしまった在来線鉄道網をどう維持してくかの問題なんだよね。
鉄道による人の都市間移動は自動車に対して優位性がある新幹線でしかもはや需要がないからな。

端的に言えば
在来線赤字を地元自治体に押し付けるか、JRに押し付けるかの戦い。
884ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:43:10.87ID:Wxam8fOj0
>>862
新線での新幹線なければ赤字にならない路線だからな
今も赤字だったら話は別なんだけど
885ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:43:19.35ID:e/I/wOiZ0
【西九州新幹線】長崎駅ほぼ完成。「離れ小島」状態での開業、他


886ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:45:05.03ID:5N4erDDv0
>>873
フル新幹線は地元から国にお願いして作ってもらうものだけど、お前は地元がダブルスコアー以上でフル新幹線を拒絶している現実をまず知れ
そして佐賀県は最初から新鳥栖−武雄温泉間については在来線流用以外主張していないし、佐賀県議もそんな知事に不信任を突きつけるだけの民意がないことを知っている
887ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:49:07.07ID:Bd/sKVvD0
佐賀新聞のアンケート結果は微妙
ぶっちゃけ情報操作の疑いがある
佐賀知事を強力に後援しているゼネコン会社が佐賀メディアの大株主
県議だったか市議が独自に行った調査とはガラリと印象が違ったな
実は佐賀市民は新幹線に否定的ではなかった
888ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:49:12.95ID:s+5tEYoy0
勝手に先走りした長崎が馬鹿。
佐賀県が馬鹿の尻拭いをする必要はないね。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:50:26.26ID:5N4erDDv0
>>883
130km/hで運転している特急区間である鳥栖−肥前山口間を「完全に過去の産物となってしまった在来線鉄道網」と表現しているから、
これより勝る在来線鉄道網は日本にはほぼ存在しない(京成成田空港線だけ)ため、
京成成田空港線以外の全ての在来線・地下鉄・ミニ新幹線を廃止にするんだな?
890ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:50:28.59ID:kQP3t4dB0
永久リレーでいいんだよ。
みんなハッピーさ。
困るのは長崎のフルチン野郎だけだw
891ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:50:46.54ID:1SVNkTUO0
いいかげんこの独立行政法人方式に歯止めかけろや
税金の隠れ蓑のしかなってねぇじゃねぇか

つまりね、ある時は準民間企業、ある時は行政機関
それぞれ都合よく使い分けてる
税金の使途、人事をブラックボックスに隠す

役員報酬すら非開示、行政とは独立したただの法人だからって
住民監査からは逃れられる
ところが運営原資は100%税金、行政特権も持ってる、天下り
無茶苦茶やで
892ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:51:46.88ID:5N4erDDv0
泣き言を書いた工作員なんて無能工作員のみ
こんな無能な工作員なんか雇うなよ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:52:07.71ID:RXtkNhko0
でも、議論は佐賀県議会でもしつこくやっているよな。

与党PTほかフルバカお望みの結論が出ていないから議論していないと批判するのは、県政への不当介入だな。

実質全線フル事前アセスメント受け入れろ決議出す!

→自民内部すらまとめられなくて分裂危機

→県は五方式案、国土交通省とよく話し合ってね

とヘタレたところで、事実上全線フル断念で県議会も結論だしたようなものだけど。
894ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 11:54:26.19ID:1SVNkTUO0
>>870
世界はコスト・レインバース契約が常識だけどね
大型事業で見積もり契約時点で金額確定させる日本のランプサム契約は世界の非常識やで
895ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:00:56.52ID:0Kce+nfx0
>>880
それな
国のためになるなら国が全額出せばいい
長崎のためなら長崎が全額出せばいい
商売になるならJRが全額出せばいい

得しない佐賀から搾り取って成立する計画なんて最初から間違ってる
896ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:01:12.92ID:uUtGZagc0
>>884
JRQは路線別損益公開して無いと思ったがね
外部の推定値でかろうじて黒というレベルなんだからすぐに転ぶだろ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:01:23.26ID:3gVBWYSJ0
現在の在来線に沿って全線高架で新幹線と在来線の単線並列にすれば、
フル規格新幹線も走れるし、在来線も残る。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:01:36.36ID:RXtkNhko0
>>894
要らんものを時価で注文するのが世界では当たり前なのか?

自民中抜き利権ファーストに、残念ながら佐賀県執行部は侵されていないんだ。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:06:31.06ID:5N4erDDv0
>>894
コスト・レインバース契約

コスト・プラス・フィー契約
はどう違うんだ?

整備新幹線を除く他の公共事業ではほとんど超過は見られない(超過しそうになると事業そのものがなくなってしまう)から、
整備新幹線事業だけ異常な見積もりがまかり通っているのではないか?
900ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:13:30.68ID:uUtGZagc0
>>899
整備新幹線じゃなくて東海道新幹線から続く伝統の悪癖
901ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:14:31.62ID:aUolXZUs0
>>897
整備新幹線枠ではなく、都市鉄道利便増進事業ならいけるかな
国の出資比率を上げれば佐賀県の負担も減りそうだ

ただ、この事業枠は三大都市圏のみが対象なので
適用するには見直しが必要になるが
902ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:17:27.65ID:5N4erDDv0
>>900
東海道新幹線は別
売国河野一郎(あの売国河野ワクチンアホ太郎の祖父)が反対し続けたため
903ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:21:39.56ID:Wxam8fOj0
>>896
路線別は出てるよ。区間別は出てない
かろうじて黒とかどこから来たかな?
904ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:22:37.40ID:RXtkNhko0
>>887
議員独自調査のほうこそ、その議員の主義主張によって結果変わるだろうに。いくらでも調査方法も集計結果も操作できる。
偏向デマ撒き散らし無能工作員らしいバカ主張だ。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:24:51.50ID:oixP6Z+m0
FGTが失敗したのなら、佐賀県内の区間を改軌すりゃあいいんじゃないのかねぇ?
そうすりゃ新線で作るよりは安くて早く済むような気がするけど
906ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:26:16.97ID:DVuuUXyw0
もう佐賀は線路だけ通せ
佐賀県内に駅なんていらん
907ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:26:39.04ID:5N4erDDv0
>>901
連立事業で問題ない
国1/3、あと沿線自治体と鉄道事業者が2/3
沿線自治体は都道府県でなくてよい(沿線市区町村直接負担)
ただし、フル新幹線電圧の交流25kVは使えず(交流20kV)、速度も200km/h未満
908ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:26:46.75ID:dyUvQrlW0
路線別の単独黒字線は篠栗線のみじゃなかったかなぁ。随分と出世したもんだ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:28:34.18ID:RXtkNhko0
>>905新鳥栖〜武雄温泉間は、既存在来線活用が佐賀県としての譲れない条件(合意できるとしているスパ特、FGT、対面リレー共通の方式)。
改軌するんなら武雄温泉〜長崎を狭軌にどうぞ。それがスパ特、最初の合意だ。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:31:00.60ID:HLdT5R1L0
並行在来線の運行元はJR九州のまま
運行本数は特急含めて現状維持
佐賀県の建設負担金0
なら佐賀も認めるんでね?絶対にこんな提案出来ないけど
911ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:33:22.26ID:uUtGZagc0
>>902
別って何の話だ?
確信犯的に過少見積して国民や世界銀行を騙したことに河野がどう関係するんだ?
912ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:33:50.55ID:RXtkNhko0
上下分離トラップか
913ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:36:26.48ID:SonIPJW/0
FGTを提案し、完成させられず合意を守れなかった奴がお咎めなしで、合意通り実行してきた佐賀には追加負担させようとか非道い話だよなあ。
914ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:39:17.75ID:tdh4xO0Q0
どっちみち佐賀県知事を黙らせて新鳥栖-武雄温泉を建設するしかない
対本州の事を考えたらな
長崎だけではなく佐賀にも大手企業の本社や工場があるだろ
観光だけではなくビジネス需要の事を考えたらやるしかなくなってる
その代わり四国新幹線を凍結に追い込んだらいい
915ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:40:04.62ID:whMyIZjv0
>>661
住民レベルではフル規格いらないがほとんど。それで、不信任なんてすれば自分たちが非難されるの明らかでしょ。土建屋という議員だけしかいない世界じゃないんだよ。頭悪いのか。それより、長崎市及び県でリコールの声すら出てこない方が不思議?人間住んでいないのか?
916ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:40:17.85ID:RXtkNhko0
>>913
最初からそういう裏シナリオだったんでしょ。
佐賀県知事選挙でフルバカ知事が落選してくれたおかげで、シナリオ破綻してくれて良かった。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:44:00.39ID:5N4erDDv0
>>911
建設費が増えたのは反対派が多かったから
最初に作ると十河総裁が言ったのに、「じいさんの夢物語」と一蹴した当時の技術長のちの国鉄総裁藤井松太郎
とくに有名なのが滋賀県が河川法を盾に河川改修費を新幹線建設費へ組み入れた事
だから、新幹線建設関係者は滋賀県南部をことのほか嫌う
918ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:44:15.09ID:hQ0eTBiK0
>>915
自民党本部のいいなりになる人物が佐賀県知事にならないと
無理ですね〜
919ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:45:15.84ID:X9NU45OL0
離れ小島と結ぶより軍艦島と結べばいいのに AHO?
920ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:46:40.28ID:tdh4xO0Q0
しかし武雄温泉-長崎がもう完成間近だからな
必要なかったけど
だけどその区間ができたという事は嫌でも新鳥栖-武雄温泉を
イオンモール佐賀大和経由でフル規格で建設するしか他なくなった
もうあきらめるしかないね
その代わり四国新幹線を凍結に追い込めばいい
921ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:48:51.59ID:5N4erDDv0
>>916
古川(やや建設派)が国政に出るから武雄IT崩壊樋渡(完全建設派)に跡を継がせようとわざわざコピペ決議を沿線自治体の多くにさせて※
※この決議をした中には佐賀市は含まれていない
お膳立てを整えたものの、自民党党本部から来た素人選挙対策係=馬鹿がすべてをぶち壊したため、山口現知事が勝ってしまった

長崎一区で似たようなにおいがし始めた
922ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:50:00.45ID:5N4erDDv0
>>914
河野太郎と同じ極左冒険主義思想
923ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:53:20.13ID:5N4erDDv0
佐賀大和バカは1匹しかいない
しかも長崎フル新幹線派から異端扱いされている
924ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:53:37.15ID:ohsyu9Gw0
中国から満州で走ってたアジア号を買ってきて、観光列車として走らせたらいいんじゃないの
925ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:53:41.55ID:o0+XtoQj0
長崎の鯨すき弁当食いたいなぁ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:54:27.89ID:ohsyu9Gw0
長崎新幹線にSLが走ってたら観光客がいっぱい集まると思う
927ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:56:38.02ID:RK/Wjkrl0
赤字凄そうだなw
どうすんだコレ
928ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:57:55.52ID:4dJtIBSy0
>>4
ジャップだから
929ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:58:03.91ID:SonIPJW/0
FGT未完を理由に未成線にするのが一番負債が減りそうな希ガス
930ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 12:58:32.57ID:tdh4xO0Q0
>>927
陳情した長崎県がどうにかするんじゃない?
931ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:01:18.69ID:L3VcfoER0
どうせ長崎県庁職員が新幹線通勤になるでしょう
932ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:02:21.65ID:OxkRP2um0
国交省は佐賀から言われた200km/hフリーゲージについて回答しなきゃならん
260km/hの時の車軸摩耗対策で摩耗自体は99%低減出来てたってことだからな
933ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:02:33.17ID:RXtkNhko0
そもそも整備新幹線において、運営会社は適正な収支見込めなければ整備(着工)してはならない。(整備新幹線基本五原則)
FGT断念とか言い出してから何年も、今の整備内容は収益合わないから計画見直しとアホヤギJRQは言い出していないんだから、JRQの収益なんか心配する必要はない。外資株主も文句言わない収益でるんだろ。
934ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:05:41.43ID:bM5ohm9S0
>>1
鉄ちゃんじゃない俺が勝手に考えたんだが
武雄温泉駅があるといことは佐賀県は通れるなら
武雄温泉→伊万里→唐津→糸島→博多or鳥栖
というルートで反論している佐賀駅をあからさまに回避しつつ博多や鳥栖をつなげるルートはどうだろうか?
詳しい人や鉄ちゃんに意見伺いたい
935ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:06:24.20ID:NPxA6pYj0
特急かもめはなくなってしまうんか?
936ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:07:58.85ID:DvoRjuJ30
フル推進の意見は、佐賀sageの印象操作のみで生活面での問題点は話題にならないようにしているよね。
まあ土建屋と賄賂を受けるもの、卑怯者しか存在していない。
佐賀に多少の経済的メリットがあっても、それをひっくり返すほどの生活面でのデメリットがあるので反対されている。
鉄道って何の為に作るのって視点で考えれば、長崎新幹線はいらない。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:11:00.12ID:aRK0LWSr0
>>851
そもそも並行在来線問題について運営主体のJRQが協議拒否してますから
938ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:11:07.06ID:hQ0eTBiK0
>>921
安倍晋三がオレンジ共済絡みの人物の息子押し込んだんだっけ?
939ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:11:08.06ID:yh0JpUNR0
長崎−博多の特急回数券はかなり安いが開業後も安いんか
940ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:12:00.55ID:aRK0LWSr0
>>934
福岡が建設費負担に応じないから無理
941ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:12:44.89ID:aRK0LWSr0
>>934
あと、収支合わないのでJRQが拒否
942ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:12:48.65ID:/c0fseK50
まぁ、二回の乗り換えで苦労するのは長崎県民だから
943ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:13:36.38ID:RXtkNhko0
>>934
唐津周辺の在来線分離可能性→佐賀県拒否

唐津〜博多(地下鉄乗入れ)も分離まきこまれ、市営地下鉄収益悪化懸念、福岡県内工事費負担莫大かつメリットなし→福岡県拒否

佐賀周辺の在来線分離不可、距離延びて沿線需要低、所要時間増加→JRQ採算合わず拒否

こんなもんか
944ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:13:58.85ID:DVuuUXyw0
>>910
なにその乞食みたいなプラン
945ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:16:04.94ID:5N4erDDv0
>>934
それを行うには、長崎ルートは筑紫平野分岐と明記された建設区間を示している当時の運輸大臣が公表した「別表」(昭和48年。それ以降出されていない)を変更しなければならない
当然変更するくらいなら、新鳥栖−武雄温泉間を「整備新幹線として建設しない」と書き換える方が楽
946ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:16:26.32ID:c/66cKiM0
長崎県の土建屋は儲けただろうし、あとはどーでもいいんじゃねえの?
947ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:16:26.45ID:YvAarb9a0
>>927
長崎県民の給料と年金とナマポの何割かを換金不可の新幹線チケットで現物支給にすればトントンくらいはいけるかな
人口流出が一気に加速して県が潰れそうだけど、その際に新幹線も廃止にすればダメージは最小限で済む
948ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:18:38.41ID:w+/SvRBt0
もう海底トンネル掘って

長崎→天草→熊本 で良くね?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:18:46.29ID:DVuuUXyw0
佐賀県は害悪でしかないな
恥の概念がない半島民と一緒
950ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:20:52.84ID:aRK0LWSr0
>>914
佐賀県内企業的には現状の方が利便性高いわけで…

何せ、最低毎時3本は博多行き特急があって博多からは最低毎時5本の新大阪方面新幹線があるのだから
新幹線になると博多方面が毎時2本になるし時短効果は20分程度しか無いし運賃は上がるしね。しかも、博多南線問題を解決出来なければ博多直通は毎時1本の可能性すらあるわけで
951ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:22:33.59ID:VU/ZnYLR0
線路一本だけ追加すれば狭軌に戻せるやん
952ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:25:54.15ID:KIsmOgSu0
>>944
そもそも現状維持で佐賀は何も不都合ないので
最低線は現在のレベルだから仕方ないね
953ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:28:44.46ID:DVuuUXyw0
>>952
佐賀の都合よりJRの都合を優先するのは当然のことやで?
今の佐賀は沖縄の基地で座り込みしてるパヨクとなにも変わらん
954ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:37:44.11ID:ChQd9jc60
>>953
佐賀県からカネを盗まないならな。
955ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:38:29.17ID:L3VcfoER0
>>953
与党PTはJRQが在来線を管理しろと言っているがどっちを優先するのか?
956ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:41:38.18ID:KIsmOgSu0
>>953
法律で整備新幹線は地元の同意がいる
ってなってるから同意しないだけだな
長崎とJR九州の金で在来線とは別に新線頑張ってどうぞ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:44:32.07ID:FaEQ+K4e0
>>4
工事するのが目的だからw
958ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:48:31.93ID:8OvNCpur0
>>948
熊本も金出さないと思うよ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:48:54.69ID:FaEQ+K4e0
新幹線暫定開業で平行在来線が3セク化で、長崎行き特急なくなってメリットなく値段だけ上がる最悪なパターンかwww
960ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 13:53:10.02ID:YvAarb9a0
>>958
資金全額長崎持ちで熊本は建設許可と土地取得の協力くらいならなんとかなるだろう
なあに、長崎新幹線はは走るだけでじゃんじゃん金が貯まる打ち出の小槌だそうだから建設費くらい数年で回収できるさ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:01:57.30ID:aUolXZUs0
>>959
北陸新幹線もそうだね
背景となる事情が違うから、同列には語れないけど
962ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:20:51.53ID:pLkKtiWb0
>>889
だから過去の遺物でありただただ高速バスと競合するだけの存在でしかない在来線特急じゃなく、
上位互換の新幹線を整備する路線に国も決めたんだが。


>>959
肥前山口駅 - 諫早駅間の単線で曲線も多く乗り心地の悪い区間を走らなくて済むのは
それなりにメリットを感じる人が多いのは鹿児島ルートでも実証されてる。例え対面乗り換えが1回あっても。
あとは設定される運賃次第じゃなかな。大幅に値上げなら不評だろうよ。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:23:19.64ID:x6ZMfMZm0
>>726
投資の3倍の利益があると言ってるんだから、長崎県がやればいいんだよ

長崎県営新幹線たにがわごう、発車メロディーは般若心経で
964ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:24:40.21ID:x6ZMfMZm0
>>750
新鳥栖まで長崎県が引くんだよ

で、たにがわ号が般若心経を鳴らしながら走るんだよ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:28:17.68ID:x6ZMfMZm0
>>772
そうだよ、正式断念の公文書を出すと、今の長崎ー武雄間のフルの整備が違法になっちゃうから出せないという間抜けっぷり

ここでも宦官官僚とアホヤギの無能っぷりが発揮されている
966ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:29:36.43ID:x6ZMfMZm0
>>775
だから、正式断念の公文書出してみって!

その瞬間、長崎ー武雄間の線路を剥がすことになるけどなww
967ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:31:52.45ID:x6ZMfMZm0
>>822
そのおかげで外貨なし食料なし電気なし治水なし、借金1京の素晴らしい国になっていますね。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:33:39.04ID:x6ZMfMZm0
>>840
東北新幹線は整備新幹線じゃないから

まだこういうことも分からないバカがいるのかよ

といっても、JREも儲かってる上野ー土浦間は手放さないだろうね
土浦からさきは「いばらき黄門様ライン」ってなるだろうけど
969ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:38:02.84ID:x6ZMfMZm0
>>909
そうなんだよな、FGT断念の公文書を出すとその瞬間に長崎ー武雄間の線路を剥がして狭軌にする必要があるんだよね。

ホームも作り直しかな

谷川建設儲かるじゃないか!!
970ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:46:02.25ID:tdh4xO0Q0
>>950
在来線から新幹線に乗り継ぐのと
新幹線から新幹線に乗り換えだったら改札内だから楽だろ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:46:13.29ID:pLkKtiWb0
>>968
自分で正解が分かっているじゃない。JR東が手放すわけないだろ。
手放したら千葉県が二つ返事で喜んで三セク化する路線だぜ。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:48:05.87ID:K3MmgeSS0
長崎に新幹線ってなかったの?
何かそれまで地元で阻止する勢力があったのかしら?
973ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:49:51.65ID:RK/Wjkrl0
>>972
採算じゃね?w
974ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 14:55:45.08ID:/c0fseK50
またミトーカがデザインするのか
暇なオッサンだ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 15:01:17.73ID:kJ7pGwqL0
>>939

開通しないとわからんが値上げ額がデカいと
熊本みたいに天神・博多・板付空港行きの
西鉄系高速バスに一掃される可能性特大。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 15:05:37.03ID:pLkKtiWb0
熊本は鉄道も高速バスも新幹線開通後に需要を増やしてるから
一掃と言う言葉はかなり違うんじゃね?確信犯的に使ってるのかもしれないけど。
977ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 15:30:16.78ID:aUolXZUs0
関連スレ立ちました

【西九州新幹線】JR九州、「かもめ」の車輛デザインを発表。鉄道デザインの第一人者水戸岡氏が担当。2022年開業 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1627539943/l50
978ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 15:34:53.69ID:UoBwAI1+0
いまさらだけど諫早から東に伸ばして橋か海の下通して大牟田か熊本につなぐ方が気持ちよく整備できるんじゃないか
979ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 15:53:30.00ID:DvoRjuJ30
結局、長崎新幹線は、谷川建設とその仲間たちの打ち出の小槌でしかないんだよね。
980ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:24:26.02ID:HwsFNhoz0
>>978
誰が金払うのかな?
長崎も熊本も迂回路に金払わんでしょ。
981ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:27:41.40ID:NUMZ81ce0
>>969
谷川には軌道スラブはいじれないから、谷川には1円も入らない
駅は作り直す必要なし
982ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:28:15.40ID:kNm81/l70
九州の県庁所在地で人口が5年前の国勢調査より増えているのは福岡市と宮崎市だけ・・・
結局、鉄道よりも空港の便利さの方が重要。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:31:34.14ID:X6mRyZea0
天草島原経由で熊本から繋げばいいw
984ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:33:17.37ID:X6mRyZea0
佐賀を避ければいいだけ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:35:21.40ID:NUMZ81ce0
>>984
そうなんだけど、長崎の思惑は佐賀県のゼニを吸うただ一点だから、佐賀県抜きには断固反対している
986ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 16:53:07.38ID:NUMZ81ce0
別表書き換えて
主な経過地:糸島市、武雄市
その他:
 1.は「博多南駅へ接続する」と
 2.は「九州新幹線長崎ルートの列車は全て博多南駅へ停車」とそれぞれ書き換え、
 3.を「博多南駅改良費用は長崎県の負担とする」と付け加える
987ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:02:00.90ID:5RRPHA2O0
完成はめでたい。
やっと終わったよ。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:02:52.80ID:0Ubq+AM10
これで終了だね
989ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:08:41.34ID:NUMZ81ce0
<博多南>−脇山(福岡市早良区脇山)−瑞梅寺(糸島市井原)−大入(糸島市二丈福井。筑肥線接続駅)−<武雄温泉>

並行在来線は博多側が博多南駅直結のため設定不可
 あえて設定するなら、本牟田部駅(筑肥線側へ移設)−厳木駅間とする(昭和自動車へバス転換)

佐賀県内に新幹線駅を新設しないため、佐賀県が負担する費用は全て武雄市が支払う
990ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:19:20.38ID:NUMZ81ce0
糸島ルートの良い点
急勾配がないため、諫早までは700系がそのまま使える
博多南線枠問題を解決できる
福岡市街地を糸島過疎部へ広げることができる
佐賀県北部へ超高速鉄道網の恩恵を与えることができる

糸島ルートの悪い点
トンネルばかり
991ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:27:27.17ID:DF9Tu+rY0
>>990
佐賀県北部にはなんのメリットもないだろ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:27:52.14ID:NUMZ81ce0
新鳥栖−武雄温泉間にフル新幹線は最も不要
必要と言うのは長崎の無駄飯食いだけ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:29:38.56ID:NUMZ81ce0
>>991
大入から筑肥線を使えば、博多駅までは今より35分短縮される
994ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:31:39.48ID:HwsFNhoz0
>>991
唐津から寝て起きたら博多やけんね
995ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:33:40.43ID:NUMZ81ce0
>>991
それに恩恵が他県の接続駅からの在来線利用によるものなので恩恵なしと判断され、武雄市以外は建設費負担をする必要がない
そして佐賀県は武雄市だけが恩恵を得るので、全額を武雄市に支払わせることができる
つまり、唐津市は犠牲なし(あっても在来線が10km程度なくなるだけ)・出費なしで恩恵だけ得ることができる
996ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:33:51.06ID:q2f1MEp30
>>993
乗り換え面倒だし馬鹿高くなる
997ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:34:23.17ID:NUMZ81ce0
>>994
福岡空港の間違いだろ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:36:13.50ID:NUMZ81ce0
>>996
姪浜駅から別運賃だからそれほどは上がらない
999ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:37:27.10ID:NUMZ81ce0
フリゲで充分
武雄温泉−新鳥栖間にフル新幹線派百害あって一利なし
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/07/29(木) 17:38:38.34ID:NUMZ81ce0
武雄温泉−長崎間で新幹線建設は終了
-curl
lud20250128000341ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627443922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【西九州新幹線】長崎駅ほぼ完成。「離れ小島」状態での開業、他の新幹線とつながるルートは未定のまま [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【JR九州】新長崎駅ビル着工。2023年秋開業。西九州新幹線開業契機の駅周辺開発 [記憶たどり。★]
【悲報】新幹線殺傷事件の小島被告、無期懲役確定で万歳三唱「控訴はしません」
【裁判】新幹線殺傷事件、小島一朗被告に対し求刑通り無期懲役の判決。横浜地裁
【新幹線3人死傷】小島容疑者、自閉症で自殺願望が強く、仕事を紹介されるも「俺が働くところではない」とすぐ辞めてしまう★3
【新幹線殺傷】小島被告、無期懲役判決に「万歳、万歳、万歳」…裁判長「不遇な家庭環境、死刑がやむを得ないとまでは言えない」
新幹線殺傷事件の小島被告「社会で生きるのが難しいから刑務所に入りたいと考え、無差別殺人事件を計画した」 これ安倍のせいだろ
【屑】新幹線殺傷事件の小島、働かなくても3食昼寝付きの留置場で警察官にも笑顔でウッキウキのニートライフを満喫しているもよう。
【新幹線】「西九州新幹線」長崎駅のホーム 報道陣に公開 [砂漠のマスカレード★]
【アニメ】『ゲゲゲの鬼太郎』の“菜々緒を意識した”ねこ娘に、小島慶子が苦言「摂食障害につながることも」 [くらげ★]
【速報】新幹線でマクドナルドを食っていた人、他の客に「臭い」と注意される
自民党・片山さつき「四国は離れ小島」
東海道新幹線は良いけど他の新幹線はダメ
長崎新幹線開業、NHKニュース7で1秒すら触れられず・・・
【新幹線殺傷】「他の男性も助けて欲しかった」「他の男が逃げる世の中が恨めしい」乗客批判ツイート多数 炎上、削除騒ぎに
おまえら新幹線とか好きそう
盛岡から新幹線と特急北斗で札幌行ってくる
山形新幹線と秋田新幹線どっちが格上なんだべ?
上越新幹線と北陸新幹線をほくほく線活用で結ぶ新線希望
ライブを見るために新幹線とか飛行機使って遠征したことある?
【台風】しなの鉄道の不通区間・あすから新幹線とバスで代替輸送開始
リニア新幹線ってさ品川〜名古屋間の開業を2029年か2031年に前倒しできないの?
【きちんと情報を出す大阪】新型肺炎感染女性(バスガイド)、新幹線と地下鉄など利用していた
【台風18号】JR九州、17日始発から在来線全線と九州新幹線の熊本―鹿児島中央で運転見合わせへ 台風接近
【1月2日】車が遮断機押しのけ踏切侵入、新幹線と衝突 新幹線はそのまま走り去る 車男「吹雪で遮断機が見えにくくブレーキを踏んだが‥ [水星虫★]
アメリカの核が使用不能の危機に陥ったら東大が核を一晩で完成させて日本は保有国になるのか
【悲報】みずほ銀行「システム完成したしお前ら全員クビな」基幹システムの開発担当をシステムの本格稼働後に約6割削減→障害多発
北朝鮮:量子コンピュータの開発に国家の総力を注いでいることが判明。完成すれば核兵器以上の脅威か [無断転載禁止]©2ch.net
【北ミサイル】金正恩氏が中距離弾道ミサイル「火星12」の実戦配備化を宣言 核戦力完成目標は「終着点にほぼ達した」
【札幌市】来春開場のモエレ沼公園新球場がほぼ完成 市内初ナイター設備付き公営屋外硬式球場 各カテゴリでフル活用 [鉄チーズ烏★]
永田中西天山小島四虎あたりの引退はいつなのか?
小島秀夫「ゲームは作った人に権利が与えられるべき! 会社が権利を持つなんておかしい!」
家の歯ブラシやシャワーヘッドから大量の「未知のウイルス」が発見される、新たな抗菌薬の開発につながる可能性も [すらいむ★]
小島監督「商業ベースで広がる大作を作るべきだと多くの人に言われたのでデスストを作り始めた」
新幹線の窓際の席座ってるくせに外の景色全然見ないやつなんなの?
【鉄道】『北陸・中京新幹線』 福井県知事が提案「将来の備え必要」と強調…戸惑いの声が上がる、懸念する関係者も
【びゅわーん】瀬戸大橋を新幹線が渡る!?地元で熱く盛り上がる四国新幹線。半世紀の悲願、実現の可能性は? [記憶たどり。★]
東大教授「日本では子供を産むと女性の賃金が50%下がる男尊女卑社会だとわかった」「日本で出産するのは地獄行き新幹線に乗るよなもん
【リニア】「めちゃくちゃ大きなメリット」 リニア新幹線で浜松市長 のぞみが全てリニアに吸収で利便性が上がると予想 [ばーど★]
菅義偉「辺野古移設は沖縄の民意。完成すれば普天間も帰ってくる。基地負担軽減にも繋がるから頑張る」
【原発】 東京電力福島第一原子力発電所、「遮水壁」完成後 放射性物質濃度 下がる傾向 (NHK)
国内旅行はほぼ全て新幹線 飛行機は滅多に使わない
人類初のHIVワクチンがほぼ完成
【LIVE】帰省ラッシュ始まる。各新幹線は明後日にかけほぼ満席。高速道路、各地の様子は
ゲームのグラフィックって表現としてはほぼ完成したよな
【鉄道】「うめきた地下駅」工事進む現場…新大阪へ続く地下空間がほぼ完成 2023年開業へ
南シナ海の中国人工島の軍事設備ほぼ完成 HQ-19,YJ-62A,DF-21D配備されたら米軍も近づけなくなるよ…
【鉄道】「うめきた地下駅」工事進む現場…新大阪へ続く地下空間がほぼ完成 2023年開業へ ★2
【KOREA WAVE】北朝鮮無人機を捕まえる韓国レーザー砲、ほぼ完成…1発撃っても200円[1/11] [ぐれ★]
小島秀夫がシミルボンの利用者でした
小島瑠璃子って万人の異性に受けるルックスだと思う喪女
なぜ小島秀夫以外のクリエイターは面白いメタルギアを作れないのか?
【悲報】小島監督のXBOX限定キャンセルの賛同者が1500人を突破wwwwww
元グラドルの小島可奈子さん(48)がヘアヌード写真集を発表(16年ぶり3度目)
小島監督がコナミ辞めてメタルギア作れなくなってから明らかに業界しりつぼみだよな
コナミが間もなくサイレントヒルに関する発表があると宣言、小島秀夫の新作か
SONYがコナミからメタルギア、サイレントヒル等のIP取得の動き 小島監督も参加へ
デススト発売前の小島信者「デススト売れたら小島監督がメタルギアの版権買うわw」
【芸能】小島よしお、メルカリに自分が出品されるているのを発見!そのお値段なんと……
コナミ TGSで 小島抜きで作ったメタルギア新作 のプレイデモ公開 これは酷い
メタルギアソリッド5TPPやってるんだけど、MBコイン課金したら小島監督のためになりますか?
【小島よ】メタルギアサバイブを解析した結果とんでもないメッセージが確認される!【永遠なれ】
小島監督がまだコナミにいてメタルギアソリッド6をPS5にローンチで出せてたらPS5も安泰だったよな
06:59:37 up 25 days, 8:03, 2 users, load average: 12.19, 11.50, 10.91

in 2.4400770664215 sec @2.4400770664215@0b7 on 020720