【フランクフルト=深尾幸生】独フォルクスワーゲン(VW)は13日、中国の電池大手の国軒高科と共同でドイツで電気自動車(EV)向け電池を生産すると発表した。2025年から生産を始める。これとは別にスペインでも電池とEVの生産を検討する。規格化した電池の大量生産でコストを下げ、収益力を高める狙いだ。
国軒高科は中国電池大手で寧徳時代新能源科技(CATL)と比亜迪(BYD)に次ぐ規模だ。VWは20年5月に国軒への26%の出資を発表した。VWが20%を出資する新興電池メーカーのノースボルト(スウェーデン)のスウェーデンの工場に続き、グループで2拠点目の大型電池工場をドイツ北部のザルツギッターにつくる。量販車向けにコストを抑えた電池を生産する。
VWは当初、ザルツギッターの工場をノースボルトとの合弁とするとしていたが計画を修正した。同地での工場は国軒と運営する。ノースボルトのスウェーデン工場では高級車向けの高性能電池を生産する予定だ。
3つ目の拠点としてスペインを検討していることも明らかにした。EV50万~80万台前後分に相当する年間40ギガワット時(4000万キロワット時)の生産能力の工場を設け、25年からは小型EVも生産する方向で政府などと最終調整している。
VWは3月、30年までにEV用の電池工場を欧州に6カ所設けると発表しており、今回発表したのはこの計画の具体策となる。
VWは30年に世界販売の5割、40年には主要市場でほぼすべてをEVとする計画。規模拡大による電池のコストダウンやEV工場の稼働率の上昇などで、今後2~3年でEVの利益率がガソリン車などの内燃機関車に並ぶとみている。内燃機関車は車種を減らして収益を維持する。25年に売上高利益率で8〜9%を目指す。従来計画は7~8%だった。
記者会見でヘルベルト・ディース社長は「EVは電池技術の進歩と規模拡大で安くなる。人々が移動するためのコストは(内燃機関車中心の)今日よりも下がる」と述べた。
VWはアウディやポルシェなど傘下のブランドをまたいで基本設計やソフトウエアの共通化を進める。26年以降、単一の基本設計とソフトウエアをグループの年間1000万台規模の車両に搭載し、利益率を高めながらEVシフトを進める考えだ。
日本経済新聞 2021年7月14日 1:11
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR13AXU0T10C21A7000000/ わたしバッハも中国大好き
オリンピック成功させてください 北京
すげぇな
ドイツは中国にドイツ工場を作らせたのか
大したものじゃん
ドイツはもうダメだな
EUにはイギリスぐらいしかまともな国が無い
日本はもうダメです
強大な中国を受け入れるしかない
ドイツとメルケルは第2次大戦時に支那で支那人への虐待で金玉を握られてるから日本以上に完全に支那の言いなり
>>6
上手い手だよね
日本も中国から資本を引っ張ってきたらいいのに ちなみにテスラも中国と組んじゃってるね
日本のモノづくりとかもう誰も覚えてない
メルケルはポーランド移民の子孫で
旧東ドイツの社会主義系
>>15
もうすぐ日本工場も中華資本だらけになるよ
まずパナソニックあたりじゃね >>18
チャイナボカンでリコールするとき
現実逃避し経営者らが逃げるわな >>6
>>15
アホ丸出しのレスする前に少しは調べるぐらいしろよ
エンビジョンAESCが茨城に作るニュース出たでしょ? >>15
むしろわーくには積極的に中国に金つぎ込むパターンですから
中国から金を引っ張ってきてわーくに民の雇用につなげるってのはホント苦手ですので >>1
また馬鹿見出しか
25年から生産って何のこっちゃ トヨタの新型レクサスも中国電池メーカー製搭載だな
日本製より安価で性能が良いとか
>>18
それは全然構わない。
あとお前らドイツを馬鹿にしてるけどトヨタは
中国で燃料電池システムを作るんだからね?
自国に工場を引っ張ってきたドイツは賢いよ。 >>22
言うても
落ち目の日産専用工場ってわりかし泥舟じゃん?
雲行き怪しすぎ ちなみに中国の電池ってパナソニックが教えた技術なんだよね
アホとしか言いようが無いわ
>>27
消防法で国内に水素ステーションが作れず
トヨタ式燃料電池車はチャイナ専用仕様で EV時代は高級と普及品の完全二極化
高級セグメントはジャーマンブランドEVに席巻され
普及価格帯は中華EVに無双される
日本メーカーは半端な価格帯で半端なモデルを細々と売る
スマホにおける日本製のような立ち位置に
ドイツからしこたま賠償を奪った国々は覚悟しといた方が良いぞw
各自動車メーカー中国で合弁会社作ってバッテリーも共同開発してるから
それ流用する方が楽だしな
あれれ?ドイツ政府は中国のジェノサイトは完全に無視ですか?さすがジェノサイトの本家本元ですねwwww
2021/07/01 · 日産自動車は1日
中国系電池メーカーのエンビジョンAESCなどと
英サンダーランドにバッテリー工場を含む電気自動車(EV)の
生産拠点「EV36Zero」を新設すると発表した
>>35
それ日産のお金で工場を作ってあげて
工場をAESCにプレゼントして運営は中国のAESCがやるで >>36 ドイツの歴史でまともなのはビスマルクくらいだな。やつはプロイセン人だけど。 >>34
中国資本が金出す分には米国でもどこでもウェルカムだろうな
金貰って工場作り国民雇用し輸出もできる
ちなみに日米貿易摩擦のときでも日本車工場は米国にばんばん作れた
それは米国の儲けになるのでw >>39
国軒高科もVWがお金だしたんだが?馬鹿? >>43
ぽくそのお金が設備投資なのが出資なのか意味わかんなーい >>42
俺は外国から日本に資本を引っ張ってこいと言ってるだけだが
お前は何が言いたいの? なんか独の技術が中国に漏れそうだな
奴らも易々と共同作業を引き受ける訳がなかろう
特亜を侮り過ぎている
>2025年から生産
ワロタw
やる気あるんかいw
ドイツの自動車産業は市場の大きさを見て中国と組んでいるので
日本がどうこう言う筋合いのものではない。
信頼性安全性がそこそこで安ければいいという割り切りは、我々のものづくり姿勢とは文化が違うと思う。
で、リチウム電池製造時のCO2排出は当然ゼロなんだよな?
一切触れないみたいだけどw
>>2
大事なのはチャイニーズピープル
TOYOTAはどうするんだ… >>46
直噴ディーゼルの基幹部品なんかボッシュ含めてほぼ日本国内工場製だったの馬鹿だから叩きまくって喜んでるのがネトウヨですし ネトウヨ「EVなんて流行らん!」
ネトウヨ「太陽光は環境破壊!」
ネトウヨ「原発は必要!」
ネトウヨがいつも負ける方に肩入れするの何なん?
家族でEV数台持ちとかどうする
一家に一台ディーゼル発電機とかないと破局しそうやなw
ロシア兵器のコピーよろしくライセンス無視だろうな
ドイツのパテントとか丸々パクって後は有耶無耶にされそう
現地工場も中国資本ならなおさら
電池のゴミの山どうすんだよ。
どこが持続可能性だよ。
ウラン使う原子炉で核のゴミを大量に出させるのが白人。中国は世界の工場で大量の電気を生産で使う。そのうえ、15億人がこれから電気自動車で大量の電気を使う。
中国は白人の財布と奴隷の国だから白人に言われたら大量の電気を消費する国になる。ウランを使い大量の核のゴミを出す。
日本は中国と違い原子炉が大爆発したからウラン使う原子炉で核のゴミを出してる場合ではない。核のゴミよりガソリン使う。
さすがクリーンディーゼル詐欺したVW,
水素エネルギーへと変わる転換期に、
わざわざ負け組に。
バッテリのゴミどうすんだとはドイツ国内でも言われてるな。メ
>>15
ジャップは金も技術も中国様に全て献上
30年近く前から何も変わらない バッハのチャイニーズピープルは隠れたメッセージだっのか
ドイツって精神的にはアッチ側だろ
まう日本もだけど
>>73
欧米ブランド品もほぼ中国製。
絶対に買わないこと。 >>2
第二次中独合作だな
また上海にドイツ式陣地ができるんだろ 上海旅行したことあるけどVWのタクシーいっぱい走ってた
HONDAとVW人気あるみたいだね、理由は知らんけど
製造時CO2排出するわ、有害なリチウム電池ゴミ処分も知らん顔だわ、無責任すぎるな
>>70
「古くなったEV用バッテリーは、EV用の急速充電機にリユースしたり、
リユースも出来ないバッテリーのリサイクルは、95%まで可能。」
とフォルクスワーゲンは言ってます。 このまま行くと、バッテリーの材料(鉱物)が不足する。
工場だけ出来ても、稼働できない工場が増える。
リユースってことは結局、再生出来ないって言ってるようなもん。安価なバッテリーリサイクル方法が発明されているなら情報プリーズ。
危険な非正規ルートが勢力拡大
過熱するバッテリーリサイクル市場だが、法令に沿った正規業者は非常に少ない。
専門的な設備も技術も持ち合わせていない町工場経由のバッテリーは、発火や爆発などのトラブルを招きやすい。
VWですらやっとか
トヨタやホンダはもう10年以上前からバッテリー製造メーカーと走行用バッテリー製造で協業してるのに
そもそも保守メンテ、廃棄サイクルまでフォローできるのこれ?作りっぱなしじゃないよね
>>83
車のバッテリーとしては使用できなくても他の用途では使える マジで日本大嫌い中国大好き国だよな ドイツは
やっぱ昔の悪の枢軸国は中国と相性いいのかもな
ドイツは未だにEVはシナ、朝鮮産電池だろう。
情けない国だな。
日本のマスゴミに言わせれば、EUはEVのトップランナーなんだな。
>>90
本当に意ワカランてば。
この日本こそが、
「誰が何と言おうとも、中国との関係を徹底的に深めていくべきに決まってんだろwwwwwwwwwwww」
と、男らしく胸を張って豪快に大爆笑している国だろうが。
-
- [経済産業省ホームページ]
・令和3年度 「日中経済交流等事業」に係る補助金交付先の公募について _ 2021年5月26日発表
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2021/k210526002.html
「本事業は、(1)調査事業、(2)セミナー・マッチング事業、(3)ハイレベル交流事業を組み合わせて実施し、
我が国と中国との間の経済交流促進のための事業を補助することにより、中国における投資環境を整備し、
我が国産業界の中国市場における事業展開を後押しすること、
日中両国間の経済貿易の円滑な発展等に資することを目的とし、
その事業の経費を補助するものである」
「・対象者
(1)日本に拠点を有していること。
(2)本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
(3)本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、
かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
(4)経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
(5)中国における十分な活動実績(交流事業、調査・研究等)を有し、
また、中国共産党及び中央・地方政府関係機関等との十分な協力関係を有すること。
(6)中国に既に進出している又は進出を計画している日本の企業や各業界のニーズを十分把握したうえで、
中国全域と広い分野を対象とした事業を計画、遂行する能力、背景を有すること」
「・公募期間
令和3年5月26日(水曜日)〜令和3年6月17日(木曜日)」 中国と組むなんてひどいね
EV電池は人権侵害
中国企業のアフリカにあるコバルト鉱山で現地の子供たちまでもが強制労働させられてるってニュースもあったのに。
すぐにちょっとした失言の言葉尻をとらえて「差別だー」「差別だー」って世界中のメディアが大騒ぎする癖に
そういう本当のひどい差別には、だれも「差別だー」って声を上げることさえできないなんてあまりにひどい異常な世界だ。
>>94
中国のバッテリーメーカーのCATLは、
テスラが中国国内で生産しているテスラ3に、
『コバルトフリー』(つまり、希少金属のコバルトを使用していない)のLFPバッテリーを供給してて、
パナソニック製のバッテリー(こちらはコバルトが使われている)と
同等の走行距離を出しています。
LFPバッテリー(リン酸鉄リチウム。Lithium iron phosphate battery)はコバルトフリーなので、
これからEV用バッテリーの主流になっていくと期待されてます。
また韓国のLGエナジーソリューションとSKイノベーションも強敵で、
パナソニックは中韓の強豪企業との競争で生き残れるのか?が問われています。 爆発したら車体下からドリルが出てきて
自らを埋めて何もなかったことにする
そういう機能があってこその中国製
こりゃ熊ったでゴザル
ドイツも固定の実用化目指しているシナ資本で加速だな
>>4
ウイグルって完全に忘れられた存在になってしまったな。 碌な技術もないゲルマンが慌てて作るのは花火の原料のリチウムイオンだろ ニッケル 黄緑 鉄 オレンジ 銅 青 等の
色々な着色の花火待ってるぞ
EV作れずどうせしょぼいリッターカーの3気筒ターボのマイルドハイブリッドだろ
どうでもいい
ここで言われてた通りだなぁ
欧州は自社開発完全に諦めるつもりなんだな