◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ネオリベ】宮城県、水道運営権を民間に売却へ 上下水道含めた委託は全国初… [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625542267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mainichi.jp/articles/20210705/k00/00m/040/209000c.amp?__twitter_impression=true 宮城県議会は5日、上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に売却する「みやぎ型管理運営方式」の関連議案を賛成多数で可決した。上水道を含めた3事業一括の民間委託は全国初で、県は2022年4月の事業開始を予定する。
県は引き続き施設を所有し、水質管理や経営監視も行うとしている。議会には、水処理大手メタウォーター(東京)やフランスのヴェオリアグループの関連企業など10社で構成する企業グループに運営権を設定する議案のほか、グループの財務状況などを議会に報告するよう求める条例も提出され、可決・成立した。
水道3事業の運営権だけを民間に売却する「みやぎ型」を巡っては、人口減や設備の老朽化による利用者の負担増を抑えるためとして、村井嘉浩知事が中心となって推進。外資系企業の参入に対する不安や運営形態が不明確との声もあり、導入に反対する市民団体が約2万筆の署名を集めた。
さあ生活困窮者、ゆっくりとかつ確実に増えていくぜ?
水道を民間にして、何か良い事あるの?
水道料金上がるだけで、
住民にとって、デメリットしかないのでは?
インフラを民間任せにするといざというときにヤバいからな
電気ガスなら最悪なくてもしのげるけど、水がなくなると命にかかわる
使用料爆上げされた際、強制ブレーキかける条例とか絶対に作ってないはず。
後先考えずにアクション起こした自治体の悪い見本第1号になるだろう。
採算が合わないから合理化という名の手抜き
さらに値上げ、それでダメなら事業放棄
あるんじゃないの?
タダの民間委託じゃないんだな
運営権を売却って・・・
バカだなぁ
水道使用料よりも、初期工事費や修繕が全て自腹になる。
それと水道インフラだけの問題じゃなくて水利権などの問題もスルーなんだろうな。
>>1 節水すると値上がりすると言う、本末転倒みたいな
事が起きる。
民間は利益を出さなきゃならないんだから、当然にその利益分は市民の負担増で賄われる
施設所有して運営だけ任せたら、普通、出ていくお金は増えるけどね。
これは工業死亡やな
最初は安いかもしれないが
先がない
みんな井戸を掘るしかないね
ワンチャン温泉や原油が出るかもしれん
>>15 水なんて空気中にいっぱいあるだろクソボケwwwwwwwwwww
化学式も理解できないか?
>>36 トヨタは空気中の水素を取り入れて走るらしいぞ
この企業が土人大陸企業に身売りされる展開まで見えた
>>16 使用料は勝手には上げられない筈。
地方議会の承認は少なくとも必要で、厚生労働省の許可も必要だったような?
この知事、県の漁業権も売りに出したのか?
コテコテのグローバリストですね
知事の村井は隠れ維新でしょ
素性がバレると票が入らんから自民の看板掲げてるけど
出身が大阪だしね
スコットランド以外のイギリスは水道関係の運営を民間にに委託した。
前触れは、より良きサービスを利用者に提供だったけど、結果は上水(飲料水)としての利用が出来なくなり、水道料の値上げが間髪入れず行われ
下水道工事などは利用者が全負担、メンテも全く追いつかないそうだ。
使用料の高騰 → 払った分えお速攻回収
約束された設備更新の不履行 → 朽ちた設備を使い続ける
違約金の未払い → 払うつもりがない
運営レベルの低下 → 運営人経費の削減
資産評価の不備 → 資産を勝手に売却
水準書の不備 → やります詐欺
>>42 使用料はな
付帯料金とか別途料金をベタベタ付けてくる可能性がある
>>30 それなら業務委託や指定管理者制度も高くつく事になる
日本はデフレだからダメなんだ!インフレにしろ!
良かったじゃん
水道代が上がるのはインフレ圧力だよ?
>>52 村井は兵庫県の知事候補の応援に来てたな
次は兵庫県かな?
あんだけ「デフレ不況がーインフレにすれば良くなるー」連呼してたのに、
一方で値上げを批判する馬鹿ってなんなん?(´・ω・`)
>59
今だって下水料でかかってるだろ(野ぐそ除く)
>>42 委員会が発足され、厚生労働省には利権が出来る。
奴らにとってはうまうま、反対されるわけ無いな。
略奪者のロジック/グローバリズム
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
日本の上下水道はインフラ更新費用を利用料金に上乗せして、蓄積しておく制度になっていたのに、
それをやらずに安い料金のまま長期間やってたとこだらけなので、
冗談みたいな借金垂れ流しながらインフラ更新進めてる状況。
地方自治体の水道部門に低金利で金貸してくれる金融機関はそんなにないので、
事実上公的部門が債権買い支えて維持してる。
こんな状況は続けられないので、民営化や広域化でなんとか自力でやれという流れ。
上下水道料金は公営でもどんどん上がる、今までが安過ぎただけなので。
民営化すれば多少は引き上げ幅を抑え込めるかもしれない程度。
ほぼ修繕無しで耐え忍んで20年後に撤退が一番美味そう
>>1 安倍晋三に感謝しろ
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552443038/ 【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544143995/ >>1 安倍晋三に感謝しろ
【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543914731/ 【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納
http://2chb.net/r/newsplus/1543928312/ 宮城の知事を売国犯罪者としてクビにした方がいいんじゃないの?
>>42 要求水準書で契約期間(20年)の水道料金は定められているのにな
要求水準書も読まないバカを相手にしてもしょうがないぞ
田舎来れば水道料無料だよ
井戸水だし
宮城なんて仙台以外ほとんど井戸水だろ
>>68 でもさ自衛隊や警察の維持に金がかかるからといって民営化はしないでしょ
水って民営化どころか海外に売っちゃうほど軽いものなのかね
命に直結してるのにさ
この国のライフライン、特に生命線である水道を民間委譲は絶対賛同出来んわ
シナチョンが紛れ込んだらどうすんだよ
軍隊や警察の業務も色々民営化されてるので、特におかしい事ではない。
>>1 >フランスのヴェオリアグループの関連企業
利権キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>81 運営権を民営化した例ってあるの?
警察署長が民間人とか聞いたことないけど
>>1 >フランスのヴェオリアグループの関連企業など10社で構成する企業グループに運営権を設定する議案のほか、
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
http://2chb.net/r/newsplus/1543743605/ >>80 すでに紛れこんでるからこんな話が可決される
自衛隊出身の現知事、やることなすことろくでもないなw
ネオリベ政策ばっかやってるし、
水道事業の民営化なんて、先行してやってた西欧諸国なんて
その弊害に気づいて再公営化してるのに。
何周遅れの政策だよ、こんな売国政策w
地域によっては水道局は首長でも手が出せない独立部局なのにな
大丈夫か
災害時に、人員を確保できるかとか、将来的に民間が引いた時にノウハウが残っているか、別から安く持って来れるかという点が問題。ベンダーロックならぬ、水道ロックという洒落にならん展開になる可能性が高い。
>>86 外国から追い出された水利権グループが日本で悪さしてるのかね
>>86 まずいと思ったら戻せる民族性ならまだいいけどな
一度決めたら変えられないから
どうにもならなくなったときには遅いという
民間にしている電気料金や通信料金は日本でバカ高い。水道はどうなの?
値上げは確定だろうけど、JRも廃線したように給水エリアの制限もやってきそうだ。
井戸の復活だな。
警察治安維持組織全体の民営化はまだないかもしれないけど(知らないだけであるかもしれないが)、
部門的にどんどん民営化自体は進んでる。
特に刑務所なんて民営増えてるけど、日本でも刑務所は既に民営のあるくらいだし。
水道料金が2倍以上になると断言しておく
誹謗中傷というならIP開示請求どうぞ
(ちなみに公務員擁護してるわけじゃないぞ、むしろ給与は半分にせよ派ね)
公営でやろうが倍にはなるから、今の料金が維持可能な前提の料金じゃないんで。
上下水道維持する為だけに、全国の自治体が、毎年1兆5千億円の地方公営企業債という借金垂れ流し、
その大部分を政府などの公的セクターが買い支えてる、はっきりいえば金融機関は買いたがらないから。
政府にもそれ支え続ける余裕はないから、さっさと自力で何とかしろとせっついてる。
公営の状態で既に失敗してんの、日本の上下水道、それに気付いてない人が多いだけで。
ついでに過疎県の主権も売りに出そうぜ。そうしたら中国とかが高く買ってくれる。そうすれば税金も安くなるし移住者も中国からやってきてチャイナタウンとか作ってくれて地域振興に繋がる。
“東北復興のためにも道州制の導入を”宮城県の村井知事と橋下氏が意気投合
海外「移民政策失敗したから見直す」→安倍「移民をどんどん日本に入れます」
海外「水道民営化したら料金が上がったりしたから見直す」→安倍「水道民営化します」
海外が失敗して政策転換しているのに後出しでやり出す安倍
税金も払わずに水道維持してもらおうなんて甘えんだよw
進次郎に「水道民営化は国民の皆さんとの約束です!」って言わせれば
あっという間に世論はひっくり返って民営化賛成に傾くよ
日本国民の三大義務を言ってみろ
『教育』『勤労』『納税』だ
三ナイのお前らが生意気な口きいてんなよw
雫石の別荘地の水道事業が民間に売られて
料金値上げで揉めていたところはどうなったんだろう
水道民営化は海外でも相変わらず進んでるよ。
民営化した中の一部が再公営化されてるから、世界の流れが再公営化という不思議な主張をする人や、
それを疑わず信じちゃう人がいるだけで。
民営化した中から一部しか再公営化されないなら、全体としては民営化が進んでいることに、普通は気付くんだけど。
ちなみに再公営化されたとこが更に再民営化されていたりもするし(マニラなど)。
宮城は、低脳の集まりか? EUは、全て失敗して揉めている真っ最中なんだぞ?
>>115 乞食書き込みするようになったら人生終わりだよ
もっと頑張れよ
>>101 おー、工作員きたね
なかなか骨太そうだ、認めてやる
>>6 どっちにしろ上がるから
今のうちにやらないと責任が自分たちに降り掛かってくるって思ってるんでしょw
端的にいって、民営化すると市街地では水道代が電気代並になる
ド田舎に住んでる人は現状ですでに水道代>電気代だろうから、安くなると期待するんだろうけど
少しだけ中国の企業形態が羨ましく思えてきたw
51%の株取得 赤字撤退させない 売却許さない
相手企業の株取得 不満があれば大人数で暴動
運営運用費は全て相手持ち出し
許認可庁バラバラで一つクリアしても別で止める
最悪企業の家族は人質 死刑もセット
全国的にみてすでに高いのに
一体いくらになるんだ?
月10kか?
>>1 これ取り返しのつかない事になるぞ、と思ったけど
宮城土人なんかどうでもいいや
全国で動く前に人柱が出てくれてよかった
住人はよく納得したな
でも宮城県民の民意じゃん外野がぎゃあぎゃあ言うな見苦しい
世界は既に民営化し失敗し公共事業に戻している
なぜ日本は今なの 成功しているイギリスを見習うべきです
政治家さん法案作って宮城がスタートだが応援するのかね
私作る人では国民は納得しませんよ
~
やっぱり統一協会w
統一協会への祝電54人/安倍氏ら国会議員・知事 抗議集会で報告
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-14/2006071414_01_0.html
> 新たに判明したのは、(略)、 村井嘉浩 宮城県知事 など。
, 水なんて原価タダなのに今までボッタクリ料金だったから
これで適正な金額になると思うわ
>>1 水だけは民営化してはいけない
早く国営化しろ
海外で民間企業に任せたら安くなるはずが逆に水道管交換など
自己負担になり高くなったってよく聞くのに
別にいいじゃん過疎地域にまで十分なインフラがある事自体間違ってたんだし
どんどん民営化したら良い
当然これによって住民税は下がるんだろ?
県の維持費とかの負担が減るわけだし
宮城県の水を外国に売り
外国のコンテナ船が宮城港に
押し寄せる予感
県民からは水道代値上げ詐取
インフラ整備20年間しない
元自衛官の村井知事が水の大切さを知ってるはずなのに民間に委託するのか分からない
給水不可の地域を作って、インフラをコンパクトにするのか、アリかもな
>>130 それはある
東北人は足の引っ張りあいがすごすぎる
あいつら日本に要らない
ライフラインは利益出なくて当たり前。
税金で補填だよ。
その為の税金。
>>150 自分は民営化反対派だが、それもやむなしかもな
中山間地の水道は維持不可能
>>150 それが一番妥当だけど、それやると支持率落ちるから
民営化という兵糧攻めやるところ
よくコンパクトシティ言われるが強制移住させる事が出来ない以上インフラ締め上げて実現させるしかないのかもね
>>134 逆だよ逆
人口減っているし高くしないと維持できないのに
公営のままだと高くできないんだと思う
あらら、村井知事は売国DSだったのか
領土や社会資本を外国に売るってことが売国なんだけど
そういうのが当選しちゃうんだから恐ろしい
民間企業なら採算合わない所は撤退するからな、田舎の山間部は水道サービスされなくなるな、そんな所は子会社の井戸掘り部門が儲かる仕組みだろ。
自治体による経営監視に料金の設定まで含まれるのかよく判らんな
友達、仙台に家建てたばかりなのに・・・
>>124 これだけは同意
フランスからどんだけ金貰ったんだよ・・・
>>155 ほんとこれなのよなあ
民営化反対の自分も、これは思う
>>162 市街化調整地域には家を建てさせるなって思うわ
水道なんて原価タダなのだから初期設備投資おわったらガッポガッポ儲かるだろ
うちは電気料金3000円代なのに水道料金が5000円と水道の方が高い
いつも疑問だったが何であんなに高いのか意味がわからん
>>158 それか山間部の料金上げるかだな
宅配便の離島料金みたいな感じで
>>161 まあせいぜい月3万円くらいには収まると思うから、心配しなくていいと思う・・・
ちなみに自分も民営化反対派です
民間はコストは徹底的に下げるから水質基準ギリギリの濁った水しか飲めなくなるな。
民間って要するに中国企業ってことだろ?
宮城県民は自殺でもするつもりか?
設備が老朽化してるから値上げ必至 民間へ売っちゃえば知らん顔出来るもんな
電気もガスも鉄道も郵政も民営化しているのに
何故か水道だけは公営にしろ言う人達あっ・・・
>>164 教えてやる
お前のとこの水道料金が高いのは、原価とやらより配水網の創設・更新費用のせいだ
>>167 昭和じゃあるまいし、そもそも水道水をそのまま飲むやつなんて今どきいねーよ
きれいな河川の上流から取水して浄水場でちょいちょいで十分
>>79 > でもさ自衛隊や警察の維持に金がかかるからといって民営化はしないでしょ
例えば民間軍事会社があるよ?
民営化って競争原理働いて安くなるからやるもんではないん?
なんで外国が失敗した事を周回遅れで行うのか
馬鹿なのか
>>168 いやいや、資本的にはフランスや豪州あたり
とりあえずエゲツないぞあいつら、もちろん中国はそれ以上にエゲツないが
群馬や長野も売却して 東京都を兵糧攻めにして欲しい
>>174 フランスなんてほぼ傭兵に頼ってるしな
自衛隊もカネ食い虫だから解散させて国防は外国から傭兵でいいわ
水とかいう命に直結するもの民営化するとか村井やばすぎ
アメリカで裁判になってるの、知ってるのかな
フリント水危機
Flint water crisis
https://en.wikipedia.org/wiki/Flint_water_crisis 2016年6月22日、ミシガン州検事総局は、2015年4月にフリント川に切り替えた後、
フリント水道局の職員に相談するために雇われたエンジニアリング会社
Veolia North AmericaとLockwood、Andrews&Newnam(LAN)に対して民事訴訟を
起こしました。訴訟は、ヴェオリアとLANを職業上の怠慢と公の迷惑であると非難
している。ヴェオリアも詐欺で告発されています。ヴェオリアは、この告発を
「根拠のない、まったく根拠のない、この悲劇の結果として浮かび上がってきた厄介で
不穏な現実から注意をそらすことを意図しているように見える」と呼び、「実際、
ヴェオリアが潜在的な鉛と銅を調達したとき問題、市の役人と代表者は、市とEPAが
鉛と銅のテストを実施し始めたばかりであるため、私たちの仕事の範囲からそれを
除外するように私たちに言いました。両社は、「水を腐食させる水処理手段を設計
することにより、複数の失敗を犯した。これらの失敗は、最終的にフリントの水に
細菌の問題、潜在的に危険な消毒副産物、都市の配水システムの腐食、および
高い鉛レベルをもたらした」と述べた。2019年5月28日、ヴェオリアは危機の責任を
否定し、代わりに州と場所の当局者を危機のせいにし、要約diの申し立てを提出しました。
その日の位置。2019年11月、ジェネシー郡の裁判官は、ヴェオリアとLANに対する
原告の5件の告発のうち4件を却下しました。
最終的にどうなったかというと、知事が悪いつー話
2021年1月、ミシガン州知事のリック・スナイダーと他の8人の役人は、危機における
彼らの役割について、34件の重罪と7件の軽罪(全部で41件)で起訴されました。
2人の役人が過失致死罪で起訴された。
>>163 コンパクトシティなんて
家畜のように管理したいだけでしょ
水道を売る人間、買う外人のまっちぽんぷ
そのうち空気を吸ってるといって金を取る類の集団の考え方
水が無いと死ぬけど、電気ガスは、、、、。
海外で井戸や雨水の利用を禁止したり
税金をかけたりして暴動がおこってるんだよな、、、。
売国奴は、搾り取り荒廃させて移動するだけ
社会インフラを売る系は、自衛隊(国防、災害対応)も外注って考えなんだな
>>156 水道は老朽化した水道管や設備の改修、更新の財源が確保出来ない事により民営化が進められた
民営化により水道のみならず様々な事業展開が可能になり、その収益で設備改修財源及び低料金化を期待している
しかし民営化がうまく行った国などない
水道料金値上げ、水質悪化、サービス低下と悪化するケースが殆んど
現に民営化により収益向上が見込まれる事業展開など示されてない
民営化とはいえ、所有権は自治体
管理コストが膨れ上がるのが現実だろうな
無能さを正すべきを丸投げして天下りのお飾り管理職を増やす
利権の温床を増やすだけ
カネに目が眩んでなんでもかんでも民間にやらせてどうなるか
水は命に直結する問題
慎重に考えるべきだ
宮城県は実験台にされたのか
人件費削減
ルクセンブルクの会社OlkyPayment ServiceProviderの事例
2014年の終わりに、ヴェオリアはルクセンブルクに拠点を置く
Olky Payment Service Providerと契約を結び、フランスでのほとんどの水道サービスの
請求管理を7年間委託しました。この会社は2015年に増資を開始しましたが、
ヴェオリア水部門の2人の上級管理職であるPhilippeMalterreとJean-PhilippeFranchiが
株主になりました。この事件を明らかにしたメディアパルトによると、2016年11月24日、
「彼らはその後、この会社を少なくとも2億ユーロで売却することを望んでいました。
できればヴェオリアに」。
ヴェオリアグループは、内部監査を開始し、FO、CFDT、CGTの組合が市民党
になることを計画していると宣言しました。彼らは、「ヴェオリアは、現在13,000人近くの
従業員を擁し、2015年に29億ユーロの売上高を達成した、ウォーターフランス支社で
4年間に3つの自主的出発計画を開始した」ために従業員が削減されていると指摘
しています。
Anticor協会、フランス自由ダニエル財団、およびFO組合は、苦情を申し立てました。
2016年12月19日、国家金融検察庁へ。多国籍天文台によると、「事件に関与した
労働力の残忍な削減を主導するためにヴェオリア・ウォーター・フランスの長に
就任したアラン・フランキは、年末に会社を辞める」。
バカなやつ
こんなアホな知事
次で落とさないとやばいだろ
断水
ウォーターカットの有罪判決
ヴェオリアは、顧客への給水を削減または削減したことで何度か非難されてきました。
2013年のBrottes法は関係なく、家計の財務状況の、主な居住地に水カットを禁止
している。
>>182 てゆーか、値上げがあって値下げは無い
大幅黒字になろうが値下げしない
汚職
汚職未遂に対する苦情
ミラノに本拠を置く水処理会社であるPassavantのディレクターであるMarcoSchiavioは、
次のように不満を述べました。 2018年1月12日ナショナル・ファイナンシャル検察庁
のための「違法な契約、アクティブ汚職と影響力の行商」。
訴状は、ヴェオリアの子会社であるOTVのマネージャーを対象とし、
「クリシー・ラ・ガレンヌ工場(オードセーヌ)のオーバーホール契約を取り消すよう
行政裁判所に上訴することを彼に思いとどまらせようとしただろう。
- OTVは、2015年2月11日」に勝ったこと3.41億ユーロの入札のための呼び出し。
一番大事なライフラインの運営を民間に売り渡した宮城県
県民の命なんぞどうでもいいと思ってるらしい
人口減に従って人口の少ないエリアを終息させないといけないんだと思うよ
ほんと馬鹿だねえ。
他国の例を見てどうなるかわからないのかよ。一日でも止められたら言いなりになるしかない。
水源なんて人間の命綱を売却するとか、猿なみの脳みその持主しかいねえのか宮城には。
現代社会において渇水で生き死にって大げさじゃないのか
江戸時代の日照りで農民が田んぼや畑が干上がるみたいな言い方もどうなのよ
今や水がライフラインの最上位ではない
電気や冬ならガスの方が死ぬわ
199は、水無し生活を3日、電気ガス無し生活を3日、それぞれ体験してくれ
公共的な事業の民営化でうまく行ったのは
公務員が労働者に擬態して労働組合を組織して
労働争議を繰り返して運営、経営が破綻したケースだけ
設備の更新や継続的な堂々の確保、継続的なサービスの提供は
民営化した方が不安定になります
バカパヨ「生命に直結してるー」
ぼく「電気やガスも生命に直結してるけど?」
バカパヨ「アソウガータケナカガー」
>>191 対抗馬がいない
人気だけは高い
勇退しない限りこのままかな
民間委託って税金で補填されながら、料金値上げするんでしょ?
それで経営者が9割持っていくから低賃金末端は無責任に
パヨク?
領土と社会インフラを
海外に売るような人間は売国奴
それに反対するのは愛国ですが
パヨク(反日) VS 愛国 VS DS売国グローバリスト(知事)
>>200 いやだから自分は百姓じゃねーし
そもそも生命維持の水分補給は水道水とか今どきあり得ないだろ
だからライフライン的には一般人は水道の占める重要度は低い
風呂に入れないとか洗濯に食器洗えない洗車できない家庭菜園に水やりできない
たしかに不便だけど生き死に流石には大げさだろ
それよか電気ないとマジ死ぬわ
>>205 なるほど
フランス人って、こんな考えなんだろうな
日本人は、敏感だぞ
いまはライフラインの最重要の1位は電気や電波(通信、インターネット)だろ
水道はインフラの維持に経費が無茶苦茶かかる
その維持費を営利企業がまともに払うとでも?
水道管の破裂が激増するわ
インフラ事業を外資に売るのはそのまんま売国行為だ。
コレラが流行って 医師の南方仁が活躍する令和歴史ロマン
>>209 誤解しないでくれな
自分も本来なら水道が公でやるのがいいと思うが
石油やガスという発電に原価かかる電気と違い原価がタダのくせにボッタクリしやがって
あげくに今やインフラ最重要な電気料金よか高いんなら
民営化や外資でもいいわとなるだろ?と言ってる
インフラってのは今までそこに住んでいた人の税金で成り立ってきたわけなのに、
それを他者に売ってしまうとはどういうことなのかわからない
200
?
炊事や生活水は、水道水の範疇から除外?
あと、設定で下水排水の事も抜けてる
そういう御都合設定なら、電気ガスが無いのも
ホテルで過ごせばよいだけだし
図書館とかの公共施設や活用できる施設を
上手に利用すればいいだけ
日本人は自分たちで経験しないと新自由主義の怖さがわからないんだねえ
他国の歴史があるのにね
行政「赤字だしインフラの維持費と修繕費出す為に水道代上げてもいい?」
バカパヨ「水道代が高すぎるもっと下げろ修繕費用や維持費は行政側でなんとかしろ」
そら民営化するわ
公務員は何もできなくなった65歳を1000万で雇うのやめて、20代を400万で雇えよなあ
そ
現代社会において水道を止められたら色々と臭くなったり汚くなって
それでも全く死ぬことなんかないが
電気を止められたらもう生活していくのアカンなるわな
そして電波を止められたら精神的に死んだようになるだろうし
>>215 これからどんどん加速するし、もう誰にも止められんだろな。もうこの国は諦めた方がいいね
今年中に仙台市長と知事選あるみたいだが争点にならんのかね
水道料金爆上げかあ
インフラも外資に支配されてしゅーりょーやね
今後は宅内への上水道の本管取り出しと下水道の宅内公共枡設置がすっごい値上がりするんじゃないの。
地方都市から侵食され首都圏が一番最後になるんだろうな
村井知事に賛同してる人は
インフラを海外に売られても、10年間くらいは料金が安くなるだろうし
高くなる前に引っ越せば良いし、、と考えてるのか?
当面は料金が下がると思うよ、、ねずみ講の最初みたいな感じですけどね
公衆衛生はやばいことになりそうだよなあ
トイレ流すのが贅沢になって野糞と立ちションが恒常化すると思うわ
貧困層が多いところはやばい
村井知事がバックれるだろう
水道水に異臭がしただけでニュースになるんだぜ
日本は
>>215 水道やガスまではムダに高いんだからむしろ外資を入れろと思う
電波というかIT、通信に置き換えると、すでに外資が優位で
だからといってIT情弱である日本人からは特に不満は出ない
おまえらがネトウヨ思考を捨てて東電を叩き正常化し
電気さえ守れれは日本のライフラインは何とかなるわ
緊縮財政して、金儲け出来ないから、
自分の資産を売り払う貧乏国家があるらしい
水上がると飲食業もきついやろうなあ
美味しい飯も食えなくなるか
自分の地域も検診とメーターや配管を交換されたら
月あたり、数百円値上がりしたし
地獄は始まったばかり、、という状況
ネトウヨ思考、、、電気より水の方が大切
宮城はいいケースだよ
公共ライフラインという立場に甘んじて水道料金を上げて税金ガッポガッポ使える
そんな市民や納税者を糞ナメた事業や部署は淘汰される世界になった方がいい
インフラの国内の事業者の価格が高いからという理由で
外国に任せるのはアホだよ
国内事業者の社員は日本で消費するから
宮城でこの前こんな事件があった
バングラデシュ逮捕 午前3時ごろアパートに侵入し、
女性に性的暴行を加えたほか、およそ8時間にわたって監禁し現金奪う・仙台 [水星虫★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625189854/ ドイツやスウェーデンで移民犯罪が酷くなってるのに
後追いで移民入れて犯罪が増加、おまけに水まで民営化
将来は浅黒い人達が水を支配する世紀末みたいな県になりそうだね
老朽化で民営化は全くミスマッチ
老朽化したら値上げの材料になる
外資入れろとかまじ頭がアレ
自分たちの利権を外国に差し上げてどうするのよ
>>9 >>1 菅や朝生から闇の指令が来たんじゃない?
水道管古くて錆水がでる →そのまま
水道管壊れた →誰の責任かを調査するまで修繕しない
浄水施設が壊れた →そのまま我慢して使う
水が臭い →デフォルトです
下水が流れない →メンテ順番が回って来るまで我慢してください、緊急は有料です。
使用料金は委員会が決めますので私らは分かりませんが委員はこちらが選任します。
値段次第で水源地や施設、資材置き場を譲渡貸し出しします。
この水道事業者のバックに中共や南鮮がついてるとか恐怖のオチは無いだろうな。
>>238 農家なら水>電気はわかる
でも大多数の国民は電気、電波>水
こうだよ
しかも日本はすでに農業立国ではない
アベっち政策で観光立国なのです
あーあ宮城の人口減るな
他県からの流入は確実に減る
当然宮城から他県に流出
自分とこの国民に仕事を与えず、
外国人に仕事を与えたがる人がいるのには驚くな
土建を始めインフラ事業は出した分は国で消費されるのに
すぐ詐欺に騙される人たちだわ
民営にする=利益を出す義務がある=どこかが削られるか値上げ
郵政民営化の結果はサービスの超絶削減と手数料の爆上げだったな。
>>245 国内利権とか要するに中抜きマンセーですか?
市民は外資だろうが何だろうが1円でも安い方がいいです
水がなんで一番最後に止められるかもわからない人がいるらしい
>>248 値上げした料金は外資経営者のスーパーカーになるだけなので
古い施設はそのまんま。
宮城県民は川の水でも飲んでるのと変わらなくなるぞ。
>>254 あのー、中抜きだとしても、
そのお金で経済が回るのですけどね
外資は本国でしか消費しないよね
外資に行けば、全部取られて、その地域は貧困化するだけですよ
これも自民党を支持する普通の日本人が望んだ世の中。
>>249 欧米シナチョンは株主とかに相当食い込んでるし、ロスチャイルド系の大企業も運営権とってる
>>250 観光立国って発展途上国がやることだよなw
もう新たに作り出せないから最初から有るものでしか稼げない
マスコミが「赤字を垂れ流す公共事業は悪!」
「年末になると道路工事ばっかり!」
「予算を使い切る為に、無駄に掘り返しているだけだ!」と
世論を煽った結果がご覧の有様。
そしてそれにまんまと乗せられたキミらにも責任はある。
郵政でアフラックの方を日本の保険会社より儲けさせたい人も大量にいたからなあ
病気は死なないと治らない
>>255 バカかよ大げさなんだよ
おまえは毎日、蛇口に口つけてゴクゴク水道水を飲んでるのか
風呂や洗濯にウンコ流しが上水道の主な使い道なのにあれこれ言い訳して
誰も飲みもしない日本の水道の水質は世界一ですという無意味な努力をしてるだけ
だからガラパゴスで遅れ取るしバカにされるんだよ
宮城県知事って元自衛官だろ、インフラを安全保障面で考えないの?それとも視野の狭い戦争屋あがりなの?
自分たちの利権を手放したい日本国民多すぎ問題
トヨタが潰れたりしたら、事の重大さに気がつくかも
250 普通? 普通の国民ってなんだろう?
設備の老朽化なら、民営化しても公営のままでも必要な費用は同じ
絵にかいた餅の費用削減に騙されるだけ
公営の民営化が機能するケースは
自治労が争議にあけくれて、業務が停滞してる場合だけ
値上げって線より
10年安く提供するけど、設備投資を一切やらないで破綻させ転売
(売国の付帯条項をたくさんつけて)、、という線を狙ってると思う
売国→フランス→転売先→中共、、、中共(華僑)に転売されてから値上げ
他人事じゃないからね
安倍政権が法案可決させてるから全国に波及するよ
その第1号がネオリベ自民の忠犬村井の宮城ってだけ
>>272 元自衛官といっても、旧民主党系の国賊だよ。東日本大震災の時にミンス幹部との連携で事態を混乱させた。
必死で一人で外資に売り渡すことを正当化してるのがいるのが笑える
>>258 イギリスのドキュメント番組での地元行政と住民の声だよ。
川の水は水利権で水道代かからないし、井戸水も自己申告と言う抜け道がある。
それと、高いからって自分で水道施設作ってはいけないと言う縛りがあるw
水道代値上げされたら家で使う分以外にも色々値上がりしそうだな
まあ水を使う職種は無くなるか地下水になる
洗濯だってすすぎはともかく洗いはどこの家庭の奥さんも風呂の残り湯を使うだろ
それにうんこや小便を流すのに飲める水質の水が必要なのか問いたい
あと洗車もそうだし庭の水まきもね
瀬音ゆかしき杜の都もここまで落ちたか
宮城県知事って元自衛隊のネトウヨだよな
外資に叩き売りなんて竹中平蔵みたいなネトウヨ増えたよな
>>283 元自衛官って保守面を利用した売国奴だからね
>>284 ビール工場、紙業、繊維業、野菜加工業は終了だよな。
終了というか宮城から出て行くんだろうね。
復興税でウハウハなのに何故かここで愚策
明確に売国だな
そして朝敵でもある
なんでこんな奴らが政権なの?
どうなってんのこの国w
>>26 それは今も変わらないんじゃ…
NHKや電力会社と同じ統括原価方式でしょ
>>270 馬鹿はお前だよ。
水道民営化して成功してる国なんて殆ど無いんだよ。
そもそも水道民営化なんてサッチャー時代にやった過去の失敗を、ガラパゴスでーだの遅れを取るーだの馬鹿にされるーだの何言ってんの?アホなの?
今や飲み水も買うし
意識高いレベルでもなくお米を炊くや味噌汁でも昭和みたく
水道蛇口からドボドボ入れるなんて家庭は減った
今や水道水は風呂洗濯便所がほとんどなんだし水質を落として何の問題あるんだ?
一人だけ頭がアレな人が日本はダメで外資がすげえというトンデモ理論ぶちまけてるw
>>21 PFI事業で運営権売却はそこまで珍しくはないと思うがなぁ
>>291 イギリスはドイツの投資会社が大株主だけどチャイナ資本が漏れなく入ってると思うよ。
イギリスの地元議員が警鐘を鳴らしているけど、これに関してはいつも通りスルーされている。
水道上がれば電気も上がるのに何を考えているのやら・・・
旗振り役の知事が松下政経塾のゴミ。
竹中平蔵とも仲が良い。放射能級のゴミクズ。
>>292 まあ自分の家庭持ってから発言しような
何時までも親のすねかじってネットにとじ込もってちゃダメだよ
いまだにこんな事やってるから、日本の立ち位置は世界の草刈り場になってる。
平和ボケした国民にも責任はあるが。
ほんとおまえらバカだよな
つうか釣りかマジモンか見分けつかんわ
簡単に言うぞ、今や誰もそのまま飲まない上水道の水の水質を保持する意味あんのか?
クソを流す水にすら飲める水質とか
そんなとこにカネかけて採算合わないとかヌカしてんなら無能すぎるわ
>>92 オリンピック精神wwwwwwwwwwww
インフラ系事業は利益追求を考慮しなくて良い公営だから今のサービスが今の料金で済んでいるのを肝に銘じるべき。
民間は利益を出さなければならないから、料金の値上げやサービス低下は避けられない。
JRでも路線の廃止や駅の無人化、窓口の大幅削減など年々サービス低下しているし、会社によっては運賃値上げもされている。
郵便も料金値上げ、集配体制の見直し、郵便局の統廃合、手数料の値上げが続いている。
インフラ系は公営のまま収支トントンを目指すべきで、安易な民営化は止めるべき。
誰からも相手にされず、馬鹿にされる病気の人かわいそう
郵政民営化と称して郵政を解体した小泉は
壊した後は知らんふり 同じ香りだ
節水努力をして水道使用量を減らす
→水道使用量が減り収入源
→水道料金を値上げします
横浜市の例です
>>283 ネトウヨは愛国。。。。。パヨクは反日
村井知事は、DSネオリベ売国グローバリスト(松下塾竹中組)
自民にも旧民主にも、売国DSは存在していますよ
民営化(フランス)、、、当面は料金が下がる(追加設備投資無し)
↓
しばらくして、、、破綻
↓
中共華僑に転売される、、、、、こういう青写真だと思う、日産と同じ
東京は目立たないように検診やメーター交換を外注民営化して様子を探られてる
90年代の日本人。フランス人、エビアン飲んでカッコいい!!
(仏の実情)民営化で水質が悪くなった、しょうがないので買ってました
>>182 公営のまま4倍になるのとどっちがいいか、って話
>>277 で、県議会は自民の賛成多数で可決された、と。
>>303 トイレや洗濯の水を別配管にするカネを水道会社が出すとでも?
>>312 売国ネオリベに関しては、固く連携するしな。自民、旧ミンス関係ない。共産だけはちょっと異質だが
委託じゃなくて権利の売却なの?
さらっととんでもない事言ってないこれ?
ちゃんと物価比での価格上限とか定めてんの?
あとギリギリ法定基準の範囲内の水とか飲めたもんじゃないの分かってるのかな
・原価はタダ
・すでに設備は政府の補助金やこれまでの住民税金で完備
・インフラなんだから利益を考えない
これで電気料金よか高いんだから言い訳なんか出来ないわ
ライフラインを盾に庶民を食い物にするのかよ?
じゃ民間や外資を入れられて当然だろ
むしろこれ擁護してる国賊ってどいつらだ?また親に養われてるニートなネトウヨか
村井って松本龍に説教されてたあの無能でしょ?
そんなの未だに知事にしてるんじゃ仕方ない、宮城終了ですね
>>306 JRは決済周りや運行は質があがってる。
ど田舎くらいのもん、需要が小さいなら当たり前
郵政は手紙そのものが需要激減だから
リサイズするのは当たり前。
どちらも不便なんて感じたことないわ。
公的インフラには底質労働者が多いから
リスク担保した民営化は賛成。
成功するとは言ってない
>>316 施設は自治体所有のまま。空港の運営権売却と変わらん。関空はすでにその方式で運営権を
売却されてるだろ外資に。
>>318 そらそうよ
土建だってそう
適切な価格なら問題ない
ライフラインを民間はともかく外資に握られるって吹き出すくらいあり得ないよな
本来ならな
でもなんでこういう事態になるか考えろ
ボッタクリの好き勝手やりすぎたんだよ
自分は悪くない俺ら悪くない日本悪くない
いい加減にしろやクソども
>>323 国内利権→東京へ吸い上げ
されるんでしょ?いまの土建なんてその典型。
>>325 まわりまわまって東京からの国税で生き延びてるような
田舎ばっかだけどな。
>>273 自動車メーカーはEV か燃料電池き対応できないとこはトヨタでもヤバい。環境の変化に対応できない企業は死ぬのが資本主義だから
実際は民営化成功してるとこが多いから、再公営化とかするの一部だけなんで、
全体としては民営化が進み続けてるんだけどな。
一部が再公営化してるだけなら、全体として民営化が進むということに何故か気付かないで、
世界の流れが再公営化とかいう話を信じちゃう人が少しいるだけで。
公営状態ですでに失敗してる現実も全然見ようとしない人達。
真剣に反対しない県民が悪いだけ 後で文句言ってもしゃあないんやで
>>327 それもいつまでもつやら。
一票の格差で地方は議席減って首都圏が
増えるからね今後。今回の国政調査もとに
首都圏は+5地方は-5になる。近畿圏は±0
>>325 たとえ、そうでもまだ国内だけどな
普通はJVだよ
民主党なんて震災の復興工事を韓国に投げようとした
公務員を減らせ給料下げろって言ってた民意が通って良かったな
>>329 第三セクターなんて見てたらわかるよ。
ほとんどが失敗してる。公営で成功してるところなんてあるのかね?
>>333 それなら外資でいい。東京に吸い上げするだけなら外資と変わらんからな。東京の利権が無くなるから外資がーと騒いでるだけなんだろ?
生粋の日本による利益を度外視までして日本の為にやる民間企業が出て来れば
外資に負けるわけがないだろ
だからおまえらはネトウヨはインチキ愛国者なんだわ
世に出て稼いでそのカネを国益の為に注いで経済活動をしろ
現代は経済戦争の時代、カネの力でしかこの斜陽国を救えないわ
>>337 ネトウヨは中身パヨクと変わらんのだよ。
権威主義と統制経済大好きな点で同じ。
戦前からこのへん全く変わってない
>>336 日本のGDPが減って喜ぶ、肉屋に投票する豚さん こんにちは
>>341 東京への利益吸い上げがいいなんて思ってるの?それなら外資のほうがはるかにマシだな。そういう東京利権マンセーの連中達に痛撃食らわせられるから。
文句あるなら東京への利益吸い上げしない100%地元の会社で運営したらいいんだぜ?
>>343 東京への利益吸い上げ地元へ還元しないなら
国内企業でも要りませんので。外資とそのへん全く変わらない。ある意味外資以下だぜ?
>>337 政府が通貨発行権を使って無から金を生み出して
それを財源にデフレ不景気を是正すればいいだけの話なんだがな
それに外資とかそういう問題ではない
食糧安全保障もそうだが採算度外視でやらなければいけない国家や公的機関の事業っていうのはいくらでもある
(まあこれも日本全体で欠如していることが多いんだが)
宮城県がやっていることは生存権の放棄と同じようなもんだ
お金で一部の人間の利益のためにそれを売り渡しているんだぞ??
民主主義だから!!って言うならそれを止めるのが憲法のはずなんだが??
まあ小泉純一郎はゆうちょを売り渡したし、保険会社にガン保険を独占させたりもしているよね
今更か
こどおじやニートと違って実生活してたら
何で原価タダの水道料金がこんな高いの?って普通に思う
石油やガスを焚いて発電し原価がある電気料金より高いんだから
公共料金として強制徴収される側がそれにハイそうですかで納得できるかよ
あんま市民をナメんなよ、自分らはお前らが裕福生活するために
あり得ない額の水道料金を払わされる奴隷ではない
老朽化!いんふら!とか適当ぶっこいて外資に命の源を平気で売り渡す奴らだらけの国で今更だか
日本の道路とかも老朽化だらけで
高度成長期のの更新が必要なものばかりなのに
この季節になったら暴風雨でもまた何百人死ぬことになるな
東北への投資も昭和から全然増えとらん
だからそれをいいことに外資に売り渡す死の商人も活躍できるわけだな
通貨発行財源なんて今時の殆どの国は選択肢にも入れてないから、自爆装置のボタン押すレベルでの愚策なので。
>>52 県民の命を守ると言って大川小では責任転嫁して最高裁まで行って負けたからな
大阪維新のしっぽだわ
日本の現状ってまんま明治維新前の腐った幕府と同じだな
外国と不平等条約結ばされた屈辱をなんと思っているのだろうね
水道を売り渡している死の商人の下僕の政治家さんたちは
東北が未だに昭和に取り残されていて
東南アジアの都市部より物価や給料が低い状態なのが悔しくないのか?
東北だけじゃないぞ??日本の地方全部だ
外資売り飛ばし賛成派は言を弄して一般人をだますんだよな。
郵政民営化のように。
日本のインフラ系は全部、市場原理の民間解放しろ
あー電気だけはとりあえず保留でな
>>357 市場原理でやったら大変なことになったのがアメリカの電力業界でもあったでしょw
市場原理なら極端な話「お前ここに住むな」になるわい
デフレ不景気の日本は東京以外生きる資格無しだろ
通貨発行財源ってなんだろうねえ
ウーマン村本レベルだわ
日本の上下水道インフラがボロボロになり更新すらまともに進まないのは、
単に日本国民の多くが将来の事考えないで、
インフラ更新費用をちゃんと上下水道料金に上乗せして蓄積しておかなかったから。
君らが上下水道料金の値上げを長期間嫌がって、インフラ使い潰しちゃったから、今みたいになってんの。
外資の陰謀でも何でもない、君らがちゃんとしてこなかったから、払うべきものを払わないで、
問題をずっと先送りにし続けたから。
日本より先に上下水道インフラ整えた先進国の多くは、日本より数十年先に同じ失敗をした。
その中で比較的マシな状況にできたとこが民営化してたとこが多いので、日本政府もその選択肢を用意しただけ。
やるかどうかは自治体が決める。
>>361 とりあえずまずは公営の水道事業の統合必要だな。都道府県別なんて生ぬるいから地域レベルで統合しないとな電力会社みたいに。
それをやってから民営化するなり公営でいくなり考えたらいいんだ。
>>358 今や大量の水が必要なのは第一次産業の農業と二次産業の工場
三次のサービス業やITに大量の水はいらんね笑
もはや一般家庭ですら飲み水に水道水とかほとんどないだろ
あんまり大げさに水のインフラ絶たれたら死ぬみたいに言うなよ
公営状態でボロボロになってる現実を見ず、その原因が自分達の無責任にあることも自覚せず、
外資の陰謀だー売国だー、しまいにゃ通貨発行財源だーとか言ってりゃ世話無いわ。
そんなだから今みたいになってんの。
問題何でも先送り、まともに現状分析もしない、悪いの皆外国や官僚、政治家のせい。
民主主義国でなにいってんだ、主権者であるお前らのやらかした結果だよ。
現代で水道が止まるのは
いやー風呂に入れないなあとか
洗濯できないわーレベルの困りかただろ
何度も言うが大げさに水インフラをいうなよ
水止まったら風呂や洗濯は確かに困るし不便だが
電気が止まったらやネットやWi-Fiつうか通信止まったらが1000000000倍ゾッとする
>フランスのヴェオリアグループの関連企業など10社で構成する企業グループに運営権を設定する議案
生活水使用する上で外資に金を払わないといけない狂った構造
>>361 日本政府の犬さんはこのスレから出てけよ
中国人は来日前に日本名もらってくるからな。通名禁止にしないと間に合わない。
>>366 おいおい工業も農業も国家にとっての死活問題だろうが
国防意識とか根本的におかしい奴ってのは分かったわ
例えばだな「ワクチンの生産施設が欧州にしかないの!!」でどうなりましたか??
食糧だってわかりやすいと思うのだが
まあ典型的な「平和ボケ日本人」ってやつかw
アメリカの戦争計画の日本向け、オレンジ計画の
「日本は食糧自給が無い国なので海上封鎖だけでいい」の戦前から変わってまへんw
過去に学べない奴は馬鹿だ
>>352 偉い経済学者の人も間違うことがある
「通貨発行・財政ファイナンスなんかとんでもない!!」ってね
ナポレオンも金貨しか信じなかったらしいよ
英国はナポレオン戦争の戦費80億ポンド、歳入僅か年2億ポンドだったので
通貨発行で凌いでフランスを倒したわけだがね
「英国が紙幣を発行してプロシアやロシアに供与→武器の購入は英国からなので結局返ってくる」
こういう仕組みもあったんだよ
結局問題なのは「英国が同盟国に売るための武器の生産力」だったのだ
お金なんかその仕組みを回すための潤滑油に過ぎない
国がいくらでも造れるんだよ
>>372 むしろ外資がやってみて
こんなんじゃ採算合わねーで撤退してもいいやん
日本じゃ絶対無理な事もやれるかやれないか抜きで次々とチャレンジャーの外資にやらせれるわけだし
いやむしろ外資にやらせて
どこまで削減できるかデータを取れよ
日本の公務員なんて無能中の無能だし外国の民間はそりゃ有能
とりあえずそのあいだくらいの成果数値を出せる
終わってんなあ
これがきっかけで知事が落選して女川原発の再稼働までも頓挫しなきゃいいけど
ここで外資の徹底合理化な外国の考えを導入しないとほんと日本は終わるぞ
気分は悪いがネトウヨじゃないなら明治維新と同じく
ランク上な中韓に欧米のやり方をイチから学ぶべき
なんでサムスンや中国に負けた?今だに欧米に勝てない
色々と考えるべきだろう
>>382 これだけ低レベルでも
そんなにもらえるんですね
人の健康を担う水道水を零細な自治体に任せることが問題。
水道料金の自治体格差が激しい。
水道事業こそ国営で行うべき。
税金でインフラ整えておきながら民間に丸投げって
なら税金返せやってならんのかね
フランスからシナへのルートだなアホだなあ
まあ宮城の水とかあまりクオリティなさそうだからいいけど
中抜きして品質が落ちる
採算取れない地域で補助金要求
結局税金で補填、現在より負担が大きくなる
外国で前例があるのに何故同じ過ちを繰り返すのかね
>>294 水道でコンセッションは初のはずだよ。今まで結構あったのはBTOじゃないかな?
住んでるマンションは使い放題1200円で助かった
今後の値段と水質は分からんが
だって日本人や日本の行政じゃどうにもならんのだよ
外国人に売ってそれでどうにかなるのなら、それが正解だろう違うか?
むしろ日本人こそが無能で市民に負担かけて苦しめて来た国賊って話しになるだろ?
民間だから採算とれない地域は切り捨てるぞ
これは全世界の共通事項
井戸水や雨水を浄化する方法だけ覚えておけよ
日本人を差別してるおフランス様が運営するんだから容赦なく値上げするだろうよ
>>366 江戸時代の百姓じゃあるまいし今どき水利権もクソもないわ
電気や電波を抑えられたらキツイがな
水絶たれたら死ぬしかないとか大げさに言うな釣りはよそでやれ笑
>>397 コチャバンバ水紛争では雨水や井戸水の利用も規制されたそうな。
メーター取り付けて金払わないと利用禁止だって…
日本人はわがまますぎるわ。
田舎に住むのは自己責任だろ。そこまで格安の水道引っ張れは通用しないよ。民間なら適当にあしらえるからな。
行政なら断れないじゃん。携帯電話とか電気は払わなきゃすぐ止められるんだからさ。日本人がゴミすぎるんだよ。死ねよ。クソジャップ
>>4 それだけじゃ無いぞ。
過疎地域では水道サービス自体が中止されて無水道になる。
井戸でも掘らなきゃな
>>97 水道料金は何倍になるかね?
2倍は確実、5倍はあり得る、10倍はたぶん無いと思いたい。
>>79 水は命には関わらないが、新聞は生活必需品なんだぜ、この国では。
>>86 同期はグッドウイルとか日本電産だな。
負けたくないのでは?
>>10 それ大問題だな
住んでいる人は我慢して払うが
企業はそうはいかない
移転だな
>>399 今ですら発電に水量とられて干ばつカンケイナク農業用水足りない地域だらけよ
何も知らないくせに
金を払わなくても水道だけは止めるのをギリギリ待ってくれると聞くが
それもなくなるのかな
>>311 設備の老朽化が原因なら公共でも民営でも、必要な設備費用は同じ
利潤が必要な民営化のほうが割高になる
付け加えると生活インフラを外国に売るってのは、単なる民営化じゃなく売国
民営化が成功したケースは、組合が争議にあけくれて運営が破綻してた場合だけ
設備投資による問題は、公共でも民営でも、必要な費用は同じ
民営化が成功したケースは
組合が争議にあけくれて運営が破綻してた場合だけ
宮城県民は自分で井戸掘ったほうがいいよ
山じゃなければ2mも掘れば水が出てくるよ
こんなんパターンは目に見えてるクソ企業が中抜きしまくってインフラぼろぼろになって
逃げ出してどうにもならなくなって再公営化で税金で尻ぬぐい
競争力が存在しない東電みたいないんちき民営事実上国営企業のパターンは全部これ
そもそもインフラを維持する能力も意思もノウハウもない奴らだから
世界では民営化から引き上げて公営化が進んでるのに、知恵遅れの無能ジャップランドは値上がり必須の民営化するとかドM民族だよな
神戸市はその意味ではいい事したよな
北神急行線を神戸市営地下鉄北神線にして、谷上ー三宮で550円から280円に下げた
兵庫県と神戸市は、大阪維新から身を守るべし
大体、この村井知事も大阪出身かつ兵庫県知事選で元部下の応援に来たらしいから、その元部下もネオリベやろ
松本龍が怒ったのも被災にかこつけて漁業権民間売却しようとしたからなんだよな
>>424 ヴェオリアの株主の中には、当然中国の国有ファンドも交じってるやろな
その意味では
>>424 のように考えておいても悪くないわな
>>202 カマサユが衆院選出なければワンチャンあるかも笑
他の自治体は宮城の今後がどうなるか観察して
追随するか決めるんだと思う
中国企業に買われて住民ヒーヒー言うんじゃなかろうか
水道料爆上げで立ち行かなくなって
最終的に中国の企業に買い取られて
ドブのような上水道になる道しか見えない
>>370(ID:pFdgxBwt0)のような
民間移行マンセー工作員なのか?本当の超特大バカタレなのか?は知らんが
どうしょうもないのもいるとは・・・・・・・・・・
>>23 でも今の日本には当時の清と違って孫文なんて出て来そうにないのがね・・・
>>384 大地震おきれば1、2ヶ月水道止まる
外資が広範囲の上下水道をまともに修理するのか疑問
中国人を一番死なせたのは毛沢東
日本の地方を一番破壊したのは東京
宮城県知事は村井だっけな
こいつ頭おかしいな
水道止められたらもう終わりだぞ
次の財政再建団体は宮城県だな
一回契約したらもう取り返せないけど、県民理解してるのかね
>>1 麻生さんの娘がヴェオリアグループに嫁いでた
と見た気がするがガセネタ?
みんな見てるんだよ。
水道局の職員が昼間っから仕事もせずに
詰所でスポーツ新聞片手に競艇の予想ばっかりやってるのを。
>>428 全国に波及するよ
わざわざ法案で通したんだから
メタウォーターとかいうワケのわからないガイシ系メーカーに売り渡すとかもう世も末
自民党の売国が止まらない
国民の税金で造り上げられたライフラインを外資系企業に譲渡
水道代は高騰し茶色い汚水が出てくる
>>454 自民が水道民営化しれっと通した時、ネトウヨとネトサポは岩屋ガーとかやってた気がする
>>450 ホンマやググったらすぐ出てきたわ
日本ヤバいな
マジで暗黒期まっしぐら
>>457 日本の水道ヴェオリアが仕切る様になったらとんでもない利権になるからね
民営化した分だけちゃんと役所のコスト下がるんだろうか
例えばだが今まで公務員だった人材を民間の水道会社に移動させないとコスト変わらんよね
素人考えだと水道管理の仕事が減って役所が楽できるだけに見える
違うのけ?
役所のコストなんて下がったところであまり意味がない
そもそも日本が財政破綻とかないから
公務員に行っていたお金が外国に行くだけ
日本貧困化計画だよ
>>446 というかほとんど県民に知らされてない
そもそも水道民営化法案通った時も本当に一部しかニュースで報じられなかったし
知らなきゃ反対しようがないしSNS頼みで2万人の署名集めただけでも凄い
営利企業に重要なインフラを売るなんて末期状態。
外資に乗っ取られて毒を入れられ、
ゆっくり根絶やしにされるのがオチ。
無責任な政治家は賄賂ゲット、高級公務員は天下りでウハウハ。
企業は多くの施設や設備や不動産を格安でゲット&高額転売でボロ儲け。
これが支配層が公社を民営化したがる理由。
なんとか水道局・水道組合とか
広域上水道供給公社みたいな
非効率なお役所仕事より
国際的なコングロマリットに委託した方が
効率的な運営ができるだろ
利口な選択したと思ってるけど、20年?もしないうちに阿呆なことしたと歯ぎしりしてももう遅い
まっ、もうみんな死んでるかw
子供は生きてるからな
クソ政治家が演説してたら、野次り倒す
大阪の維新の会とか維新の会とか維新の会とか維新の会
もう電気も下水も教育も政治も防犯も
防災も行政サービスも
全部民間に売却したらどうだ
30年後には理想郷が出来てると思うぞ
競争原理が働かないのに
より良くしようとすべての民間企業が
思うわけねーだろ
老朽化してきたけど
投資を抑えたいなぁ・・・
そうだ!
薬品を規制ギリギリまで入れたらいいんだ!
カビ臭い?ただちに命に影響はない、気になるなら飲むな
>>467 民間じゃなくて
台湾に統治してもらうのが良いと思う
日本の政治家は不要
>>446 村井は漁業権も民間に切り売りしたようなヤバい奴
基地外 夕方になると消えてる
ガチでバイトだったかw
>>23 官僚と政治家の腐敗っぷりは清朝末期とあまり変わらんな。
県の説明だと
水質基準や人員配置基準は今と同じか今よりも厳しくなるが、コストは20年契約で250億円削減できる
これを信じる奴は特殊詐欺の被害者の素質大いにあるな
民営化しようがしまいがこれまで通りのサービスを提供するなら
負担増は結局避けられなくないか
>>463 こういう詐欺師に騙されるなよ
ボロボロにして逃げだすだけ
詐欺師を信じたら地獄です
>>4 都市部の住人からして見れば過疎地に住んでサービス要求してる連中は邪魔なんだよ
公営ならユニバーサルサービスをしないといけないが民間なら切り捨て可能
どこかの国のように雨水さえも自由に使えなくなるのかな
またトンズラゴーンかよw
アホウドリも学習能力ゼロだなw
都市伝説、陰謀系を語るユーチューバーたちがどのような動画を作成するかは楽しみ
過疎ったところで勝手に都合の良い新自由主義を推し進めて
ここから人口増やすつもりだろ?まぁコレは分かるけど。
コレが人口過密の東京なら
小池先生がボロクソに言われてるだろうしな
安定に胡坐掻いて仕事しない公務員vsインフラやって安定高収入もくろむ民間業者
鉄道・バス・タクシー・トラック・電力・通信・上下水道・清掃・風俗は国営にすべき
>>493 過疎地は不動産が値上がりしないから大金が動かない
東京は世界の大都市に比べて面積が広すぎるから大して不動産が高くならない
だから貧民も集まって一極集中する
税金で維持してたのを
利益出すために値上げていくのねえ
財務省と喧嘩どころか粛清できる政党に投票するしかない どこに投票すればいいんだ
俺は細かい財政は知らんけど
地方自治体の財政は政府支出じゃないし。
GDPという尺度で物事考えると削ってナンボなのかもしんよ。
地方に人を流すインセンティブと相談だろうな
でも地方も有効活用してお金流すなら
一方的に削るって安易な前提だと思うけどな。
あくまで正しいならだが
競争のない民営化なんて害悪でしかないと
世界中で証明されてんだろ
売国奴どもが
単純に考えてマトモに水飲めない地域に移住したいと思わんでしょ?
高橋洋一が水道外資に売却しても問題ないって言ってたが
問題出たら死んで詫びてほしいわ
つまるところ、俺の予想では
ロスチャに媚びてるアホが一般的な尺度で画一的に判断して
ココでもヘコヘコ。結果的に個別具体的に判断せず強行。
転換期来たら撤回だわな。
せめて西日本も足並み揃えろよ
>>1 > 水道3事業の運営権だけを民間に売却する「みやぎ型」を巡っては、
> 人口減や設備の老朽化による利用者の負担増を抑えるためとして
意味が分からん
運営しかしないうえに利益追求が目的の民間業者が、設備老朽化に対応するはずがない
>>498 さすがのソビエト連邦でも風俗は国有化されてなかったと思うぞ
フランスって水源ヤバイらしいな
水売りまくってるせいなのか
これ売った麻生はやべえな
自治体によってかなり差が出そうだな
うちのとこは8月から4か月上下水道料金免責だって通知きた
フランスと取引でもしたんかね
それでも水を売ったのはクソすぎる
宮城のように旧帝国大学がある地区でこれだもんな
自民党にやりたい放題させてんじゃねーよ
>>525 麻生は韓国とフランスとミャンマーの利権を持ってる
【入管法改正案】最高顧問は麻生
実習生を食い物にするピンハネ協会「JMA」
JMA役員は政治家だらけ。麻生が最高顧問としている。
ミャンマーから実習生を受け入れる監理団体は、
JMAに「ミャンマー人技能実習生育成会」への入会を義務付けられている。
初年度は入会・年会費合わせて10万円。
翌年から毎年5万円、実習生が3人増えるごとに1万円ずつ上乗せされる。
移民法成立で受け入れ数が増えれば、政治家たちの利権が膨らむ構造。
利用者「ぎゃー!断水してるぅ」
フラカス「今バカンス中だから1ヶ月後に連絡しろ」
今日ほど宮城県に住んで失敗したと思ったことは無い
他県に移住したいけどもう家建ててしまったよチクショウ!!
宮城県、いつの間にこんな事態になってたんだ。
福島県の隣で放射性物質の影響大きいから、
将来、癌になって苦しむのが嫌なら
住まないほうが無難な地域。
水道料金暴騰なうえ、人が少ない地域は供給停止になるんだろうな
>>521 ライフラインだからかなり猶予期間があったらしいが
コレからはすぐ止まるのか
ヴェオリアの軌跡
ミシガン州フリントの鉛汚染について、ミシガン州司法長官ビル・シュッテはヴェオリアを告訴した。ペンシルバニア州ピッツバーグの鉛汚染について、ピッツバーグ公共上下水道事業機関はヴェオリアに損害賠償を求めた。カリフォルニア州のバーリンゲームでは環境団体が汚水の流出でヴェオリアを訴えている。テキサス州のアンゲレトン市は下水処理施設に十分でないスタッフしか配置していなかったとしてヴェオリアを訴えている。インディアナポリスでは市民がヴェオリアが過剰な料金請求をしたとして訴えている。ヴェオリアが下水サービスの契約を持つマサチューセッツのプリマスでは州司法長官マウラ・ハーレイが2016年に下水処理施設の運営を怠り本管から1000万ガロンの汚水を流出させたとして訴えている。ルーマニアの反汚職局は、ヴェオリアの経営陣が水道料金を大幅に値上げするために複数年に渡って数百万ユーロの賄賂工作を行っていたとして調査している。
米NGO、アリッサ・ウィンマン曰わく、「ヴェオリアは補助金なしで水道システムの維持管理しなくてはならない市町村を食い物にしているのです」
今時水メジャーて
フランス人からしたら日本の為政者はプライドだけ肥大したチンパンジーだろうね
>>98 物価が超高い欧米先進諸国との物価の違いを考えたら、半分どころか退職金、年金、ボーナスほか各種手当まで含めた生涯賃金で1/3でも、まだ高いくらいさ。
あと、癒着、不正ほかの温床、動機になってる、天下り制度や天下り法人の存在も根絶すべきさ。
>>270 うちは東京郊外の老朽化した住宅だけど、ずっと水道水を直接、飲用にしてるよ。浄水器なし。蛇口の簡易フィルタもなし。ミネラルウォーターを買うこともない。
>>248 うちは
>>545でサビはないけど、電気ポットの中に漬物の変色防止用の小さな鉄の塊を2個入れてるよ。ずいぶんサビてるけど、もう何年間も入れっぱなし。
目的は鉄分(サビ)を溶け出させることによる鉄分摂取。それによる貧血その他の防止や改善。何年か前にNHK試してガッテンで紹介されていた健康や行動する意欲の改善法。
老人家庭なもんで、親が病気になったときに導入して以来、ずっとやったまま。元の水道水は、サビも濁りも匂いも感じられない。ごく一般的な水道水。
>>25 頭悪すぎだろw
72時間水飲まないでロムってろ
失礼ながら松本龍大臣の真摯な直言に対して態度が悪いと記者会見でぶつぶつ言ってた時から、この人もどんなもんかなあ?とは思っていた。
ブルートレインはなくなりません
廃線にもなりません
料金値上げもありません
自民党
ヤバくなったら別の都道府県に
引っ越し引っ越しさっさと引っ越し
ほんと日本は草刈り場だな・・・。
ほんと舐められすぎ。
宮城県が自分から売ったんだから
舐められたという表現には当たらない
ドラゴン松本のすっぱ抜き報道で自民に借りをつくった地元のラテ局が、
バーターで市長職を得たんじゃないかとにらんでる
-curl
lud20250208174056このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625542267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ネオリベ】宮城県、水道運営権を民間に売却へ 上下水道含めた委託は全国初… [BFU★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【宮城】水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて [ニライカナイφ★]
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★2
・【終わりの始まり】水道民営化の条例改正案 宮城県議会委員会で可決、17日の本会議で成立へ
・【民営化】浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
・【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★4
・【水道】安倍政権が進める水道事業の民営化、世界では逆に再公営化の流れ [無断転載禁止]
・【北朝鮮ミサイル】北の国営メディア「金党委員長が9日に火力打撃訓練を指導」と報道、また日本海へ落下
・【捕鯨】商業捕鯨再開後、宮城県鮎川港に初めてミンククジラ水揚げ 32年振り
・【国民民主】玉木代表、経済重視の党目指す 「高速道路料金の劇的値下げに挑戦」「安倍政権は消費税増税議論から逃げている」★2
・【社会】大阪城公園の運営を民間企業に任せた結果 年間4千万の赤字→2億円以上の黒字★3
・宮内庁「天皇陛下の生前退位について、報道されたような事実は一切ない」 全面否定 [無断転載禁止]
・マスコミよ。水道民営化について報道しろ
・【驚愕】全国で2番目に道の駅が多い県は岐阜県だった
・☆水道民営化に関する公開書簡
・【政治】大阪市が「水道事業民営化」を決定。本当にメリットがあるのか?
・【水道法改正】水道民営化の裏で…菅長官の元補佐官にくすぶるタカリ疑惑
・地下で坂道Gの運営委員長である今野義雄について語ってみようか
・【水戸地裁】常磐道あおり運転、宮崎被告に懲役3年8月求刑 [孤高の旅人★]
・【ライフライン】「水道民営化」法で、日本の水が危ない!? 生命維持に直結
・【経済】JR東日本と三井物産、英で鉄道運営権獲得 ロンドン〜リバプール間などで列車運行
・【北海道】ネット掲示板に「ラインスタンプをあげる」と書き込み、女子児童に裸画像を送らせた疑い 宮城県の男(26)逮捕
・下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part102
・【無添加】くら寿司が全都道府県に進出 − 出店加速、初めて札幌にも [ばーど★]
・下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part98
・【茨城】近くの沢へ様子を見に行った71歳男性が行方不明 用水路近くで懐中電灯発見 常陸大宮市
・【社会】準空気銃所持容疑で宮城の男逮捕 全国に147丁販売
・【鉄道】大阪の市営地下鉄、民営化で愛称が「OsakaMetro」に
・【宮城】「目に見えるケガなかった」横断歩道の児童2人はね、逃走した派遣社員の男(56)逮捕
・【男さんVS国家公安委員会、茨城県警、愛知県警、神奈川県警、静岡県警←NEW】あおり運転暴行の男、免許証の住所は静岡★2
・人口100万以下の県は都道府県の権利を剥奪しろ
・北海道は冬になるとアイスクリームの移動販売車が営業を始める
・【沖縄豊見城市長選】オール沖縄 山川仁氏が当選 自民敗北!玉城県政の運営に追い風
・【速報】山梨県道志村 片側の運動靴を発見 きのうに続き小倉美咲さんの靴と同じ特徴 片足分の靴下も見つかる ★6 [デデンネ★]
・★乃木カス前作割れして宮城もガラガラとかいつの間にか笑えないほど落ち目になっててワロタ(笑) 売上議論22901★
・宮城県知事 村井嘉浩 の厄災悪政神道政治
・【社会】汚染牧草を搬入された福島・浪江町、宮城・白石市に抗議 牧場「歓迎」白石市「人道的措置」
・【芸能】二宮和也結婚報道で「嵐の5人にはそれぞれ交際相手がいる」と文春砲で判明 ファンが全員卒倒する事態に
・【傷ついたばーど】“頭に矢”のユリカモメ 発見から1週間余「目立った変化なし」宮城県石巻市
・宮城県の道の駅
・北海道新幹線は大宮〜旭川間のミニ新幹線にすべし [無断転載禁止]
・【企業】姫路城、近畿日本ツーリストが管理運営へ 増える外国人客に対応 兵庫・姫路市
・【韓国】 南北鉄道共同点検、国連軍司令部が承認拒否…「主権侵害」めぐる議論に[08/30]
・【はげ山】はげ山に一変、宮城県循環器センター跡地 保存求められた樹木も伐採 [ドルジ★]
・【テレビ】マツコ、性格が良さそうな都道府県名明かす「すごく印象いいんだよね。宮城県と愛知県」 [muffin★]
・【茨城】従業員の交際めぐり監禁、暴行 元風俗店経営者ら逮捕 頭を棒で殴って、トランクに閉じ込める/水戸
・【マスコミ】共同通信社長に水谷亨氏内定 村田正敏理事会長(北海道新聞社会長)は再任
・大本営発表に染まった戦前の報道の過ちを繰り返してはならない
・【社会】「番組の作り方に問題」 NHK経営委員長がかんぽ報道「介入」か 放送法違反の疑い
・【宮城】<教員採用>面接官に民間人起用 仙台市 [無断転載禁止]
・【石巻】解体予定のサン・ファン号「保存を」 住民ら宮城県に署名提出
・【くじら】クジラ肉の販売に行列。宮城県石巻市★2
・【鉄道】JR北海道、経営危機でJR東日本と「合併論」浮上…資金枯渇直前で路線維持困難に★2
・【皇室】秋篠宮眞子さまの結婚相手『江ノ島 海の王子』小室圭さんと北海道【北海道に天皇陛下】★2
・株式会社SKE、7/1から「株式会社ゼスト」に社名変更 「運営権がAKSにあると誤解されるのを防ぐため」
・【宮城】「ネコ屋敷」退去求め提訴へ 気仙沼市の災害公営住宅、居住者死亡後も肉親女性が十数匹飼育 悪臭に苦情
・【兵庫】飲酒運転で車と衝突、なんと相手も飲酒運転だった 40代の男女を逮捕…神戸水上署
・なんで事務所は宮本ではなく森戸にハロプロの命運を託したの? [無断転載禁止]
・【芸能】宮迫博之、闇営業騒動を“鉄板ネタ”にする「私生活報道」に非難の声
・「武道館」で宮本佳林ちゃんとラブシーンを演じた吉沢亮、大河の主演にまでのぼりつめる
・【社会】みなし仮設住宅を社員寮として不正利用した疑い…宮城県警、土木会社経営者ら3人逮捕 [無断転載禁止]
・【動画】 中国人が北海道帯広市で、仕事しながら生活保護不正受給 市営住宅に続々入居
・【レベル5】宮崎 串間 本城川で氾濫発生 直ちに安全の確保を [ばーど★]
・【朗報】信頼性の高い大手ニュースサイトでAKB運営が不人気メンバーにリストラに近い面談を行っていると報道
・【北海道】小樽「昼カラ」60代経営者死亡で死者計3人に6月下旬の陽性確定時から重症 [ブギー★]
・【宮城】外国人居住者のごみ出しマナー違反、一部地域で問題化 住民対策に躍起…仙台市★2
・【くじら】クジラ肉の販売に行列。宮城県石巻市★4
03:40:56 up 26 days, 4:44, 0 users, load average: 67.95, 70.08, 64.69
in 1.253005027771 sec
@0.039561033248901@0b7 on 020817
|