日本代表の高校生15人全員がメダル獲得…数学・物理・生物学の国際オリンピック
2021/07/26 19:57
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210726-OYT1T50318/
文部科学省は26日、数学、物理、生物学の国際オリンピックで、日本代表として出場した高校生15人全員がメダルを獲得したと発表した。そのうち金は2人(数学と物理で各1人)で、銀が6人、銅が7人だった。
三つの国際オリンピックは、それぞれ24日までにオンラインで開催された。金を獲得した日本代表は次の通り(敬称略)。
▽数学 神尾 悠陽ゆうひ (東京・開成高3年)▽物理 楠元 康生こうき (福岡・久留米大付設高3年) 日本人にだまされた。
優勝はかんこくのものなのに!
ほとんどは医者になるんだよなぁ
日本の歪だよ、彼らが学者になればどんなに良くなるのか
>>10
これな。
臨床の医者なんてなんも頭使わなくてもやっていけるし。もったいない。 >>10
博士課程行くと極貧で死にますので無理ね
ドクター極貧国では学問不能 >>6
例年、全教科で中国の生徒はほぼ全員が金ですわ。
昨日スタートの化学なら4人とも。 >>10
今は医学部に行くのより理工系の学部に行くのが多い 理科って4分野に分かれてるけど地学だけは不当に評価低い感じあるよな
実際には身の回りに近い学問なのに
>>20
理工系なんか行くかね?研究者にならなかったら月給20数万の技術者リーマンでしょ。割に合わない。 >>23
今は数学五輪、物理五輪、化学五輪の本大会出場者の
半数以上は東大理一、理二、京大理等に進学している >>21
地球宇宙科学ということで気候地質天文地震火山など各分野では立派な学問だが
高校で高度な内容教える先生が居ないのでしょうね このレベルになると普通に研究者になれるし就職にも困らない
学歴が白紙になる博士号
せっかく東大出たのに博士過程までいったら学者になるかホームレスしかない
>>27
研究者になれるかどうかは、数学力ではなく、政治力の範囲では? >>27
分野次第
ポストが開かないことにはどんな天才も食いっぱぐれ 頭数だけじゃなくてガチで数オリサイボーグを養成してる中国が強いのはわかるが、
韓国は怪しい噂が絶えない
大人のお財布もお子さまのおつむも持ってる人と持ってない人の二極化日本
>>1
約240人が参加
上位10%が金メダル
次の20%が銀メダル
さらに次の30%が銅メダル >>10
アメリカの天才とかは医師の資格取ってもほかに弁護士免許も持ってたりするよな
是非この日本の天才たちはアメリカに行って人類のために貢献してもらいたい
日本は俺たちに任せて 答えのある問題だからな
次は大学で答えがあるかわからない問題にチャレンジしてくれ
医学部にいくんだろうな、、、
俺の姪が久留米附設卒のの医者と結婚した
仕事はちゃんとやれてるそうだがすでに姪の尻に敷かれてるらしい
>>41
資格マニアは単に頭脳の浪費だわ。
そういうのが新潟の元知事にもいたな。何やりたいかよく分からん上に不祥事で職失ってる馬鹿。 金銀銅が一位二位三位じゃーないからな。
そこ勘違いしない事。
>>41
アメリカは医師も弁護士も日本に比べれば資格取得のハードルはやや低め
勿論実務が資格取得の難度に比べてハードなのは日本以上だけど 孫や柳井のように、若者の優れた才能を己の金儲けのために利用する人間には気を付けてほしい
>>45
確かに資格取っても実用レベルに習熟度が上達しなきゃ意味ないしな
マニアは資格取得すれば即戦力だと思っている様だけど
三國志7はその辺りのバランスが絶妙だった >>45
あいつは顔さえ並みであれば、スーパーエリートとして順調に出世していたよ
顔がすべてだよ つーかなんで日本はこんなに数学オリンピックで落ちぶれたんだろうな?
>>10
臨床医とかAIでリプレースが簡単そうなので、一生できる仕事じゃなさそう こんな奴らは学者になっても大成しない 医者にでもなって少しは社会貢献しろよ
偏差値が高い連中が医学部いってるのに
日本はぜんぜん医療立国にならない
偏差値が高い天才ばかりだから、天才医学国になりました
というなら、医学部が偏差値が高くても納得できる
文科省にあれだけ足を引っ張られているのに優秀だよな
>>60
ここまでのレベルの人は文科省のレギュレーションとかガン無視で勝手に学び進める 高校生クイズの東京代表は開成落ちたんだよな
代わりに謎の無名私立高校が出る
俺東京出身だけど、聞いたことない学校。たぶん新設か通信制
なんか、数学オリンピックのメダルを勘違いしているやつが多いなw
モンドセレクションみたいなもんだと思った方がいいぞw
>>23
東芝 シャープ 三菱電機に入っても、文系のトップがやらかしてアレだしね 重要なのは利権に食い込むことだからな
食い込めればあとは何もしなくていいい、実務は高卒がやるからw
そして、あまりの低レベルな仕事ぶりで国際競争で全力でバック走行することになるw
>>56
完全ゆとり世代は、今の30代前半の短い期間
20代は脱ゆとり >>20
そりゃ数からすればそうなるだろ。
医学部の定員には限りあるし、
特に国立なら国語や地歴なども高得点でなきゃ無理だし。 >>58
医学部行くのは、とりあえず食いっぱぐれないから。それ以外の理由はないだろ。
数学科入って、研究者のポストなかったらただの数学できるワープア。リスクが高すぎる。 >>1
あれ?
この前「中国韓国にボロ負け日本」みたいな記事なかった? >>34
中国は母数も大きいしなぁ。科挙の国は違うね。 >>73
ボロ負けだよ
金メダルは一等賞って意味じゃないからなw
中国あたりの参加者だと金メダルなんて取れて当たり前、みたいなノリ バブル世代のとても優秀な理系は銀行にいってリストラ(この辺俺妄想w)されたからなw
そしてFラン文系がIT業界に入り、その中の優秀なのはメインフレーム畑にいって挙げ句に廃れれて首になり
Fラン文系の人材派遣業と中貫合戦にあけくれる事になったw
我々「真の保守層」はこっちの五輪は大賛成。コロナは蔓延しないし、国益に資するし。
電通の運動会を支持してる売国奴は半島にカエレ
>>11 >>29
で、その日本より多い中韓の人たちがどれだけ社会に貢献したの? >>73
日本は、2人が金メダルだとさ
記事はみつからなかったけど
おそらく中国・韓国はもっと多数の金メダルとってる こちらのオリンピックは大賛成!
脳筋アスリートのオリンピックは反対
高校まではすごいんだよな、先進国でもレベルはぶっちぎってる
要は日本が悲惨なのは大学から、大学の評価システムがおかしくて、本来は能力が低い連中がトップの評価をうけ、トップの顔をするから没落する
内部進学や指定校推薦が主体の早慶マーチが幅を効かせる大学から、世界比較で一気に平均以下のレベルまで落ちていく
それに、もっとアジアの優秀な留学生が入れる仕組みもいるわ
>>78
在日コリアン企業
ソフトバンク(非公社系通信会社最大手)
エイベックス(独立系音楽会社最大手)
ロッテ(菓子業界最大手)
コナミ(スポーツクラブ最大手)
第一興商(カラオケ機器業界最大手)
ニトリ(家具販売店最大手)
アイフル(独立系貸金業者最大手)
ベネッセ(教育産業最大手)←鉄緑会もここ
MKタクシー(タクシー業界顧客満足度No.1)
マルハン(パチンコ店最大手)
吉村家(家系ラーメン総本山)
ビックカメラ、ドンキホーテ、オリンピック(スーパー)、カラオケ747、zoff、JINS、ムラサキスポーツ、本家かまどや、リクルート、
モランボン、モンテローザ(白木屋など)、SEG(塾)、はとバス、ツルハドラッグ、カナモト(建機レンタル)、歌広場(カラオケ店)、東横イン、リーブ21、アドアーズ >>52
だいぶ前から居ないし20代前半はゆとりじゃねえぞ 開成は高校生クイズの東京代表落選。
代わりに謎の無名私立高校が出る
俺東京出身だけど、聞いたことない学校。たぶん新設か通信制
おいや全員メダルもらえるから
白紙でも銅メダル
何も知らないのか
こういうのに支那人と朝鮮人は国家の威信を賭け必死で参加学生を選抜してやって来るわけだが
学業で良い成績が受賞出来たとしても民度は全く別物だからな。
>>90
さすがに全員はもらえない。
吹奏楽とは違うよw >>82
18歳の試験勉強に命かけて受験戦争する国が、日本韓国中国
もともと頭が悪いのに、18歳時点での試験突破能力だけは白人より優秀になる
そのあとは自頭の悪さが露呈する >>70
>>93
なんか勘違いしているようだが数オリの代表は名門国立や私立の中高一貫出身だらけだから世代関係なく塾で英才教育を受けている >>53
顔があれでも性格が常識的な範囲に収まってれば、まともに生きられたんだろうけどね。
あれは、顔と性格が痛い人だわな >>95
数オリに力入れてきた中国やベトナムはすでに成果が出ている
フィールズ賞受賞者や物理学で表彰される研究者がここ10年で一気に増えた
ちなみに日本は20年以上フィールズ賞をとれていない >>82
この成績じゃすごくない、方だろw
数学に関しちゃ国別順位だと25位らしいぞ
金メダル取ったやつでも個人順位が48位 お勉強はできるのだよ。
お勉強はできる半島者。お勉強はできるシナ人。お勉強はできる日本人。
マッカーサーを超えて日本国民を幸せにするために働く人物が
有史以来ひとりも出てきてないのですよ。
我欲の追求と保身に頭を使うだけの人間のクズに堕ちていく。
あわよくば俺も私もあんなになりたい!
日本にいたらポスドク→ワープアのコンボで死亡。海外で頑張って下さい。
>>96
偏差値60くらいの奴じゃ会話が成り立たなくなる、ってくらい頭がいいんだろうくらいは想像できる。 数学オリンピックランキング 2021
1位中国
2位ロシア
3位韓国
4位アメリカ
5位カナダ
6位ウクライナ
7位イスラエル、イタリア
9位台湾、イギリス
25位日本
>>92
武蔵に私立があったなんてはじめて知ったわ
何系列なのかわからん
仏教なのか? 博士課程は民間企業からすると、既卒職歴なし扱い
東大卒でも、まずは派遣から、という感じになるな
さっさと大学10分の1にして予算集中投下しろ。凡人に大学は不要。
ノーマルガチャ1000回よりプレミアムガチャ10回のほうが国力強くなる。
まあ、財務と日銀に理系放り込まないとホントはあかんのやけどなw
文系日銀 私は未来に利下げするために利上げする・・国民が餓死しても知らんw
文系財務 国債払えなくなるから消費財600% 1ドル1円を目指します(輸出産業は知りません、貸借対照表も作れません)
ベトナム人初のフィールズ賞受賞のゴバオチャウも数オリの金メダリスト
中国系アメリカ人のテレンスタオもな
女性初のフィールズ賞受賞者のイラン人女性も二大会連続で金
一番の化け物はペレルマン
満点で文句なしの1位の金メダル
>>117
フィールズ賞の数学部門はないのだが?
そしてフィールズ賞は最近日本人は全く取れずその間中国系やベトナム系、イラン系など海外アジア勢が受賞 >>111
博士とって一般企業に就職するのは、ほとんど学者になれなかった落伍者でしょ
企業にとっては、使いようがないことで優秀な人が多い
研究開発部門で優秀なら好待遇で採用される そもそもアメリカの数学オリンピックチームとかみんなアジア系だしなw
黒人ばっかサッカー選手とか、サモア人ばっかのラグビーチームと一緒w
>>120
能力に特化してるけど能力を活かせないからノーベル賞も取れないんだよ >>124
量子コンピュータの父って知ってる?
物理系の研究でも日本より中国の方が勢いあるんだわ
そして中国はノーベル賞受賞者いるから 研究者になる意識がちゃんとしてる人は大学院はアメリカに行く
奨学金やアカデミックポストの数が違う
>>125
数が違うんだわ数が
中国人がいかに数学の能力に優れていてもその能力を賄賂や横領に使う
実際そっちの方が儲かるから真面目に研究なんてやらないから能力が無駄になる その割には中国に追い抜かれすぎて、アメリカには絶対に届いていない。>>1 >>128
国際的な学術評価では日本はすでに中国に負けている >>128
このヤバさ自覚した方がいい
中国どころかイギリスオランダスペインよりも下
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。
12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。
日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位だった。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込んだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/ >>120
> フィールズ賞の数学部門はないのだが?
全体的に数学の賞だから、「部門」はないって言ってるのか? >>131
数オリの選手の進路はほぼ東大京大で就職は抜群に良いぞ
AI関連で数学に強い人材は売り手市場 こういうのが医学部に行って老人の暇つぶしの相手をするのは人類にとって損失が大きすぎる
>>109
26位インド、27位フランスみたいだな。
インドとフランスは数学強いイメージあったけど日本より下なのか。 なんでメダル取る奴がたくさんいるんだ?
金、銀、銅 一人ずつにしとけ
>>130
>>132
だから肝心のノーベル賞受賞者数が圧倒的に違うっての
中国人があと100年頑張っても日本人に追いつけないよ >>68
シャープの片山いつから文系になったんだ? >>134
日本で情報系の企業になんか就職したくないと思うよ。別に数学そのものを使うわけではないので。 こっちのオリンピックなら1兆円投資しても無駄にはならんが、電通オリンピックは全くの無意味だよな
>>37
おっと、モンドセレクションの悪口はそこまでだ! そういやピーター・フランクルも数学五輪だったかのメダルとってたんだっけ
ユダヤ系だからか、ユダヤ差別が全然ない日本に居着いてるけど
自分の論文なんて理解出来る人世界に数人とかだから、って笑ってたっけな
こいつら脳みそ異常だから
運転免許の学科で必ず落ちる
銅メダルは決勝参加者が全員もらえるって聞いたことあるけど。
まあそれでも決勝行くだけすごいわ。
>>132
中国は中国人同士でパス回しているからな。 >>82
大半はバイトしないと食ってけないし、勉強で企業に取られるわけではなく
コネだから勉強する気もさらさら無くす >>134
残念ながら、日本のAIは適当数学が出来て、WEBプログラムツールで画面作れる人が重要なので
そんな高等数学のAIプログラマーはメニューツール使えないから速攻で首になって牛丼屋でバイトするはめになる(ツイッターで博士がポンポンクビになるって嘆いてるの見た) >>110
都立武蔵は旧制高等女学校で難関化したのは学校群(学区二番手の群)以降だな
私立武蔵は旧制七年制高校の中等課程だから戦前から難関校で最近までは私立御三家と呼ばれていた >>154
国際的な論文書いてるAI研究者が、ソフト屋に就職して「AWSもつかったことねえの?ド素人じゃん」とののしられるのな 五輪なのに高校生しか出れないの?
世界数学甲子園に名前変えたら?
>>1
ゆとり教育なハズなのに今の世代の子の方が、上のどの世代よりも
学業でもスポーツでも結果出してる。ふしぎ。 >>158
ゆとりとっくに終わってます
今はゆとり前よりハードに見える >>37
そもそも参加出来るのも天才だけやぞ。その中で半分に入るのも相当や。
金さえ出せば取れるモンドセレクションと比べるアホウはすっこんでろ。 >>67
もらってきてみろよ。
出場も出来ないくせに。 高校大東文化で2浪して慶應行った俺もエリートかな!?
>>6
でも優秀な人って最終的に日本にいても意味ないからな >>160
でも昔と比べると、受験生少ないから競争の原理が働かないし(2浪が当たり前だった)、
土曜日もあった学校の授業がないし、数T基解代幾時代と比べて学習範囲が狭い、など、
ゆとってる事実は変わらないけどな。
まぁ昔が今の中国のようでおかしかっただけだが。 >>67
出たやつ知ってるが、出る時点で頭おかしいレベルなんだよ。
全員メダルでもいいくらい。 数学オリンピックの日本代表が全員男子って、
相当男女比が偏っているんだけど、
こういうの、
フェミニストは男女差別だとか言わないのかな。
チームの写真見たけど
チー牛しか数学極められないの?
それとも数学極めるとチー牛になるの?
純粋に因果関係が知りたい 不思議でしょうがない
誰か教えてくれ
>>169
「僕と世界の方程式」っていう数学オリンピック実話ネタ映画によれば
アスペ率が高いようだった 医学部いくの?
今は医者はコロナ屋さんだけど
それでも医学部?
>>12
普通にマルチプレイヤーの外交ゲームで良いだろ 医学部ばかり行かないである程度ばらけさせてほしい。
特に政治と経済に進んでもらいたい
>>172
山中先生みたいに研究する医者という道もある つまり理系って産業や経済の発展には寄与しないってことだな
納得
>>175
コンピューターサイエンスとかの人材不足は深刻 外資系金融か商社かコンサル
人気は
で?
現実見ろよ
>>10
今時医者になりたいと思う?
医者になったら外食・旅行・帰省ができなくなるのに。 日本の薬剤師は先進国一
なりやすく、余ってて
国費のロスになってる存在
薬剤師養成専門学校いらね
>>181
医者つっても幅が広い。
知り合いは製薬企業で開発やってるやつもいるし、
弁護士免許も取って医療系に強みを持った弁護士として活動してるやつもいる。
いずれであっても医師免許さえ持ってれば医者と認められるのが医者のいいところ。
つーか医歯薬以外の理系学部っていく意味ないと思うよ。どうせ研究は大学院からだし。
学部は資格の取れるところいって食いっぱぐれないようにしてから、好きな研究に打ち込むのが一番いい。 >>165
受験生は少ないけど定員もかなり絞られてる
自分は第二次ベビーブーム頂点組だけど今の子達の方が大変に見えるんだよな
まぁ与えられた範囲をこなすだけの勉強はどっちにしてもたいして役に立たないから
これからの子達には自ら楽しんで学び深める力をつけて欲しいね
国の教育制度に乗っかってると潰されるだけ 理学部や工学部行って後悔したり医学部受け直すやつはいるけど、
逆はいない。
そういうことだ。
>>154
チーム組めばいい。
池上遼一の漫画でやってるみたく。 (-_-;)y-~
自ら楽しんで学ぶとか、俺の学生時代にはゆるされんことで、
それは勉強しないで遊んでるって意味やったわw
軍艦模型作って勉強とかを人に認めさせるのは、無理やったわ。
大学で平和学の団塊アホ教授が、
ミッドウェイ喪失四空母赤城加賀飛龍蒼龍を言えなくて、驚いた。
エヴァンゲリオンが始まる2,3年前の話。
こんなん意味ねーわ。
いくら高校世界一でも年功序列、終身雇用制度に組み込まれたら終了!
内閣人事局に出世握られて無能政治家の忠犬になり、
国民に危害を加える官僚がそれ。
>>1
まあ昔じゃこういうのが当たり前だったわな。
反日文科省がゆとり教育導入して20年くらい学力も精神も低下した。 >>158
時間とまってるよ。これでも昭和世代と比較すればかなり落ちる。 >>160
ゆとり終わってるんだ。
てことは今の10代は打たれ強いんだな。 >>154
京大卒で島津製作所に入ったけど、
プログラミングの才能がなくてうちの会社に転職して来た人がいる。
何かやっぱしポンコツで、ホントに京大?って感じだが。 >>10
歪じゃないよ。理にかなった選択
高収入で且つ自分の健康について理解が深まる
余りにも役に立ちすぎる学問 日本は文系の国、コミュニケーション重視の意識高い系が幅利かしてる社会。
理系はヲタク扱い、報酬も低い上に学歴も相対的に低くなる。(人数が少ない)
その結果が今の中抜き産業全盛の日本だよ、w
>>195
禿同。日本の英語教育が英会話に偏っていないのは理系の海外脱出阻止が目的だと信じてる >>164
日本に居場所を作ってあげないと、海外に行ってしまうよね。 モンドセレクション金賞みたいなものか?
うちの親が唐揚げ屋の金賞に騙されてた
まとめ
世界の天才は飛び級により
大学で研究活動している
二軍争いというのが本質
真相は二軍争い
世界的に飛び級はあまり活躍してないよ
数学で少しいるぐらい
飛び級より若くても教授・准教授に採用するようにすればいい
>>199
入れる可能性は高い ただ本人が選ぶかどうか
2020年数オリ参加者で3年生 たぶん3人が東大、1人(銀)が京大(この人は推薦のような)
2019年は2人(金、銅)が東大、1人(金)が京大 これは選抜メンバーでやるやつだっけ?
ランダム抽出メンバーでやる大会に選抜メンバーで挑んでた国もあったな。
こういうのの方が感染拡大リスクも少ないし
将来の人類の役にも立つ可能性が高いのに
スポーツばっかり注目されちゃうのもなんだかね。
>>206
結局テレビやメディアが視覚的に伝えられるのは「数式を解くすごさ」じゃなくて「選手たちの顔」だからね
受賞したメンバーの写真を見たけどチー〇ばかりで大衆の注目を得られるとは思えない 近年では数オリが目的化して「高校数学マニア」で終わる人が
増えてきたようにも感じられるな
>>158
そもそも昔は数学、物理、生物学の国際オリンピックなんてなかった
或いは知られていなかった、もしくは参加者などいなかった。
受験が厳しいからそんなのあっても参加する暇があれば勉強しろみたいな。 これサマーウォーズの主人公が日本代表に落ちて出れなかった奴かな?
>>158
そう言えば、そういうので結果出せば一芸入試AO入試で有利になる
ってのもあるかもしれない。昔は一芸入試AO入試なんてなかったもの。 中国や韓国がいつも上位のワケ
自国に有利になるように採点するから。
どうりでおかしいと思ったよ。
今の東大の4年か院に 全体の1位の人がいたね あの人も開成だったかな
全体の1位(同点で他にも1位がいるかもしれないが)だから、まさしく金メダルだね
>>206
3S政策だね
国民の教育水準は低い方が都合が良いからね
もし日本人全員が大学教養レベルの数学や理科を楽しめるくらい教育水準が高かったら今とは全然違う社会になってただろうね (-_-;)y-~
寝不足でしんどいから焼酎飲む。
けつふき紙は歩いて買いに行く。
数学オリンピックの過去問を研究しまくり。
これじゃ受験マニアとかわらないだろ。
いかにも中国や韓国がやりそうな事だな。
素晴らしい
Youtubeで勉強できるようになってからできる子増えた気がする
工業に来る人は
偏差値65位のひとで
そんなに優秀な人はあんまりいないような
優秀な人は医学部行くのでね
数オリで金メダルだった人の大半はたいした学者にはなってない。
数オリで全然だめだった人で一流の数学者などになってる人、たくさんいる。
中国人、韓国人
数学オリンピックの問題だけは得意です。大学の数学はさっぱり分かりません。ついていけません。
こういうのはテレビは大きく報道しないよな
日本人よバカになれ〜とバラエティばかり放送する反日国賊メディアたち
>>37
何だよ、それを先に書けよ
金銀銅それぞれ1人づつと思うだろが普通 日本には、飛び級制度がないから、天才は貴重な時間を浪費する。
学者になっても予算少ない
メーカー行っても報われない
医者になるしかない
文科系がのさばる国
日本みたいな資源に乏しい自然災害多い国こそ科学者が報われるべき
飛び級も認められない硬直化した日本教育
リベラルアーツとかは
雑学だけども
何というか
専門家は専門の事しか知らない人が多い
>>221
フィールズ賞受賞者の半分近くは数オリメダリストでは。
そもそも日本だと数オリ参加するようになってから30年以上経つけど、
該当する世代ではフィールズ賞は一人も出てないから、金メダリストで
成功してる人は少ないというのはある意味間違ってないけど。 オリンピックっていうか数学全世界模試だからな。
傾向と対策やってりゃいい。
目的は海外有名大に行くための実績作り。
>>232
この参加者はそういうレベルではないよ。
例えば最年少金メダリストのテレンスタオなんて、16ですでに修士まで取ってる。
(その後24で教授、32でフィールズ賞) ノーベル賞もこれからは日本人はとれなくなるだろな
海外在住含めて中国人が取り出すのだろう
>>1
こっちでもメダルラッシュか
そりゃ日本人が羨ましくてしょうがない連中が日本下げしたくなるよな
妬みだよ妬み ノーベル賞中国人が取ると言われて30年たったけど、未だに0(笑)
>>232
君自身のレベルの低さを露呈してるだけなんだが この大会に、人文・社会科学の分野があれば、
日本が金を独占できるのに・・・、
と日本学術会議の方々は、妄想していらっしゃるだろう。
>>236
え?
中国人の女性研究者が何年か前に医学生理学賞受けたよね?
あと、国籍は米国の中国人も何人かいるよ?大昔から
楊振寧とか物理の世界で知らない人はいない >>1
これ、参加者の80%がメダルもらえる奴だっけ? >>237
人口の少ない都市国家的な国の方が高い教育水準を維持できるに決まってるだろ
一人当たりのGDPと同じ
ルクセンブルグが世界一 >>237
これの採点て確か自国の教師がやるんでしょ?
恣意的〜 >>10
そう
そして老人の愚痴と雑談に時間を費やし、
税金を貪って終わる
ほんと日本の無駄 >>25
医学部志望は数学オリンピックっつー余興に興じる余裕なんかないてことね 文系多数派国家の癖に文系で金取れないアホな国ってのがあらわになったな、だから日本企業はアホばかりになった
そういやゆとり世代は天才が多数みたいなこと数年前に言ってなかったか?
その人たちはどうなったんだ
二十歳過ぎれば、ただの人。
メダル受賞者が、後々活躍したという話は、寡聞にして知らない。
子供の時に完成した脳は、伸びしろがないのか。
優れた能力があると、その能力を利用しようと悪い大人が近づいてくるからね
気を付けたほうがいいぞ
>>95
アジアンは単純に早熟なんだよ。第二次性徴期もアジアンのほうが白人より早い。
その代り大学になると簡単に抜かれてしまう。
中国は数学五輪は圧倒的だが、そのわりに数学者の排出ではぱっとしないともいえる。
逆にフランスなんかは数学五輪はさほど目立たないけど、プロになってからは実に高確率で
優れた数学者を輩出する。 >>184
絞られていない。
昔の難易度を維持するには東大募集を1学年1500人にしないとね。 日本も江戸時代のように出来る子はアメリカみたく年齢関係なく
次々と難しい授業できるうな進級やエリート学校作らないと
伸びる子が可哀想
中国人のノーベル賞実質ゼロ(笑)
数学オリンピックではいかさま採点で1位連発だけど。
数学オリンピック
1位 中国
2位 ロシア
3位 韓国
見事に嘘、イカサマ、捏造が大好きな国々じゃん。
ネトウヨは分数の割り算でどん詰まって底辺高卒だけどな
受験のための数学、物理、化学。
全て暗記科目でしょう。解法を要領よく覚えれば良いだけだから。
むしろ、現代文あたりの方が論理的なような気がする。
>>260
当時のネトウヨに相当する人間ばかりだった東京帝国大学の世界ランキングは世界1位。
一方、パヨクだらけになった今の東京大学の世界ランキングは36位。
ネトウヨ >>>>>>>>>>>>>>>>> パヨク >>259
各個人がメダルを受賞したって話なんだから嘘では無いだろう >>262
東大の凋落は東京の中高一貫校が幅を利かすように
なったからだと思う
ノーベル賞受賞者見る限り公立出身者が殆どだろ?
東京の中高一貫は受験サイボーグ
あれじゃノーベル賞もフィールズ賞も取れやしねえよ 究物学オリンピックって
ブリテン+ハンガリーという印象
以前こういうものを見掛けてメモ帳に書いておいた
Peter Gn¨adig, Gyula Honyek, Ken Riley 『楽しめる物理問題200選 (新装版)』 ¥4,620
まあ↑はジョークですけれども
あくまでもクラシカルな範囲への憧憬と帰郷をモットーにした催しであることを留意してほしい
>>96
・学力の高低は、国際科学オリンピックの個数などでは測れない
試験対策を徹底して、タマを数多く撃てば、応じて結果が出る、それだけのこと
栃木県の真岡は、数学オリ予選会場となり、ある年、100名近く予選に参加
また数学オリ対策演習などが実を結び、3人の予選通過が出た年がある
その年:数学オリンピック予選通過者 真岡 3名[△偏差値55] > 宇都宮 2名[★偏差値68]
>>136
・これは≪採点競技で、問題の翻訳・採点は自国で≫という論外な大会
ゴリ押しが効くし
国際大会にしては、正確性と客観性が無い(北朝鮮も不正行為で失格となった)
本来は、優秀な子の国際交流を図るのが目的だが、隙を突いて変な連中が国威発揚に使う
数学大国フランス、教育大国フィンランドが本気出さないのもそう
大会の価値は…せいぜい客観的な国内予選で終了となる >>201
毎日、打ってもらってるのかと
一瞬思ってしまったw >>209 ※日本の順位が昔より上昇した理由
・前時代…進学校は数学オリンピック等をほぼ無視(マニアが手弁当状態)で成績は悪かった
出題範囲(微積分などが無いなど)も入試と違う(高3には狭すぎ)※昔の厳しい大学入試の邪魔
・近年…少子化・大学受験の緩和、など情勢が変化して
「入試に代わる新たな頭脳ネタ」 「科学オリンピック推薦入学」のウマ味で、受験産業・お受験校が対策し
科学五輪の成績上昇
予選通過数レベルでは、科学オリンピック予選に全員参加、選抜して合宿、などした学校は
偏差値の少しの差など逆転して好成績
>>244 科学オリンピックは努力で伸びるし、中韓ほか手段選ばず強化する国は強い
http://www.imojp.org/whatis/whatisIMO.html
★「先乗りした団長が自国語に翻訳」
★「団長、副団長が採点」 「 採点の正当性は話し合うことになっている 」
(参考1)> 資料5 高等学校教育部会(第11回)における委員からの主な御意見
> 例えば、数学オリンピックで韓国の生徒は全員金メダルを取っていたが、話を聞くと、
●> 兵役免除になるから頑張っている、ということだった。
(参考2) > 韓国はカンニング天国? 止まらない米進学試験問題流出
> 韓国人の留学熱や英語試験の得点の高さは日本でも話題になるほどだが、
> 裏では、学校ぐるみの不正がビジネスとしてまかり通っていたとあって >>41
日本にも医師と弁護士の免許をもっているスーパーマンが新潟県知事になってだな・・・・ >>21
地学は人文科学と同じで科学ではない
ただそれだけの話 >>26
そもそも海外では4分野ではない。
地学なんて分野を独立させているのは日本の地学屋の利権 >>110
ID:jax+JD/fO
お前は島根の高校の事でも語ってろよ >>279
そいつ受験板に居る私立武蔵disの奴だろ >>269
ノーベル賞だけじゃねえよ
それ以外にも権威ある科学賞
中高一貫校出身者は全く取れてねえ
大体開成や教駒が東大合格者上位になって
何年経つと思ってんだ >>282
開成が東大合格者数トップに初めてなったのが1977年で、それ以降に中学受験した
とすると、1977年で12歳以下なので、現在56歳以下だけど、それに該当する
日本人のノーベル賞やフィールズ賞受賞者自体が一人もいないよ。 灘高校卒京大卒の野依博士はノーベル化学賞受賞してる
文科省は新設の数学科や物理学科を認可しない
何の役にも立たない学問にこれ以上予算出したくないんやろ
裾野が広がらないから山の頂上も高くなりようがない
>>1
日本の女子高生は、「床競技」で金メダルさ!! 最近は分かりやすい参考書やYouTubeに大学レベルの講義が沢山あるし羨ましいわ
今俺が高3なら大学の2年次までの物理数学マスターしてる自信ある
数学オリンピック問題点
採点時に各国それぞれ言語が違うので解答の説明を行う。この時に部分点をたくさんもらうため、または正解にしたいために中国、韓国などはゴリ押ししてくる。
中国や韓国は多少の間違いでもゴリ押しで正解にしてしまうんだろうな、いかにもやりそうな国々が上位を占めてる。
逆に日本なんかは引き下がりそうなだからな。
>>287
悪いが無理だと思うぞ。王道の入門書を読めないで
ツールが変われば出来ると思ってる人間には出来ないだろう。
1年のε-δ論法での脱落ぶりもやべえのに2年次は抽象化、厳密化が
半端ない。 >>288
数学の答案だと、数式とか記号はだいたい万国共通だから、
そういうのが入ってないと翻訳だけでごまかすのは無理があると思う。
1,2点ぐらいなら、変わる可能性もあるけど、順位見るに、
中韓とはそれ以上の差があると思う。
基本的に日本はエリート教育はそこまで強くないよ。 オリンピック脳筋アゲアゲするのと同じことくらいアゲアゲしてあげたいよ
>>292
この扱いの違いはやべえな。実際の重要度は真逆なのに。
他国でも似たようなもんだろうが、エリートはきちんと
拾い上げる仕組みがある。 >>291
中国、韓国のゴリ押しの強さはすごいから。
慰安婦問題だってそうだろ。
間違いだって正解にしてしまうからな。 間違いを絶対に認めない国ランキングと数学オリンピックの順位がかぶってるぞ。
日本は優しすぎるし、思いやりがありすぎ。
コロリンピックへ突入。
感染拡大はもはや滅亡レベルへ。
遠くの親戚縁者、誰にも会えないかも。
それでもオリンピック礼賛の日本の皆さん
>数学、物理、生物学の国際オリンピック
中止しろよ。
コロナが蔓延するだろ。
>>285
認可したところでそんな新設のところに数学や物理がちゃんと理解できるような奴は入学しない。
名ばかりの学士を増やしたところでどうなんだって。 5年前ぐらいだったか朝日の記事に載っていたが数オリは推薦で有利になるから
中国では学校を上げて数オリ対策をするとかあったな
まあ中国の受験は苛烈だから少しでも有利になるために数オリに高校が力を
入れるんだろ 最近は日本も似たような感じになっている気もしないでもないが。
とはいえ中国と日本の差は歴然だからな 以前調べたことがあるが
中国>韓国>(北朝鮮)>タイ>ベトナム、シンガポール、日本みたいな感じだったかな
数オリの成績ね ハングリー精神の差かな 子供の人口も関係してそう
>>299
日本でも国内予選通過するだけで、早稲田なら推薦はいけるよ。
もっと下の大学なら予選落ちでも、Bランクなら可能。
ただ実際にはもっと上の大学を一般で受けるケースのほうが多いと思う。 >>291
> ★「先乗りした団長が自国語に翻訳」( >>209 )
> ★「団長、副団長が採点」
…先乗りした…
>>284
フィールズ賞 森重文 東海中学・高校
ノーベル賞 山中伸弥 大教大天王寺中学・高校
https://dot.asahi.com/aera/2012101500013.html
> iPS細胞開発で一躍著名人となった山中伸弥・京都大学教授。
> しかし幼い頃から目立った存在だったというわけではないようだ。転機は小学校6年生の時に訪れたという。
> 「それが小6になってから、ぐわーっと成績が伸びはりまして、
> 算数のテストなんか100点ばかりに。
> クラスで1、2位を争う成績で、『山中の言うことは、聞こうか』という雰囲気がクラス中に広がった」
> 秘密は中学受験にあった。6年生になって、
> 山中さんは電車に乗って、近鉄奈良駅の近くにあった塾に通い始めていた。
> 「難関校の灘、東大寺学園、大阪教育大学附属天王寺中学校などを目指す
> 小6生専用の個人塾で、
> 教室では竹刀を持った先生が机をバンッとたたくような、厳しいスパルタ式の塾でした。 上はミス
> ★「先乗りした団長が自国語に翻訳」「団長、副団長が採点」 ( >>274 ) 全員金あらへんのか(^。^)y-.。o○
あかんであかん
>>70
小中高完全ゆとりは唯一95年生まれの現26歳
30代前半がゆとりになったのは中学からだろ
あと数学オリンピックは2000年代のほうが成績は良い なお、大教大天王寺出身の有名人
・山中 伸弥
・世耕 弘成
・ロザン宇治原
・辰巳卓郎
大学受験史上に残る天才 アイウエ君
今回のオリンピックは厳しい状況の中で開催されてるし、
日本のメダルがどうのこうの、という話に持っていくよりは、
各国厳しい状況の中で、それでも何とか開催してるんだ、って参加してるアスリート、
支えている人たち、全てに感謝するやで、という方向に持ってった方が、たぶん
まるく収まると思うんだけど
NHKは日本のメダルにしか興味なさそうで、本気で萎えたわ・・・
数学・物理・生物学の国際オリンピック なんて昔はなかった。
あってもひどくマイナーな扱いしかされてなかった。
大学受験に受かるのが最優先。
今は、そんなので一芸でも受かる道が開けたってことかな。
大学受験の科目は暗記だのなんだの批判する人も、
数学・物理・生物学の国際オリンピック は大学受験の科目と
どう違うんだって分かってなさそうだ。
ンラク 07/29 5:35
ブ ス
ル
化?
まだ
数学オリンピックの問題に微積は出ません。
出せよ。
「答えの分かってる問題を解くのに長けてる人」が優秀な大学に受かるだけからダメなんだって
日本の受験を批判していながら一方では数学・物理・生物学の国際オリンピックの成績優秀者を称賛する人は
数学・物理・生物学の国際オリンピックの問題は答えが分かっていない問題が出てると思ってるのだろうか。
中国、韓国の奴らは数学オリンピックの問題を翻訳するときに、自国の生徒に解答教えちゃてるレベル。
さすが孫ホリエモンの母校久留米附設だけはあるなあ
今まで、物理なら香住丘と思ってたよ
>>19
それがコロナつくってんだもんな
どうしてくれんだよ >>19
もしかしてこのオリンピックとやらは、モンドセレクションみたいに金賞が何十人も出てたりすんのか? >>309
数学オリンピック日本代表の選考合宿残るレベルなら、数学に関しては理三クラスだから、
他教科が多少弱くても、東大か京大には入れる。
世界大会の上位クラスはそこと比べても桁違いだよ。
暗記だけでは間違いなく勝負できない。 >>317
そうだよ。例えば数学オリンピックで今年日本人唯一の金メダルも、
個人順位としては48位だから、上には山ほどいる。 言うても数学オリンピックは25位とかそのくらいだぞ
>>284
京大工学部
灘高校では平均以下の進学先だな
私立高校出身者は3人だけ。ノーベル賞 >>324
東大も含めて工学部や理学部系は偏差値低いからな。
偏差値で選ぶと文系なら法学部、理系なら医学部しかありえない。
前者はノーベル賞は平和賞しか狙えないが。 法学部…ロー以降少しずつ人気落ちて平均化
(資格試験なら、大学入試キャンセルで付属中高時代から直接資格対策)
医学部は急落中
そもそも、医療需要自体が既に減り始め、10年超の研修終える頃にはさらに減るし
地方枠確保や女子の離職対策など着々と縛り上げ中
【医学部】京大保健以下の国立医学部が18校【崩壊】
http://2chb.net/r/jsaloon/1617679248
> 京大保健66.7
〜
> 愛媛医66.7
> 宮崎医66.7
> 高知医66.5
〜
> 秋田医64.1
> 旭川医63.4
> 弘前医63.4 >>276
コロナ対策にはうってつけの知事になっていたかもよ
どうでも良いスキャンダルで引きずりおろすべきではなかった >>309 少子化での大学入試易化で、本末転倒だろうと新たな頭脳大会をネタにして稼ぐ必要が出てきた
高校だと日本は高レベル、かつ進度が速い
なお、日本の大学の良さである学部後半での研究は、院重点化のロンダ院試対策で潰される
という自滅
http://2chb.net/r/scienceplus/1364256864/
> MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、
> 若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを「バカ」だと思った。数学ができない。物理ができない。
> もちろん、「できない」とは言いすぎだし、とんでもない天才も少なからずいるけれども、
> 東大航空宇宙工学科とMIT航空宇宙工学科の平均的な数理的能力を比べれば、前者のほうが確実に高い。
●> しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究をし、卒業論文を書くが、
●> アメリカの理系学生の多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。
●> だから平均的に
●> アメリカの理系学生たちはモノづくりの経験に乏しく、手先も不器用なことこの上ない。
・日本の理系大学入試(微積分が中心)
・数オリ(微積分は範囲外で狭い、しかも採点不公平)どちらに力を入れるか
ごく一部のトップレベル暇人はともかく、中堅進学校あたりで科学オリンピック対策に大勢参加させた高校で
結果出した数人以外、難関理系進学が全体ではガタガタの例がある 中国人の目に映る日韓の差
日本のGDPは4兆9000億ドルで世界3位
対し韓国は1兆5500億ドルでようやく10位になったばかりだ。まだまだ大きな開きがある。
また、人口や国土面積を比べても日本の方がずっと上だ。
ソフトパワーは近年、韓流がブームになっているが、アカデミー賞名誉賞の受賞者は、
日本からは黒澤明氏と宮崎駿氏が受賞している。また、日本のドラマは台湾や香港のみならず
韓国でも数多くリメイクされており、その影響力は日本の方がずっと大きい。
さらに、五輪は日本が1964年であるのに対し韓国は1988年と遅く、万博は中国より遅い2012年だ。
また、日本は多くのノーベル賞受賞者を出しているが、韓国からは1人もいないほか、
世界的な有名企業の数も日本の方がずっと多く、韓国は知名度で劣る。
総合すると日本は韓国より30年は進んでいる。日韓の差がどれほどなのかを
表すとしたらイタリア1カ国分の差はあるw
>>327
それはない。
知事やってた時から米山の本業はTwitterだった。
国会にも医師免許持った議員は与野党ともに何人もいるが全く役に立ってない。 医学部って入学したら
「ここは専門学校だ。楽しいキャンパスライフはない」って教授に言われるんだろ
高校生クイズの東京代表は開成落ちたんだよな
代わりに謎の無名私立高校が出る
俺東京出身だけど、聞いたことない学校。たぶん新設か通信制
中国は受験一辺倒の弊害を除くという名目で学習塾を禁止した
おそらく中共幹部の子息の知能では難しくなりすぎたんだろう
AO入試ならどうとでもなるからね
中国人の学力はこれから下がる
日本の科学論文数が先進国最下位レベルに落ちてる現状を見れば彼らがいくらメダルを取ろうとクソの役にも立たないことが分かる
>>306
井上君は駿台全国模試でみんなが理科三類志望の中、一人京都大学工学部電気電子工学科志望だった。 >>287
それはあるな
勉強方法とかYoutubeでアップロードされてるから
俺の母校の進学実績がここ数年でかなり上がってて驚いたよ 結局、あれか。
団塊ジュニア世代とゆとり世代が無能で国際的な順位が落ちていただけか。
若いやつは優秀だな
終わってるのは40代から団塊の2ch世代
こういう催しに必死なのは支那と朝鮮だけ。
欧米列強の白人様の国はどうでもいいと思ってます。
>>325
ちなみに東大でも最近は文二>文一の年が増えてきてるから、法学部信仰は過去の
ものとなりつつあるね。そもそも現状のカリキュラムは文系のほうが軽いし、
文系のほうが学力の平均値が低い分偏差値が高く出やすいので、
法学部のやつが理とか工学部受けても、受からない学生のほうが多数派だと思う。 >>10
それじゃまともに食えない
医者になるか中抜き出来る立場になるかどちらも嫌なら外資系コンサルか体力あるなら商社か理不尽も耐えられる精神力もあるならスーゼネか >>343
偏差の値の意味が分かってない人が多すぎるよね
中学受験の偏差値を見て低いから入りやすいと勘違いする人が多いこと多いこと 未来も才能もあったら
そりゃこの板で罵詈雑言浴びる他ない
日本と違って韓国はなぜノーベル賞を獲れないのか
http://news.searchina.net/id/1693291?page=1
韓国は基礎研究が不足しているからだ
日本などから産業を移転させることで発展してきた韓国には
独自の技術革新が少ない。この問題点は中国も同じであり、
「0から1をつくる能力はないが、1を1万にする能力はある」
中韓ともに既存の技術の応用には優れているが、ノーベル賞は0を1に変える
能力を評価する賞なので、韓国も中国も受賞できていないのだ。 >>343
模試の偏差値って文系理系で別々に計算してんの?
なら理系が医学部以外全般に偏差値低いのはなんで? >>350
文系と理系は分母が別だよ。
トップクラスの高校は灘は理系8割、筑駒、開成等でも理系7割と、学力上位層は
理系のほうが圧倒的に多い。ただ、日本の高校生全体でみると、文系が理系の
倍ぐらいいるから、文系のほうが分布として下になるため同学力でも
偏差値が高くなる。
理系のやつが文転したら、文系教科がそこまで得意ではなくても偏差値的に上がることは
珍しくないけど、文系からの理転は、偏差値が下がるケースが圧倒的に多いので、
そもそも理転する奴自体が、文転に比べると圧倒的に少ない。 >>351
なるほど。
理工学部のセンター試験の点数の目安も低いのは
センター試験も別々だからかもね。
なんだ若者の理系離れは進んでなかったんじゃん。 15人全員って3ヵ国しか出場してないオチだったり?
>>343
官僚も法学部じゃなく理系がなるべきだよな
今の官僚は数字的センスがない >>354
官僚の本業は行政事務と法律事務だからな。
理系がやるといいと思うぞ。 >>352
現状のカリキュラムだと、数学は理系は数Vまでやるのに、文系は高3時は、
1Aと2Bの復習してればいいし、理系理科は基礎なしが基本だけど、
文系は基礎受験が主流。一方国語は文理で同じだし、社会も科目数が
文系のほうが一つ多いとはいえ、受験科目自体は文理で共通だから、
明確に文系のほうが負担が軽い。
だから、文理どちらの学科からでも受けられるケースだと、文系から受けたほうが、
基本的には高得点を出しやすい。
だから、特に中位以下の高校生は、圧倒的に文系が多くて、そういう意味では
理系離れというのは確かに起きてると思う。 開会式
中国
イギリス
日本
>>284
野依博士の当時だと
昭和の実績・難易度からみて、灘中高→京大工はかなり上位だな
医学部の難易度が異常だったのは一時期だけだ
今は少しずつ医学部が下がって、令和に入って地方医>>326から崩壊してきた 中国選手団、数学オリンピックの問題翻訳時に懇切丁寧に選手に説明のいかさま発覚。
馬鹿の文系脳にも分かる筋肉馬鹿のオリンピックは大々的に報じられても、
頭脳の理系向きの数学・物理・生物学の国際オリンピックはあまり大きく
報じられることがない。エロの要素が少ないからかな?
>>362
高校レベルどころか、中学レベルの数学や物理の番組すらほとんどないように、
国民の平均レベルから考えると、理系内容は小学校までが限界だからね。 >>328
理系の高校数学は役に立つ。
っていうか、全般的に日本の学校カリキュラムは非常に良い。
また、理系上位入試もそれに相応しいレベルになっていると思う😅
日本の教育の問題は、
絶対に上位に入れないクラスの初等教育と、
私大文系で大学レベルに達していない連中が一番の問題だろう😅
なぜか東大が叩かれるが、
むしろ、それは大学出てからの需要が偏っていたからじゃないのかな?
公務員とか、特定業種とか😅
特に企業が兵隊ばかり欲しがって、
それが今日の生産性低下の原因の一つになっていると思う。
後は、まあ、メディアとかいろいろあると思うけど😅 才能がある人がみんな医者になります。
三田会と並び日本衰退の原因だよな。
技術者や研究者になればいいのにな。。
>>356
結局、私大バブルがそのまま残っているんだな😅
ボンボンのアホが箔つけるために入る程度の大学が、
あたかも意味があるかのように思われ続けて、
歯40年😅 >>365
理系のレベルが高いから日本の製造業は駄目になってるんですね。
一流大卒の技術者を揃えて開発するのがマイナスイオン家電とか理系さんさすがです。
みずほ銀行の基幹システムが20年経っても完成しないのも
LINEの社長に「(メッセージアプリを)日本で作ったら10倍払ってもバグだらけ」と言わしめたのも
全ては日本の理系のレベルが高すぎるからに違いありませんよ。 >>366
俺が20年以上前から主著し続けているのが、
「給料が安すぎる」。
もう、工学部なんて、半分以上はペナルティみたいなものだぞ😅
何だよ、あの90年代の意味不明な製造業、技術叩きは?😅
「日本人の給料は高すぎる」
いや、それは日本の企業経営の問題であって、
企業が実績を作ろうとしないから、そうなったのだ。
でもって、給料を削ったらどうなったか?
優秀な人材は海外へ流出する😅
仮に残ってもスポイルしたり、リタイアしたり、
あるいは、もう諦めてバカに徹してイエスマンとして生き延びた😅
それで日本の産業はどうなった?😅
>>328を見てもわかる通り、日本の人材は高級で当然だと思うぞ😅
それを活かせなかったのは誰ですか?
直接的には昭和世代の経営者😅
だが、それ以上に馬鹿をやらかしたのがいる。
政府だ😅
そしてそれと連携していたメディアも😅
内需縮小で外需頼みにして、結果的に安売り合戦。
「ドイツではー」の出羽守も今や沈黙せざるを得ないだろう。
ディーゼル詐欺でね😅 >>369
☓主著し続けている
○主張し続けている >>366
同意、昔から言われているのに変えようとしない 何年か前数学の代表で出たのが
福井選出の参議院議員山谷 えり子の甥の藤田智之
確か進学先の東大の卒業前に強制わいせつ罪で捕まったって見たけど
記憶違いか
>>372
それは数学オリンピックではなく、数学コンテストという日本国内限定の大会だけど、
こちらほどの権威はないと思う。
数学オリンピックは県立高校からだと、日本代表になる生徒も一人もいない年が
多いと思う。 >>362
穴が「感動をありがとう」言えないから。。つーか個人的には全然感動しないんだけど
言いたいだけちゃうんかと思ってしまう >>368
みずほにしろ,銀行の機関システムのイニシアチブを取るのは,文系出身のCEOだけどな。
コイツらが銀行統合時等の主導権争いでぐちゃぐちゃにしている結果。 モンド・セレクションの金賞銀賞かよ
AO入試で使えるうちに使っとけ
すごいな
でも生物は暗記科目ってイメージだったな
物理選択だったから知らんけど
事前に問題のヒントもらってりゃ、そりゃとけるだろ。
大学入試で有名大学に受かる人は「解ける問題しか解けないからダメ」
数学・物理・生物学オリンピックで「解ける問題を解けた人」はヒーロー扱い。
そういう人は、自分のダブルスタンダードを自覚すべし。
むしろ、単純なたし算、引き算を出す。
単位は億、兆、京、垓