京都のお盆の伝統行事「京都五山送り火」は、新型コロナの感染拡大を防ぐため、去年に続き、火をたく火床の数を(ひどこ)大幅に減らし、文字や形を描かずに実施することになりました。
毎年8月16日の夜に行われる「京都五山送り火」は、お盆に迎えた先祖の霊を送る京都の伝統行事で、京都市を囲む5つの山々に「大」や「船形」などの文字や形が炎で描かれます。
ことしの送り火について、主催する京都五山送り火連合会は、新型コロナの感染拡大を防ぐため、去年に続き規模を大幅に縮小して実施することを決めました。
…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210709/2010011216.html
2021年7月9日 15時35分
毎年8月16日の夜に行われる「京都五山送り火」は、お盆に迎えた先祖の霊を送る京都の伝統行事で、京都市を囲む5つの山々に「大」や「船形」などの文字や形が炎で描かれます。
ことしの送り火について、主催する京都五山送り火連合会は、新型コロナの感染拡大を防ぐため、去年に続き規模を大幅に縮小して実施することを決めました。
…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210709/2010011216.html
2021年7月9日 15時35分