◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

夫婦別姓「反対」はゼロ?都議選当選127人の考え方は [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625915698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2021/07/10(土) 20:14:58.47ID:Q0dDvChj9
 朝日新聞東京総局は、津田塾大学総合政策学部の中條美和准教授のセミナーと共同で実施した都議選候補者271人に対するアンケートで、当選者127人に絞って、回答を改めて分析した。

 小池百合子知事の都政運営を評価する人の割合が候補者全体に占めた割合よりも高くなり、新型コロナウイルス禍の現象といえる「路上飲み」の規制では、賛成が反対に迫る結果となった。

小池知事の都政運営と、都のコロナ対策についての評価
 小池知事の都政運営については、5段階(高い順に5〜1)で評価を聞いた。候補者全体と当選者のみで比べると、低評価の「1」「2」は40%から31%に減り、高評価の「4」「5」は27%から41%に増えた。

 要因としては、小池知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が31議席で都議会第2党に踏みとどまったことや、候補者23人全員が当選した公明党のうち、21人が「4」と答えていたことがある。「3」が多かった自民党を含めると、小池知事と都議会との関係は、大きな波乱なく滑り出すのだろうか。

 都のコロナ対策についても5段階評価で聞いたが、当選者の42%が「4」「5」。評価する当選者が都政全般よりもさらに高くなった。

「路上飲み」の規制、外出自粛に強制力を持たせることは必要か
 「路上飲み」は、コロナ対策で…(以下有料版で、残り759文字)

朝日新聞 2021/7/10 19:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP795649P76UTIL050.html?iref=sptop_7_02
2ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:16:36.58ID:zaVXdTZA0
どうしても別姓がいいなら男が折れろ嫌なら結婚すんな!
3ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:16:39.98ID:msUTANbZ0
別姓には反対やけど
選択できるのなら別にいい

他人が幸せになることを邪魔する権利はない
4ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:17:19.86ID:SbyOWXp60
でも、都議に法改正する権限もないし
5ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:17:55.61ID:GrBx94Cx0
>自民党の有志議員でつくる「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」が3月25日、設立総会を開いた。同日までに100人超が入会の意思を示した。
慎重派の議員らも4月に議連を立ち上げる予定で、選択的夫婦別姓をめぐる党内の議論の先行きは不透明だ。
6ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:18:11.10ID:QyHtEn+A0
子供が旦那の姓にするのが多かったらまたバカが騒ぎそう
7ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:18:36.58ID:UZbaPNQZ0
山口那津男・公明党代表(発言録)

 (公明)党としては選択的夫婦別姓を認めるべきだという姿勢で一貫している。社会の状況の変化、例えば一人っ子が増え、その姓を保持したいというのは、男性、女性ともにニーズがある。
そういう中で(2015年に国会での議論を促す)最高裁の判断も出た。(1996年に)法制審議会が選択的夫婦別姓を容認する(民法改正案を法相に答申する)という結論も出て、大分時間が経っている。


 国民の理解も年々広がっていると思う。特に自民党の中で賛否両論あると思うが、自民党はこうした社会の変化や以前の議論の結論をもっと直視して、時代に合った判断をすべきであると思う。(記者会見で)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASND15FHMND1UTFK00K.html
8ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:05.54ID:+JLGve7T0
朝日が必死な時点でやめとけ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:18.20ID:+bCi33x40
別姓選ぶようなキチガイと結婚しないつーの
10ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:19:35.07ID:+GriJ06a0
都の権限じゃないから聞く意味ないだろそんなの
11ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:20:07.45ID:qlwbbs170
俺は今の彼女が好き過ぎて戸籍だろうが何だろうがとにかく一つになりたい愛おしい
12ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:20:43.27ID:dHqsAp8S0
しつこい
別姓は、通称名の拡大でいいもの
と言うか、大半は銀行名の名義かえるの大変だよねなとかの、その程度の事柄いっているものだから通称名で十分な事柄
なにからなにまで別にする必要はなし
外からみても判別つかず覚えるのも大変
子供にとっても家庭内を分断する二つの名字は好ましくない
13ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:20:59.09ID:Ru4TYAhy0
都議にまで聞くとかマスコミ必死すぎだろ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:21:07.36ID:meFMQ+9B0
>>9
4人に1人は別姓希望
http://2chb.net/r/newsplus/1625834538/l50/?v=pc
15ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:22:30.57ID:t5dkH3+m0
>>12
お前がしたくなきゃそれでいい話だろw
16ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:23:39.16ID:T2wUmU7N0
別姓の根拠は男女の問題でなくて、外国人との文字の問題。移民国家にする気がない勢力は断じて反対である。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:24:01.25ID:V826krh30
選択式を否定する意味がガチで分からん
18ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:24:44.47ID:T2wUmU7N0
判子も外人の文字の問題。移民を認めなければいいだけ。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:24:52.55ID:NMUFTN6x0
反対でーす
20ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:25:10.77ID:4etX4dPF0
憲法に夫婦別姓を規定した項目なんてないから、国の裁量行為になる
国としちゃ、戸籍制度や既存の制度をひっくり返す話になるんで、恐らくはやりたくないだろ
どうしても別姓のままがいいなら事実婚で処理すりゃ済む話でもあるしな
てか、これって東京都の問題じゃないだろ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:25:35.93ID:Ar2HqPHh0
他人家の姓が別だろうとおまえに関係ないだろ定期
22ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:26:27.34ID:K7XaKFB40
では、非婚化未婚化で
何なら、結婚制度を廃止してもいいぞ
まあ、残したければ女同士で勝手に結婚すればいい
23ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:26:44.26ID:YPMFtD680
名家の名を外の人間に名乗らせない前時代的な女性差別を復活させたいの?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:26:46.84ID:p1YzRF8M0
>>8
ネトウヨが必死な時点でやったほうがいいのは明白
25ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:27:12.42ID:rRfQd+yv0
夫婦どちらかの我慢するのは嫌なので子供に我慢させましょうって事
26ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:27:32.19ID:PtwmZMUE0
世の中の流れは常にそう。リベラルな市民の考え方、行動が世の中を変えていくのは歴史の必然。
保守や権力、権威の反動はいずれ敗れ去り市民から退場を突きつけられる。そういう意味ではアベのような極右が日本の政治を牛耳ってきたのは
その必然の流れの中であるべき存在だったのかも知れないね。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:27:37.36ID:5gSICjB00
>>12
ほんとこれ
1868年に明治元年から近代化して150年弱だけど
今まで夫婦同姓で問題なかったのに今更なんでだよって話
28ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:27:45.47ID:wmq0I56U0
パヨさんが勧めるものは全部毒だらけっていつになったら分かるんだろうな
まぁいいけど、バカが騙されて苦しむ社会が望みなんだろうし
29ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:28:06.11ID:p1YzRF8M0
>>20
国がやりたくないことはやらないようにしようとか言ってたら何も出来ない
30ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:28:24.95ID:CdKHeReJ0
都議が考えることではない
31ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:28:58.06ID:p1YzRF8M0
>>27
問題あるから声が上がってんじゃないの
32ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:29:11.71ID:dHqsAp8S0
>>15
これは日本における国民の生活基盤の形をどうするのかと言う、国としての問題であり個人の物事でてないので、全然自分がしなければいいといった話ではない
個人の話にしたかったら、事実婚をすればいい、個人でどうぞお好きに結婚すればいい話

自分のわがままで、国における家の形を破壊しようとしてはいけない
33ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:29:13.22ID:/Uiw9NOg0
「無免許運転な上、事故までした人に都議の資格あるの」アンケートもしろよ。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:29:38.67ID:ga67zHsg0
なんでワザワザこの質問なん?

執着するほどのしつこさは何なん?

どこぞ民族そっくりやなw

このアンケートをとってるのは誰何なん?

誰なんか?
ダレナン?
どちら??
誰っすか?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:00.34ID:Ru4TYAhy0
戸籍制度の廃止に繋がる
36ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:09.75ID:0op8iZUd0
>>23
98%は庶民
37ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:26.73ID:Jt0emqfk0
「実用上の別姓」と「戸籍上の別姓」とを混同してないか?

前者に反対する者はまずいない。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:37.57ID:1+8jzMIS0
>>12
同意ですわ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:30:59.00ID:p1YzRF8M0
>>32
個人の問題だから
個人は国のためにあるのではない
お前は中国や北朝鮮に移住をおすすめする
40ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:32:11.48ID:K7XaKFB40
女に人生滅茶苦茶にされてもいい男か・・・
探せばどこかにいるかもしれんが、簡単には見つからんぞ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:32:21.36ID:p1YzRF8M0
>>12
だから子供が云々とかお前に関係ないだろ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:33:21.80ID:kn5DLzKm0
>>25
子どもは親が喜んでたら嬉しい
世界中の別姓夫婦の子どもは不幸かよ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:34:02.47ID:dHqsAp8S0
>>24
ジェンダーのご意見番の中にも別姓に賛成していない者がいるように
ネトウヨどうこうの浅いではない
44ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:35:22.83ID:e9yDmkP00
別姓なんかにしたら米国や中国みたいにどんどん子供が誘拐させる国になりそうで反対
45ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:35:25.36ID:MmLQ+eGQ0
反対とか賛成とかじゃなくて
別にやる必要がないでしょってことだ

人権ゴロだけだろこんな運動やってるのは
46ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:35:37.11ID:dHqsAp8S0
>>39
失笑、中国は別姓、君のルーツとなる中国に帰ればいい
47ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:36:39.07ID:Ar2HqPHh0
>>44
具体的に数字だせよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:36:53.71ID:D1tnNFi80
これも一種のやわらかいファシズムだな
正面切って反対を唱えたら炎上するし、黙っているのが無難
49ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:37:16.46ID:Ar2HqPHh0
ネトウヨが反対する理由「中国や韓国と同じにしたくない🙎」
50ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:37:45.45ID:dHqsAp8S0
>>37
まさにその通りで、混同しているものが多く
大半は会社での名札に利用や結婚前の名前のまま銀行通帳が使えるといった、その程度の事を大半のものか想定している通称名利用で解決する程度の話
51ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:37:58.79ID:x8rzAzf50
夫婦同姓への反対もゼロかな。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:38:35.98ID:PmPxcn170
共依存とまでは言わんけど
別に◯◯家で括らない家庭があっても良いだろ
どんな子供もいつかは離れていくんやで
53ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:38:45.70ID:Tr0xylQ10
個人の自由とか言うけど、その自由は子供に与えられないんだよね
54ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:39:29.61ID:/okJw6Zr0
選択式の場合、両親が別姓を選択しなかった場合で
子供が両親が選ばなかった姓を選択した場合
親は悲しくないのか?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:40:12.31ID:kmPYWoDJ0
>>37
「実用上の別姓」反対。紛らわしい。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:40:23.29ID:PmPxcn170
>>53
生まれながら◯◯家縛りされる子供はどうなんだ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:40:47.97ID:dHqsAp8S0
>>52
そうしたければ事実婚すればいいんだよ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:40:51.39ID:Ar2HqPHh0
>>53
未成年は親の所有物だからな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:41:26.08ID:t54Oj9BD0
別姓強制じゃなければ勝手にやれ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:42:07.09ID:Ar2HqPHh0
外国人と結婚した場合は戸籍も別姓のままなんだし、別姓でなにか問題になることなんてないだろ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:42:48.66ID:ZmHODToo0
結局、役所の職員と、郵便小荷物の配達員が混乱するだけだぞ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:43:15.87ID:0vF2lFaX0
自分の子供しか困らんから、そら第三者は反対する訳ないわな。

もし自分の親が別姓なら学生生活嫌な思い沢山するだろうな。って普通の人なら考えるよね。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:44:22.75ID:Ar2HqPHh0
郵便なんて住所基準に配送してるんであって表札なくてもアマゾンから荷物届くぞ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:45:12.88ID:rRfQd+yv0
>>42
意味をなさない喩え
他人(多くの場合反論出来ない弱い存在)の幸せを自己都合で押し付け

君たちには共通するパターンがある
65ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:45:41.90ID:Ar2HqPHh0
両親の姓が違うだけでイジメになるかよw

じゃあ離婚した家庭の子供は?そんなもんでイジメやるガキの教育が悪いだけ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:45:47.27ID:e1nqjhE90
世界で

逆に

同姓をなのれない国はたくさんあります

韓国では同姓の

ファミリーネームつかえません

在日朝日

朝鮮人の家長戸籍制度もちこむな

あほ
別姓なのは女性に名前がないなごりにすぎない

夫婦別姓「反対」はゼロ?都議選当選127人の考え方は [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625915698/


日本の戸籍制度つぶして

出自ロンダリング

犯罪をさせやすくしたいだけ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:47:10.83ID:dUoxt+AV0
夫婦別姓なんて別にいいから在日外国人の通名廃止の方に力注いでほしい
例えばアメリカなんかだと通名って帰化する前の民族名の方じゃない?
書類なんかに記載してる方がおかしいと思うけど
小泉今日子の不倫相手が帰化した時に日本人風の通名いくつも書いてあって驚いた
68ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:48:07.92ID:e1nqjhE90
都議会議員は立法には加担しません
できません

皇室つぶしの
戸籍制度を立法するまえに

絶対にやらなくてはいけないこと


議員は

出自開示が義務


なりすましてる

立憲福山

違法

戸籍国籍出自の

ロンダリングは違法
69ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:49:20.05ID:OvXeLLfz0
そんなに相手の苗字にしたくなかったら合わせちゃえば?
鈴木と佐藤だったら佐木とか鈴藤とかにすればいいやん
70ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:49:50.55ID:n/4VRGqQ0
>>47
日本ではそんなに誘拐されてないだろ
でもアメリカや中国の誘拐はとんでもないって知らないのか?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:51:24.44ID:ffTk7FhD0
>>47
そんなことも知らないで
モノを言う資格はない 
72ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:52:13.03ID:xVs55er50
婚姻とは別な、新しい家族縁組制度を作れば良いと思っている。

同性愛者同士の配偶関係も認めて、名字は同姓も別姓も選べる感じでさ。

旧来型の婚姻と新しい家族縁組み制度は、排他的でどちらかしか選べないようにすれば共存出来るだろう。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:52:28.28ID:ffTk7FhD0
共産主義者の「戸籍破壊制度」の地ならし
ということを分かってくれよ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:53:51.80ID:Ru4TYAhy0
別姓婚や同性婚で制度を悪用した外国人の犯罪が増えそうで怖い
75ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:01.50ID:0vF2lFaX0
>>65
そのガキの教育が悪い親が多いから言ってるんだよ。

逆にこういう人達がいるから、底辺や情弱として下流階級が多数存在し、ピラミッド式で上のものが利益を得るんだよ。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:03.63ID:Kc7MhaIS0
親と別姓になる子供が可哀想
77ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:07.08ID:dUoxt+AV0
旧姓が大嫌いだったからもし元々夫婦別姓にすることができて母親の名字を選択できるならそっちの方が遥かによかった
でも考えてみたら元々夫婦別姓にしてないと成り立たないことで夫婦別姓システムがあったとしても母親はそんなことしないだろうから嫌いな名字を名乗らなければならないのは同じだったかも
78ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:54:08.34ID:PEXlcr0Z0
>>6
夫婦別姓って例外なく女性の姓が子供の姓になるよ
それでドイツは大荒れになってる
たてまえは話し合いでだけど女性が圧勝だってさ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:55:28.58ID:SzztFNnm0
よし、名字の廃止。
お前ら名前だけでいい
80ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:55:55.33ID:A+6669V70
反対するかどうかは本人の信条とは別
81ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:55:55.57ID:Kc7MhaIS0
子供が姓を選択するタイミングで離婚確実に増えるだろうな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:56:16.95ID:/zBI/5FV0
マイナンバー100%になって性によらない戸籍管理手法が確立したら
別姓でもなんでもいいんじゃね?
83ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:57:41.95ID:ffTk7FhD0
選択的夫婦別姓制度は「戸籍を崩壊させる導入口」だということを分かってくださいよ

「選択肢が広がる」という面ばかりを見ていると
共産主義者にやられますよ。彼らは「誰もが反対しそうにない」入り口から
侵入してきます。彼らの本音は戸籍制度の破壊です。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:58:38.32ID:mMai+2qg0
まぁでも世田谷区はそろそろ鳥取県に編入したほうが良いと思う。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:58:48.20ID:UJcvU2GW0
>>76
別姓を取り入れている国があるけど、その国の子供にどういう不利益があるの?
86ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:58:55.06ID:ffTk7FhD0
>>82
それが狙いなのです。

個人を管理できる制度があるから、戸籍制度なんて不要だね
と、やがてはなっていく

だから「戸籍制度破壊の入り口」なんですよ。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 20:59:28.95ID:NxcfGL+c0
都議に権限ないだろw
一般市民と変わらんわ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:01:01.47ID:UJcvU2GW0
>>83
つまりアメリカは、共産主義に支配されているんですね(笑)
赤旗購読者に溢れていて、ビル・ゲイツなんて、粛正のされますね
89ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:03:18.96ID:5Yehq2bs0
先週のそこまで言って委員会のパネラーが自分とこは別姓だと言っていた
理由は奥さんの名字が美しいから取っておきたかったとか
そんな理由かい!
90ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:04:31.34ID:ffTk7FhD0
>>88
アメリカは、神の国として生まれたのが建国の理念
自由の旗手としての精神的支柱がまだ通っている。
反共の国という精神がね。

ビルゲイツは、共産主義者のリーダーに80億の援助をしている
ことを知らないのか?
その共産主義者は「共産主義運動」を隠して「差別禁止運動」という美名を掲げ
ビルゲイツから寄付をもらった。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:04:44.81ID:bqPA4ktb0
反対してるのはノイジーマイノリティーだけ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:05:29.17ID:WFfEHgjU0
小池百合子まとめ

・リベラルを装ったファシスト
・笹川良一の隠し子
・体を売って政界で出世した糞ビッチ(小沢一郎、細川護熙・・・)
・学歴詐称 (はったりアラビア語)
・トルコのカルトイスラム教団(ギュレン教団)の学校を日本に作らせた。
・ジャップの金・技術を中東のテロリストに流すパイプ

・当然ディープステートの下っ端構成員

aeh
93ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:05:33.14ID:40s0MJLE0
今でも選択制。お互いがよく話し合って旧姓を使いたい方を選択すれはよい。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:18.34ID:ffTk7FhD0
>>88
今、アメリカには、共産主義が変異したウイルスのごとく
BLM運動やジェンダー平等や人種差別禁止運動や環境保護運動の名を借りて
侵入している。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:36.87ID:40s0MJLE0
>>31
どんな問題があるの?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:40.20ID:8sxg1WLI0
別姓反対なんだけどよく考えたら他人事だから
どうでも良いことに気づいた
97ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:50.14ID:tBVrxFeS0
夫と妻が別姓なのは全然いいんだけど
子供は絶対どっちか選ばなきゃいけないじゃん
夫の名字いやとか言われて
離婚してなくても子供3人奥さん側の名字とかあるんじゃないの?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:06:53.91ID:ffTk7FhD0
>>88
キャンセルカルチャー

って知っていますか。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:08:30.96ID:40s0MJLE0
>>82
マイナンバーは日本に住んでる全員にあるけど、戸籍は日本人しかもってないからね。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:08:41.56ID:AZlAh++H0
選択的夫婦別姓だと、感情的に賛成したくないというのは
あるだろうけど、反対する理由はないからなぁ。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:08:57.06ID:ffTk7FhD0
>>88
白人原罪論って知ってますか?

アメリカは、あたかもウイルスが変異したかのように、
共産主義が形を変えて蔓延し、その建国の理念が侵されている。

日本で、ジャンダー平等を唱えている中核は日本共産党です。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:09:06.55ID:dmyh6fEV0
都議は関係ない
103ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:09:24.86ID:QS2Obtcm0
チョンシナって夫婦別姓で子供は男の姓だよな
これ推し進めてるのって大体想像がつく
104ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:09:50.36ID:ffTk7FhD0
>>100
あなたは天皇制に反対ですか。無くなってしまえばいいと思いますか?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:10:08.25ID:7wANGdeb0
>>1
在日マフィアコミュニティによる用日都合の調査アンケなど
誰も信用していないから無意味だからどうでも良い。
 
脱税や出自ロンダリング目的に夫婦別姓の形を利用したい奴らが
出すアンケ結果など信用できないからなwwwww
106ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:10:09.71ID:BL8bGA+50
法改正もそうだけど、国・自治体・民間企業のシステム改修とか結構大変そう
107ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:10:19.20ID:CkUcQhZg0
>>89
だったらお前が奥さんの名字に変えればいいだけだろうにって言いたくなるわ
夫が妻の側に合わせるのは現行の法律でも何の問題もないのにな
108ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:10:34.37ID:VhO1LSMb0
日本における選択的夫婦別姓の話は、中韓の結婚しても姓を変える制度はおろかその発想すらない国や、韓国の同姓婚の禁止の慣習とかの勢力がチラつくから胡散臭いんだよね
109ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:10:45.86ID:UJcvU2GW0
>>90
なら日本は天ちゃんいるし、問題ないだろ
詐欺師の子孫なんだ
いくらでも詐欺れる
110ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:16:20.49ID:e1nqjhE90
まず


法案をつくる
国会議員
国家公務員は


戸籍

国籍

出自開示は義務

反日韓国人が法案を

関与してはならない


朝日へ

都議会は法律つくりません

悪質なアンケート

無免許かくしをするや
111ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:16:26.88ID:ffTk7FhD0
>>109
その書きぶりからすれば、
あなたは天皇制に反対なんですね。
やはり共産党員か、在日韓国朝鮮人でしょう。
もしくは「日本が嫌いな日本人」ですね。
「日本氏ね」と言ってた野党の議員のように。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:17:45.16ID:40s0MJLE0
>>85
その国には戸籍はあるの?
113ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:19:10.80ID:7wANGdeb0
日本の社会制度の破壊という侵略のための国家的な策はもちろん
目的としてあるのだろうが
それよりも個人一族などの営利目的としての狙いが一番だと思うよ。
出自ロンダリングと脱税だよ。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:19:29.45ID:0vF2lFaX0
正直、男でも女でも名字は絶対変更したくないっていうやつと結婚なんてしたくないわな。

絶対子供の名字で揉めるし、自分の価値観は絶対と押し付けてくるやつだし、そもそも結婚にむいてない。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:20:49.46ID:BEphyqdm0
反日左翼の言い分は日本では全部排除していいよ
意見させるな 日本壊したいだけなんだから
116ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:21:23.66ID:xhXCnpgd0
戸籍がー、って言ってるバカがいるけど、戸籍なんかないならないで
行政的にはなにも問題ないだろうに。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:21:54.16ID:1NYpfIa40
別姓を訴えた旗振り役が明石書店(同和団体)と福島みずほなのをいつまで伏せるんだ?

あと路上飲酒や騒乱、隔離命令無視は迷惑防止条例で規制すればすぐできる
118ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:23:22.45ID:1O/14SnS0
>>115
こういうバカが言ってる「日本」って、特殊明治憲法下の
僅か五十年程度の制度を「日本の伝統」と思いこんでる
だけなんだよな。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:23:29.14ID:tBVrxFeS0
名字+名前が気に入った女の子に
俺の名字+名前だとなんか嫌だ、そのままでいてくれ

女側はそっちの名前使いたいんですけど?
こうやって揉める場合も出てきそうだな
裁判で決着漬けるんだろうか
120ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:25:36.22ID:a4teancn0
別姓反対じゃなかったけど
別姓賛成派がウザくて別姓反対になったわ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:25:57.21ID:ffTk7FhD0
>>113
外国の組織的な目的と、外国人を中心とする個人の脱税やなりすましなどの動機
とがシンクロしているのです。

日本人だって「男女平等なんだから」「選択肢が広がるだけであって、マイナス点はないじゃん」
くらいの認識しかありません。善良な日本人は外国の悪意のことなど念頭にありません。
何もかも違うのに、外国との制度的な比較をしているだけです。
外国では国民1人当たりの弁護士が日本より多く優れていると言って始めたロースクールが
失敗したことは記憶に新しいところです。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:27:02.25ID:CkUcQhZg0
>>114
そもそもなんで「結婚」って制度があるかって考えないといけないんだよな
少なくとも日本なら、結婚せずに同棲しようがセックスしようが子供作ろうが違法ではないんだから

で、理由は簡単な話で「財産管理」のためなんだよな
家族って単位がないと個人資産とか相続とか分かりにくくてもうメチャクチャになる
メチャクチャにしたくてしょうがない人間が必死に別姓を勧めてるってのが丸分かり
123ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:27:38.75ID:a4teancn0
>>116
そりゃ外国人はそれでいいけど、日本人は戸籍ない人いないから
今さら無戸籍無国籍で生きていけないわ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:27:41.42ID:NHraK+8c0
コレって子供はどうなるの?

苗字苗字名前?
選択制?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:31:34.28ID:ffTk7FhD0
>>118
50年程度じゃないでしょう。100年以上続いているでしょう。
定着したと言ってよいでしょう。

100年程度じゃ伝統と呼べない等というのは筋違いです。
伝統と言うからには1000年続かなきゃいけないと思ってます?

最も重要な視点は、現在および未来の日本人の幸福です。
現状に不満をもっていても、それが国を壊してしまうほどに大きく
しかもコストをかけて、無駄に時間を費やして、変える必要があるのか
ということです。旧姓使用を各方面で個別的に使えるようにし、
戸籍制度は今のままでよいではありませんか。

既に大企業、官庁では旧姓使用が認められています。
大臣だって、丸川氏は旧姓使用しています。それを拡大するだけでいいはず。
戸籍をいじる必要はない。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:34:04.94ID:7wANGdeb0
>>121
祖国からどのような理由で出て日本に居ついているのかの比率を考えれば
 
個人一族の都合>>>>祖国への侵略幇助
 
というのが実情でこの手の輩は出自ルーツの祖国への愛国心はかなり薄い。
特に特亜ルーツの奴らはその傾向にあって
現状の自分の都合を主にした思考だよ。
そこの所まで分析した考察が大事だな。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:34:22.21ID:KL6uwWUm0
パヨクが強力に別姓押しだから嫌だ。
悪意たっぷり。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:35:04.70ID:tpZWK/AJ0
>>125
戸籍制度ってそんなに大切なものなの?
129ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:36:59.38ID:hIJz2Zaq0
戸籍なんて行政管理上の仕組みに過ぎないのだから、
戸籍ではない仕組みがあるなら戸籍はなくてもなにも
困らないんだよ。

なにか、戸籍に神秘的な意味を感じている層がいるんだな。
130ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:37:30.20ID:Tao796XR0
>>5
統一教会派の議員が分別できるな
131ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:37:31.92ID:7wANGdeb0
>>128
日本の社会道徳文化のイデオロギー国体的にも重要だし
流民侵略者による個人の営利都合の不正を阻止する上でも
ものすごく重要な制度です。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:39:18.38ID:uaudTrm80
家産共同体である「イエ」が意味を持っていた時代なら
戸籍はそれなりに意味のある制度だったけど、いまは
「イエ」なんてものは制度としても慣習としても崩壊
しているのだから、戸籍なんて無意味だよ。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:40:15.10ID:CkUcQhZg0
>>128
メチャクチャ大切
戸籍がないと、まともに税金も取れないような人間がゴロゴロいることになるから財政もアウトだし
そもそも日本の治安がいいと言われてたのは戸籍制度のおかげ

国外に逃げない限りは「戸籍がないとまともな仕事に就けない」から、犯罪者のあぶり出しに効果的なんだよ
だから外国からの人間を入れれば入れるほど治安が酷くなる
134ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:41:24.37ID:qp/0DX010
マイナンバーがあるんだから戸籍なんて不要。
婚姻関係とか親子関係をマイナンバーで管理
すれば相続上もなにも問題はない。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:41:26.14ID:XqpwgUNr0
世の中にかかるコストを賛成派が負担するならね
136ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:43:12.63ID:Cupa27gF0
>>122
相続は法的定義もない「家族」単位で行われるものではないよ。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:44:46.72ID:EI2CqpHK0
>>122
相続は、婚姻関係と親子関係を公証する書類があれば
十分なのであって、その書類が「戸籍」である必然性は
なにもないんだが。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:45:58.11ID:7wANGdeb0
>>128
ワシがもし中国共産党の高官太子党の人間で
日本侵略のほう助と一族の資産確保と犯罪歴のリセットロンダリングを
目的とする立場なら日本の夫婦別姓は最高の条件だと思うね。
祖国から複数の偽名出自となる国籍パスポートを発行してもらい
日本へ移民帰化土台人として好き放題にやるだろうなwwwww
139ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:46:07.28ID:7MU7Kn0J0
>>1
もういっそのこと「夫婦同姓禁止法案」を提出しろよ
当然改姓も禁止で
140ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:46:28.56ID:QaNMP6gZ0
蓮舫は早よ戸籍謄本出せよ
外人差別で逃げるなよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:48:24.25ID:G8Efx79g0
>>138
戸籍制度がないと偽名パスポートつくり放題、というのは理解不能。

戸籍制度がない国(世界のほぼすべての国)では偽名パスポート
つくり放題なの?
142ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:48:41.28ID:8yr3N7iL0
どんどんリベラル左翼に支配されて行ってるな
裏で動いてるのはもちろん中共だけど
143ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:49:11.54ID:7wANGdeb0
アホアホ役所のデータベースはかなり侵入可能な条件がすでにそろっているから
もしワシが特亜側の工作員なら余裕で出自ロンダの工作に勤しむだろうねwwwww
144ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:50:06.17ID:8ZNgdIDL0
>>143
出自ってなんのことか知らんけど、出自と戸籍は関係あるの?
145ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:51:19.12ID:gRpkJouD0
「あんなひとたちに負けるわけにはいかない!」
「五輪に反対してる奴らは反日!」
146ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:51:35.20ID:7wANGdeb0
>>141
戸籍が無いとか書いてないし逆だぞw
複数の戸籍を持つんだよ。
中国共産党のスパイでカナダで逮捕された奴は政府公認で
5つも偽名の戸籍持ちだぞwwwww
147ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:51:48.89ID:BEphyqdm0
>>118 50年程度って言ってる時点でねw
大好きな尊敬できる文句の出ない国に移れ
お前は日本に必要ない 害なだけです おねがい出て行ってください
148ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 21:57:03.40ID:20QcCZnc0
コリアンの文化だよ。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:30:28.71ID:PTgDOtNT0
>>142
今の30代以下はほとんどリベラルだからなぁ
夫婦別姓に賛成なら同性婚にも賛成だ
反対反対なんでも反対なんて若者には受け入れられんよ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:38:09.44ID:Gz+DA5fU0
>>50
解決できてないからな
151ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:40:20.07ID:Gz+DA5fU0
>>53
生まれた時から変えないで済むかどうかが問題なのであって
それ以外の何物でもない
152ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:48:46.43ID:E6U1G7bz0
>>134
戸籍なんて難しい話より改行をおぼえましょう。
153ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:50:22.14ID:1c5V19Nj0
選択別姓婚制度が導入されれば同姓、別姓、自由に好きな方を選べるってのは
あくまでも「夫婦単位では」って話で、個人単位では「望まない改姓」
ってやつを選ばざるを得ない人間が変わらずいるってわかってる?
154ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:55:22.83ID:USMBpi9k0
>>148
そう
単にチョンがマウント取りたいだけの不合理で狂った制度
潰すしかないなw
155ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:56:43.19ID:31SksadR0
でも都民が酒飲んで感染しまくってるのは事実だしさ。

恨むなら国じゃなくて都民じゃね?
156ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 22:57:04.83ID:/VVV/THX0
>>149
分かった上でのリベラルならまだ良いけどただのアホの可能性が高いからなー
157ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:15:49.42ID:ga67zHsg0
このキモい

執着は何なん?

マジでキチガイ
あの民族特有やなw
キレやすいし
上から来るし


この頃変なカラーリング
してるのはあの民族でしょ?
158ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:31:35.88ID:HPJUKHPm0
戸籍にこだわる必要はないよ。

マイナンバーでもなんでもいいけど、国民に番号をつけて
婚姻関係や親子関係を登録すればいいだけ。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:32:55.94ID:JyY6IpzX0
源頼朝とか北条政子とか
昔は夫婦同姓ではなかった
夫婦同姓は日本の伝統でも何でもない
明治以降の決め事でしかない
そんなものにいつまでも縛られる必要はない
夫婦別姓で何も問題ない
160ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:34:53.07ID:NI9o+9Je0
都政は関係なくね?
扇動作文はダメっすよね。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:41:02.03ID:ByM9azp+0
戸籍っていう制度は日本の伝統でもなんでもない。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:49:16.95ID:k5B4+hiI0
汚鮮され杉だろw
163ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:49:58.32ID:/ccXKfqO0
>>3
まともな人はこういう考えだけど
モテない卑屈なキモヲタ男は違うこというよね
164ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:53:12.79ID:K7XaKFB40
これがまともなら、非婚化未婚化少子化は進まないっつーの
165ニューノーマルの名無しさん
2021/07/10(土) 23:54:47.96ID:/ccXKfqO0
>>159
そもそもここにいる奴らのほとんどが
元は姓がなかったのに伝統とか笑えるよねw
166ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 00:07:07.55ID:eqakUf1x0
子供のことを二の次にする結婚なんかやめちまえ
結婚制度事態破棄すればいい
何のしがらみもなくなる
167ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 00:35:50.69ID:yQtKpfM60
10年後20年後まで考えて結婚するべきだな
必ず、子供の名前で揉める事になる
非婚化未婚化で済んでいる間はまだしも
取り返しのつかない状況になってからでは
何もかも遅いからな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 01:06:09.21ID:IJzIADoH0
システム変更の予算は賛成派の私財からな
当たり前だ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 01:17:37.85ID:fG7PRKup0
律令制時代の中国に適した制度として作られた戸籍制度なんて、
昔も今も日本には合ってないし、中国でも合わなくなってるから、事実上廃止の流れになってるのに、
何故か中国嫌いの日本の自称保守が戸籍制度を守りたがる不思議。

昔も今も日本の家族制度は戸で管理し難い形態なのに。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 01:20:52.26ID:fU7cAur80
親子別姓
171ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 03:06:03.46ID:rIJ6mIS90
姓なんてあんまり意味ないから廃止したらいいのに
夫婦別姓(選択的であろうと)になれば尚更意味ない

さらに言えば職場や学校で本名名乗る意味もない
ハンドルネームのような仮の名前で充分
172ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 04:07:57.52ID:l5B/ZsgS0
子供の姓はどうやって決めるんだい?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 05:57:20.81ID:1sCMrA/k0
>>171
ニダーさん?
174ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:06:20.13ID:3L5dq0Oy0
>>169
なだよね、日本の保守派は実は媚中なんだよ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:08:36.36ID:3L5dq0Oy0
>>165
鎌倉室町には姓は殆どに有ったけど、江戸時代に、刀持ってる人以外は名乗るなとなったからな
176ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:10:14.97ID:3L5dq0Oy0
>>128
中国様から頂いた大事な物を有難がるのが保守派

本当はどうでも良いんだよ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:16:14.31ID:9yjwx7Xt0
>>171
たしかにな。
韓国人にとっては都合がよくなる。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:16:17.77ID:WeBS4c770
次の選挙で夫婦別姓に反対する奴は...堕とす
179ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:25:48.21ID:50JjnkF70
>>85
フィンランドだったかな。
離婚率up
子供の非行率up
性犯罪up
全体の犯罪率Up
離婚再婚を繰り返して、家族関係がぐちゃぐちゃになってモラルが著しく低下。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 07:43:11.09ID:50JjnkF70
まあリベラルが称賛してた国は、大抵の場合モラルハザードが起きてるんだよな。
一世代目では殆ど変わりは無いのだが、二世代目三世代目となっていく内におかしくなっていく。
そして提唱してた連中は、責任も取らずにその頃には墓の下。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 08:36:10.18ID:0PFLL/xR0
>>159
昔は、その村社会からほぼ出ていかないから

どこぞの村の田吾作、犬作ですんだ

姓をつけなきゃ、同名の人間がどんだけいることやらw
少し、オツムを使おうね
工作員さん!
182ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 10:46:17.84ID:kUP+rMTF0
戸籍制度と夫婦別姓は両立するでしょ
台湾では両立してる
183ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 12:15:42.21ID:1MR/y3jv0
家族全員別姓で
子どものときは仮の名で本人が姓も名も自由変更できるようにしろ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 12:45:40.59ID:3kx4Ggk+0
子どもの誕生を前提として戸籍を立てるのが男女の婚姻(法律婚)
子どものことはそっちのけの夫婦別姓なんか論外 → 結婚しなければいいだけ
また夫婦同姓では本来の趣旨がわからないので「家族同姓」とか「一家同姓」とでも称すべき
185ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 12:48:24.01ID:3kx4Ggk+0
夫婦同姓(家族同姓・一家同姓)は子どもの保護を第一に考えた思いやりのある進歩した制度
夫婦別姓は子どもはそっちのけの野蛮で未開の非文明国(例:中共やエベンキ国)
186ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 16:08:33.19ID:/DDRQxky0
立憲民主党のツイッター

重度障害で電動車椅子が欠かせず、
自薦ヘルパーさん10数人程度に介護していただいている

社民党の常任幹事でコラムニストご本人を出して
合理的配慮を求めておられます。
https://mobile.twitter.com/CDP2017/status/1380379528720044032
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
187ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 19:54:13.72ID:1sCMrA/k0
>>185
日本の歴史を否定する日本会議だったのである
188ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 20:45:15.69ID:LwdKvaHT0
よくわからないけど、別姓を主張してる女たちのその姓って大半父親方の姓なんだよね。
それにこだわるのそもそもおかしくねえの?
189ニューノーマルの名無しさん
2021/07/11(日) 20:48:56.50ID:pRo94H4/0
別姓がいい人は別姓OKの人と結婚すればいい
190ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 00:23:53.77ID:KqW0ree70
>>182
むしろ夫婦同姓の戸籍制度の方が他に類を見ない
191ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 00:40:32.21ID:/AvDuPfZ0
チャンコロやチョンキチはジコチュウで自分さえよければいいからな
192ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 00:43:12.57ID:RjVd2hrt0
「選択的」夫婦別姓に反対してるのはただのバカw
そういう馬鹿の反対論は「○○と戦う俺スゲー」という間抜けな自己陶酔とセットでほんと笑えるwww
193ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 00:45:34.56ID:Un+YXPZt0
>>1
そもそも論で言えば江戸期まで日本人の大半に姓なんてなかったわけだから、夫婦同姓だろうと別姓だろうとさほど気にすることはないような気もする。
夫婦同姓にしたのは、基本的には欧米式を導入しただけだろう。むしろこの際、屋号を復活させるべきかもしれない。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 01:02:27.84ID:97hU85EA0
女性、特にこれから結婚する若い未婚の女性は全力で反対したほうがいいですよ。

不利になる選択肢を書き加えて、立場の弱さに付け込んで自主的に選ぶように強要できるようになるからね。

それが「選択的」夫婦別姓制度の本当の狙いだからね。いままで改姓した女性が得ていた利益が得られなくなるんだよ。
195ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 05:22:39.36ID:KqW0ree70
新しいこと考えたな
意味わからないけどな
196ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 07:25:57.40ID:f2FVzM400
>>2
男が折れても別姓は選択できないだろうが、これだからネトウヨは
197ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 07:32:29.29ID:rDOJf6eW0
>>194
その利益とはなに?
198ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 08:17:24.60ID:/AvDuPfZ0
>>192
「選択的」夫婦「別姓」にチャンコロやチョンキチは大賛成だもんな
子どもは二の次三の次
家族家庭の幸福とも無縁だし
(一党独裁と親共産でバカ度加重)
199ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 08:26:08.61ID:XoqtUaRb0
別姓を選ぶメリットがいまいちわからないけど、
まぁ選択できるというのは大切なことかな
所詮はそれぞれの家庭の事情の問題だからな
200ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 10:11:14.64ID:/AvDuPfZ0
>>199
単に家庭の事情の問題ではなく固有の国家体制の基盤に関わっている
201ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 10:19:12.15ID:lVAwh4xW0
そもそも法律上『姓』ってのは無いんだよ
日本に存在するのは『氏』だけ
氏はハウスネームとかファミリーネームとかの言わば家庭の名前みたいなもの
対して中国や韓国の姓ってのは一族名
そもそもが異なる
姓って呼び名が存在しないのだからこればかりはどうしょうもない
202ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 10:20:14.18ID:HLtfj7GV0
都議に憲法のこと聞いてなんか意味あんのか?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 10:28:09.06ID:wPpqNiuj0
>>198

夫婦別姓でキムとかパクとかに戻るの大賛成
別姓言うより通名廃止が先だろう
204ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 10:31:46.57ID:Kki6xzHD0
朝鮮籍のまま日本名になれる制度なんか要らない
205ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 10:33:00.85ID:HUIPVt7Z0
>>198
こういう馬鹿は自分が子供をダシに使って間抜けな「俺スゲー」に浸っている自分に気が付かない。

供や老人や障碍者や低所得者のような弱者をダシに使って自分の愚論を正当化する卑劣な手段は
昔は左翼の得意技だった

冷戦終了で左翼が流行らなくなったので、今はそういう左翼脳のバカはこういうネトウヨになっているw
ネトウヨにかなり左翼的な面が強い(消費税ガーとかバラマキ大好きとかねwww)のはこういう理由だ

どうでもいいが、こういう左翼脳のバカ = ネトウヨが想定しているような子供の不幸なんて
どこの国でも実際にはまったく起ってないんだがw
206ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 11:27:43.43ID:XoqtUaRb0
>>200
あっ、それは明確に違うわ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 11:28:37.84ID:wseSKdtj0
選択式だろ?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 11:36:31.07ID:E11xwa1A0
夫婦別姓にするなら、年金第3号被保険制度や配偶者控除など廃止しよう。
お墓などの祭祀財産が相続も、大改正しないと。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 11:36:50.50ID:MaZgAHkv0
>>182
折角夫婦を壊したのに
戸籍を残すとか目的がぶれてるやん
どうした?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:14:50.40ID:qKJEt1pZ0
>>37
実用上の名称って事は通名だって言う事だけど?
でも選択的別姓に反対してたネトウヨは通名に反対してたんだよな
211ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:18:06.09ID:Di2YWUTX0
夫婦同姓で夫側でも妻側でもなく新しい姓を選択できるようにして欲しい
ようは夫婦両方の親とは関わりませんという宣言だ
これこそが現代の若者が望んでいることだと思う
212ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:18:39.03ID:rqLSL6RP0
子供の苗字が全く議論されてない
別姓希望派に反社会的な女が多い
そもそも選択の余地がある時点で不和のもとになる
選択式なら問題ないは詭弁
213ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:19:46.78ID:zbBmY4Nx0
選択制選択制言ってるバカは
なんでも選択制なら問題ないのかね
214ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:20:02.49ID:vgyquey20
日本人はバカだから同性じゃないと社会が混乱して国家が崩壊してしまうんだってさ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:21:33.39ID:rqLSL6RP0
夫婦別姓は法益がないという一点に尽きるわ
職場での旧姓併記で十分対応可能なのに
わざわざ法律をいじって各所に負担をかける意味がない

結婚は基本的に一生に一回なのだから
事務手続き負担くらいは受け入れるべき
216ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:21:41.09ID:zbBmY4Nx0
とにかく日本の制度をなんでも良いから壊したい、壊して満足感を得るってやつが一定数いるんだよ
現状で問題ないものはそのままでいいのに
217ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:21:48.11ID:5ylYJXPU0
>>3
子どもが可哀想なんだけどな。選択的じゃなくて完全な別姓なら良いけど。
218ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:24:36.71ID:bDDpsOqp0
>>212
自分とは相容れない意見を持つ人を「反社会的」呼ばわりするキチガイ。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 12:38:58.23ID:ETXZdyyV0
まあまず間違いなく夫婦別姓にしたら離婚率が上がり、何十年かしてモラルハザードが起こ
るだろうな。
パヨクが推してたリベラル先進国のフィンランドでは離婚率が高く子供の非行率が高くなり
性犯罪が増えているそうな。
そして全体の犯罪率も増えている。
他の欧米諸国も後を追っている。
実際の話、モラルと言う点で欧米諸国は日本に敵わんしな。
コロナ騒動で確信したわ。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:04:41.13ID:Uu+99Wrj0
>>20
戸籍制度の問題があるからまずはそこからだろうね
別姓にしたら戸籍の意味がなくなるからそもそも姓が不要になる
結局通称で良いじゃんと言う話になりそうな気もする
221ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:22:14.35ID:lPcPLrMQ0
家族で名字がバラバラだとかおかしいに決まってんだろ
こういう権利や自由を盾にして反対しにくい事柄をゴリ押ししようとするのは社会の破綻を企む左翼の常套手段
222ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:42:49.79ID:/AvDuPfZ0
>>206
明確な理由よろしく
223ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:43:43.00ID:nKOS3YC+0
>>219
この件もそうだけど何かあると欧米では〜って言ってるやつらは
その欧米で別性を可にした2世3世のモラルが低下してるっていう現実をなぜか無視してるんだよね

なんでも既存のものを無くせばよくなると思い込んでるやつらがいるのが恐ろしいよ
しかも先駆者が失敗してるのが分かってる事柄まで追従しろって言うんだからな
224ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:46:07.73ID:a91D8pId0
>>217
子どもが可哀想とおもうのなら
別姓を選択すればいい

子どもが可哀想になってほしい親なんていない
225ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:47:40.53ID:e46DUee/0
マンさんは夫婦別姓子供が旦那性だと母娘の姓が異なり、親子関係なのかいちいち証明しないといけないことまで頭が回らない。
こんな事より父親DNA検査を必須にしろや
226ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:49:21.66ID:e46DUee/0
そして父親が違うなら即座に詐欺罪適応で
227ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 13:59:04.74ID:CVvqP5yg0
戸籍上は統一しないと書類とか困るだろ
自分で名乗る分にはどうぞご自由に
228ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 15:58:33.24ID:cghm2wla0
>>221
何がおかしいのかが分からない。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 16:05:40.27ID:0aMSQjDa0
反対したらSNSで晒し上げられて延々粘着ネガキャンされるからな
ポリコレなんてテロリストと同じやしもう自由も多様性も無いよ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 16:31:53.17ID:ETXZdyyV0
>>228
家族として共有するものが無い。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:34:29.31ID:7meOiHkQ0
>>219
その論を信じるならば、離婚を自由を法律が害しているわけで、それは法治国家として不味いのでは?
232ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:42:42.01ID:1qvb6dw40
子供に苗字選びさせるなんて
残酷すぎて嫌だわ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:43:24.06ID:0MLyVeJ60
>>1
最高裁で結論が出てるんだよ。いつまでもシツコイよ!
234ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:48:51.35ID:6hfYmGJ80
氏は一族名だが
現行法の氏は氏ではない
235ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:51:21.01ID:6hfYmGJ80
改姓したら書類上困るだろう
236ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:51:58.24ID:f7Io8AEx0
>>223
コイツも痛い馬鹿だな
「モラル」は政府の管轄外だバカ

親孝行は(普通の日本人の常識では)道徳的に良い事に決まっているが、
お前は政府が個人の道徳に口出しするような社会が正しいと思ってるのかバカ

良心とか道徳とか信仰とか、そういう個人の領域に政府は口出ししない、
それが自由主義社会の基本だバカ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:52:15.35ID:ETXZdyyV0
>>231
>離婚を自由を法律が害しているわけで、

日本語で書け。
そもそも離婚は、推奨すべきものではありませんので、離婚のし易い
夫婦別姓は矢張問題があります。

因みに離婚再婚を繰り返した結果、家族関係はぐちゃぐちゃになり、
子供の非行率が上がってしまう訳ですが、何か?
連れ子の躾は難しいんですぜ。
継父に性的虐待を受けるケースもあります。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:52:33.87ID:6hfYmGJ80
同一人物なのに名字がバラバラだとかおかしいに決まってる
239ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:53:15.60ID:f7Io8AEx0
>>230
ここにも「選択的」夫婦別姓の「選択的」が理解できない馬鹿がいる
240ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:53:51.67ID:6hfYmGJ80
選択制なのがダメっていってるのは
現行法が既に選択制なのにそれを改めようともしない
241ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:54:56.55ID:6hfYmGJ80
日本の現行法は非常に離婚がしやすいのに
それを改めようともしない
242ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:55:47.75ID:ETXZdyyV0
>>236
モラルの低下は、犯罪増加を促しますので、政府としても看過出来ない問題ですが?
243ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:57:53.97ID:f7Io8AEx0
自由主義社会の普通の住人は「政府が国民の自由を制限してよいのは正当な理由がある場合だけだ」
と考える。

選択的夫婦別姓に反対するようなニセ保守やネトウヨは「正当な理由がないかぎり自由は認められない」
と考える。

そういう社会が正しいと本気で思うならお前北朝鮮か中国に行けよバカw
244ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 18:58:59.55ID:f7Io8AEx0
>>242
お前の世界では夫婦別姓を認めると犯罪が増えるのかw
ネトウヨってほんまに馬鹿だよな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:01:21.38ID:6hfYmGJ80
子供のため子供のためと言ってるくせに
父母が合意しただけで簡単に離婚できる現行法を何の問題だとも思ってないよな
246ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:01:58.65ID:ETXZdyyV0
>>239
住所しか共有してないじゃんw

>>243
あ~そう言う屁理屈いいから。
実際問題として別姓を認めた国はモラルが低下している訳ですが。
結局損をするのは、次世代の子供達だって理解してますか?
247ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:03:41.87ID:f7Io8AEx0
>>242みたいな馬鹿って仮に創価学会みたいな集団が
単独で政権を取ったとして、創価学会の教えこそが「モラル」であり
これを守らない奴は犯罪者予備軍だって言いだしたら
大いに賛同して創価学会の信者になるんかねw

こういう馬鹿は俺がなぜ括弧つきで「モラル」と書いているのか
少しでも考えないのかw

っていうか思想信条の自由の意味ぐらい義務教育修了時点で理解しておけよw
248ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:04:25.38ID:7meOiHkQ0
>>237
何を言ってんだかw
離婚しやすくない制度が問題だと言ってんのに理解できないのか?
それこそ国の都合じゃないかw
249ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:04:57.78ID:f7Io8AEx0
>>246
具体的にどういうモラルが低下してるのか言ってみろバカ
ただのお前の主観だろバカ
話にならない

選択的夫婦別姓みたいなくだらない問題に反対してる奴って
こんな馬鹿ばっかりだ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:05:04.51ID:ETXZdyyV0
>>244
実際、日本より犯罪率が低い国は殆ど存在しませんが?
リベラル政策を実行した国は、モラル低下が見られ軒並み犯罪率が上がってますよ。
251ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:06:25.68ID:h9yGvMby0
苗字が違う娘と行動する父親、パパ活中の2人を見分ける方法はどうするんじゃろ。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:06:32.06ID:f7Io8AEx0
>>250
こういうバカ、これたぶん本気でこう言っているw
253ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:07:06.22ID:06hVHGJP0
困った時は屁理屈と言えばよい
254ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:08:10.49ID:06hVHGJP0
あれ
ID変わった
しかも連投だとか
255ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:10:01.15ID:ETXZdyyV0
>>252
あなた方が常々「センシンコクデワー」と言ってるので、その先進国の内情を指摘したまでなんですがw
256ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:10:09.51ID:2lO9ed4z0
「離党」だけで「議員辞職」しない自民党議員を批判
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210707/pol2107070005-n1.html
257ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:11:28.07ID:06hVHGJP0
「センシンコクデワ同姓!」
258ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:12:15.85ID:f7Io8AEx0
>>255
ネトウヨの被害妄想半端ねえw
あなた方って誰だよバカ

日本以外の国では選択的夫婦別姓なんか誰も反対してないし
何の問題も起ってねーよバカ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:15:37.48ID:06hVHGJP0
「センシンコクデワ離婚後共同親権!」
「センシンコクデワ戦力保持!」
「センシンコクデワウイグル弾圧批判!」
260ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:16:49.37ID:ETXZdyyV0
>>258
>何の問題も起ってねーよバカ

現実に諸外国で起きてる社会問題ですが?
都合の悪い事は見ないんですねw
261ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:17:34.04ID:f7Io8AEx0
これ笑えるのが、こんなアホみたいな問題に反対してる奴と
天皇の男系男子継承に固執してる奴は恐らく99%以上の割合で一致してるw

どっちの問題もまともな保守派の人はこういう自称保守のバカウヨ系の意見には全然同意してない。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:21:15.29ID:OBFYy4Bv0
>>242
まずお前の言う夫婦別姓を認めた国ってどこなの?強制同姓から選択的別姓になった国をまず上げろよ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:21:18.97ID:ETXZdyyV0
>>261
取りあえず外国で起きてる社会問題についてコメントをいただけますか?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:29:40.90ID:ETXZdyyV0
>>262
あれ、殆どの国は選択的別姓だと言ってたのはあなた方だったはずですがw

例を挙げるならフィンランドですかね。
導入も一番早い方でしたので。
まず離婚率が上昇してます。
確か20代の離婚率は50%くらいだったはずです。
子供の非行率もそれに伴って上昇してます。
殆どの犯罪者は、大抵非行少年だった経歴を持ってますので、当然犯罪も増加する事になります。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:35:05.98ID:OBFYy4Bv0
>>264
何を言ってるのかわからんけど離婚率は日本も3倍になっただろうが
時代考えろや
266ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:38:06.19ID:06hVHGJP0
ソ連はいつ選択別姓になったんだ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:38:37.01ID:ETXZdyyV0
>>265
良く読んで下さい。
20代で50%です。
そして日本は外国と比べて、まだ離婚率は低い方ですよ。
268ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:41:28.09ID:OBFYy4Bv0
>>267
別姓にしたら日本も50%になるということ?
今ですら1/3なんだからほっとけばそのうちなるんじゃないのか
269ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:43:50.65ID:06hVHGJP0
「別姓は離婚率!」
「イタリア」
「それはあーだこーだで例外」

「選択別姓はデンマークだけ!」
「ほお」
「例を挙げるならフィンランドですかね」
270ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:45:40.64ID:ETXZdyyV0
>>268
同姓にしている事で一定の歯止めが掛かっています。
一時の感情で離婚しようとしても、手続きの面倒さは考え直す時間を与えます。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:45:40.93ID:Jkw+E8i40
いや、だからなんで都議に国政、国会のこと聞くの?
272ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:48:14.11ID:06hVHGJP0
夫「オレは別に手続き面倒じゃない」
273ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 19:58:14.43ID:06hVHGJP0
「選択別姓なんて日本だけ!それ以外はデンマークだけ!」
「ほお」
「選択別姓の例を挙げるなら男女ともに複合姓も新姓もできるフィンランドですかね」
274ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:09:51.49ID:ETXZdyyV0
結局、離婚率増加→非行率増加→犯罪率増加には反論出来なかったようやね。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:13:00.42ID:06hVHGJP0
出鱈目でも立証責任は無い!
276ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:16:51.06ID:06hVHGJP0
選択的夫婦別姓制度に係る国会審議の推進に関する意見書
東京都議会
277ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:18:46.14ID:tKhjzDjb0
>>どうして他人の幸福に介入したがるのかね

本人たちが 別姓でいきたいというのに そりゃだめだと声を荒らげる気持ちが分からない

同姓が希望なら そうできるし  
別姓を希望してる人の中には 今は事実婚の状態の人もいるわけだし

勝手に伝統だと決めつけて 他者の幸福を阻害するのは ファシストと同じ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:20:53.60ID:ETXZdyyV0
>>275
離婚した家庭で育った子供の非行率が高いのは立証されてるがな。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:25:50.17ID:06hVHGJP0
「法律婚とは離婚のことと見つけたり」
280ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:33:15.57ID:QVEx4VPO0
結婚って二つの家柄が一つになるってことで
だから苗字が変わる。
変わらない国じゃ女を家族扱いしてない文化だぞ?
281ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:35:58.90ID:QVEx4VPO0
韓国や中国じゃ戸籍に女の嫁の名前が載らない。
子供を生む道具でしかなかったからだ。
苗字が変わるってのは「一族に受け入れる」と言うこと。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:46:02.38ID:06hVHGJP0
「同姓派見てきたような嘘を言い」
283ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 20:50:28.93ID:ETXZdyyV0
そう言えば別姓の国である韓国と中国って、離婚率が結構高いのよね。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:14:33.93ID:dP9/8SVL0
>>277
気持ちがわからないのではなく理解する気持ちがないと言うだけ
別姓は、事実婚をすればできるのだから好きにすればいい

個人の事といって、国にみとめてもらい保護してくださいとやろうせず、個人で自分達だけの事にすればいい

姓名を共有して家庭の安定を図る社会の仕組みを破壊するのはテロリストと同じ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:34:01.27ID:QVEx4VPO0
まあこの夫婦別姓って、日本の戸籍制度を破壊したい連中の一手だと思うぞ。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:43:49.78ID:06hVHGJP0
「別姓にすると家族崩壊!」
「ふーん」
「事実婚で別姓にすればいい!」
287ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:45:45.11ID:06hVHGJP0
「事実婚は旧ソ連で失敗している!」
「ふーん」
「別姓じゃなく事実婚にすればいいだけ!」
288ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:49:04.83ID:FGB50gcD0
誓約に選択の自由求めるような連中が結婚するのが馬鹿みたいだとは思うけど
289ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:51:06.78ID:qqF2RKY40
>>283
そりゃ別姓なら離婚しても周りに悟られることもないし気軽に別れられるからな
日本人は世間体を気にするから姓が戻ることを気にして離婚せずに、別居や家庭内別居ってのは少なくない。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 21:53:45.21ID:/oPlDPWI0
いや気軽に離婚出来るようになるってだけで社会全体には悪影響になるじゃん
291ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:12:56.34ID:aLmcshHP0
>>290
気軽に離婚できることがなんで悪いんだ?
292ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:14:36.11ID:aLmcshHP0
>>285
戸籍制度って何で必要なの?

>>278
証拠は?
ネトウヨは嘘ばかり言うな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:20:12.79ID:OqmbIE2b0
姓とはなにか?

政府はまずココから始めてよ
アイデンティティとか言ってるバカが別姓を求めるんだよ
なら廃氏だって選択肢に入れろよとか、創氏があってもいいじゃない
だって別姓バカってのは姓に持つ意味をアイデンティティとか言うわけわからんモノだと思っているんだろ?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:21:07.86ID:ETXZdyyV0
>>292
犯罪白書でも指摘されてますが?
「親 離婚 非行」でググって下さい。
統計資料も出て来ますよ。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:23:12.64ID:3DwxeLyz0
反対と言えない圧力が掛かるからな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:26:43.41ID:jniL4iqx0
奥さんを旦那の一族と認めない韓国は夫婦別姓なんだと
日本人の感覚では差別のような気がする
297ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 22:46:34.66ID:QVEx4VPO0
中国の西太后とか朝鮮の閔妃とか本名じゃないのは何故か。
チャングムとかも記録に本名残っていないんだぜ。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 23:25:43.19ID:JEJ1aaVI0
>>296
あなたの祖国の話ですよね?
ならその国は強制別姓だから日本の議論とは1ミリも関係ありません
299ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 23:27:03.31ID:JEJ1aaVI0
>>293
氏、姓、名字を明治政府が一本化したから、定義不能
民法にも戸籍法にも定義はない
300ニューノーマルの名無しさん
2021/07/12(月) 23:35:01.58ID:06hVHGJP0
「ねね」が「本名」かというとそれもどうなのかな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 00:03:27.74ID:skUUHc8Y0
>>294
URL貼れよ虚言癖
302ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 03:12:09.26ID:pALanW770
家族「同姓」は進化文明化(日本)
∵子どもの保護第一と男女の一体感増
家族「別姓」は劣化非文明化(ジコチュウ中共と穢便器国)

わざわざ劣化させ固有の文化を失うのはアホバカマヌケ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 03:13:20.81ID:pALanW770
>>239
法律婚をしない選択がある
子どもの誕生を前提として戸籍を立てるのが男女の婚姻=法律婚
子どもの誕生を前提としないのであれば非法律婚=事実婚の選択(権利上不利はない※最高裁のお墨付き)
304ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 03:29:58.51ID:2h/PxfFP0
表立って反対すると国際正義の名の下にポリコレ棒で撲殺されちゃうからなあ。

先日最高裁で合憲となったけど
NHKが顔写真付きで裁判官全員の判断紹介してたの見た時は
煽ってんなあと思ったわ。いつもならそんな事しないだろうに。
305ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 06:22:34.46ID:LOtlP8cY0
>>301
ググる事も出来ないのかよw

別姓→離婚率増加→非行率増加→犯罪率増加

このコンボが余程疳に触ったようだな。
因みにURLは弾かれようで貼れないんだよ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 08:50:13.06ID:9fGj5SJ00
>>203
選択的夫婦別姓も通名廃止もすぐにやればいいよ

>>209
選択的夫婦別姓の目的は夫婦を壊すことではなく、夫婦になりやすくすること

>>261
別姓を望む人たちには男系血統主義者もいるのにな
皇室の配偶者に姓がないというのも本来の伝統ではないし
307ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 09:37:35.43ID:LOtlP8cY0
>>306
はいはい、家庭が夫婦中心で子供を顧みない欧米の価値観は、
子供を中心に据えてる日本には不用です。
別姓派は、親の身勝手によって子供が振り回される事を理解出来ないようですね。
308ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 10:30:55.85ID:0Tg1Kj760
よく聞く話では
結婚する時は好きな人と同じ家族になれる喜びで苦でもない行為が
離婚する時は同じ手間でも煩わしく感じるらしい
離婚経験者がこれに賛同してるって
そんな失敗を前提に法律を壊されたらたまらんな
309ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 10:48:54.01ID:7URn30Z80
福山さんと辻元さんが結婚したら福山辻元にすればいいじゃん
310ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 10:54:24.79ID:LOtlP8cY0
そう言えば中国は、離婚し易いように離婚の条件を2003年に緩和したら、
それ以前は離婚指数(件/1000人)が1.0だったものが、あれよと言う間に
離婚指数が3.0を超えてるんだよね。
因み日本は1.7でアメリカが2.5くらい。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 10:55:51.65ID:FcaNQpRm0
>>305
>別姓→離婚率増加

これのソースどこ?
312ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 10:58:06.63ID:FcaNQpRm0
>>307
日本は「子供は親の付属品」という課痴漢から、子供の権利なんて認めなかったから
最近になってやっと子供の権利について真面目に考えるようになった
少し前まで養育費の未払いに対しての裁判のハードルすら高かった
欧米では養育費の未払いは子供に対する虐待という認識で最悪収監されたりもする
313ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:33:44.54ID:LOtlP8cY0
>>311
URLが書き込めないから無理だったわ。

>>312
>日本は「子供は親の付属品」という課痴漢から、子供の権利なんて認めなかったから
>最近になってやっと子供の権利について真面目に考えるようになった

それって実は左翼連中の考え方なんだよね。
子供は付属物ってのは、欧米に毒された左翼自身の考え方なんだよ。
つまり欧米の夫婦にとって子は付属物。

本来養育権を奪われたなら等価原則によって養育費を支払う義務は無くなるはず。
要するに子供の権利とか宣う連中は、子供を出汁に養育費を奪っただけ。

因みに日本人の考え方は「子は鎹(かすがい)」
つまり夫婦を繋ぎ合わせる大事なものと言う認識。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:37:59.63ID:OLjZ8M/z0
朝日は夫婦別姓を推してるのか・・・・
315ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:44:09.99ID:Aqis/N8s0
>>310
つまり姓と関係無いってことだろ

そもそも離婚率とか選択別姓議論と無関係だし。詭弁だわ
強制同姓によって姓を変える側が面倒な思いをする事が問題なんだよ
銀行、クレジットカード、免許証ほか公的証明書で姓が変わっても
一切手続き不要で済むなら強制同姓でもいいんじゃないの?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:45:57.46ID:FcaNQpRm0
>>313
URL以外の情報どうぞ

>本来養育権を奪われたなら等価原則によって養育費を支払う義務は無くなるはず。

この「本来」ってのは一体何が根拠?
317ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:51:20.45ID:0Tg1Kj760
>>315
どうせ住所変更するんだから
一連の流れで済む
その程度の手間は愛してる旦那との新生活を考えたらどうって事ないんだよね
愛してる旦那がいればの話だけど
318ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:53:06.85ID:LOtlP8cY0
>>315
では聞きますが、離婚のハードルが高いのはどちらでしょう。

1,各種書類の書き換えが面倒。
2,各種書類の書き換えが簡単。

さてどっちだ?
319ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 11:54:12.88ID:FcaNQpRm0
>>317
住所変更はネットで簡単にできるけど
苗字変更の場合、書類取り寄せて新しい印鑑つくって、それを登録したりと
全然違う手間が必要になる
「旦那を愛しているならできるはず」というけど
じゃあ旦那は妻を愛してないから、自分の苗字選んでるの?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:01:55.57ID:LOtlP8cY0
>>319
>じゃあ旦那は妻を愛してないから、自分の苗字選んでるの?

おかしな事を言ってますね。
婚姻後の統一姓は、夫と妻で相談して決める事になってますが?
法律における条件は、姓を統一するのが条件であって、一方的に強制してる訳ではありません。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:04:57.73ID:FcaNQpRm0
>>320
そうだね相手の姓にする苦労を負うことが愛情ではないよね
何故かそんなアホな論調が一匹おるけどw
322ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:05:26.42ID:FcaNQpRm0
で、>>316に何故答えないんだろう?
別姓にしたら離婚率があがる、というソース、早くみたいなあ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:09:06.73ID:LOtlP8cY0
>>316
では「世界 離婚 推移」で検索して下さい。
グラフを交えて、マクロ的な視点や法改正による影響から見た離婚論を論じているサイトが幾つか出てきます。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:10:36.70ID:FcaNQpRm0
>>323
「別姓」関係ないやんw

「別姓にしたら離婚率があがった」という統計がはってあるサイトの
最初の一行目コピペして?
それで検索するから。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:10:40.52ID:umXOefTb0
夫婦同姓なんて制度をやってる国って日本以外にどこなのだろう
そりゃここまで日本は落ちるわ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:15:41.09ID:nKpnniSH0
そもそも要らない
327ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:16:59.14ID:0Tg1Kj760
>>319
人を愛せない人って大変だな
愛してる人との結婚も
少しの手間がめんどくさいから諦めるとか
そんな程度の思いで結婚しても、家事とか育児がめんどくさいといいだし
結局捨てられるだけだよ

毒親の間違った思想で、血筋も受け継いでないのに
意味のない家の名を継げと洗脳されて厄介な女に仕上がってしまった気の毒な女性かと思ったが、
ただのめんどくさがりの怠け者だったか
男は受け継がないといけないけど、女性は自由にしていいという特権を持ってるのに
328ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:18:32.03ID:/SEPkjAY0
選択なら好きにすればいい
329ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:20:40.58ID:FcaNQpRm0
>>327
キミはロマンチスト(爆笑)なんやね
愛さえあればどんな障害でも乗り越えられるはず!
そうするに決まってる!という、思い込みの激しいロマンチストだけど
普通の人間は、普通に社会生活を送っていて、普通に社会と向かっているからね
「愛だけで」物事を決めるような単細胞ではないんだよね

例えば、ドイツのメルケル首相は現夫の苗字ではなく、元夫の苗字を名乗っているんだが
これは「元の夫を愛しているから」とかキミは思っちゃうんだろうなあ
「人間が物事を決める規準はすべて愛なのだ!!!!!」って思っちゃってるからねw
でも、そうじゃないという良いケースだと思うよ。

まあ、実際には愛したことも愛されたこともなく、愛を言い訳にしてグダグダ自己主張してるだけの
社会性のカケラもない良い歳したヒキコモリのオッサンってのはバレバレだけどね〜w
330ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:25:17.16ID:LOtlP8cY0
>>325
寧ろ日本以外がグダグダなんだがw
言っちゃなんだが、シンプルな制度の国の方が離婚率は低いんやで。
主要国で日本より離婚率が低いのはイタリア位だが、ミドルネームはあるものの夫の姓を強制やで。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:31:08.20ID:WfSMtxnk0
>>290
とっくに夫婦関係は破綻してるのに離婚しないでいるよりも、
サッサと離婚した方が良い
もっと離婚が一般化した方が、全体としてプラスは大きいんじゃね
332ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:33:02.85ID:FcaNQpRm0
>>330
主要国以外はどうなんだろうね?w
333ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:39:39.06ID:0Tg1Kj760
>>329
普通の人は、好きな人と自分の子供と同じ家族名になって幸せを感じるんだよ
そして、職場ではそれまで借りていた両親の姓で仕事してる
プライベートでは愛する家族の姓を使い
公私使い分けて幸せに暮らしているんだよ
それでも不都合があれば、不都合な部分だけを変える
自分の怠け心だけで法律を変え全部壊すなんてやり方はしない

どうしても結婚制度というものが思想に合わない人は
事実婚という方法をとり、そこで不都合な部分を変えていってる

自分が気に入らないからって全部壊す事ばかり考えず
自分にあったものを選択して、そっちの中で不都合な部分だけを少し変える
そういった譲歩もできないのかね、そっちの方が早いだろうに

あなた方の後ろには、結婚制度そしてその先に戸籍を壊したい連中が暗躍してる
そっちが目的なら、法律を変える事が大事になってくるんだろうけど
334ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:42:15.05ID:LOtlP8cY0
>>332
途上国の離婚率はもっと高いよ。
粗方世界中(50~60ヶ国ほど)の婚姻時の姓のルールを調べたけど。
夫が妻の姓を名乗れると言う国は、ほとんどなかった。

寧ろ夫が妻の姓も選べる国って言うのは日本ぐらいだったよ。

因みにアメリカとカナダは州毎に違うので訳ワカメ。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:58:23.28ID:FcaNQpRm0
>>333
そもそも選択性の夫婦別姓を導入したら「何が」壊れるの?

基本的に貴方の言う「夫婦同姓にしたい普通の人」には何の影響も無いよね?
具体的に何が壊れるのか、教えて?

あと、「自分が気に入らないから」「自分の価値観の違う人間を」普通じゃないと言い張る
自分の異常性は気にならないんだね。
ちなみに、統計を見ると「夫婦同姓の賛成者」の方が多いから
「普通の人」は貴方のように必死で夫婦別姓希望者を叩いたりしない。
その時点で貴方は既に「普通の人」ではないよ?
自覚ないの??
336ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 12:59:32.83ID:FcaNQpRm0
>>334
そうかな?
検索したら、夫婦別姓を導入している国でも
日本より離婚率が高いところもあれば、低いところもあるみたいだけど???

あと、>>324に早く答えて?
夫婦別姓にしたら離婚率がアップするんでしょ?
そのソースのリンクがはれないなら、一行目くらいコピペできるよね?
それとも何故か「都合の悪いものは」コピペすらできないの?ww
337ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:02:24.70ID:LOtlP8cY0
>>335
>そもそも選択性の夫婦別姓を導入したら「何が」壊れるの?

まず家族感が壊れるな。
そしてそこで生まれた子供は、家族の共通項であるファミリーネームを持てなくなる。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:07:11.67ID:FcaNQpRm0
>>337
家族感w
そもそもそれこそ幻想だと思うよ。
だって「同じ苗字の」嫁姑のトラブル多い時点で、無意味じゃんw

で、お前自分が「普通じゃない」自覚、あるの?無いの?
執拗に夫婦別姓を攻撃してるけど、普通の人はそんなことしないんだよ・
大丈夫?異常者君?
339ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:15:05.41ID:LOtlP8cY0
>>336
ふつうにデータを解析していけば自ずと答えに到達する筈だが?
世界で離婚率が増加した切っ掛けは、ほとんど例外なく「女性の社会進出」から始まっている。
従ってこの「女性の社会進出」を促す政策は、影響の大小やタイムラグはあれど、必ず離婚増加に結びついています。
日本でも男女雇用均等法が施行されてから少し経って、離婚率は上昇傾向になりました。
これは各国とも同様です。
つまり女性優遇をすればするほど、離婚率は高まっていくと言う事です。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:21:41.63ID:LOtlP8cY0
>>338
幻想ねw
そう言えば、フィンランドの現首相はこう言っていた「自分には家族の物語がない」とな。
家族の団欒も温かみも知らずに育ったんだとさ。
それって凄く寂しい事だよな。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:22:27.01ID:0B7t0WjN0
>>339
上にも書いたが、こういう「思想信条の自由」とか「法と道徳の分離」みたいな
自由主義社会の根本原則を否定するバカは北朝鮮か中国に行けってほんとw
342ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:30:34.00ID:0B7t0WjN0
>>339みたいな馬鹿の論理だと親孝行という
美しい日本の伝統(笑)を守るために長子には両親との
同居を法律で義務化すべきだということになるなw

日本の少子化の原因は「恋愛市場の自由化」「自由恋愛」にあるから、
自由恋愛を禁止して統一教会式に政府が相手を選んで
結婚を強制すべきだってことになりそうだなw

こういう私的な自己決定に政府は介入しないのが
自由主義社会なんだが、>>339みたいなバカには
こんな義務教育レベルの話が理解できないw

これが自称保守のバカウヨ系の知能の平均レベルだろう。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:36:23.12ID:LOtlP8cY0
>>341
>上にも書いたが、こういう「思想信条の自由」とか「法と道徳の分離」みたいな
>自由主義社会

それこそ幻想だけどなw
モラルによって法治が成り立ってたものを、わざわざ壊してしまう行為だと気付いていない。
とても青くさい理論だよw
そう言う主張をする奴は、失敗した時に絶対に自分では責任を取らず、知らん振りして他人に尻拭いをさせる。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:38:00.81ID:n4yKT+uR0
俺なんか父親の死後母親が再婚して改姓、弟も結婚して相手の氏に改姓、3人苗字がバラバラなんだが何の不都合もないぞ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:38:32.63ID:YZ45zHDF0
別姓推進派って他人が夫婦別姓でもお前には何の影響も無いから黙ってろって言ってるけどこれめちゃくちゃ怖い考えだよな
ナチスのコピペじゃん
346ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:42:53.46ID:LOtlP8cY0
>>342
>美しい日本の伝統(笑)を守るために長子には両親との
>同居を法律で義務化すべきだということになるなw

実際の話で言うとその方が合理的だったりするがな。
家督相続であれば、家督は親の面倒を見る事を条件に財産を総取りし、兄弟姉妹間において相続で揉めることもなかったしな。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:45:22.55ID:0B7t0WjN0
>>343
もちろんお前にはそれを幻想だと否定する権利がある。
だが日本人の大多数はお前と意見が違うんだよバカ。
だから日本の政治システムに文句を言って変えようとしないでくれ。
そんな必要ないだろ。
お前が北朝鮮か中国に行けよ。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:46:17.91ID:1IXbMOTg0
苗字が変わるのがイヤとかその時だけのノスタルジーやで
ちゃんとした会社やったら仕事上は旧姓のまま働かせてくれるわ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:48:28.68ID:LOtlP8cY0
>>347
君は別姓が好きなんだろ?
だったら君の方が、今現在別姓を採用している国に行った方が余程早いと思うがw
350ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:50:30.33ID:1YJ2IOcC0
女性の社会進出のためには夫婦別姓が必要だが
夫婦同姓を維持したからといって女性の社会進出が後退するわけじゃないからな
351ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:52:44.42ID:kvicvbSe0
>>345
別姓反対派って他人が夫婦別姓でも自分には何の影響もなにのに、お前ら黙ってろって言ってるけどこれめちゃくちゃ怖い考えだよな
ナチスのコピペじゃん
352ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:53:25.92ID:1IXbMOTg0
個人的な感情であれが気に入らないこれが気に入らないと言われただけでコロコロ法律変える国がどこにあるんだ!お隣以外に!
353ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:55:02.82ID:1YJ2IOcC0
法律にないことを閣議決定でコロコロ変える国ならその辺にえるよな
354ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:55:23.87ID:1YJ2IOcC0
える→ある
355ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 13:59:12.26ID:LOtlP8cY0
>>353
閣議決定ってのは政令に当たるんだけどね。
法律の許す範囲内の事しか出来ないよ。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:01:49.52ID:1YJ2IOcC0
2001年に国家公務員に旧制使用解禁したのって、日本の統治システムのとてつもなく大きな変更だったよな

戦後に妻の姓でも夫の姓でも全く平等に自由選択解禁したのも、日本の姓のシステム、慣習の有史以来「姓の定義」のとんでもない「破壊」だったよな
357ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:05:10.59ID:1YJ2IOcC0
政令を出す閣議決定をすることはあるが
閣議決定じたいが政令ではない
358ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:07:24.04ID:umXOefTb0
離婚が増えるからダメって離婚をする事は悪なの?
同姓制度なんてやってるのは他にどこの国があるのか教えて欲しいわ
悪しき習慣を伝統だからと変えない
色々と世界から取り残されて日本はここまで落ちた理由の1つでもあるのがわかる
359ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:13:48.19ID:1YJ2IOcC0
「戦後のあれもこれもGHQの命令にすぎず日本国民の意思ではない」と言いたがる向きが
或いは「選択制なのがダメなんだ」と言ってばかりいる向きが

夫の姓/妻の姓の自由選択制については
「ほらな?日本の制度は欧米と違って素晴らしいだろ?」
と言いたがるのは不思議と言わざるを得ない
360ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:21:25.26ID:LOtlP8cY0
>>358
子供がいた場合、子供にとっては悪夢だね。
片親だけだと非行率が上がるし、将来的には犯罪率も上昇する。
犯罪者を生むような家庭は、社会にとって迷惑ですしね。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:23:37.77ID:umXOefTb0
>>360
でたーw
周回遅れの子供が困る説w
362ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:25:36.89ID:1YJ2IOcC0
「各種書類の書き換えが面倒」
「そうだっけ?簡単だったよ?」
363ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:29:20.48ID:m1+amEVD0
いまどき別姓を認めない先進国って日本くらいじゃないの
選択制だって言ってるのに反対してる連中がヒステリーばかりでどうしようもない
364ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:30:20.56ID:Isr+9aD10
決まるのは時間の問題だな
よきぃ〜
365ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:30:44.49ID:0Tg1Kj760
>>362
怠けものにとっては面倒なんだろう
もしくはそう言い張って、まず夫婦の結びつきを壊したい
そして将来的に家族や戸籍を壊したい

なんにしろそういった理由で法律ごと変えるのはおかしい
366ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:31:29.57ID:1YJ2IOcC0
「俺は結婚で嫁の姓にしたけど、全然簡単で何の問題もなかったyo!」

「私は離婚で元の姓に戻ると思ったら、面倒で離婚を諦めました!」
367ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:31:35.12ID:m1+amEVD0
>>351
家族のきずながどうのーとか無茶苦茶なんだよな
どっちみち日本で別姓夫婦ってそんなに多くならないと思う
つまり認めていればわずか数%くらいでめでたく決着してた問題を不必要にひきのばして注目させちゃってる
完全に逆効果だよ同姓派にとっては
368ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:32:28.05ID:d3CUIvfA0
何週か前に話題になった時と論調が変わって
「結婚しても姓は変えるな!(夫も妻も元の姓を名乗れ)」になったんだな

結婚以外の特定の目的を強く感じるわ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:36:28.12ID:d3CUIvfA0
>>367
一回やらせてみて下さい
ダメなら元に戻せばいい

そうそそのかされて大火傷をした経験がこの国にはあるのです
370ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:38:01.34ID:Rbedjs4A0
名字の機能的な意味が無くなるってのと
選択や自由をお題目に上げている割に同姓と別姓しか選べないってのが
なんか「先に選択的夫婦別姓という結論ありき」な感じがして賛成できないんだよね
371ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:40:22.13ID:Aqis/N8s0
>>318
離婚が悪みたいに言ってる人ってアタマおかしいんじゃないの?
DVしまりく不倫し放題の状態で離婚しないほうがおかしいわ
離婚率と夫婦別姓は関係ない。
離婚率が上がるのがそんなに困るならフランスみたいに事実婚を認めれないいだろ
そしたら正式な離婚率は下がるよ。これも夫婦別姓の議論と全く関係ないがな
372ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:40:47.39ID:LOtlP8cY0
>>361
で、君は解決策を何も提示出来ないんだろw
373ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:41:04.07ID:/JAVCvZn0
まじでどうでもいいと思ってる人が大半
374ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:41:33.38ID:umXOefTb0
別に夫婦別姓を強要してるわけでもない
夫婦同姓にするか別姓にするか自由を与えるだけ
したい人はすれば良いし
したくない人はしなければ良いだけ
そこに何の問題があるのか
375ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:45:24.54ID:1YJ2IOcC0
名字の機能的意味は
苗字必称令で崩壊し
複名禁止・改名禁止で崩壊し
民法法制化で崩壊し
旧姓使用解禁でまた崩壊して今に至る
376ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:46:13.87ID:ocJkSGZD0
え、まだ別姓とか取り上げてんの?
たった2000人しか気にしてる人いないのに?
377ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:46:29.44ID:ocJkSGZD0
>>12
これな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:47:22.56ID:ocJkSGZD0
韓国が夫婦別姓ときいてなるほどなと思ったわ
誰も興味が無いことを延々としつこく問題提起してくる時はいつもこれ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:47:41.90ID:1YJ2IOcC0
通称名拡大法案は未だに成立していない画餅
380ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:47:43.12ID:Ubes7c2g0
>>3
それはロリ婚や一夫多妻、カジノや大麻にも言える?

反対派は単なる個人の幸福だけじゃなくて、
将来大きな社会負担になることを恐れて反対してるって事理解できる?
381ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:49:19.87ID:LOtlP8cY0
>>371
離婚は基本的に悪なのは変わりませんが?
ちゃんと数字が警察白書に乗ってます。
非行少年の実に4割くらいが欠損家庭だったりします。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:49:43.18ID:Ubes7c2g0
>>374
将来の混乱・負担への懸念
383ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:51:20.32ID:++rT1S0i0
別性は名乗ってもいいけど
システム的なところとかは
莫大な改修費用かかるから
その辺妥協すんならいいんでない?
384ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:51:42.99ID:Rbedjs4A0
名前も名字も親から個人を表すだけのものなら片方だけでよくね?っていう
385ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:52:16.38ID:umXOefTb0
>>381
こういう考えの人が多いから現実問題として日本はここまで落ちたんだろうな
府夫婦が揃っていないと欠陥なの?
386ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:52:31.51ID:WD6K/Mq90
>>348
ならもっと女性の名字に変える男性がいてもいいよね
387ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:56:04.16ID:Rbedjs4A0
>>386
逆に「なんで名字を変えたくない女性は名字を変えてまで結婚したいの?」
を考えてみたら良いんじゃないかな

それって結局さ、その男性と結婚するメリットが名字の変更を上回るからじゃね?
で、男性はそれが逆だから名字を変更するなら結婚やめようってなるんだろ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:57:27.90ID:LOtlP8cY0
>>385
>府夫婦が揃っていないと欠陥なの?

非行率が高いのは事実ですが、何か?
そもそも、夫婦二人でする事を一人でやらなければならないのですから、どうしても無理が出ます。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:59:20.14ID:umXOefTb0
>>387
もうほんと凄いなw
こういう考えを持った人が日本を支配している
完全に世界に乗り遅れて日本がここまで落ちたのは自分達だという事に気が付いていない
390ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 14:59:53.93ID:QXGCrIze0
手続きが面倒ならそこを変えろと働きかけたら良いのに根底から覆そうとするのはなんで?
手続き云々は建前で本音は別の所にあるのかなと勘繰っちゃうわ
例えば組織的な活動とかね
391ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:00:12.78ID:umXOefTb0
>>388
だから日本の制度が間違ってると言いたいんだけど…
392ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:05:53.46ID:LOtlP8cY0
>>391
何故そこで日本の制度が間違っていると言うのか理解できません。
そもそも片親しかいない家庭の子供の非行率の高さは世界共通です。
しかも日本は非行率が世界に比べて低いです。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:08:47.89ID:umXOefTb0
何に関してもガラパゴスを目指す日本
一発逆転はあるのかね
自分の頭じゃ未来はわからないけど
現実の問題として日本はここまで終わってる
394ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:10:46.57ID:0Tg1Kj760
難しいのは女性側の家族がすっと婿養子をとっていて
女側の女系で継いできた場合だが
ほとんどの場合は、女性側も父親側の男系で継いきているので
女性が男系を継ぎたいと言っても継げないって事なんだ
だから男側の姓を名乗るのが普通

先祖とそれからの繋がりを大切に思ってる人限定の思想だが
中には自分のことしか考えない
親戚とかどうでもいい、旦那の親の事を偽親とか呼ぶ人もいるからな
395ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:12:17.96ID:WD6K/Mq90
そういえば夫の元妻は今も夫の姓を使っているらしい
どういう考えがあるのか知らないがそれこそ「ただ面倒くさい」という事なのだろうか?
396ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:12:36.10ID:umXOefTb0
>>392
それって日本人がおとなしいだけでしょ
良い意味で従順なだけ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:14:08.62ID:QXGCrIze0
>>393の頭じゃ未来だけじゃなく何もわからないだろ
子宮で物申すのやめろや
398ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:14:15.07ID:LOtlP8cY0
>>394
生まれた子を養子縁組すれば済む話ですが?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:19:13.53ID:0Tg1Kj760
>>398
よく自分の子供を養子に出すとかいえるな
やっぱりだわ
400ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:19:50.18ID:LOtlP8cY0
>>396
違いますよ。
日本の離婚率が低いからです。
おかげで犯罪が少なく、貴方も私も犯罪に巻き込まれず済んでいます。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:21:19.59ID:umXOefTb0
>>397
えーっと俺は男性なのだが
男性に興味はないしLGBTにも興味はない
女性に対して恋愛感情も沸くし性欲も沸くけど
夫婦別姓の自由を否定してる層ってほんと理解が出来ないだけ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:23:21.74ID:umXOefTb0
>>400
離婚率が少なかった頃は犯罪率が低かったんだろうねw
403ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:24:30.49ID:LOtlP8cY0
>>399
成人してから養子でも構わないんですが?
財産を相続出来るので悪い事ではありません。
子供が結婚を期に夫婦揃って養子と言うケースも現実にあります。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:25:51.83ID:O82R8qtE0
結婚したからといって
姓を選べるのは差別じゃね?
独身者は一つなのに
不公平だ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:27:09.85ID:umXOefTb0
今決められている制度を上手く利用すれば良いだけの話な気も
406ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:27:53.47ID:ekdo6vzS0
相対的に言うと
ネトウヨってのはヒダリの人たちよりIQが低いってことだけど
ここ見てもそれを証明してるようだね。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:32:39.88ID:LOtlP8cY0
>>406
え?
ヒダリの方々は「自分の好き勝手させろ!」としか言ってませんが、どこが知的なのかどうか御教授願いたい。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:33:14.01ID:WPA6sH920
>>401
おまえのようなバカがこの世に存在することがそもそも間違い
409ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:35:08.65ID:AqbNT4tN0
都議会の議員家族持ちと男女別独身の
割合からアンケート取るのが正解
410ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:36:31.25ID:LOtlP8cY0
>>401
制限の無い義務や責任を負わない自由は、単なる無秩序でしかないんやで。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:39:35.78ID:/GSWz8aq0
結婚したら新たに氏を創設できるにすればいいのに
そうすることで結婚したら夫の家に入ると勘違いしてる夫側の親の認識も正せるし
412ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:40:11.06ID:umXOefTb0
>>410
>制限の無い義務や責任を負わない自由は、単なる無秩序でしかないんやで。

つまり民主主義は間違ってると言いたいの?
それは俺も同意です
日本人がバカだからそれを選んでる日本はここまで落ちた
413ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:43:39.99ID:QXGCrIze0
>>401
逆に自分は女だけどよくそんな「自由」とかいう感情的なもんで戸籍システムを破壊する話ができるね
現実考えたら別姓親子には常に親子証明の必要性がつきまとうしそれに伴う手続きや周知も必要
あと海外に憧れてるの?まず海外ってどこ?夫婦別姓でも各国システム違うのにふんわりし過ぎてない?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:44:52.77ID:umXOefTb0
>>413
自分は女だけど
ふーんw
415ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:48:06.74ID:umXOefTb0
>>413
だから日本の価値観とシステムが間違ってるというだけなのだが
世界で夫婦同姓をやってる国を日本以外で挙げてよ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:49:04.15ID:kvicvbSe0
>>406
まあ普通に学部や院出てネトウヨやってるのはあまり見ない
右でもちゃんとした保守思想になってる
417ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:49:13.37ID:n4yKT+uR0
日本人と外国人のカップルは日本で別姓で婚姻届を提出できるんだよね。日本人同士はダメって整合性取れんだろ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:49:49.98ID:fco/BAR90
>>415
アメリカの一部は夫婦同姓だな
ほんと少ないよね
そもそも姓のない国もいっぱいあるし
419ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:50:18.74ID:LOtlP8cY0
>>412
違いますよ。
自由と平等は民主主義の根幹ですが、この二つ言葉が相反する言葉である事を理解してないと、民主主義を語る事が出来ないと言う事です。
つまりあなた方の民主主義の解釈は間違っていると言う事です。

因みにdemocracyは民主制がただしく民主主義は誤訳です。
democracyに主義を現すismはつけられません。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:50:52.14ID:kvicvbSe0
>>413
>常に親子証明の必要性がつきまとう

ねえよwww
あんた、街中で親子の戸籍姓を確認されたこと一度でもあるか?
医療機関では保険証があるかから大丈夫だしw
421ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:52:02.47ID:JpJSS1uN0
>>46
中韓は個人を大事にする国
日本は個人を大事にしない国
422ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:53:48.92ID:WfSMtxnk0
>>413
戸籍制度が破壊され訳でもないだろ
今までの戸籍で、名だけ載ってた欄に、姓と名を載せるだけ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:56:47.96ID:QXGCrIze0
>>414
そこ食いつかれても何も痛くないけどねツイフェミみたいだなと思っただけだし
>>415
具体的にどこが間違いなの?現状この国はこのシステムで運用していて夫婦同姓で大きな不具合はなかったと思うけど
不都合は各種手続きが大変という点があるけどそれを正せば良いのでは?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:56:48.44ID:umXOefTb0
>>419
それって結局は民主主義を肯定指定というだけなのでは
425ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:58:57.78ID:umXOefTb0
>>423
なぜこここまで日本は落ちたののか
それすら気が付いてないの
それはそれで面白いw
426ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 15:59:25.69ID:e1i0JNDX0
>>217
完全な別姓と子供の姓とに何の意味が有るのか解らんのにその話したがる奴いるよな
現行法でも子供の姓に関しては離婚再婚的問題には相当柔軟に対処してるのにこれ以上何を望むの
子供だけの新しい苗字か
427ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:03:07.45ID:e1i0JNDX0
>>219
夫婦同姓でも現状離婚率は下がる傾向はない寧ろ昔と比べたら上がってるよ
原因と目的を履き違えてる良い例だな
女性の社会進出と高収入は結婚には負の記号を示す
男女雇用機会均等法以降離婚が増えるのは当然
姓の問題ではない
428ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:05:08.40ID:Z0UHfwrj0
一回やってみたらええやん
別姓選択してどれだけのやつが手のひら返すか見てみたいわ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:11:10.06ID:LOtlP8cY0
>>427
2003年くらいをピークに離婚指数は年々下がってますよ?
ちゃんとデータをご確認下さい。

まずあなたは勘違いしてます。
私が言ってるのは「女性の社会進出」が離婚率を上げていると言ってるのです。
男女雇用均等法はその一つに過ぎません。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:13:49.93ID:TbdfNodF0
>>1
>朝日新聞東京総局は、津田塾大学総合政策学部の中條美和准教授のセミナーと共同で実施
はい、解散。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:34:18.24ID:WD6K/Mq90
>>411
双方から一文字ずつ取って姓を新たに作れば って半分冗談だけど思ったことはあるわ
多少の面倒もお互い様と思えば遺恨も残さないね
432ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:35:54.21ID:e1i0JNDX0
>>429
離婚指数って何でしょうか離婚率は存在しますが
それ以上に日本は終戦後から現行法になってますので最近の微々たる問題ではなく1950辺りと比べてはどうですか
433ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:42:18.86ID:e1i0JNDX0
>>429
>>219に俺はコメントしてるんだけど
別姓にしたら離婚率が上がりモラルハザードが起こるって話に対して
何でそんなトンチンカンなレス寄越すの
434ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:44:46.00ID:axLgOWGr0
>>3
これ。自分も反対だけど選択制でいい。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 16:56:38.89ID:e1i0JNDX0
選択制なんだから好きにすれば良いんじゃないの
自分の苗字が嫌いで結婚で変わってホッとした人までいるし 
それに名家の一族なら多分後継には同姓婚を求めると思うよ 娘だけなら婿を取るって形にもなるし
それなりの家系との縁組だとまぁどうかなってだけで大抵男が養子縁組してるし
ここで反対してる人間達は大した家柄じゃない男ってのだけは正しいと思うがな
436ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 17:19:16.74ID:xa8woAXT0
ほんま選択制なんやから別にええと思う
頑なに反対してるやつはおかしいわ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:07:31.25ID:skUUHc8Y0
>>305
結局貼れないのかこの虚言癖。
ネトウヨはみんなこんな嘘つきばかりだな
438ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:10:25.17ID:1YJ2IOcC0
壬申戸籍は今の戸籍と全く違う
まあ見たことないけどな

それが明治に何度か「破壊」され、大正に少し変わり、戦後以降に大幅に「破壊」され、平成以降、完膚なきまでに「破壊」されたのが現行の戸籍システム
439ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:11:20.96ID:1YJ2IOcC0
「出来ちゃったから結婚したけど、苗字変わってやっぱり不便だから離婚するわ」
440ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:56:18.65ID:/o8ngYfe0
別姓を選ぶって言う人は、どう頑張って反論しても離婚前提で結婚するとしか見なされません。
気楽に結婚して気楽に離婚出来るのですから、本気ではなく遊び感覚に近いですわな。
要するに飽きたら欠々パートナーを代えると思われます。
欧米では現実にその様な人達が要るそうです。

そんな大人を子供はどう見るでしょうね?
どう見ても子供の手本にはなれませんわな。
フランスでしたか、実際にそんな親を見て育った子供は、それを反面教師にして正式婚をする人が増えていると聞いた事があります。
子供にとって嫌な経験だった事は想像に難くない。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 19:06:56.23ID:wS3zFFID0
夫婦別姓に反対する理由って何なのだ?

通称として旧姓利用がけっこう進んでいるのにね。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 19:16:10.99ID:xg1Ze4Em0
日本の家制度を残したい人はこれまで通り同姓を選べばいいのだから
選択式でまったく問題ない。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 19:47:21.48ID:atdOv4go0
>>441
逆に聞きたいよ
現行の状態で代替が出来て問題ないなら100年以上続いてきた制度の根本を変える必要がどこにあるの?
444ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 20:40:10.71ID:skUUHc8Y0
>>443
問題ありだろ。
そんな事も知らんのかこの低学歴?
445ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 20:46:20.44ID:pALanW770
>>314 >>441-442
家族解体日本国解体=中共穢便器特亜化=東アジア共同体作りの一環
朝日はそのキャンペーンプロパガンダを担っている工作機関
446ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:01:38.54ID:FoZpIkoO0
>>299
最高裁にて最小単位の呼称として合理性があると判断されている
447ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:04:56.23ID:FoZpIkoO0
>>442
家名なし?
家族名なし?

問題大有、同姓が嫌なら結婚しなければ良い
選択肢はある
なーにが"強制"だ、別姓派は馬鹿ばかり
448ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:13:51.81ID:n4yKT+uR0
まぁ選択式別姓の流れは止められないだろな。時代は変化してるし、砦の自民党だって最早一枚岩じゃないしな
449ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:31:01.41ID:PtRXHcAe0
家族で姓を同じくしないなら
姓の意味が無いだろうが馬鹿
今後は名前だけにしろ
馬鹿があw
450ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:35:03.26ID:kvicvbSe0
>>449
親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓
いまどき家族別姓はザラ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:35:55.87ID:kvicvbSe0
>>446
定義じゃねーだろ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:37:11.30ID:kvicvbSe0
>>411
さっぱりわからん
唯一残された可能性は「信仰」
453ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 22:27:07.91ID:FoZpIkoO0
>>451
あのね
民法750条がある限り、原則そう捉える事しか出来ないんだよ
別姓バカはそんな事も理解できないんですかね

アイデンティティとか抜かしやがりますか?
アホくせ、そんな非合理的なものなら法制化してまで残すなよ
無くせと主張したい
でも別姓バカは別姓を認めろ認めろの一辺倒で無くせとは言わないな

別姓バカは真正バカなのか?と思える案件
454ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 22:33:27.26ID:DS5K0AZ30
>>453
その後別姓にも合理的理由がある、だからやるなら立法措置でやってね、と言ってる
なぜ都合の良い部分だけを切り取るんだろうね?
455ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 22:35:02.03ID:FoZpIkoO0
>>454
だって敗訴してんじゃん
法の不作為はないって明確に判断されているのに
なんでそれに従わないの?

アホなの?
456ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 22:49:41.81ID:FoZpIkoO0
今回の最高裁大法廷で合憲認定され
最高裁小法廷の2件の審議は却下されましたね


別姓バカはどこまでバカなんでしょうか?
そもそも姓の意味をどう捉えているんでしょうか?
合理的な判断を示さない限り、別姓バカの勝ち目はないですよー
457ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 22:54:23.40ID:KHZ5SYtc0
別姓名乗りたかったら、結婚なんかしなければいい。事実婚でいいじやんか。子供のことなんか考えてないなら結婚などするなよ。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 23:01:34.94ID:FoZpIkoO0
>>457
姓に創生された家族名と言う認識に欠けている別姓バカはそれでいいよな
459ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 23:16:11.05ID:EQGUM+nC0
>>448
時代の流れ云々関係無く
選択的夫婦別姓を含む必要性が全く無いじゃん
子供作らない夫婦に限定して認めるならまだしも夫婦別姓の選択肢求めてる奴らはそういった制限付きで求めてる訳じゃないんだろ?
だったらただの勝手気儘な安易で軽率過ぎる望みであってそこに必要性全く無いじゃん
460ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 00:53:08.26ID:DAIS4lML0
>>459
お前に必要なくても世の中には必要な人がいるから改正に向かってるんだろアホか
これがワガママだと言う理由で反対なら民法のほとんどがいらなくなるわ
結婚は18歳以上じゃなくて50歳以上でいい。50歳未満で結婚はワガママだ!とかなんでも言えるんだよ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 00:58:00.69ID:xw9T9EiZ0
>>415
世界のほうが正しいとか言い出すなら日本は戦争放棄なんて撤回すべきだし
核兵器だって持つべきって話になるが。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 01:02:23.30ID:xw9T9EiZ0
この問題の本質は、女性が困るから対策するってことだからね。
男性が困ってる事象については対策なんかされないから。

別姓を希望する人間がいるからとかやれとか、
家の制度を守るためにやるべきではないとか、
どちらも本質からは外れた話。

女性専用車両とかレディースデーあたりが平然と行われてることのほうが
この問題の本質によっぽど合致してる。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 01:10:01.55ID:cBOK164A0
>>411
それでうまくいってるから
後はその都度対処していけばいい
わざわざ法律を壊すことはない
464ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 01:13:44.40ID:bItc8Hbw0
>>453
選択的別姓の何が悪いのかね?

>>455-456
憲法違反ではないが必要なら法で対応しろと言ってるだけじゃん。別姓が悪いとは言ってないよ

>>458
姓に創生された家族名、ってどういう意味?日本語大丈夫?朝鮮人か?
465ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 01:16:05.53ID:bItc8Hbw0
>>459
何で別姓がわがままなんだよ?

>>463
うまくいってると言う根拠は?
466ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 01:25:10.23ID:TcUXHSer0
>>460
たとえが不適切、身体的に適した年齢があるだから50歳は超高齢出産になり、50歳未満の結婚はわがままだなんて事にはなりえない

同じ姓にする事は家庭の安定を生み日本社会をより安定化させる

それを自分さえよければどうでもいい日本中で家庭が崩壊をしてもいいんだとやるのはわがまま以外のなにものでもない

通称名利用拡大で済む話を別姓だと叫びつづけ、論理破綻した事をなんども蒸し返し言い続ける、そんな君はただのわがままで利己的なものでしかない
467ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 02:07:06.27ID:Jhv3stSo0
>>464
極一部の人間の為に法律を変えるのは、コスパ悪過ぎる。
そして別姓派は本当の事を言ってないので信用がならない。
何故なら例えばフランスの別姓云々は、PACSと言う制度を利用しているのであって、実際それを利用しているのは一割もいないし、大半の人が法律婚(同姓)までの繋ぎとしてしか利用していないし、それ以外は事実婚(同棲)である。
PACS自体はLGBの為の本来は特例制度。
また日本は財産の書類や資格等の書き換え程度で済むが、フランスの場合は健康診断の書類も必要な事も説明していない。
そして日本はミドルネームを採用していない事情も考慮していない。
特例制度を作るのではなく、戸籍制度そのものを変えようとしている。
以上の様な理由から、別姓派は最初から本当の事は言わず、人々を騙して変えようとしている点が信用出来ない理由である。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 02:17:58.36ID:Jhv3stSo0
>>467追記
フランス人にとっての法律婚は、日本で言う所の子供が出来てから籍を入れると言うのに近い感覚である。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 03:05:13.03ID:hDJNGm1h0
>>467
変えなかったら延々こんな議論することなるからさらに効率悪い
470ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 05:48:17.01ID:yTfexVeu0
>>469
終わった事に、しつこく食い下がっているのはそっちだろ。
カイガイデワーと言いながら、国民に対して海外の状況やプロセス等の周知が必要なのに、ロクな資料も提示せずゴリ押しで説得出来ると思っている所が甘い。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 07:17:02.46ID:A6oWU8rY0
>>464-465
愚質問
少なくともこのスレを通し読みすればいいだけのカンタン作業
472ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 07:19:27.87ID:EUvYzhAp0
都議会が民法を変えることは出来ないのに、何か意味があるのか?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 07:37:12.73ID:JpSPeLjU0
>>467
極一部ってwこれ本質は女性の人権問題だろ?国民の半分は女なんだが
474ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:10:39.17ID:NjViP3yU0
>>473
勝手に女性の代表を気取っているだけだろw
マスコミが自身のイデオロギー隠して、国民の名を騙るのと一緒だよ。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:11:43.13ID:6+GRZuBC0
夫婦別姓賛成派は、家庭破壊を目論む反日主義者。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:15:20.92ID:DAIS4lML0
>>473
女性だけの問題ではないよ。男側が姓を変えることも出来るから
大半は女性だから女性の問題とみなすことも出来るがそれを言うと
差別主義者が>>462みたいな無関係な事で議論をはぐらかすから。
これは女性問題ではなく男女どちらか一方が必ず姓を変えなければならい事を問題と捉えるべき
477ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:21:15.51ID:JpSPeLjU0
>>476
確かにそうだな、うん同意
478ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:22:23.13ID:PzP9mQls0
>>465何でって
子供から見て実の親が不平等に捉えられる不完全な形を親の都合のみで求めてる訳なんだから勝手気儘に他ならないでしょ

正直子供の事一切考えて無いじゃん

もし子供の事しっかり考えてたらそんな選択肢ワザワザ求めないしね
479ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:31:06.78ID:JpSPeLjU0
>>478
その子供が結婚年齢になった時に、どちらかの姓を選ばざるを得ない自らの不平等に直面するという現状の問題はどうすんだ
480ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:36:24.24ID:xZlQ3CP30
>>479
それもう決定権は自分の意思じゃん

不平等も糞も無いから
意味不なレスしてくるのやめてね
481ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:37:41.70ID:0DQjtzsP0
別姓を望むのって、暗に過去の男尊女卑の社会を認めてるんだよね。
社会の価値観を変えるんじゃ無く、自分が逃げ出して別枠に収まる形。
何で男一人だけが社会に出ていたころの「姓」で個人を認識する社会を改めないのさ。
姓は家族の名前としてのメリットがあるんだから、名前で個人認識する社会に変えていく方が夫婦両方が社会に出て行く現代にはふさわしいハズなんだがね。
ぶっちゃけ夫婦別姓とか言ってるヤツは頭が悪い。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:40:18.50ID:mZb3fSiI0
>>461
日本は戦争放棄を撤回すべきだし核兵器も持つべき
別姓での結婚も選べるようにするべきだし天皇陛下は男系維持して
と思うね
483ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:42:07.93ID:fI9HdVI80
>>480
要するに子供に自分の問題を押し付けてるだけだろw
484ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:47:26.45ID:lE059v740
もういいよこの話題
485ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:47:33.10ID:1/2HdGPi0
僕の主観なんですけど、芦田愛菜の方が植木由佳なんぞより可愛い。


486ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 08:53:44.92ID:PzP9mQls0
>>483そらそうでしょ
結婚云々まで育ってるのならもうそれは子供の人生なんだから
自分の意思でどうするのか決断して然るべきでしょ

自分の問題を押し付けてるとかどう解釈すればそんな結論に至る訳なの?
ちょっとお前親としての責任感無さすぎじゃない?独身貴族の方ですか?
取り敢えず本当もう見当違いも甚だしい意味不なレスしてくるの本当やめてね
要点まるで理解出来てなくてお話にならないから
487ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:03:52.70ID:1xgVKLEf0
>>1
夫婦別姓がまかり通ったら、
色々とやりたい放題できるな。。。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:04:18.99ID:tGIxJJUf0
>>3
制度に伴う社会コストを行使者たちが負担してくれんならな

しねえんなら害でしかねえよ
事実婚でいいだろうよ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:15:41.24ID:IoyLhq3z0
>>486
>自分の問題を押し付けてるとかどう解釈すればそんな結論に至る訳なの?

では、言葉を変えよう。

自分の我が儘を子供に押し付けてるだけ。

これでいいか?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:26:17.06ID:PzP9mQls0
>>489ふざけてるの?
子供から見て親が平等な立場として映る事を何より重要視してる事の一体どこが我儘だというの?

てかそうやっていつまでも辻褄合わない意味不なレスしてきて一体お前は何がしたいの?
ブーメランのつもりでレスしてきてるのか知らないけどそれ何一つブーメランなってないよ?

もう一度言うけど要点しっかり理解してね要点を
ハッキリ言って現状知能的にお話にならないレベルだからお前
491ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:35:34.45ID:IoyLhq3z0
>>490
ふざけてはいないが?
成人になってから子供に選択させるとか、アホとか思うわ。
何故なら実質上、選択なんか出来ない、なにせ変えるには裁判所に申し立てないとならないからな。
選択権が有るように見せ掛けて、実質上変更は困難だからだ。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:45:53.03ID:1I2yUdX70
>>487
例えば、どんなこと?
493ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:46:35.73ID:PzP9mQls0
>>491
裁判所に申し立てとか一体何の話してるの?
結婚する上で籍入れるには裁判所に申し立てなきゃ駄目なの?

悪いけど勝手に話飛躍して意味不なレスしまくってくるの本当やめてくれないかな

てか離婚する事しか考えてないじゃんお前
お前は何を重点的に考えて夫婦別姓の選択肢求めてんだよ
離婚ありきで求めてるならそれこそ絶対的に認める事出来ないからあんまいつまでも主観的な考えのみで勝手気儘吐かしてんなよ

もうちょい子供の事真剣に考えろ
結婚制度をそんな考え無しの馬鹿基準に出来るかよ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:47:29.81ID:cBOK164A0
自分はわけ解らん宗教で名字を変えるのが嫌だから
その嫌のことは子供に押し付ける
ほんと厄介な性格だね、どう育ったらここまで自分の事しか考えられなくなるんかね
子供や家族よ大事な意味のない女の名字に拘る意味ってなんだろう
495ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:49:32.52ID:xIVrk8nC0
分断工作分断工作

ジェンダー、フェミ、アイヌ、全部のりのりジャップ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:53:46.57ID:IoyLhq3z0
>>493
子供が(婚姻以外で)裁判所に姓の変更を申請する時の事なんだが?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:58:34.13ID:PzP9mQls0
>>496だったら尚更それ結婚に全く関係無い話じゃん
何で一々そんな話持ち出してくるのか具体的に理由述べてくれ

もし理由述べられないならもうレスしてくるのやめてね
そんなスレの趣旨に全く関係の無い話いきなりぶち込んでくる常識外れなトンチンカンな思考した奴正直相手したくないから
498ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 09:58:42.70ID:8bVXcUtb0
反対するとパがボロカス言うやつ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 10:00:22.44ID:xIVrk8nC0
分断工作分断工作
まず家族なんてアホらしいと刷り込みます
500ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 10:04:13.12ID:VbVX1LkI0
「反対する理由がない」「欧米先進国等では・・・」は、ただの思考停止
501ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 10:04:45.53ID:xIVrk8nC0
分断工作分断工作
マザコン男は気持ち悪いと刷り込みます
イタリアもフランスもマザコンは素晴らしいとなります
502ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 10:05:29.56ID:fx7AN0dl0
夫婦別姓にするくらいなら

同姓はそのまま維持で

結婚時にオリジナル名字解禁にするほうがマシやわ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 10:16:30.08ID:cBOK164A0
>>499
別姓論者がテレビで喚いてたな
実質女性の奴隷制度でしかない結婚制度は廃止しろと
504ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 10:21:56.97ID:1I2yUdX70
>>502
行政は、マイナンバーで管理するんだから、姓も名前も自由に変えられるようにしたらいい
もちろん、夫婦別姓も、ミドルネームもOKで良い
他国で規制されてないものは、銃規制以外は、全て日本でも解禁したらいい
大麻も売春も
505ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 13:01:36.91ID:lmMyw0Dn0
別姓名乗りたかったら、日本人じゃなく、朝鮮人と結婚すればよい。
韓国・北朝鮮は別姓しか認めてない。朝鮮人と結婚したくないは差別。
川崎市長がヘイトとして警察に通報するぞwwwww
506ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 13:17:06.01ID:lmMyw0Dn0
>>464
>選択的別姓の何が悪いのかね?

韓国の文化侵略だね、選択的別姓認めれば、次はなるべく別姓にしましょうとなる。
次は別姓に限定、次は金・朴・李にしましょうとなる。
507ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 13:54:46.60ID:mSjE7fYh0
>>506
ネトウヨってやっぱ狂ってんだな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 14:01:07.20ID:T+0pnBIZ
たかが自分ひとりの感情だろ?
名字気にするなんて、たかか数十年
何百年も続く家系にとっちゃ鼻くそだわな
なんでもかんでも価値観で変えられたら
もう国なんて必要ねーだろw
結婚式も初詣も節句もぜーーーんぶ廃止したらいい

家族構成も
祖父x2(ホモ) 両親(養子母x2 レズ) 子 黒人白人アジア人の3人兄弟(養子)
全員名字が違う

これが望んでる未来なんだろ?w
509ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 14:43:01.75ID:lmMyw0Dn0
>>507
狂ってるのはそっちだ、憲法で保障された「言論の自由」が川崎市では
完全に無くなっている。朝鮮人をなめちゃいかんよ。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 14:46:04.95ID:62GuQixK0
まあ日本人は流されやすいからな
それにしても0とか空気読み過ぎだろうw
511ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 14:58:29.52ID:1I2yUdX70
>>506
選択的別姓を認めたらからといって、
なんで、同姓を禁止して別姓を強制しようって方向に進む訳?
512ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 17:45:15.06ID:bItc8Hbw0
>>471
答えられないのか。
はい論破

>>478
>実の親が不平等に捉えられる不完全な形

どういう意味?
513ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 17:47:59.81ID:bItc8Hbw0
>>467
ごく一部の人間じゃなくて多数が求めてるんだぞ。
戸籍制度を変えて何が悪い?
頭大丈夫か?

>>506
別姓は韓国だけじゃなくて世界の大勢だぞ。ネトウヨは何でこんなに頭悪いんだ?
514ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 17:58:08.59ID:X97j98ra0
同じ家族なのに同じ姓と別の姓の家族が紛れるのってってめんどくせーじゃん。
別姓賛成してるヤツは感情でコストがかかり続けることを要求してるんだろ?
名前が違うんだから姓を分ける必要ねーじゃん。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:00:57.05ID:m4Q+GYbN0
>>436
選択ならいいというものではない

選択性とは実質自由化。つまり姓の意味をなさなくなることだ
516ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:02:18.21ID:m4Q+GYbN0
社会集団の最小単位を家族とすると書いてある
その家族の最小単位を表したものが姓だ

人は個人として扱われるが、人は社会集団(家族・社会・国家)に属するものと考えるのが憲法の意義
ただ単に「人間は個人である」と言ってるわけではない

でなければ国籍だの住民登録など無意味、そもそも憲法すら無用となってしまう
人間の社会集団に属しているという証の号が「姓」なのだ
姓を名乗るのは人間だけ。それを個人のものにしたら、ただの名前の一部。
サルにつけた名前と同じ。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:03:15.79ID:m4Q+GYbN0
別姓を望む人は1%未満

そんな極ごく少数の希望で法律が改正されたらたまらない
そんな前例を作ってはならない

別姓にしたいのは支那チョンが日本社会を破壊したいから

ただそれだけ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:03:50.97ID:m4Q+GYbN0
選択肢の増加、すなわち自由化というのは、事実上制度の消滅を意味する
それによって一般人に広く何らかの損害・不利益をもたらすものなら、そりゃ反対するだろう

例えば、「赤信号は注意して進むのであらば、進んでもよい」となったら?

「どの道事故を起こしたら現在と同じく罪となる。そこは変わらないよね?」
「みんな無駄な赤信号に足を止められることもなく、急いでる人には便利になるだけじゃん。
止まりたい人は止まればいいんだから、選択制はいいよね?」

事実上信号の形骸化を意味する。そんな恐ろしいの誰も望まないんだよ

法律はテメー勝手の論理で存在するわけではない
社会がいかにより良い方向に進むかどうかで制定される

近代日本において、夫婦同姓制度が制定されたのは、それまでの制度よりそれがよいと判断されたからだ
それをあらためる、つまり廃止するのは土人文化に逆戻り、つまりまた不都合な問題が生じてくるのは明らか

そんな愚かな選択をするわけにはいかない

わかったかな?
他人には関係ないというなら、ロリ婚も一夫多妻もカジノも未成年の喫煙も、全部容認しろってことになるよね?
そんなのは社会人の観念からしてあり得ないんだって
519ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:10:24.47ID:5Zu7tRXl0
あっ。もしかして選択的であろうと夫婦別姓を推進してる人たちって、自分に理解できないものは無いものとして計算を続ける可哀相な子たちなのか。
だから姓も自分の名前の一部としか認識できず、それが誤ってると気づけずに話を進めていく。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:12:31.48ID:O5uPPFvz0
夫婦別姓=親子別姓なので反対
子供は選択権もなく別姓を強制される
521ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:13:24.01ID:hg6p3J3M0
相手を取っ替え引っ換えする前提での夫婦別姓って、そもそも結婚する必要ないじゃん、それ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:36:27.44ID:1I2yUdX70
>>520
夫婦同姓でも、元々子供に選択権はないだろ
子供が「ママの旧姓が良かった」と言っても無理なんだから
夫婦別姓を選ぶ人は、親子別姓になってよいと思ってるんだから、それでいいだろ
親子別姓が嫌なら、夫婦同姓を選べばいいだけ
何で、他人がどっちを選ぶかまで干渉したがるの?
523ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:36:50.13ID:PzP9mQls0
>>512いや
不平等の意味すら人に聞かなきゃ解らないような奴はその時点でもう論外だから
524ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 18:40:11.82ID:RlvTW61+0
子供のこと考えたら夫婦別姓なんて訴えない、という謎理論
実際子供が夫婦別姓について受け止めているのか、是非そのソースの提示を頼むわ

「根拠なんて無いけど、子供は望んでないはずぅううう!!」

なんてアホがいたら、失笑モンですわw
525ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 19:09:03.78ID:8bDVUa8Z0
>>522
一点突破で一つ利点があるから変えよう!じゃ無くて、その利点は他のやり方でまかなえるものじゃ無いか、また変えるデメリットや変えないメリットも訴えないとなー。
それとも利点が薄くても大衆を扇動して大きい利点見せることもできるけど、やる?新興宗教の教祖みたいに。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 20:16:05.32ID:rQd7cb0U0
>>1
14歳とSEX出来なのはおかしいって言ってた
立憲民主党の議員は西村ちなみの旦那なんだねw
名字が違うから分からなかった
悪いことしてもバレない為の別姓なのかな?w
527ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 20:20:35.51ID:ybTg+F680
>>464
原則、家族名なのに別姓になり意味を成さないのであれば不要だろ

以上
528ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 20:22:14.98ID:vY1crjAA0
もう諦めろよ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 20:24:34.28ID:ybTg+F680
>>528
ブサヨの特徴として粘り強さってのがあるからな
何度も何度も言ってくることだろうよ

今回の最高裁判決も2回目だぜ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 20:27:09.91ID:ENZ8VWC50
東京都条例で別姓にしろ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:29:56.81ID:A6oWU8rY0
>>526
なるへそΘそゆことか
532ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:34:05.38ID:bItc8Hbw0
>>517
>別姓を望む人は1%未満

根拠は?

ネトウヨは嘘つきばかりだな。
嘘ばかりついてて恥ずかしくないのか?

>>518
>つまりまた不都合な問題が生じてくるのは明らか

どんな不都合が生じるのかね?
答えてみろよこの低学歴

>>519
>それが誤ってると気づけずに話を進めていく。 
どう誤っているのかね?

>>520
選択権もなく夫(妻)の姓を強制される妻(夫)はどうなるんだよマヌケ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:36:15.87ID:bItc8Hbw0
>>521
何で夫婦別姓が相手を取っ替え引っ換えする前提なんだよ?

>>523
答えられないのか。はい論破

>>527
何が不要なのかね?

>>529
夫婦別姓の何が悪いのかね?
534ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:36:52.89ID:ybTg+F680
>>533
>何が不要なのかね?

姓だろ
アホかオマエは
535ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:37:28.91ID:ybTg+F680
>>533
姓の意味を無くすという点で合理性に欠けるってコトだろ

アホかオマエは
536ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:47:55.80ID:bItc8Hbw0
>>534-535
姓も一つのアイデンティティで必要だろ。
ばかなの?
537ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:55:50.15ID:ybTg+F680
>>536
は?

ならなんで創氏だって廃氏だって改氏だって認めろと主張しないの?
なんで別姓なの?
別姓が認められたら、それこそ「どちらかの姓に合わせることを強制されている!」と主張し始めるのは明白だろ?
だって姓はアイデンティティなんだろ?

アホかオマエは
538ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 21:58:19.11ID:bItc8Hbw0
>>537
今まで使ってた姓だからこれからも使いたいという事だよ。
そんな事もわからんのかこの低学歴?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:00:16.40ID:ybTg+F680
>>538
は?

婚姻関係を結び新しく家族を創生してんだから、その家族名を統一するのは当たり前だろ?
アイデンティってなんだよ?
姓を名と混同しているバカとしか思えんな
姓の意味合いを考えろマヌケ

アホかオマエは
540ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:06:57.72ID:bItc8Hbw0
>>539
>その家族名を統一するのは当たり前だろ?

何で当たり前なんだよマヌケ?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:09:19.92ID:ybTg+F680
>>540
なんで当たり前じゃないんだ?

そっちを説明しろよ


アホかオマエは
542ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:16:26.35ID:bItc8Hbw0
>>541
日本以外の世界はほとんど別姓だぞ。
何で同姓が綾里前なんだよマヌケ?
543ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:16:44.45ID:bItc8Hbw0
>>541
日本以外の世界はほとんど別姓だぞ。
何で同姓が当たり前なんだよマヌケ?
544ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:20:10.83ID:ybTg+F680
>>542
外国に合わせときゃ良いってか?

アホかオマエは
545ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:24:01.39ID:bItc8Hbw0
>>544
世界のほとんどの国で当たり前でないことが何故日本では当たり前なんだ?
説明してみろよこの低学歴
546ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:28:01.71ID:autTTn4h0
通称に旧姓を認めればいいだけやん
芸名を通称に使うよりマトモ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:40:53.44ID:bItc8Hbw0
>>544
何だこいつ、トンズラしたのか。
ネトウヨはみんなこんなヘタレばかりだなw

最後までやり合う根性も知能も無いんだったらネットで偉そうに吠えるなボケ!
548ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:51:51.22ID:ybTg+F680
>>545
ならなんで世界は当たり前になってんだ?
合理性を説明せよ

ちなみにココは日本
外国とは違うんだよ、わかってんのかマヌケ

アホかオマエは
549ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 22:58:31.45ID:bItc8Hbw0
>>548
世界中で採用されてるんだから当たり前の事実だろ。説明なんか要らないわアホ。
逆に何で日本だけの習慣の同姓が当たり前なんだよ。
説明して見ろよ低学歴
550ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:06:27.53ID:A6oWU8rY0
>>547
そらチミがアホバカマヌケドタマで乗せられてるか
日本憎しのタダ働き工作員かのどっちかなんだろ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:21:30.45ID:bItc8Hbw0
>>548
何だこいつ、結局トンズラしたのか。
ネトウヨはみんなこんなヘタレばかりだなw

最後までやり合う根性も知能も無いんだったらネットで偉そうに吠えるなボケ!
552ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:22:08.83ID:m4Q+GYbN0
>>547
クソバカパヨ死ね
553ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:23:59.44ID:bItc8Hbw0
>>552
お前は何で反対なんだこのバカウヨ?
554ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:26:08.92ID:bItc8Hbw0
>>550
お前は何で別姓に反対なんだよこのマヌケ?
555ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:40:28.93ID:bItc8Hbw0
ID:ybTg+F680
ID:m4Q+GYbN0
ID:A6oWU8rY0

こいつら全員トンズラしたのか。
ネトウヨはみんなこんなヘタレばかりだなw

最後までやり合う根性も知能も無いんだったらネットで偉そうに吠えるなボケ!
556ニューノーマルの名無しさん
2021/07/14(水) 23:43:42.01ID:TcUXHSer0
相手にされていないだけ。
すでに議論のおわったものも、後になって蒸し返しつづけていて恥ずかしくないのだろうか?
姓の役割はなにかで話はもうついている
蒸し返していないで過去ログを見て反省すべき
557ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 00:01:37.57ID:LV8hq2Vb0
>>556
どこがどう終わってるのかね?
お前も>>555のリストに加えて欲しいのか?
558ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 00:09:49.47ID:1p9f6UdA0
>>557
どこがどうも、すでに姓の役割、なんの為存在するんですかの問いとその答えで終わっている事
終わった事をなんども蒸し返して一体どういうつもりなの?
559ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 03:21:20.32ID:BQ0FBt8+0
>>532
どちらかの姓に寄せるんだから選択権は普通にあるだろ
どちらも譲れないなら事実婚もある

整備済
560ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 09:14:05.64ID:yNeM7cSc0
>>349
そゆこと(糸冬)
561ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 10:03:56.97ID:iRGxeiJg0
>>548
世界でも、基本的には夫婦同姓だよ
ただ、夫婦別姓を禁止する合理性が無いから、夫婦別姓も可にしているというだけ
日本の最高裁判決の多数意見でも、夫婦同姓に合理性はあるから憲法違反じゃないけど、
夫婦別姓を禁止する理由は無いから、別姓の可否は国会で決めろとしている
562ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 10:25:58.32ID:O8gWwSvQ0
裁判で日本人の勝利という判決出てなかったっけ?
まだ諦められないのか
戸籍破壊で犯罪者移民ウエルカム日本解放はメシウマだからな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 10:27:02.51ID:pdWy47Gc0
分断工作分断工作

大麻と別姓、分断工作
564ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 14:25:52.62ID:2LRZIIIn0
>>561
日本には夫婦別姓を禁止する理由が明確にあるじゃないか

離婚後共同親権がデフォの世界基準に離婚後単独親権がデフォの日本を都合良く同等に捉えるのはやめた方がいいよ

離婚しても親としての権利が認められてる地盤が出来てなきゃ夫婦別姓の選択肢なんて認められる訳ないんだから
565ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 15:18:46.61ID:LV8hq2Vb0
>>558
アイデンティティとしては残ってるじゃないか。
何言ってるの?

>>559
事実婚には不便が伴うだろ。
今頃そんなこと言ってるのかこのt例学歴?

>>551
同姓は当たり前で無い事は認め積んだな?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 15:49:09.54ID:2LRZIIIn0
>>532
> 選択権もなく夫(妻)の姓を強制される妻(夫)はどうなるんだよマヌケ

どういう意味なのこれ?
567ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 15:51:16.50ID:LV8hq2Vb0
>>566
配偶者の一方は他方の姓を強制されてるじゃん。
知らないのかこの低学歴?
568ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 15:55:47.05ID:2LRZIIIn0
>>567強制?ん?
その結婚での了承を決断するのは本人だよね?
嫌なら幾らでも断る自由は認められてるよ?
569ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:03:19.50ID:LV8hq2Vb0
>>568
結婚したい人にとっては強制じゃんかよ。
日本語理解できないのかこの低学歴?
570ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:10:25.75ID:iRGxeiJg0
>>564
最高裁判決の多数意見の中に、夫婦別姓にする上での法制度が整ってないってのはあるな
しかし、離婚後の共同親権については、夫婦別姓に比べたら、反対する人が少ないから、
そう遠くないうちに、共同親権に改正されるだろう
土人国家レベルの日本の民法も、徐々には改善されていく
選択的夫婦別姓もその一つ
571ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:12:38.35ID:LV8hq2Vb0
>>564
子供のために結婚するんじゃないんだから共同親権とか関係ないわボケ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:23:53.85ID:2LRZIIIn0
>>569強制というか産まれてくる
子供の事考えたら結婚するにあたり姓を統一する事は当然の事でしょ

個人的に
子供作る予定の無いカップルになら夫婦別姓の選択肢も与えてあげてもいいと思うけど
子供作る気なら結婚において姓を統一するのは当然の事でしょ

だって日本は主要先進国の中でトルコとたった二カ国しか無い離婚後単独親権がデフォになる極めて珍しい国なんだから
離婚後共同親権がデフォの世界基準より姓での縛りがキツくなるのは当然でしょ
姓の統一に不満ならまず世界基準の離婚後共同親権への改正求めなきゃ夫婦別姓の選択肢を求める正当性全く無いよ?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:24:50.18ID:LV8hq2Vb0
>>572
共同親権と別姓になんの関係があるんだよマヌケ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:28:06.74ID:2LRZIIIn0
>>570てか
夫婦別姓の選択肢はまず離婚後共同親権という土台がなきゃ無理だし
その順序考えなきゃ夫婦別姓の選択肢をいくら求めても悪い風にしか捉えられないからね
575ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:30:08.90ID:2LRZIIIn0
>>573
離婚後共同親権には反対なの?

ここ一番重要だよ?
576ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:31:39.85ID:LV8hq2Vb0
>>575
反対しないよ。
それがどうした?
577ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:37:09.88ID:2LRZIIIn0
>>576
ならまず離婚後共同親権への改正を求めましょう

そこ飛ばして夫婦別姓の選択肢求めても子供の利益より親側の都合優先してると捉えられるだけだから
578ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:38:00.41ID:uBCvaZk90
>>577
横だけど、それは全然別の問題だから「まず共同親権を」という貴方が
それをやれば良いだけかと

がんばってね^^
579ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:39:08.84ID:LV8hq2Vb0
>>577
共同親権と別姓になんの関係があるんだよマヌケ
速く答えろマヌケ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:40:38.03ID:2LRZIIIn0
>>578悪いけど
そうやって都合良く別問題と捉える奴には夫婦別姓の選択肢求める正当性全く無いからね
581ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:45:11.78ID:2LRZIIIn0
>>579
例え実親であっても離婚後片方は親としての権利が剥奪されてしまうという実親にも親である絶対的な親権が認められてない結婚制度の国だからだよ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:45:51.84ID:LV8hq2Vb0
>>580
だから共同親権と別姓になんの関係があるんだよマヌケ
逃げ回ってないで早く答えろこのチキン野郎
583ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:48:38.88ID:uBCvaZk90
>>580
悪いけど
そうやって都合よく別問題を混ぜ込んできて別姓問題を後回しにしようとかひていしようとする正当性は全く無いよ

関係があるというのなら、是非法律を絡めて論理的に合理的に誰もが納得できるように説明してみて?
584ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:49:33.88ID:2LRZIIIn0
>>582現状夫婦別姓の選択肢を求めてる奴の中には
離婚後の子供の親権を確保しとく為に夫婦別姓の選択肢を求めてる可能性もあるから
585ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:49:40.76ID:uBCvaZk90
>>581
子供のいない夫婦には関係ない話です
夫婦別姓は子供のいない夫婦にも関係する話です

これだけで夫婦別姓と共同親権は全然別問題だとわかるはずなんですが・・・
あくまで「普通の知能を持っているなら」という前提ですが。
さて、理解できますか?
586ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:50:39.58ID:uBCvaZk90
>>584
その可能性というのは「ボクチンの勝手な妄想」?
それとも「根拠のアル話」?

根拠があるなら根拠の提示をどうぞ
無いなら、お前の根拠の無い妄想を前提にして今後もこの話を続ける正当性を説明して?
587ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:51:21.70ID:LV8hq2Vb0
>>584
夫婦別姓と親権確保になんの関係があるんだよマヌケ
逃げ回ってないで早く答えろこのチキン野郎
588ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:53:31.91ID:2LRZIIIn0
>>585
いやだから子供を作る気ないカップル限定なら夫婦別姓の選択肢は個人的には全然アリだと思ってるよ

勿論万が一子供出来てしまった際には何れかの姓に統一するという条件付きでね
589ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:54:05.76ID:NtN/WMWF0
名字が同じでないと家族でないと言うなら
姓は妻側に合わせることを基本とすべきなんだよな
子供を夫側の名字にしたにも関わらず親権を母親にとられた場合は慰謝料を積み増しにしないといけない
590ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:55:59.76ID:2LRZIIIn0
>>586てか
邪な考えで求めてる可能性が考えられる以上認める事なんて出来ないでしょ
子供の利益の損失に関わってくる重要な問題なんだから
591ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:56:55.73ID:LV8hq2Vb0
>>588
夫婦別姓と親権確保になんの関係があるんだよマヌケ
逃げ回ってないで早く答えろこのチキン野郎
592ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:57:52.07ID:uBCvaZk90
>>588
もう一度いいますねー?

「共同親権」は「子供がいる夫婦」限定の話で
「夫婦別姓」は「子供がいるいない関係なく夫婦」の問題
・・・と全然別の問題なんです。

理解できますかー?
理解できてますかー?
もしもーし?
日本語通じますかー??
593ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:59:05.52ID:LV8hq2Vb0
>>590
夫婦別姓と親権確保になんの関係があるんだよマヌケ
逃げ回ってないで早く答えろこのチキン野郎
594ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 16:59:17.00ID:uBCvaZk90
>>590
日本語理解できないみたいなので、もう一度聞きますね。

>離婚後の子供の親権を確保しとく為に夫婦別姓の選択肢を求めてる可能性もある

の「可能性」については「ソースのある話」なのか「根拠の無い妄想」なのか、どっちですか?

まず、これに答えてね。
根拠の無い妄想であるのなら、次に
「根拠の無いイチ個人であるお前の妄想を前提として議論を続けなければいけない」というこの状況に対しての正当性を説明してね。

そんだけ。
はい、頑張れ!!
595ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:02:23.41ID:2LRZIIIn0
>>592
>>584←これが全てですよ

邪な考えで夫婦別姓の選択肢を選べる状態では認める事なんて到底不可能ですからね
明らかに不備のある制度への改正なんて出来ませんから
596ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:04:36.55ID:uBCvaZk90
>>595
>>594

その「可能性が」根拠の無い妄想じゃないなら、ソースをどうぞ
可能性が根拠の無い妄想なら
「お前というイチ個人の根拠の無い妄想を前提として議論をする正当性」をどうぞ

^^
597ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:09:29.71ID:LV8hq2Vb0
>>595
何だこいつ、結局逃げたのか。
ネトウヨはみんなこんなチキンばかりだな。
最後までやり合う根性も知能も無いんだったらネットで偉そうに吠えるなボケ!
598ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:10:28.48ID:2LRZIIIn0
>>596
ソースというより
そういった可能性も充分考えられる時点でそんな不備ありきの制度に改正する事は不可能ですから

大体そういった邪な考えがなければまず離婚後共同親権への改正が重要だと言う事普通に認識出来ると思いますしね

少なくともそうやって離婚後共同親権の関連性を躍起になってまで否定しようとは絶対しないですしね
599ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:12:31.02ID:LV8hq2Vb0
>>598
議論からトンズラしたチキン野郎が公共の掲示板で偉そうに吠えるなボケ!
600ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:19:59.56ID:2LRZIIIn0
>>599お前はまず冷静になりましょうね
正直支離滅裂なレスばかりしてくる奴にレスしても時間の無駄になるだけだし今後も華麗にスルーしますので
601ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:24:20.64ID:LV8hq2Vb0
>>600
ほう?
では夫婦別姓と親権確保になんの関係があるか説明してもらおうか?
602ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:28:26.39ID:uBCvaZk90
>>598
可能性を考えるだけの根拠が提示できてないのに
可能性を根拠無く示唆しただけで、改正できないというのは正当性のカケラもないね
603ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:29:49.39ID:uBCvaZk90
>>600
「結婚しているだけ」で関係してくる夫婦別姓の問題と
「子供ができて初めて」関係してくる共同親権の問題を
「根拠の無い妄想で」無理矢理絡めて、
支離滅裂な理論展開しまくってる自分は棚上げなんやね。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 17:57:58.11ID:iRGxeiJg0
まぁ、離婚後の親権は、ほぼ女になるというのは改めていくべきだし、
ひとまず、共同親権を導入するべきではある
ハッキリ反対する人はいないのに、なかなか進まないのは、法務省の怠慢だろうな
605ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 18:19:49.23ID:jFPQDQ8O0
都議は
法律つくりまけん


韓国では同姓は禁止

嘘つき
606ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 18:29:23.04ID:uBCvaZk90
>>604
男も育児やってたら親権とれるんだけど
育児はやらないけど離婚時の親権はほしい、なんだよね
しかも、親権とれないと今度は養育費支払わないし
せめて、養育費支払って親としての責任果たしてますってやらないと
男に親権はなかなかいかないと思うよ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 18:49:45.31ID:1p9f6UdA0
>>565
アイデンティティーはファースネームでおこなえってさんざん言われていたように
姓を1つにして家族としてのアイデンティティーを持てずに、個人のアイデンティティーと言うのなら一人で生きればいい
僕は家族意識をもてませんが事実婚ではいやです、そんな僕のわがまま聞いて保護して下さいと言うのはただのわがまま
なんどもなんども懲りずに、蒸し返して、迷惑だよ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 18:59:22.85ID:uBCvaZk90
>>607
横だけど
姓をひとつにしないと保てないような脆いアイデンティティーをボクは持っています
だから、今の制度をかえないでください、ってのはワガママじゃないの?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:03:48.48ID:g8vhushg0
>>551
だから家族名だと言っている
アホかオマエは、世界がそうなら日本もそうなれ!ってか?
世界がそうなんだから説明なんて不要!ってか
話にならん

アホかオマエは


>>561
>夫婦別姓を禁止する合理性が無いから
無いのか?
あるだろ家族名という組織名の役割が、海外はどう捉えているのか知らんが、それは海外の話しであって
日本は日本だ
610ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:11:37.71ID:2LRZIIIn0
>>602
フランスでは近年国際結婚した方々の一部で一方の親が他方の親に無断で子供を国外に連れ出す「国際的な親による子の略奪」等の親権行使に関する問題が報告されててフランス政府にこのような問題の発生について東アジア諸国の中で日本人が関わる事例が最も多くなってる事が指摘されてますし国内でもそういった事例がとても多く報告されてますので根拠はありまくりですよ

というかそもそも日本人の女性は日本が離婚後単独親権の制度であるが為に子供に関する考え方が少し自己中的になる傾向が垣間見えるので離婚後共同親権に改正してまず抜本的に意識改革しなきゃ今の状況で夫婦別姓の選択肢なんて決して認める事は出来ないですよ
まずフレンドペアレントルール
611ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:11:57.66ID:g8vhushg0
>>608
更に横だけど
アイデンティティってなんだよ?
そんな感情的なものを法制化するのは勘弁してほしい
だって、そう捉えていない人だって多数いるのだから
別姓を求めるなら姓廃止を求める方がまだ理解できる

>>606
これまた横だが
なんで親権もないのに養育費を払う義務が発生するのか理解不能
親の権利がないのに養育費を払う理由がわからん
海外は共同親権だしな、親の権利があるから養育費を払う、これ当たり前
612ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:15:18.82ID:LV8hq2Vb0
>>610
で、夫婦別姓と親権確保になんの関係があるか説明してもらおうか?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:16:03.31ID:2LRZIIIn0
>>610失礼
途中で誤爆しました
まず離婚後共同親権に改正してフレンドペアレントルール(子の利益の為に相手に寛容性を示す)の考え方に意識改革しなきゃ
今の状況で夫婦別姓の選択肢増やしても正直危険でしかないですからね

>>603
ですので私の考え方は>>588ですのでこれ以上支離滅裂なレスしてくるのやめて下さいね
614ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:17:38.24ID:LV8hq2Vb0
>>609
何故家族名が必要なのかね?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:17:56.01ID:1p9f6UdA0
>>569
全然強制ではない
国に認めてもらわなくても結婚はできる
国がなければ結婚できないとでもおもっているのだろうか?
国に認めてもらう結婚届けの形が結婚をすると言うことではない
みっもないよ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:17:58.04ID:UxoXlbsA0
反対する理由がないやん
強制ならまだしも選択肢増やすだけ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:18:59.65ID:2LRZIIIn0
>>612まだ理解出来ませんか?
それなら取り敢えずこちらからも質問あるのでまずそれにお答えてください

どうしてそこまで躍起になってまで必要以上に別問題にしたいんですか?
具体的に答えて下さいね?
618ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:19:44.47ID:g8vhushg0
>>614
社会の最小単位の呼称として合理性があると最高裁が認めているし
俺もそう思う

むしろなんでそれを崩壊させようとするのか理解不能
なんでいらないのかね?
619ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:20:26.86ID:g8vhushg0
別姓バカはサンディカリズムにでも汚染されていると思う
620ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:21:39.41ID:gE6Aeueh0
都議とか犯罪者ばかりの屑の集団でしょ?
621ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:21:43.87ID:g8vhushg0
>>616
それによって姓の意味が失われるのであれば大問題
選択肢を増やせば、それは良いことだと盲目的思い込んでいるクソバカだと判断する
622ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:22:13.50ID:S3iQbj9+0
>>618
悪いことする為
623ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:22:18.42ID:Dho/dKIr0
>>616
少子化対策の為に、男だけ一夫多妻制にする選択肢増やしても文句言うなよ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:22:39.85ID:g8vhushg0
>>622
なら現状維持で結構だな
625ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:24:14.28ID:1p9f6UdA0
>>616
十分あるよ
日本の家庭の基盤となる生活の形がどうあるべきかと言う問題
国として、家庭が不安定になるものを作るべきものではないよ
そして、日常で会社の名札を旧姓で、銀行の名義を旧姓のままでは、通称名拡大で出来るものだから
家庭を中から分断する別姓と言うものでするべきものではない

同じ事の蒸し返しは迷惑だから、ちゃんと過去ログなどを読もう
626ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:29:10.95ID:LV8hq2Vb0
>>617
質問に質問で返さないで先に質問した俺に答えてくれよ

>>618
何故合理性があるのかね?
627ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:31:54.95ID:LV8hq2Vb0
>>615
結婚は法的制度。国に認めてもらえなければ成立しないだろ?
628ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:32:06.16ID:Dho/dKIr0
>>543
その国の風土風習によって様々。
別姓が当たり前ではない。
http://www.seisaku-center.net/node/1185
629ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:34:36.56ID:1p9f6UdA0
>>627
なにいってるんだろうか?
国がないと結婚できないと?
日本政府が出来る前に結婚はできなかったと?
頭大丈夫?
630ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:40:43.38ID:2LRZIIIn0
>>626というか
>>610で根拠は示してますよ?
要するに日本が離婚後単独親権であるが為に子供に関して自己中傾向になる親が多々いるので
夫婦別姓の選択肢を望んでる奴の中にも離婚後の親権ありきの邪な考え方で求めてるだけの奴がいる可能性も極めて高いと思うしそれでは結婚制度として本末転倒ですしね
だからそういった疑念を払拭する上でも夫婦別姓の選択肢求めてる奴らはまず離婚後共同親権への改正を求める事が先決だと述べてるんですよ

ではこちらの>>617質問に答えて下さいね
そこまで躍起になって反論してくるくらいだから余程別問題にする重要な問題でもあるんでしょうね
631ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:42:37.92ID:LV8hq2Vb0
>>629
法的結婚により認められる各種権利が同姓にしないと認められないと言うのは同姓の強制だと言う事だよ。
日本語理解できないのかこの低学歴?

>>628
「同姓を強制しない」は世界標準だよ
https://www.asahi.com/articles/ASP6R3GTXP6QUTIL075.html
632ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:45:36.41ID:LV8hq2Vb0
>>630
>選択肢を望んでる奴の中にも離婚後の親権ありきの邪な考え方で求めてるだけの奴がいる可能性も極めて高い

根拠は?他の人からも聞かれてるのに答えてないよね?

選択的別姓に賛成するのは選択の自由があるからだよ。
同姓論者にまで別姓を強制しているわけではないからね。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:46:09.80ID:2LRZIIIn0
>>631
そこだけは都合よく世界標準を翳すんですね
夫婦別姓の選択肢を含む為に最も重要になってくる離婚後共同親権という世界標準への改正は全く重要視しないのに
634ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:48:36.91ID:LV8hq2Vb0
>>633
>離婚後共同親権

まず>>630の質問に答えてね
635ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:49:45.38ID:1p9f6UdA0
>>631
知性が低いものだから仕方ないのだろうけれども
結婚は国がなくて出来る
駄目だよ後からそう言うあつどけのいいわけしたら
人間性も最悪だね
636ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:51:56.06ID:LV8hq2Vb0
>>635
国があって国が結婚した者に特有の権利を認めてるんだから同姓にしないとそれを認めないと言うのは同姓の強制だろ?
頭涌いてんのかこの低学歴?
637ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:53:15.15ID:2LRZIIIn0
>>632
お前が>>631で根拠として掲げてる世界標準とは離婚後共同親権というベースの上で成り立ってる事ですのでそうやって都合良い部分だけ端折って世界標準みたいに語るのやめてな下さいね

それは離婚後共同親権という制度の国々で通用する所謂世界標準ですので離婚後単独親権である日本を都合良くそれに含むのやめましょうね
638ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:55:47.34ID:2LRZIIIn0
>>634別に理由あるなら普通に答えられる質問だと思うんですが

正当な理由が無いので余程答えるのが嫌なんですね
639ニューノーマルの名無しさん
2021/07/15(木) 19:57:55.99ID:1p9f6UdA0
>636
相続がぁ〜→遺言かけよ→・・・となって
少しまたして蒸し返して、権利がちがうんだ相続がぁ〜

頭にうじわいているだろ
国に認めてもらいたいのなら、家庭の安定はかるように名前をそろえて申請すればよし
いやなら、自己責任で事実婚すればよし
知性が低いとわめけば、どうにかなると思ってしまっているんだろうけども
いい年していつまでも池沼のようにわがままいっているんじゃないよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241228075620
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625915698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「夫婦別姓「反対」はゼロ?都議選当選127人の考え方は [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
「選択的夫婦別姓」ってなんで自民党は反対してんの?
なんで「選択的夫婦別姓」に自民党はガンコに反対してるの?
【統一教会】なぜネトウヨは夫婦別姓や同性婚に反対するの?【日本会議】
ナザレンコ「夫婦別姓反対!結婚はそもそも神や国に家族になることを知らせる儀式」
橋下徹「夫婦別姓ええやん!反対してる奴わけわからない。名前で家族の絆は変わらない」
「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査 ★3 [少考さん★]
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★7 [ばーど★]
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★3 [ばーど★]
【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★3 [りんごちゃん★]
【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★2 [りんごちゃん★]
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★6 [ばーど★]
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★8 [ばーど★]
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 [ボラえもん★]
辻元清美「自民党は選択的夫婦別姓に反対してるけど、統一教会の教祖夫妻は別姓では?いいかげんやなぁ」
【菅悲報】BBC「日本の男女共同参画担当大臣、丸川珠代は選択的夫婦別姓に反対。しかし仕事では旧姓を使っている」
自民党議員が正論「選択的夫婦別姓に反対の人は知識不足や差別思想の持ち主が多い。反省して賛成派になるべき」
【選択的夫婦別姓】賛成派議員「導入しても誰も困らない。反対派は理解不足で差別思想」 ★3 [ボラえもん★]
【リテラ】丸川珠代は男女共同・五輪担当相に不適格! 男社会を内面化した「娘として」発言、夫婦別姓反対、ヘイトデマ丸乗り [1号★]
GONZO「選択的夫婦別姓って気持ち悪い。左翼が賛成派だし賛成派は子供の気持ちを考えていない!だから反対」
【自分は旧姓】「丸川大臣、男女共同参画大臣として残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体 [りんごちゃん★]
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★2 [ボラえもん★]
自.民党「選択式夫婦別姓さっさとやればいい」「熱心な反対派は安倍派ばかりでみんな落選した」「反対する意味がよく分からない」
【リベラル勝利】夫婦別姓に賛成、自民支持層で25%増え過半数に達する 同性婚賛成も14%増 自民党議員は反対多くズレも★2 [ramune★]
【リベラル勝利】夫婦別姓に賛成、自民支持層で25%増え過半数に達する 同性婚賛成も14%増 自民党議員は反対多くズレも [ramune★]
選択的夫婦別姓 賛成70% 反対14%
【丸川大臣】7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由 [クロ★]
統一教会 「私たちが選択的夫婦別姓に反対している、5つの理由を教えよう」
選択的夫婦別姓、容認78% 反対17%「一体感損なう」 | 共同 [少考さん★]
選択的夫婦別姓、容認78% 反対17%「一体感損なう」 | 共同 ★6 [ぐれ★]
【選択的夫婦別姓】丸川男女共同参画担当相、7回続けて答弁拒否 反対理由 [蚤の市★]
選択的夫婦別姓、割れる自民が議連設立 早期実現へ「反対派とも冷静に議論」 [ramune★]
高市早苗「選択的夫婦別姓、ぜったい反対キェエエエエエエエエ!」
岸田さん「統一教会の先生からお話を伺って夫婦別姓の反対派に変わりました!」→ 笑顔の2ショット★2
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5
普通の日本人「自民が統一教会から支持されて何が問題?政策がねじ曲げられてるのも夫婦別姓反対くらいだろ」
【総裁選】選択的夫婦別姓、河野氏・野田氏「賛成」岸田氏「整理ついてない」高市氏「反対」 [ramune★]
右翼ってなんで夫婦別姓に反対なの?嫌なら選ばなければいいだけなんだが メリットしかないだろ
【選択的夫婦別姓】丸川男女共同参画担当相、7回続けて答弁拒否 反対理由 ★3 [蚤の市★]
共産党「日本を『戦争できる国』へと進める政治家たちが、夫婦別姓や同性婚、ジェンダー平等に反対している」
女性天皇、夫婦別姓←これに反対する理由がむわぁぁったくわからない件 デメリットがいぃぃっさいないだろ。
【社会】「選択的夫婦別姓」が進まない不都合な真実 「日本が滅びる」反対派が唱える驚きの理屈 ★2 [ボラえもん★]
【総裁選】選択的夫婦別姓、河野氏・野田氏「賛成」岸田氏「整理ついてない」高市氏「反対」 ★2 [ramune★]
【社会】「選択的夫婦別姓」が進まない不都合な真実 「日本が滅びる」反対派が唱える驚きの理屈 ★3 [ボラえもん★]
参政党が公約発表!ネトウヨ政党で間違いない模様。反ワク、移民&外国人反対、夫婦別姓&LGBT&同性婚反対など
【選択的夫婦別姓】 賛成に転じた議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた 制度を求める人の意見に反証できるのか」 [ramune★]
夫婦別姓って子供はどうすんの?
夫婦別姓って子供の姓はどうなんの?
【わがまま女】夫婦別姓女は結婚対象外【身勝手女】
選択的夫婦別姓制度が導入されていないのは世界の恥
自民県議「選択的夫婦別姓は犯罪が増えるのではないか」
【内閣府調査】夫婦別姓容認、4割超に増加=希望者は少数
「わが家の絆は壊れていません!」夫婦別姓歴20年の中国人夫より [ぐれ★]
【夫婦別姓】のちに韓国大統領となる若き日の金大中氏は… [蚤の市★]
【選択的夫婦別姓】菅首相「賛否は拮抗」 参院予算委 [蚤の市★]
【党首討論】「選択的夫婦別姓を認める方は挙手で」一人を除き全員挙手🙋
【内閣府調査】夫婦別姓容認、4割超に増加=希望者は少数★2
【TV】武田鉄矢の発言に批判殺到!夫婦別姓は「女の覚悟の問題」★2
【サイボウズ】夫婦別姓訴訟 “戸籍法の規定は合憲” 訴え退ける 東京地裁
【戸籍法】夫婦別姓不可は“憲法違反” IT企業・サイボウズ社長が国を提訴へ
安倍首相の夫婦別姓への見解に女性から批判殺到「もはや支離滅裂」 ヤフコメですら擁護なし
蓮舫氏、選択的夫婦別姓は「子供に悪影響」の首相答弁に疑問「何故なんでしょうか」
【ネット党首討論】「 #夫婦別姓 、経済成長の課題ではない」#安倍首相 
【フェミニスト】 田嶋陽子「夫婦別姓を主張するのは婚姻制度そのものを無くすため」
【夫婦別姓】フェミニスト「名前はその固有の人格の顔であると言えるのではないだろうか」
【菅官房長官】選択的夫婦別姓は「基本的に慎重」「旧姓使用は広げてもいい」 [ばーど★]
18:20:37 up 32 days, 19:24, 3 users, load average: 93.58, 63.13, 56.48

in 0.073437929153442 sec @0.073437929153442@0b7 on 021508