◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627354662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2021/07/27(火) 11:57:42.01ID:f95+M4os9
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2021/07/26/0014535903.shtml

ホビー雑誌「誌月刊ホビージャパン」を発行する出版社・ホビージャパン社が26日、同社の公式サイトで、
ホビー商品の転売行為を容認する趣旨の発言をSNS上で行っていた編集者を退職処分とすることを発表した。

同社は「弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして」と題し、ツイッターを更新。
「該当社員 月刊ホビージャパン編集部 編集担当 退職処分」と明かした。さらに管理監督者の
常務取締役編集制作局長を取締役とするなど、3人の降格人事も発表した。

退職処分となった編集者は、自身のSNSで「転売を憎んでいる人たちは、買えなかった欲しいキットが
高く売られてるのが面白くないだけ」「頑張って買ったひとからマージン払って買うのって、普通なのでは」などと発言。
レア商品を高額で転売する行為を正当化し、炎上した。

これを受け、ホビージャパン社は公式サイトで謝罪し、「ホビージャパン編集部及び株式会社ホビージャパンの見解とは
全く異なるものであり、当社はホビーに携わるものとして、ホビー商品のいかなる転売行為や買い占め行為も
容認しておりません」と明言。「当該社員の見解に関しましては、当社としての考え方とは全く相容れるものではなく、
ホビーに携わる人間としてあってはならないものであると考えております。当該社員に対しましては、社内規定に従って
厳正に処分いたします」としていた。


ホビージャパン編集部 @HobbyJapan_MAG
https://twitter.com/HobbyJapan_MAG/status/1418927693253386240
【当社編集者のSNS等における発言につきまして 】
【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚

弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして
http://hobbyjapan.co.jp/news_release/detail.html?id=6

お客様ならびに関係者各位

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
表題の件につきまして、弊社社内規定に基づき下記の通り処分致します。

           記

当該社員
月刊ホビージャパン編集部 編集担当  退職処分


管理監督者
常務取締役編集制作局長        譴責の上取締役に降格

月刊ホビージャパン編集部 編集長   譴責の上副編集長に降格

月刊ホビージャパン編集部 副編集長  譴責の上デスクに降格

以上

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627346824/
1が建った時刻:2021/07/26(月) 19:31:42.59
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 11:58:37.90ID:HRv5f7Xq0
転売を批判してる側こそ問題がある 

値段は需要と供給による価格設定だ
需要が多ければ、価格が上がるのが普通
馬鹿な日本人は、どんな不足時でも普段の価格で買えると思い込んでる

転売は合法で、何の問題もない
むしろ市場原理に沿った正しい経済活動だ

批判する奴は、高値で買えない貧乏人か、ただの転売者への妬みだ
高所得者なら、高くても普通に買う
低所得者は、情報集めて開店前に行列に並んで買えばいい

転売禁止すると金持ちさえ買えなくなって困るだろ
本当にほしい人が、お金を出しても買えなくなる

貧乏人は、高値でも買いたい人に対しても迷惑を掛けてる
いい加減にしろ馬鹿ども
3ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 11:59:02.79ID:Gb9sREp60
生産を絞りすぎてるメーカーが悪い
4ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 11:59:36.99ID:QNWMFX6A0
どっちかつーと俺は左寄りではあるが
国民の生命・安全に直結しないものは完全に市場に委ねるのが最も健全だよ主義

ゲーム機だとかフィギュアだとか、それ無いとあんた死ぬんか?ってゆーw

自由な取引を制限している↓の法律のどれにもホビー用品が該当しないのは、制限する理由が無いからなんよ

相場操縦(金融商品取引法)、ダフ屋(迷惑防止条例)、薬事法、外来生物法、食品衛生法、食料ひっ迫時に発動する食料農業農村基本法や国民生活安定緊急措置法(←マスクはここに含まれる)
5ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 11:59:38.86ID:DYd9PMGV0
>>2
市場にとってはダニでしかない
レス乞食か?
6ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 11:59:49.33ID:NQ0IuPJD0
なんか必死にバンダイのせいにしようとしてるが諸悪の根源が転売クズという事実は変わらないんだよなあ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:00:06.36ID:eI7iggrz0
転売屋が解雇に震えながら発狂するスレ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:00:09.10ID:8BoV4SxS0
>>5
有名なコピペだろ、無視
9ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:00:16.96ID:BJwc6N+D0
>>2
資本主義とか市場原理とかどうでもええんやけどな
俺だけに安く売ってくれたら良い
10ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:00:44.74ID:d6i2Al4D0
>>2

納税はちゃんとしようね
11ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:01:10.70ID:11Itk3Ls0
市場原理で転売OKだったらなんで処分されるでしょうかねえ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:01:21.87ID:dLkLIyhc0
転売出来ないと借金で死んじゃうよ!
13ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:01:26.08ID:SvJEO88G0
7/22発売のHGUCナイチンゲールが転売屋祭り
(小説版逆襲のシャアのシャアの乗機で夏の目玉)
 ↓
7700円が平均10000円以上の取引
(実際は7700円からさらに割引かかって購入)
 ↓
買えなかった人は泣く泣く高値で転売屋から購入
 ↓
転売屋嫌いな人は泣く泣く再販まで諦める
 ↓
7/24発売ホビージャパンにHGUCナイチンゲール作例
※7/22にYOUTUBEでナイチンゲール作例動画UP

;t=59s
 ↓
編集者「転売屋から買えよ」
 ↓
炎上、ホビージャパン側から謝罪、編集者退職
 ↓
Amazonでホビージャパン売り切れ「転売擁護雑誌」で★1つ祭り
14ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:01:28.07ID:JOdHnQFX0
ニュースでやっていてワロ
そんなに重大事件なのか〜
15ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:01:35.29ID:ki7urz090
>>2
転売じゃなくて必要もないのに買い占める行為が害悪なんだよガイジ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:02:22.55ID:sFg56s0s0
ホビーオロゴン攻め
17ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:02:31.62ID:35RQXT6N0
転売屋新ネーミング案

・経済ゴキ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:03:13.71ID:yDLQenxh0
SNSの発言が元でクビとかざまあ
19ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:03:24.23ID:liiDc3PQ0
模型だけじゃなく、転売ヤーはどれだけ
世界規模で世の中から憎まれてるかって事だ。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:03:47.36ID:qTvFGY0Q0
ワンフェス限定のガレージキットならプラス3万までは買いに行くより安いな
しかも丸2日の労賃抜きで
21ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:04:02.54ID:+QllSsUh0
別の転売屋の在庫が増えるだけでしかない
22ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:04:11.27ID:D9TD7W6i0
>>14
民放のニュースで流れたの?
23ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:04:40.66ID:JOdHnQFX0
>>22
そう、ピザ吹いた
24ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:04:59.76ID:ZbVmvkGY0
>>1
これはちょっと酷すぎない?
日本には思想信条の自由があるし、商売の自由がある
転売も、その転売を擁護する思想も咎められるべきではない
クビはやりすぎだ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:01.19ID:UcGXlsDt0
上司まで降格させられてる辺りSNS以外にも色々と裏があったんでしょうよ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:06.33ID:qiYFBrbI0
この社員は専業転売ヤーになって、ネットでプラモデルファンを煽り続けるんだろうなw
27ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:24.01ID:VShs351c0
現物の価値が高くなるのはしゃーない気もするが。

NVIDIAのサブスクを考えると、コンシューマ機本体を売るのは時代遅れかもしれんね。
家のPCやTVにリモコンつないで、クラウド上のGPUでゲームを動かして自宅でプレイや。

こんなのが浸透すれば、もうほとんどの人は自分のPCにグラボ積む必要もなくなるしさ。
2-3万円のノートPCでも最新ゲームがプレイできるってなりゃ魅力もあるわな。
インターネッツってすごいね。

独自ブランドやメーカー独占に慣れ親しんだ日本式だと厳しいかな?
でもそんな事じゃ外資に食われちまうからなぁ。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:27.05ID:KyB5D2oQ0
次のワンフェスでは解雇されて佇むぺのフィギュア出そうっと
29ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:30.14ID:yS4kt/5/0
6スレ…お前らのガンダムに掛ける情熱は凄いな
30ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:46.80ID:d6i2Al4D0
>>2

> 値段は需要と供給による価格設定だ
> 需要が多ければ、価格が上がるのが普通
> 馬鹿な日本人は、どんな不足時でも普段の価格で買えると思い込んでる
そもそもその不足を作ってるのが転売ヤーだろw

> 批判する奴は、高値で買えない貧乏人か、ただの転売者への妬みだ
> 高所得者なら、高くても普通に買う

転売ヤーが中間に入ることで、メーカーにも
消費者にも不利益与えてるって自分で書いてるやん
31ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:05:47.04ID:3u+ehIrJ0
何でわざわざ勤務先晒して、本名バレるような名前でtweetしたの?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:06:02.30ID:QNWMFX6A0
騒いでる下々の民ってば片方の局面でだけ発狂するチンピラなんよね
・需要過多(相場上昇)局面でだけ感情的にわーわーと喚き散らし
・超過供給(相場下落)局面は何も言わない

もし転売云々を法制化()するとしたら業界団体は↓を必須条件として含めるよう働きかける
「造りすぎて相場暴落したときの補償」
「造り過ぎて在庫処理するときの補償」

でもそうなると下々の民は猛反対するw

だから法制化されることは永久にない

価格弾力性を失うことの副作用を何も分かっちゃいない下民どもの意見を真面目に聞いちゃあかんよ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:06:10.41ID:JOdHnQFX0
もうこれ、聖戦士テンバインだろ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:06:35.51ID:SEQqBfwj0
くそぼったがって言ったら取締りしてくる資本主義思想警察が居るスレはここですか?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:06:52.13ID:uB626ewQ0
>>24
出版社社員が広告主様に喧嘩売って
懲戒免職にならないだけ温情
36ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:06:56.59ID:UYXvfkE80
クイックジャパンとかホビージャパンとか焼きたてジャパンとか〇〇ジャパンは炎上しないと気が済まないの?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:07:23.79ID:RKeXU18G0
売り手と買い手の間に無理やり入って
利益を貪るのを肯定するのばかりやから
中抜きなんかまぁなくならんよ
悪貨がし良貨を駆逐するだけやから
どんどん経済が悪化、衰退するだけや
38ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:08:04.57ID:VShs351c0
>>15
食糧だとか生活必需品がOUTなのは誰でも分かってるでしょ。
その法規制に反対してる奴はいないと思うが・・・。
転売ヤーが得る小遣いよりも健康被害による保険料が大きけりゃ規制は当然。

でも、おもちゃだろ?

欲しいおもちゃが買えないと精神患って保険料圧迫しちゃうって?
知らんがな。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:08:19.77ID:D9TD7W6i0
>>23
マヂですか?
どんだけ大問題になっているんだ!
笑えないな

>>25
犯罪以外で何やらかすとここまでの大事になるんだ?

>>37
確かに、経済衰退の元凶を垣間見た気がする
40ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:08:23.81ID:d2tB3zQ60
ガンダムのプラモデルを奪い合うなんて40年前の話かと思ったぞ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:08:38.25ID:TZYIhOo/0
>>36
ニュージャパンというホテルも炎上したよ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:08:50.57ID:cLalv6370
朝起きたときは2だったのにもう6かよ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:08:51.97ID:dLkLIyhc0
消費者は損しかしないもんな
44ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:09:13.09ID:uB626ewQ0
>>34
逆や
転売屋が資本主義的に肯定されるものとか言うとボコボコにされるスレや
45ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:09:13.74ID:n/XVhBl40
確実に市場規模が縮小してる
一昔前は、どんな代物でも箱の色が変わったガンプラなんか見かけなかったが
現在は当たり前のように箱焼けしたキットが並んでる

新製品でもある程度の数を製造したらラインを解体して次に回してる
手に入らないから再生産しろと言われても利益が出る数にならない
46ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:09:34.08ID:NQ0IuPJD0
この転売クズ飼っていたホビージャパンはもっと責任感じるべきだな

とりあえず今放映しているゴミ以下のラノベアニメ放映中止にしろや
47ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:09:53.52ID:VnyGVJK40
美少女フィギュアみたいに全部受注生産にしろよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:09:54.07ID:hIBFVhrs0
>>39
やってることは派遣の中抜きと変わらんからな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:10:00.50ID:zCij+RVy0
この編集部員のごそんがんを拝見したけど、
なんか朝鮮人ぽかったな。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:10:02.38ID:glcnyZMH0
>>3
バンダイのIPだと出荷数は爆増してんで
51ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:10:04.62ID:d6i2Al4D0
>>37

転売ヤーがやってるのって中抜きと同じなんよね
買い占めることで流通量を減らして価格を釣り上げてることを
資本主義って言ってるけど、これって価格統制であり思想は共産主義なんよね
52ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:00.98ID:P9YY5lfp0
>>11
ホビー雑誌の編集という立場で言うことじゃないってだけ

転売擁護してるわけじゃないけど、
絵画やアンティークがオークションなんかで高値で取引されるなんて別に珍しい事じゃないだろ
あれだって厳密には転売と変わらん
53ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:02.73ID:11Itk3Ls0
エキゾチ〜ック、ジャパンも
アーチーチーアーチーチー燃えてるんだ廊下〜
54ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:29.16ID:JOdHnQFX0
ガンプラはまだしも、スケールモデルは完全にジジイの趣味
老眼鏡かけながら作っているイメージ
「買うた止めた音頭」とか、「改造しちゃアカン」とか知っているヤツもジジイ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:34.84ID:PtJ4NYc60
ホビージャパン最高
56ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:43.52ID:Qo4dvSIt0
古物商として税金払ってるならまだしもそういうの一切無視してる輩が多いしやむなし
57ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:50.69ID:thK3tH3m0
ホビージャパンに勝手にゲームブック表紙を萌え絵にされて原作者激オコ
【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚

死のワナの地下迷宮」の“萌え化”に英国の原作者が苦言
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/707567.html
58ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:11:59.65ID:qiYFBrbI0
>>34
転売屋はネットで情報集めてるから転売関連のスレなんかも目に付いちゃうんだろうね
毎回これだけ激しく反論してるって事は結構後ろめたい気持ちを持ってるんだろうと思う
だから批判されると黙っていられないんだろう
59ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:12:10.16ID:eEZQlhPV0
>>2
転売ヤーは市場を食い荒らすだけのイナゴ
業界の長期的な発展などには何の興味もなく、ただ自らの短期利潤最大化を目指しているだけ
そもそもその時々で商材として売れるものを選んでるだけで、どんな業界とは無関係だしね
イナゴ自身は畑が全滅したら次に行くだけだが、畑を耕していた人間はおしまいだ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:12:24.05ID:9P8Rksrd0
ガンプラ雑誌か
61ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:13:05.36ID:AYI281Pd0
>>24
思う事も表現するのも自由
結果他人がどう思うかも自由、他者が裁決下すのも自由
わかったか
62ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:13:38.35ID:1TuoASZh0
>>61
今回はおそらく余罪があったんだろうけどな
63ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:13:38.76ID:JOdHnQFX0
>>40
「タケシ、かあちゃんが並んでデパートでガンプラ買ってきてあげたわよ

「モビルフォース・ガンガル・・・・ザ・アニメージ」
64ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:13:46.45ID:n8NzmSoZ0
>>24
転売する自由は保証されてるだろ
定職につけないってだけで
65ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:14:02.72ID:jN/1JixW0
>>25
非公式アカウントで投稿してたのに対して処分が重めだから、編集者の権限を使って転売してたとか別の規約違反があったんだろうね。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:14:17.52ID:d6i2Al4D0
>>24

自由自由と叫ぶのはいいけど、自由は相手にもあるからなぁ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:14:37.47ID:po8zOcZE0
フザケンジャネーヨ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:14:38.32ID:1Bh4MDRs0
>>4
市場の外で売買する転売屋は関係ないよな

一消費者が買い占めて値段を釣り上げる行為は単純に法の想定外なだけであって
法で規制されていないから何をやってもいいんだとはならん
69ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:14:45.50ID:cbNIbNOI0
広告業に近い形態の雑誌を販売してメーカー的なことにも手を出している会社の社員だからそりゃ当然。
でも上役が二人も降格しているのはメーカー側からクレームいったのか不自然さを感じる。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:15:11.88ID:hZwOWtKd0
外資の小売りが日本に参入したときも言ってたね
イオンなんかも言ってるけど
なんで中抜き転売屋の問屋なんて通さないといけないんだ
メーカーと直取引させろって
71ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:15:56.51ID:vj6qHHZ00
クソ転売は別として
リサイクル自体は大アリやろ

まだ使えるものが家や中古でたくさん眠ってるのに
それでどんどん新しい物を買えっていうのは
資源の無駄遣いも甚だしいで
クレイジーやで
72ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:16:01.44ID:JOdHnQFX0
>>65
商品サンプルとか先行入手の転売とかかなぁ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:16:35.16ID:V228GpiC0
恐らく独自で転売してたんだろな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:16:40.78ID:lWFC5F+H0
>>24
ホビージャパンを首になっても、その自由は政府が保証するからねw
75ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:16:58.87ID:NA41fbmT0
>>2
レス乞食のコピペって何かの役にたつの?
76ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:02.62ID:GwKIvLye0
>>56
新品で買ったものを売るのに古物商はいらんぞ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:09.68ID:22t5V+hM0
>>69
というか相当キツイお叱り受けてると思うぞ。
出版社にいたからわかるが、たぶんというかほぼ確実に広告主に対する某らの社員規則あっただろうしな。
懲戒免職になってないのはマジで温情だと思う。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:14.39ID:spBSW9vK0
>>2
お前は転売で生計を立ててるのか?笑
79ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:30.16ID:3PmPBt5U0
>>38
ただ流通の邪魔をしているだけで迷惑はかかれど誰も得をしないのに何を言ってるんだ?
80ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:32.20ID:HGaBu+020
「論理的に反論してみろ(ブロック済)」
81ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:41.40ID:rxvYZKgM0
対策を取らないと一般消費者に商品が行き届かなくしている転売ヤーが悪い。対策を行なった費用を商品に転嫁しなければなくなり、みんなが無駄なことをする羽目になる。
買って良かったがなくなり商品価値が下がっていき、商品やシリーズの寿命が早くなくなるので転売にいいことはない。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:46.31ID:49wtrzrU0
>>75
中国みたいに、後から
「こういう意見も昔からある」って言える。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:55.00ID:qY6PrPzz0
>>23
拾って食わんかい
84ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:17:59.96ID:VShs351c0
他の店では100円で売ってる物を、先着100名10円!
ってのは許せるかな?
スーパーの特売だったら、他の商品を買ってもらえる見込みがあるからやるってのは理解する?

じゃあこういう事だよね。
ガンダムのプラモの存在しらない人がニュースを見て知る→ガンダム知名度UPの可能性
ガンダム好きだけどプラモ買うほどではなかった→購買層拡大の可能性

業界がダメージとか言ってる人いるけど、どうして購買層の拡大を目論む事がダメージなんだろかねー。
メーカーも業界も嬉しい以外の言葉あるかね?

単にマイナーで自分は独占的に安価で買えたものが、話題になって買えなくなって発狂してるようにしか見えないんだよね。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:18:06.15ID:D9TD7W6i0
もしかして当該編集者だけでなく
関係者で闇流通ルートを確立していたとなら大問題だけどね
それがメーカーの逆鱗に触れたとかかも
これは真相を究明した方がいいね
これだけで終わりそうにないと思う
86ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:18:19.89ID:EThlu+TB0
>>24
市場を守る側の人間が市場を荒らす側を擁護するのはダメだろよ。
あとは社内調査したと書いてるから、 転売側との繋がりあったとかなら擁護は出来ない。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:18:49.70ID:zCij+RVy0
>>58
まぁここに沸く擁護派はその殆どが怒ってる人を煽って
遊んでるつもりのガキですけどな。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:18:52.27ID:yBZazI8H0
転売が出るくらい熱があるコンテンツだからこそ
品薄商法に騙されるまーんさんとまったく同じ心理でく
ガンプラ作るところもおっさんたちだって潜在的に欲しいという欲が生まれ
また即ハケになるからメーカー・小売りも在庫抱えなくていいというメリットがある

でもそういう本質的なことを言うと
「一生けん命ガンダムのおもちゃをディテールに創意工夫をこらして
大きなお友達向けを平等に供給し楽しませてくれるメーカーと、おじさんたち」
という神話が崩壊してしまうので
王様の耳はロバだと叫んだおっさんを粛清した
89ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:19:02.07ID:SEQqBfwj0
>>84
割安に買えて文句言って割高に買って嬉しくなるの変な人だからね
90ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:19:14.75ID:1TuoASZh0
>>76
バンプレ商品は特定の出張店舗かオンラインでしか新品として認めてないけど
91ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:19:19.66ID:jN/1JixW0
>>72
あと良くやるのは立場を利用して優先的に商品売ってもらうとかね。
Twitterの個人アカウントの管理責任を上司に負わすのは普通は無理筋だから、何らかの業務上の違反行為があって上司も管理責任を負わされたんだろうね。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:19:22.03ID:k4dNv93U0
需要と供給の関係で犯罪ではないのに転売賛成って言ったら強制解雇とかw
しかも世間納得してるってさすがにおかしいだろ
訴えられたら勝てなくね?
93ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:19:38.36ID:w0dallff0
このペとかいうやつモロに朝鮮顔してるが在日なんだろ?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:20:01.13ID:oRwr7Myk0
>>2
転売ヤー乙
95ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:20:16.74ID:SEQqBfwj0
>>92
訴えられて負けても慰謝料の相場は10〜100万
例え負けても解雇した方がメリットあるんちゃうかな
96ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:20:16.78ID:f5vyjSYf0
予測としては
・雑誌経由で特権購入したものを転売してたなどの余罪
・サンプル等の提供品の横流し
・バンダイ、コトブキヤなどの大手からサンプル提供ほかの中止を宣言された。

まぁ対外に見せつけてるから最後のと詰腹きっての対外アピールかな。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:20:23.50ID:qVfqKPRS0
他のジャンルに比べたらガンプラなんか再販ペース早いのによくやるわ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:20:27.18ID:/uMI+I/u0
✕転売による弊害
○買い占めと価格操作による弊害

ここを抑えとかないと逆張り君に話逸らされてグダる
99ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:11.83ID:22t5V+hM0
>>84
誰か84をマジで翻訳してくれ
日本語なのは分かるが、何を言いたいのかマジで分からん。
なんで新規客の取り入れが難しくなる転売屋による買い占め行為が市場拡大に繋がるのか
俺には理解できん。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:21.29ID:SvJEO88G0
一番問題なのは

「転売屋が介入するからメーカーも問屋も商品完売するから業界は安泰」

  ↑これ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:25.20ID:JAb8yFi+0
会社内ですげーオオゴトだと判断したんだな
部長というか上長3人みんな落としてるし
102ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:28.35ID:335HMJE30
人に嫌われてる自覚持ちつつ、それでも違法じゃないからとコソコソやってりゃ良いのにな
正当性を主張して一般人を煽っても何の得も無いだろうに
103ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:31.62ID:cTd755/N0
ホビージャパン経営の店でも組織的にセドリしてんだろうなと
思われても致し方なし
104ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:32.38ID:/q2QPV520
処分の重さを見るにツイッターだけじゃないよな
発表前の情報やサンプル横流しとか
業務に関わる犯罪やってるだろこれ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:35.90ID:EThlu+TB0
>>76
たしかだけど個人が購入した場合は、金額によっては必要なはず。
だからメルカリとかに出して、その権利借りて売買してる。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:21:54.69ID:yBZazI8H0
>>92
「退職処分」
だから解雇してないだろ
形だけでも辞表書かせて依願退職にしてるだろ

クビになったおっさんに知恵があって
辞表書くまでのやりとりを記録して、強制的で実質解雇だったというのを証明したら
立場保全の裁判は勝てるかもしれん
107ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:22:11.93ID:GwKIvLye0
>>90
中古品を買って売るのに古物商の許可が必要なのよ
新品で買ったものを売るのに許可はいらない
108ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:22:39.20ID:PR//TnD10
>>84
本来の売り手が許可してない価格で売ることをどこの誰が嬉しがるのよ
そしてその新規購買層がメーカー希望価格よりも高価な状態で買うんだ
それで広がるのはむしろ悪評なのが現状でしょうに
109ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:22:54.32ID:ID9POfxV0
>>76
古物営業法
第二条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品(中略)
若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

小売業者から買った時点でアウト
110ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:22:57.03ID:NXPd/gIi0
イベントチケットは法律と本人認証のダブルパンチで完全に転売アウトになったよな
ガンプラとか他の業界でもそのうちこうなるんだろうね

転売ヤーなんて元々業界の端っこでゴミ漁りしてる程度の存在なのに昨今はあまりに調子に乗りすぎたな
111ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:14.54ID:49ylVKD80
ざまあ案件だし転売屋は全員クソやろうだとは思ってるけど
売る側ももっと対策しないとな。とは思う

なんかもっとこう根本的に変えるというか、
転売のコストが利益を上回るような仕組みにできないものか

キャッシュバックを上手いこと使ったりとかさ
頭いい奴らさっさとなんか考えろよグズ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:24.58ID:PR//TnD10
>>99
たぶん炎上商法の話をしてるんだと思う
113ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:31.55ID:JOdHnQFX0
海外のeBayは新ゲーム機「Steam Deck」の出品をすべて削除した
「ゲーマーが発売前のハードが高額で並んでいるのをどれだけ腹立たしく思うかは理解している
」とコメントしているとか

日本のヤフオクやメルカリはそういうのやる気ナシ
マスクもトイレットペーパーも、社会問題になって渋々重い腰を上げる感じ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:35.21ID:CJtDSHq+0
ガンプラの話か
道理で基地外がじゃれ合う訳だ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:36.39ID:DYd9PMGV0
>>84
転売屋が値段上乗せした分あれば他の商品追加で買える
つまりメーカーも小売も潤う
転売屋はそれを阻害する市場破壊行為
116ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:43.83ID:QNWMFX6A0
>>68
法律ってのは明文化しないといけないのよ
それとやるには実務部隊が必要


わかりやすく言うと

金持ちが1点物を争ってオークションでウン億円突っ込むのはよくて、(個人・古物商・零細小売・大手小売のどこだろうが)家庭用ゲーム機をオークションで定価の1.25倍で売ることは制限させる・・・ような法案は法務省はもちろん突っぱねます

そんで仮に法制化できたとして、それを実現させるには超絶巨大な政府が必要となる(どんだけの品目が世の中にあるか理解しとるんか?っていう)


ちょっと考えるだけでも無理だと判る話
117ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:52.26ID:31VfZ5GY0
会社破壊王だな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:53.66ID:kFl07JDk0
>>100
いやそれもう破綻してる。
イナゴが実需要を見えなくして歪めた結果
数字そのまま信じて増産すりゃ在庫の山だし
本来手に入れて次につながる客が去ってく。
イナゴは次の畑荒らすだけだから本当に害悪。
機会損失させるレベルでやるのがクソなんだよな。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:23:57.18ID:cB8KMcwN0
個人のSNSで解雇ってヤバイだろ

厳重注意も個人の思想信条で無理だぞw
訴えられて解雇無効だな
120ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:24:05.44ID:EThlu+TB0
>>100
転売ヤーが介入すると数年はいいけど、どっかで価格崩れた時に高値で買ってたのが連鎖倒産するから、業界としては最悪なんだとさ。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:24:17.94ID:VShs351c0
>>79
少なくともガンダムの名前は知ってるけど、ガンプラの世界なんて知らなかった人間が知る事になったじゃんか。
プラモに興味があるけどガンプラに興味ない層だって、高価値なプラモの事を知る事になった。
ガンダムを知らない奴も、ガンダムを見る切欠にもなる。

そうしてガンプラの購買層が増える事を、なんで誰も得しないとか言ってんのよん。
購買層を増やすために、認知度を上げる為に、業界はどれだけの広告宣伝費使ってるか知らんの?

アニメ好きなら日本が玩具を売るために、原作にないキャラを作ったり、設定を作ったり、脚色するなんて当たり前の事だって分かるでしょ。
それで原作者と製作者がトラブルになった案件なんて腐るほどあるんじゃねーの?

ほんとみんな何言ってんの?
122ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:24:20.18ID:GwKIvLye0
>>105
古物商の権利貸しは違反だぞ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:24:41.48ID:0GfqZ+wb0
>>1-3
>>1000
医者・看護師のコロナ対応↓
・新型コロナ、帝人ファーマのぜんそく薬(シクレソニド)で改善 3例中3例改善 神奈川の病院が報告
・医師会、非常事態宣言を発動してほしいと政府に要求
・医師会、風邪をひいたら1週間会社、学校を休むよう企業、国民に要請
・第一波〜第四波まで休みなしで新型コロナ患者の手術、治療、検査を担当、本人達も感染リスクが多大にある中で必死にコロナ感染者の治療をやってます。
→日本人の命を守る最後の砦です。
若者(10代〜30代)の皆さんの行動でこれからの日本の未来が大きく変わります。
友人から外食や旅行に誘われても、自身や家族の健康のために、医者や看護師の負担を減らすために、
日本の未来を守るために自粛を行ってください。

省庁のコロナ対応
・厚生労働省:帝人ファーマからシクレソニドを2万本確保、新型コロナウィルス用の臨床研究に使用
・オンライン遠隔医療推進、自宅隔離に備え
・ワクチン接種、全国1万か所拠点に…マイナス75度の超低温冷凍庫を配備

大学のコロナ対応↓
大阪大学新型コロナウイルス用簡易検査キット開発へ 検査時間を3時間→15分へ短縮。
設備も要らず、簡単な検査で大人数の検査可能。大量生産、政府支援へ
東京大学 新型コロナ感染阻止に急性膵炎治療薬(メーカー:日医工 商品名フサン)
奈良県立医大が世界初 オゾンガスで新型コロナウイルスが無害化 1万分の1程度に
患者の血清からウイルス抗体検出に成功 横浜市立大学が発表→簡易検査キットを作成可能に。血液検査の為、二次感染リスク低減
広島大学 変異株も無力化する中和抗体など人工的に作製

企業のコロナ対応↓
・アビガン 増産に向け化学メーカー「デンカ」が原料生産再開
・島津製作所、コロナ検査1時間で超高精度(100%) 月内にキット提供へ
・クラボウ、高精度(95%)、短時間(15分)の新型コロナ検査キット開発 無症状、軽傷者の検査も可能に
・日立製作所、新型コロナ用防護服生産開始(月産4万個)
・シャープ 紙マスク供給開始 パナソニックもマスク生産決定
・ラインヘルスケア、チャット形式で病気を無料で診察
・アイリスオーヤマ、国内に紙マスク工場建造 月産6000万枚→1億5000万枚供給目指す→サプライチェーンが崩れつつある今、中国、海外で作っていたものを国内回帰させるのは重要です。
重要度の高いものから国内生産にシフトしましょう。
・東芝 従業員全員自宅待機 →極めて重要です。新型コロナは自宅待機以外感染拡大を防ぐことはできません。遅かれ早かれこうなります。
・日立製作所 第一波目の非常事態宣言終了後も従業員3万3千人在宅ワーク継続
→極めて効果のあるコロナ対策です。

 自治体のコロナ対応↓
・東京都が「首都封鎖」に向け物流事業者との協定や4000病床整備など加速
・東京、大阪、京都、神奈川、千葉、埼玉、兵庫大規模感染が見込まれる事案が発生した為、政府に非常事態宣言発出を要請。外出自粛へ
・茨城、岐阜、宮崎、熊本、県独自の非常事態宣言発令
→各自治体は早急に非常事態宣言を。外出自粛以外感染拡大を止める術はありません。
感染が少ないうちに、非常事態宣言を出すことで早期に感染を抑え、早期に経済活動を再開することができます。
また後遺症を残すものや死んでしまう人を減らすことができます。
・東京都 小池知事 出社7割削減に向け、テレワーク推進。テレハーフ(半日出社)も推進。移動時や職場の3蜜を減らす。
・各自治体デリバリーやテイクアウト事業者を補助。配送料無料化やデリバリー&テイクアウトに補助金など様々な施策を打ってます。
デリバリーやテイクアウトはコロナ禍における飲食店の希望です。またデリバリーについては外出自体押さえ込むことができるため、コロナ感染拡大を防ぎます。積極的に推進しましょう。
・東京都、時短拒否店に命令 改正特措法使用
・大阪府 吉村知事、生活維持に最低限必要な買い物、病院、散歩以外、外出を控えるよう府民に要請←極めて効果的です。一度感染が広まった場合、このような強力な対策を打ち感染者を一気に押さえ込むことが重要です。
・各自治体、政府に蔓延防止措置、非常事態宣言を要請→変異種は今までの想定を遥かに上回る被害を出します。堅実に都民府民道民県民の命を守る行動が必要です。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:19.49ID:GZqpyfuA0
>>113
今はエコの時代だから仕方ない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:33.04ID:DTCpQUWt0
ここって組合無いんだろうな
労働協定締結してればツイッターの炎上程度ではこんな処分出せないし
126ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:33.55ID:1TuoASZh0
>>106
そん時は業務上横領だの発言による損害賠償とかされるだろ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:42.51ID:UhToFC480
中抜きを正当化する人もいるから
128ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:47.93ID:SEQqBfwj0
>>121
ガンプラの購買層増えてんの?
模型屋なんか大体消滅したけど
データとかある?
129ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:47.98ID:Ixm/UA/K0
これ解雇要件満たしてるの?
副業禁止の拡大解釈なの?
130ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:25:55.35ID:1Bh4MDRs0
>>116
モラルとかコンプライアンスの話ししてるのに頭大丈夫か?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:26:15.97ID:22t5V+hM0
>>112
なんとなく理解したわ、アタオカすぎてびっくりするわw
132ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:26:24.34ID:3PmPBt5U0
>>121
炎上商法か?
それが本当に業界のためになるならホビージャパンはこんな厳しい対応しなくて良いんだよ
頼むから現実見てくれ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:26:42.24ID:1nxkcj6H0
退職&上席の降格とかSNSで炎上したレベルにしては処分がえげつないし編集者から裁判起こされたら負けると思う

他に何かあったとしか思えんな…
134ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:26:56.34ID:zCij+RVy0
>>100
長期的に見れば高い金出してでも買う客しか残らないし、
そうした太客頼りは愚の骨頂。安泰どころか緩やかに
業界は枯死だよな。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:27:05.03ID:EThlu+TB0
>>129
これだけじゃない場合は確実に解雇要件満たしてるよ。
だからこそ温情で依願退職にしたんだろうね。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:27:11.81ID:C4lwmMHi0
新商品の情報とかどこよりも早く掴んでるだろうからなあ
さーて
137ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:27:36.06ID:/8Y5C1KD0
>>129
お前が妄想してる様な立派な雇用なんか、最初から無いんだよ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:27:44.60ID:UhToFC480
公務員なら性犯罪でも失職しないのに
139ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:27:51.19ID:RKeXU18G0
解雇しないと会社自体が大手から
干されて倒産、廃業になるかも
しれないほどの事案なんやろうね
140ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:01.63ID:49ylVKD80
>>99
深く考えるだけ時間の無駄とみた
おそらく何か根本的な所で勘違いをしているっぽいので
そこらへんを丁寧に説明して理解させないと会話が成り立たない気がする
かといってそんな義理ないし無視でいいのでは
141ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:06.41ID:aAtuNxM70
管理監督者3人の降格ってこれ絶対この発言だけでクビになった訳じゃないだろ
それを公表しないのは社内で何かヤバい事やったっぽいな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:21.30ID:cVCicNCJ0
これメーカー側にも問題あるんじゃね?
今欲しくても買えない人気プラモって具体的にどの商品なんだろw
143ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:23.36ID:kFl07JDk0
>>133
公になったら会社もろとも吹き飛ぶ内容があって
本来は解雇なり下手すりゃ警察沙汰な所を
穏便に諭旨退職にしたようには見えるな。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:31.59ID:NA41fbmT0
>>101
そりゃ読者どころかスポンサー様激おこ案件だもの、品薄の中サンプル提供してこの仕打ちされてキレない方がおかしい
ウリの作例もサンプル提供あってこそだしね、
145ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:53.18ID:T/Zacziq0
これはもうアバロンヒルのボードゲームで決着つけるしかないな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:28:53.34ID:GwKIvLye0
>>128
流通在庫としてはける分が減ったから生産絞って限定商法するんだろう
147ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:02.38ID:49yIM3Is0
ボビーオロゴン最低だな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:04.49ID:gSqZPPWo0
転売屋から買う奴は馬鹿だわ
自分の首絞めてるようなもんだから絶対買っちゃ駄目なのに
149ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:09.77ID:h4wRPDIi0
そう言えば何年か前、ちょっとした呟きが人種差別問題に発展して解雇された
海外のジャーナリストだかが居た無い
取材先へ向かう飛行機に乗る前の呟きで、現地に着いてスマホの電源入れたら解雇通知着てたってのw
150ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:16.32ID:+rfqcU8t0
建前でも転売は憎まなければならぬ。それすらできない従業員なんで要らんでしょ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:41.57ID:EThlu+TB0
>>141
転売ヤーへの情報リークによる提供料とか色々あるでしょ。
上長まで降格したのは、機密文章管理に関わってると思う。
152ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:48.77ID:kxz+5D4X0
やってたんだろうなあ転売
そりゃ消去に走りますわ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:54.09ID:2+f15zYp0
しかしそんな大量に売れるんかコレ?

どう考えても在庫の方が多そうだけど
154ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:29:55.12ID:f8GWy9tx0
転売擁護するやつなんて転売ヤーしかおらんやろ

つまり伊藤くんは転売やってたんだよ
立場を利用してさ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:30:38.27ID:A5cnkM5H0
>>148
価値観の違いだから仕方ない
ライブのチケットとか10万でも20万でもそれぐらいの対価払っても良いって考える人はたくさんいる
156ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:31:03.39ID:GZqpyfuA0
>>71
わかるわ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:31:06.61ID:QNWMFX6A0
>>130
ん? いやそもそもモラルやコンプラって点では今回のSNS発言の部分だけに着目すると何も抵触しとらんが

(横領やインサイダー取引があったのかなかったのか知らんけど、それは今回のSNS発言とは別に考える事項)
158ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:31:35.59ID:kFl07JDk0
>>153
だからその一部に供給して収束するように
金型とか選んで生産するのよね。
そこをただ転売目的買うバカが出てきて
それまで円満に回ってた経済ぶっ壊してる。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:31:44.09ID:JOdHnQFX0
プラモという業界自体ほとんど斜陽産業だし、ガンプラの新MSはコンテンツがヒットしないと売れないジレンマ。
結局、昔の作品のMSの高額キットに頼るしか無い。
ガンダムは最近、新作で若い層取り込めていないから相当焦りもあるだろう、ガキが見ないから。
ファーストから入ったヤツはもう全員オッサンかジジイなんだから、主人公ガキじゃなくてオッサン、それもメカニックとか渋いの
ヒロインは色気ムンムンの熟女にしとけ・・・
160ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:32:07.51ID:GwKIvLye0
>>153
転売ヤーの在庫をはけさせるための記事作りとか
161ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:32:41.47ID:fFglXwA30
政治家もみじ失言したら退職処分にしてね
162ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:33:32.58ID:2+f15zYp0
>>160
ナイチンだろ?
そもそもコレの1/144とかPGと同じLvのデカ箱だろうし
そもそも店もそんなに動く品じゃないから嫌がるLvなんだよ

そんなモン大量にしかも小売価格で仕入れて捌けるんか???
163ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:33:56.71ID:/uMI+I/u0
>>134
寄生虫に養分吸われ続けてやがて衰弱死する構図
そのまんまだよな
164ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:34:07.92ID:rxvYZKgM0
処分が重いと言ってる人達はなんの仕事してんの?
重くないだろ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:34:13.00ID:22t5V+hM0
>>132
現実的な話
炎上商法にすらなってないで。
興味を持った奴程度の人間が転売価格で買うわけねーし
本来なら真っ当に興味を持って新規客になろうとしてくれた奴も当然ながら転売価格では買わない。
この場合は興味を持ってるから、もしかしたら買えるようになるまで待ってくれるかもしれないが
待たない奴もまた大勢いるだろう。
新規の入口が狭ばれば、業界としては物は売れても、どこかで必ず後が続かなくなるので死ぬ。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:34:35.49ID:h4wRPDIi0
転売ヤーはガンダムじゃなくて、ガールガンレディやエイティシックスのプラモを買い占めてたら
逆に褒められてたかもしれないぞ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:34:51.69ID:2+f15zYp0
元々アソートも、メーカーはデカブツ作りたい
けど小売りは棚の邪魔になるから大量には要らないとか
そんな感じなモンだったんだけどな

大量に仕入れてどーすんだと
168ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:34:54.35ID:NA41fbmT0
>>128
新製品発売日に店行っても手に入らないくらいには売れてる、プラモ全般でも一時は塗料棚の歯抜け目立ったくらいには確変状態
169ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:35:22.77ID:8xwNO5ZO0
>>161
そんなんやったら野党が生き残れない
170ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:35:32.36ID:pSlaWqJx0
プラモデルなんて元々は子供の趣味だし、本来2つ買えるはずの予算で1つしか買えんかった子供はその趣味捨てるんちゃうかな
そうするとガンプラ未来の展望は暗いだろ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:35:32.46ID:aAtuNxM70
>>151
だよねー
ここで労基法違反だと言ってる人はそういう背景考えられないのか
この人だけならともかく上司まで降格は何かやらかしてるよね
172ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:35:46.06ID:FjzpB3+i0
悪貨は良貨を駆逐する

これを知らない経済の専門家をTwitterで観た。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:35:56.68ID:zCij+RVy0
ペの言う「頑張った」は「実際欲しくて買いたい人」から
買う機会を奪う事を「頑張った」という意味で、「頑張った人
からマージン払って買うのは普通」ってのは「グズな奴が
悪いんだから罰金だろ罰金wwww」って意味。
そりゃクビにもなるわ。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:35:58.73ID:D9TD7W6i0
今、気になって当事者のツイート見たけど
あの程度でここまでの大事って
これはそれが直接の原因ではないのでは?
何か裏がある
メーカーを激怒させた何かが
それが報道されないとこれは次なる疑惑を招くだけだと思う
175ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:36:18.96ID:CYzjXDmh0
こんなの不当解雇だろ
労働者の権利を守れ!
176ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:36:27.28ID:aAtuNxM70
>>164
多分働いたことない転売ヤーかな
177ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:36:27.81ID:6RssBKnF0
30MSが転売屋のせいで最初のやつから全く予約とれん
このシリーズ一般客購入できずユーザー定着しないまま終わるだろ
妖怪ウォッチと一緒でまたバンダイは転売屋のせいで市場潰される
178ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:36:40.74ID:SEQqBfwj0
>>168
購買力と購買層はまた別やと思うで
179ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:36:58.02ID:E4gVqeUG0
小泉はレジ袋よりさっさとマスクの時みたいに転売を取り締まる法律作った方が生活環境がよくなると気付いて動けよ
ガンプラは石油からできてるんですよとかいいだして
180ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:00.95ID:9WQXVI5Z0
厳しい処分だな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:03.89ID:2+f15zYp0
>>175
本当に不当だったらアレだけど、だんまりだから
他によからぬ事何かやらかしてたんじゃねーかなと

役員まで含む上司引責とか重さがな
182ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:33.84ID:GwKIvLye0
>>162
捌けなきゃ転売ヤーが爆死するだけのこと
ざっと見ると10000以上で捌けてるような話だぞ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:35.00ID:wUo5QaiY0
>>1
当たり前だろうけど絶対この件だけでクビになったわけじゃ無いだろこれ、普段から目に余る人材だったんだろな
184ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:35.87ID:+rfqcU8t0
>>155
買い占めがされなかったら普通に買えたかも知れないところにギャップがある。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:38.32ID:XW89BnOr0
「厳しすぎない?」って声をたまに見かけるけども
社会に出たことない奴なんだろうなぁ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:37:53.31ID:VShs351c0
>>128
いや、その論法はおかしいだろ。
プラモ人気が無くなったのは転売と全く関係ないんじゃね?

転売ヤーが出てプラモ屋が閉店したって言うなら、
小売業がネット通販やってる説明もできない。

流通形態がネットによって大きく変わって、今までの取引方法が通用しない。
個人で簡単に出来るのはいかん!
とは言ってもインターネットの否定はできないじゃないの。

何が問題点なのかはっきりしないし、あやふやな感情論で言われても理解できないよ。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:38:15.07ID:felWf0c70
バンダイもビルドダイバーズで子供の新規を作ろうと必死になってるのに
新規潰しを編集者が容認するような流れは
メーカーがスマホやPS4で無料ゲーム作って
広告出してる雑誌の会社の編集者が転売で利益出してるのもね
188ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:38:34.46ID:kFl07JDk0
>>179
転売は正常な経済循環を妨げてるんですよ
だから経済循環を妨げてます。セクシーじゃない。
って感じで声高に叫んだら支持したるわ。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:38:37.14ID:0BRZ5d2k0
>>164
一丁前に市場を語るお店ごっこの転売カスだからwww
190ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:38:38.86ID:ekgCCrA00
クビになった写真は、立場を利用して転売ヤーやってたから?
191ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:38:38.99ID:DXd/phuX0
転売ってそんなに悪いことなんか?
買ってくれたひと喜ぶし経済回るし、
むしろ社会貢献だと思って長年やってるんだが
192ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:38:57.55ID:EThlu+TB0
>>186
個人から買った場合の信用や保証はどうすんの?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:06.99ID:/cu4rHJ60
>>128
近所のDIY店がプラモと道具類で棚6列ほど入れたな
ぶっちゃけ巣ごもり需要の一種だと思うから収まった後も続けるかは未知数ですが
194ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:07.01ID:IL0s2Mkf0
>>133
裁判かけても返り討ちに遭う位ヤバい案件なんだろうな
こんな簡単に切れるんならうちの会社も俺とか切ると思うもん
川´・ω・)
195ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:30.82ID:cmwRNQx00
このくらいの発言なら問題ないとかなんでお前らが判断してんだよ
会社は問題と見なして本人も受け入れたから謝罪のうえ退職になったんだろが
196ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:32.76ID:SEQqBfwj0
>>186
購買層が増えてるのかってレスに「知らん」「知ってる」以外の答え返されても困る
197ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:35.58ID:SvJEO88G0
AmazonやYOUTUBEのコメント見たらホビージャパンがどんどん追い込まれてる。
処分しなかったらどうなってたか。
198ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:36.66ID:duCCR7SY0
どうみてもホビージャパンが転売屋の元締めだったんじゃね?という処分
199ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:39.81ID:2+f15zYp0
>>182
そんなに買う馬鹿が居るのか()
200ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:48.63ID:/uMI+I/u0
>>191
>>98
201ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:50.80ID:11Itk3Ls0
絵画はオープン価格だからまあいいんだけど
市場拡大させるのを込みで決めた
メーカー希望小売価格を破ったらいかんでしょ

正解には法律上は罰せられないにしても
ガンプラの市場が縮小するから
玩具市場なんてどうでもいいっていう人なんだなあというだけ。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:50.98ID:felWf0c70
古参のマニアは転売屋から買えばいいけど新規の若者が買えない状況を作るのは
メーカーとしても看過できないだろう
203ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:39:59.72ID:22t5V+hM0
>>174
疑惑も何も
広告主のメーカー激怒するに決まってるやん。
メーカーにとって大事な新規の客が、買わないような値段に買い占められて釣り上げられてるのにw
たぶん社内コンプラにも引っかかってると思うで、出版社にいたから分かるが社内規則に広告主とか広告代理店に関したアレコレとか
ほぼ確実にあると思うしね。
204ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:01.07ID:FjzpB3+i0
ps5はもう出回ってんの?
本体が普及しないからゲーム売れないって
ソフト屋さんが嘆いていたじゃん。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:09.69ID:zvKXh6kg0
新連載企画でバンダイと組んでプラモシリーズも立ち上げるからこのタイミングで不祥事は困るだろ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:11.74ID:liiDc3PQ0
>>168
模型メーカーもリターンユーザーや新しく
興味を持った人を取り込む良い機会と捉え
てるのに、転売ヤーはそれを阻害してるよな。

Amazon見てても、塗料までバカ高い
値段つけてる店もあるし。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:13.90ID:hzJx5CXY0
部下がSNSでイキってたら炎上してて上司も責任を取らされて降格されましたって上司は理不尽すぎるんですけど。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:23.74ID:CQh3yWNG0
>>2
ホビージャパン「はい解雇」
209ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:30.42ID:c4BoIU4g0
要するに仕事上の役得で転売してたんだろw?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:49.20ID:vt9bRoGy0
転売も一概に悪だとは思えない。

自分は閃光のハサウェイの劇場限定版BDを1.6万円で購入したけど
映画代+交通費+飲食代+手間賃+コロナ罹患リスクを考えたら
転売屋から買ったけど損をしたとは思わない。

僅かな労力で買占めをして暴利をむさぼっている型の
転売の問題点だと思う。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:40:55.51ID:QNWMFX6A0
何が正常かで言えば、自由に売買できるのが正常な

つか娯楽品の売買に制限課すとか共産主義国家でもやっとらんがな
212おい、わしだ!
2021/07/27(火) 12:40:56.12ID:Z+Cb2lWe0
転売屋もうけさせたくないのでプレバン一択
ショップもプレ根にしてる所も多いし
中華ポイ名前も多い
定価ならバンダイもうけさせるか
別のもの造るよ寿屋でも買うかなハセガワのマクロスそれともタミヤいやいやフジミも捨てがたい
ヤマトでも造るかな。ゼロ戦久々に作るかな。
すると買い占めるのが転売屋在庫抱えてくたばれよ
そのうちメーカーがつぶれる
中華業者多いからそこが目的かもね
213ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:08.73ID:bAfgeUs90
>>2
小売店で買った物を売るなよ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:33.72ID:2+f15zYp0
>>210
基本的に害虫でしかないよ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:35.76ID:RKeXU18G0
ps5の話題はまったく聞かないすね
ゲーミングPCの話題ばかり聞く
216ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:41.87ID:8xwNO5ZO0
この編集者は転売を需要と供給のバランスとか言ってたんだろ
経済知識もないくせに転売を正当化して何のメリットがあったんだ?
売れない商品も一緒に買ってくれると思ったのか?
そうならないから市場原理が働くんだぞwww
217ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:44.69ID:aAtuNxM70
>>185
バイトテロ以降会社名明かした上でのSNS禁止ってところも多いよね
218ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:49.52ID:sr/AArEW0
辞めさせられた奴が職務上知りえたこと使って転売やってた。
おまけに紙面まで使って転売広告位はあったんだろ?
ただでさえニッチな模型業界で客煽ってる時点でアホだけどなwww
219ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:41:57.23ID:0BRZ5d2k0
>>191
アフィリエイト臭いよ〜兄さ〜んwww
220ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:02.43ID:iOQcDwAl0
>>41
お前倫理観ゆるみはじめてるから、自覚して注意するんだぞ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:04.48ID:EThlu+TB0
>>207
そんな甘い話じゃないから役員まで降格させてるんだよ。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:06.90ID:VShs351c0
>>132
うーん、炎上でもなんでもないんだよね。

お笑い芸人が面白いとテレビ出演してギャラが貰える。
ってレベルの簡単な話なんだが。

スポーツ選手が優勝すると、プリンターから1万円札が印刷されるわけじゃないんよね。

こういう認識で物事見てる奴らに骨の髄まで搾り取られるのも自己責任か。

まぁ分からなきゃ別に良いし、もう仕方ないよ。
何か伝える責務もないし、俺の表現方法が稚拙なだけだろう。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:10.18ID:Ug4Jm4+I0
処分が重いね。

転売してたかな
224ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:28.45ID:We6bpc1T0
「選手個人がすごいだけ、日本すごくない」のパヨク論法でいけば
これも「編集者個人が悪い、編集部や会社は悪くない」ですな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:34.00ID:D9TD7W6i0
>>203
>社内規則に広告主とか広告代理店に関したアレコレとか
本題はここでしょ
退職処分にされた本当の原因を発表するかマスコミが書かないと
幾らでも『転売がー』って大声で叫んで収拾を図るつもりなんだろけど
226ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:40.83ID:NA41fbmT0
>>178
なんかズレてるな
実際ガンプラは去年あたりから争奪戦やで、仕事帰りだと確実に間に合わないレベルで
コロナ関係の巣籠り需要の影響が大きいとは思うが
227ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:46.41ID:0BRZ5d2k0
>>2
THE☆アフィリエイト!!
228ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:42:46.42ID:8xwNO5ZO0
>>185
こんなんバカッターのバイトテロ変わらんレベルやんw
229ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:04.51ID:+rfqcU8t0
>>215
ライトなゲーマーの人でも持ってるし今はそこそこ普通に買えるんじゃない?
グラボは品薄だけど
230ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:08.12ID:/pTwRiuZ0
改めて思ったが、世の中結構本気で「転売は悪」だと思ってる馬鹿がわんさかいるのなw
そんなに社会主義が好きなら北朝鮮に行けよお前と思うが。

この手のバカがMMTとかに騙されてるんだろうな
231ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:12.89ID:cVCicNCJ0
そもそもプラモって作る事自体好きな人間はそうでもないが正直作業は苦行に近いぞ
特にペーパーがけは
最近は塗装ですらめんどくさくて一年以上放置してあるわw
実は時間もかかるし労力もいる大変な趣味だわ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:14.97ID:vk67fUvU0
就業規則違反に該当するのかどうかだな
233ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:34.55ID:zh79fb4X0
>>228
バイトテロした奴らはもれなくクビになってるから
こいつもクビが妥当ってことじゃねーか
234ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:40.67ID:KyI6N0RG0
>>79
少なくとも真面目に働いてる俺は欲しいものが買えるから助かってる、
供給が不足したとき働いて付加価値を産み出している人間に物が渡るか、時間が余って並べるクソニートに物が渡るかどちらがいいかという話、
因みに配給制など手に入る確率を平等にしたのが共産主義、結果は歴史を学べ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:46.34ID:SEQqBfwj0
>>226
えーっと売上とユーザーの購買層のは違うってズレてんの?
236ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:49.03ID:pSlaWqJx0
>>133
バンダイから広告及び今後の協力停止程度だと会社への背任行為でせいぜい本人のクビ程度だと思うけど
上の上まで影響出てるから部署にまん延する習慣があったんじゃないかな、見せしめの意味もありそう
237ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:52.07ID:ZXx6ukdj0
スレ違いかもしれんけど、セクシー大臣がガンプラ規制とかしないんだろうか。
ガンプラとか引退したから買わないけどちょっと心配。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:43:55.68ID:/9t24BN10
>>13
239ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:05.17ID:m/9uF8JD0
新発売時点でメーカーがオークションで売ればいいじゃん
入札で上から100人に売ってやるみたいな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:11.51ID:C4lwmMHi0
>>218
上二行は確定したの?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:18.81ID:XetAIKTE0
別に転売って悪い事ではないだろ
転売を禁止する法律がないんだから文句を言う方がおかしいよ
欲しいなら金出して買うか待てばいいだけの話じゃない
ルール内で商売してるなら問題無かろうに
242ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:26.01ID:aAtuNxM70
>>197
>>13の流れなのか
そりゃ炎上するわ
このまま雇用してたら会社に大損害与えそうだし
243ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:28.72ID:kxz+5D4X0
結局お前ら転売から買ってるし
みんなが買わなかったら成り立たない
244ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:36.39ID:shaBLGfO0
どういうわけだか「買い占め」だとか「価格操作」という用語で転売批判してる人がいるけど、どういう意味で使ってんだ?
不特定多数の転売屋によるただの「複数買い」なら、「買い占め」とは言わないし、何ら「価格操作」には該当しない
まあ万一にも転売屋がすべて同一人物だったとか、一組織だったというのなら話は別だが、ごく一般的な、
多数の転売屋が我先にと争って複数買いしたものを、且つ各々の価格設定で自由に販売してるだけなら、どのあたりが「価格操作」なのかさっぱり

価格操作という観点ならばむしろ希望小売価格等を押し付けたり転売禁止にすることこそ該当し得る
245ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:58.74ID:/9t24BN10
懲戒解雇でも無い

依願退職でも無い

契約解除でも無い
246ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:44:58.87ID:+WfniD2/0
>>191
ゴキブリも生態系の一員で役にたってるょ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:45:02.12ID:Lsli/VSG0
ロレックスやAPの一部のモデルとかがその辺の店で高いのは容認されてるのに。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:45:13.33ID:zLAcqm2Q0
転売ヤーのお陰で増えるはずの将来のプレイヤーが増えない可能性が有るポケカなんて最悪だろうな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:45:44.27ID:VShs351c0
>>192
転売ヤーから買わなきゃ良いんじゃない?
ちゃんとしたお店で買えば良いと思うんだけど。

徹夜するなり、並び屋にバイト代払って買えば解決じゃないの。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:45:58.76ID:n/XVhBl40
>>190
月刊誌は売り上げ二割、広告八割で成り立ってる
HJは最近になって自社ブランドも立ち上げてる

企業イメージを損なうようなことをしでかしてタダで済むはずがない
251ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:12.17ID:DpXUlwVa0
>>191
販売価格以下ならいいんだよ、どんどんやってオッケー
252ナイルなえっさん@totomesulove
2021/07/27(火) 12:46:17.12ID:TUCSoEKJ0
自分も転売を生業にしていますがこの処分はおかしいです
転売は不法行為ではないし、買えないバカの嫉妬としか思えませんね
253ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:20.26ID:m/9uF8JD0
でも入札やオクになると
数万ぽっちじゃオレの愛するシャドウミストレス優子(とてもいやらしい身体)は手に入らなくなるな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:26.34ID:DEwJHMO00
>>234
いなければもっと楽に買えるだろw
255ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:28.43ID:kFl07JDk0
>>248
実際にやってる友人曰く基本抽選購入か
1.5倍くらい払わんと買えんのだと。
カードの駒を揃えられないトレカとか
速攻で死滅する未来しかない。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:34.25ID:/Vp7UV/3O
ボビージャパンなんて作例が嫌いなMAX渡辺が編集部入りした頃から10年以上まともに読んでないけど
当該社員は平の中でも二番手なんだな
そしてベテラン編集者どこ行った?
電ホと分裂したあとにやってたメンバーほとんど見当たらんが
ここ離職率高い?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:42.58ID:EThlu+TB0
>>249
そういう意味じゃなくて、個人から買うと法人と違って購入者の権利が守られないでしょ。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:56.30ID:OWgzFDoq0
rgジオングっていまだにまともに買えないんだよね
発売から半年以上経ってるのに
259ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:46:58.22ID:cmwRNQx00
>>230
自分が好きなものを金儲けの道具としか見ない輩なんざ嫌われて当然だろ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:06.27ID:VUtVYMRq0
>>2
お前クビ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:11.15ID:+rfqcU8t0
>>13
製造元に働きかけたい、とか言わないとあかんとこやね…
262ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:12.41ID:KjMTK46K0
出社したら社員が消されてたでござるの巻
263ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:15.18ID:VShs351c0
>>196
この業界のマーケティング手法が成功したか失敗したか、
その会社がどうなったかなんていちいち分かる訳ないだろ。

マーケティングだって経営だって、成功も失敗もあって当たり前。
必ず成功するならそんな簡単な話ないって。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:36.13ID:c4BoIU4g0
絶対転売してたろ。AV業界の内部流出モノとおなじで不可避だよ。職務上特権があるんだから。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:43.03ID:SEQqBfwj0
>>263
最初から知らんでええやん
なんでそんな攻撃的なの?
266ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:52.71ID:YIwOwUr60
>>191
喜んでるわけねーだろゴミ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:47:59.94ID:gp8FMNfV0
模型の話は一旦置いといて、正直メルカリヤフオクの登場以降
物の値段がおかしくなってきてるし価値観も何か崩れてきてる

そもそも新品じゃなくてよくね?中古でいいじゃん?みたいに
作ってもそれまでに生産されたものと価値も値段も比較されてしまう流れヤバない?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:04.23ID:jN/1JixW0
>>230
そら小売店の前にバリケード建てて一般客が小売店とアクセスできなくさせてる人を、良い人!なんて言わないだろ。
小売店もバリケードで本来の客数見え無いし、一般客も小売店にアクセス出来ないから店に行くのやめるしで、デメリットしか発生してない。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:11.33ID:/pTwRiuZ0
>>259
好き嫌いの話なんかしてない。
「転売は悪」かどうかの話をしています。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:11.42ID:SvJEO88G0
転売は個人の範囲ないでは問題ない認識だけど

こと企業に関しては死活問題につながる。

どんなに転売はセーフと言ってもヨドバシやヤマダとかも転売対策してるし

一般認識としては転売屋は憎まれるべき対象となってしまった。

ていうか、開き直ってやり過ぎた。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:17.88ID:TRnD48mF0
>>185
転売は正義なのにこんな騒ぎになるのはおかしいって思ってるんだろ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:18.73ID:2+f15zYp0
>>258
尼見たらなんかジェスタとかZZとか良く解らんキットも
定価↑で売ってたりしてる

あそこは値段付けるのは勝手なんだろうが
アレで売れてるんかね?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:19.28ID:aAtuNxM70
>>241
別に法律違反じゃないから14才とセックスしてもいいだろ ←条例違反で逮捕
別に法律違反じゃないからマスクしなくていいだろ ←キチガイだと思われて通報
274ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:26.78ID:22t5V+hM0
>>225
本題も何も
社内コンプラに、広告主様に不利益を被らせる行為を禁ずるとか、そういうのがあっただけだろ。
どう考えても広告主のメーカー激怒案件なのに謎も何も無いがなw
趣味性の高いプラモメーカーが転売行為を是とするわけねーって当たり前の想像ができなかったアホが
会社の温情で懲戒免職にならなかっただけの話やん。
というか転売屋がーって叫んでも収拾しないというか、やらかしたホビージャパン側がそれを言ってもどうにもならねーし
収拾しないから役員降格までして、全力でゴメンナサイしてるんだろ。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:27.52ID:0BRZ5d2k0
>>244
それじゃあまるで退職した奴がバカみたいじゃん。で、なんで退職したんだ?w
276ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:28.62ID:3xQzhqDN0
一応降格でも、給与は変わらんよ
そんなもんよ、
277ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:28.87ID:nwwBDRKQ0
>>2
買い占めで値段釣り上げる行為をしなけりゃその言い分も通ると思うけどな。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:29.38ID:8xwNO5ZO0
>>233
だから厳しすぎるって言ってるヤツの想像力がないんだろ
会社に大ダメージ与えてるんだから当然の処分
日本企業はこれまで社員に対して甘かった
279ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:31.83ID:felWf0c70
隠れて儲けてるならともかく
このスレの人みたいに編集者が転売は経済を回している(ドヤッ
ってやっちゃったら広告引き上げますで問題ないじゃん
280ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:32.63ID:m/9uF8JD0
>>264
撮影用のサンプルをパクるとか常態化してそう
281ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:34.69ID:zCij+RVy0
>>210
まぁ本来買えなかったものが買えたお前さんからすれば
有難い存在だったのは分かるよ。けど、お前さんが払わずに
済んだリスクを払って現場に行って転売屋のせいで買えなかった人
が居たら、やはり転売屋は害悪なんよ。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:35.58ID:NWJ2TNNE0
いうてもプラモは上手くつくって転売というか売るのが定番になってるから
どうしても甘くなるよね
283ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:48:46.67ID:/pTwRiuZ0
>>270
なってないw
「転売ガー」なんて言ってるのはバカだけwww
284ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:49:10.56ID:FjzpB3+i0
ユー転売専門会社たちあげて成功者になっちゃいなヨ!
285ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:49:20.40ID:wRu+7iuQ0
やるじゃん!TVK
286ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:49:30.63ID:DpXUlwVa0
>>230
中国人に買い占められて、喜んで買う日本人(笑)
287ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:49:30.94ID:/9t24BN10
>>274

288ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:49:42.77ID:0BRZ5d2k0
>>13
とりあえずアマゾンのみんなのレビューたいへん参考になったから「役に立った」ボタン押しておいたわ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:11.43ID:3xQzhqDN0
出版社の肩書きなんて、あるようでない。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:40.82ID:NA41fbmT0
>>235
購買層増えてるか?の問いにリアル購買者として答えたのに対して購買力だの売上だのと後出しジャンケンしといてそれ言う?
291ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:43.85ID:C4lwmMHi0
>>231
上位グレードの話だが
最近はパーツ分割も向上してパネルラインごとになってたりしてまず目立たない
プロモデラーが行ってた後ハメ加工なんかも既に分割の段階で考慮されていて感心させられる
インジェクション技術の向上でヒケも目立ちにくいし、エッジ立ても問題ないレベル
下位グレードはそれなりに手をかける必要はあるかもだが
292ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:44.95ID:/u886dBf0
これを期に転売クズがどんどん死滅しますように
293ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:48.64ID:aAtuNxM70
>>230
転売ヤーはちゃんと儲けた分納税してるのか?
脱税してるなら結局「悪」じゃん
294ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:50.06ID:FPcJOka10
秋の人事異動で元通り
295ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:50:56.34ID:/pTwRiuZ0
まじで、「転売屋ガー」とかツイッター界隈で吠えてる馬鹿見ると
日本大丈夫かと思うわ

あらゆる商行為は転売そのものなんだけどw
「転売屋ガー」のバカって自分の感情に疑問を持つことを知らないタイプのバカだよな。
のろのろ走ってる前の車に頭に来たから煽る、ってバカと同じだ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:05.96ID:8S39ajBu0
転売屋なんて消えてなくなればいいのにな。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:10.24ID:2+f15zYp0
>>284
総合リサイクルショップで働いてたけど
いう程売れるモンでもない

巣ごもりの需要がそんなにあるんか?

ぶっちゃけ、本来なら卸や小売りに嫌がられるような
デカモンでも大量に買ったりしてるみたいだから困惑してると思うんだがコレ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:23.14ID:DpXUlwVa0
ネットで三大嫌われ者
・ヤニカス
・転売屋
・ネトウヨ

あと一つは?
299ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:28.12ID:2MoeL9Vx0
オープン価格=転売歓迎 という認識だが定価と記載されている以上、販売価格と転売手数料を分けて表記したほうがフェア。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:30.00ID:TRnD48mF0
人からよく思われない事は黙ってやってればいいのに表に出てきて自己正当化の大騒ぎ
結局それで問題になって訳の分からない余計な規制が増える
転売に限らず頭の残念な人が繰り返してきた歴史だな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:32.98ID:nwwBDRKQ0
>>282
それは転売って言うんかな?
ちゃんと工賃取ってると言うんじゃないかな?
302ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:36.10ID:zJUAz/pP0
転売ヤーなんざダフ屋と同じだろ?時代的に対象商品と流通経路が広がっただけで。時間の問題で社会的に排除されるのはわかりきってるじゃん。

納税もできない、年金、健康保険料も払えない漆黒ドブラック業界。何より顧客から必要とされることがない。そんな職業は長続きせんよ。
303ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:37.16ID:vMFi+7RH0
>>252
死ねよ山賊
304ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:40.93ID:hN8w5swZ0
>>241
ダフ屋「そうその通り」
305ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:44.66ID:/pTwRiuZ0
>>293
転売屋だろうが何やだろうが脱税は悪に決まってるだろバカ
大丈夫かこういうバカ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:49.29ID:SEQqBfwj0
>>290
後出しじゃ無いやん「購買層」に売上の意味含まれてないと俺は理解してる
307ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:51:53.65ID:56MNyB9S0
ホビージャパンが供給絞ってぼろ儲けしてるのなら非難されてしかるべきだろうけど
ホビージャパンにとって何の利益もない転売擁護くらいでワーってなっちゃうの
どうなんだろうね
308ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:52:14.25ID:Y5tqc5020
クビは厳しいという意見もあるから今から
ヌルい処分の変えてもいいんじゃない?
その場合読者も広告主も取引企業もいなくなるけど
309ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:52:15.61ID:XHgD/Cco0
企業的に玩具メーカーは実質親会社にあたるのね
んでこの馬鹿編集は「親会社の商品が不正流通してるけど何が悪いんですかぁ?」って言ったに等しいの
クビで済めば穏当な範囲
もし本人も転売に手を出してたら背任罪まである
310ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:52:21.79ID:DpXUlwVa0
転売擁護は、在日とバレバレ
311ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:52:43.38ID:oUBukSNU0
小売で正規仕入れから定価で売るより転売屋が嵩上げして売る方が儲かって
小売も転売と変わらないって言い張られると悲しくなるよな
じゃあ小売が転売価格販売すればクッソ叩かれるし
312ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:52:52.36ID:2+f15zYp0
>>302
実際、ダフ屋が流れてきてるみたいな話しも聞くな

しかし全部売れるんかねマジで
在庫になっても糞デカ箱だから邪魔になるだけだと思うが
313ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:00.09ID:ZzeuXVQQ0
>>35
なんで広告主にケンカ売ってることになるの?
314ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:01.16ID:TOTIcHs80
反省してまーすくらいのポーズとらないと模型誌なんて広告出稿止められたら廃刊一直線
315ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:06.91ID:ZG9IBhl90
>>295
一般的な小売りは定価で仕入れません
316ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:08.55ID:qlP5rE6a0
プラモ転売は法律的には悪くない
マスク、アルコール転売も法的に悪くなかったから、法的に悪いとなるようにオイルショックぶりの法律引っ張って、国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令を出したわけだし

んでホビージャパンの処分をみるに

ホビージャパンのスポンサーは転売を嫌っている
ホビージャパンも転売を嫌ってるスポンサーを支持する

ってのだけがはっきりしてる

転売は悪じゃないって言ってる人は、法律は侵してないってことだけを取り上げて、悪じゃないって主張してて
話は平行線

ちなみに大麻は悪じゃないって主張してるひとと、転売は悪じゃないって主張してるひとが被りがち
ツイッターで話題になってる人の過去発言をみると、被り率高いのがわかる

大麻は法的に悪、転売とは逆なのに支持
なんでだろうね
317ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:18.69ID:DXd/phuX0
>>230
人が稼ぐの許せない負け犬ちゃんが多いからね
そりゃ日本も衰退するよね
318ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:24.17ID:EThlu+TB0
>>307
ホビージャパンにとっては利益無くても当該者にはあったんだよ。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:33.74ID:8xwNO5ZO0
>>310
基本的に資本主義の敵だからな
320ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:35.69ID:22t5V+hM0
>>282
それは転売とは違う。
上手にプラモを作れるって技術を売ってるんやで。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:39.20ID:bpoKeyRl0
>>281
悪だよ
業界の健全な成長を阻害してるからね
322ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:40.00ID:B8QH7dRZ0
排除されるよりは不良在庫抱えて犬死にしてほしい
こんな水虫みたいな連中の存在に一切全くメリットは無い
323ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:41.10ID:3PmPBt5U0
>>222
確かにお前さんの説明はわかり辛い
結局のところホビージャパンは「当社の見解と違う。いかなる買い占めも転売も容認していない」なんだよ
そして編集長は無職になった。ただそれだけだわ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:42.70ID:sr/AArEW0
まだ発売日以降転売やってるならわかるが発売日半年前にアホ値段出すアホがマジ害悪
そもそもがダフ屋行為じゃね?
325ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:46.18ID:yKitKX2B0
定価で売るなら転売もいいと思うが
買い占めて入手困難状態にしてからの高額転売は中世ジャップランドだろ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:49.96ID:b04jYiZd0
10年前に1000円で購入した模型を、10000円で売った
これも転売になるの?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:51.97ID:FFw9MKRY0
転売の何がいけないの?
商業って基本的に転売でしょ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:53.23ID:I7sZSaY/0
バカが調子に乗って雑誌や会社の存続に関わる危機を招いた
これでもまだ甘いぐらいの処分
329ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:53:53.40ID:M82WQmlE0
コイツが会社に復帰?
じゃあ管理監督者ら3人の降格も取り消さないとな。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:05.43ID:HvQ3lRzP0
まあ辞めても本業の転売屋で儲ければいいじゃん乙
331ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:18.17ID:6EOGY+ve0
本人が受け入れてりゃいいけどそんな簡単にクビ切れるのか
332ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:20.07ID:kFl07JDk0
なるほど、雑誌で取り上げてそれを転売する
仕組みまたは人的なつながりがあったのかもな。
雑誌で取り上げるモデルを事前にリークして
一部の友人に買い占めさせてた。
これなら上が連座で処分受けるのもまぁ分かる。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:24.16ID:ZG9IBhl90
>>316
自社通販でも転売はやめろ書いてるから許すわけがない
334ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:26.68ID:CQh3yWNG0
>>282
きれいに組み立てて手数料上乗せして売る分には問題ない
自分で組みたい人まで割食ってるから問題
335ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:26.81ID:+rfqcU8t0
>>267
新品買ったほうが安心、中古もショップで買ったほうが安いまで来てるから大丈夫だよ。売る方が腐りだしてる。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:28.03ID:dDTTX9O60
おうおうお店ごっこの転売ヤーが語ってるなぁwww
337ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:30.10ID:NA41fbmT0
>>297
最近はリサイクルショップですら定価上回るボッタ値付けてるぞ
以前は掘出し物目当てに行っていたが、最近は腹立つだけなので嫌気さして行かなくなった
338ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:30.83ID:/9t24BN10
>>314
大昔と違って、今は多角経営なので

なおさら宜しく無い
339ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:54:58.05ID:hN8w5swZ0
>>230
それなら反社のダフ屋行為とか警察にも大目に見てもらえるな
340ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:06.49ID:h4wRPDIi0
>>310
PS5とかスイッチとかは
転売屋が買占め→中華の買取業者が高額買取→中国へ輸出
ってルートで日本人が殆ど関わってない
341ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:08.44ID:aNmKgoLU0
新規のすそ野を広げるために新商品や新企画をたてて宣伝広告をだしても
消費者サイドがどーせ転売屋に買占めされて自分らは買えないんでしょと諦めムードになってて客離れになってるから
メーカー・小売店サイドはブチ切れ案件でしょこれ・・・・しばらくはこの雑誌は干されるな
342ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:08.44ID:FjzpB3+i0
組織的な転売屋って結局反社でしょ。資金源おつ。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:09.26ID:5V4Ybopv0
>>327
それ、どこのyoutuberが言ってたの?
それとも情報商材(笑)かな?
344ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:09.52ID:aR9P3h6S0
>>327
それホビージャパンに言ってきてよ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:19.35ID:XetAIKTE0
>>273
転売に関しては禁止する法律も条例もないから好きにやったらいいだろ
マスクしないで出歩いても通報されないよ
ただしマスクしないで商業施設、飲食店、飛行機、バス、その他不特定多数が出入りする施設で管理者に立ち入り拒否を食らうだけ
そして立ち入り拒否を食らっても文句を言うなってだけ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:20.76ID:nwwBDRKQ0
>>327
買い占めて値段釣り上げているとこ。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:37.75ID:596YRBJD0
転売擁護程度で…みたいなのよく見るけど建前だけでも買い占め転売はどうにかしていきたいって言ってる会社の商品紹介してる情報誌の編集が転売推奨どころか買えなかったファン達馬鹿にして煽る様な事した訳だし普通に順当な処分でしょ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:49.01ID:3xQzhqDN0
代表取締役の処分がねーじゃん
349ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:54.29ID:QJJzI48M0
>>307
購買層や取引先敵に回す発言やらかされたんだから会社としてはワーッてなるだろ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:56.43ID:hN8w5swZ0
>>298
パヨク
351ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:56.92ID:aAtuNxM70
>>305
転売ヤーの多くは納税してないって聞いたから
お前が「転売は悪かどうかの話をしています。」と言ってるんだから悪だと答えただけだろ
どうせお前も脱税してんだろ
何円から確定申告必要なのか言ってみろよ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:55:59.73ID:XetAIKTE0
>>304
ダフ行為は禁止されたるだろ
チケットの転売は明確な禁止されてる
353ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:00.17ID:C4lwmMHi0
こういうのが定期的にわいてくるんだがテンプレにでもなってるのか?

327 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/27(火) 12:53:51.97 ID:FFw9MKRY0
転売の何がいけないの?
商業って基本的に転売でしょ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:18.14ID:w/8pvK2m0
転売ヤーの裏にいる情報商材屋が真の害悪
業界に落ちるはずだった金を掠め取る寄生虫

こういうのが続けばプレバン見たいなメーカー直での受注生産、販売が主流になって
ECサイト含む小売りが無くなって行くだろうね
355ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:20.87ID:yKitKX2B0
>>326
レア扱いで需要があるならいいんじゃね
10年位じゃそこまで骨董価値上がらんとおもうけど
356ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:32.24ID:KgF60LSN0
>>307
雑誌編集が会社の名前出しながら広告主と取引先と読者に喧嘩売って無事に済むかよ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:38.97ID:qScCFQT40
自社、スポンサー、ユーザーの三者にケンカ売る社員とか、
こんなの金払って雇ってるのもはや罰ゲーム
358ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:39.92ID:n/XVhBl40
>>264
作例用に業界で配られるのはテストショットといって
有り合わせのプラを使って成型されたものだから色が違う

まあ、問屋関係に顔が効いて一定数を回してもらってた可能性もあるが
新発売前後は締め切りが迫っててんやわんや
友人や知人を使うにしてもネットでちまちま利鞘を稼いでる場合じゃないだろ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:49.02ID:ZqPB6Jcq0
今回の騒動でホビージャパンの売り上げが伸びたとしたら
見事に炎上商法が成立したことになるな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:56:59.17ID:eYdTh3wp0
リーマンがSNS使うこと自体が自殺行為
361ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:02.91ID:/pTwRiuZ0
>>351
馬鹿なのかコイツは
362ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:04.34ID:ZG9IBhl90
>>352
ダフ屋は大分前から逮捕だろ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:08.66ID:cVCicNCJ0
ネットのおかげで個人レベルでも転売しやすくなった影響だな
純粋にプラモ好きで購入できない人が不満を持つのは当然かもな
364ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:11.65ID:ZzeuXVQQ0
正直、悪徳転売困るけど、取り締まれない。
悪なら警察逮捕してくれよ。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:14.26ID:/9t24BN10

メルカリが
 
ヤフオクが
366ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:16.31ID:5V4Ybopv0
>>353
転売情報商材系のyoutuberが口を揃えて言ってるから
それの猿真似だろうなぁ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:20.54ID:k4dNv93U0
ロンドンで丸亀製麺600円で売るのは許されるの?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:20.75ID:o5V49tHS0
こりゃ編集者から上司からなんらかの形で転売に関わってたのかもしれんな

相当な処分だぜこれw
369ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:21.62ID:nwwBDRKQ0
>>353
価値観揺さぶりに来てんでね?
意識高い系とかがコロッと騙されそうなフレーズだし。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:34.99ID:ffvhOdk70
編集って言ってもバイトとか外部スタッフとかだったんかね
371ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:40.51ID:C4lwmMHi0
>>358
ライターに回す分とか言ってテストショット以外も納品されてないかな?
372ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:57:56.81ID:V5AZcqWi0
買う人いるんでしょ?
今は、希望小売価格なんでしょ? メーカーの定価販売が今はない時代なんだし、並ぶ時間、抽選の手間賃払って買うようなもんじゃないか?
例えば、どうしても子供の誕生日、記念日に買ってあげたい、仕事で並んだり抽選の手間かけれない そんな人は、ある意味、お金で解決できるなら素晴らしい事じゃね?
転売者、子供、親、みんなWIN、WINじゃね?
今の時代、デフレだなんだって騒がられてるのに、なんでここだけデフレ思考でいるの?
いいじゃん今、メーカーの定価がない自由経済なんだから
373ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:58:01.43ID:pSlaWqJx0
>>276
そりゃそうだけど、今後の昇進が消えたわな

>>353
単発で逆張りしてるからレス見て楽しんでるんだろ
374ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:58:03.82ID:FFw9MKRY0
転売がいけないのなら
全ての商業行為を
禁止すればいいのに
375ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:58:27.63ID:ado560180
>>13
この流れはダメだよな
376ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:58:48.88ID:qac2tdkW0
SNSの発言のみで退職処分&上役3名降格は普通無いからな
他に重大な規定違反があったんだろうと予想する
これ以上身内の恥を晒すことはしないから詳細なんて出てこないだろうけど
377ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:58:54.55ID:aAtuNxM70
>>345
転売ヤーは嫌われてるだから文句言うなよ
文句言われても好きにやればいいじゃん
何でいちいち反論するんだか
378ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:03.25ID:CQh3yWNG0
ワゴンセールやら新古品の山からお宝見つけ出して高く売る分にはいい
価格高騰を目指して消費者への供給絞る目的で買い占めるアホは吊るし上げられてもしょうがない
379ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:04.15ID:KUfz345M0
>>346
価格の釣り上げを禁止するルールがないからいいんじゃない?
これ叩かれるのは転売屋じゃなくて法の整備をしない国だろ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:26.78ID:DR+q3Yqt0
>>298
数字が数えられない馬鹿 
お前の事だ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:33.57ID:/pTwRiuZ0
ほんと何が凄いって、大真面目に「転売が悪い」と思ってるバカがこんなわんさかいるのなw
お前本気でそう思うなら北朝鮮に行けってバカ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:35.15ID:ffvhOdk70
>>367
何故許されないと思うの?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:55.45ID:3j8zdI790
>>1
転売ヤーはクソゴミカスだけど、解雇はやりすぎでは?
家族とかいたら子供がかわいそう
384ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 12:59:58.46ID:Womd875o0
ゲーム機やプラモのような嗜好品ならいざ知らず
マスクのような必需品まで転売のターゲットになれば
いずれ法律で規制されていくでしょ

既にチケットの転売は禁止されているし
385ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:17.98ID:C4lwmMHi0
>>367
物価って知ってるか?
386ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:21.56ID:ZG9IBhl90
>>375
というか一番最後法的措置取られても知らんぞ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:21.67ID:iOQcDwAl0
転売はあり。嫌なら買うなでok。
数作らないメーカーの戦略なので、不満はメーカーへ。メーカーが増産すれば良いだけだからな。
小売店がメーカー希望小売価格より高値にするのはありだけどメーカーからはアウトで取引停止。
生活必需品の転売はマジで弱者が死ぬのでアウト。これは政府や官公庁か規制するべき。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:28.26ID:bpoKeyRl0
職業に貴賎はあるね
転売屋は稼いだ金以上に人としての真っ当な精神を失ってる
389ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:32.18ID:8S39ajBu0
転売屋ってなんで正当性を主張したがるんだろ。結構不思議。訳のわからん理屈を捏ねて正当性を主張しようが世間の嫌われものだし、リアルで俺は転売屋だって公表したら周囲の普通の人からは距離置かれるだろ?親は泣いてるし息子娘は転売屋の子として哀れまれるだろう。そこは受け入れて世間と距離をおくグレーなアウトローとして生きればいいのに。
390ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:43.40ID:Oh8m8GZ+0
何十年前に読んでたな
391ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:00:56.08ID:/pTwRiuZ0
>>379
日本は社会主義国じゃないんだから、そんな
市場原理に反する法律は国会通らないよバカw

こういう馬鹿まじで大丈夫か
価格のつり上げケシカラン、と本気で思うなら北朝鮮に行けよバカ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:07.79ID:/9t24BN10
>>370
i.imgur.com/YyBGd9I.jpg
393ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:14.46ID:Womd875o0
>>383
バンダイからお叱りを受けたとか
雑誌自体の存続に関わる問題だったんでしょ
394ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:32.03ID:n/XVhBl40
>>371
制作途中のパテ盛り状態撮影用に使われる
395ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:32.72ID:aAtuNxM70
>>361
脱税野郎決定か
脱税しないでちゃんと納税しろよ、クズ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:41.46ID:vNysS3500
横流ししてたのがバレたんだろ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:50.85ID:3mipZC0C0
>>379
いいというのは転売屋の論理でユーザーやオモチャ屋の論理ではない

この本はオモチャ側に立った情報紙なのに、編集者が転売屋の論理に立ったので首になったってこと
398ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:01:54.43ID:M+84eG+X0
>>377
ルール内の事にいちいち突っかかるからだろ
ルール守ってる転売屋まで誹謗中傷される言われはない
一部の脱税してる転売屋は叩かれても仕方ないけどみんながみんな悪いわけではないぞ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:12.76ID:kFl07JDk0
>>389
そらそうしなきゃ基本嫌われるんだもん。
そこの経済にヤツらが介在する理由全くないし。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:15.28ID:N2pzDly50
>>383
得意の転売で生計たてれば良いのでは
401ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:16.21ID:/Vp7UV/3O
プラモ狂四郎大好きだけどMGパーフェクトガンダムをいま買おうとすると転売品しかないんだよな
一個しか積んでない俺は努力が足りないんだな
402ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:21.94ID:nwwBDRKQ0
>>379
必要なものが必要な人に行き渡らなくなるだろ?
流通が崩壊しそうだ。
転売ヤーが在庫を見切り放出するわけないしな。
といってもマスクは見事価格崩壊起こしてたな。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:37.63ID:cVCicNCJ0
最近はガンプラからはなれてたがやっと1/100カラミティガンダムでたようだが
1/100フォビドゥンガンダム出るの20年近く待ってるんだがさすがにそろそろだよな?w
404ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:51.00ID:22t5V+hM0
>>313
プラモとかの趣味性の高い物を扱う業界では
市場の維持拡大には新規に入ってくる人間が必須だから。
新しく初めてみようかなって思ってる程度の人の大多数は、転売価格でも買う、なんて奴は少ないのは想像できるよな?
商品が魅力的だったら買えるようになるまで待ってくれるかもしれないけど
待ってる間に他の趣味を始めたり、興味を無くす人も多くいるってのも想像できるだろ?
つまりメーカーからすれば、消費者との間に割り込んで価格を釣り上げて新規の足を遠のかせる転売屋は邪魔者でしかないわけよ。
他にもメーカーから嫌われる要素は沢山あるけど、プラモメーカーからすれば新規客の獲得の邪魔されるってのが一番ヤバい。
誇張なく死活問題だから。
そんなメーカーから広告貰って新商品の提供うけて誌面作ってる出版社の人間が転売屋容認とか
ケンカ売ってるだろ?w
405ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:02:52.90ID:hN8w5swZ0
>>372
ダフ屋「そうその通り」
406ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:08.72ID:aNmKgoLU0
趣味は生活必需品じゃないからちょっとでも熱が醒めたらアッサリとやめちゃうからメーカーにとっちゃ転売問題は死活問題
407ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:26.89ID:/u886dBf0
ああ、底辺クズが少ない資金回して転売行為繰り返しているからこんな必死になっているのか

その労力をハロワに行くとかに向けていればよかったのにねえ・・・
408ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:34.76ID:dLfFnZDO0
なるべく転売屋は使いたくない
癪だから
だから我慢できる内は使わない
なるべく
409ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:35.78ID:zqLobV+H0
>>387
嗜好品だからユーザーの総数を確認しながら生産していく事になる
それの邪魔をしてるのが「転売屋」って訳
410ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:41.90ID:Womd875o0
>>391
政府が携帯電話料金の一律値下げを強要するような国なんだなぁ
ここは
411ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:44.85ID:7xvPD7af0
転売屋の悪い所は市場に出回ってる玉を買い占めて金額を釣り上げる所なんだよ
これは株の世界では仕手行為と言って禁止事項で逮捕案件になる
412ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:53.04ID:8xwNO5ZO0
転売は買い占めによる価格つり上げ
マクロ経済でいうところのスタグフレーションってやつ
これを意図的に起こして利益を得ているだけ
転売を資本主義(自由競争)と言ってるやつはアホなのね
413ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:54.58ID:Y5tqc5020
まぁバンダイからも怒られてんだろうけど
それ以外の全メーカーが一斉に関わらなく
なるような事態じゃん
HJに情報と広告出す意味ないし来年には
休刊という名の廃刊でしょ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:54.70ID:Iz3KPkXK0
雑誌が売れない時代に消費者に喧嘩売る!
どんだけバカな雑誌なんだ..
415ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:03:58.06ID:hN8w5swZ0
>>398
ダフ屋が吠えてら
416ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:05.37ID:vRXUtU5o0
>>389
みんなから嫌われてる自覚はあるんだろう
こんなに正当性あって違法でも何でもないから自分たちを認めて欲しいって感情なのかね
417ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:07.08ID:/9t24BN10
>>393
40年前と違って、今のHJ社は

マルチメディア企業
小さい角川みたいなもの
418ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:12.96ID:88ZvHlYM0
本人が転売ヤーで、商品やサンプルの横流ししてたんだろ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:14.27ID:Oo1RMXiG0
転売ではないけど、ここの人たちはこれどう思う?
【東京五輪】<海外メディアに大不評>コカ・コーラ1本280円!「リアルぼったくり」の声... ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1627027893/
420ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:14.30ID:1o8wjG8O0
転売屋なんて死滅しても誰も困らん
良い前例になったしこれからもドンドン転売屋を干していってほしい
421ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:19.86ID:giNuh2eI0
転売絡みが犯罪教唆に当たるわけでもないし解雇はきつくないかと当初思ったけど
所属企業の名誉を著しく貶めるって点で大丈夫なのかな。クビの人は裁判で合法か
問うて欲しい。まあどう転んでもそうなんだって感想しか出ないけど
422ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:40.14ID:CQh3yWNG0
>>383
これからは転売で家族食わせたらいいじゃん
編集権限があった頃より仕入れづらくなるかもしらんがw
423ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:04:55.87ID:aAtuNxM70
>>389
>世間の嫌われものだし、リアルで俺は転売屋だって公表したら周囲の普通の人からは距離置かれるだろ?親は泣いてるし息子娘は転売屋の子として哀れまれるだろう。

本当にそれな
ここで転売の何が悪いの?って言ってる奴も周りには明かせないんだよな
事業やってんだとかってごまかしてそう
424ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:05:10.10ID:zCij+RVy0
>>327
その理屈は転売屋がメーカー希望小売価格を守ってた場合のみ
有効な。
425ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:05:18.59ID:11Itk3Ls0
日本が北朝鮮にならずに済んどるのは
市場原理を至上命題にしてないからやで
426ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:05:19.00ID:YsOyXFkK0
ただのプラモだろ?慌てて買うなよ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:05:33.90ID:28yJD4ZP0
転売屋潰そうと思ったら元の価格を釣り上げるしかないんじゃないかな。
誰も買わない代物は誰も作らなくなるだろうから、ジャンル自体が消えそうだけど。
なんつーか、誰でも簡単に転売出来るってのが問題で売る時に古物商免許を条件にしとけば、数減らせるんでね?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:05:46.21ID:NwzWrqxU0
思ってたより重い処分だな
フリーランスに近い契約社員とかで首切り安かったのかな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:05:51.71ID:SvJEO88G0
>>387
独禁法で小売りの価格に介入できないよ。

取引停止とか圧力かけたらこないだのコンタクトレンズみたくメーカーが詫び入れるハメになる。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:06:16.13ID:LD+OYHbr0
日経新聞の社員は情報を事前に手に入る立場を利用してインサイダー取引をしてたと言うのにw
431ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:06:21.17ID:/pYxyncs0
経済学者池田信夫のコメント

https://twitter.com/ikedanob/status/1419608766849314816

転売屋がまとめて買えば、それは最終的に消費者に売れるんだから同じこと。プラモやってるガキは、この程度の初歩的な論理もわからないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
432ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:06:28.99ID:L7QZUCz/0
転売肯定派の伊集院が正しい。
購入の際の手間を
代行してくれているんだから
転売屋は金さえあればありがい存在なんだよ。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:06:33.34ID:/pYxyncs0
https://twitter.com/ikedanob/status/1419611153303441410

論理的なリプライが一つも来ない。転売が悪いなら、ヤフオクもメルカリも禁止だ。そんなこともわからないのか。


都合の悪い意見はブロックしてました
【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
434ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:06:40.32ID:95iBQjTz0
>>13
>買えなかった人は泣く泣く高値で転売屋から購入
この人たちが転売屋を支え続けてるんだからしかたないね
再販待ってるうちに死んじゃうかもしれないしね
435ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:06:44.24ID:zqLobV+H0
>>383
趣味の専門雑誌が、その趣味そのものを否定したら
そりゃ干されるんでないかな、普通

魚釣り専門誌が「海鮮市場に行って買えよ」と言ってるようなもん
436ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:07:03.59ID:NwzWrqxU0
>>427
メルカリを潰せば良い
同じようなシステム提供する業者も
それで解決
437ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:07:39.01ID:ado560180
>>386
訴訟起こせば覆るかもね
おそらくこの処分は苦情を入れてきた側への禊ぎの意味で
強い懲罰食らわせたことを表す必要性があったと考えられるので
そこさえ達成できてれば問題ないんだろう負けても
438ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:07:42.80ID:Zqs/aBdm0
転売屋って限定品や新製品が欲しいけど仕事の都合で現地に行けないとか予約争奪戦に負けてしまったという人のための救済策でもあるんだよ
仮に転売屋が消えたとしてもメーカーの生産数は変わらないんだから多くの人は単純に欲しい物を手に入れられるチャンスを失うだけ
欲しい物を確実に手に入れたいなら多少高くても出すだろ?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:07:58.33ID:hN8w5swZ0
>>389
山口組が地域の餅つき大会やったり、インチキ宗教法人のトップがダライラマに会いに行きたがるようなもの
440ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:08:29.33ID:nd4Yu1DW0
>>436
必要な取引もあるから、厳罰化がええやろ。定義するから抜け穴イタチごっこになるかも知れないが、簡単で効果有る。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:08:33.15ID:V5AZcqWi0
>>412
アホでもなんでもいいけどさ
なんでそれがいけないの?
死んじゃうの?
442ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:08:52.05ID:tMqhGNXM0
市場原理を否定するとかホビージャパンの上層部は考え方がおかしいわ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:08:53.75ID:zqLobV+H0
>>438
なんて言うか
プレミアムバンダイの予約商品を買い占めて
転売するの止めてもらっていいすか?
444ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:08:54.76ID:3lBeOAu10
マスクは転売禁止できたんだから本当に悪だって言うなら規制できるでしょ
なのに規制しないってことは問題ないってこと
それを背景にクビは不当処分になると思われるので既に話し合いで決着はついてるはず
炎上を鎮火させるために生贄になってくれ、次の職は保障するからこれ以上騒ぐなってね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:10.36ID:vt9bRoGy0
IT化でわずかな労力で買占めして暴利を貪れるようになったのが問題だと思う。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:28.13ID:4FxqUyHo0
七福神ドラゴンはやく出品して
447ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:46.70ID:zCij+RVy0
>>163
しかも寄生虫自身に宿主に対する思い入れは全くないから
衰弱死すれば次の寄生先を見つけるだけ。本来その製品なり
コンテンツを愛してた人々は泣くしかない。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:51.49ID:93rFQQ8t0
SNSで個人事業主を自称する奴
だいたい ウバカス or 転売ヤー で無職という法則
449ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:56.04ID:kFl07JDk0
>>444
困ったことに全く鎮火してないんだけどな。
単純に転売正当化するゴミクズのせいで
転売行為に対する悪印象が増しただけ。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:58.74ID:Ah2gW76E0
需要と供給のバランス改善を怠っているメーカーの言い訳に「転売屋が横行してる」と言ってそうでイラッとする
451ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:09:59.66ID:aNmKgoLU0
>>431
企業の優先順位は新規開拓・新規顧客の拡大というミッションが上位にくるのに・・・・・・
452ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:00.12ID:C4lwmMHi0
>>433
草生える
多分この問題をよく理解してないんだろうな
453ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:08.35ID:02YUi6sc0
退職処分ってあんま聞かない気がすんね
クビではないのかしら
454ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:18.55ID:glcnyZMH0
>>398
笑わせるぜ寄生虫w
お前ら別に「商材」買い漁るだけで、模型屋に金落とさんだろうが
塗料も買わねぇ、サンドペーパーも買わん、パテもついでにレジに持っていかねぇ
ましてやシリコンもレジンも買いやがらねぇ
売れ筋のガンプラだけかっさらってくぐらいで、店の存続にはなんの寄与もしやがらん

ダニが10個ガンプラかっさらっていけば、本来10人の客がキットとあわせて買っていった分の金が店に入らねぇーんだよ
想像もできないか?

とっとと死ね
455ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:23.39ID:Egoy6YVP0
>>419
自国に帰ればラーメン2千円でも黙って食うくせに、うっせえわ。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:28.21ID:r/FzPpDv0
>>438
欲しかったファンがコレジャナイで定価に近い値でメルカリ流したりTwitterで仲間内定価譲渡するからふっかけるのが目的な奴はお呼びじゃない
457ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:32.76ID:28yJD4ZP0
>>438
最初から購入代行ってサービスしとけば誰にも叩かれないよ。
無差別に無茶な数買い占めるから叩かれるんだよ。
つかプラモなんぞではその理屈は通らない。
供給数は十分にあるから暇な時に買いに行けばいい。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:10:57.33ID:+0JBgi5s0
>>107

>>109の「使用されない物品で使用のために取引されたもの」ってのが新品未使用品のこと
459ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:11:14.01ID:oqO4gRA+0
>>431
独占企業やカルテルが供給絞って価格を釣り上げても最終的に消費者に売れるんだから同じことなんだよね
やっぱ独占禁止法って世紀の愚策だわ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:11:32.63ID:ni7in0gR0
ホビージャパンは雑誌だけじゃなく輸入販売してる会社だからな
そこの社員が転売OKなんて発言は許されんわ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:11:33.06ID:oIBcl9xI0
ps5
462ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:11:55.72ID:vRXUtU5o0
>>398
正しい正しくないと好き嫌いは必ずしもリンクしない
463ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:12:12.96ID:nd4Yu1DW0
転売屋を島流しにして、食料や水の供給絞って無駄に高い労働や金銭対価を要求され続ければ理解するかな。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:12:14.87ID:dmbVa9bg0
>>442
そんならこの編集長(笑)が不当解雇を訴えたら良いんでない?
465ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:12:19.80ID:r/FzPpDv0
当該のTwitter見たけど転売で困るのはユーザーだけでメーカーは儲かるとまで言ってるんだな
こりゃ雑誌に広告出してるメーカーおこだわ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:12:35.99ID:BJwc6N+D0
>>391
国がタバコの専売やってても法的には何も問題にならんかったけどな
467ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:12:48.18ID:kFl07JDk0
>>463
なるほど、淡路島か
468ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:12:57.26ID:YxoSU5BS0
やりすぎ
労基法違反
言論、思想の統制
被害者がいない
469ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:13:00.75ID:GwKIvLye0
>>448
個人事業主って税務署に開業届け出すだけでなれる
自称より届けだすほうがずっといいものだぞ
470ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:13:08.34ID:4EMw61/Z0
変態毎日の引責昇進とはえらい違いだな
471ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:13:09.44ID:SK7HKtSS0
転売を擁護しながら派遣社員で働いて中抜きに文句言う底辺の滑稽さよ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:13:38.03ID:28yJD4ZP0
>>467
佐渡島やら対馬でね?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:13:40.30ID:ZZdesgip0
40年ぶりのガンプラ騒動やね
474ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:13:54.72ID:Al8GyKie0
アベマのしょうもない番組規制しろ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:14:03.71ID:C4lwmMHi0
>>438
自分達がその「欲しい人たちが買えなかった原因になっている」事を失念しているようだが
476ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:14:24.05ID:HiJ9LGGr0
匿名でやればいいのに
477ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:14:33.77ID:+0JBgi5s0
>>449
ここまで酷いと、転売屋擁護の中に無視できない一程度の反社の存在を疑われるよな
一部でマネロン取引が指摘されてるから、あんまり調子こいてるとドギツイ規制されるってわかってないんだろうな
478ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:14:36.53ID:YxoSU5BS0
>>453
辞表書かせたんやろ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:14:36.98ID:aRgLGZyy0
なんでこんなに荒れてんの?
480ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:00.60ID:nG2vr+gi0
>>441
うん死ね😄
481ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:20.98ID:nd4Yu1DW0
>>467
パソナかw
482ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:21.21ID:C4lwmMHi0
>>477
居るんじゃね
並び屋やホームレス動員なんてパンピーじゃ普通やんないよ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:25.54ID:RB7Waq1T0
厳しいな
公務員なら怒られて終わりなのに
484ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:28.13ID:QGvOiAmV0
>>468
当該の元編集者がそう思うんなら
裁判起こすでしょw
485ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:35.82ID:bpoKeyRl0
>>432
転売屋が死滅すればその手間とやらが激減するんだが
486ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:37.10ID:nwSZT7Zg0
その取引だけを見るならメーカーに金が渡るなら問題ないと思うかもしれないけど
長期的に見ると
ファンの減少→転売屋の旨み減少→転売屋も買わなくなる
で業界全体にダメージがあるんだよな
選択肢の多い今、一度減ったファンを取り戻すのは難しい
487ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:15:46.03ID:dmbVa9bg0
>>478
本来は懲戒解雇のところを依頼退職にしてくれたんだろうね
488ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:07.17ID:D9TD7W6i0
>>274
>社内コンプラに、広告主様に不利益を被らせる行為を禁ずるとか、そういうのがあっただけだろ。
それは具体的に何の事で結果どのメーカーがどうねじ込んだのか?
※大体の想像は就くけど、退職処分になったというからにはそこまで詳しく書かないと...
記事の読者が一番知りたいのはそこだよ
あの程度のツイートでは背景迄は読めないから本題が違うのでは?っていう話になるのではないか?
489ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:24.42ID:cVECf3qh0
もうちょっと派手に炎上して法改正のきっかけにならないかな
490ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:40.39ID:Sx9iZ1Ue0
転売屋自体が悪いんじゃなくて
転売屋が買い占めて一般顧客から定価購入チャンスを奪い
意図的に価格を吊り上げるという市場操作が批判されてるんだよ
そこを誤解してたり、誤魔化して擁護してる人多いな
491ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:47.96ID:yq0YfVA/0
おまいらまだホビージャパンとか見てんだな
492ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:48.22ID:vt9bRoGy0
転売組織があるのも問題だと思う。

個人レベルの転売屋だと手間も馬鹿にならないんだよね。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:48.85ID:HjWVms2Y0
プラモの転売なんて利益が出ても数百円なのに、よーやるよな。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:50.69ID:4YzQXHb20
>>477
実際反社のシノギにもなってるんだろ、身元隠して金稼げるなんて反社にとってはこれ以上なく都合良いからな
495ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:55.74ID:OF7iMSji0
>>470
読者と広告主の両方を激怒させるとかいう馬鹿ムーブだからな。
バンダイに切られたら雑誌としてのホビージャパンは無くなるよ。
496ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:56.26ID:c4BoIU4g0
転売が悪いんじゃなくて、それに雑誌編集部や情報屋が入ってくると言わばインサイダー取引になるわけだろ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:16:57.13ID:22t5V+hM0
>>441
死ぬから。
資本主義経済は健全な市場原理が働かないと死ぬ。
なので価格操作は独禁法で禁じられてる。
健全に働かなかった場合の結果はリーマンショックとかで現実の物として俺らは見てきてる。
リーマンの場合は信用価値の無い物に高値を付けて売ってたから起きたんだけどな。
まぁ細かい話は置いとくとして
資本主義において健全な市場原理を邪魔する奴は基本的には敵だ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:17:00.50ID:6CMm/PRs0
転売で市場が活性化してるのは事実なんだよな
必需品の買い占めはダメだが嗜好品はむしろプラスになる
499ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:17:01.26ID:CQh3yWNG0
>>487
依"願"退職な
500ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:17:35.82ID:gFfkR7Hr0
あらゆるジャンルで中華の買占め→転売が横行してて
それで辞めた趣味もあるくらいだよ(´・ω・`)
ほんで、他のニッチな趣味に行ったのに、そこにもテンバイヤーがいるっていう…
列に並んでると殆ど外国人ばかりで、本当にその趣味の人なら外国人でもいいけど
あきらかに違うだろって人しか並んでないところに混ざってるのってものすごく苦痛だったな
501ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:17:36.80ID:zqLobV+H0
>>489
転売屋は「生活必需品」なんかでもやらかしてるからなぁ
多分、今年・来年には改正案が出るんじゃねーかなぁ、と
502ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:17:46.85ID:o9mbnTHe0
転売屋って冗談じゃなくマジでメーカーのためにもなるとか思ってたのかw
503ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:17:52.50ID:rBC17te+0
>>327
確定申告して納税するとこまでして初めて商行為と言えるわけでw
どんな屁理屈並べようが何ら帳簿も付けず税務申告しないのは憲法にも書かれてる納税の義務を果たしてない反社会的行為であることに変わりはない

そいつらが納税してるかも知れないのにそこまで言わなくてもと聞こえてきそうだが
最初から正規の商行為としてやるつもりなら法人格なり個人事業としてやるわけだから
モグリの転売屋に甘んじてるのは脱税目的以外無いんだわ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:18:07.43ID:4+2z0nm50
これ実際にやってたんだろな雑誌ぐるみで
メーカーに土下座案件てやつだ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:18:23.34ID:pSlaWqJx0
>>486
長年プラモデル売ってきてるからこそ一番危惧してるのがバンダイなんだよな
で、本来一緒に裾野を広げる役割を担ってくれるはずの雑誌編集が敵に回ってたんだから激おこにもなるだろ
506ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:18:39.63ID:zncPc/fH0
転売されても買わなきゃえやんか
507ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:18:40.79ID:28yJD4ZP0
>>500
市場が狭いほど転売ヤーの破壊力が増す。
なんせ数がないから買い占めも楽になってしまう。
独禁法適用しても良いくらいだ。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:19:13.95ID:/9t24BN10
>>488
逆に

不明瞭
アバウト

なプレスリリースな文言の「裏」を推測するしか
別途犯罪行為があれば、それはそれで明確に発表するだろうし
509ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:19:22.25ID:pH+wj2uI0
>>498
嗜好品の転売が市場活性化のプラスになんの?縮小再生産の原因になるのに。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:19:38.52ID:VUtVYMRq0
転売ヤーは全員納税チェックしろ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:19:49.88ID:iOQcDwAl0
>>409
だから、メーカーがその予測を転売込みにするか、転売潰しの生産や販売方式に変えないのが根本なんだよ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:03.27ID:k7OeBZXc0
議論提起もできない世の中
513ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:08.79ID:d6i2Al4D0
>>500

転売ヤーの理論って自分たちが得をするほうに考えるけど
海外勢にも同じ権利認めるの??って思う
514ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:20.99ID:GwKIvLye0
>>458
転売ヤーが購入したのは「新品未使用品」では無く「新品」
転売ヤーから買うと新品未開封でも「古物」
515ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:23.82ID:CQh3yWNG0
>>498
活性化してないわ
定価だったら買ってたけどこの価格ならいらない
って人が一人もいないと言い切れるならともかく
趣味の市場はあくまで参加する人数が多く、増えていかないと成り立たない
516ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:26.24ID:SvJEO88G0
メーカー側としては

一旦完売した商品が市場に高値で出回ってて

不足した需要分見越して再生産しようとしたら転売屋が先読み放出して

別に生産しなくても定価で行き渡ってましたって脅威だよ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:39.86ID:6CMm/PRs0
>>509
最近だとポケカは転売で人気が加熱してるよな
このカードが何十万!ってのは話題作りになる
518ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:46.51ID:zncPc/fH0
ガンプラ購買層の高齢化問題
519ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:20:50.01ID:r/FzPpDv0
>>511
盗人猛々しい
520ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:00.24ID:zJUAz/pP0
転売ヤーはすみっこで黙々と転売してろ。いちいち正当性をネットに主張しにくんな。そういう行動が社会全体を敵に変えてるって自覚しろ。

ダフ屋ってなんで逮捕されるようになったんだ?要は転売屋だよな?反社資金源扱い?
521ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:07.46ID:C/TD/ltP0
>>510
みんなしてないだろうな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:20.32ID:aNmKgoLU0
編集部のやらかしなのに関係各所取引先にお詫びしてまわってキツいお叱りをうけるのは営業部門と考えると営業ってわりにあわんよな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:32.29ID:yKitKX2B0
PS5とかどこで買えるかわかんねーしテンバイヤからは買いたくねーしで
完全に興味を失ってしまった
努力不足だな
524ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:33.02ID:pSlaWqJx0
>>506
既存顧客はそれでいいんだよ
問題は新規顧客の興味が他のものに移ること
10年後、20年後も会社は維持、発展していかないといけないんだよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:33.83ID:YxoSU5BS0
>>487
退職を強制されたんなら充分戦えると思うわ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:38.84ID:felWf0c70
なおエじゃん
527ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:50.99ID:mrILlXpq0
懲戒じゃないんでしょ?
さぞかし有能なんだし他のとこ余裕で転職やろ頑張れw
528ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:21:53.09ID:+0JBgi5s0
>>494
そろそろオクとかフリマ系の古物取引のあっせん業に対して
業として行ってる疑いのあるアカウントについては古物商免許の提示義務とか
報告義務とか課される流れになればベターかねぇ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:01.96ID:MLlq6k4F0
転売を容認するなら、
マスクに高値が付くのもしかたないし、
いずれは外国人による水の買い占めも起こるかも。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:02.23ID:bSDH08Wo0
自分のウェブショップじゃなくてメルカリで売るんだから税金もすぐ取ればいいのにな
531ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:12.08ID:kFl07JDk0
>>517
その事例そこに入ってプレイするヤツがいないから
結果転売の負の側面しか出てないんだが。
事実パッケ買いすらまともに出来てねーそうだし。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:14.47ID:zncPc/fH0
>>522
転職すればええんやで
533ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:25.61ID:0acWsfuv0
転売ヤーと転売ヤーから購入する連中、どっちも叩かないとあんま説得力ないよね
534ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:26.53ID:oqO4gRA+0
>>511
転売込みにして大量生産したケースがたまごっち
不良在庫を抱えたバンダイは死にかけました
535ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:31.29ID:a9f2a52b0
結局は市場から客を追い出す行為
市場は先細る
536ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:41.96ID:JBLFvZGJ0
>>525
戦えば良いじゃん
この編集長は腰抜けか?
537ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:22:56.78ID:1CGw4g4q0
退職処分ってよく分からない言葉だな。
退職って、自らの意思って事でしょ。
解雇処分なら分かるけど。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:00.26ID:6CMm/PRs0
>>516
転売屋に出し抜かれるメーカーとかマジ無能
539ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:01.32ID:596YRBJD0
まぁガンプラに関して言えば転売ヤーが買い占めて値段が釣り上がってる訳じゃなくて、人気商品が地方では品薄、ネット利用しようにも予約瞬殺過ぎて買えないってのが本当の所なんだよな
540ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:07.70ID:XSO4M8Vw0
>>490
>転売屋が買い占めて

転売屋が買い占めて、、、というのがおかしいんだよな

メーカー側と転売屋がグル、
もしくはメーカーのいわゆる特販部が転売ヤーをやってるとしか思えないよ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:08.19ID:vRXUtU5o0
>>523
たまにヨドバシで店頭販売しているのを見かける
なお購入にはヨドバシのクレカが必要
542ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:35.82ID:n/XVhBl40
一定数以上の転売を繰り返してる連中は古物商免許関連で取り締まるしかないな
ついでに法改正して販売時にも身元開示の義務を設けるべき
543ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:36.58ID:S+6E9shk0
なんで転売屋は必死に自己正当化しようとするんだ?
544ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:37.69ID:nwSZT7Zg0
転売する自由()とやらを確保しながら対策するとなるとやっぱり転売税かなw
いっそ商品やサービスをそのまま横流しする行為全部に課税して中抜き業者潰ししてやろうぜ
ネットがあるんだ、困りゃしねえ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:45.61ID:pSlaWqJx0
>>532
こんなやつ一人のために転職までさせられるのはわりにあわんよな
546ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:23:59.60ID:d6i2Al4D0
>>327

転売ヤーの理論は、「委託販売契約」理論の乗っ取りなんよ
生産者と「販売契約」を結んで売るなら合法

転売ヤーって契約を結ばすに、流通を減らし、価格を釣り上げ
生産者、消費者両方に損を与えてるのが問題
これを「委託販売契約」理論で自己弁護するからおかしいってなる
547ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:10.65ID:EiB1OA8y0
暇つぶしにはなったな
548ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:22.00ID:+rfqcU8t0
>>530
利益からしか取れないし、フリマで売ったって利益なんて出ないし、派手にやってるところには税務署の出番がある。
549ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:37.27ID:aNmKgoLU0
>>543
後ろめたい事があるから饒舌になる法則
550ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:37.63ID:i9Eysqwm0
まぁ転売が賛否両論あるのは別にいいけどよ
SNSやる奴が自分の立場を公表してるのが問題だと思うぜ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:41.87ID:Sx9iZ1Ue0
>>511
大量生産したら転売屋が手を引いた場合在庫残って大ダメージ
switchは増産で解決出来たけど、みんな同じこと出来るわけじゃないからな
552ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:49.58ID:GwKIvLye0
>>503
税務申告したほうが納税しなくて済んだりもするんだけどね
1000万までなら消費税納めなくていいし
553ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:24:51.13ID:D9TD7W6i0
>>491
一応モデルアートとマスターモデラーズ※廃刊派でした
554ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:25:09.85ID:1TuoASZh0
>>525
戦うのはいいけど余罪を徹底的に洗い出して会社も本気で潰してくるけど戦うだけの余力あるの?
555ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:25:09.87ID:tMqhGNXM0
糞寒かったり糞暑い中、何時間も開店待ちしたくないて金持ちが転売屋から買うのは合理的だし誰も損してないだろう
金持ちが貧しい転売屋に手数料支払って誰もが得をする社会を構築できてるのにホビージャパンはそれを真っ向から否定するのかね
556ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:25:37.57ID:Sx9iZ1Ue0
>>540
メーカーがそんなことやるわけない
557ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:25:39.68ID:8xwNO5ZO0
>>441
アホには何言っても無駄かもしれんけど
ざっくり言えば健全な資本主義経済に於いて転売はマイナスでしかない
だから転売を悪として潰していく規制していくのは当然の傾向w

だがしかし
転売が資本主義経済にプラスに作用しているという証明もしくは論拠があるなら、どうぞw
558ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:25:41.49ID:pH+wj2uI0
>>517
それレア品として最初からプレミアつくことを想定した釣り商品な。そんなものだけが過熱しても市場は潤わんよ。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:25:47.89ID:OF7iMSji0
>>520
ダフ屋は典型的なヤクザのシノギだったからな。
戦後の闇市なんかもそうだが、なんの規制もなく需給関係のみで価格を決定される環境は、反社のシノギとして狙われがちなんよ。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:26:19.13ID:pSlaWqJx0
>>537
仮にだがバンダイから広告停止食らった場合、
懲戒解雇食らった上でその損失について裁判するの退職金もらって退職するのどっちがいい?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:26:29.65ID:HU786jI10
>>497
転売が機能するのは供給が大幅に需要を下回っている場合のみ
現在のマスクを見ればわかるが十分に供給がなされているものを転売しようとする人間はいない
転売ヤーが消えても普通の商店が転売価格並みに値上げするだけだ
転売ヤーを肯定しているわけではなくそれが市場原理
562ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:26:36.38ID:CQh3yWNG0
>>525
面白いからぜひやってほしい
元編集が勝ったら勝ったでバンダイはHJを潰しにかかるだろうで笑える
563ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:26:46.29ID:oqO4gRA+0
>>555
メーカーや小売にとっては倒産につながる非合理なんだよ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:27:09.23ID:6CMm/PRs0
>>558
最初からレア品として出してるのならメーカーも容認してるってことだな
転売に困るなら供給増やせばいいだけ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:27:10.24ID:22t5V+hM0
>>488
広告主激おこ案件で
ホビージャパン的にも転売は容認しませんって立場を表明してて
何を疑問に思うの?
出版社社員で広告主激おこさせて、多分だけどほぼ社内規則に抵触しててクビになりました。
ってだけの話やん、そこから邪推して裏に他に何か有るはずだって疑うのは別に止めはせんが。
全くもって、あの程度、で済む話ではないのは間違いないし、背景も何も出版社がクライアント激おこさせて上層部含めて全力土下座したってのが明らかやん。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:27:17.14ID:+nsg7zmh0
>>191
死ね。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:27:41.07ID:GwKIvLye0
>>543
正当性を主張するのはどういう連中かを考えればわかること
568ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:28:28.00ID:nwSZT7Zg0
法的拘束力のある転売禁止マークとかできねえかな
メーカーの「転売すんな」って意思表示が池沼にもはっきり伝わるように
569ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:28:52.93ID:cVCicNCJ0
ビックリマンは一人三個までなw
570ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:29:12.28ID:N2pzDly50
編集長が退職させられた事になってるやつは少し落ち着け
571ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:29:17.40ID:/Jb59Ao/0
>>554
訴え出る自由は誰にでもある
訴えたら反訴して潰すぞってのは脅迫だぞ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:30:09.13ID:HU786jI10
大幅に供給が不足しているものの価格が急騰するのはまさに市場原理
価格が大幅に上がっているものは供給を増やそうとする企業が増えて
やがて需給が釣り合い価格は下がるようになる
コロナ後に起きたマスクとか木材の価格変動が典型

定価を超える価格の急騰を一切起きないように法規制すると
誰も増産しないから品切れ状態が慢性化するようになるだけ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:30:13.44ID:gFfkR7Hr0
>>540
近年で酷かったなあと思ったのが、デパートの催事イベントで
どの入口が最初に空くのか、転売屋は知っててその入り口から入って走って売り場に行ったので
通常の入場待機列で誘導された人が売り場に辿り着いたら、他のプロ転売ヤーが
めぼしいものをあらかた買った後だったというもの(´・ω・`)
574ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:30:32.90ID:1TuoASZh0
>>571
粛々に反訴するだけだよどこが脅迫?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:30:36.52ID:pSlaWqJx0
>>571
朝日新聞がやってるのよく見かけるな
576ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:30:48.94ID:UkYGUjzW0
>>525
今ごろ自分の部屋で泣いていると思うわ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:30:49.16ID:iOQcDwAl0
>>534
いや、まさにこの有名な事件から何年だったと思ってるんだ。メーカーの対策が後手すぎるだろ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:31:00.25ID:773Wm90Z0
転売防止の法の整備が必要。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:31:15.13ID:vRXUtU5o0
>>569
懐かしいな
100円玉をポケットに入れて買いに行ってたわ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:31:19.56ID:yZ0jYrm/0
>>539
なお地方品薄なのはベースなどの直営店のせい
581ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:31:55.06ID:EiB1OA8y0
やっぱバンダイとかお得意様から苦情きたんかね?
連休中大変すぎやw
582ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:31:59.92ID:P5IYOH0G0
転売屋の首に賞金かけたら問題解決するよ
みんなハッピーになる
583ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:03.77ID:22t5V+hM0
>>561
転売屋が消えて、普通の小売りが値段上げるのは健全な市場原理による価格形成だから問題ないよ。
それは健全な需給のバランスによる価格形成だから。
転売屋が資本主義経済において悪なのは
需給の間に割り込んで、健全な市場原理を妨げてるからやで。
転売屋ってのは需側の人間じゃないからな。
企業-消費者間の間に割って入ってるだけや。
資本主義市場におけるプレイヤーでもなんでもない。
寄生虫が値段を釣り上げるのわ市場原理とは言わん。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:06.80ID:aLDggNto0
>>2
マスクの時からのコピペ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:20.35ID:YNi/OBGb0
>>561
それは転売込みで需要予測しろって事で、転売屋の為に数を出せと?
そうしたら転売屋は買うことはないから在庫がダブつく。
よってその論は成り立たない。
マスクとかの消耗品は捌けるから多少の増産もいけるが、ホビー品ではできない。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:40.22ID:kFl07JDk0
>>578
ここまで来るとダフ行為と変わらんからね
行為そのものを塞ぐと言うよりは
取引窓口を締め付けると思うけど。
ソシャゲの時のように役人が不審死しなきゃいいけど。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:45.68ID:gFfkR7Hr0
そして悲しい話
一生懸命作っても5個が限界の繊細な手作り品
5個のうち4個が転売されて、もう暫く作りませんと製作者のコメント(´・ω・`)
中華がパクって劣化品を売り出して、今じゃそっちが本家面してやがる
588ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:46.16ID:C4lwmMHi0
>>562
バンダイどころかその他のメーカーやショップからも総スカンになるだろうな
広告と商品情報が無くなったら何が残るのだろうなあの雑誌
589ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:49.03ID:xWBNOJY/0
>>555
その理論だと誰でも買えるネット通販で転売目的で購入するのは純粋に悪になるが理解してるか?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:32:52.09ID:11Itk3Ls0
地方のじーさんばーさんがやってる店で
黄色くなってる古いプラモ(全然プレミア付いてない)を
売り出してくれるならまだいいけど絶対ないもんね
591ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:33:01.96ID:wiP7cnJe0
誰でも発信できる世の中になったけど
明らかに使いこなせてない人が一定数いるよな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:33:07.85ID:iOQcDwAl0
>>551
メーカーが価格高くしても良いんだけどな。
プレミアムバンダイもある程度そういうことだろ。
ガチャガチャなんかはすぐ値段高くしてるぞ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:33:23.64ID:1TuoASZh0
>>585
供給増えたら過剰在庫抱えた転売屋が安く販売して市場をあらす
いい事ないね
594ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:33:29.46ID:cM0/CAAB0
>>525
そもそも、そういう雇用なのかも怪しいぞ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:33:31.19ID:5+1D6adl0
銀行が個人ではなくサラ金にしか融資しないのと一緒で、転売屋にまとめて卸した方がメーカーは不良在庫リスクがない。
596ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:33:50.05ID:zJUAz/pP0
>>559
せやねんな。じゃ転売ヤーも反社資金源になってるってことにして逮捕できるようにすりゃいいね。

実際クレカとか銀行口座すら持てなさそうでウケる。お気軽に店舗側がカード決済オンリーにしたらそれで解決するような気もしてきた。

日陰者がお天道様につばはいたらあかんのやでってな。
597ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:01.60ID:Sx9iZ1Ue0
>>592
定価が高くてももっと高くなるだけだろ
ウイスキーとかひどいぞ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:15.89ID:1TuoASZh0
>>589
お目溢ししてもらってるだけだぞ
税務署に申告しとるか?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:20.68ID:D9TD7W6i0
>>565
いや、それだけがこのニュースの事実なら尚更不自然
退職者以外に降格処分受けている人も居るから事実上の部署ごと制裁でしょ
だとしたら、これだけの重い処分を下した根拠(=余罪というか本丸)があるはず
まあ、転売(の当事者だったのか、それともその立場を利用して不当な利益を得ていたのか?更には、編集部がそれに関与していたのか?)に関して
編集部がどこまで関与していたのか迄明かさないと
明かせないという事は常態化していたのかもしれないけどね
闇は深いよ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:22.28ID:nG2vr+gi0
>>564
ウゼーんだよペ
ホビージャパンをクビになったんだからさっさと消えろ🖕😄

【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
601ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:41.27ID:nwSZT7Zg0
供給量が少ないんじゃなくて転売屋が供給量を減らしてるんだよなあ
とんだマッチポンプ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:49.50ID:/5L6G5kY0
>>555
転売屋じゃなくて便利屋に頼めよ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:51.82ID:yq0YfVA/0
ホビージャパンの中に売ります買いますコーナー設けたらいいんじゃね?
読者で取引価格監視出来るから
604ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:34:57.85ID:Ye+dyQ050
善悪置いといて、界隈の人から嫌われてる事は絶対的な事実なんだから黙ってコソコソやってりゃいいのに

人から認められないことが耐え難いのか?
ならお前は転売屋向いてないし、もっと社会的な評価の高い事してお金を稼いだ方が幸せになれるよ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:35:28.96ID:zJUAz/pP0
>>597
サントリーは許さん。山崎調子に乗りやがって。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:35:36.34ID:1bUfDaNJ0
>>592
こうなるだけやぞ
https://www.mercari.com/jp/items/m63112042729/
607ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:35:46.94ID:11Itk3Ls0
>>569
シールだけ抜かれたチョコが大量にゴミ箱行ってるの見て
なんだかなあと思ってた
608ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:35:47.22ID:C4lwmMHi0
まあ、一旦買い占めて値段吊り上げて販売するという行為事態が、正当に購入したかったはずの一般の消費者の機会を奪っているわけだからな
規制もやむ無しだなこりゃ

>>603
無かったっけ?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:35:49.03ID:SvJEO88G0
秋アニメの「境界戦記」ってロボット物の公式外伝をバンダイとコラボするので

ホビージャパン側は大打撃だな。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:36:20.96ID:Al3HQezu0
市場流通量と転売の購入比率がわからんと、ただの感情論なんだよなあ。
あくまで例だけど、15000人の購入者に対して、1万個の出荷、
転売者に売れたのが3%(300個)だとしたら、
どっちにしろ大半の人は手に入らんわけで。

転売やるヤツは数百円の利益でしのぎを削り底辺のクズなんだろうけど、
過剰に騒ぎすぎな気もする。
611ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:36:30.33ID:T4Z5FzZ60
今はどこの企業もコンプライアンス厳しくなってるし今はまだグレーとはいえ販社がそれを容認というか推奨するのはさすがに擁護できないわ
解雇されないだけまだ甘いとも思える
612ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:36:36.16ID:iOQcDwAl0
>>597
確かにウイスキーも値上がりしたな。
ただ、だからこそ嗜好品は値上がったら買わなきゃ良いで終わりなんだよ。
ネットによって美術品に近くなったんだよ。
613ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:36:36.39ID:VqCITptS0
擁護してる奴の転売屋から買えば同じ事って論理がすごい
時間も金も違うだろ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:36:44.30ID:1TuoASZh0
>>607
ビックリマン買わせるのにホームレス並ばせるぞ
あまりの臭さに競合相手も減ってwin win
615ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:36:45.42ID:v2gKbP5U0
転売屋が蔓延ると未来の購入者が減るぞ
もう諦めよう あそこのメーカーはいつも転売の餌食で対策しないから二度と買わないってね。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:37:19.51ID:/Jb59Ao/0
>>605
ウイスキーの作り方知らない奴ほどこの手の理不尽な怒り方するよね
617ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:37:38.21ID:Sx9iZ1Ue0
>>612
メーカーもユーザーもそういう状況を望んでないから問題になってるわけ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:37:41.29ID:HU786jI10
>>592
転売を防止したかったら
メーカーが値上げするか供給を増やすかの2択しか基本はない
値上げして客離れを起こすのを心配したり
供給を増やした後に需要が減って在庫がダブつくのを恐れ
どちらもしたくないから転売ヤーに荒らされる
619ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:37:44.85ID:iOQcDwAl0
>>615
いや、だからそういうことだろ。
メーカーが対策しないのが悪いんだよ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:37:45.44ID:4FxqUyHo0
>>615
鬼滅の刃ください!
621ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:38:10.80ID:v2gKbP5U0
PS5は転売で完全に市場が潰れたね。ソフトが売れないからサードも撤退するんじゃないか
622ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:38:27.12ID:bDYunRo20
模型誌がメーカーからサンプル貰えなくなったらやっていけないしな 普段の立場が逆転してまうw
623ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:05.15ID:Mp+7huFc0
プラモの再生産といえばwaveは大丈夫なのかね
この1年くらい妙に人気が出たファイブスターストーリーのプラモ、waveは年末に昔の商品の再生産を決めたけど、中古はかなりプレ値になってるのに多くの店で再販分は予約できる状態のまま

これ転売屋が手を引いたような気がする
再販の数が読めなくなる転売屋の存在はマジ迷惑
624ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:35.66ID:C4lwmMHi0
>>621
販売予測が立たないらしいな
625ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:37.02ID:i9Eysqwm0
>>621
PSVRから何も学ばなかったんだなマジで・・・
626ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:48.91ID:pSlaWqJx0
>>612
和服が高級路線で今の所生き残ってるけど、着る文化そのものがほとんどなくなったから先行き良くないとかなー
627ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:49.60ID:BTWlGYQj0
>>619
対策ってどうやるのよ
会員制度にするとか一応あるけど、これだとライト層が買わなくなるんだが
628ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:55.24ID:hI3f1eKi0
依願退職じゃ無くていきなり退職になるんやな
629ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:39:58.38ID:vkTLnDeW0
人為的に大幅に供給を不足させてるだけやろ
ダム作って川せき止めて水飲みたかったら
俺に多額の金払え言ってるようなもんや
何が市場原理(キリッだよ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:40:06.26ID:pH+wj2uI0
>>564
話題作りのレア品以外を作りすぎたら在庫リスクしか残らんだろうが。この辺りのバランスを取って採算ラインでそこそこ作るのが限定品。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:40:17.61ID:iOQcDwAl0
転売屋っていうからイメージおかしいだけで、古物商だぞ。
窃盗を万引きというような誤魔化しに否定派も誤魔化されてしまったるぞ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:40:34.36ID:nwSZT7Zg0
3Dプリンタ普及させてデータ販売しようぜ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:40:41.93ID:BTEpYQjy0
どうせ業界人が転売してんだから変わらんわな
最近はYouTubeとかの奴に触発されて全体的に高くなってるし
634ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:40:52.15ID:VAYAG90r0
本人はまだ損害賠償とか懲戒解雇とかじゃないだけ有情として、上司達は大変だな
「教育を怠った」と言われればそれまでだが

13年のキャリアあってバイトテロとかSNS炎上を他人事にしか見てなかったんかね
会社の名前背負う以上、個人として以上に言動にでかい責任が伴うのに
635ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:40:53.20ID:IiLXmStm0
>>6

@ 旧製品と高額新商品の生産数を極限まで絞るバンダイ

Aそこに目を付けて転売する転売ヤー/要らなくなったのでオクで売る一般客

両者の合わせ技だから
636ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:00.61ID:YNi/OBGb0
>>606
なんか、馬鹿馬鹿しい値段つけだな。
これは売る気ない値段だろ。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:16.69ID:RiFiurqw0
>>599
上司は、当該担当者が社の看板で発言する状況を黙認してたんだから多少なりとも責任はあるよ
でも降格処分はメーカへのポーズ的なものじゃね?
638ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:21.22ID:zJUAz/pP0
>>616
サーセン。言ってみたかっただけです。

しかしまぁ10年モノが消えて10年立つ気がするんだけどな!
639ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:24.85ID:aNmKgoLU0
>>621
箱ユーザーだけどXBOXも日本市場は吹けば・・・吹かなくても一瞬で飛ぶような市場だったけど転売屋によって壊滅状態
転売屋マジで許さん
640ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:25.17ID:MCXOmeY50
マニアはプレバンで困らんがライトな消費者は激減するよね。
既に一番ライトな消費者が覗く家電量販店のホビーコーナーのガンプラ売り場が棚スカスカでラインナップ貧弱になってるからこれがずっと続くなら全体の消費者は減ると思う。
ヨドバシカメラやJoshin通販は店舗よりもっとひでえし。ガンダムタイプばかりだけとか終わってるww
641ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:30.60ID:2y6TFREB0
「ここを通りたかったら通行料払えや」
って言ってる奴と変わらんよな
これだって明確に犯罪認定するのは難しいぞ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:34.07ID:Al3HQezu0
>>621
もともと家庭用ゲームは日本市場は任天堂のゲームとモンハンくらいしか
売れなくなってきてるから。
開発者もどんどんいなくなってて、やばいもんだよ。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:41:40.08ID:cfa4BgVj0
もう全製品にセリアルナンバー付けて転売管理したら?
644ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:42:03.79ID:r101FOSO0
>>631
古物じゃなくて新品とか予約権利だけでもやってんだよ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:42:20.62ID:JN4M01/t0
モラルはないかもしれないが、法令違反ではないんだろ
一発退職処分はちょっと厳しすぎだろ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:42:28.88ID:B/58dZkH0
市場原理の理屈はあるだろうけど
それでも煽るようなことを言うべきではなかったな
647ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:42:37.07ID:gFfkR7Hr0
>>615
並んでダメだった時のショックね(´・ω・`)あれはやばい
しかも、ここどこの国だか分かんないって状況で数時間耐えて
前方のルール無視が数量限定無しで買い漁って一瞬でなくなったことを知った時の怒り
メーカーが1人1限にしてくれれば、自分が買えなかったにしても
他の人にも行きわたるからまあいいかと思えたのに

年間数百万つぎ込んでる趣味を辞めようと思わせてくれたのが転売屋さまさま
648ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:42:44.64ID:T4Z5FzZ60
>>627
メーカー側にできる対策は大体が諸刃の剣だから転売ヤーが増え続ける
ダフ屋も似たようなもんで穴があればそこに群がるのが反社よ
ここまで来たら法律で規制するしかない
マスクも一時的とはいえ法律発動したら収まったし
649ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:42:46.37ID:mcmEKKAA0
>>65
多分そっちの処分が重かったんだろうな
650ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:10.02ID:JOdHnQFX0
ヤフオクなりメルカリが商品を「個別指定」して半年なり1年なり出品規制すればいい
メンドウだし一時的に利益は減るだろうが、今でも最悪のイメージ払拭には効果的だと思うぞ
マスクやトイペで出来たんだから、あとはやる気の問題だろう
651ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:18.09ID:wiP7cnJe0
>>629
それがまさに市場原理なので
みんなで今日から使っていこうぜ!
652ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:27.93ID:Sx9iZ1Ue0
ウイスキーとかPS5とかおいそれと増産できないものは
転売屋にとっては格好の餌だよな
653ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:35.37ID:iOQcDwAl0
>>627
絵画でもいきなりゴッホとか買えないし買おうと思わないだろ。最初は安い廉価から入っていくもんじゃないか。
基本は物量。大量にあれば安く売れる。レアにするなら嗜好品。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:38.13ID:hIBFVhrs0
>>636
それ定価10万のモデルと付属品のセット
転売屋にやられた結果更に高騰させられてその値段よ
確か他も似たような値段のはず
655ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:44.97ID:YNi/OBGb0
>>631
連中、古物商免許持ってないなだろ?
656ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:43:52.35ID:DyrZY7WT0
このスレがどんどん伸びて、転売の危険性が高まって、
早く規制する法案が通るように、このスレを伸ばそう!!
657ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:44:30.69ID:ir3o0r9r0
>>645
懲戒要件が法律だけだとでも思ってるのかこのニートは
658ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:44:50.79ID:zK5x3DTo0
これはダメだわ、自分は転売ヤーですって言ってるようなもんだぞ。
数々の炎上ネタには否定的なノリ持ってるが、さすがにこれは炎上して当然だわ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:44:52.15ID:gL++uTfA0
最初からメーカーがオークション方式みたいな
需要と値段が釣り合う方法で売ればいいだけ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:44:57.19ID:596YRBJD0
バンダイ的には転売ヤーにヘイトが向いてる内は叩かれる事も無い
そもそもベース限定品でも無い物を売ったところで薄利過ぎて転売ヤー寄り付かんだろ
品薄なのを転売ヤーのせいにするな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:19.44ID:2y6TFREB0
「経済原理だから!」キリッ!
なんて言ってる馬鹿多いけど
買えたいもの買えなかったら経済なんていらないんだわ
農業して過ごすし、自衛するから警察もいらんわ、国もいらん
662ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:22.19ID:OF7iMSji0
>>596
そこで不法入手したクレカを使って商品を仕入れて転売する事で現金化する、というシノギは既にあっても驚かないけどな。
素性を隠して転売出来るって環境を、反社が利用していないわけが無いと思うので。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:23.20ID:n/XVhBl40
>>629
ホビー分野は期間製品だし
ガンダムやエヴァみたいに20年利益が出るような代物は稀
実店舗やネットショップが予約販売を始める頃には
生産ラインは解体されて次の企画が進められてる

下手するとデータを残して金型すら廃棄されてる場合もある
664ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:27.21ID:SXgOgNhU0
>>645
だからこれまでのアウトの累積とか、今回以外の別の何かが絡んでるんじゃないかと言われてるよ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:33.30ID:YNi/OBGb0
>>654
5倍の値段ってのも大概だが、1000円の5倍と10万の5倍は全然意味合いが違うんだけどな。
これで買う人いるの?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:33.94ID:r101FOSO0
一人一限にしても家族一同で複数買っていくんだよ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:42.23ID:zK5x3DTo0
>>656
そんな規制よりも ガチャ規制 してもらったほうがド健全なんだけど
そっちはテメーにはあんま関係ねーんだ

まずガチャ規制しろよ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:42.57ID:iOQcDwAl0
>>644
さっき他の人も書いてたけど、小売から買った時点で新品じゃないからな。転売屋が扱うのは全て古物となる。予約権利は、そんなもんを転売させるメーカーか小売ががバカなだけだろ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:45:42.81ID:gFfkR7Hr0
フリマサイトも一応対策のようなものをしてるところもあるよ
ラクマは発売前の商品の出品を禁止にしたし
ヤフオクは受け取りまでに時間がかかる商品については購入者側からキャンセル可にできるようになった
こういうちまちましたことが大事なんだよ
完全になくなるとは思ってない
安易にやろうとする奴らが「転売しにくい」「割に合わない」「リスク有」の状況をつくらないと
670ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:46:02.11ID:+8/zT0Ht0
まぁ読者激怒が原因でなく広告主激怒が原因での処分だろな
671ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:46:09.60ID:cfa4BgVj0
買うヤツいるから体売る訳よ
そうして相場は形成される
672ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:46:12.30ID:2XbPllfj0
>>24
ホビージャパン編集者という立場から離れれば自由じゃねえの?
立場利用して何かしてると勘繰られるのはホビージャパン側としても看過できないってのは良くわかる。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:46:26.00ID:g980fytd0
>転売屋

フフ、怖いか?
674ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:46:33.10ID:v2gKbP5U0
日本だけで流れるわけじゃないからな。PS5やグラボも中国に流されてる。
日本人が定価で買えないなら次の需要も起きなくなる。
675ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:46:47.56ID:RiFiurqw0
>>645
企業的には、転売容認が反社への利益誘導になっている(可能性がある)ってだけでアウトだよ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:47:09.41ID:6pXeGHwR0
これはB社とか上からのお叱りでもあったのかな
677ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:47:15.52ID:vUIZiAfm0
これはスポンサー激おこ案件だったんだろな
678ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:47:21.72ID:gL++uTfA0
転売を積極的に肯定はしないが
価値の高いものに高い価格がつくのは良いことなんだよ
経済オンチ国民には理解不能かもしれないが
679ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:47:38.63ID:Ec+LASAH0
くっそザマァwwwwww案件
680ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:47:53.82ID:pSlaWqJx0
>>652
ウイスキーは洋物が相対的に安くなってるから国産がなくても楽しめるんだよな
PS5は国内は死ぬんじゃないかな、そもそも日本向けゲームがあんまり出てなくないか
681ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:48:14.03ID:FnbVtXD50
>>24
今回の発言内容を法で規制されたわけでもないのだから自由じゃん
その代わり批判するのも自由だけどな
それとも発言内容に対して批判、非難、処分されないことがセットになって無ければ自由じゃないと思っているほどバカなのか?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:48:25.63ID:/jvilvdk0
10,000RT お前らもう頼むから「火に油を注ぐな!!」
ただでさえツーストライク(著作権侵害・無断転載)でチャンネルごとBANされそうだから
女子高生が月収200-300万円は余裕で安定して稼いでるからって『虚偽の著作権侵害報告や嫌がらせは絶対に辞めてやれ』本人は相当メンタル傷んでるからさあ……。。。

#へライザー YouTubeチャンネル登録者15万人記念パピコ >>1
683ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:48:47.70ID:+rfqcU8t0
>>678
ライトな趣味のものに価値求められても…
684ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:48:51.39ID:22t5V+hM0
>>599
出版社で広告主、それもメインクライアントを怒らせたら部署ごとどころか下手したら会社飛ぶぞ?
雑誌なんて利益の殆どが広告費なんだから。
これだけ重い処分、じゃなくて
当該社員を懲戒免職にしなかっただけでもかなりの温情レベルの処分なんだよ。
しかも誌面はプラモメーカーの商品使って作ってるわけで、掲載断られるようになったら誌面すら作るのが難しくなる。
処分の重さが気になってるみたいだけど、出版社からすれば当然レベル。
こんなもん広告主様が怒った時点で土下座しかないがな
685ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:48:55.42ID:8xwNO5ZO0
>>627
やはり転売を法律で禁止するのが一番では
例えばある製品は出荷から1年は転売禁止みたいな感じで
メーカー側で製品毎に調整できるような形にする
これなら中古市場も死なないのでは?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:48:55.77ID:nG2vr+gi0
>>653
死ね。【ペ】🖕😊

【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
687ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:11.65ID:a9f2a52b0
退職までなったってことは
立場を利用して転売してた事実でも確認されたんだろ
メーカーに顔が利くんだから
688ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:16.18ID:gL++uTfA0
なぜメーカーが価格変動性をやりたがらないかっつーと
メンドくさいからの一点
怠慢なのよ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:16.29ID:YNi/OBGb0
>>678
転売はもともと安いものが不当に高く釣り上げられている。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:16.78ID:gFfkR7Hr0
>>678
それがね、製作者なりメーカーなり小売店に還元されるならいいんだ
転売屋とハゲが潤うだけで誰にもいいことなんてひとつもないんだ(´・ω・`)
691ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:19.12ID:g980fytd0
転売屋が社会悪って認識が定着してきたね
692ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:22.36ID:r101FOSO0
俺はゲームやるけどps5興味無いな
あんなの転売ヤーが奪いあってるだけ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:49:52.76ID:Z67MrNTN0
>>603
大規模詐欺があるからなぁその手のやつは
694ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:50:35.16ID:2y6TFREB0
>>678
逆に言えば価値の低いものに高い価格が付くのは良いことではないだろw
例えば公務員の給料とかなww
695ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:50:45.57ID:fIvPwD1b0
>>635
しかしバンダイはたまごっちのとき作りすぎて大赤字になったからな
転売屋に売れてるからって増産はできないでしょ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:50:53.69ID:y5/BoPaS0
>>692
ハードまで転売する始末じゃ救いようがねーわ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:51:06.82ID:SXgOgNhU0
>>670
広告引き上げられたらTHE ENDだもんな
極論、読者ゼロでも発行し続けることはできるが広告ゼロじゃ立ち行かない
698ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:51:14.49ID:uCB8aeYc0
自分の部下だと思うと背筋が寒くなるわ
部下のプライベートのアカウントなんて見てないし、知らんし、興味もなしいし 今後、ウチの会社も議題に上がりそうだけど会社名は名乗るなってお達しだけで済むかな?
699ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:51:39.71ID:j3G7L2xB0
>>660
バンダイなんて既に販売の度に批判されて毎回炎上してるんだが?
転売屋がメーカーや小売りに迷惑掛けてないどころか掛けまくって余計な対応させられてるのが現状やぞ
700ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:51:42.42ID:rftdHvKc0
>>2
死ね
701ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:51:45.45ID:MCXOmeY50
>>692
中華系が80000で買うんだっけ?一体何に使ってるんだあいつら
702ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:51:58.40ID:cfa4BgVj0
(´・ω・`)ナイチンゲールなんて無かった
いいね
703ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:02.23ID:pZQZfVlK0
メーカーより偉いと勘違いしちゃった馬鹿
驕り高ぶり
704ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:08.01ID:QNWMFX6A0
価格統制と計画経済

この人類が失敗した歴史を反芻せず、その恐ろしい仕組み・思想を求め始めるとか世も末だわ

資本主義・自由経済の敵だわホント
705ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:19.70ID:UcGXlsDt0
転売ヤーから買うバカが自分で自分の首を絞めてることに気づけば転売は消えるぞ
買うやつがいなければ転売ヤーはこのコンテンツには転売する価値が無いって判断して消えていくんだから
706ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:30.43ID:YNi/OBGb0
>>696
結果PS5が廃れるかもな。
任天堂ってほんと強いよな。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:31.94ID:wiP7cnJe0
特にいい方法が思い付かんけど
ユニクロ的なサプライチェーンをホビーにも適用できれば
安価で安定供給できるかもしれない
708ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:34.73ID:UXp/ByD30
>>555
それはオマエが脱税上等の転売屋だからそんな行列並んだりとかムダな労力が必要になるんだろ
ちゃんと正規の商売やってるなら応接室に通されて仕入れについての商談ってものができるんだがw
709ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:34.83ID:JOdHnQFX0
>>663
童友社とかのお城とか兜のプラモの金型
いつまで酷使されているんだよ・・・って思う
金型は使うと細かい傷が出来るので、磨いてメンテする熟練の職人がいるとか
減価償却終わった金型って、資産的にはどういう扱いなんだろう?
710ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:38.22ID:i/gp35Hv0
転売屋が何でだめなの、といわれれば、基本的に転売屋の存在意義がないからだよ。
市場において、もうけることは悪いことではなく、むしろいいことなんだが、それはお互いにwinwinの関係をもたらす場合だ。
例えば、輸入代理なんかは、このような業者がいないと、当該商品を購入できない(困難である)から存在意義がある。
だから、彼らがマージンを取るのは当たり前だ。

でも、例えば今回のようなプラモは転売屋がいなくても普通に買える。転売屋がいるから消費者価格が高くなるだけで、
何のメリットもない。
「転売屋がいるから本当にほしい人が手に入る」といういいかたをするやつもいるが、そもそも、そういう売り方をしたければ、メーカーがそういう売り方をすればいい。
転売屋の正当化にはならん。

結局、存在が無駄なんだよ、転売屋は。消費者からもメーカーからも小売りからも嫌われるんだから。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:45.71ID:y5/BoPaS0
>>698
SNS禁止やろ
やってるのバレたら何かしらの処分を受けるって提案しときな
712ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:52:51.59ID:FV4wiT3w0
みんな菅が悪い
713ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:53:08.61ID:hIBFVhrs0
>>701
マイニングにでも使ってるんじゃ?
前にPS4並べてマイニングしてるのはニュースで見たが
714ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:53:15.52ID:yVEYoWWW0
>>121
そういうのは後付けの屁理屈だな
715ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:53:24.24ID:T4Z5FzZ60
>>685
転売の明確な線引きが難しいんだろね
製造から1年未満の製品は販売する時に免許か資格必須にするとかならいけそうな
716ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:53:35.75ID:g980fytd0
>>698
SNS利用に関して就業規則に明記してない?
今回は社内規定に基づいてクビってことだからよほどのことがない限りルール違反したそいつだけが悪いで済む
717ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:53:56.84ID:r101FOSO0
ヤフオクが悪いんだけどね
まあいいか
718ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:53:58.88ID:pH+wj2uI0
>>687
編集業しながら転売業は難しいだろうから、メーカーの商品情報を転売屋に売ってこずかい稼ぎしてたんじゃね。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:54:00.76ID:0sHDwkdd0
>>664

だから、バンダイだけじゃないって俺が書いたよ
具体的にはホビージャパンの事業の一つ、「D&D」の代理店事業が吹っ飛ぶって推測をな。

D&DはTCG(トレーディングカードゲーム)のM:tGとコラボ真っ最中なのに、
TCGを「転売上等、欲しかったらマージン出して買え!」なんて言う企業は論外だろ。

バンダイのプラモは普通の商品だが、
TCGは、概念そのものが「転売前提」なんてされるとえらい事になる。
D&DもM:tGもWoCという会社のものだが、親会社はハズブロ、世界最大の玩具メーカーだぞ。
下手すりゃホビージャパンそのものが業界から締め出される事になりかねん。

俺はそう思ったがね。
720ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:54:04.98ID:2ST/6X/a0
ボンビージャパンてどんな会社よ?
721ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:54:09.57ID:MCXOmeY50
みんな転売からは買わずにプレバン使おうか(´・ω・`)HGメッサーF2注文したわ…発送は来年だが
722ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:54:11.81ID:RiFiurqw0
>>697
広告引き上げに至らなくても「オマエんとこに渡してるサンプル品と事前情報はナシな」って言われたら詰む
723ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:54:13.46ID:y5/BoPaS0
>>2
なるほど、いじめ問題のいじめられる側に問題がある理論やな
まさに自己責任論で草
724ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:54:41.78ID:n/XVhBl40
>>685
一定数以上同一分野での取引実績がある個人は古物商免許と身分証明書を提示
個人HPやネットショップを立ち上げてまで転売屋をやる奴は
それなりに責任を負うということだから引っかからなくてもいい
725ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:55:56.42ID:YS3WgpSt0
>>1
>>65
なるほどなるほど。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:55:59.28ID:JOdHnQFX0
>>699
番台は初代たまごっちで地獄をみているから生産管理が渋いのは大目に見てやってほしい
ほんと会社が潰れかけたらしい
超ブームで品薄でニセモノ続出、品薄で叩かれ、それではと大量生産かましたら、もうブームが終わってしまっていたという。
727ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:56:08.69ID:RiFiurqw0
>>702
つ RE/100
比較的最近に再販されたぞ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:56:30.12ID:SuA/krBb0
>>721
プレバンにも群がって炎上してるんだよなぁ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:56:41.88ID:T4Z5FzZ60
>>718
ありそう
転売ヤーも情報は喉から手が出るくらい欲してるだろうし
つかそうだとしたら本気で悪質だわ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:56:43.20ID:lMaURksb0
これ昨日うちのアカウント界隈で盛り上がってたわ
5ちゃんてつくづく情報遅くなったのな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:56:44.20ID:2y6TFREB0
>>710
それな
転売屋ってコジキなんだよな
人のうちの前で寝転んで「どいてほしければ金出せ」って
そういうバカがいると社会がダメになるから法律で禁止された
732ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:56:50.64ID:h4wRPDIi0
>>692
中国仕様のは共産党の規制で海外の人気ゲームがプレイ出来ない事が多いんで
日本版を転売屋から買ってる
733ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:57:36.93ID:88ZvHlYM0
いつどんなタイミングで入荷するのか知ってる奴が転売ヤーだったら、一般ユーザーは買えないわな
そしてそこで転売屋から買う人より、興味を失う人の方が多い
734ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:57:56.41ID:i/gp35Hv0
>>520
ダフ屋は、各自治体の迷惑防止条例で規制されているが、転売行為自体を取り締まっているのではなくて、
「チケット買いませんか?(うりませんか?)」と勧誘する行為が迷惑だから規制されているだけだよ。
だからインターネット上でやっている分には規制できない。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:08.25ID:MCXOmeY50
>>728
そうなのか…メッサーF1まともに店で買えねえとかどうなってんだよ。まったく
736ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:13.21ID:z0Agc6my0
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1419611358111305734?s=20

転売そのものの否定って、ほとんど資本主義の否定なのと(流動性が高い=転売しやすい)、最初のプライシングが失敗していて過度に安いから転売される。転売ヤーは「高値を払ってでも欲しい人が入手できるようにする」高付加価値なサービスを提供。
https://imidas.jp/jijikaitai/a-40-117-16-11-g650
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
737ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:16.88ID:fIvPwD1b0
>>685
過大な利益を得てる(納税してない奴が多い)のも問題だから
メルカリとかにマイナンバー提出を義務付けさせれば改善しそう

金融商品とかは提出必須だからな
738ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:17.27ID:pSlaWqJx0
連休に「お前んとこの社員教育どうなっとんじゃー」と怒鳴り込む側も、寝耳に水で怒鳴り込まれる側の苦労も思いやられる
家族で海水浴行ってるときに電話かかってきたらと思うとゾッとするわ
739ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:38.88ID:y5/BoPaS0
朝っぱらから行列の先頭付近で並んで人気商品買ってる奴らって転売屋か?
仕事はどうした!
740ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:54.20ID:JOdHnQFX0
>>729
模型会の鷲巣巌か
741ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:58:54.41ID:uCB8aeYc0
>>716
ウチはないんよね
早急に作らんとアカンかなと
742ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:59:16.77ID:pH+wj2uI0
>>733
なんで転売屋は俺たちより先に情報知ってんの?と気づいた時点で一般購入者は冷めるよね
743ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:59:20.80ID:vj6qHHZ00
昔は中古品とかって、割と安く買えたものが多かった記憶があるんだが

今はネット普及もあってか
ネットオークションとか参考にして
値段高めに設定されてる商品が増えて
ぜんぜん安くなくてほんと嫌になった

今の中古品は中古品としての魅力が無い
744ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 13:59:49.50ID:ieSp7eVl0
>>2
インサイダーだから問題になっている。

仮にホビージャパン誌がホビー業界誌でなくて、エロ漫画誌であったならば本件は何の問題もない。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:00:02.01ID:8dCgSyUQ0
言論の自由も無い国ニッポン
746ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:00:30.73ID:YNi/OBGb0
>>736
高付加価値って転売屋がなんの価値をつけたってんだ?
買い占めによる希少性とかか?
747ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:00:35.21ID:+rfqcU8t0
>>743
フリマやオークションで見かけて中古屋さんで買いまくったわw
そっちのが安いこともよくある。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:00:50.73ID:0Zk4St9E0
>>732
もはや中国が開発したゲームを日本がやっている状態だからな
749ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:01:26.75ID:y5/BoPaS0
>>742
メーカーに勤めてる知り合いとか居ればコネがあるとかじゃないの?
お店だって客より早く情報が入るから一足早く予約出来たりするし、意外に有利なんだぜ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:01:55.81ID:IiLXmStm0
>>695
ガンダムAGEでもやらかしたけど
高額商品を大量生産・全く売れないのは定期的にやらかしている

ただ確実に需要があって品薄になっている
店頭売りのプラモデルが転売されているのは
オンラインで常に注文できるようにしたりすれば防げること
751ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:02:07.61ID:7JVs4JI50
ここまでやるってもっと大きな事ありそう
752ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:02:09.38ID:XtVW3KQz0
今回の騒動で、多くの日本人には「商品は希望小売価格で売られるべきである」という信条みたいなものがあるんだなとおもった。

この思想、資本主義の国では通用しない信条なんだよな。

自分は合法である転売を合理的に批判することは難しいと思うけど、信条だと考えれば炎上したのも納得がいく。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:02:22.14ID:YxqQhg1J0
さすが老舗だな
これからも頼むで
754ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:02:43.32ID:hIBFVhrs0
>>736
大学教授でこのレベルとか
755ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:02:50.14ID:Zw27BC4w0
>>618
或いは完全受注生産に切り替えるかだな

ただ、ネット通販が一般的になった現在において、受注生産性にしたら、小売に頼む人はいなくなるつまりは
小売が死ぬから出来ないんだろうね
756ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:02:51.79ID:vj6qHHZ00
>>747
そうそう
ブッコフやゲオとかのチェーン店系は賢くて高め

逆に個人店とか小さい規模の店系は割と安めなの多いよね
俺もこっち系のが好きだな
757ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:03:13.86ID:5tXCRYtg0
>>745
頭悪いなぁ
彼は端金で奴隷同様にされていた 
今は自由だ
好きに言論の自由を行使できる
758ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:03:29.15ID:8dCgSyUQ0
小売店から購入して消費者に転売するのがそんなに悪いなら
消費者から安く買って消費者に安く売る中古店のほうがもっと悪いと思う
759ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:03:36.41ID:SEQqBfwj0
>>752
共産主義的な組織もヤマギシ会みたいな社会主義的な組織も違法じゃ無い国なのに
資本主義の国って決めつけるのなんでなんだろ
760ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:03.06ID:/Jb59Ao/0
>>736
教科書に載るレベルの原則論としては理解できる
761ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:09.95ID:Sn9mXUAs0
>>758
リサイクルしてんじゃんwww
762ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:13.48ID:ZmUCifxZ0
昨日いきなり参戦した池田信夫が大暴れしてて面白いw

自分の名前が入った批判ツイをもう半日以上徹夜のぶっ通しでエゴサして即全員ブロックしてるから
ネット民がRTAはじめてる
763ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:16.26ID:pH+wj2uI0
>>749
メーカー勤務だったら機密保持はマジ厳しいぞ。店舗に下りてくる情報なんて業界誌に比べたら末端なんだが。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:25.23ID:h4wRPDIi0
最近だとボトルマンが転売屋に潰された感じだわな
完全に子供向けの玩具なのに転売屋の餌食になって子供に回らない
ターゲットにしてる層に回らないんだから潰れるのは必至でしたとさ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:31.55ID:Al3HQezu0
>>758
Yahooや楽天の店も新品で数倍の値段つけてたりするけどね。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:04:48.06ID:SF4BSCeH0
管理職は、これで辞職しないようなら能無しなので解雇した方が良い
767ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:05:12.10ID:JOdHnQFX0
パソコンのジャンク部品は、アキバの裏通りが壊滅したのでオークションは有り難い存在なんだけどな
「転売商材」なんて限られているんだから、法律とかわざわざ作らんでも、サイトの方で規制かければ済む話だと思う。
つうか、商取引の自由があるから民法で転売自体は規制できんだろう
古物商あたりの法律を厳格化するという手はあるかもしれないが・・・
768ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:05:18.87ID:RiFiurqw0
>>743
ネットよりも巣ごもりでガンプラ復帰組の影響とかが大きいと思うよ
コロナ前にソコソコ人気のMGの中古とか2k円台であったから

完成品(DX超合金とかロボ魂)の品薄は前からだけど
769ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:05:23.75ID:ozsG3kla0
転売屋の言い訳って全部気持ち悪いよな
770ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:05:37.45ID:y0U0OacK0
>>24
業界全体で転売対策をしようって時にSNSの台頭で影響力弱まってる雑誌社が喧嘩売ったようなもんやからな
厳しい処分しとかんと雑誌の存続に関わるレベルと判断したんやろ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:06:24.69ID:h4wRPDIi0
>>748
その中華ゲームも共産党の規制で中国本国版はアレな仕様になったりしてるのよ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:06:39.34ID:Tmwq/mor0
転売を許容した世界がどうなるかを知りたかったらネトゲをやってみるといい
有名所のFF11、PSO2、DQ10なんかがすぐ過疎になったのは転売屋のせいだから
773ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:06:45.89ID:Sn9mXUAs0
しかし転売で買ってる馬鹿も大丈夫なんだろか
再販はずっと続くし早晩破綻するような

転売屋が限界になって投げ売り始めたら買うか
774ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:06:49.43ID:8xwNO5ZO0
>>715
正規の販売店を通さず直接転売ヤーに行く可能性もあるのか
775ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:07:22.09ID:H+iibU3s0
なるほどグルだったから裁かれるのか。
ヨーイドンの早い者勝ちなら公平かもしれないが、フライングもある業界なんだな。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:07:23.17ID:9kR7CalK0
ガンプラの転売なんてどうでもいいわ。どうせ再販するし
スポーツやコンサートチケットと次元が違う。
777ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:07:25.89ID:YNi/OBGb0
>>752
行き過ぎた安売り合戦がデフレを招いたんじゃないかと疑ってる。
ダイエーが全て悪い。
778ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:07:32.32ID:qmEsNdrp0
>>736
【ペ】がイタゾォォォォ!!😵
【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6  [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
779ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:07:49.14ID:hblk955M0
プラモで6?
すまん、プラモの転売ってどんな感じなの?
定価2000円→転売3500円くらい?
780ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:08:01.62ID:XtVW3KQz0
>>759
ごめん、君が何言ってるのかはよくわからないけど、表向きは日本て資本主義のはずが、国民は社会主義者ばかりだねって話ね。

「価格がマーケットで決められるべきではない」ということは、自由市場を否定する思想なので。
781ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:08:13.23ID:Z7XpMHb70
>>742
バンダイは納品予定表をネットに公開しているから誰でも分かるよ
新商品の予約解禁も公式サイトをチェックしていれば分かる
782ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:08:36.17ID:T4Z5FzZ60
>>758
そもそもせどりとか個人的な転売自体が否定されてる訳じゃなくて買い占め高額転売ヤーみたいな組織的転売が否定されてるんだよ
需要と供給が根本から覆されてるのが今の問題
783ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:08:38.35ID:Sn9mXUAs0
>>779
そんな感じだろな
保管の手間暇考えたら、何故やってるのかと思うLv
784ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:08:38.86ID:/Jb59Ao/0
メーカーA
「より良い品をより安く市場に供給したら転売屋に刈られました
メーカーB
「どうせおまえら高くても買うんだろ?あぐらかいて左うちわで商売させてもらうわ

どちらがより社会から受け入れられるのか
難しいね
785ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:08:41.56ID:SEQqBfwj0
>>780
日本は資本主義って憲法にでも書かれてんの?
誰がいつ決めたんだ?
786ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:09:04.62ID:Sx9iZ1Ue0
>>736
転売そのものの否定じゃなくて
市場操作が問題だって言ってんの
787ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:09:09.83ID:8dCgSyUQ0
>>761
それが悪いじゃん
転売屋は一応メーカーや小売店の利益にもなるけど
788ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:09:16.22ID:DZ98enHk0
スポンサー切られる可能性ある発言したらダメだよね
切られて廃刊したら何人が路頭に迷うのやら
789ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:09:17.23ID:6Z5bsCei0
そういや違法になったんだっけ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:09:28.90ID:lYuXDvHj0
モノつくりとかサービスとかの対価じゃねえんだもの
人の弱みにつけこんでサイフから金を抜き取る行為に等しいんだよ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:09:47.17ID:fIvPwD1b0
>>774
通販サイトとかなら表には100台限定と記載して裏で全部身内が購入済みとかできるって話も

SNSだけで退職ってよっぽどのことやってるんだろうな
792ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:07.70ID:h4wRPDIi0
>>773
オクは転売ヤーが値段吊り上げる為にお互いで商品回してるのが多いんだよね
最後にバカを見るのが情報商材屋に騙されて転売初めた初心者だったりする
793ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:10.31ID:r/FzPpDv0
転売屋って流通の隙間で両者の邪魔してる虫の癖に破綻した論理で自己弁護するの好きだよな
お店屋さんごっこなんだろうなぁ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:15.65ID:y5/BoPaS0
>>763
口外するからダメなんだろ
こっそり身内に話してる奴ぐらいは居るんじゃねーの
いくら規則といっても実際そいつが本当に約束守ってるかまでは誰にも分からねーからな
795ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:15.92ID:aSIcDS/20
転売屋の正体
796ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:24.81ID:DOEkwTwp0
こんなしょぼ転売なんてカスしかやらん
少し前のグラボバブルやってりゃポイント含めて数千万軽く稼げてる
797ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:31.97ID:Sn9mXUAs0
>>790
基本的にダフ屋と同じ事だからな
しかし何故ガンプラなんかでやってんのだろうか
798ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:50.35ID:22t5V+hM0
>>780
マーケットの寄生虫が価格操作するのを
自由市場における需給のバランスによる自然な価格形成としてる
資本主義市場なんてこの世には存在しないから安心しろ。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:50.89ID:YNi/OBGb0
>>791
それがバレて、俺は悪くないって訴えようとしたら逆に叩かれたとか。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:10:59.64ID:vj6qHHZ00
>>768
コロナ需要は勿論あるが
それはあくまで一時的な特需でしかなくて
本質的なところは[ネット]なんやで

ネットが普及してなかった時代は
ネットオークションのような参考となる情報が無かったので
各人の判断によって決まるバラバラの値段設定になっていたけど

今はネット一つで参考になる情報が多い(需要、ネットオークション、プレミア化等)わけで
それを参考にして比較的 高めの値段設定になってるの
801ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:11:05.08ID:n/XVhBl40
>>768
近所のスーパーの片隅で埃を被ってたMGターンXが
ツベ動画で激レアキットとして紹介された翌日には消えてた・・・
802ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:11:10.18ID:xnUmuB3U0
>>786
転売屋は市場操作してないぞ
あたおかさん
ナイチンゲール転売価格11000だぞ操作してたらもっと乗せるわ
乗せたら売れないからの金額なんだよ
経済べんきょーしよーなアホ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:11:47.90ID:2y6TFREB0
>>736
その理屈で言えば独占禁止法や労働法自体も資本主義の否定なんだわ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:12:26.93ID:ts+DHg/L0
>>764
昔にあったビックリマンみたいな子供向けのブームは現状では無理なんだろうな
転売屋のせいで肝心の子供に行き渡らないから、未来の商売の芽を悉く潰されてるんだよね
805ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:01.19ID:Sn9mXUAs0
>>798
そもそも独禁法や公正取引機関やらが
何故あるのか理解してなさそうだからな

でもまぁ、マスク騒動ですら
何もしなかった政府だしなぁ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:05.47ID:XtVW3KQz0
「本当に欲しい人に届かない」という批判をたくさん見たんだけど、メルカリで何倍もの値段で買う人はまさしく「本当に欲しい人」なのにな、とおもう。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:08.58ID:8bOlOqFD0
本来は売りたい人と買いたい人の間でwinwinな商売が成立するはずなのに
ヤクザみたいなものが間に割り込んできて買いたい人が損する状況を産みだしてるわけだから
歓迎されるわけがないよね
808ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:11.71ID:ODkvFzXo0
ふつーにプレバンで予約して買え
809ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:21.94ID:1Bh4MDRs0
>>157
ああ分かった
お前に言ってるのは「市場の外で売買する転売屋は関係ないよな」ってところまでだ
モラルやコンプラは今回の>>1じゃなくて転売屋一般の話だ
お前に言ってないところに噛みつかれて何いってんだこいつになったわ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:23.93ID:+ngYeXVf0
今頃モデグラ編集部は御神輿でも出そうな騒ぎ?
811ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:31.17ID:K5ov8JW30
>>793
エロゲー板のエロゲー雑誌のスレッドを覗いてみるといい。エロゲー雑誌の最終号で転売しようとしているバカが、幼稚な論理を振りかざしているから。
あんな連中が顧客だから、エロゲーはオワコンなんだよ。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:13:32.95ID:lYuXDvHj0
>>797
プラモファンが急増したのと
金に糸目をつけずにモノを手に入れようとするオッサンが多数派だからでしょう
俺もそうだよ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:07.07ID:ozsG3kla0
>>806
本当に欲しくて経済力のある人しか買えない
814ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:10.14ID:vj6qHHZ00
>>804
ビックリマンといえば
地域系のマイナーなリサイクルショップだと
1枚10〜円ちょいで手に入った記憶があるけど
やっぱ今だと数100円以上とかするのかなぁ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:17.13ID:YNi/OBGb0
>>806
その買った人も本来は定価で買えたとこを高く買わされたわけで、損をしていると言える。
816ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:26.59ID:ZmUCifxZ0
炎上のきっかけになったのはプレバン取り扱いしてない商品だよ
プレバン取り扱いはほんの一部
817ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:31.60ID:Sn9mXUAs0
>>802
通常流通価格は5000円ぐらいだから
害虫が勝手に価格を上げてるだけなんだよな

買う人がそんなに居るか知らんけど
818ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:33.64ID:18u2eyyW0
うーん
転売というのはとてもいやな卑しい行為だと思うけど
でも買って所有権が自分に移ったものをまた別の誰かに売るっていうのはその人の自由だと思うし
仕入れたものを高く売ることこそが商行為だし
自分は転売屋からは買わないということしかできないな、わたしは
819ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:35.51ID:xnUmuB3U0
>>804
いや可能だよ
大人が介入しなきゃいい
ガンプラだって大人が大枚はたくから高騰する
いつまでもガキなこどおじが多いから転売屋の餌食になる
820ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:36.09ID:JOdHnQFX0
マクロスのデストロイドモンスターのプラモも、アリイが潰れてからもう十数年も幻のキットだったからなぁ
バンダイが金型買って再販してくれて有り難い
スケールモデルなんて次の再販が10年後とか、ざらにあるから。
モデラーには今買い逃すとマズい・・・という意識が強い。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:47.19ID:ODkvFzXo0
>>807
おまえら小売店の利益の事なんぞこれっぽっちも考えとらんやろ
安けりゃいいだけの乞食やろ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:14:52.64ID:SEQqBfwj0
日本電電公社も日本郵政も日本たばこ産業も違憲だから消えた訳じゃ無いし
市場原理君とか資本主義君の言い分が分からん
823ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:15:14.93ID:rDMQbfaC0
そもそも転売屋の高値に飛びついて買うから高止まりするわけで転売屋が売れないのに怒って商品叩き壊して捨てるとかしない限り安値で市場に出てくると思うんだが
824ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:15:15.59ID:XtVW3KQz0
メルカリで販売される価格が「適正価格」じゃなければ、「適正価格」ってほかにどういう手段できめるのよ?という疑問に答える転売反対派がいないんよ。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:15:22.34ID:Sx9iZ1Ue0
>>802
あたおかはお前だろ
何の反論にもなってないぞ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:14.71ID:xnUmuB3U0
>>825
市場操作の実例出せよ間抜けが
827ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:19.74ID:Teo3LRqf0
いくらなんでも違法性のないSNSでの発言でクビってやりすぎじゃないか?
転売は合法なんだからあまり感情論に走らないでほしい
828ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:24.38ID:6igp+2ix0
イベントコンサートは駄目だっけ?
高くて買えなくて誰も居ないイベントほど虚しいモノは無いからな
モノに関しては規制は無いよねマスクすら解除されたわけだし

売れるモノを買い占めて高値で売る行為
個人的には容認できない
829ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:24.88ID:y5/BoPaS0
>>815
買いに行く時間が無いから金で解決するならって感じで買う奴も居るな
830ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:42.89ID:8bOlOqFD0
>>821
売り手も買い手もお前の仲介を必要として無いの
勝手に割り込んできて手数料を分捕る寄生虫
831ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:46.29ID:5BXaBxCs0
本当に欲しくて経済的に豊かでない人は我慢しなさいという事
832ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:50.72ID:NNc5Lo8+0
>>794
バレたら確実にクビだけどな
833ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:16:54.57ID:oglxj1Ay0
おもいっきり犯罪を隠ぺいした集英社みとるか?これが倫理観のある企業だ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:25.51ID:T4Z5FzZ60
>>824
メーカーが決めることじゃないの
売れなきゃ下げるだろうし売れるなら上げるって今までやってきた事よ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:26.81ID:Vfq/BNm40
>>804
子供が買いたいとか親が買ってあげたいとか思っても簡単にオモチャが買えないのが普通になってしまうのか…
836ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:28.47ID:Sn9mXUAs0
>>823
うん。

しかもデカ箱のプラモなんて、どうやっても
保管にも早晩限界が来る

しかも大手のメーカー製品だから
再販は絶え間なく続いて供給されてく訳で。

何してんのか良くわからん。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:30.97ID:PtpY31Fd0
取引先にメーカーずらり並べておいて
メーカーも転売はウィンウィンだからとか
勝手に代弁w
838ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:35.45ID:cPHGskIb0
みんなが転売屋になれば物価もそこで均衡する。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:37.19ID:MCXOmeY50
なんか朝日新聞が擁護してるんだけど、奴らのお仲間に転売屋とかいるん?
840ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:45.87ID:4PTxFvZS0
そもそも在庫が大量に出るものを避けるのが転売ヤー
メーカーの在庫処理に貢献なんかするわけない
841ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:47.97ID:Teo3LRqf0
>>823
結局高くてもほしいっていう需要があるんだよね
嫌なら買わなければいいだけだもの
842ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:56.81ID:/Jb59Ao/0
>>821
流通の取り分も考慮して定価やメーカー希望小売価格が設定されてるの知らなそう
843ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:17:57.43ID:n/XVhBl40
>>810
色が違う(いや、作例が白いという意味ではなくて)
HJが消えたらアレもコレもレビューしなきゃならなくなって
紙面には限りがあるから芸術家気取りの作例を載せる余地がなくなる
844ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:17.53ID:3bYPE4TT0
中古売買は定価以下での取引になるしメーカーに1円も入らないから問題になるのも分かるが
転売はメーカー側が1円も損しないからな
十分利益が出ると設定した定価で在庫残さず買ってくるんだからむしろ感謝してるよw
845ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:24.43ID:ODkvFzXo0
転売屋も必ずしも全部在庫捌けるとは限らんリスク承知でやっとるんとちゃうか
すぐ再販されたらあぼーんやろ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:25.91ID:kt9wSaJB0
>>802
お前みたいな転売でみみっちく稼ぐしか脳の無い屑は氏ねば良いのに。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:26.38ID:ApICMN110
え?そこまで悪くなくね?
転売問題でしょ。
万引き肯定なら退職もしゃーないけど。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:29.56ID:XtVW3KQz0
>>818
同意。
ビジネスとは安く仕入れたものを高く売りつけることであって、転売はそれに忠実なビジネス。

「値段が上がるのが嫌だ」という感情論でない論理的な反論をみたことない。
849ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:36.43ID:596YRBJD0
事の発端となったナイチンゲールだって地方の全国展開してる模型屋ですら朝イチ並んでも買えないって位の出荷体制で、転売ヤー云々以前に品薄商法してるバンダイにも責任はある訳で転売ヤー叩くだけじゃダメでしょ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:18:43.93ID:lYuXDvHj0
>>831
まあ、すくなくともメーカーは金の無い人にも買ってももらおうと思って定価を決定してるわけなんだけど
851ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:04.35ID:5ZLeDMVJ0
>>839
どの記事?興味あるw
852ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:12.27ID:kt9wSaJB0
>>847
お前みたいなアホがいるからこの国も安泰だな(笑)
853ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:17.44ID:y5/BoPaS0
>>832
そんなもん分かっててやってる奴なんていくらでも居るぞ
国の平和を守る警察官が犯罪犯してる時点でお察しだろ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:20.23ID:88ZvHlYM0
上司3人が巻き添えになるレベルの余罪があったのかね
855ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:20.94ID:XgHac/hZ0
1人解雇と3人降格だけで済む問題なのこれ?

なんかの法律に違反してるんじゃないのこういうのって
856ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:25.29ID:xnUmuB3U0
>>846
ナイチンゲールなんて薄利なもん売らねーよハーゲ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:36.10ID:OZXVvxr40
よく需要と供給で値段は決まるんだから
転売は問題ないというアホがいるけど
その正常な需給関係を意図的に崩して中抜きで儲けるのが
転売ヤーだからこそ許されないし規制しろって話だ
ダフ屋よりタチが悪い
858ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:39.16ID:h4wRPDIi0
>>841
それは本来の需要の内の極一部だ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:43.71ID:pH+wj2uI0
>>838
転売屋って買値より安く販売すんの?
860ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:51.68ID:2y6TFREB0
>>813
これが転売問題の本質なんだよな
貴族様しか買えないならそんなもんは世の中にはいらんのだ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:19:56.20ID:ODkvFzXo0
>>850
んじゃプレバンで予約して定価で買えよ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:20:09.77ID:T4Z5FzZ60
>>826
最近で言うならマスクや巣ごもり需要のSwitch、psだな
民間にそんなに行き渡って無いうちに買い占めして高いものは10倍くらいの価値にしてきてる
これを市場操作じゃないってんならそもそも話にならんかな
863ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:20:13.62ID:6ShzbuCZ0
独占禁止法とか景表法とかがなんであるのかわからん奴が居るみたいやな。

自由な売買に任せたら市場の本来の機能を歪めるような行為は規制するのが当然
864ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:20:15.03ID:CbChFdoQ0
>>24
>>141
テレビニュースまで騒がせてその考えだったらすごい

普通は会社のイメージを下げるような明確な行為があったら懲罰解雇だわ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:20:16.07ID:vj6qHHZ00
教育面でいえば子供にはガンプラより
レゴ(昔の四角いやつだけのやつ)とか自由に組み立てられるタイプの方がいいよ
ガンプラより安いし、創造性あるし
866ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:20:16.43ID:Cq2AT0bN0
言うてHJなんか転売に買い支えられとるようなもんやろ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:20:49.56ID:MCXOmeY50
>>851
朝日新聞評価委員とか言うのが必死にツイートしてる
868ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:00.13ID:kt9wSaJB0
>>856
やっぱり転売ヤーじゃん(笑)
ほらみ能無しのみっちい貧乏人がレスすんな。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:20.02ID:y5/BoPaS0
>>859
メーカーが増産した場合だけ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:24.04ID:88ZvHlYM0
>>865
子供は欲しいおもちゃが品薄で手に入らないとなったら
せっせと自作し始めるよ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:33.37ID:XtVW3KQz0
>>834
メーカーが決めるのは独占禁止法違反なんよ。

なので「希望小売価格」というように、メーカーは希望しかだしちゃいけないのね。

実際それを小売店がいくらであるのかは小売店の自由なんよ。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:41.65ID:ufwCP6iI0
>>808
プレバンでも瞬殺定期
873ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:50.90ID:3lBeOAu10
>>815
何を持って損と定義するかだけど
欲しい時に手に入らないことが一番の損失なので
値が釣り上がってること自体はどうでもいいというか仕方ない
それは受給の問題

俺にとって得体のしれない転売屋の懸念点はそこではなく
商品の管理取り扱いや保証の面だな
amazonで仕入れてそのままamazonの倉庫に置いてあるなら及第点だが
店舗で買ったのをエアコンもかけず自宅アパートに置いてメルカリで売ってる奴がザラにいる
874ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:51.91ID:pSlaWqJx0
>>861
悪いが、ナイチンゲール予約するリンク教えてくれるか
875ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:21:55.40ID:OZXVvxr40
>>818
転売ヤーは自分が欲しくも無いの商品でも
品薄による転売狙いだけで買い占めるから正常な需要ではない

こいつら中抜き乞食のせいで本来の需給関係が破壊されてるのが問題
876ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:22:02.75ID:6igp+2ix0
転売屋が買ってくれるんだからいいだろって言う人いるけどさ
ブームが去ればその転売屋すら買わなくなるし、
高すぎれば買うのを諦める人もいて市場が縮小する
今だけ金だけで、それでもいいと言うなら業界に未来はないよ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:22:09.69ID:Sx9iZ1Ue0
>>826
ダフ屋の時代から買い占め値段吊り上げやってるだろうが
ダフ屋が規制されて流れて来たのがよその業界でおなじことやってんだよ
ガンプラの事情はよくしらんけど、転売のうま味がすくないから
どっちかといえば「転売はもうかる」ってそそのかされた連中が集まってるんじゃないか
878ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:22:30.98ID:XgHac/hZ0
どうもHJの社員と転売屋が結託してやってるようにしか見えないんだけど
HJ社員が転売屋に商品流してバック貰ってるとか、そういう推測をしてしまう
879ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:22:32.07ID:xnUmuB3U0
>>862
だからどう操作してんの?馬鹿なの?それらを転売屋が買い占めたか?買い占めたならマスクなんて100万でも売れたよな?でも売れてない、なぜだ?ほら解説しろよ
頭悪いやつ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:22:36.79ID:ufwCP6iI0
>>853
だからそういうことなんだろ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:22:54.63ID:n/XVhBl40
>>820
アリイでなくてイマイじゃなかったっけ?(どっちもかな?)
まあ、どっちにしろ金型が破棄されてるので新規に作るしかない
882ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:23:06.83ID:lAXn1uIw0
>>24
勘違いしてる人が多いが、その自由は全部”国”が保証してるものなんだってば。
だから国や行政が口を出すのは違憲だけど企業はその自由を保証する必要はない。
ゴキウヨが大騒ぎするあいちトリエンナーレと同じ。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:23:21.23ID:RiFiurqw0
>>847
例えば、完全プライベートアカウントだったら何の問題もないよ
会社の看板つけてやったからマズイくて、内規では重大に扱われるってだけ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:23:23.99ID:2y6TFREB0
>>869
メーカーが増産すると転売屋も一斉に手放すから市場で余るんだよな
こうなると三方一両損、バカのせいで誰も得しない
885ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:23:42.02ID:kFl07JDk0
>>876
実際それで細って行ってるのが他でもない
フィギュアやプラモといったホビー枠であり
だからこそ今回の沙汰なんだろうな。
今売るだけじゃなく長期視点じゃ害悪でしかない
886ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:23:48.26ID:QNWMFX6A0
本質である格差拡大やタクスヘイブンに目を向かせず、感情を揺さぶる野良転売ヤー叩きごっこに精を出させるっていう

国産金融資本のいいおもちゃにされとるな


ガチの金持ち連中は、資本主義だろうと社会主義だろうと何故か「欲しいものは手元にある」状態に出来ちまうから法的なところがどうなろうと気にしないってのが怖いところ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:24:08.02ID:xnUmuB3U0
>>877
ハイアホの極みでたー
チケは上限数が決まってて買い占めが可能だから法律で規制されたんだよ
ほんとコーソツはバカだね
888ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:24:11.81ID:SvJEO88G0
>>849
基本的にメーカーの営業は販売データ持って小売りに数の交渉をかけるが、小売りが提示数より少ない発注だと当然品切れが起こる。

間違ってるのはバンダイが3万箱生産しますからお宅のお店はいくら買いますかって流通販売ではないってこと。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:24:17.48ID:SkmV9/hk0
>>1
転売禁止って(笑)、公取に通報しちゃうぞ
890ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:24:20.24ID:nIdYTrk10
仕事がなくなったからってここで一大論陣張ってるのか
891ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:24:41.91ID:y5/BoPaS0
>>880
だから今回の編集者も氷山の一角って事だから規則がどうとか関係ないんや
クビを覚悟でやってるのか絶対にバレないつもりでやってるのかまでは知らんけど
892ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:25:03.86ID:0TzvNWuX0
>>2
オッケー、わかった。

共産主義革命目指すわ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:25:20.11ID:JOdHnQFX0
しっかし今のガンプラって高いな

昔買った300円の「ララァアーマー」じゃなくて「エルメス」があるんだが、
オクに出そうかと思ったら大した値段が上がってなかった・・・作っちまおう
894ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:25:52.95ID:Sn9mXUAs0
>>872
プラモの方のブレバンは予約取ってから
生産や再販だから違う気がする
895ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:25:53.33ID:T4Z5FzZ60
>>871
でもそれが適正価格じゃね
メーカーの価格変動は需要と供給に直結するから適正なんだけど転売ヤーのは不要に釣り上げてるだけで需要と供給なんておかまいなし

そもそも適正価格なんて販売当初からバチッと決めるもんじゃなくて歳月掛けて決まってくもんだと思ってる
896ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:25:53.69ID:VqCITptS0
プラモの増産はレンジでチンするようには出来ないもんなぁ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:02.63ID:WEk6ices0
新製品の情報解禁日、予約開始日を事前に知る立場だからなあ。
サンプル品横流しでなくても転売に関わっていればコンプライアンス的にアウトだろうね。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:16.89ID:/NEQa83X0
以前から転売屋=関係者じゃないのと思っていたけど
やはりそうだったみたいね
899ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:19.38ID:XtVW3KQz0
>>875
個人で卸売りをしてる人だって、自分が欲しくもないものを仕入れてるよ

転売と卸売り、本質的な違いなんてないわけで。
900ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:39.54ID:vj6qHHZ00
>>870
ぶっちゃけそっちのが健全だね
ガンプラとかって版権で無駄に高いし
あらかじめ設計されていて創造性も無い

無駄に高くて1度買ったらそれだ終わりっていう無駄なオモチャが多すぎるよ
特にガンダム、仮面ライダー、プリキュア、ポケモンとかのキャラものは全部そうだけど
901ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:44.24ID:y5/BoPaS0
>>884
転売屋も売れないと分かったら早々に手を引くしかないからな
だから自分に不要な物なんてずっと置いておきたくないから安くしてでも売り捌くんだろうな
902ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:52.88ID:22t5V+hM0
>>824
需給間で決まる物だよ。
その間に入って
消費者-消費者間で決まる物ではないよ。
メルカリ等の売り手側は需給で言うと、需側の人間で、経済体としての供給側ではないので
そこ間で形成された値段は適正価格ではない。
個人間での需給によって形成される価格はあくまで個人間の価格なので、お前の言う適正価格にはなり得ない。
個人としての適正価格にはなり得るけどな。
平たく言えば需給のバランスで適正価格は決まるのだけど
ここで転売屋が勘違いするのが、自分が需給の給側だという点だが。
転売屋は生産する経済体でもなければ供給体勢を維持する経済体でも無いので、単なる需側のただの消費者にすぎない。
つまりは転売屋が売る価格が、売れる価格であったとしても、そこで形成された値段は
どうやっても適正価格にはなり得ない。
とりまでさらっと書いたが理解できたか?
903ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:27:27.17ID:+UF/GBnm0
>>879
実際箱入りマスクの価格10倍近くになった
はい論破
904ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:27:45.42ID:8xwNO5ZO0
>>848
人殺しは何でいけないのか?感情論ではなく論理的に説明できる
905ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:27:47.51ID:T4Z5FzZ60
>>879
100万でマスクが売れるわけないだろ
頭いかれてんな
906ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:27:56.49ID:Sn9mXUAs0
今思ったんだが

HJの大罪フィギュアの中古が下がりまくったのも
ひょっとしたら関連してんのかもな
907ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:28:00.24ID:61S+Krr10
こんなんもな田宮二郎と加賀まりこの未来人の闘いの元にあるから実は分厚いんだろう
908ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:28:18.72ID:rDMQbfaC0
キャラクター商品とかブランド物であるから安くなるまで待つとか代替品を買うって選択肢が消費者に受け入れにくいってのも大きいのかなってのは思う
ガンプラ手に入らないからタミヤの戦車模型買うとかいないことはないが少数派だろうし
909ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:28:37.77ID:lYuXDvHj0
実体の無いものが金を生み出す
今の資本主義社会の問題かもしれんな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:29:17.50ID:y5/BoPaS0
>>906
単純に人気なかっただけやないか?
HJのフィギュアの人気具合って結構落差あるぞ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:29:47.62ID:DZ98enHk0
クビかわいそうとかやりすぎとか言ってるやついるけど会社にマイナスな発言するやつを残す必要ないよね
912ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:30:07.03ID:+OWiVKJ20
この社員裁判起こさねーかな
913ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:30:26.63ID:j7iUwlSn0
こんな懲戒処分うけたりニュースになるほどの問題という認識なら
もう法律作るしかないけどそういう動きってまったく聞かないな
914ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:30:41.58ID:JOdHnQFX0
そういや元祖転売でしくじったトイレットペーパーの人はどうしているかな
転売屋の人って、なぜか意識高い系が多くて、自分のしていることを斬新なビジネスだと思っている感じだよね
だから承認欲求我慢できずにTwitterで余計なこと言っちゃう。
915ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:30:42.17ID:VX5ROwCL0
自分もやってるかお仲間庇ってる様にしか見えんのがな
916ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:30:43.43ID:XtVW3KQz0
>>895
売れたんならそれが適正価格なんだよ。

売る人がその値段で売りたいといって、買う人がその値段で買いたいといったんだから。

それを関係のないよその人間が「その価格は適正ではない!」と批判するなんて、傲慢だとおもう。

売った人も買った人も満足してるから売買が成立したんだよ。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:31:04.81ID:i6FxbsU60
転売そのものの是非に対して議論が白熱してるようだけど
このおっさんが首になるのは当然の話だからな。
バンダイになんて説明するんだよ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:31:40.51ID:YRlvciQv0
舌禍でたやすく切れる程度のゴミだったのはまあいいとして
上まで降格とはな
バンナムあたりから直接怒られたんかな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:31:59.60ID:22t5V+hM0
>>916
メルカリ等の個人間取引で決まった価格は
個人間の適正価格であって、市場の適正価格ではない。
920ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:32:20.15ID:pH+wj2uI0
>>903
高値で売れるとマスク製造機と材料を高値で掴んだ中国の業者が相次いで破綻したけどね。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:32:50.42ID:9kR7CalK0
初販で買えなかった負け組が悔し紛れに騒いでるだけ。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:33:07.78ID:r/FzPpDv0
>>914
明らかに知能足りてないし足りない部分が全員同じに見える
転売の何が彼らを満たすんだろうな
923ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:33:15.14ID:Ts2jFqWk0
なんか必死なのがいて笑った
https://twitter.com/ksl_live/status/1419580998371606532?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
924ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:33:20.81ID:+UF/GBnm0
>>916
でも転売まかり通ると業界全体が悪影響を受けるから企業側も問題視しているってのが>>1の趣旨な
925ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:33:22.06ID:lEq2esBw0
>>3
新工場
926ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:33:39.64ID:2XbPllfj0
>>818
啓蒙する側の老舗雑誌の編集が関わってるのが不味いだけで一般の人がやるのは自由だと思うよ。
嫌な感じがするけどブローカーってそんな物だと思うから。
相場が異常に高騰してる時計のロレックスでもプロやセミプロのブローカーは沢山いて転売の利鞘で儲けてるけど正規代理店の店員や百貨店の社員がそれやったら即クビなのは当然だから同じだと思う。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:33:52.58ID:T4Z5FzZ60
>>916
選択肢が少なすぎるからってのが背景にあるんだよ
今回問題になってるのは供給を完全に潰してる前提での話だからな
928おい、わしだ!
2021/07/27(火) 14:33:55.29ID:Z+Cb2lWe0
なんかここで、いい訳してる奴
節操のないユーチューバーみたいだな
ナイチンゲールは欲しかった
密林で14000円はわろうたは
出品者ほぼ一律
価格調整WWWWWWWWWWWWWWW
お仲間と仲がよろしですねこれ談合
貧乏人?
転売屋だろうに、一人で買い占めろよ
群れてやり、転売新参者は、いやがらせするんだろ?
昔のユーチューバースイッチでやってただろうが
今もしてんだな。
俺、転売屋の客に聞いただけだから
929ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:34:02.32ID:OOd/4Gmw0
日本はスパイ行為なども含め、脱法行為が蔓延している
必要な法整備が追いついていないから。

政府がノロマなのもあるけど法整備されると困るから
法案審議をジャマをしている
930ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:34:05.03ID:5VaTeAnw0
「大して興味も無いむしろバカにしてるのに投機目的」な転売連中に踏み荒らされてると
転売対策しないメーカー側にも腹立つし、転売サイトにも腹が立つ
娯楽って楽しむもののはずなのに腹立つことしかなくね?ってなって目が覚めて別の平和な娯楽に行く
ツイッターとかで界隈の揉め事や嘆きが広がりやすくなってるのもよくないね
931spade
2021/07/27(火) 14:34:14.95ID:b2ZYOV6N0
>>923
必死すぎやろww
932ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:34:18.99ID:Sn9mXUAs0
>>910
いや、昔はそれなりにプレミア付いたりしてたから
単に人気無くなったからかも知れんけど。

なんかいつの頃からか、
矢鱈と中古が出回るようになってた
中華製の偽物かと思ったらどう見ても真品だし
何か何処かから大量に在庫でも出たのかなと
思ってたんだけど

でも誌上限定通販の商品で在庫品とか
どっから出てんだ訝しをでもいたんだよね。

何か関連してんだろうかね。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:34:23.27ID:JdH3Xq5k0
黙っとけばいいのになー
なんで書いちゃうんだろ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:34:44.04ID:2y6TFREB0
>>916
売春やギャンブルも両者が納得してるなら問題ないんだよね?
935ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:34:44.37ID:lEq2esBw0
>>11
ホビージャパンはECサイトで転売行為を規約で「不正契約」としてる
936ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:35:00.21ID:XtVW3KQz0
>>919
個人の卸売り事業者と個人の小売事業者のあいだで成立した価格も適正価格ではないから規制の対象にするわけ?
937ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:35:07.10ID:xnUmuB3U0
>>905
ほら操作の理屈解説できないアホじゃんやっぱり頭悪いわお前
マスクは単に市場原理だよ
高すぎても売れない→売れる価格で並べる→他の転売屋が売りさばきたいから安くしてくる→在庫がヘる→また上がる
これが需給バランスだぞ無知め
転売屋が市場操作なんて不可能なんだよねー
938ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:35:33.48ID:vj6qHHZ00
>>930
まぁ企業にも責任あるよね
安易に人間の快楽性を利用しすぎというか踏み込みすぎというか
商業主義も行きすぎてる
939ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:35:51.29ID:z0Agc6my0
>>760
経済学としては転売は当然、むしろ生産者が値上げすべき、なんだろうけど
どう考えてもガンプラを何万円という値付けにするのは直感的に握手だと思うんだけど理論的に説明が難しい
それこそ経済学者とかで説明してる人いないのかねえ
940ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:35:55.75ID:T4Z5FzZ60
>>937
そう思い込みたいだけだろ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:36:02.38ID:rydv17kL0
■■■告発■■■

google gmail hotmailの
個人情報漏洩事件
不正アクセス事件の主犯格は
細野晴臣です。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html
窃盗常習犯・住居侵入犯・器物損壊常習犯・盗撮性犯罪常習犯
合鍵で住居侵入しNord Leadに包丁で
切り込み傷付けるブサイクガマ銭ゲバ
ゾンビ・ストーカー凶悪犯に要注意!
盗撮性犯罪者常習犯の偽装国際電話
+1(205)639-0253

E
942ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:36:25.00ID:BJwc6N+D0
>>919
じぇーけーのぱんつが二万円かどうか決まってないって話やね
943ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:36:29.25ID:y5/BoPaS0
>>917
編集者「自分の信念に基づいて発言したまでなので私は悪くない!」
944ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:36:38.57ID:Sn9mXUAs0
何か日本語怪しくなったな

しかし買う人がそんなに居るんだろうかね?
初期ロットとか言っても1万個ぐらいは打ってるだろ?
945ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:36:39.17ID:QGvOiAmV0
5 年前に亡くなられた
初代 HJ 社長も
草葉の陰で嘆いておられるだろうに...
946ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:36:54.03ID:OOd/4Gmw0
>>929途中で送ったので続き

法整備されると困るから法整備の法案審議をジャマをしている奴らも多数勢力存在し、
野党に働きかけたりしてたりもする

転売はダフ屋行為と同様に厳しく取り締まる必要がある。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:10.13ID:+UF/GBnm0
>>920
そら時間過ぎれば物の価値は変わるし
だから何?
948ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:11.97ID:SM1SeQ7e0
完全な自由はノールールの戦争状態と同じ。
自由市場が健全に機能するためには公平公正の観点から一定のルールが必要。
テクノロジーが個人レベルでの大規模な流通妨害を可能にしてしまったのなら、
あらたに法整備が必要なのは自明の理だわな。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:18.68ID:xnUmuB3U0
>>940
あははバカっていいね思考停止させたら自分のが正しーて思い込めるんだもんね
コーソツは惨めだねー
950ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:25.58ID:XtVW3KQz0
>>934
適正価格ではあるよね、売買は成立したんだから。よその人間が高すぎるとかいちゃもんつけることではない。

ただ違法なものを売るのはもちろんダメだよ。薬物とかね。

マーケットで適正価格が決まらないという人は、どこで適正価格を決めるのか説明するべき。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:29.90ID:T4Z5FzZ60
>>937
ちなみに付け加えると
お前のレスをよく読み返してそれでも転売ヤーが市場操作してないって言い張るのならもう何も言わない
952ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:30.32ID:lEq2esBw0
良いものをより安くってのは資本主義社会では少数派
953ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:36.34ID:5ZLeDMVJ0
>>867
ありがとう
坂井豊貴って奴だな
URL貼れないので名前だけ晒しとく
954ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:38.27ID:YRlvciQv0
PS5すらまだ店頭で買えないくらいだしなあ
955ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:40.57ID:BJwc6N+D0
>>936
適正価格じゃないと取り締まりあんの!?
956ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:53.27ID:22t5V+hM0
>>936
業者になってるなら供給体勢かもしくは何かしらの商品の生産体制を持ってる資本体と考えるべきだろ?
そこには健全な市場原理が働く
つまりはそこで形成された価格が適正価格となるわけだ。
需給の関係であれば良いのでのあって、事業体の規模は問わないべきというか問わない
957ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:37:59.02ID:sXc3MRmvO
転売屋のせいで買うのは早い者勝ちになっちまったからな。
ちなみに俺の持っているフィギュアの殆んどは転売屋では倍の値段で「諭吉」が何枚も飛ぶからな。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:38:04.95ID:zJUAz/pP0
>>758
小売卸業許認可。古物。消費税。納税。反社資金源。単純にルール違反重ねてるから。

法律守って全うなビジネスの土俵に上がってから偉そうなことを言え。コスト体力的にルールを守れないならイチイチ正当化しようとせずに黙って黙々と転売しろ。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:38:22.82ID:Ts2jFqWk0
>>931
ジャーナリスト気取ってるんなら取材のひとつでもしたらいいのになw
960ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:38:22.90ID:22t5V+hM0
>>942
びっくりするぐらい分かりやすい例えはやめろw
961ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:38:32.97ID:xnUmuB3U0
>>951
はいそーだねー
しこーてーしさせたら自分の中で完結するんだもんねー
理解できないことは全部しこーてーしさせよーねーバーカ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:38:43.16ID:Gwqktyua0
転売がいけないとなるとあらゆる美術品市場は日本では犯罪なのか
963ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:38:53.67ID:8WgQPX+I0
HJは切り捨てだけは早いよな
連載作家も瞬時に切り捨てられてたし
964ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:05.32ID:2oXDPV310
>>942
すげぇ納得したわwww
965ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:35.16ID:8xwNO5ZO0
>>933
自分が正しいって思い込んでたんだろ
どっかで転売は正しいみたいな意見を見て感化されたんじゃないかな

一般人から見ればあり得ない選択でも政治経済に於いてはけっこうよくある事
だからニュースになるw
966ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:37.31ID:y5/BoPaS0
>>932
昔のフィギュアは知らんけど、最近の奴は上がる奴は上がってるけど、これは上がりそうって奴は平坦な感じがする
値段も前より5000以上上がってるしな
967ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:38.71ID:VJju4dXY0
>>945
編集部が変わってから過去にやらかして出禁になってたやつが戻り始めてるっての見たが
本当なら編集部全体でそんな感じなんだろうな
968ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:40.04ID:wzxiZsJY0
社労士資格を持つ労働問題に詳しい関係者は

「『退職処分』という言葉はあまり聞きませんね。
もしこれが懲戒解雇を意味するのなら、さすがにやりすぎで、解雇をめぐって争いになることも考えられます」と首をかしげる。
ほかに「諭旨解雇」や自分から退職していったことも考えられるが、

「要は、そこら辺をボカしたかったのでしょう。実際にやった内容を考えると、処分として妥当なのは停職か降格でしょうか」
969ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:42.52ID:r/FzPpDv0
>>942
例え話上手いな
970ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:39:51.11ID:GBmr6ujg0
>>924
最初から適正価格付けるか出荷増やすかすればいいのでは?
971ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:40:01.85ID:DYd9PMGV0
>>950
いいから申告と納税してからほざけ転売カス
972ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:40:13.04ID:2y6TFREB0
経済原理とか持ち出してる奴がいるが
売春もギャンブルも経済原理とやらからすれば何も問題がない

単純にバカが気持ち悪いことしてるから法律で規制してるだけ、転売も同じ
973ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:41:02.03ID:XtVW3KQz0
>>956
別に個人でもできるよ、卸売りも小売も。

つまり転売ヤーと卸売りってやってることはおんなじだよ、と言ってるんだけど。
974ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:41:35.67ID:8WgQPX+I0
>>973
どう同じなのか説明してみろよ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:42:04.97ID:22t5V+hM0
>>973
だから転売屋は需給の給側じゃねー言ってんだろw
そこを勘違いしてるから馬鹿なんだよw
976ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:42:27.35ID:y5/BoPaS0
>>957
ワイもや
蔵出しで手に入れたフィギュアが3倍の価格で売れるみたいや
977ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:42:38.46ID:T4Z5FzZ60
>>950
適正価格=相場だから時期とか含めると明確なものは無いんじゃない
それこそメーカーの希望小売価格が大元でそこから時間をかけて相場が決まっていくイメージ
978ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:42:44.52ID:GBmr6ujg0
>>975
卸も同じ立場では
979ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:42:44.84ID:NA41fbmT0
>>894
プレバンは生産枠確保してからの受付じゃね?
980ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:43:18.18ID:XtVW3KQz0
>>962
株式の売買も違法になるよね、高く売りつけるのが株式の基本だもの。

転売がダメだという人は、プラモデルやSwitchなど、自分にみえている商品のことしか考えていないのでは?
981ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:43:23.26ID:+UF/GBnm0
>>970
他の人も言ってるがメーカーは価格を決められない
出荷増やせば良いだけって簡単に言うけど倉庫代だってタダじゃないんだぜ?
982ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:43:48.71ID:22t5V+hM0
>>978
卸業は供給体勢を維持拡大させる資本体だよ。
つまりはれっきとした需給の給側だ
983ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:43:52.96ID:Q1FGAAwm0
正社員で退職処分は重いな
他にもあったんか
984ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:44:04.20ID:lWWxcPoP0
予約注文制にして全員に行き渡るように生産すりゃいいじゃん
985ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:44:18.85ID:DYd9PMGV0
>>973
資格持ってんのか?
986ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:44:28.90ID:RiFiurqw0
>>979
そう、枠が決まってる
で、キャンセル分で復活したのを取り合うw
987ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:44:32.01ID:zJUAz/pP0
>>983
まぁこういう時に出るよね。日頃の行いってやつ。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:44:42.19ID:ApICMN110
>>883
だーかーらー
それ込みで退職にさせるほど悪くなくね?って話
もちろん、注意だの懲戒だのがあるのは分かる。
転売は微妙な問題。
時代や国によっても、基準はコロコロ変わるだろうし。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:44:43.30ID:rxvYZKgM0
中抜きも擁護するんかな、違法じゃないってw
990ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:45:29.97ID:8xwNO5ZO0
>>972
市場原理なw
市場原理はあくまで法則であって正しいも間違いも無いよ

問題は資本主義経済において転売プラスかマイナスか
つまり転売はマイナスだから規制した方がいいって事よ

性風俗やギャンブルとはぜんぜん違い話
991ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:45:32.72ID:wzxiZsJY0
普通に転売ヤーで迷惑を被っている人は多い

チケットの頃は酷かった
992ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:45:33.50ID:XtVW3KQz0
>>982
需要もするし、供給もしてるよ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:45:54.47ID:GBmr6ujg0
>>981
卸売価格はメーカーが決めれるだろ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:07.25ID:ZM//UgMK0
>>944
生産数が1万個あったとして、その全てが国内で流通するわけではないよ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:08.65ID:35RQXT6N0
>>989
法に触れていないんだからokって言い出しそうだな
996ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:11.26ID:h4wRPDIi0
>>984
それに近いのがフィギュア業界
予約開始から発売まで1年以上はザラです
997ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:15.07ID:22t5V+hM0
>>988
スポンサー怒らせたらクビになるのは
多分だが国も時代もかなり遡るか辺境部族にでも行かない限りは変わらないんじゃないかなぁw
998ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:26.05ID:T4Z5FzZ60
>>988
そのコロコロ変わる基準に沿ってなかったから今回の処分なんじゃないの
軽い重いはその時の状況でいくらでも変わる
999ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:53.26ID:RiFiurqw0
>>983
停職とか減給の提示 → 自主退職でしょ
不祥事警官でよくあるやつ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/07/27(火) 14:46:53.30ID:GBmr6ujg0
>>982
転売屋も同じ立場では
-curl
lud20250109193415ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627354662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
SNSでプラモ転売容認のホビー雑誌編集者、退職処分に 上司3人も降格 ホビージャパンが発表 [ひよこ★]
【いい話】転売屋を擁護したホビージャパン編集担当が退職処分、監督者3人も降格
ホビージャパン、SNSで転売正当発言編集者退職処分
ホビージャパン、転売容認発言の社員をクビに 管理監督者等も降格処分
【アメフト】関東学生連盟規律委、内田前監督を最も重い処分である「除名」処分に。井上前コーチは2番目に重い「資格剥奪」★2
ホビージャパン謝罪 編集者がTwitterで「転売屋は悪くない買えないのはお前の努力がたりないだけw」と煽った投稿に対して
【千葉】消防士、消防署備品の電動ドリル盗み転売 別の職員がネットで出品されているのを見つける 6か月の停職処分(依願退職)
【裁判】わしが休職中に部下が飲酒ひき逃げしたのまで管理監督義務を怠ったと処分されるのは不当との主張認められる。(その車に同乗) [水星虫★]
【テレビ】「ルパン三世」のドキュメンタリー、アニメ監督や編集者らの言葉で人気の秘密に迫る
【アメフト】 内田前監督 井上前コーチを除名処分 日大アメフト問題で関東学連★7
【アメフト】 内田前監督 井上前コーチを除名処分 日大アメフト問題で関東学連★2
日大アメフト部反則タックル問題 関東学生連盟が会見 内田前監督と井上前コーチは除名処分
日大の監督とコーチが処分されたけど、もし政治家や国のトップがこんな奴らだったらと思うと怖いよな
侍ジャパン栗山監督「正捕手は甲斐。彼は勝利の伝道師。メンバーは先入観なく選ぶが甲斐だけは別格」
【アメフト】「反則は監督とコーチの指示」と認定、アメフット学連規律委員会 5月中に日大の処分を決める
教え子ら7人にわいせつ行為や盗撮で逮捕・起訴の小学校教員、5年前にも女児の体触り停職処分 監督対象後も被害の訴え相次ぐ [powder snow★]
【高校野球】11件を処分…部員の暴力とSNS不適切使用の日本文理は3カ月試合禁止、痴漢逮捕の九十九里の顧問は除名、体罰の関西監督は謹慎 [jinjin★]
【悲報】黒川弘務、訓告処分で退職金満額支給へ
体罰で退職のバレー部監督、別の高校でまた体罰
【相撲】「白鵬・鶴竜も処分相当」…危機管理委が見解
日大三島(静岡)の監督を謹慎処分 女性のスカートの下を盗撮
【未成年飲酒】30人処分 皇宮警察学校長が依願退職
女性を転倒・重傷を負わせたバス運転手、懲戒処分当日に退職
年功序列廃止、管理職の希望退職募る 三菱ケミカル [蚤の市★]
【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 [凜★]
【社会】鳥取大医学部の元准教授、論文画像捏造で停職処分 既に退職済み
「桜を見る会」招待者名簿 民主党政権から管理簿未記載だった件で歴代課長を処分
【島根】丸山知事は小池女帝もバッサリ 管理監督無能と批判 [クロ★]
【リストラ速報】味の素、希望退職100人募集。50歳以上の管理職社員800人を対象★3
【社会】「期待していたのに…」生徒にビンタ6回、野球部監督の教諭を戒告処分 奈良
知事や職員を中傷する文書流布か 退職間際の兵庫県幹部、処分を検討 [蚤の市★]
【福島】職場のパソコンから1450回懸賞応募 県管理職を減給処分 「今回は当選しても賞品は辞退する」
【中国】証券監督管理委員会、償還以外で株式売らないよう投資信託各社に要請 関係筋
【H袋】勤務先小学校で教諭が性行為 「スリル感じられる」 大阪市処分、依願退職
【アメフト】日大アメフト部が処分後初の対外試合、宮川は出場せず 監督「ほんの1歩」
【石川】20代の巡査長 遊戯施設で盗撮、書類送検 減給6か月の懲戒処分、依願退職
【企業】プロデューサーが過労死 テレ朝、残業130時間 制限受けない管理監督者
【サッカー】<ハリル監督の“乱入キック”>退席処分の可能性も…冗談では済まない愚行だ!
【日米野球】侍ジャパン通算5勝1敗でメジャー選抜を圧倒 稲葉監督「堂々と活躍してくれた」
野球部監督が「頭にボールが当たったら死ぬぞ!」と注意したら部員が引きこもり謹慎処分
【滋賀】市長公印を偽造 長浜市の男性職員(27)を停職6カ月の懲戒処分、同日付で依願退職
転売屋「助けて!マスクが鬼ほど値崩れしてるの!」「儲けはいいから在庫処分したい」
【ボケ!あほ!】入国管理センターの男性職員が中国人男性に暴言で注意処分 長崎
【アメフト】日大復帰は体制刷新が絶対条件 監督会、関東学連1年の処分期間に疑義投げかけ
農水事務次官息子殺処分事件、焦点は「36カ所滅多刺し」正当防衛なるか🤔
【公務員】電車内で寝ている男性から財布盗む 事務官を懲戒処分→依願退職 神戸地方法務局
【石川】謹慎処分の野球部監督、部員に暴力行為があったと判明 「球が当たったら死ぬ」暴言
【競馬】 大竹正博調教師に2カ月間の調教停止処分 管理馬に禁止薬物検出で [ベクトル空間★]
中国人の男女、免税品77億円分を爆買い→国税局が消費税7.6億円の徴収処分、転売目的と判断か
広島カープの緒方監督が選手に暴力行為をしたとして厳重注意処分に  令和時代に何やってんだよ😅
【バレーボール】<日本代表>人身事故を起こした中垣内祐一氏にけん責処分!代表監督就任は規定通り・・・
【サッカー】<鹿島アントラーズ>石井正忠監督退任の可能性…金崎処分なしでクラブに不信感!?
【芸煤z「君の名は。」新海監督が不倫、編集者と作秋頃から (日刊スポーツ) ★3 [無断転載禁止]
ホビージャパン「転売屋のせいでプラモが買えないのはお前の努力が足りないだけ」と正論を言って大炎上
【サッカー】ハリル監督が退席処分も微動だにせず騒然…ナントは酒井宏不在のマルセイユに逆転勝利
【部下の為思い指導した】職員の顔に殺虫剤、10人平手打ち…明石市部長、停職6カ月処分で依願退職へ
【福島】副校長(58)が女子高生(18)と交際、諭旨退職処分に…2人がキスしている写真見た関係者連絡
【社会】お粗末情報管理…堺市全有権者68万人分の名簿持ち出し自宅パソコンで一時保管…59歳課長補佐処分へ
【サッカー】横浜FM、チケット転売者への処分を発表…悪質な2名に30万円の罰金刑 [ネイトのランプ★]
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
【北海道】陸上自衛隊員(19)「携帯に出ない」、交際中の同僚女性隊員を殴り、鼓膜に穴をあけるけが 懲戒処分 依願退職
【国税】「知識が乏しかった」扶養手当を不正受給&脱税した50代の上席国税調査官に停職1ヶ月の処分 同日付で依願退職
06:47:20 up 19 days, 7:50, 0 users, load average: 10.03, 9.51, 9.54

in 2.6662511825562 sec @2.6662511825562@0b7 on 020120