>>1-3 >>1000 医者・看護師のコロナ対応↓
・新型コロナ、帝人ファーマのぜんそく薬(シクレソニド)で改善 3例中3例改善 神奈川の病院が報告
・医師会、非常事態宣言を発動してほしいと政府に要求
・医師会、風邪をひいたら1週間会社、学校を休むよう企業、国民に要請
・第一波〜第四波まで休みなしで新型コロナ患者の手術、治療、検査を担当、本人達も感染リスクが多大にある中で必死にコロナ感染者の治療をやってます。
→日本人の命を守る最後の砦です。
若者(10代〜30代)の皆さんの行動でこれからの日本の未来が大きく変わります。
友人から外食や旅行に誘われても、自身や家族の健康のために、医者や看護師の負担を減らすために、
日本の未来を守るために自粛を行ってください。
省庁のコロナ対応
・厚生労働省:帝人ファーマからシクレソニドを2万本確保、新型コロナウィルス用の臨床研究に使用
・オンライン遠隔医療推進、自宅隔離に備え
・ワクチン接種、全国1万か所拠点に…マイナス75度の超低温冷凍庫を配備
大学のコロナ対応↓
大阪大学新型コロナウイルス用簡易検査キット開発へ 検査時間を3時間→15分へ短縮。
設備も要らず、簡単な検査で大人数の検査可能。大量生産、政府支援へ
東京大学 新型コロナ感染阻止に急性膵炎治療薬(メーカー:日医工 商品名フサン)
奈良県立医大が世界初 オゾンガスで新型コロナウイルスが無害化 1万分の1程度に
患者の血清からウイルス抗体検出に成功 横浜市立大学が発表→簡易検査キットを作成可能に。血液検査の為、二次感染リスク低減
広島大学 変異株も無力化する中和抗体など人工的に作製
企業のコロナ対応↓
・アビガン 増産に向け化学メーカー「デンカ」が原料生産再開
・島津製作所、コロナ検査1時間で超高精度(100%) 月内にキット提供へ
・クラボウ、高精度(95%)、短時間(15分)の新型コロナ検査キット開発 無症状、軽傷者の検査も可能に
・日立製作所、新型コロナ用防護服生産開始(月産4万個)
・シャープ 紙マスク供給開始 パナソニックもマスク生産決定
・ラインヘルスケア、チャット形式で病気を無料で診察
・アイリスオーヤマ、国内に紙マスク工場建造 月産6000万枚→1億5000万枚供給目指す→サプライチェーンが崩れつつある今、中国、海外で作っていたものを国内回帰させるのは重要です。
重要度の高いものから国内生産にシフトしましょう。
・東芝 従業員全員自宅待機 →極めて重要です。新型コロナは自宅待機以外感染拡大を防ぐことはできません。遅かれ早かれこうなります。
・日立製作所 第一波目の非常事態宣言終了後も従業員3万3千人在宅ワーク継続
→極めて効果のあるコロナ対策です。
自治体のコロナ対応↓
・東京都が「首都封鎖」に向け物流事業者との協定や4000病床整備など加速
・東京、大阪、京都、神奈川、千葉、埼玉、兵庫大規模感染が見込まれる事案が発生した為、政府に非常事態宣言発出を要請。外出自粛へ
・茨城、岐阜、宮崎、熊本、県独自の非常事態宣言発令
→各自治体は早急に非常事態宣言を。外出自粛以外感染拡大を止める術はありません。
感染が少ないうちに、非常事態宣言を出すことで早期に感染を抑え、早期に経済活動を再開することができます。
また後遺症を残すものや死んでしまう人を減らすことができます。
・東京都 小池知事 出社7割削減に向け、テレワーク推進。テレハーフ(半日出社)も推進。移動時や職場の3蜜を減らす。
・各自治体デリバリーやテイクアウト事業者を補助。配送料無料化やデリバリー&テイクアウトに補助金など様々な施策を打ってます。
デリバリーやテイクアウトはコロナ禍における飲食店の希望です。またデリバリーについては外出自体押さえ込むことができるため、コロナ感染拡大を防ぎます。積極的に推進しましょう。
・東京都、時短拒否店に命令 改正特措法使用
・大阪府 吉村知事、生活維持に最低限必要な買い物、病院、散歩以外、外出を控えるよう府民に要請←極めて効果的です。一度感染が広まった場合、このような強力な対策を打ち感染者を一気に押さえ込むことが重要です。
・各自治体、政府に蔓延防止措置、非常事態宣言を要請→変異種は今までの想定を遥かに上回る被害を出します。堅実に都民府民道民県民の命を守る行動が必要です。
>>13 とりあえずアマゾンのみんなのレビューたいへん参考になったから「役に立った」ボタン押しておいたわ
>>235 購買層増えてるか?の問いにリアル購買者として答えたのに対して購買力だの売上だのと後出しジャンケンしといてそれ言う?
>>231 上位グレードの話だが
最近はパーツ分割も向上してパネルラインごとになってたりしてまず目立たない
プロモデラーが行ってた後ハメ加工なんかも既に分割の段階で考慮されていて感心させられる
インジェクション技術の向上でヒケも目立ちにくいし、エッジ立ても問題ないレベル
下位グレードはそれなりに手をかける必要はあるかもだが
>>230 転売ヤーはちゃんと儲けた分納税してるのか?
脱税してるなら結局「悪」じゃん
まじで、「転売屋ガー」とかツイッター界隈で吠えてる馬鹿見ると
日本大丈夫かと思うわ
あらゆる商行為は転売そのものなんだけどw
「転売屋ガー」のバカって自分の感情に疑問を持つことを知らないタイプのバカだよな。
のろのろ走ってる前の車に頭に来たから煽る、ってバカと同じだ
>>284 総合リサイクルショップで働いてたけど
いう程売れるモンでもない
巣ごもりの需要がそんなにあるんか?
ぶっちゃけ、本来なら卸や小売りに嫌がられるような
デカモンでも大量に買ったりしてるみたいだから困惑してると思うんだがコレ
ネットで三大嫌われ者
・ヤニカス
・転売屋
・ネトウヨ
あと一つは?
オープン価格=転売歓迎 という認識だが定価と記載されている以上、販売価格と転売手数料を分けて表記したほうがフェア。
人からよく思われない事は黙ってやってればいいのに表に出てきて自己正当化の大騒ぎ
結局それで問題になって訳の分からない余計な規制が増える
転売に限らず頭の残念な人が繰り返してきた歴史だな
>>282 それは転売って言うんかな?
ちゃんと工賃取ってると言うんじゃないかな?
転売ヤーなんざダフ屋と同じだろ?時代的に対象商品と流通経路が広がっただけで。時間の問題で社会的に排除されるのはわかりきってるじゃん。
納税もできない、年金、健康保険料も払えない漆黒ドブラック業界。何より顧客から必要とされることがない。そんな職業は長続きせんよ。
>>293 転売屋だろうが何やだろうが脱税は悪に決まってるだろバカ
大丈夫かこういうバカ
>>290 後出しじゃ無いやん「購買層」に売上の意味含まれてないと俺は理解してる
ホビージャパンが供給絞ってぼろ儲けしてるのなら非難されてしかるべきだろうけど
ホビージャパンにとって何の利益もない転売擁護くらいでワーってなっちゃうの
どうなんだろうね
クビは厳しいという意見もあるから今から
ヌルい処分の変えてもいいんじゃない?
その場合読者も広告主も取引企業もいなくなるけど
企業的に玩具メーカーは実質親会社にあたるのね
んでこの馬鹿編集は「親会社の商品が不正流通してるけど何が悪いんですかぁ?」って言ったに等しいの
クビで済めば穏当な範囲
もし本人も転売に手を出してたら背任罪まである
小売で正規仕入れから定価で売るより転売屋が嵩上げして売る方が儲かって
小売も転売と変わらないって言い張られると悲しくなるよな
じゃあ小売が転売価格販売すればクッソ叩かれるし
>>302 実際、ダフ屋が流れてきてるみたいな話しも聞くな
しかし全部売れるんかねマジで
在庫になっても糞デカ箱だから邪魔になるだけだと思うが
>>35 なんで広告主にケンカ売ってることになるの?
反省してまーすくらいのポーズとらないと模型誌なんて広告出稿止められたら廃刊一直線
プラモ転売は法律的には悪くない
マスク、アルコール転売も法的に悪くなかったから、法的に悪いとなるようにオイルショックぶりの法律引っ張って、国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令を出したわけだし
んでホビージャパンの処分をみるに
ホビージャパンのスポンサーは転売を嫌っている
ホビージャパンも転売を嫌ってるスポンサーを支持する
ってのだけがはっきりしてる
転売は悪じゃないって言ってる人は、法律は侵してないってことだけを取り上げて、悪じゃないって主張してて
話は平行線
ちなみに大麻は悪じゃないって主張してるひとと、転売は悪じゃないって主張してるひとが被りがち
ツイッターで話題になってる人の過去発言をみると、被り率高いのがわかる
大麻は法的に悪、転売とは逆なのに支持
なんでだろうね
>>230 人が稼ぐの許せない負け犬ちゃんが多いからね
そりゃ日本も衰退するよね
>>307 ホビージャパンにとっては利益無くても当該者にはあったんだよ。
>>282 それは転売とは違う。
上手にプラモを作れるって技術を売ってるんやで。
>>281 悪だよ
業界の健全な成長を阻害してるからね
排除されるよりは不良在庫抱えて犬死にしてほしい
こんな水虫みたいな連中の存在に一切全くメリットは無い
>>222 確かにお前さんの説明はわかり辛い
結局のところホビージャパンは「当社の見解と違う。いかなる買い占めも転売も容認していない」なんだよ
そして編集長は無職になった。ただそれだけだわ
まだ発売日以降転売やってるならわかるが発売日半年前にアホ値段出すアホがマジ害悪
そもそもがダフ屋行為じゃね?
定価で売るなら転売もいいと思うが
買い占めて入手困難状態にしてからの高額転売は中世ジャップランドだろ
10年前に1000円で購入した模型を、10000円で売った
これも転売になるの?
転売の何がいけないの?
商業って基本的に転売でしょ
バカが調子に乗って雑誌や会社の存続に関わる危機を招いた
これでもまだ甘いぐらいの処分
コイツが会社に復帰?
じゃあ管理監督者ら3人の降格も取り消さないとな。
本人が受け入れてりゃいいけどそんな簡単にクビ切れるのか
なるほど、雑誌で取り上げてそれを転売する
仕組みまたは人的なつながりがあったのかもな。
雑誌で取り上げるモデルを事前にリークして
一部の友人に買い占めさせてた。
これなら上が連座で処分受けるのもまぁ分かる。
>>316 自社通販でも転売はやめろ書いてるから許すわけがない
>>282 きれいに組み立てて手数料上乗せして売る分には問題ない
自分で組みたい人まで割食ってるから問題
>>267 新品買ったほうが安心、中古もショップで買ったほうが安いまで来てるから大丈夫だよ。売る方が腐りだしてる。
>>297 最近はリサイクルショップですら定価上回るボッタ値付けてるぞ
以前は掘出し物目当てに行っていたが、最近は腹立つだけなので嫌気さして行かなくなった
>>314 大昔と違って、今は多角経営なので
なおさら宜しく無い
>>230 それなら反社のダフ屋行為とか警察にも大目に見てもらえるな
>>310 PS5とかスイッチとかは
転売屋が買占め→中華の買取業者が高額買取→中国へ輸出
ってルートで日本人が殆ど関わってない
新規のすそ野を広げるために新商品や新企画をたてて宣伝広告をだしても
消費者サイドがどーせ転売屋に買占めされて自分らは買えないんでしょと諦めムードになってて客離れになってるから
メーカー・小売店サイドはブチ切れ案件でしょこれ・・・・しばらくはこの雑誌は干されるな
>>327 それ、どこのyoutuberが言ってたの?
それとも情報商材(笑)かな?
>>273 転売に関しては禁止する法律も条例もないから好きにやったらいいだろ
マスクしないで出歩いても通報されないよ
ただしマスクしないで商業施設、飲食店、飛行機、バス、その他不特定多数が出入りする施設で管理者に立ち入り拒否を食らうだけ
そして立ち入り拒否を食らっても文句を言うなってだけ
転売擁護程度で…みたいなのよく見るけど建前だけでも買い占め転売はどうにかしていきたいって言ってる会社の商品紹介してる情報誌の編集が転売推奨どころか買えなかったファン達馬鹿にして煽る様な事した訳だし普通に順当な処分でしょ
>>307 購買層や取引先敵に回す発言やらかされたんだから会社としてはワーッてなるだろ
>>305 転売ヤーの多くは納税してないって聞いたから
お前が「転売は悪かどうかの話をしています。」と言ってるんだから悪だと答えただけだろ
どうせお前も脱税してんだろ
何円から確定申告必要なのか言ってみろよ
>>304 ダフ行為は禁止されたるだろ
チケットの転売は明確な禁止されてる
こういうのが定期的にわいてくるんだがテンプレにでもなってるのか?
327 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/27(火) 12:53:51.97 ID:FFw9MKRY0
転売の何がいけないの?
商業って基本的に転売でしょ
転売ヤーの裏にいる情報商材屋が真の害悪
業界に落ちるはずだった金を掠め取る寄生虫
こういうのが続けばプレバン見たいなメーカー直での受注生産、販売が主流になって
ECサイト含む小売りが無くなって行くだろうね
>>326 レア扱いで需要があるならいいんじゃね
10年位じゃそこまで骨董価値上がらんとおもうけど
>>307 雑誌編集が会社の名前出しながら広告主と取引先と読者に喧嘩売って無事に済むかよ
自社、スポンサー、ユーザーの三者にケンカ売る社員とか、
こんなの金払って雇ってるのもはや罰ゲーム
>>264 作例用に業界で配られるのはテストショットといって
有り合わせのプラを使って成型されたものだから色が違う
まあ、問屋関係に顔が効いて一定数を回してもらってた可能性もあるが
新発売前後は締め切りが迫っててんやわんや
友人や知人を使うにしてもネットでちまちま利鞘を稼いでる場合じゃないだろ
今回の騒動でホビージャパンの売り上げが伸びたとしたら
見事に炎上商法が成立したことになるな
ネットのおかげで個人レベルでも転売しやすくなった影響だな
純粋にプラモ好きで購入できない人が不満を持つのは当然かもな
正直、悪徳転売困るけど、取り締まれない。
悪なら警察逮捕してくれよ。
>>353 転売情報商材系のyoutuberが口を揃えて言ってるから
それの猿真似だろうなぁ
こりゃ編集者から上司からなんらかの形で転売に関わってたのかもしれんな
相当な処分だぜこれw
>>353 価値観揺さぶりに来てんでね?
意識高い系とかがコロッと騙されそうなフレーズだし。
編集って言ってもバイトとか外部スタッフとかだったんかね
>>358 ライターに回す分とか言ってテストショット以外も納品されてないかな?
買う人いるんでしょ?
今は、希望小売価格なんでしょ? メーカーの定価販売が今はない時代なんだし、並ぶ時間、抽選の手間賃払って買うようなもんじゃないか?
例えば、どうしても子供の誕生日、記念日に買ってあげたい、仕事で並んだり抽選の手間かけれない そんな人は、ある意味、お金で解決できるなら素晴らしい事じゃね?
転売者、子供、親、みんなWIN、WINじゃね?
今の時代、デフレだなんだって騒がられてるのに、なんでここだけデフレ思考でいるの?
いいじゃん今、メーカーの定価がない自由経済なんだから
>>276 そりゃそうだけど、今後の昇進が消えたわな
>>353 単発で逆張りしてるからレス見て楽しんでるんだろ
転売がいけないのなら
全ての商業行為を
禁止すればいいのに
SNSの発言のみで退職処分&上役3名降格は普通無いからな
他に重大な規定違反があったんだろうと予想する
これ以上身内の恥を晒すことはしないから詳細なんて出てこないだろうけど
>>345 転売ヤーは嫌われてるだから文句言うなよ
文句言われても好きにやればいいじゃん
何でいちいち反論するんだか
ワゴンセールやら新古品の山からお宝見つけ出して高く売る分にはいい
価格高騰を目指して消費者への供給絞る目的で買い占めるアホは吊るし上げられてもしょうがない
>>346 価格の釣り上げを禁止するルールがないからいいんじゃない?
これ叩かれるのは転売屋じゃなくて法の整備をしない国だろ
ほんと何が凄いって、大真面目に「転売が悪い」と思ってるバカがこんなわんさかいるのなw
お前本気でそう思うなら北朝鮮に行けってバカ
>>1 転売ヤーはクソゴミカスだけど、解雇はやりすぎでは?
家族とかいたら子供がかわいそう
ゲーム機やプラモのような嗜好品ならいざ知らず
マスクのような必需品まで転売のターゲットになれば
いずれ法律で規制されていくでしょ
既にチケットの転売は禁止されているし
>>375 というか一番最後法的措置取られても知らんぞ
転売はあり。嫌なら買うなでok。
数作らないメーカーの戦略なので、不満はメーカーへ。メーカーが増産すれば良いだけだからな。
小売店がメーカー希望小売価格より高値にするのはありだけどメーカーからはアウトで取引停止。
生活必需品の転売はマジで弱者が死ぬのでアウト。これは政府や官公庁か規制するべき。
職業に貴賎はあるね
転売屋は稼いだ金以上に人としての真っ当な精神を失ってる
転売屋ってなんで正当性を主張したがるんだろ。結構不思議。訳のわからん理屈を捏ねて正当性を主張しようが世間の嫌われものだし、リアルで俺は転売屋だって公表したら周囲の普通の人からは距離置かれるだろ?親は泣いてるし息子娘は転売屋の子として哀れまれるだろう。そこは受け入れて世間と距離をおくグレーなアウトローとして生きればいいのに。
>>379 日本は社会主義国じゃないんだから、そんな
市場原理に反する法律は国会通らないよバカw
こういう馬鹿まじで大丈夫か
価格のつり上げケシカラン、と本気で思うなら北朝鮮に行けよバカ
>>370 i.imgur.com/YyBGd9I.jpg
>>383 バンダイからお叱りを受けたとか
雑誌自体の存続に関わる問題だったんでしょ
>>371 制作途中のパテ盛り状態撮影用に使われる
>>361 脱税野郎決定か
脱税しないでちゃんと納税しろよ、クズ
>>379 いいというのは転売屋の論理でユーザーやオモチャ屋の論理ではない
この本はオモチャ側に立った情報紙なのに、編集者が転売屋の論理に立ったので首になったってこと
>>377 ルール内の事にいちいち突っかかるからだろ
ルール守ってる転売屋まで誹謗中傷される言われはない
一部の脱税してる転売屋は叩かれても仕方ないけどみんながみんな悪いわけではないぞ
>>389 そらそうしなきゃ基本嫌われるんだもん。
そこの経済にヤツらが介在する理由全くないし。
プラモ狂四郎大好きだけどMGパーフェクトガンダムをいま買おうとすると転売品しかないんだよな
一個しか積んでない俺は努力が足りないんだな
>>379 必要なものが必要な人に行き渡らなくなるだろ?
流通が崩壊しそうだ。
転売ヤーが在庫を見切り放出するわけないしな。
といってもマスクは見事価格崩壊起こしてたな。
最近はガンプラからはなれてたがやっと1/100カラミティガンダムでたようだが
1/100フォビドゥンガンダム出るの20年近く待ってるんだがさすがにそろそろだよな?w
>>313 プラモとかの趣味性の高い物を扱う業界では
市場の維持拡大には新規に入ってくる人間が必須だから。
新しく初めてみようかなって思ってる程度の人の大多数は、転売価格でも買う、なんて奴は少ないのは想像できるよな?
商品が魅力的だったら買えるようになるまで待ってくれるかもしれないけど
待ってる間に他の趣味を始めたり、興味を無くす人も多くいるってのも想像できるだろ?
つまりメーカーからすれば、消費者との間に割り込んで価格を釣り上げて新規の足を遠のかせる転売屋は邪魔者でしかないわけよ。
他にもメーカーから嫌われる要素は沢山あるけど、プラモメーカーからすれば新規客の獲得の邪魔されるってのが一番ヤバい。
誇張なく死活問題だから。
そんなメーカーから広告貰って新商品の提供うけて誌面作ってる出版社の人間が転売屋容認とか
ケンカ売ってるだろ?w
趣味は生活必需品じゃないからちょっとでも熱が醒めたらアッサリとやめちゃうからメーカーにとっちゃ転売問題は死活問題
ああ、底辺クズが少ない資金回して転売行為繰り返しているからこんな必死になっているのか
その労力をハロワに行くとかに向けていればよかったのにねえ・・・
なるべく転売屋は使いたくない
癪だから
だから我慢できる内は使わない
なるべく
>>387 嗜好品だからユーザーの総数を確認しながら生産していく事になる
それの邪魔をしてるのが「転売屋」って訳
>>391 政府が携帯電話料金の一律値下げを強要するような国なんだなぁ
ここは
転売屋の悪い所は市場に出回ってる玉を買い占めて金額を釣り上げる所なんだよ
これは株の世界では仕手行為と言って禁止事項で逮捕案件になる
転売は買い占めによる価格つり上げ
マクロ経済でいうところのスタグフレーションってやつ
これを意図的に起こして利益を得ているだけ
転売を資本主義(自由競争)と言ってるやつはアホなのね
まぁバンダイからも怒られてんだろうけど
それ以外の全メーカーが一斉に関わらなく
なるような事態じゃん
HJに情報と広告出す意味ないし来年には
休刊という名の廃刊でしょ
雑誌が売れない時代に消費者に喧嘩売る!
どんだけバカな雑誌なんだ..
>>389 みんなから嫌われてる自覚はあるんだろう
こんなに正当性あって違法でも何でもないから自分たちを認めて欲しいって感情なのかね
>>393 40年前と違って、今のHJ社は
マルチメディア企業
小さい角川みたいなもの
本人が転売ヤーで、商品やサンプルの横流ししてたんだろ
転売ではないけど、ここの人たちはこれどう思う?
【東京五輪】<海外メディアに大不評>コカ・コーラ1本280円!「リアルぼったくり」の声... ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1627027893/ 転売屋なんて死滅しても誰も困らん
良い前例になったしこれからもドンドン転売屋を干していってほしい
転売絡みが犯罪教唆に当たるわけでもないし解雇はきつくないかと当初思ったけど
所属企業の名誉を著しく貶めるって点で大丈夫なのかな。クビの人は裁判で合法か
問うて欲しい。まあどう転んでもそうなんだって感想しか出ないけど
>>383 これからは転売で家族食わせたらいいじゃん
編集権限があった頃より仕入れづらくなるかもしらんがw
>>389 >世間の嫌われものだし、リアルで俺は転売屋だって公表したら周囲の普通の人からは距離置かれるだろ?親は泣いてるし息子娘は転売屋の子として哀れまれるだろう。
本当にそれな
ここで転売の何が悪いの?って言ってる奴も周りには明かせないんだよな
事業やってんだとかってごまかしてそう
>>327 その理屈は転売屋がメーカー希望小売価格を守ってた場合のみ
有効な。
日本が北朝鮮にならずに済んどるのは
市場原理を至上命題にしてないからやで
転売屋潰そうと思ったら元の価格を釣り上げるしかないんじゃないかな。
誰も買わない代物は誰も作らなくなるだろうから、ジャンル自体が消えそうだけど。
なんつーか、誰でも簡単に転売出来るってのが問題で売る時に古物商免許を条件にしとけば、数減らせるんでね?
思ってたより重い処分だな
フリーランスに近い契約社員とかで首切り安かったのかな
>>387 独禁法で小売りの価格に介入できないよ。
取引停止とか圧力かけたらこないだのコンタクトレンズみたくメーカーが詫び入れるハメになる。
日経新聞の社員は情報を事前に手に入る立場を利用してインサイダー取引をしてたと言うのにw
経済学者池田信夫のコメント
https://twitter.com/ikedanob/status/1419608766849314816 転売屋がまとめて買えば、それは最終的に消費者に売れるんだから同じこと。プラモやってるガキは、この程度の初歩的な論理もわからないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
転売肯定派の伊集院が正しい。
購入の際の手間を
代行してくれているんだから
転売屋は金さえあればありがい存在なんだよ。
https://twitter.com/ikedanob/status/1419611153303441410 論理的なリプライが一つも来ない。転売が悪いなら、ヤフオクもメルカリも禁止だ。そんなこともわからないのか。
↓
都合の悪い意見はブロックしてました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>13 >買えなかった人は泣く泣く高値で転売屋から購入
この人たちが転売屋を支え続けてるんだからしかたないね
再販待ってるうちに死んじゃうかもしれないしね
>>383 趣味の専門雑誌が、その趣味そのものを否定したら
そりゃ干されるんでないかな、普通
魚釣り専門誌が「海鮮市場に行って買えよ」と言ってるようなもん
>>427 メルカリを潰せば良い
同じようなシステム提供する業者も
それで解決
>>386 訴訟起こせば覆るかもね
おそらくこの処分は苦情を入れてきた側への禊ぎの意味で
強い懲罰食らわせたことを表す必要性があったと考えられるので
そこさえ達成できてれば問題ないんだろう負けても
転売屋って限定品や新製品が欲しいけど仕事の都合で現地に行けないとか予約争奪戦に負けてしまったという人のための救済策でもあるんだよ
仮に転売屋が消えたとしてもメーカーの生産数は変わらないんだから多くの人は単純に欲しい物を手に入れられるチャンスを失うだけ
欲しい物を確実に手に入れたいなら多少高くても出すだろ?
>>389 山口組が地域の餅つき大会やったり、インチキ宗教法人のトップがダライラマに会いに行きたがるようなもの
>>436 必要な取引もあるから、厳罰化がええやろ。定義するから抜け穴イタチごっこになるかも知れないが、簡単で効果有る。
>>412 アホでもなんでもいいけどさ
なんでそれがいけないの?
死んじゃうの?
市場原理を否定するとかホビージャパンの上層部は考え方がおかしいわ
>>438 なんて言うか
プレミアムバンダイの予約商品を買い占めて
転売するの止めてもらっていいすか?
マスクは転売禁止できたんだから本当に悪だって言うなら規制できるでしょ
なのに規制しないってことは問題ないってこと
それを背景にクビは不当処分になると思われるので既に話し合いで決着はついてるはず
炎上を鎮火させるために生贄になってくれ、次の職は保障するからこれ以上騒ぐなってね
IT化でわずかな労力で買占めして暴利を貪れるようになったのが問題だと思う。
>>163 しかも寄生虫自身に宿主に対する思い入れは全くないから
衰弱死すれば次の寄生先を見つけるだけ。本来その製品なり
コンテンツを愛してた人々は泣くしかない。
SNSで個人事業主を自称する奴
だいたい ウバカス or 転売ヤー で無職という法則
>>444 困ったことに全く鎮火してないんだけどな。
単純に転売正当化するゴミクズのせいで
転売行為に対する悪印象が増しただけ。
需要と供給のバランス改善を怠っているメーカーの言い訳に「転売屋が横行してる」と言ってそうでイラッとする
>>431 企業の優先順位は新規開拓・新規顧客の拡大というミッションが上位にくるのに・・・・・・
>>433 草生える
多分この問題をよく理解してないんだろうな
退職処分ってあんま聞かない気がすんね
クビではないのかしら
>>398 笑わせるぜ寄生虫w
お前ら別に「商材」買い漁るだけで、模型屋に金落とさんだろうが
塗料も買わねぇ、サンドペーパーも買わん、パテもついでにレジに持っていかねぇ
ましてやシリコンもレジンも買いやがらねぇ
売れ筋のガンプラだけかっさらってくぐらいで、店の存続にはなんの寄与もしやがらん
ダニが10個ガンプラかっさらっていけば、本来10人の客がキットとあわせて買っていった分の金が店に入らねぇーんだよ
想像もできないか?
とっとと死ね
>>419 自国に帰ればラーメン2千円でも黙って食うくせに、うっせえわ。
>>438 欲しかったファンがコレジャナイで定価に近い値でメルカリ流したりTwitterで仲間内定価譲渡するからふっかけるのが目的な奴はお呼びじゃない
>>438 最初から購入代行ってサービスしとけば誰にも叩かれないよ。
無差別に無茶な数買い占めるから叩かれるんだよ。
つかプラモなんぞではその理屈は通らない。
供給数は十分にあるから暇な時に買いに行けばいい。
>>107 >>109の「使用されない物品で使用のために取引されたもの」ってのが新品未使用品のこと
>>431 独占企業やカルテルが供給絞って価格を釣り上げても最終的に消費者に売れるんだから同じことなんだよね
やっぱ独占禁止法って世紀の愚策だわ
ホビージャパンは雑誌だけじゃなく輸入販売してる会社だからな
そこの社員が転売OKなんて発言は許されんわ
>>398 正しい正しくないと好き嫌いは必ずしもリンクしない
転売屋を島流しにして、食料や水の供給絞って無駄に高い労働や金銭対価を要求され続ければ理解するかな。
>>442 そんならこの編集長(笑)が不当解雇を訴えたら良いんでない?
当該のTwitter見たけど転売で困るのはユーザーだけでメーカーは儲かるとまで言ってるんだな
こりゃ雑誌に広告出してるメーカーおこだわ
>>391 国がタバコの専売やってても法的には何も問題にならんかったけどな
やりすぎ
労基法違反
言論、思想の統制
被害者がいない
>>448 個人事業主って税務署に開業届け出すだけでなれる
自称より届けだすほうがずっといいものだぞ
転売を擁護しながら派遣社員で働いて中抜きに文句言う底辺の滑稽さよ
>>438 自分達がその「欲しい人たちが買えなかった原因になっている」事を失念しているようだが
>>449 ここまで酷いと、転売屋擁護の中に無視できない一程度の反社の存在を疑われるよな
一部でマネロン取引が指摘されてるから、あんまり調子こいてるとドギツイ規制されるってわかってないんだろうな
>>477 居るんじゃね
並び屋やホームレス動員なんてパンピーじゃ普通やんないよ
>>468 当該の元編集者がそう思うんなら
裁判起こすでしょw
>>432 転売屋が死滅すればその手間とやらが激減するんだが
その取引だけを見るならメーカーに金が渡るなら問題ないと思うかもしれないけど
長期的に見ると
ファンの減少→転売屋の旨み減少→転売屋も買わなくなる
で業界全体にダメージがあるんだよな
選択肢の多い今、一度減ったファンを取り戻すのは難しい
>>478 本来は懲戒解雇のところを依頼退職にしてくれたんだろうね
>>274 >社内コンプラに、広告主様に不利益を被らせる行為を禁ずるとか、そういうのがあっただけだろ。
それは具体的に何の事で結果どのメーカーがどうねじ込んだのか?
※大体の想像は就くけど、退職処分になったというからにはそこまで詳しく書かないと...
記事の読者が一番知りたいのはそこだよ
あの程度のツイートでは背景迄は読めないから本題が違うのでは?っていう話になるのではないか?
もうちょっと派手に炎上して法改正のきっかけにならないかな
転売屋自体が悪いんじゃなくて
転売屋が買い占めて一般顧客から定価購入チャンスを奪い
意図的に価格を吊り上げるという市場操作が批判されてるんだよ
そこを誤解してたり、誤魔化して擁護してる人多いな
転売組織があるのも問題だと思う。
個人レベルの転売屋だと手間も馬鹿にならないんだよね。
プラモの転売なんて利益が出ても数百円なのに、よーやるよな。
>>477 実際反社のシノギにもなってるんだろ、身元隠して金稼げるなんて反社にとってはこれ以上なく都合良いからな
>>470 読者と広告主の両方を激怒させるとかいう馬鹿ムーブだからな。
バンダイに切られたら雑誌としてのホビージャパンは無くなるよ。
転売が悪いんじゃなくて、それに雑誌編集部や情報屋が入ってくると言わばインサイダー取引になるわけだろ
>>441 死ぬから。
資本主義経済は健全な市場原理が働かないと死ぬ。
なので価格操作は独禁法で禁じられてる。
健全に働かなかった場合の結果はリーマンショックとかで現実の物として俺らは見てきてる。
リーマンの場合は信用価値の無い物に高値を付けて売ってたから起きたんだけどな。
まぁ細かい話は置いとくとして
資本主義において健全な市場原理を邪魔する奴は基本的には敵だ
転売で市場が活性化してるのは事実なんだよな
必需品の買い占めはダメだが嗜好品はむしろプラスになる
あらゆるジャンルで中華の買占め→転売が横行してて
それで辞めた趣味もあるくらいだよ(´・ω・`)
ほんで、他のニッチな趣味に行ったのに、そこにもテンバイヤーがいるっていう…
列に並んでると殆ど外国人ばかりで、本当にその趣味の人なら外国人でもいいけど
あきらかに違うだろって人しか並んでないところに混ざってるのってものすごく苦痛だったな
>>489 転売屋は「生活必需品」なんかでもやらかしてるからなぁ
多分、今年・来年には改正案が出るんじゃねーかなぁ、と
転売屋って冗談じゃなくマジでメーカーのためにもなるとか思ってたのかw
>>327 確定申告して納税するとこまでして初めて商行為と言えるわけでw
どんな屁理屈並べようが何ら帳簿も付けず税務申告しないのは憲法にも書かれてる納税の義務を果たしてない反社会的行為であることに変わりはない
そいつらが納税してるかも知れないのにそこまで言わなくてもと聞こえてきそうだが
最初から正規の商行為としてやるつもりなら法人格なり個人事業としてやるわけだから
モグリの転売屋に甘んじてるのは脱税目的以外無いんだわ
これ実際にやってたんだろな雑誌ぐるみで
メーカーに土下座案件てやつだ
>>486 長年プラモデル売ってきてるからこそ一番危惧してるのがバンダイなんだよな
で、本来一緒に裾野を広げる役割を担ってくれるはずの雑誌編集が敵に回ってたんだから激おこにもなるだろ
>>500 市場が狭いほど転売ヤーの破壊力が増す。
なんせ数がないから買い占めも楽になってしまう。
独禁法適用しても良いくらいだ。
>>488 逆に
不明瞭
アバウト
なプレスリリースな文言の「裏」を推測するしか
別途犯罪行為があれば、それはそれで明確に発表するだろうし
>>498 嗜好品の転売が市場活性化のプラスになんの?縮小再生産の原因になるのに。
>>409 だから、メーカーがその予測を転売込みにするか、転売潰しの生産や販売方式に変えないのが根本なんだよ
>>500 転売ヤーの理論って自分たちが得をするほうに考えるけど
海外勢にも同じ権利認めるの??って思う
>>458 転売ヤーが購入したのは「新品未使用品」では無く「新品」
転売ヤーから買うと新品未開封でも「古物」
>>498 活性化してないわ
定価だったら買ってたけどこの価格ならいらない
って人が一人もいないと言い切れるならともかく
趣味の市場はあくまで参加する人数が多く、増えていかないと成り立たない
メーカー側としては
一旦完売した商品が市場に高値で出回ってて
不足した需要分見越して再生産しようとしたら転売屋が先読み放出して
別に生産しなくても定価で行き渡ってましたって脅威だよ
>>509 最近だとポケカは転売で人気が加熱してるよな
このカードが何十万!ってのは話題作りになる
転売ヤーはすみっこで黙々と転売してろ。いちいち正当性をネットに主張しにくんな。そういう行動が社会全体を敵に変えてるって自覚しろ。
ダフ屋ってなんで逮捕されるようになったんだ?要は転売屋だよな?反社資金源扱い?
編集部のやらかしなのに関係各所取引先にお詫びしてまわってキツいお叱りをうけるのは営業部門と考えると営業ってわりにあわんよな
PS5とかどこで買えるかわかんねーしテンバイヤからは買いたくねーしで
完全に興味を失ってしまった
努力不足だな
>>506 既存顧客はそれでいいんだよ
問題は新規顧客の興味が他のものに移ること
10年後、20年後も会社は維持、発展していかないといけないんだよ
>>487 退職を強制されたんなら充分戦えると思うわ
懲戒じゃないんでしょ?
さぞかし有能なんだし他のとこ余裕で転職やろ頑張れw
>>494 そろそろオクとかフリマ系の古物取引のあっせん業に対して
業として行ってる疑いのあるアカウントについては古物商免許の提示義務とか
報告義務とか課される流れになればベターかねぇ
転売を容認するなら、
マスクに高値が付くのもしかたないし、
いずれは外国人による水の買い占めも起こるかも。
自分のウェブショップじゃなくてメルカリで売るんだから税金もすぐ取ればいいのにな
>>517 その事例そこに入ってプレイするヤツがいないから
結果転売の負の側面しか出てないんだが。
事実パッケ買いすらまともに出来てねーそうだし。
転売ヤーと転売ヤーから購入する連中、どっちも叩かないとあんま説得力ないよね
>>511 転売込みにして大量生産したケースがたまごっち
不良在庫を抱えたバンダイは死にかけました
>>525 戦えば良いじゃん
この編集長は腰抜けか?
退職処分ってよく分からない言葉だな。
退職って、自らの意思って事でしょ。
解雇処分なら分かるけど。
>>516 転売屋に出し抜かれるメーカーとかマジ無能
まぁガンプラに関して言えば転売ヤーが買い占めて値段が釣り上がってる訳じゃなくて、人気商品が地方では品薄、ネット利用しようにも予約瞬殺過ぎて買えないってのが本当の所なんだよな
>>490 >転売屋が買い占めて
転売屋が買い占めて、、、というのがおかしいんだよな
メーカー側と転売屋がグル、
もしくはメーカーのいわゆる特販部が転売ヤーをやってるとしか思えないよ
>>523 たまにヨドバシで店頭販売しているのを見かける
なお購入にはヨドバシのクレカが必要
一定数以上の転売を繰り返してる連中は古物商免許関連で取り締まるしかないな
ついでに法改正して販売時にも身元開示の義務を設けるべき
転売する自由()とやらを確保しながら対策するとなるとやっぱり転売税かなw
いっそ商品やサービスをそのまま横流しする行為全部に課税して中抜き業者潰ししてやろうぜ
ネットがあるんだ、困りゃしねえ
>>532 こんなやつ一人のために転職までさせられるのはわりにあわんよな
>>327 転売ヤーの理論は、「委託販売契約」理論の乗っ取りなんよ
生産者と「販売契約」を結んで売るなら合法
転売ヤーって契約を結ばすに、流通を減らし、価格を釣り上げ
生産者、消費者両方に損を与えてるのが問題
これを「委託販売契約」理論で自己弁護するからおかしいってなる
>>530 利益からしか取れないし、フリマで売ったって利益なんて出ないし、派手にやってるところには税務署の出番がある。
まぁ転売が賛否両論あるのは別にいいけどよ
SNSやる奴が自分の立場を公表してるのが問題だと思うぜ
>>511 大量生産したら転売屋が手を引いた場合在庫残って大ダメージ
switchは増産で解決出来たけど、みんな同じこと出来るわけじゃないからな
>>503 税務申告したほうが納税しなくて済んだりもするんだけどね
1000万までなら消費税納めなくていいし
>>491 一応モデルアートとマスターモデラーズ※廃刊派でした
>>525 戦うのはいいけど余罪を徹底的に洗い出して会社も本気で潰してくるけど戦うだけの余力あるの?
糞寒かったり糞暑い中、何時間も開店待ちしたくないて金持ちが転売屋から買うのは合理的だし誰も損してないだろう
金持ちが貧しい転売屋に手数料支払って誰もが得をする社会を構築できてるのにホビージャパンはそれを真っ向から否定するのかね
>>441 アホには何言っても無駄かもしれんけど
ざっくり言えば健全な資本主義経済に於いて転売はマイナスでしかない
だから転売を悪として潰していく規制していくのは当然の傾向w
だがしかし
転売が資本主義経済にプラスに作用しているという証明もしくは論拠があるなら、どうぞw
>>517 それレア品として最初からプレミアつくことを想定した釣り商品な。そんなものだけが過熱しても市場は潤わんよ。
>>520 ダフ屋は典型的なヤクザのシノギだったからな。
戦後の闇市なんかもそうだが、なんの規制もなく需給関係のみで価格を決定される環境は、反社のシノギとして狙われがちなんよ。
>>537 仮にだがバンダイから広告停止食らった場合、
懲戒解雇食らった上でその損失について裁判するの退職金もらって退職するのどっちがいい?
>>497 転売が機能するのは供給が大幅に需要を下回っている場合のみ
現在のマスクを見ればわかるが十分に供給がなされているものを転売しようとする人間はいない
転売ヤーが消えても普通の商店が転売価格並みに値上げするだけだ
転売ヤーを肯定しているわけではなくそれが市場原理
>>525 面白いからぜひやってほしい
元編集が勝ったら勝ったでバンダイはHJを潰しにかかるだろうで笑える
>>555 メーカーや小売にとっては倒産につながる非合理なんだよ
>>558 最初からレア品として出してるのならメーカーも容認してるってことだな
転売に困るなら供給増やせばいいだけ
>>488 広告主激おこ案件で
ホビージャパン的にも転売は容認しませんって立場を表明してて
何を疑問に思うの?
出版社社員で広告主激おこさせて、多分だけどほぼ社内規則に抵触しててクビになりました。
ってだけの話やん、そこから邪推して裏に他に何か有るはずだって疑うのは別に止めはせんが。
全くもって、あの程度、で済む話ではないのは間違いないし、背景も何も出版社がクライアント激おこさせて上層部含めて全力土下座したってのが明らかやん。
>>543 正当性を主張するのはどういう連中かを考えればわかること
法的拘束力のある転売禁止マークとかできねえかな
メーカーの「転売すんな」って意思表示が池沼にもはっきり伝わるように
編集長が退職させられた事になってるやつは少し落ち着け
>>554 訴え出る自由は誰にでもある
訴えたら反訴して潰すぞってのは脅迫だぞ
大幅に供給が不足しているものの価格が急騰するのはまさに市場原理
価格が大幅に上がっているものは供給を増やそうとする企業が増えて
やがて需給が釣り合い価格は下がるようになる
コロナ後に起きたマスクとか木材の価格変動が典型
定価を超える価格の急騰を一切起きないように法規制すると
誰も増産しないから品切れ状態が慢性化するようになるだけ
>>540 近年で酷かったなあと思ったのが、デパートの催事イベントで
どの入口が最初に空くのか、転売屋は知っててその入り口から入って走って売り場に行ったので
通常の入場待機列で誘導された人が売り場に辿り着いたら、他のプロ転売ヤーが
めぼしいものをあらかた買った後だったというもの(´・ω・`)
>>534 いや、まさにこの有名な事件から何年だったと思ってるんだ。メーカーの対策が後手すぎるだろ
>>569 懐かしいな
100円玉をポケットに入れて買いに行ってたわ
>>539 なお地方品薄なのはベースなどの直営店のせい
やっぱバンダイとかお得意様から苦情きたんかね?
連休中大変すぎやw
転売屋の首に賞金かけたら問題解決するよ
みんなハッピーになる
>>561 転売屋が消えて、普通の小売りが値段上げるのは健全な市場原理による価格形成だから問題ないよ。
それは健全な需給のバランスによる価格形成だから。
転売屋が資本主義経済において悪なのは
需給の間に割り込んで、健全な市場原理を妨げてるからやで。
転売屋ってのは需側の人間じゃないからな。
企業-消費者間の間に割って入ってるだけや。
資本主義市場におけるプレイヤーでもなんでもない。
寄生虫が値段を釣り上げるのわ市場原理とは言わん。
>>561 それは転売込みで需要予測しろって事で、転売屋の為に数を出せと?
そうしたら転売屋は買うことはないから在庫がダブつく。
よってその論は成り立たない。
マスクとかの消耗品は捌けるから多少の増産もいけるが、ホビー品ではできない。
>>578 ここまで来るとダフ行為と変わらんからね
行為そのものを塞ぐと言うよりは
取引窓口を締め付けると思うけど。
ソシャゲの時のように役人が不審死しなきゃいいけど。
そして悲しい話
一生懸命作っても5個が限界の繊細な手作り品
5個のうち4個が転売されて、もう暫く作りませんと製作者のコメント(´・ω・`)
中華がパクって劣化品を売り出して、今じゃそっちが本家面してやがる
>>562 バンダイどころかその他のメーカーやショップからも総スカンになるだろうな
広告と商品情報が無くなったら何が残るのだろうなあの雑誌
>>555 その理論だと誰でも買えるネット通販で転売目的で購入するのは純粋に悪になるが理解してるか?
地方のじーさんばーさんがやってる店で
黄色くなってる古いプラモ(全然プレミア付いてない)を
売り出してくれるならまだいいけど絶対ないもんね
誰でも発信できる世の中になったけど
明らかに使いこなせてない人が一定数いるよな
>>551 メーカーが価格高くしても良いんだけどな。
プレミアムバンダイもある程度そういうことだろ。
ガチャガチャなんかはすぐ値段高くしてるぞ
>>585 供給増えたら過剰在庫抱えた転売屋が安く販売して市場をあらす
いい事ないね
>>525 そもそも、そういう雇用なのかも怪しいぞ
銀行が個人ではなくサラ金にしか融資しないのと一緒で、転売屋にまとめて卸した方がメーカーは不良在庫リスクがない。
>>559 せやねんな。じゃ転売ヤーも反社資金源になってるってことにして逮捕できるようにすりゃいいね。
実際クレカとか銀行口座すら持てなさそうでウケる。お気軽に店舗側がカード決済オンリーにしたらそれで解決するような気もしてきた。
日陰者がお天道様につばはいたらあかんのやでってな。
>>592 定価が高くてももっと高くなるだけだろ
ウイスキーとかひどいぞ
>>589 お目溢ししてもらってるだけだぞ
税務署に申告しとるか?
>>565 いや、それだけがこのニュースの事実なら尚更不自然
退職者以外に降格処分受けている人も居るから事実上の部署ごと制裁でしょ
だとしたら、これだけの重い処分を下した根拠(=余罪というか本丸)があるはず
まあ、転売(の当事者だったのか、それともその立場を利用して不当な利益を得ていたのか?更には、編集部がそれに関与していたのか?)に関して
編集部がどこまで関与していたのか迄明かさないと
明かせないという事は常態化していたのかもしれないけどね
闇は深いよ
>>564 ウゼーんだよペ
ホビージャパンをクビになったんだからさっさと消えろ🖕😄
供給量が少ないんじゃなくて転売屋が供給量を減らしてるんだよなあ
とんだマッチポンプ
ホビージャパンの中に売ります買いますコーナー設けたらいいんじゃね?
読者で取引価格監視出来るから
善悪置いといて、界隈の人から嫌われてる事は絶対的な事実なんだから黙ってコソコソやってりゃいいのに
人から認められないことが耐え難いのか?
ならお前は転売屋向いてないし、もっと社会的な評価の高い事してお金を稼いだ方が幸せになれるよ
>>597 サントリーは許さん。山崎調子に乗りやがって。
>>569 シールだけ抜かれたチョコが大量にゴミ箱行ってるの見て
なんだかなあと思ってた
まあ、一旦買い占めて値段吊り上げて販売するという行為事態が、正当に購入したかったはずの一般の消費者の機会を奪っているわけだからな
規制もやむ無しだなこりゃ
>>603 無かったっけ?
秋アニメの「境界戦記」ってロボット物の公式外伝をバンダイとコラボするので
ホビージャパン側は大打撃だな。
市場流通量と転売の購入比率がわからんと、ただの感情論なんだよなあ。
あくまで例だけど、15000人の購入者に対して、1万個の出荷、
転売者に売れたのが3%(300個)だとしたら、
どっちにしろ大半の人は手に入らんわけで。
転売やるヤツは数百円の利益でしのぎを削り底辺のクズなんだろうけど、
過剰に騒ぎすぎな気もする。
今はどこの企業もコンプライアンス厳しくなってるし今はまだグレーとはいえ販社がそれを容認というか推奨するのはさすがに擁護できないわ
解雇されないだけまだ甘いとも思える
>>597 確かにウイスキーも値上がりしたな。
ただ、だからこそ嗜好品は値上がったら買わなきゃ良いで終わりなんだよ。
ネットによって美術品に近くなったんだよ。
擁護してる奴の転売屋から買えば同じ事って論理がすごい
時間も金も違うだろ
>>607 ビックリマン買わせるのにホームレス並ばせるぞ
あまりの臭さに競合相手も減ってwin win
転売屋が蔓延ると未来の購入者が減るぞ
もう諦めよう あそこのメーカーはいつも転売の餌食で対策しないから二度と買わないってね。
>>605 ウイスキーの作り方知らない奴ほどこの手の理不尽な怒り方するよね
>>612 メーカーもユーザーもそういう状況を望んでないから問題になってるわけ
>>592 転売を防止したかったら
メーカーが値上げするか供給を増やすかの2択しか基本はない
値上げして客離れを起こすのを心配したり
供給を増やした後に需要が減って在庫がダブつくのを恐れ
どちらもしたくないから転売ヤーに荒らされる
>>615 いや、だからそういうことだろ。
メーカーが対策しないのが悪いんだよ
PS5は転売で完全に市場が潰れたね。ソフトが売れないからサードも撤退するんじゃないか
模型誌がメーカーからサンプル貰えなくなったらやっていけないしな 普段の立場が逆転してまうw
プラモの再生産といえばwaveは大丈夫なのかね
この1年くらい妙に人気が出たファイブスターストーリーのプラモ、waveは年末に昔の商品の再生産を決めたけど、中古はかなりプレ値になってるのに多くの店で再販分は予約できる状態のまま
これ転売屋が手を引いたような気がする
再販の数が読めなくなる転売屋の存在はマジ迷惑
>>621 PSVRから何も学ばなかったんだなマジで・・・
>>612 和服が高級路線で今の所生き残ってるけど、着る文化そのものがほとんどなくなったから先行き良くないとかなー
>>619 対策ってどうやるのよ
会員制度にするとか一応あるけど、これだとライト層が買わなくなるんだが
人為的に大幅に供給を不足させてるだけやろ
ダム作って川せき止めて水飲みたかったら
俺に多額の金払え言ってるようなもんや
何が市場原理(キリッだよ
>>564 話題作りのレア品以外を作りすぎたら在庫リスクしか残らんだろうが。この辺りのバランスを取って採算ラインでそこそこ作るのが限定品。
転売屋っていうからイメージおかしいだけで、古物商だぞ。
窃盗を万引きというような誤魔化しに否定派も誤魔化されてしまったるぞ
どうせ業界人が転売してんだから変わらんわな
最近はYouTubeとかの奴に触発されて全体的に高くなってるし
本人はまだ損害賠償とか懲戒解雇とかじゃないだけ有情として、上司達は大変だな
「教育を怠った」と言われればそれまでだが
13年のキャリアあってバイトテロとかSNS炎上を他人事にしか見てなかったんかね
会社の名前背負う以上、個人として以上に言動にでかい責任が伴うのに
>>6 @ 旧製品と高額新商品の生産数を極限まで絞るバンダイ
Aそこに目を付けて転売する転売ヤー/要らなくなったのでオクで売る一般客
両者の合わせ技だから
>>606 なんか、馬鹿馬鹿しい値段つけだな。
これは売る気ない値段だろ。
>>599 上司は、当該担当者が社の看板で発言する状況を黙認してたんだから多少なりとも責任はあるよ
でも降格処分はメーカへのポーズ的なものじゃね?
>>616 サーセン。言ってみたかっただけです。
しかしまぁ10年モノが消えて10年立つ気がするんだけどな!
>>621 箱ユーザーだけどXBOXも日本市場は吹けば・・・吹かなくても一瞬で飛ぶような市場だったけど転売屋によって壊滅状態
転売屋マジで許さん
マニアはプレバンで困らんがライトな消費者は激減するよね。
既に一番ライトな消費者が覗く家電量販店のホビーコーナーのガンプラ売り場が棚スカスカでラインナップ貧弱になってるからこれがずっと続くなら全体の消費者は減ると思う。
ヨドバシカメラやJoshin通販は店舗よりもっとひでえし。ガンダムタイプばかりだけとか終わってるww
「ここを通りたかったら通行料払えや」
って言ってる奴と変わらんよな
これだって明確に犯罪認定するのは難しいぞ
>>621 もともと家庭用ゲームは日本市場は任天堂のゲームとモンハンくらいしか
売れなくなってきてるから。
開発者もどんどんいなくなってて、やばいもんだよ。
もう全製品にセリアルナンバー付けて転売管理したら?
>>631 古物じゃなくて新品とか予約権利だけでもやってんだよ
モラルはないかもしれないが、法令違反ではないんだろ
一発退職処分はちょっと厳しすぎだろ
市場原理の理屈はあるだろうけど
それでも煽るようなことを言うべきではなかったな
>>615 並んでダメだった時のショックね(´・ω・`)あれはやばい
しかも、ここどこの国だか分かんないって状況で数時間耐えて
前方のルール無視が数量限定無しで買い漁って一瞬でなくなったことを知った時の怒り
メーカーが1人1限にしてくれれば、自分が買えなかったにしても
他の人にも行きわたるからまあいいかと思えたのに
年間数百万つぎ込んでる趣味を辞めようと思わせてくれたのが転売屋さまさま
>>627 メーカー側にできる対策は大体が諸刃の剣だから転売ヤーが増え続ける
ダフ屋も似たようなもんで穴があればそこに群がるのが反社よ
ここまで来たら法律で規制するしかない
マスクも一時的とはいえ法律発動したら収まったし
ヤフオクなりメルカリが商品を「個別指定」して半年なり1年なり出品規制すればいい
メンドウだし一時的に利益は減るだろうが、今でも最悪のイメージ払拭には効果的だと思うぞ
マスクやトイペで出来たんだから、あとはやる気の問題だろう
>>629 それがまさに市場原理なので
みんなで今日から使っていこうぜ!
ウイスキーとかPS5とかおいそれと増産できないものは
転売屋にとっては格好の餌だよな
>>627 絵画でもいきなりゴッホとか買えないし買おうと思わないだろ。最初は安い廉価から入っていくもんじゃないか。
基本は物量。大量にあれば安く売れる。レアにするなら嗜好品。
>>636 それ定価10万のモデルと付属品のセット
転売屋にやられた結果更に高騰させられてその値段よ
確か他も似たような値段のはず
このスレがどんどん伸びて、転売の危険性が高まって、
早く規制する法案が通るように、このスレを伸ばそう!!
>>645 懲戒要件が法律だけだとでも思ってるのかこのニートは
これはダメだわ、自分は転売ヤーですって言ってるようなもんだぞ。
数々の炎上ネタには否定的なノリ持ってるが、さすがにこれは炎上して当然だわ
最初からメーカーがオークション方式みたいな
需要と値段が釣り合う方法で売ればいいだけ
バンダイ的には転売ヤーにヘイトが向いてる内は叩かれる事も無い
そもそもベース限定品でも無い物を売ったところで薄利過ぎて転売ヤー寄り付かんだろ
品薄なのを転売ヤーのせいにするな
「経済原理だから!」キリッ!
なんて言ってる馬鹿多いけど
買えたいもの買えなかったら経済なんていらないんだわ
農業して過ごすし、自衛するから警察もいらんわ、国もいらん
>>596 そこで不法入手したクレカを使って商品を仕入れて転売する事で現金化する、というシノギは既にあっても驚かないけどな。
素性を隠して転売出来るって環境を、反社が利用していないわけが無いと思うので。
>>629 ホビー分野は期間製品だし
ガンダムやエヴァみたいに20年利益が出るような代物は稀
実店舗やネットショップが予約販売を始める頃には
生産ラインは解体されて次の企画が進められてる
下手するとデータを残して金型すら廃棄されてる場合もある
>>645 だからこれまでのアウトの累積とか、今回以外の別の何かが絡んでるんじゃないかと言われてるよ
>>654 5倍の値段ってのも大概だが、1000円の5倍と10万の5倍は全然意味合いが違うんだけどな。
これで買う人いるの?
>>656 そんな規制よりも ガチャ規制 してもらったほうがド健全なんだけど
そっちはテメーにはあんま関係ねーんだ
まずガチャ規制しろよ
>>644 さっき他の人も書いてたけど、小売から買った時点で新品じゃないからな。転売屋が扱うのは全て古物となる。予約権利は、そんなもんを転売させるメーカーか小売ががバカなだけだろ
フリマサイトも一応対策のようなものをしてるところもあるよ
ラクマは発売前の商品の出品を禁止にしたし
ヤフオクは受け取りまでに時間がかかる商品については購入者側からキャンセル可にできるようになった
こういうちまちましたことが大事なんだよ
完全になくなるとは思ってない
安易にやろうとする奴らが「転売しにくい」「割に合わない」「リスク有」の状況をつくらないと
まぁ読者激怒が原因でなく広告主激怒が原因での処分だろな
買うヤツいるから体売る訳よ
そうして相場は形成される
>>24 ホビージャパン編集者という立場から離れれば自由じゃねえの?
立場利用して何かしてると勘繰られるのはホビージャパン側としても看過できないってのは良くわかる。
日本だけで流れるわけじゃないからな。PS5やグラボも中国に流されてる。
日本人が定価で買えないなら次の需要も起きなくなる。
>>645 企業的には、転売容認が反社への利益誘導になっている(可能性がある)ってだけでアウトだよ
転売を積極的に肯定はしないが
価値の高いものに高い価格がつくのは良いことなんだよ
経済オンチ国民には理解不能かもしれないが
>>652 ウイスキーは洋物が相対的に安くなってるから国産がなくても楽しめるんだよな
PS5は国内は死ぬんじゃないかな、そもそも日本向けゲームがあんまり出てなくないか
>>24 今回の発言内容を法で規制されたわけでもないのだから自由じゃん
その代わり批判するのも自由だけどな
それとも発言内容に対して批判、非難、処分されないことがセットになって無ければ自由じゃないと思っているほどバカなのか?
10,000RT お前らもう頼むから「火に油を注ぐな!!」
ただでさえツーストライク(著作権侵害・無断転載)でチャンネルごとBANされそうだから
女子高生が月収200-300万円は余裕で安定して稼いでるからって『虚偽の著作権侵害報告や嫌がらせは絶対に辞めてやれ』本人は相当メンタル傷んでるからさあ……。。。
#へライザー YouTubeチャンネル登録者15万人記念パピコ
>>1 >>678 ライトな趣味のものに価値求められても…
>>599 出版社で広告主、それもメインクライアントを怒らせたら部署ごとどころか下手したら会社飛ぶぞ?
雑誌なんて利益の殆どが広告費なんだから。
これだけ重い処分、じゃなくて
当該社員を懲戒免職にしなかっただけでもかなりの温情レベルの処分なんだよ。
しかも誌面はプラモメーカーの商品使って作ってるわけで、掲載断られるようになったら誌面すら作るのが難しくなる。
処分の重さが気になってるみたいだけど、出版社からすれば当然レベル。
こんなもん広告主様が怒った時点で土下座しかないがな
>>627 やはり転売を法律で禁止するのが一番では
例えばある製品は出荷から1年は転売禁止みたいな感じで
メーカー側で製品毎に調整できるような形にする
これなら中古市場も死なないのでは?
>>653 死ね。【ペ】🖕😊
退職までなったってことは
立場を利用して転売してた事実でも確認されたんだろ
メーカーに顔が利くんだから
なぜメーカーが価格変動性をやりたがらないかっつーと
メンドくさいからの一点
怠慢なのよ
>>678 転売はもともと安いものが不当に高く釣り上げられている。
>>678 それがね、製作者なりメーカーなり小売店に還元されるならいいんだ
転売屋とハゲが潤うだけで誰にもいいことなんてひとつもないんだ(´・ω・`)
俺はゲームやるけどps5興味無いな
あんなの転売ヤーが奪いあってるだけ
>>603 大規模詐欺があるからなぁその手のやつは
>>678 逆に言えば価値の低いものに高い価格が付くのは良いことではないだろw
例えば公務員の給料とかなww
>>635 しかしバンダイはたまごっちのとき作りすぎて大赤字になったからな
転売屋に売れてるからって増産はできないでしょ
>>692 ハードまで転売する始末じゃ救いようがねーわ
>>670 広告引き上げられたらTHE ENDだもんな
極論、読者ゼロでも発行し続けることはできるが広告ゼロじゃ立ち行かない
自分の部下だと思うと背筋が寒くなるわ
部下のプライベートのアカウントなんて見てないし、知らんし、興味もなしいし 今後、ウチの会社も議題に上がりそうだけど会社名は名乗るなってお達しだけで済むかな?
>>660 バンダイなんて既に販売の度に批判されて毎回炎上してるんだが?
転売屋がメーカーや小売りに迷惑掛けてないどころか掛けまくって余計な対応させられてるのが現状やぞ
>>692 中華系が80000で買うんだっけ?一体何に使ってるんだあいつら
(´・ω・`)ナイチンゲールなんて無かった
いいね
メーカーより偉いと勘違いしちゃった馬鹿
驕り高ぶり
価格統制と計画経済
この人類が失敗した歴史を反芻せず、その恐ろしい仕組み・思想を求め始めるとか世も末だわ
資本主義・自由経済の敵だわホント
転売ヤーから買うバカが自分で自分の首を絞めてることに気づけば転売は消えるぞ
買うやつがいなければ転売ヤーはこのコンテンツには転売する価値が無いって判断して消えていくんだから
>>696 結果PS5が廃れるかもな。
任天堂ってほんと強いよな。
特にいい方法が思い付かんけど
ユニクロ的なサプライチェーンをホビーにも適用できれば
安価で安定供給できるかもしれない
>>555 それはオマエが脱税上等の転売屋だからそんな行列並んだりとかムダな労力が必要になるんだろ
ちゃんと正規の商売やってるなら応接室に通されて仕入れについての商談ってものができるんだがw
>>663 童友社とかのお城とか兜のプラモの金型
いつまで酷使されているんだよ・・・って思う
金型は使うと細かい傷が出来るので、磨いてメンテする熟練の職人がいるとか
減価償却終わった金型って、資産的にはどういう扱いなんだろう?
転売屋が何でだめなの、といわれれば、基本的に転売屋の存在意義がないからだよ。
市場において、もうけることは悪いことではなく、むしろいいことなんだが、それはお互いにwinwinの関係をもたらす場合だ。
例えば、輸入代理なんかは、このような業者がいないと、当該商品を購入できない(困難である)から存在意義がある。
だから、彼らがマージンを取るのは当たり前だ。
でも、例えば今回のようなプラモは転売屋がいなくても普通に買える。転売屋がいるから消費者価格が高くなるだけで、
何のメリットもない。
「転売屋がいるから本当にほしい人が手に入る」といういいかたをするやつもいるが、そもそも、そういう売り方をしたければ、メーカーがそういう売り方をすればいい。
転売屋の正当化にはならん。
結局、存在が無駄なんだよ、転売屋は。消費者からもメーカーからも小売りからも嫌われるんだから。
>>698 SNS禁止やろ
やってるのバレたら何かしらの処分を受けるって提案しときな
>>701 マイニングにでも使ってるんじゃ?
前にPS4並べてマイニングしてるのはニュースで見たが
>>685 転売の明確な線引きが難しいんだろね
製造から1年未満の製品は販売する時に免許か資格必須にするとかならいけそうな
>>698 SNS利用に関して就業規則に明記してない?
今回は社内規定に基づいてクビってことだからよほどのことがない限りルール違反したそいつだけが悪いで済む
>>687 編集業しながら転売業は難しいだろうから、メーカーの商品情報を転売屋に売ってこずかい稼ぎしてたんじゃね。
>>664 だから、バンダイだけじゃないって俺が書いたよ
具体的にはホビージャパンの事業の一つ、「D&D」の代理店事業が吹っ飛ぶって推測をな。
D&DはTCG(トレーディングカードゲーム)のM:tGとコラボ真っ最中なのに、
TCGを「転売上等、欲しかったらマージン出して買え!」なんて言う企業は論外だろ。
バンダイのプラモは普通の商品だが、
TCGは、概念そのものが「転売前提」なんてされるとえらい事になる。
D&DもM:tGもWoCという会社のものだが、親会社はハズブロ、世界最大の玩具メーカーだぞ。
下手すりゃホビージャパンそのものが業界から締め出される事になりかねん。
俺はそう思ったがね。
みんな転売からは買わずにプレバン使おうか(´・ω・`)HGメッサーF2注文したわ…発送は来年だが
>>697 広告引き上げに至らなくても「オマエんとこに渡してるサンプル品と事前情報はナシな」って言われたら詰む
>>2 なるほど、いじめ問題のいじめられる側に問題がある理論やな
まさに自己責任論で草
>>685 一定数以上同一分野での取引実績がある個人は古物商免許と身分証明書を提示
個人HPやネットショップを立ち上げてまで転売屋をやる奴は
それなりに責任を負うということだから引っかからなくてもいい
>>699 番台は初代たまごっちで地獄をみているから生産管理が渋いのは大目に見てやってほしい
ほんと会社が潰れかけたらしい
超ブームで品薄でニセモノ続出、品薄で叩かれ、それではと大量生産かましたら、もうブームが終わってしまっていたという。
>>702 つ RE/100
比較的最近に再販されたぞ
>>721 プレバンにも群がって炎上してるんだよなぁ
>>718 ありそう
転売ヤーも情報は喉から手が出るくらい欲してるだろうし
つかそうだとしたら本気で悪質だわ
これ昨日うちのアカウント界隈で盛り上がってたわ
5ちゃんてつくづく情報遅くなったのな
>>710 それな
転売屋ってコジキなんだよな
人のうちの前で寝転んで「どいてほしければ金出せ」って
そういうバカがいると社会がダメになるから法律で禁止された
>>692 中国仕様のは共産党の規制で海外の人気ゲームがプレイ出来ない事が多いんで
日本版を転売屋から買ってる
いつどんなタイミングで入荷するのか知ってる奴が転売ヤーだったら、一般ユーザーは買えないわな
そしてそこで転売屋から買う人より、興味を失う人の方が多い
>>520 ダフ屋は、各自治体の迷惑防止条例で規制されているが、転売行為自体を取り締まっているのではなくて、
「チケット買いませんか?(うりませんか?)」と勧誘する行為が迷惑だから規制されているだけだよ。
だからインターネット上でやっている分には規制できない。
>>728 そうなのか…メッサーF1まともに店で買えねえとかどうなってんだよ。まったく
>>685 過大な利益を得てる(納税してない奴が多い)のも問題だから
メルカリとかにマイナンバー提出を義務付けさせれば改善しそう
金融商品とかは提出必須だからな
連休に「お前んとこの社員教育どうなっとんじゃー」と怒鳴り込む側も、寝耳に水で怒鳴り込まれる側の苦労も思いやられる
家族で海水浴行ってるときに電話かかってきたらと思うとゾッとするわ
朝っぱらから行列の先頭付近で並んで人気商品買ってる奴らって転売屋か?
仕事はどうした!
>>716 ウチはないんよね
早急に作らんとアカンかなと
>>733 なんで転売屋は俺たちより先に情報知ってんの?と気づいた時点で一般購入者は冷めるよね
昔は中古品とかって、割と安く買えたものが多かった記憶があるんだが
今はネット普及もあってか
ネットオークションとか参考にして
値段高めに設定されてる商品が増えて
ぜんぜん安くなくてほんと嫌になった
今の中古品は中古品としての魅力が無い
>>2 インサイダーだから問題になっている。
仮にホビージャパン誌がホビー業界誌でなくて、エロ漫画誌であったならば本件は何の問題もない。
>>736 高付加価値って転売屋がなんの価値をつけたってんだ?
買い占めによる希少性とかか?
>>743 フリマやオークションで見かけて中古屋さんで買いまくったわw
そっちのが安いこともよくある。
>>732 もはや中国が開発したゲームを日本がやっている状態だからな
>>742 メーカーに勤めてる知り合いとか居ればコネがあるとかじゃないの?
お店だって客より早く情報が入るから一足早く予約出来たりするし、意外に有利なんだぜ
>>695 ガンダムAGEでもやらかしたけど
高額商品を大量生産・全く売れないのは定期的にやらかしている
ただ確実に需要があって品薄になっている
店頭売りのプラモデルが転売されているのは
オンラインで常に注文できるようにしたりすれば防げること
今回の騒動で、多くの日本人には「商品は希望小売価格で売られるべきである」という信条みたいなものがあるんだなとおもった。
この思想、資本主義の国では通用しない信条なんだよな。
自分は合法である転売を合理的に批判することは難しいと思うけど、信条だと考えれば炎上したのも納得がいく。
>>618 或いは完全受注生産に切り替えるかだな
ただ、ネット通販が一般的になった現在において、受注生産性にしたら、小売に頼む人はいなくなるつまりは
小売が死ぬから出来ないんだろうね
>>747 そうそう
ブッコフやゲオとかのチェーン店系は賢くて高め
逆に個人店とか小さい規模の店系は割と安めなの多いよね
俺もこっち系のが好きだな
>>745 頭悪いなぁ
彼は端金で奴隷同様にされていた
今は自由だ
好きに言論の自由を行使できる
小売店から購入して消費者に転売するのがそんなに悪いなら
消費者から安く買って消費者に安く売る中古店のほうがもっと悪いと思う
>>752 共産主義的な組織もヤマギシ会みたいな社会主義的な組織も違法じゃ無い国なのに
資本主義の国って決めつけるのなんでなんだろ
>>736 教科書に載るレベルの原則論としては理解できる
昨日いきなり参戦した池田信夫が大暴れしてて面白いw
自分の名前が入った批判ツイをもう半日以上徹夜のぶっ通しでエゴサして即全員ブロックしてるから
ネット民がRTAはじめてる
>>749 メーカー勤務だったら機密保持はマジ厳しいぞ。店舗に下りてくる情報なんて業界誌に比べたら末端なんだが。
最近だとボトルマンが転売屋に潰された感じだわな
完全に子供向けの玩具なのに転売屋の餌食になって子供に回らない
ターゲットにしてる層に回らないんだから潰れるのは必至でしたとさ
>>758 Yahooや楽天の店も新品で数倍の値段つけてたりするけどね。
管理職は、これで辞職しないようなら能無しなので解雇した方が良い
パソコンのジャンク部品は、アキバの裏通りが壊滅したのでオークションは有り難い存在なんだけどな
「転売商材」なんて限られているんだから、法律とかわざわざ作らんでも、サイトの方で規制かければ済む話だと思う。
つうか、商取引の自由があるから民法で転売自体は規制できんだろう
古物商あたりの法律を厳格化するという手はあるかもしれないが・・・
>>743 ネットよりも巣ごもりでガンプラ復帰組の影響とかが大きいと思うよ
コロナ前にソコソコ人気のMGの中古とか2k円台であったから
完成品(DX超合金とかロボ魂)の品薄は前からだけど
>>24 業界全体で転売対策をしようって時にSNSの台頭で影響力弱まってる雑誌社が喧嘩売ったようなもんやからな
厳しい処分しとかんと雑誌の存続に関わるレベルと判断したんやろ
>>748 その中華ゲームも共産党の規制で中国本国版はアレな仕様になったりしてるのよ
転売を許容した世界がどうなるかを知りたかったらネトゲをやってみるといい
有名所のFF11、PSO2、DQ10なんかがすぐ過疎になったのは転売屋のせいだから
しかし転売で買ってる馬鹿も大丈夫なんだろか
再販はずっと続くし早晩破綻するような
転売屋が限界になって投げ売り始めたら買うか
>>715 正規の販売店を通さず直接転売ヤーに行く可能性もあるのか
なるほどグルだったから裁かれるのか。
ヨーイドンの早い者勝ちなら公平かもしれないが、フライングもある業界なんだな。
ガンプラの転売なんてどうでもいいわ。どうせ再販するし
スポーツやコンサートチケットと次元が違う。
>>752 行き過ぎた安売り合戦がデフレを招いたんじゃないかと疑ってる。
ダイエーが全て悪い。
>>736 【ペ】がイタゾォォォォ!!😵
プラモで6?
すまん、プラモの転売ってどんな感じなの?
定価2000円→転売3500円くらい?
>>759 ごめん、君が何言ってるのかはよくわからないけど、表向きは日本て資本主義のはずが、国民は社会主義者ばかりだねって話ね。
「価格がマーケットで決められるべきではない」ということは、自由市場を否定する思想なので。
>>742 バンダイは納品予定表をネットに公開しているから誰でも分かるよ
新商品の予約解禁も公式サイトをチェックしていれば分かる
>>758 そもそもせどりとか個人的な転売自体が否定されてる訳じゃなくて買い占め高額転売ヤーみたいな組織的転売が否定されてるんだよ
需要と供給が根本から覆されてるのが今の問題
>>779 そんな感じだろな
保管の手間暇考えたら、何故やってるのかと思うLv
メーカーA
「より良い品をより安く市場に供給したら転売屋に刈られました
メーカーB
「どうせおまえら高くても買うんだろ?あぐらかいて左うちわで商売させてもらうわ
どちらがより社会から受け入れられるのか
難しいね
>>780 日本は資本主義って憲法にでも書かれてんの?
誰がいつ決めたんだ?
>>736 転売そのものの否定じゃなくて
市場操作が問題だって言ってんの
>>761 それが悪いじゃん
転売屋は一応メーカーや小売店の利益にもなるけど
スポンサー切られる可能性ある発言したらダメだよね
切られて廃刊したら何人が路頭に迷うのやら
モノつくりとかサービスとかの対価じゃねえんだもの
人の弱みにつけこんでサイフから金を抜き取る行為に等しいんだよ
>>774 通販サイトとかなら表には100台限定と記載して裏で全部身内が購入済みとかできるって話も
SNSだけで退職ってよっぽどのことやってるんだろうな
>>773 オクは転売ヤーが値段吊り上げる為にお互いで商品回してるのが多いんだよね
最後にバカを見るのが情報商材屋に騙されて転売初めた初心者だったりする
転売屋って流通の隙間で両者の邪魔してる虫の癖に破綻した論理で自己弁護するの好きだよな
お店屋さんごっこなんだろうなぁ
>>763 口外するからダメなんだろ
こっそり身内に話してる奴ぐらいは居るんじゃねーの
いくら規則といっても実際そいつが本当に約束守ってるかまでは誰にも分からねーからな
こんなしょぼ転売なんてカスしかやらん
少し前のグラボバブルやってりゃポイント含めて数千万軽く稼げてる
>>790 基本的にダフ屋と同じ事だからな
しかし何故ガンプラなんかでやってんのだろうか
>>780 マーケットの寄生虫が価格操作するのを
自由市場における需給のバランスによる自然な価格形成としてる
資本主義市場なんてこの世には存在しないから安心しろ。
>>791 それがバレて、俺は悪くないって訴えようとしたら逆に叩かれたとか。
>>768 コロナ需要は勿論あるが
それはあくまで一時的な特需でしかなくて
本質的なところは[ネット]なんやで
ネットが普及してなかった時代は
ネットオークションのような参考となる情報が無かったので
各人の判断によって決まるバラバラの値段設定になっていたけど
今はネット一つで参考になる情報が多い(需要、ネットオークション、プレミア化等)わけで
それを参考にして比較的 高めの値段設定になってるの
>>768 近所のスーパーの片隅で埃を被ってたMGターンXが
ツベ動画で激レアキットとして紹介された翌日には消えてた・・・
>>786 転売屋は市場操作してないぞ
あたおかさん
ナイチンゲール転売価格11000だぞ操作してたらもっと乗せるわ
乗せたら売れないからの金額なんだよ
経済べんきょーしよーなアホ
>>736 その理屈で言えば独占禁止法や労働法自体も資本主義の否定なんだわ
>>764 昔にあったビックリマンみたいな子供向けのブームは現状では無理なんだろうな
転売屋のせいで肝心の子供に行き渡らないから、未来の商売の芽を悉く潰されてるんだよね
>>798 そもそも独禁法や公正取引機関やらが
何故あるのか理解してなさそうだからな
でもまぁ、マスク騒動ですら
何もしなかった政府だしなぁ
「本当に欲しい人に届かない」という批判をたくさん見たんだけど、メルカリで何倍もの値段で買う人はまさしく「本当に欲しい人」なのにな、とおもう。
本来は売りたい人と買いたい人の間でwinwinな商売が成立するはずなのに
ヤクザみたいなものが間に割り込んできて買いたい人が損する状況を産みだしてるわけだから
歓迎されるわけがないよね
>>157 ああ分かった
お前に言ってるのは「市場の外で売買する転売屋は関係ないよな」ってところまでだ
モラルやコンプラは今回の
>>1じゃなくて転売屋一般の話だ
お前に言ってないところに噛みつかれて何いってんだこいつになったわ
>>793 エロゲー板のエロゲー雑誌のスレッドを覗いてみるといい。エロゲー雑誌の最終号で転売しようとしているバカが、幼稚な論理を振りかざしているから。
あんな連中が顧客だから、エロゲーはオワコンなんだよ。
>>797 プラモファンが急増したのと
金に糸目をつけずにモノを手に入れようとするオッサンが多数派だからでしょう
俺もそうだよ
>>806 本当に欲しくて経済力のある人しか買えない
>>804 ビックリマンといえば
地域系のマイナーなリサイクルショップだと
1枚10〜円ちょいで手に入った記憶があるけど
やっぱ今だと数100円以上とかするのかなぁ
>>806 その買った人も本来は定価で買えたとこを高く買わされたわけで、損をしていると言える。
炎上のきっかけになったのはプレバン取り扱いしてない商品だよ
プレバン取り扱いはほんの一部
>>802 通常流通価格は5000円ぐらいだから
害虫が勝手に価格を上げてるだけなんだよな
買う人がそんなに居るか知らんけど
うーん
転売というのはとてもいやな卑しい行為だと思うけど
でも買って所有権が自分に移ったものをまた別の誰かに売るっていうのはその人の自由だと思うし
仕入れたものを高く売ることこそが商行為だし
自分は転売屋からは買わないということしかできないな、わたしは
>>804 いや可能だよ
大人が介入しなきゃいい
ガンプラだって大人が大枚はたくから高騰する
いつまでもガキなこどおじが多いから転売屋の餌食になる
マクロスのデストロイドモンスターのプラモも、アリイが潰れてからもう十数年も幻のキットだったからなぁ
バンダイが金型買って再販してくれて有り難い
スケールモデルなんて次の再販が10年後とか、ざらにあるから。
モデラーには今買い逃すとマズい・・・という意識が強い。
>>807 おまえら小売店の利益の事なんぞこれっぽっちも考えとらんやろ
安けりゃいいだけの乞食やろ
日本電電公社も日本郵政も日本たばこ産業も違憲だから消えた訳じゃ無いし
市場原理君とか資本主義君の言い分が分からん
そもそも転売屋の高値に飛びついて買うから高止まりするわけで転売屋が売れないのに怒って商品叩き壊して捨てるとかしない限り安値で市場に出てくると思うんだが
メルカリで販売される価格が「適正価格」じゃなければ、「適正価格」ってほかにどういう手段できめるのよ?という疑問に答える転売反対派がいないんよ。
>>802 あたおかはお前だろ
何の反論にもなってないぞ
いくらなんでも違法性のないSNSでの発言でクビってやりすぎじゃないか?
転売は合法なんだからあまり感情論に走らないでほしい
イベントコンサートは駄目だっけ?
高くて買えなくて誰も居ないイベントほど虚しいモノは無いからな
モノに関しては規制は無いよねマスクすら解除されたわけだし
売れるモノを買い占めて高値で売る行為
個人的には容認できない
>>815 買いに行く時間が無いから金で解決するならって感じで買う奴も居るな
>>821 売り手も買い手もお前の仲介を必要として無いの
勝手に割り込んできて手数料を分捕る寄生虫
本当に欲しくて経済的に豊かでない人は我慢しなさいという事
おもいっきり犯罪を隠ぺいした集英社みとるか?これが倫理観のある企業だ
>>824 メーカーが決めることじゃないの
売れなきゃ下げるだろうし売れるなら上げるって今までやってきた事よ
>>804 子供が買いたいとか親が買ってあげたいとか思っても簡単にオモチャが買えないのが普通になってしまうのか…
>>823 うん。
しかもデカ箱のプラモなんて、どうやっても
保管にも早晩限界が来る
しかも大手のメーカー製品だから
再販は絶え間なく続いて供給されてく訳で。
何してんのか良くわからん。
取引先にメーカーずらり並べておいて
メーカーも転売はウィンウィンだからとか
勝手に代弁w
なんか朝日新聞が擁護してるんだけど、奴らのお仲間に転売屋とかいるん?
そもそも在庫が大量に出るものを避けるのが転売ヤー
メーカーの在庫処理に貢献なんかするわけない
>>823 結局高くてもほしいっていう需要があるんだよね
嫌なら買わなければいいだけだもの
>>821 流通の取り分も考慮して定価やメーカー希望小売価格が設定されてるの知らなそう
>>810 色が違う(いや、作例が白いという意味ではなくて)
HJが消えたらアレもコレもレビューしなきゃならなくなって
紙面には限りがあるから芸術家気取りの作例を載せる余地がなくなる
中古売買は定価以下での取引になるしメーカーに1円も入らないから問題になるのも分かるが
転売はメーカー側が1円も損しないからな
十分利益が出ると設定した定価で在庫残さず買ってくるんだからむしろ感謝してるよw
転売屋も必ずしも全部在庫捌けるとは限らんリスク承知でやっとるんとちゃうか
すぐ再販されたらあぼーんやろ
>>802 お前みたいな転売でみみっちく稼ぐしか脳の無い屑は氏ねば良いのに。
え?そこまで悪くなくね?
転売問題でしょ。
万引き肯定なら退職もしゃーないけど。
>>818 同意。
ビジネスとは安く仕入れたものを高く売りつけることであって、転売はそれに忠実なビジネス。
「値段が上がるのが嫌だ」という感情論でない論理的な反論をみたことない。
事の発端となったナイチンゲールだって地方の全国展開してる模型屋ですら朝イチ並んでも買えないって位の出荷体制で、転売ヤー云々以前に品薄商法してるバンダイにも責任はある訳で転売ヤー叩くだけじゃダメでしょ
>>831 まあ、すくなくともメーカーは金の無い人にも買ってももらおうと思って定価を決定してるわけなんだけど
>>847 お前みたいなアホがいるからこの国も安泰だな(笑)
>>832 そんなもん分かっててやってる奴なんていくらでも居るぞ
国の平和を守る警察官が犯罪犯してる時点でお察しだろ
上司3人が巻き添えになるレベルの余罪があったのかね
1人解雇と3人降格だけで済む問題なのこれ?
なんかの法律に違反してるんじゃないのこういうのって
>>846 ナイチンゲールなんて薄利なもん売らねーよハーゲ
よく需要と供給で値段は決まるんだから
転売は問題ないというアホがいるけど
その正常な需給関係を意図的に崩して中抜きで儲けるのが
転売ヤーだからこそ許されないし規制しろって話だ
ダフ屋よりタチが悪い
>>813 これが転売問題の本質なんだよな
貴族様しか買えないならそんなもんは世の中にはいらんのだ
>>826 最近で言うならマスクや巣ごもり需要のSwitch、psだな
民間にそんなに行き渡って無いうちに買い占めして高いものは10倍くらいの価値にしてきてる
これを市場操作じゃないってんならそもそも話にならんかな
独占禁止法とか景表法とかがなんであるのかわからん奴が居るみたいやな。
自由な売買に任せたら市場の本来の機能を歪めるような行為は規制するのが当然
>>24 >>141 テレビニュースまで騒がせてその考えだったらすごい
普通は会社のイメージを下げるような明確な行為があったら懲罰解雇だわ
教育面でいえば子供にはガンプラより
レゴ(昔の四角いやつだけのやつ)とか自由に組み立てられるタイプの方がいいよ
ガンプラより安いし、創造性あるし
言うてHJなんか転売に買い支えられとるようなもんやろ
>>851 朝日新聞評価委員とか言うのが必死にツイートしてる
>>856 やっぱり転売ヤーじゃん(笑)
ほらみ能無しのみっちい貧乏人がレスすんな。
>>865 子供は欲しいおもちゃが品薄で手に入らないとなったら
せっせと自作し始めるよ
>>834 メーカーが決めるのは独占禁止法違反なんよ。
なので「希望小売価格」というように、メーカーは希望しかだしちゃいけないのね。
実際それを小売店がいくらであるのかは小売店の自由なんよ。
>>815 何を持って損と定義するかだけど
欲しい時に手に入らないことが一番の損失なので
値が釣り上がってること自体はどうでもいいというか仕方ない
それは受給の問題
俺にとって得体のしれない転売屋の懸念点はそこではなく
商品の管理取り扱いや保証の面だな
amazonで仕入れてそのままamazonの倉庫に置いてあるなら及第点だが
店舗で買ったのをエアコンもかけず自宅アパートに置いてメルカリで売ってる奴がザラにいる
>>861 悪いが、ナイチンゲール予約するリンク教えてくれるか
>>818 転売ヤーは自分が欲しくも無いの商品でも
品薄による転売狙いだけで買い占めるから正常な需要ではない
こいつら中抜き乞食のせいで本来の需給関係が破壊されてるのが問題
転売屋が買ってくれるんだからいいだろって言う人いるけどさ
ブームが去ればその転売屋すら買わなくなるし、
高すぎれば買うのを諦める人もいて市場が縮小する
今だけ金だけで、それでもいいと言うなら業界に未来はないよ
>>826 ダフ屋の時代から買い占め値段吊り上げやってるだろうが
ダフ屋が規制されて流れて来たのがよその業界でおなじことやってんだよ
ガンプラの事情はよくしらんけど、転売のうま味がすくないから
どっちかといえば「転売はもうかる」ってそそのかされた連中が集まってるんじゃないか
どうもHJの社員と転売屋が結託してやってるようにしか見えないんだけど
HJ社員が転売屋に商品流してバック貰ってるとか、そういう推測をしてしまう
>>862 だからどう操作してんの?馬鹿なの?それらを転売屋が買い占めたか?買い占めたならマスクなんて100万でも売れたよな?でも売れてない、なぜだ?ほら解説しろよ
頭悪いやつ
>>820 アリイでなくてイマイじゃなかったっけ?(どっちもかな?)
まあ、どっちにしろ金型が破棄されてるので新規に作るしかない
>>24 勘違いしてる人が多いが、その自由は全部”国”が保証してるものなんだってば。
だから国や行政が口を出すのは違憲だけど企業はその自由を保証する必要はない。
ゴキウヨが大騒ぎするあいちトリエンナーレと同じ。
>>847 例えば、完全プライベートアカウントだったら何の問題もないよ
会社の看板つけてやったからマズイくて、内規では重大に扱われるってだけ
>>869 メーカーが増産すると転売屋も一斉に手放すから市場で余るんだよな
こうなると三方一両損、バカのせいで誰も得しない
>>876 実際それで細って行ってるのが他でもない
フィギュアやプラモといったホビー枠であり
だからこそ今回の沙汰なんだろうな。
今売るだけじゃなく長期視点じゃ害悪でしかない
本質である格差拡大やタクスヘイブンに目を向かせず、感情を揺さぶる野良転売ヤー叩きごっこに精を出させるっていう
国産金融資本のいいおもちゃにされとるな
ガチの金持ち連中は、資本主義だろうと社会主義だろうと何故か「欲しいものは手元にある」状態に出来ちまうから法的なところがどうなろうと気にしないってのが怖いところ
>>877 ハイアホの極みでたー
チケは上限数が決まってて買い占めが可能だから法律で規制されたんだよ
ほんとコーソツはバカだね
>>849 基本的にメーカーの営業は販売データ持って小売りに数の交渉をかけるが、小売りが提示数より少ない発注だと当然品切れが起こる。
間違ってるのはバンダイが3万箱生産しますからお宅のお店はいくら買いますかって流通販売ではないってこと。
仕事がなくなったからってここで一大論陣張ってるのか
>>880 だから今回の編集者も氷山の一角って事だから規則がどうとか関係ないんや
クビを覚悟でやってるのか絶対にバレないつもりでやってるのかまでは知らんけど
>>2 オッケー、わかった。
共産主義革命目指すわ
しっかし今のガンプラって高いな
昔買った300円の「ララァアーマー」じゃなくて「エルメス」があるんだが、
オクに出そうかと思ったら大した値段が上がってなかった・・・作っちまおう
>>872 プラモの方のブレバンは予約取ってから
生産や再販だから違う気がする
>>871 でもそれが適正価格じゃね
メーカーの価格変動は需要と供給に直結するから適正なんだけど転売ヤーのは不要に釣り上げてるだけで需要と供給なんておかまいなし
そもそも適正価格なんて販売当初からバチッと決めるもんじゃなくて歳月掛けて決まってくもんだと思ってる
プラモの増産はレンジでチンするようには出来ないもんなぁ
新製品の情報解禁日、予約開始日を事前に知る立場だからなあ。
サンプル品横流しでなくても転売に関わっていればコンプライアンス的にアウトだろうね。
以前から転売屋=関係者じゃないのと思っていたけど
やはりそうだったみたいね
>>875 個人で卸売りをしてる人だって、自分が欲しくもないものを仕入れてるよ
転売と卸売り、本質的な違いなんてないわけで。
>>870 ぶっちゃけそっちのが健全だね
ガンプラとかって版権で無駄に高いし
あらかじめ設計されていて創造性も無い
無駄に高くて1度買ったらそれだ終わりっていう無駄なオモチャが多すぎるよ
特にガンダム、仮面ライダー、プリキュア、ポケモンとかのキャラものは全部そうだけど
>>884 転売屋も売れないと分かったら早々に手を引くしかないからな
だから自分に不要な物なんてずっと置いておきたくないから安くしてでも売り捌くんだろうな
>>824 需給間で決まる物だよ。
その間に入って
消費者-消費者間で決まる物ではないよ。
メルカリ等の売り手側は需給で言うと、需側の人間で、経済体としての供給側ではないので
そこ間で形成された値段は適正価格ではない。
個人間での需給によって形成される価格はあくまで個人間の価格なので、お前の言う適正価格にはなり得ない。
個人としての適正価格にはなり得るけどな。
平たく言えば需給のバランスで適正価格は決まるのだけど
ここで転売屋が勘違いするのが、自分が需給の給側だという点だが。
転売屋は生産する経済体でもなければ供給体勢を維持する経済体でも無いので、単なる需側のただの消費者にすぎない。
つまりは転売屋が売る価格が、売れる価格であったとしても、そこで形成された値段は
どうやっても適正価格にはなり得ない。
とりまでさらっと書いたが理解できたか?
>>879 実際箱入りマスクの価格10倍近くになった
はい論破
>>848 人殺しは何でいけないのか?感情論ではなく論理的に説明できる
>>879 100万でマスクが売れるわけないだろ
頭いかれてんな
今思ったんだが
HJの大罪フィギュアの中古が下がりまくったのも
ひょっとしたら関連してんのかもな
こんなんもな田宮二郎と加賀まりこの未来人の闘いの元にあるから実は分厚いんだろう
キャラクター商品とかブランド物であるから安くなるまで待つとか代替品を買うって選択肢が消費者に受け入れにくいってのも大きいのかなってのは思う
ガンプラ手に入らないからタミヤの戦車模型買うとかいないことはないが少数派だろうし
実体の無いものが金を生み出す
今の資本主義社会の問題かもしれんな
>>906 単純に人気なかっただけやないか?
HJのフィギュアの人気具合って結構落差あるぞ
クビかわいそうとかやりすぎとか言ってるやついるけど会社にマイナスな発言するやつを残す必要ないよね
こんな懲戒処分うけたりニュースになるほどの問題という認識なら
もう法律作るしかないけどそういう動きってまったく聞かないな
そういや元祖転売でしくじったトイレットペーパーの人はどうしているかな
転売屋の人って、なぜか意識高い系が多くて、自分のしていることを斬新なビジネスだと思っている感じだよね
だから承認欲求我慢できずにTwitterで余計なこと言っちゃう。
自分もやってるかお仲間庇ってる様にしか見えんのがな
>>895 売れたんならそれが適正価格なんだよ。
売る人がその値段で売りたいといって、買う人がその値段で買いたいといったんだから。
それを関係のないよその人間が「その価格は適正ではない!」と批判するなんて、傲慢だとおもう。
売った人も買った人も満足してるから売買が成立したんだよ。
転売そのものの是非に対して議論が白熱してるようだけど
このおっさんが首になるのは当然の話だからな。
バンダイになんて説明するんだよ
舌禍でたやすく切れる程度のゴミだったのはまあいいとして
上まで降格とはな
バンナムあたりから直接怒られたんかな
>>916 メルカリ等の個人間取引で決まった価格は
個人間の適正価格であって、市場の適正価格ではない。
>>903 高値で売れるとマスク製造機と材料を高値で掴んだ中国の業者が相次いで破綻したけどね。
初販で買えなかった負け組が悔し紛れに騒いでるだけ。
>>914 明らかに知能足りてないし足りない部分が全員同じに見える
転売の何が彼らを満たすんだろうな
>>916 でも転売まかり通ると業界全体が悪影響を受けるから企業側も問題視しているってのが
>>1の趣旨な
>>818 啓蒙する側の老舗雑誌の編集が関わってるのが不味いだけで一般の人がやるのは自由だと思うよ。
嫌な感じがするけどブローカーってそんな物だと思うから。
相場が異常に高騰してる時計のロレックスでもプロやセミプロのブローカーは沢山いて転売の利鞘で儲けてるけど正規代理店の店員や百貨店の社員がそれやったら即クビなのは当然だから同じだと思う。
>>916 選択肢が少なすぎるからってのが背景にあるんだよ
今回問題になってるのは供給を完全に潰してる前提での話だからな
なんかここで、いい訳してる奴
節操のないユーチューバーみたいだな
ナイチンゲールは欲しかった
密林で14000円はわろうたは
出品者ほぼ一律
価格調整WWWWWWWWWWWWWWW
お仲間と仲がよろしですねこれ談合
貧乏人?
転売屋だろうに、一人で買い占めろよ
群れてやり、転売新参者は、いやがらせするんだろ?
昔のユーチューバースイッチでやってただろうが
今もしてんだな。
俺、転売屋の客に聞いただけだから
日本はスパイ行為なども含め、脱法行為が蔓延している
必要な法整備が追いついていないから。
政府がノロマなのもあるけど法整備されると困るから
法案審議をジャマをしている
「大して興味も無いむしろバカにしてるのに投機目的」な転売連中に踏み荒らされてると
転売対策しないメーカー側にも腹立つし、転売サイトにも腹が立つ
娯楽って楽しむもののはずなのに腹立つことしかなくね?ってなって目が覚めて別の平和な娯楽に行く
ツイッターとかで界隈の揉め事や嘆きが広がりやすくなってるのもよくないね
>>910 いや、昔はそれなりにプレミア付いたりしてたから
単に人気無くなったからかも知れんけど。
なんかいつの頃からか、
矢鱈と中古が出回るようになってた
中華製の偽物かと思ったらどう見ても真品だし
何か何処かから大量に在庫でも出たのかなと
思ってたんだけど
でも誌上限定通販の商品で在庫品とか
どっから出てんだ訝しをでもいたんだよね。
何か関連してんだろうかね。
>>916 売春やギャンブルも両者が納得してるなら問題ないんだよね?
>>11 ホビージャパンはECサイトで転売行為を規約で「不正契約」としてる
>>919 個人の卸売り事業者と個人の小売事業者のあいだで成立した価格も適正価格ではないから規制の対象にするわけ?
>>905 ほら操作の理屈解説できないアホじゃんやっぱり頭悪いわお前
マスクは単に市場原理だよ
高すぎても売れない→売れる価格で並べる→他の転売屋が売りさばきたいから安くしてくる→在庫がヘる→また上がる
これが需給バランスだぞ無知め
転売屋が市場操作なんて不可能なんだよねー
>>930 まぁ企業にも責任あるよね
安易に人間の快楽性を利用しすぎというか踏み込みすぎというか
商業主義も行きすぎてる
>>760 経済学としては転売は当然、むしろ生産者が値上げすべき、なんだろうけど
どう考えてもガンプラを何万円という値付けにするのは直感的に握手だと思うんだけど理論的に説明が難しい
それこそ経済学者とかで説明してる人いないのかねえ
■■■告発■■■
google gmail hotmailの
個人情報漏洩事件
不正アクセス事件の主犯格は
細野晴臣です。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680329.html 窃盗常習犯・住居侵入犯・器物損壊常習犯・盗撮性犯罪常習犯
合鍵で住居侵入しNord Leadに包丁で
切り込み傷付けるブサイクガマ銭ゲバ
ゾンビ・ストーカー凶悪犯に要注意!
盗撮性犯罪者常習犯の偽装国際電話
+1(205)639-0253
E
>>919 じぇーけーのぱんつが二万円かどうか決まってないって話やね
>>917 編集者「自分の信念に基づいて発言したまでなので私は悪くない!」
何か日本語怪しくなったな
しかし買う人がそんなに居るんだろうかね?
初期ロットとか言っても1万個ぐらいは打ってるだろ?
5 年前に亡くなられた
初代 HJ 社長も
草葉の陰で嘆いておられるだろうに...
>>929途中で送ったので続き
法整備されると困るから法整備の法案審議をジャマをしている奴らも多数勢力存在し、
野党に働きかけたりしてたりもする
転売はダフ屋行為と同様に厳しく取り締まる必要がある。
>>920 そら時間過ぎれば物の価値は変わるし
だから何?
完全な自由はノールールの戦争状態と同じ。
自由市場が健全に機能するためには公平公正の観点から一定のルールが必要。
テクノロジーが個人レベルでの大規模な流通妨害を可能にしてしまったのなら、
あらたに法整備が必要なのは自明の理だわな。
>>940 あははバカっていいね思考停止させたら自分のが正しーて思い込めるんだもんね
コーソツは惨めだねー
>>934 適正価格ではあるよね、売買は成立したんだから。よその人間が高すぎるとかいちゃもんつけることではない。
ただ違法なものを売るのはもちろんダメだよ。薬物とかね。
マーケットで適正価格が決まらないという人は、どこで適正価格を決めるのか説明するべき。
>>937 ちなみに付け加えると
お前のレスをよく読み返してそれでも転売ヤーが市場操作してないって言い張るのならもう何も言わない
>>867 ありがとう
坂井豊貴って奴だな
URL貼れないので名前だけ晒しとく
>>936 適正価格じゃないと取り締まりあんの!?
>>936 業者になってるなら供給体勢かもしくは何かしらの商品の生産体制を持ってる資本体と考えるべきだろ?
そこには健全な市場原理が働く
つまりはそこで形成された価格が適正価格となるわけだ。
需給の関係であれば良いのでのあって、事業体の規模は問わないべきというか問わない
転売屋のせいで買うのは早い者勝ちになっちまったからな。
ちなみに俺の持っているフィギュアの殆んどは転売屋では倍の値段で「諭吉」が何枚も飛ぶからな。
>>758 小売卸業許認可。古物。消費税。納税。反社資金源。単純にルール違反重ねてるから。
法律守って全うなビジネスの土俵に上がってから偉そうなことを言え。コスト体力的にルールを守れないならイチイチ正当化しようとせずに黙って黙々と転売しろ。
>>931 ジャーナリスト気取ってるんなら取材のひとつでもしたらいいのになw
>>942 びっくりするぐらい分かりやすい例えはやめろw
>>951 はいそーだねー
しこーてーしさせたら自分の中で完結するんだもんねー
理解できないことは全部しこーてーしさせよーねーバーカ
転売がいけないとなるとあらゆる美術品市場は日本では犯罪なのか
HJは切り捨てだけは早いよな
連載作家も瞬時に切り捨てられてたし
>>933 自分が正しいって思い込んでたんだろ
どっかで転売は正しいみたいな意見を見て感化されたんじゃないかな
一般人から見ればあり得ない選択でも政治経済に於いてはけっこうよくある事
だからニュースになるw
>>932 昔のフィギュアは知らんけど、最近の奴は上がる奴は上がってるけど、これは上がりそうって奴は平坦な感じがする
値段も前より5000以上上がってるしな
>>945 編集部が変わってから過去にやらかして出禁になってたやつが戻り始めてるっての見たが
本当なら編集部全体でそんな感じなんだろうな
社労士資格を持つ労働問題に詳しい関係者は
「『退職処分』という言葉はあまり聞きませんね。
もしこれが懲戒解雇を意味するのなら、さすがにやりすぎで、解雇をめぐって争いになることも考えられます」と首をかしげる。
ほかに「諭旨解雇」や自分から退職していったことも考えられるが、
「要は、そこら辺をボカしたかったのでしょう。実際にやった内容を考えると、処分として妥当なのは停職か降格でしょうか」
>>924 最初から適正価格付けるか出荷増やすかすればいいのでは?
>>950 いいから申告と納税してからほざけ転売カス
経済原理とか持ち出してる奴がいるが
売春もギャンブルも経済原理とやらからすれば何も問題がない
単純にバカが気持ち悪いことしてるから法律で規制してるだけ、転売も同じ
>>956 別に個人でもできるよ、卸売りも小売も。
つまり転売ヤーと卸売りってやってることはおんなじだよ、と言ってるんだけど。
>>973 だから転売屋は需給の給側じゃねー言ってんだろw
そこを勘違いしてるから馬鹿なんだよw
>>957 ワイもや
蔵出しで手に入れたフィギュアが3倍の価格で売れるみたいや
>>950 適正価格=相場だから時期とか含めると明確なものは無いんじゃない
それこそメーカーの希望小売価格が大元でそこから時間をかけて相場が決まっていくイメージ
>>894 プレバンは生産枠確保してからの受付じゃね?
>>962 株式の売買も違法になるよね、高く売りつけるのが株式の基本だもの。
転売がダメだという人は、プラモデルやSwitchなど、自分にみえている商品のことしか考えていないのでは?
>>970 他の人も言ってるがメーカーは価格を決められない
出荷増やせば良いだけって簡単に言うけど倉庫代だってタダじゃないんだぜ?
>>978 卸業は供給体勢を維持拡大させる資本体だよ。
つまりはれっきとした需給の給側だ
予約注文制にして全員に行き渡るように生産すりゃいいじゃん
>>979 そう、枠が決まってる
で、キャンセル分で復活したのを取り合うw
>>983 まぁこういう時に出るよね。日頃の行いってやつ。
>>883 だーかーらー
それ込みで退職にさせるほど悪くなくね?って話
もちろん、注意だの懲戒だのがあるのは分かる。
転売は微妙な問題。
時代や国によっても、基準はコロコロ変わるだろうし。
>>972 市場原理なw
市場原理はあくまで法則であって正しいも間違いも無いよ
問題は資本主義経済において転売プラスかマイナスか
つまり転売はマイナスだから規制した方がいいって事よ
性風俗やギャンブルとはぜんぜん違い話
普通に転売ヤーで迷惑を被っている人は多い
チケットの頃は酷かった
>>944 生産数が1万個あったとして、その全てが国内で流通するわけではないよ
>>989 法に触れていないんだからokって言い出しそうだな
>>984 それに近いのがフィギュア業界
予約開始から発売まで1年以上はザラです
>>988 スポンサー怒らせたらクビになるのは
多分だが国も時代もかなり遡るか辺境部族にでも行かない限りは変わらないんじゃないかなぁw
>>988 そのコロコロ変わる基準に沿ってなかったから今回の処分なんじゃないの
軽い重いはその時の状況でいくらでも変わる
>>983 停職とか減給の提示 → 自主退職でしょ
不祥事警官でよくあるやつ
-curl
lud20250109193415ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1627354662/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【炎上】ホビージャパン社、SNSで転売を正当化する発言をした編集者を退職処分に。管理監督者ら3人も降格★6 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・SNSでプラモ転売容認のホビー雑誌編集者、退職処分に 上司3人も降格 ホビージャパンが発表 [ひよこ★]
・【いい話】転売屋を擁護したホビージャパン編集担当が退職処分、監督者3人も降格
・ホビージャパン、SNSで転売正当発言編集者退職処分
・ホビージャパン、転売容認発言の社員をクビに 管理監督者等も降格処分
・【アメフト】関東学生連盟規律委、内田前監督を最も重い処分である「除名」処分に。井上前コーチは2番目に重い「資格剥奪」★2
・ホビージャパン謝罪 編集者がTwitterで「転売屋は悪くない買えないのはお前の努力がたりないだけw」と煽った投稿に対して
・【千葉】消防士、消防署備品の電動ドリル盗み転売 別の職員がネットで出品されているのを見つける 6か月の停職処分(依願退職)
・【裁判】わしが休職中に部下が飲酒ひき逃げしたのまで管理監督義務を怠ったと処分されるのは不当との主張認められる。(その車に同乗) [水星虫★]
・【テレビ】「ルパン三世」のドキュメンタリー、アニメ監督や編集者らの言葉で人気の秘密に迫る
・【アメフト】 内田前監督 井上前コーチを除名処分 日大アメフト問題で関東学連★7
・【アメフト】 内田前監督 井上前コーチを除名処分 日大アメフト問題で関東学連★2
・日大アメフト部反則タックル問題 関東学生連盟が会見 内田前監督と井上前コーチは除名処分
・日大の監督とコーチが処分されたけど、もし政治家や国のトップがこんな奴らだったらと思うと怖いよな
・侍ジャパン栗山監督「正捕手は甲斐。彼は勝利の伝道師。メンバーは先入観なく選ぶが甲斐だけは別格」
・【アメフト】「反則は監督とコーチの指示」と認定、アメフット学連規律委員会 5月中に日大の処分を決める
・教え子ら7人にわいせつ行為や盗撮で逮捕・起訴の小学校教員、5年前にも女児の体触り停職処分 監督対象後も被害の訴え相次ぐ [powder snow★]
・【高校野球】11件を処分…部員の暴力とSNS不適切使用の日本文理は3カ月試合禁止、痴漢逮捕の九十九里の顧問は除名、体罰の関西監督は謹慎 [jinjin★]
・【悲報】黒川弘務、訓告処分で退職金満額支給へ
・体罰で退職のバレー部監督、別の高校でまた体罰
・【相撲】「白鵬・鶴竜も処分相当」…危機管理委が見解
・日大三島(静岡)の監督を謹慎処分 女性のスカートの下を盗撮
・【未成年飲酒】30人処分 皇宮警察学校長が依願退職
・女性を転倒・重傷を負わせたバス運転手、懲戒処分当日に退職
・年功序列廃止、管理職の希望退職募る 三菱ケミカル [蚤の市★]
・【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 [凜★]
・【社会】鳥取大医学部の元准教授、論文画像捏造で停職処分 既に退職済み
・「桜を見る会」招待者名簿 民主党政権から管理簿未記載だった件で歴代課長を処分
・【島根】丸山知事は小池女帝もバッサリ 管理監督無能と批判 [クロ★]
・【リストラ速報】味の素、希望退職100人募集。50歳以上の管理職社員800人を対象★3
・【社会】「期待していたのに…」生徒にビンタ6回、野球部監督の教諭を戒告処分 奈良
・知事や職員を中傷する文書流布か 退職間際の兵庫県幹部、処分を検討 [蚤の市★]
・【福島】職場のパソコンから1450回懸賞応募 県管理職を減給処分 「今回は当選しても賞品は辞退する」
・【中国】証券監督管理委員会、償還以外で株式売らないよう投資信託各社に要請 関係筋
・【H袋】勤務先小学校で教諭が性行為 「スリル感じられる」 大阪市処分、依願退職
・【アメフト】日大アメフト部が処分後初の対外試合、宮川は出場せず 監督「ほんの1歩」
・【石川】20代の巡査長 遊戯施設で盗撮、書類送検 減給6か月の懲戒処分、依願退職
・【企業】プロデューサーが過労死 テレ朝、残業130時間 制限受けない管理監督者
・【サッカー】<ハリル監督の“乱入キック”>退席処分の可能性も…冗談では済まない愚行だ!
・【日米野球】侍ジャパン通算5勝1敗でメジャー選抜を圧倒 稲葉監督「堂々と活躍してくれた」
・野球部監督が「頭にボールが当たったら死ぬぞ!」と注意したら部員が引きこもり謹慎処分
・【滋賀】市長公印を偽造 長浜市の男性職員(27)を停職6カ月の懲戒処分、同日付で依願退職
・転売屋「助けて!マスクが鬼ほど値崩れしてるの!」「儲けはいいから在庫処分したい」
・【ボケ!あほ!】入国管理センターの男性職員が中国人男性に暴言で注意処分 長崎
・【アメフト】日大復帰は体制刷新が絶対条件 監督会、関東学連1年の処分期間に疑義投げかけ
・農水事務次官息子殺処分事件、焦点は「36カ所滅多刺し」正当防衛なるか🤔
・【公務員】電車内で寝ている男性から財布盗む 事務官を懲戒処分→依願退職 神戸地方法務局
・【石川】謹慎処分の野球部監督、部員に暴力行為があったと判明 「球が当たったら死ぬ」暴言
・【競馬】 大竹正博調教師に2カ月間の調教停止処分 管理馬に禁止薬物検出で [ベクトル空間★]
・中国人の男女、免税品77億円分を爆買い→国税局が消費税7.6億円の徴収処分、転売目的と判断か
・広島カープの緒方監督が選手に暴力行為をしたとして厳重注意処分に 令和時代に何やってんだよ😅
・【バレーボール】<日本代表>人身事故を起こした中垣内祐一氏にけん責処分!代表監督就任は規定通り・・・
・【サッカー】<鹿島アントラーズ>石井正忠監督退任の可能性…金崎処分なしでクラブに不信感!?
・【芸煤z「君の名は。」新海監督が不倫、編集者と作秋頃から (日刊スポーツ) ★3 [無断転載禁止]
・ホビージャパン「転売屋のせいでプラモが買えないのはお前の努力が足りないだけ」と正論を言って大炎上
・【サッカー】ハリル監督が退席処分も微動だにせず騒然…ナントは酒井宏不在のマルセイユに逆転勝利
・【部下の為思い指導した】職員の顔に殺虫剤、10人平手打ち…明石市部長、停職6カ月処分で依願退職へ
・【福島】副校長(58)が女子高生(18)と交際、諭旨退職処分に…2人がキスしている写真見た関係者連絡
・【社会】お粗末情報管理…堺市全有権者68万人分の名簿持ち出し自宅パソコンで一時保管…59歳課長補佐処分へ
・【サッカー】横浜FM、チケット転売者への処分を発表…悪質な2名に30万円の罰金刑 [ネイトのランプ★]
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
・【北海道】陸上自衛隊員(19)「携帯に出ない」、交際中の同僚女性隊員を殴り、鼓膜に穴をあけるけが 懲戒処分 依願退職
・【国税】「知識が乏しかった」扶養手当を不正受給&脱税した50代の上席国税調査官に停職1ヶ月の処分 同日付で依願退職
06:47:20 up 19 days, 7:50, 0 users, load average: 10.03, 9.51, 9.54
in 2.6662511825562 sec
@2.6662511825562@0b7 on 020120
|