愛南町の深浦郵便局で多額の不明金が発覚した問題で、死亡した局長は2億4000万円を着服し、全額を競艇につぎ込んだと見られます。
日本郵便が社内調査の結果を公表しました。
日本郵便四国支社の会見:
「社内関係者に対する調査及び関係書類からギャンブル、競艇に費消したと推認されます。被害状況は2億4000万円でございます」
この問題では深浦郵便局への6月の抜き打ち調査で約2億円の不明金が発覚。
30代の郵便局長が調査の途中で死亡していて、日本郵便四国支社が社内調査を進めていました。
死因は自殺と見られています。
調査の結果、この局長は6月23日までの約1カ月間に局内の現金2000万円を横領したほか、自分の口座の残高を局内の端末で2億2000万円分水増していたことが分かりました。
着服した現金はあわせて2億4000万円で、全額が競艇につぎ込まれたと見られると結論づけました。
局長は去年8月ごろから競艇をしていたということです。
日本郵便四国支社は再発防止策の徹底を図っていくとともに、刑事告訴や懲戒処分についても検討するとしています。
テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db013533485aa41c46d763ab67b75578525b1b1 そんなことが可能な事務制度なのか。保険だと有り得ないが。
日本中の口座から10円集めるだけで2億円くらい行くのでは
どうやったら2億4000万円も🤔
押し付けられてないか?
>>1
(ヾノ・∀・`)ナイナイ ギャンブルに使ったといえば、返さなくていいから、
そういう遺書とかの体裁を整えてるだけだよ! 特定局局長なんて地元の名士だろ
金がたんまりあるはずなのに何やってんだよ。
定期的に発生するよね郵便局の横領着服
利権なんでしょこの種の郵便局の設置って
博打に使ったと言って女のところに振り込んでるんだろ
>>18
お前はバカなんだから他人を糾弾しようとする前に全文読め 2オク4000マンも遊べたらなら
もう本望やな
バレたら死ぬつもりだったんだろうし
去年の8月から競艇始めて2億あまり着服して溶かした上での自殺って、反射やカルトは絡んでねぇか?
捜査するのがめんどくさいから競艇に使ったことにしとこう
>>1
背負わされて消されたな。
愛媛コワい・・・ >>1
今後の使途不明金は全てコイツに押し付けて解決か 一年足らずでそんなに突っ込めるのか
田舎らしくパチンコならせいぜい数百万だったろうに
嘘くさい
FXなら分かるが
FXを知らない世代の連中が裏で絡んでいるな
この手の話しが後を絶たないって根本的におかしいやろ
>>36
だよな
ウチならその日に1万円合わないだけで速攻発覚するわ >>9
現金使い放題な上熱くなって来たらあっという間になくなるわ
一年で7600万溶かした俺が証人w w >>13
2億4000万円全部負けたに決まってるだろう
着服した10万円を取り返すために20万円
20万円を取り返すために40万円
と倍々ゲームになっていって
取り返しがつかなくなったに決まってる >>1
モリカケの愛媛
修羅の国と広島や山口にも近いし
水道も麻生の娘婿の会社
マトモには信じられない そんなこと簡単にできてチェックもしてないのか
>刑事告訴や懲戒処分についても検討するとしています
死んだやつにってこと?これから犯罪者への告訴や懲戒について検討するってこと?
バカですか
バカな奴よのぅ。ギャンブルごときで30代にして人生を失うとは。
こんなんでもディーラーやってたんかも?
戦後の国体保守が残ってったてのは西部の関係があるとかやないの?
だから石原ってサルタンなんだろ?
2億円か
ボートなら目をつむって 1−2 1−3 たまに2−1
をしつこく買ってれば 増えるんじゃないの?
ビギナーズラックでのめり込んで3連単目茶苦茶買い出したんだろうな
一回着服すると脳が覚え何度もやってしまう
誘惑に負け着服するような人は特に制御聞かないだろう
金を取り扱うある程度責任のある職に就く時、保証人取られるよな?
保証人も自殺したい気分だろうなw
>>1
さすがに全部競艇は信用できない
しかも去年から
真っ黒やんけ 水増しが簡単にできるシステムなんておかしいだろ
どこのアホが作ったんだよ
局長が若すぎるし、どうせ世襲の特定郵便局でしょ
親も局長だろうけど、2億は弁償できるかね
2億4000万を一年未満で競艇で溶かしたの?
死人にくちなし?
>>44
2倍の増額法は続かない。5倍なら100.円からスタートしても30レース外れても掛け金30万円位だから勝てるよ 2千万円の横領に2億2千万円上乗せされて
殺されたようにしか見えん・・・
田舎の郵便局の職員は死ぬほどヒマだからドキドキすることやめられない
局長って世襲なんだっけ。凄いよね、ここだけまだ江戸時代ww
あと三億横領して競馬で何度か勝負したら返せたかも知れへんな
2億4000万レバレッジマックスでマネーゲームしたほうが良かったな
戸締まり用心火の用心♪
一日一回 着服を〜 ニコニコニッコリ競艇日
郵便局長2億4000万円横領事件
〜競艇場に消ゆ〜
2時間サスペンスドラマになるだろ。
他人の金で好きなことしたい放題やって死ぬって、勝ち逃げっちゃ勝ち逃げだよな。
絶対真似できんけど。
>>9
サンクトペテルブルクのパラドックスを実践したんだろう
掛け金を倍々にしてけば期待値はプラスに固定される
つまり無限の資金力があれば必ずギャンブルは勝てる
この人は2億4000万ぽっちでタネ切れだから負け そりゃ、競艇につぎ込まれた金もあったんだろうよ
でも、「全額」つぎ込んだっていうのはなー
損害はどう処理するんだろ?
時期的にネットで買ったのかな?
でもそれなら証拠がしっかり残るよな
競艇場に行ってそんな買い方すれば目立つだろうし金額的にも記録にのこるんじゃないかな
>>81
本人はそれで良くても、田舎町だと確実に一族に累が及ぶ
一族からも憎悪の対象になると思うよ 郵便局って不正の温床だよなぁ
監視カメラつけることを嫌がるってやっぱそういことだよな
公営ギャンブルはいい加減マイナンバーカードとの紐づけとかして管理しろや
やろうと思えば全財産掛けられるとかおかしいやろ
死ねばすむと思っている、考えている。
郵便局は2億4000万を家族や遺族に弁済させるべきだ。
30代の局長って特定郵便局か。おそらく先祖代々の田んぼや山林を持ってる
死んだんじゃなくて親族に殺されたんだろう
局長レベルで口座操作して2億円増やせるのか?マジかよ
昔、2億くらい着服した女性が全部宝くじを買っていたというのがあったなあ
当てると一発逆転だと思うと理性が働かなくなる
金融なのに転勤がほぼないからなw
再発防止なんてやる気ないっしょ
2億くらいの横領か。会社の金なら5年くらいで出てこられるんじゃないの?
ほとんど被害者いないし文句は言われないだろう。なぜ自殺したんだ?
>>17
そう
利権の塊みたいなゴミ会社
わざと無駄な作業を生み出し、年収一本の老害の雇用を維持している
配達員達の装備や備品なども全て天下り企業に発注している
それら無駄の皺寄せは現場に行き、労働環境は劣悪そのもの
最後にツケを払うのは国民…郵便局は普通郵便も書留郵便も勝手に「計画配送」等と言って遅延を発生させている 会社の金ならしっかり謝罪や反省すれば許してもらえそうな感じだけど
人の金なら被害者が怒り心頭だけど
>>100
人間のクズだよね、日本人って本と不正しかしないじゃん
どーすんだろ穴埋め >>1
遺族が相続するときに、負債も相続するんで、
遺族からひっぺがせばいいのよ
家屋敷土地車すべて競売 競艇始めて1年もしないのに
2億つぎ込む程のめり込む訳ないじゃん。
ギャンブルに消えたから金の流れ先は問題ないってか?
俺が郵便局員だった頃は、
今から現金検査を行います、って言って、
抜き打ちで平職員が検査をしたもんだ。
局長以下の職員は薄々感じついてたはず。
これは、局長以下の職員もバレて処分が怖かったのだろう。
ギャンブルで負けた分を大穴狙いで一発逆転夢見るようなアホにはなりたくない
>>97
返還要求されるけど、返せるわけないから。
でも家族と遺族が負債相続になるんで、
そっから支払う義務がある
とはいえ、高齢独り身のおっさんなら相続人もいないし、
本当に全額使い込んでたとしたら、
回収できないことにはなるね
あと遺族が相続放棄した場合もそうなる >>107
日本郵便が被害者であり、
その資本金出してるのは日本国。
要するに国家反逆だよ >>35
FXだとFX会社に取引証拠が残っちゃうじゃん 何で自殺…
そこまでするなら開き直っとけばイイだろ
1年足らずで2億か
天井無しのギャンブルは怖い
パチンコが可愛く見える
せっかく盗んだのに博打で散財するとは。
貯金すればよかったのに。ゆうちょに不信感があったのかな?
1レース10万でも12レースで120万
開催中が5つくらいか?
2億なんてすぐよ
>>78
ドラマだと横領に気づいた人間が横領してる人を改心させようとするけど殺されて横領の濡れ衣も被せられるんだよな 競馬で単勝の5番人気を地道に買っていけば負けないのに。
100円で始めて今じゃ4600円まで増えたわ。5年半かかったけど。
まーたーかーよー
しかもまーーーーーーた億
どんだけコンプラゆるいんだよ
水増しって何?
端末に自分が好きな数字を打ち込めば
貯金額が増えるのか?
>>1
う〜ん。
こういうのって監督不行き届きとかで上司らも罰せられたらいいのに。 他の局員も調べるべきだな
局長にすべての罪をかぶせてる可能性もある
>>119
銀行に入れるのとタンス貯金するのとほとんど変わらないだろうからな ジャップ警察が怖くて怖くて仕方ないから捕まる前に自殺するニダ
>>127
公務員上がりだから働かないで座ってるだけだし
こいつらの首切って金返せ 愛南はど田舎なのになあ
どこにでも悪さしちゃう人はいるのね
>>120
この国、パチンコもおかしいけどギャンブルとヤミ金多すぎね? 2億4000万もの金使って博打で当てようと思ったけど当たらずにあぼーんしたか
まぁ、そういうシステムだw
>>135
わいせつわいせつ騒ぐ割にはえろ本がコンビニで立ち読みできる国らしいから 競輪もオートも競艇もやったことないが
競馬より射幸心を煽るのかね
>>1ギャンブルでとはいえ2億を計画的に運用したらそこまで負けないと思うが・・ >去年8月ごろから競艇をしていた
1年で人生狂わせたか ギャンブルは怖いのう
やったことないから知らんけど
そんなに競艇で負けれるもんなの?
>>124
マジか!?
すげーな
そんな必勝法があるんか?
1億で始めてたら46億やんけ?
被疑者死亡で書類送検とかいうパターン?
こんな2億4000万の多額の金額横領して気づかないなんてオカシイでしょ
郵便局に監査機能全くない
地方銀行とか都市銀行みたいな商業銀行では今の時代あり得ない
親戚一同で全額弁償しろよ
>>138
特定郵便局っていつメスが入るんだろうな。封建時代みたいw >>19
そして両雄から真のクズ呼ばわりが
競輪のgmkzどもよね 局長とか世襲制でやりたい放題なんだよな
まあ好き放題ギャンブルやったんだから
自殺しても本望だっただろうね
>>139
当たりやすいから金が2倍から5倍くらいならすぐになると思いやすい ギャンブルに全部使ったは古事記にもある典型的な横領金隠しですな。
>>139
競馬は馬だから予測が難しい
コンディションを見ても確実なんてない
今年の桜花もダービーも荒れたし
そこ行くと競輪は大体アスリートとしての実績で予測できるから当たりを引きやすい
競艇はエンジントラブルとペラの設定ミスと風などの影響あるけどな
2000万円を2億にかえて、
増やして戻すつもりだったんじゃねえの?
浅はかなやり方 >>25
実際には競艇につぎ込んでいないけど、やったことにして裏金作りにまわすとか? 日本郵便の社員の給料から差し引いて元に戻しとけ。
こんな奴を局長にしとくほうが悪い。
さっさと名前を出せよ。
警察とか教師とか公務員の不祥事ばかり目が行きがちだけど郵便局もこの手の事件地味に絶えないよな
どうせつつけばまだまだでてくるんだろ
2億4000万かぁ〜。ヨシ!明日のSGは2-4-流 全レース万張りや!
どんだけ杜撰なシステムだよ
普通複数の認証が必要にするだろ
もちろんオペレーターと許可出す管理職は別にして
よくまぁボートに突っ込む気になるな
八百長揉み消そうとしたり
店とグルになって客騙してたパチタレ引き込んだり
地方競馬以上に組織的にタチ悪いやろ
>>138
旧特定局では、部会の他の局長が朝突然やってきて、
現金検査をやるもんなんだが、直接の横領ではなくて、
他の方法で現金以外の方法で、着服してたのかも。
あと、2年に一回ぐらいの割合で、郵政監察官がやってきて、
現金、切手、印紙、渡切経費など、2日ほどかけて全部調べてるはずなんだがね。
その郵政監察官は手錠などを持っていて、警察官と同じ権限を持っている。
監察官が怪しいと思ったときは、横領した、
職員や局長が自殺するといけないので、
家までついていって監視するはずなんだけどね。 一人でやれる額じゃない。
歴代の局長から調べ直せ。
いっぱいでてくるぞ
>>161
そこのチョイスにセンスあったら事件にならんのだろうなw ボートに突っ込んだって言いつつ、どうせ隠してあるんだよ
>>1
民営化してやっぱりよかったな
国営化だったらうやむやにしてお蔵入り 競輪版とか行けば手を付けてはいけない金に手を付けてしまったもう死ぬしかないとかの書き込みが毎日あるからな
局内の端末でってあるから2億4000万架空入金したってことかね?
税務署にマネロン疑惑で速攻調査されそう
郵便局の局長ってもっと貫禄ある人か出てくるイメージだけど若いね
>>172
ド田舎の郵便局で社員は男性ではコイツ、1人だけだろ。
他はオバちゃんパートとか。 残高増やしたらその分のお金はどこから沸いて出てくるの?
すぐ自殺いう話になるのはその判定を下す組織をコントロールできる組織絡み説
>>166
こりゃまた失礼。
郵政民営化前の職員だったんで、知らんかった。
旧特定局で働いてたのは、7,8年前だからな。 長崎でもこんな問題あったけど、郵便局って着服しやすいのかね
自分の口座の残高を局内の端末で水増しできるというのがわからない
>>144
記事をよく読め
だからすぐにバレたんだよ
この手の巨額横領は何人にも渡ってとか巧妙にやるから発覚までに時間を要するが今回はやり方があまりに素人すぎる 一点10マン張りの勝負してたらズルズルと引き下がれなくて
一年で億は負けれるかもな。
携帯のネット投票で1日中買えるから。
YouTubeの競艇番組で何十万と買う奴ら見てると
金銭感覚狂うわ。
>>181
しやすい。昼に外に食べに行くと、ご飯大盛りにしてあげるから、
この通帳に入金しといてとか頼まれる。だから、俺は局内の休憩室で弁当食ってた。
一般の職員は客となあなあになるといけないから、3,4年で転勤になる。 コイツに2億4000万の価値無い。
全額競艇とかあり得ない。
物品購入もしてるだろ。
遺族から回収しろ。
カジノばかりではない
既存の公営ギャンブルでもこんなことになる
バレたら死ぬ覚悟でやったのか知らんけど、結局早死にして何の意味があったんだか。
>>1
よかったねえ
競艇は領収書もレシートもないからw パチスロ依存の人も、借金してまでやってる
カジノも入場規制するとかしないと、とんでもないことになりそうね
金かかる趣味持ってるかどうかで人生だいぶ変わるな。
読書とゲームなオレは至って平和な人生
とにかく、郵便局の郵政局はバカばっかりだった。
普通、ヒューマンエラーで事故が起きると、
システムを改善するものだが、やることは、
帳簿が増えて、上司にはんこをもらいにいくという、
馬鹿な改善策ばっかりだった。
当然、上席者は盲印で、ひどいときは、勝手にはんこ押して、
客をさばいていた。
あとはワンテラー(一人でお金を出し入れすること)
だから、ミスもおおい。
銀行はお金と証拠書を一旦後ろに回して、
他の職員も確認するツーテラーだから、ミスも少ない。
今は端末で与払する端末が普及してきたので、ミスも減ったみたいだが。
愛南町って愛媛の南部で高知寄りか
ボートピアも素人が通うにはちょい遠いな
ネット投票の可能性が高いが毎日100万近く負けないとこんなんならん
リアル倍プッシュでも試したんかな
2億4000万くらい
直ぐに消えるよ
毎日10競艇場があり、朝8時50分〜
夜8時45分までレースがあるからね
しかも、毎日
月に3000レースくらいやれば
1レース10万円投下で
3億円だからね
延滞金とか含めるとこれより高い金額の賠償金をひろゆきは踏み倒してんだよな
それでへらへらと正義感ぶって他社の批判ばっかりしてる
その頃赤ちゃんだった世代は何も知らないだろうけど
金抜かれた方はわかんないのか?
これができるシステムだってことが不思議
>>1
ギャンブル依存症は怖いよ。犯罪者の温床。そういう意味でもパチンコは完全に潰すべき。 競艇で人生溶かしちゃった人の顔として写真を公開しろよw
2億4千万ぐらいで死ぬことない
芸人のかつみさゆりなんか何回死ななきゃならないか(彼らは半分はネタだろうが)
>>196
競輪で借金作って武富士放火したタクシー運転手よりはマシになるのかな。 バクチってのはな、負けたら痛い目に遭うから面白いんだよォ!!!(死)
競艇でスったことになってるが、これは24,000万円どこかにまるっと隠されてるね
競艇ねえ・・・
まあ競艇のせいにしておけば丸く収まる のか?
ユアン・マクレガー主演の映画「銀行崩壊」っての観たけど、
シンガポール駐在のベアリングス社のトレーダーが日経先物取引での損失をこっそり埋めとこうと取引を繰り返して1380億円の損失出して表沙汰に。
ベアリングス社は破産。
やった本人は超小心者でバレるのが怖くて深みにハマっていくパターンだった。
大金溶かしてずっと不安に苛まれ続けてる姿は惨め極まりなかった。
>>154
流石に2億ちょい1年弱で溶かせないだろ。仕事もしてて。勝ちもあるから回収30%としても3億ぶち込むのは?
推測ってあるから証拠なしなら場外とかで現金で舟券買ったか飲み屋か?
船って勝ち上がりトーナメントだよね、仕事しててだと違和感ありすぎ 郵便局長って世襲制の特権公務員
今の世の中でありえない制度
そりゃ元々一般人でトップが自由にできるんだから、よくよく調べたら日本中で同じようなことやって隠してるだろ
>>221
さすがに2億4000万円を1回で賭けないだろ
>>203
追い上げ法をやったらもっと早い段階で破綻するな 国鉄と違って郵政民営化は
一番手を付けなければならない不良職員を野放し
小泉は仕事をやってる風に見せるのが上手いだけの男だったな
>>224
世襲と言われるが、いきなり旧特定局長になるのは難しいので、
まず、郵便局の平社員として、平社員から働く人が多いです。
最近は局舎を収入源として、一般の社会人として、働いてる人のが多いです。
旧特定局では明治時代に、郵便制度を根付かせるため
庄屋や、名主などが名誉局長として、任命したのが始まりです。
今は郵便局長働く尾は難しいので、局舎を生粋の郵便多いです。
今は雇われ局長が働き、世襲の局長は少なくなっています。 こんな四国の端っこのド田舎で2億4000万円もあったことが驚きw
ダイナミックな人生だね
自分はできないわこういうこと
隅っこで小さく生きるは
こんなことするから夜中働いてる契約社員大量に減らさなきゃいけなくなったんじゃねーの?
特定郵便局が温床。赤字の原因だし。でもなくさないんだよ。鉄道とちがって。地元の有力者なんかにやらせたのが始まりでほぼ世襲。
つぶすとかなりやばいことが出てくるし収集つけること不可能な予感があるんだね。これ明治からの話だから。
>>29
返さなきゃいけない金でやるギャンブルは身銭よりもっと興奮するんだがエアプかお前 全額が競艇なワケねーだろ
あまりにも杜撰な結論で、こりゃ後を絶たないわけだ
>>192
うちの近くの郵便局、平の人は3〜5年で入れ替わってるけど局長と郵便窓口担当のおばちゃんは10年近く変わってない。
郵便窓口担当の人はいないことも多いからパートなのかな。 結局周り回って税金で尻拭いという顛末
(税法上の損金扱いになる=税金が減る)
還元率75%の公営ギャンブルなんかによくはまるな
パチンコのほうがまだ遊べただろうに
俺がみんなの貯金を倍にしてやる!という
意気込みを持ってレースに賭けるチャレンジャー
ギャンブルってのは大概嘘って聞いたな
どこに流れたんだろな
この人のおかげで競艇で勝ててたのか
ありがとうとだけ言いたい
特定局長会なんて郵政の中でも別枠の腫れ物扱いだし言わば悪代官の集まりなんだから早く解体すればいいのに
長崎12億は被害者に会社が立て替えて返済。
これも回収が微妙。
局長会の積立から弁済しろよ。
>>19
両方ガラは悪い!ウンコにキレイも汚いもない! どうせ死ぬなら最期は3千万円の現金持って女遊びで豪遊した方が楽しかったんじゃないか
コネやツテや二世の是非はさておいて(組織なら大抵ある話だし)、
郵便局って入社時点の階級が一生固定されたままなの?
部内試験や一本釣りで出世とかは一切無い?
前にも自称現役局員に聞いたら、頭おかしな奴しか出世できないとか言うから、
入社してそれに気づくまでに何年かかったの?
気づいてから何年経ったの?一刻も早く転職しなかった理由ってなんなの?とか
下っ端が大変ならどうして出世しなかったの?ボンクラや無能でも出世できてラクな仕事が出来るのでは?
とか、色々訊いていたら
何かいろいろ触れられたくなかったようで、捨て台詞吐いて消えちゃったw
競艇場にタクシーで向かうと
やらん方がいいですよ…
家も妻子も失いましたから、と
熱狂し過ぎだろ
去年の夏頃に1週間位3連複の異常投票があったんだよね。今考えたらこの人が投票してたんかも。3連複の売上がやけに高かったり、有り得ないオッズになってたり。
郵便局とNHKは犯罪者ばっかだからさっさと解体しろよ
なんでいつまでも悪の組織を野放しにしてるんだ?
>>273
つまりもっと上の幹部が着服したとか、政治家に配ったとかか。
あるいは反社対策でばら撒いたとか。 カジノ誘致で金額制限とか回数制限とか騒ぐパヨクが
公営ギャンブルには何も言わないのはなぜ?
>自分の口座の残高を局内の端末で2億2000万円分水増していたことが分かりました。
やるわねって思ったけれど、これは手抜きだわ。
疑問1、30代で郵便局長になれるの?何基準?
疑問2、必ず保証人を2人付けて勤務してるはずだから弁済はさせるよね?
疑問3、被疑者死亡で逮捕しろよ!
特定局の問題とか言われているけど、この件は違うってのもまた問題だよね
地元では土日はパチンコ屋でよく見かけた良い人って評判だし
eMaxis 自動運転あたりでも全力買いしとけばよかったのに。
んなところで見かける時点でだめじゃん。それ通るのクソ田舎だけですから。
>>281
特定郵便局の世襲局長の預金ネコババなんて全国どこでもあるんだけどな
金額の多寡と揉み消しの手段の巧拙によって報道されるか否かが分かれるw >>281
釣りとダイビングとかが有名な地域で、住んでみれば分かるけどそういう趣味がなければパチンコ以外娯楽もない場所だしね
まあ、そのパチンコ屋も1軒しかないけど >>283
紫電改もあるぞ。一回見たらいいけどな。 >>284
結局、紫電改も宇和海展望タワーも住んでた時に行かなかった
動物園も
第3セクターのわかりやすい失敗例だけど >>1
本当にその額を使ってたなら、相当ギャンブルに向いてなかったんだろうな > 30代の郵便局長が調査の途中で死亡していて
政界、財界、芸能界同様、
郵便局も「安倍級のアホボン」が大量に湧いてるのか。
今日から出来る血液サラサラ習慣
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜を食べる(硫化アリルによるサラサラ)
・玉ねぎをめっちゃ食う
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)
血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!
>>7
マジレスすると最初は1万とか少額しか張らないけど、負けが数十万に溜まってくると負けを取り返そう一回10万を賭けていく
さらに負けが数百万溜まると今度は一回100万を賭けていく。
ギャンブルや株は負けの累積で感覚がどんどん狂っていくんだよ。
最終的にはこの人は500万とか普通に一度にぶっこんでるのでは 俺が1千万ちょい負けるのもあっという間だったし、2億負けるのも簡単だと思うわ
だから来年手数料取るのか?分かった分かった解約するわ
>>70
民間企業で、フランチャイズなんだから。
問題ないだろ。
ローソンも個人オーナーは店長だろ。 渡した金が返ってこない商店と、預けているだけの金融機関を一緒にするなよ。
2億負ける人がいるってことは、2億勝つ人もいるってことだよな。
着服して使いこんだ金は、競艇の開催経費管理費、人件費、施設費、選手への賞金、
レースを主催する地方自治体地方自治体の予算に組み入れられ、小中学校や体育館、
美術館、公営住宅や病院などの公共施設の建設に使われる。
まさか死んだら返さなくていい、とかじゃねーだろうな
>>278
昔の特定郵便局で世襲って廃止されたの? 競艇ってそんなに高額かけるの?
一気にオッズ変動しそう
>>278
死人をどうやって逮捕するんよ
骨壷に手錠かけるんか? てか横領なんてやったもん勝ちなんだし自殺なんかする必要ないのにアホだなあ
ちょっと刑務所入って出所したら普通に暮らせるのにね
公営ギャンブルもそろそろまともに個人管理すべきでは
不特定多数匿名で参加させるのはだめでしょもう
ホンマにギャンブルならまぁ死ぬことで償ったんだし・・・
変なトコにお金流れてなけりゃいいけど
こいつアホ過ぎるだろ
横領する時点で頭が足りないのに歯止めが効かなくなって二億越えとかもう知的障害があるレベル
そりゃ死ぬしかなくなるわな普通に考えて
一生返せねーもん
そしてムショ確定
頭悪いと色々大変だなゴミ
これ残された家族が返済しなきゃならんよ
家族の人生も潰した事になる
最悪の事態とはこのこと
関係書類ってパクった金で舟券を2億円買いましたって書かれた自筆の書類が出てきたのかな、みんな必ず公営ギャンブルで一銭も残ってないって言うよね
パパ活で知り合った女に使って、額が額になり焦ってギャンブルで一獲千金を狙うも負けが込んで返せないほど巨額になり自殺
このコースでしょ
こいつの家族が可哀想
一生かけて2億4000万を返済しなければならない
勝手に借りて大当てしたらしれっと返せば良い。横領で返金とクビでも大金が残ると
>>1
なんか最近中高年のクソ犯罪多すぎない?
同じ犯罪でも格ってのがあると思うんだけど、
ジジーの犯罪は格下の犯罪ばかりだ。 口座残高がそんなに増えて税務署は気付かなかったんかな?
特定局なんか全部廃止しろ
郵便屋は郵便だけやれゆうちょもかんぽも廃止しろ
>この局長は6月23日までの約1カ月間
>に局内の現金2000万円を横領したほか、
これは局長と出納の責任者の問題。
検査がずさんだったということだけど。
>自分の口座の残高を局内の端末で
>2億2000万円分水増していたこと
>が分かりました。
これをやっているとなると、最低もう一人局員がからんでいる。
>>329
後ね。ゆうちょ銀行の監査部もおかしいと気づかなきゃいけないし、担当者は何をやっていたのか?グルではないか?と疑われるレベルだろう。
場末の局長の個人口座が2億も膨張したら何らかの監査が入るはずだから。 >>1
あんなど田舎で、ここまでやり遂げたことに
驚きを感じるわww
ここまでのばくち狂いだと絶対に周囲がおかしいと感じるだろう? 昔から不思議なんだけどなんで株やらずにギャンブルするんだろうか
こういうのも遺族が相続放棄したらうやむやになるの?
>>333
(‘人’)b
株だと身分がバレちゃうよ(笑) >>316
愛南からやったら宇和島でも異国みたいなもんやしな。身内も相続放棄して松山でも大阪でも逃げればええやろ。 >>211
元相方のきびのだんごよりマシな人生やろ。
婿養子になるも嫁と離婚し会社も杉薬局。 >>217
大和銀行という都銀が大阪にあったんやけどな。ニューヨークで現地雇用の日本人が金融バクチで溶かして同根兄弟会社の野村の手にも余って無くなったんやで。 >>330
5月の下旬から6月23日まで
口座の金額を増やした
6月に抜き打ち検査 >>319
ギャンブルに使った不当利得は返さなくていい 口座の数字をいじったなら頻繁に引き出ししてるよな。
まさか使った記録の残るオンライン投票数なんかしてないだろうし。
>>330
監査をいうなら、ゆうちょ銀行ではなく日本郵便の監査部。
あと、日本郵便のコンプラ系の部署、司計担当あたり。 仕事で輝くという人生は変。人は、競艇場で輝くために働くんです
まさに命懸けの勝負
使ってはいけない金に手を出す時ほどギャンブルの醍醐味はない
ヒリつくような鉄火場での緊迫感は無難に局長やってるだけでは一生味わえないもの
こいつは30代にして燃えカスなど残らない真っ白な灰だけが残る充実感を得た
自殺や孤独死、受給辞退した後は故人の戸籍と門前払いにより浮いた保護費を寄生虫ゴキブリ公務員がくすねる美しい国の様式美w
東京都北区は25日、ケースワーカーを務めた★生活保護受給者7人の死亡を隠し、保護費計約3千万円を横領した★として、
生活福祉課の40代の男性職員を警視庁に告訴し、懲戒免職にしたと発表した。
処分は22日付。また、他人名義で受給者の書類を偽造し、約1300万円を横領した同課の60代の男性元職員も懲戒免職が相当と判断した。
元職員に退職金の返納を求める。
花川与惣太区長は「区職員としてあるまじき行為。深くおわびする」とのコメントを出した。職員ら2人の管理監督を問い、上司計10人も減給10分の1(1カ月)などの懲戒処分とした。
巨額の生活保護費を横領した大阪府河内長野市元職員の宮本昌浩。
★貯め込んだ資産は4億円を超え、自宅の廊下には無造作に8千万円の札束が置かれていた★という。
「横領しても、絶対にばれない」。大阪府河内長野市の元職員が狙いを定めたのは、ずさんな管理下にあった巨額の税金だった。
市の口座から生活保護費約2億6600万円を不正に引き出し、うち約400万円を着服したとして大阪府警に逮捕された元職員。
ところが、手にした大金は散財することなく、大半を貯蓄に回したり、投資運用していた。そして、低家賃の団地で質素な生活を続けた。
逮捕時に貯め込んでいた金融資産は4億円超。カネに強い執着心を持つ“銭ゲバ”というべきで、元職員は犯行動機についてこう供述したという。
「お金があれば困らない。貯められるだけ貯めたかった」
名古屋市の南区役所保健福祉センターで生活保護担当をしていた山元庸嘉被告(43)は、今年2月と4月生活保護受給者の女性(当時78)に
★「生活保護費をもらっているので年金を全額返す必要がある」などとウソを言い★、現金およそ120万円を騙し取った罪に問われています。
名古屋地裁で開かれた10日の初公判で、山元被告は「騙そうとしたわけではない」と起訴内容を否認しました。
続く冒頭陳述で検察側は、「被告は受け取った現金の一部を妻名義の口座に入金していた」などと指摘しました。
一方、弁護側は、「生活保護受給者は年金を全額返金する必要があると認識していた」などとして無罪を主張しました。
奈良市によりますと、保護課の40代の男性職員は、2014年から3年間に渡り、★生活保護世帯向けの貸付金、約200万円を着服していた★ということです。
男性職員は、貸付金の預金残高が少額であるにもかかわらず、十分に残っているかのように通帳の写しを偽造していました。
貸付金は、生活保護受給者に対して臨時に貸し出される資金で、男性職員が1人で管理にあたっていました。
男性職員は着服を認めていますが「当時のことは覚えていない」と話していて、21日付けで、懲戒免職処分となりました。
神奈川県藤沢市で生活保護費の支給業務を担当している課長補佐が架空の支給を繰り返して合わせて460万円余りを着服していた
着服をしていたのは藤沢市生活援護課で生活保護費の支給を審査する立場にある44歳の男性の課長補佐です。
藤沢市によりますと、この課長補佐は、少なくともおととし5月からおよそ2年間にわたって
★架空の生活保護費の支給を26回にわたって繰り返し、合わせて460万円余りを着服していた★ということです。
課長補佐は市の聞き取りに対して着服の事実を認めたうえで、「大変なことをしてしまった」と話しているということです。
藤沢市はほかにも着服がなかったか調査を進めるとともに警察に告訴することを検討しています。
藤沢市の片山睦彦福祉部長は「生活保護費の不正受給をチェックする立場にある職員が不正を行ったことを重く受け止め、
職員への指導を強化するとともに再発防止に向けた対策を早急に講じます」と話しています。
好きなように金使って、バレたら自殺、肝が座ってて割り切れるならそれもいい人生だな。
これだけ元手あってもギャンブル負けるの?
単なるあほ?
合法的に寄生虫ゴキブリ公務員の様にくすねてりゃ問題視すらされてなかったのになwww
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
>>330
「誰がどう見てもグルに見えるかもしれないけど本人が否定して被害者ヅラしてりゃセーフ」ルールを
寄生虫ゴキブリ公務員が確立したからしょうがないね
滝川市生活保護費不正受給事件
2006年、首謀者である暴力団の組員が札幌市から滝川市へ転入。その際に、病気を理由に生活保護の認定を受けた。
やがて病気の治療に滝川市から北海道大学附属病院まで介護タクシーで通院を要するという名目で1回当たり約30万円の移送費(交通費)を滝川市に請求し、受給するようになった。
請求額は、2007年11月までの間に★ 約2億円に達し、ほぼ全額が回収不能 ★となった。
組員は滝川市に居住していた実態はなく、札幌市内の温泉付豪華マンションに居住しながら通院しており、
組員の妻とともに滝川市から支給された金を不動産の購入や遊興費、覚醒剤の購入代金に充てていたという。
滝川市の対応
滝川市の一部の監査委員は、2006年の段階で異常な額の支給に気づき、市側に注意喚起を行っていたが、長距離通院の必要性を認める医師の診断や通院の事実があったことなどから対策が進まなかったという。
滝川市は状況証拠を積み重ねて2007年11月に北海道警に告発、2008年2月9日に組員、組員の妻、共謀したタクシー会社の役員が逮捕されるに至った。
★市職員の不作為は、刑事事件としての立件も検討されたが至らず★、滝川市は2008年4月22日付で12人を懲戒処分としたことで決着をみている。 死亡の前局長が2億4000万円を横領・詐取 日本郵便が調査結果
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202107210085
>支社によると、前局長は2021年5月26日〜6月3日、局内に現金で
>保管していた局資金計2千万円を横領。6月7日〜23日には、自分名義
>の口座に架空の預け入れ処理を行い、計2億2千万円を詐取した。
「ゆうちょ銀行」とは書いてないから、日本郵便独自の口座がある?
死亡した局長は、局内の端末を使って自分名義の口座残高を2億2000万円
水増ししていたということだが、そんなことが可能なのだろうか?
振込か現金の送金がないと、中央のデータベースは書き換えられないと
思うんだが? 広島の8000万のときも競馬に突っ込んだのはオッズいじる目的じゃないかって指摘があったね
特定局だな。そして、あほ過ぎる。実にあほ過ぎる。
確実に操作ログ残るんだから、バレるにきまってる。
しかも、国税に踏み込まれた誰かさんとか、詐欺働いた誰かさんのおかげで
切手の収受から出入金、事務室内の入退室とか全部秒単位でチェック入ってるのにな。
というか、もともとシステムとして整備してあったんだけど、性善説に基づいて
チェックしてなかっただけなんだが。
まだ、個人的に高利回りを謳って詐欺働いた某局のほうが賢い。
もっとも、退職したはずの人間が局内に出入りしたら警戒されるけどな。
負けた金を取り戻す、なんて考えを持つ時点で、もう助からん
最初の1回で全ては決まる
本気で勝ちを信じてるなら、最初に全部張ればいい、時間の無駄
負けたら全力で下座ればいい、そこで更にカネつまんで、負け取り返そうとするから着服があほくさい金額になる
>>355
局自体の口座もあるにきまってるだろ。当座通帳とか見たことないのか?
振込が正常に行われなかったときのために、どこの銀行・信用金庫でも口座操作ができる
端末はある。 >>111
>>316
家族は相続放棄手続きすれば負債背負うことはない。
あと生命保険は相続財産じゃなく遺族固有の権利だからそこに損害賠償求められることもない。 郵政監察官のレスが散見されたが、まさかこの時代に監察官制度が残ってるわけないだろ。
ちなみに、監査部という部署も存在しない。経営組織としての監査委員会や各支社に監査部門
はあるが、かつてほどの監査能力はない。
監査というのは、憲兵がそうであるように、組織内にあって独立かつ優越した権限が必要だが、
一民間企業になった日本郵便にそんな組織を編成する能力はないし、育成能力もない。
>>361
報道では「自分名義の口座」と言っている。 金の使い方が異常だし
もともと自殺志願者だったのかもな
特定局長会ってのが自民党の一番の集票組織でめちゃくちゃ力あんのよ。
小さな郵便局の局長はそのおかげでやりたい放題なのです。本社や支社の力も及びません。社員へのパワハラもやりたい放題
>>369
昔、親類から親に普通郵便に現金を入れて送ったものが届かないことが何度もあった。
普通郵便に現金を入れるのは違法だが、親が郵便局に訴えると郵政監察局の人が来て、
特殊な細工をした現金を再度親類から送らせ、その現金入りの封書を横領していた
配達員が捕まったことがある。
「外からわからないように現金を入れたつもりでも、手慣れた人間にはわかる」
とのことだった。
今から考えると、これっておとり捜査だと思うんだが、合法だったんだろうか? 物として残らない、領収証もない公営ギャンブルで全部使ったというのは典型的な文句。
別に隠しておいて出所後にありつくはずだが自殺と称して口封じされるのは不信。
競艇って、ヤオ、その仕組みを知って、
勝てるからのめり込むモノで、
負けてカネをつぎ込むようなもんじゃないだろ。
ボートピア西予の年間売り上げが急に異様な増え方をしてるという話も聞かないし
競艇はただの口実で本当の使い道は別にあると考えるのが自然
2000万使うってゆうちょって支店の帳簿ノーチェックなん?
約10ヶ月で競艇に2億4000万円? カモにした奴か組織が
バックにいる予感
愛南なんて野球賭博で捕まったチンケなヤクザしかいないからな
>>380
前局長は2021年5月26日〜6月3日、局内に現金で保管していた局資金計2千万円を横領した。
日本郵便が6月に抜き打ち調査をして現金がないのが発覚したというのだから、
貯金者が郵便局にまとまった額の払い戻しを請求したけど、断られたとかがあって
調査が入ったんじゃないかと思う。
定期監査があるはずなんだが、そのときに見抜けなかったのかな? >>218
仕事持ってて1年間で2.4億の舟券買うとか物理的に無理やろ、デカく張れば記録があるだろうし
一年100日として1日240万使わないと追っ付かないぞ、全部外れたって前提でこれだから >>4
ちょっと前まで郵便局では切手を販売しても領収書を発行していなかったので、
切手の販売数や在庫すら正確に把握されていない状況だったらしいですね。
つまりやりたい放題。 競艇って1-2、2-1買ってたらそうそう負けないんじゃないの?
多い時は1日20場とか競艇はやってるから、ヤケクソになって乱れ打ちが始まると1日で億の金を負けるのも簡単。
監査部がある。
https://www.post.japanpost.jp/about/organization.html
郵政監察官の業務を引き継いでいるのは、監査部とコンプラ部の調査室。みんながイメージする警察官のような仕事は、調査室の仕事。あと、どちらも本社直轄の組織で、地方部隊が支社に同居しているが支社の組織ではない。
>かつてほどの監査能力はない。
郵政監察官に監査能力なんて元々ない。現金検査をまともにできず、横領が放置された話は、西川の本にも出ている。
で、民営化後に外部から監査能力のある人を採用しているし、多額の横領が次々に発覚した。ただ、民営化のゆりもどしで人材が流失しているが。
>監査というのは、憲兵がそうであるように、組織内にあって独立かつ優越した権限が必要だが、
民間企業、特に金融機関の監査部門は独立で優越した権限を持たされている。社長直轄、もしくは監査委員会と強いパイプを持っている。
>一民間企業になった日本郵便にそんな組織を>編成する能力はないし、育成能力もない。
民間企業並みのガバナンスはないからね。 抜き打ち監査まで気付かないって、どんな手口なの?
小さな郵便局の現金保有高が帳簿上2億も増えてたらすぐバレそうだけど
>>394
社内やと監査の時にお前の○○部時代はどうやったんや?と出身部署を潰れるまで嫌がらせ。とか。 郵便局はうちの婆ちゃんもやられたことあるわ
集金の仕事で世話になってたから不問にしたらしいが
競艇のノミ屋が関わってるんじゃ?
2億数千万使った挙句、闇金で大金借りて舟券すったら、自殺しかない?
ペン型の録音録画機で
「俺は昔横領で監察に捕まったんや それを他人に擦り付けて 其から一生懸命頑張って部長になったんや」てのがコレクションです
いつみても笑える
公営って大口投票者はマークされるって話だがな
しょっちゅう来て何百万も投票するなんて税務署から見たら確実に当たる万券でしかない
その金どっから出てるの?って
>>401
青森の深浦町かと思ったわ。
たしかあの辺も場外ないのに?と思ったw >>401
競艇って、競馬みたいにネットで買えないの? 投資信託販売トークでオリンピックまでは大丈夫ですよ
っていって売っていたよ
もうオリンピックなのに
どうする気かな
一人だけで数カ月で2億4千万横領して溶かしちゃうとか、そんなのできるものなのかね?
ヤクザ絡みとかで金が流れてて、責任を押し付けて殺しちゃっただけじゃねーの?
>>78
チャチャチャーチャチャチャーン♪ ●曜サスペンス劇場 >>1
海外のドラマでこういうのが資金洗浄になってるってのあったな
今回のは知らんけど >>409
公営ギャンブルで全部溶かして残ってないっていうと何故か裏取りもせず、じゃあしゃーないなで捜査終了する。 自殺した人間の土地や家を差し押さえる事なんて出来るのかな
去年8月から競艇してたみたいだけど去年の8月頃はコロナショックで
株暴落してたんだよ、株やってたら億単位でもうけてたかもな
局長って、家賃とか合わすと年収2,000万円くらい
あるんだろ?
>>370
大王製紙事件ね
創業家の人が子会社の金を100億円以上をカジノで使った事件 特定郵便局の局長だけは別ルートの採用やってて、世襲とかしてんのよ。戦後GHQから特定局長会は解散させられてるのよ、財閥解体みたいに。それでGHQがアメリカに戻った途端に局長会が再開してる。財閥みたいなもん。だから偉そうにしてるし、社員に暴力奮ったりしてる。
去年8月に競艇始めて
2億4000万も溶かせるのが逆に凄い
こんなん裏に流れてるやろ確実に!
自殺させとけばええだけ(-。-)y-~
30代で局長なら金は有るはず!
事件だよ!無能だから自殺案件処理
御冥福 南無(。-人-。)
>>419
あれはバカだな。会社の金を私物化した事件の後も
創業一族が居座ったんだっけ? >>29
勝っても負けても自分の金にならんならもはやギャンブルじゃないがなぁ
コイツの場合、勝てば大金、負けてバレたら破滅
ドーパミンで脳ぶっ壊れてただろ やっぱりギャンブルは人生狂わせるよねぇ
自分も今までけっこう負けたけど、ギャンブルと出会わない人生の方がいかに平穏かわかる
競艇で2億は無いわ
裏にヤクザでも絡んどるんちゃうか
ネット投票の記録でもあったんだろうけど
社内調査だからこれで終わらせたいんだろうな
女に貢いでたとしても取り返すのは困難だしな
>>423
経営からは追い出されたけど株主ではある しかも出所したあとメスイキと共著本出したりとあまり反省してなさそう