ブランド総合研究所(東京都港区)は都道府県ごとに住民の幸福度や居住意欲度をまとめた「第3回地域版SDGs調査2021」を実施した。その結果によると「沖縄県」の幸福度が最も高いことが分かった。
【幸福度ランキング1〜47位】
;utm_medium=feed&utm_campaign=20210705-054&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=img
同調査では「あなたは幸せですか」という設問に対し、各都道府県の住民が5段階で回答した。沖縄県は「とても幸せ」が42.2%、「少し幸せ」が37.4%だった。一方、「全く幸せではない」は1.6%、「あまり幸せではない」も6.4%と、ネガティブな意見が少ないのも特徴だった。幸福度は78.1点で、1年前の調査から5.9ポイント上昇した。
前回の調査で1位だった宮崎県は2位で、今回は73.0点を獲得した。ブランド総合研究所は「1位の座は譲ってしまったが、幸福度が高い県であることに変わりはない」としている。
3位の熊本県は72.4点で、前回の9位から順位が大きく上昇した。ランキングでは、全体として西日本の府県が多く、関東や東北などは低い傾向だった。
持続度のランキング
ブランド総合研究所は、地域の持続性に関する4つの指標(幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度)の平均値を「持続度」として算出。都道府県別のランキングを作成した。
持続度1位は、2年連続で沖縄県だった。個別の項目を見ると、愛着度は2位、定住意欲度が3位という結果に。
持続度の2位は北海道で、3位は福岡県だった。上位は1年前の調査と変わらない結果となった。
今回の調査は5月1〜5日にインターネット上で実施。有効回答数は1万6300人。
7/5(月) 13:56 ITビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b34aca86912a2f09a34126c0cd537e6501aa1f9
写真 幸福度が高いのは?(画像はイメージ)
1 Egg ★ 2021/07/05(月) 17:02:10.09
http://2chb.net/r/newsplus/1625480170/ TOP10は京都をのぞけば年間日照時間が長い地域だな
北海道はわからんが
やっぱ南国だよなあ
貧乏でも衣食住の服と住まいが結構なんとかなっちゃう
北国はそこ金かけないと無理
沖縄の暮らしは職にありつけた人は幸せだろうが
それ以外は貧困度が他の地域よりもすごそうなのだが
老人になって家を買う資金があったら沖縄に住んでみたいかも
南の楽園のイメージがある。年金収入だけで暮らせる物価だろうか?
田舎ほど高いかと思ったら青森山口が下位争いしてる。東京神奈川あたりの便利なところも下位。
所得が低いほど幸せなんだな
日本全体でもっと所得を下げた方がいいよね
>>9
山口は空港も複数あるし、新幹線も通っているし工業地帯で雇用もあれば賃金もそれなりだし、
もっと上位に来てもおかしくないと思うんだが。 夏の熊本に居たことあるけどジメジメしてて地獄だった
常に脱衣場に居る感じ
>>9
便利だから幸せって考えが間違ってんだよなぁ その割にはいつも米軍基地の文句言ってますよね?どういうことなんですかねえ
関東低いっすねw
あんだけ自慢してて幸せじゃないんだな
ひろゆきも言ってるけど、暇な時間を金使って埋めたり用事や作業で埋める不幸なやつが一定数いる
東京は皆こんな価値観で生きてるから不幸
よく動くロボットみたいな人生たからな
宮崎市
人口40万人、九州県庁所在地では人口増加都市は福岡市と宮崎市だけ
東急ハンズ、ロフト、有名ファッションセレクトショップ、首都圏にしかないシナボンなど店も充実してる
約1500の店が連なる歓楽街ニシタチ
街中は駅ビルファッションビルのアミュプラザなど他多数、郊外も九州最大級、全国トップクラスの大きさのイオンなど他多数、商業施設も充実している
野球の試合ができる大型スタジアム複数あり、大型コンベンションセンター、シェラトングランデなる外資ホテルあり
空港が街中から10分くらいで行けるくらい非常に近い
物価も全国トップクラスで安いし住みやすい
関東で言えばどこくらい? 他所の調査だと富山と福井が幸福度高かったな
雨量や積雪はあまり関係ない模様
食べ物が美味しく温暖で災害が少なく、比較的大都市に近い良い移住先を知りたいな
あれだけ災害多いのに幸福なんて、脳ミソお花畑だなw
熊本w
>>23
幸せじゃないからああやってマウント取るのが生き甲斐なんやろうなあと納得してしまった 台風に悩まされるところが上位なんだな
台風と水害無縁だけど雪が降るくらいのところが一番安心
移住してアホウヨとま〜ん(笑)を煽り倒してえわ〜
毎日痛快だろにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
沖縄(琉球)が世界一だろ!!
ひねくれてない沖縄県民ならみんなそう思ってるぜ
◆5年間人口減少【率】ランキング(2020年国勢調査・速報)
1位 秋田県 -6.16%
2位 岩手県 -5.34%
3位 青森県 -5.32%
4位 高知県 -4.97%
5位 山形県 -4.91%
6位 徳島県 -4.77%
7位 長崎県 -4.65%
8位 新潟県 -4.42%
9位 山口県 -4.40%
10位 和歌山県 -4.21%
11位 福島県 -4.17%
12位 大分県 -3.58%
13位 愛媛県 -3.58%
14位 鹿児島県 -3.58%
15位 鳥取県 -3.42%
16位 島根県 -3.28%
17位 宮崎県 -3.07%
18位 山梨県 -2.93%
19位 富山県 -2.88%
20位 奈良県 -2.85%
>>36
台風は予想出来るから対策出来る
よく来る地域は対策をきっちりしてるから台風は何回か来るもんだと覚悟をして短期間の我慢と準備と片付けをちゃんとすりゃ問題無い 都道府県でナマポ率が最も高いのが沖縄
沖縄で働いてると言うと笑われる
>>45
え?大阪、北海道だろ
沖縄県民、働いてる 東京が一番かと思ったけど違うのね
タワマンに住んでる金持ちとか周りと比較してしまうから幸福を感じないのかも知れないね
>>28
>関東で言えばどこくらい?
こう言う都市圏のデータで単純に見ると
水戸、太田都市圏あたりになるね
県庁所在地だし、やっぱ水戸かな
>>36
頻発地域でもガムテープ貼る年がたまにあるかくらいだぞ
北国の雪かきのがやばいだろ、サボったは被害でる毎年絶対しなきゃいけない重労働とか なぜ沖縄の洗骨葬は若い女性の仕事なのか。。。
>>話すと長くなるから自分で調べてください
東京のようにな利権にまみれた街ではほとんどが満たされることないだろう
高望みしなくても生きていける状況、余所は余所、ウチはウチなんて言わなくて
いい状況だといいのかもしれない
東北は雪降って冬大変だし、日本の田舎特有の、四六時中同調圧力からの
村八分に怯えて暮らさないといけないから低いのは当然
パヨク天国大分が10位なのはびっくりしたが
>>16
山口県行ったことないけど、海に囲まれて魚が美味しいだろうし、イメージは良いんだよね。 県民性の問題
沖縄人は地べたで泡盛飲んでれば幸せなんだよ
>>62
魚も野菜もおいしいし道もきれいだけど
遊ぶ所もないしなんか活気がないんだよね
福岡と広島を羨んで生きてる感じ >>16 山口は空港も複数あるし、新幹線も通っているし工業地帯で雇用もあれば賃金もそれなりだし、
もっと上位に来てもおかしくないと思うんだが。
>>27 山口県住んでるが正直微妙だぜ
>>62 山口県行ったことないけど、海に囲まれて魚が美味しいだろうし、イメージは良い
山口県が最下位というのは合点がいかない。
ここは安倍晋三前首相の地元で、国から湯水のように金 (カネ) が降ってくる。
住民は恵まれた生活を謳歌している。 冬に雪降ろしをしなくていいなんてそれ一つ取っても豪雪民には夢のような話だからな
当たり前に透き通ってる海とサンゴ礁に囲まれてるのって悪くないだろ。。。
阿蘇の雄大な自然の中に包まれて地球の鼓動を感じるのもいい。
幽玄なる神秘の高千穂峡で霊感を研ぎ澄ませる時間も素敵なもんだ
そんな癒しの場所に暮らせるのは、幸福じゃないけど幸福かも知れないね
田舎は給料安いけど、貧乏人はひとりもいない。
なぜならば家に元々金があるから、祖父母が死んだ時点で若い人もほぼ全員千万単位の現金を手にするからだ。
そして親が死ねばさらに何千万も手にする。
給料が東京の半分でも給料の使い道は田舎暮らしは全額小遣いなのだ。
熊本は1回しか行ったことないけど「風俗のまち」「まち全体が風俗」っていう印象だな
なんか能天気な人が多くて、のんびりしてていいところっぽい
温暖な地域だと南の方がいいのかな?
東北や北陸は夏はクソ暑くて内地盆地は地獄だからなー
>>50
九州の中では福岡と並んでキャラ立ちしてると思うよ
他は土地柄のイメージが持てない >>29
> 他所の調査だと富山と福井が幸福度高かったな
>
> 雨量や積雪はあまり関係ない模様
幸福度の基準を生活水準にすると北陸になる 暮らしの平均値も中央値も高いが上だとはっきり分かる存在がいる土地は比べる対象がいるので幸福度がひくく、
全体的に暮らしのレベルはひくいがみんな同じようなレベルだと幸福度が高い、みたいなこととかあったりせんだろか
>>81
> 暮らしの平均値も中央値も高いが上だとはっきり分かる存在がいる土地は比べる対象がいるので幸福度がひくく、
> 全体的に暮らしのレベルはひくいがみんな同じようなレベルだと幸福度が高い、みたいなこととかあったりせんだろか
沖縄は所得格差も大きいんだよね...
高額納税者は鹿児島や熊本より多い 沖縄ってカネか仕事がなきゃ地獄じゃないの?最近は生活保護基準ゆるゆるだから幸福度急騰したんやろか?
>>16
山口県は実際に行ってみると、首都圏とはまた違った感じの悪さがある。
関東地方は、やたらと咳払いして威圧して来る系の、マウンティング好きウザイ奴が多いが、
山口県は、やたらとタメ息をついて周囲の人間の士気を下げようとする系のウザイ奴が多かった。
山口県でも観光地の飲食店では、咳払いして来る30代前半くらいのスーツ姿のウザい男が居たが、
スーツの襟の社員バッジを見ると、東京に本社がある上場企業のサラリーマンだったw 佐賀の釣りよか観てたら自然豊かでいい所だと思ったわ
都会人はああいう生活に憧れるんだろうな
ただ料理に砂糖や醤油などの調味料を入れ過ぎ!濃い味つけなんだろね
南の離島に短期赴任したことあるが
毎日のように浜辺でバーベキューしてる集団をみたわ、それも日の高いうちからビールごろごろしてた
ご近所数軒で夕食がわりにやってるらしくて、子供もジジババも多数その場でうだらってた
孤食とか孤独死とか無縁そうだった
>>42
マイカー普及率と人口増減は反比例するんだな 関東にしろ関西にしろ住民が荒んでる
満員電車の中でもドア付近まで移動したいという意思表示のために
いちいち咳払いする基地外サラリーマン男性とかが多過ぎ
コロナなのに咳払いで意思表示するなよ基地外っていつも思う
若者の沖縄移住はやめとけよ
良くて年収200万円で一生貧困確定だぞ
貯金なんか出来ない
年金移住も友達出来ないで苦労している人多い
正直台風とか大したことないよな
何で千葉とか大阪とか屋根ぶっ飛んでたんだ?
単身者の沖縄移住は低年収で1〜2年で帰ることになる人が感覚的に8割くらいいるんじゃないか?
長く移住出来る人は金持ち、自分で稼げる人、最悪夫婦2人の共働きで年収150万×2の300万円生活って感じだな
あとナイチャーのこと基本的に良く思っていない人がほとんど
物価は地方都市としては少し高いくらい
なお、弁当や食堂などはどこも大盛り傾向でコスパはいい(みんな気軽にプラ容器をもらって持ち帰る)
家賃は古い2DKのアパート(沖縄に木造や鉄骨のアパートは存在しないので「アパート」と言えば鉄筋コンクリートの2〜3階建てマンションを差す)で4〜5万円ぐらい(那覇近郊)
那覇近郊の市街地ならコンビニ並みの密度でスーパーがあるから差し当たって車は不要(最近はタイムズのカーシェアやシェアサイクルが増えた)
光熱費は風通しがいい立地・間取りなら年間通してエアコン不要だが、風通しが悪ければ11月頃までクーラー必須
風呂・シャワーも半年は水だけでOK
毎日、海で釣りをしたり読書をしたりギターを弾いたり… みたいな生活ならほとんど金を使わずにそれなりに楽しめる
>>16
山口は大きな地震がないよね
3.11の時に少し話題になったが自然放射線量がなぜか山口県だけ高くて、その理由が硬い岩盤が地表近くまであり岩盤から自然放射されるかららしい(全ての岩石からは極微量ながら自然の放射線が出ている)
無論、人体には全く影響ないレベルで、もし影響あったら山口県民だけ短寿命とか白血病が多い事になるが、そういうデータはないので何世代繰り返しても影響ないレベル 単身沖縄移住者の生活
・時給800円〜1000円の160時間労働で手取り10〜12万円前後
・家賃5万円前後のアパート
・食費2万円
・光熱費、スマホで2万円
・ガソリン代など自由に使えるお金1〜3万円
金がなく遊びまわるお金ほとんどなし泣
>>43
それ
沖縄・奄美・鹿児島・高知では風速50mでも死者ゼロの台風が、少し勢力を弱めて台風経験値が低い地域に上陸したら死者10数名+水害数千世帯… とかよくある >>91
まぁ慣れてるしそんな大変じゃない
台風進路見ながら準備すればいいだけ
それにここ数年あんま台風来ないし
関東とかは台風慣れしてないから大変そうだなって思う >>102
沖縄に限らず縁もゆかりも無い土地への移住なんてバイタリティの塊みたいな人間以外やらん方が良いと思うんだ 北部は雪国で南部は盆地で保守的なイメージのある京都がこんなに上位とは
外国人観光客が来なくなって京都府民に平穏が訪れたとか?
でもコロナで失業率は上がってそうだし謎だな
>>97
不動産買っとけば楽勝じゃねえの?
沖縄ってようは1991年までの東京だから
何にもしなくても生きていける >>16
マジレスすると住んで幸福感を感じるかどうかは最後は人間関係やぞ
こんなこと言いたくないが山口県の人間性は田舎と都会の悪いところを全部足した感じ 2人暮らし沖縄移住者の生活
・時給800円〜1000円の160時間労働×2人で世帯手取り20〜24万円
・家賃7万円前後の1〜2LDKのアパート
・食費3万円
・光熱費、スマホ代3万円
・年金約3万円
・ガソリン代、病院代、保険代等の自由に使えるお金4〜8万円
やっとギリギリ生活が成り立つがNHKは払わない笑
>>112
沖縄不動産バブルです
5年前の約2倍です
低年収なのに首都圏とほとんど変わらないです 山口だけが取り上げられているが神奈川も同率で最下位
>>91
宮崎は台風の危険半円に入った時は目が上陸してるから勢力が弱まるし
梅雨末期の豪雨も九州山脈が防ぐ 台風慣れてるけど去年の10号は避難したわ
プチ旅行みたいで楽しかったゾ
幸福の度合いなんて人それぞれだし
こんな調査に意味あるの?
よくナイチャーが気にいって買ったり、借りたりする海近の物件は台風の度に後悔するからやめておいた方が無難
風速20メートル越えると簡単に車が動く
よく台風で車がぶつかって傷ついたり車浸水しているのを見掛けるが天災なのでぶつけられても相手の対物保険使えないし結局自分の車両保険又は自腹でなおすこととなる
ウチナーは海近物件は決して買わない
どう考えてもおかしい。
神奈川が最下位とか。
神奈川は俺の中ではトップなんだけどな。
熊本は野菜も米も赤牛も美味しい
何より水が美味しい
県庁所在地くらいの田舎に住むほうが幸福なのかもしれないな。
はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る
これを、要領悪い働き方してるから楽にならないんだよって考えるのが西日本の人間
>>126
ついでに馬刺しも。
あとレバ刺し(馬)食べられる。 沖縄県には、31の米軍専用施設があり、その総面積は1万8,609ヘクタール。
更に自衛隊基地も10件以上。
嘉手納含めた嘉手納以南の米軍基地の面積は6604ヘクタール
嘉手納飛行場 1997ヘクタール
嘉手納弾薬庫 1067ヘクタール
例
東京ドームの面積 4.7ヘクタール
東京ディズニーランド 51ヘクタール
東京ディズニーシー 49.3ヘクタール
>>28
冗談抜きでそこそこ都会やな
関東は知らんけど関西だと西宮くらいじゃね? >>125
> どう考えてもおかしい。
> 神奈川が最下位とか。
> 神奈川は俺の中ではトップなんだけどな。
さいたま在住横浜勤めだが、横浜は飲む食う遊ぶ、どれもコスパ悪い上にあまり質のいいサービス無いぞ。
相鉄沿線はお安いらしいが、それ以上にガラが悪いようだ。あと鶴見も。しかも鶴見はそんなにお安くない。 >>128
> 県庁所在地くらいの田舎に住むほうが幸福なのかもしれないな。
地方の100万都市ぐらいが一番いいらしいぞ
・街の中心に出れば欲しいものはだいたい揃う
・東京大阪に比べれば物価は安い(もっと小さい街だとかえって物価が上がる)
・ちょっと郊外に行けば自然がある >>140
宮崎のかわいい子は福岡に進学して就職するからなあ
福岡にいるかわいい子の大半は宮崎出身 >>139
ところが沖縄の人は本州の食べ物より沖縄の食べ物が好きなんだな~
もっとリスペクトしなさい☆ >>107
2019年台風15号で町中で最大瞬間風速60メートル近くを記録したのに死者なしの千葉県って凄くね? >>91
熊本平野に住んでるけど、
最後に台風でヤバイと思ったのは20年前くらいかな 九州の人間は台風が来ると報道されたら外でらんからな
山口の最下位納得しかない
あんな県民性の気持ち悪いど田舎なんて無理だ
山口はUターンしたい都道府県でも下位だからな
>>23
そもそも「自慢」ってのが、他人や他の地域と比較して優位に立って、テメェのチンケなプライドを満たしたいという欲求から生まれるものだからな
幸せなヤツはそもそも自慢もしないし他人と比較したりもしないよ 幸せかどうかなんていう抽象的な質問だと
本人の性格や嗜好、生活環境、経済状態、運・不運によるから
必ずしもその地域の特性とは一致しないだろ
俺は生活至便な都市部なら
日本中どこに住んでもだいたい同じくらい幸せを感じると思う
>>28
政令指定都市でも無いのに鉄道で空港に直接乗り入れられるのって
宮崎と那覇のモノレールくらいじゃね?
鹿児島とか空港までバスで50分かかるので、それだけでよだきごつあるこっせん
市内のすぐ行ける場所に空港があるのっていいよね 幸福度は個人の感覚の問題だから
元々頭がハッピーなおかしな人が多い土地柄が上位にくるのだろうか?
余所者が引っ越して来たら逆に地獄を味わうかもねw
日本人で沖縄移住者の共通点
1、痴漢、ワイセツ、不倫浮気等何らかの軽犯罪者
1、名前を変えても地元にいられないような犯罪者
1、米兵黒人好き女
1、社会不適合者
1、日本社会での負け組
1、して負け組
パッと見てこんなのばかり
当てもなくタイに移住する様な人と同じ状態。こいつらどういう心境だと思う?考えてw
沖縄も沖縄で
移住者は最低でも貯金が2000万以上ある人以外移住出来ない仕組みに
しないと石○島みたいに宗教団体のたまり島になったり又はいきなり生活保護申告する様になる
>>1
「沖縄の物価は東京並み」 ググってみたら
多少マトモなら移住して数年、半分は借金抱えて本土へ逃げ帰る
己の地元に引け目がなければ・・・・・・なw >>153
たまにしか乗らんし鹿児島空港はあそこがあるから足湯を無料で使える 山口県は住んでたからわかるけど、噂話大好き監視社会。
「◯◯君は◯◯高校入った」とかみんな知ってて東大→九州大学→山口大学の順に頭いいと思ってる年寄りがまだいる。
>>143
女の子は親が遠方にだしたがらず福岡が多いぞ。
だから福岡は九州中の各県の女があつまる。 大半の一般庶民は、新宿や渋谷、池袋、錦糸町、上野、新橋・銀座、吉祥寺… と繁華街がいくつあっても日常的に利用するのはそのうちの1つか2つ
だったら福岡で十分
逆に、市内中心の繁華街・オフィス街から20分以内のエリアに広大な海浜公園、空港、新幹線駅、港(ウォーターフロント)、プロスポーツの本拠地(プロ野球、Jリーグ)、コストコをはじめアウトレットモール… などが集まっており、これらの条件を全て満たす街は東京には無い
規模の大きさを比べたところで、自分が利用しないものは邪魔なだけでなく、利用する事がないものが途中にある事で『無駄に自分の時間と労力を奪う存在』という事に気付いていない
地方移住ネタで損得勘定から東京一択という意見もあるが、毎日避ける事のできない『損失』は計算には入っていないらしい
熊本はパチンカスが多すぎて嫌い
くまモンも狙いすぎててウザい
>>153
元々空港脇をJR日南線が通っていて大昔から空港乗り入れの計画があった。
決定的になったのが、県北にある延岡市の旭化成が出張社員をヘリで宮崎空港まで輸送中、墜落全員死亡事故を起こし、
旭化成が半分出資して空港まで線路伸ばした。 確かにとりあえずくまモン出しとけば
女子供に受けるだろ的な安直な狙いが
どうも受け付けない
見栄っ張りでプライド高い私は幸せか幸せじゃないか聞かれたら幸せと答えるよ幸せじゃなくても
そういう県民性じゃないの?
宮崎は大らかで許してくれてる感じ、みんなめんどくさがりだから
あと寿命も長い気がする
>>165>>167
熊本は嫌いじゃないが俺もくまモンは嫌い。
とにかく何処にでも出しゃばりすぎ。
信州に毎年遊びに行くんだが、松本や軽井沢にもあるからな・・・。
信州の友人の娘が「あるクマ」(長野のくまのご当地キャラ)がかわいそうって言ってた。
お菓子や日用品でも「くまモン」の載ってるのはウザくて避けてるよ。 >>166
この事故は知らなかった。
1990年9月27日、宮崎空港を20:31に離陸し延岡ヘリポートに向かっていた社用定期204便が、
折から接近中だった台風20号の影響による視界不良により20:58頃日向市日知屋の細島商業港北側の牧島山山頂東側に墜落。
機長、整備士、乗客8名の合計10名全員の命が失われる事故が発生した。
これを受けて旭化成は自前のヘリ路線の運行を断念。日豊本線の高速化、日南線の空港アクセスへの活用を求める方針となった。 山口県の人口137万人。
山口市19万。下関市25万。宇部市16万。
肝心の下関市の人口も減りつつあるね。
>>115
沖縄の不動産上昇は暴力団絡み?
石垣島とか何倍にもなったとか。
本土から来てる半グレが店を出してたり、嫌がらせをしてきたり。
住む価値無しにも思える。 >>28
宮崎市は家賃が高い。
家賃は北九州市の方が安い。名古屋市とそれほど変わらない。 都会は厚かましい人が多い気が
まあ競争だから仕方がないのかも
熊本は世界で唯一浄水場がないぐらい水が地下水で浄水場通す必要なく美味いから
それだけで他の飯が不味い都道府県より飯が美味いのが当たり前だから熊本以下の飯マズ都道府県よりは最高だと思うのも当然だろ
沖縄人は基本的にフレンドリーで陰湿な排他性は少ないが本土人はあくまでお客様
本土人とウチナンチューの垣根は高い、沖縄女性と結婚しても一生大和婿と呼ばれる
毎年数千人の移住者がいるが3年以内に8割が沖縄生活を楽しんで本土に帰る
熊本地震も球磨川氾濫も大多数の県民には関係ないってことか
ある政治家が言ってるけど、北海道や九州沖縄の土地を大企業が買い、それを中国に売ってるらしく、沖縄なんかは、かなり中国が入ってるんじゃないのかな。
九州もかなり売ってるらしい。これでこの先の日本が益々萎んでいくという流れに。
>>183
そこまでは言わんがウチの地元は両方ともダメージほとんどなかったな
熊本市内の取引先がウチの話聞いて水とか買いに来てたわ >>1
パッと見て思ったのだが、
日本でど底辺で最低賃金が低い県が並んでるっていう印象 幸福度ランキングなんて逆だもんな
要忍耐ランキングみたいな
>>3
日本人には合ってるんだよ
男にとっても女にとっても自然なカタチ テレビ見るのやめれば幸福度上がるんだぜ
上がるっつうかテレビ見てると下がる
幸福なんだったら東京に集まって来んなよモウ(^^♪
前年度38位の岡山が6位
前年度28位の長崎も6位
前年度30位の北海道が8位
前年度36位の三重県が11位
こんなランキング意味ないだろww
通勤・通学圏内にある程度の都会がる田舎なら幸福度高いかもしれないと思う
>>143
宮崎から東京の大学に来た子は皆レベル高かった。(容姿的な意味で) 土人呼ばわりされても沖縄に生まれてよかったさぁ〜^^
親戚の息子が沖縄から帰って来ないw
居心地いいらしい
なんか、幸福度のスレになると、いちいち粗探しするアホ現れるな。
>>202
ランキングで下位だった不幸な県の人たちの僻みだよ? 戦前まで九州の中心は熊本だったからな。
初期を除き、江戸時代のほとんどを細川家が肥後熊本藩を統治した。
気候の温暖さもあり農民は豊かで、教育にも熱心だった。
肥後細川家の第18代当主が総理大臣になってるものな。
そんなことより、熊本といえば熊本大学。熊本大学といえば、おっさんには、宮崎美子と斉藤慶子。
宮崎さんが61歳の水着姿で話題になったが、斉藤さんの水着グラビアが7月中旬ぐらいの週刊現代に載るらしいぞ。
なお、斉藤さんの生まれは2位の宮崎でややこしいけどw
>>16
町らしい町が下関にしかない
あとはホントにびっくりするぐらい小さな町ばかり
なーーーーーんにもない
日本で最も田舎っぽい県のひとつだろ山口は。。
行ってみろ
住んでみろ >>174
仕事ったって工場とか造船がメインだろうし人口は増えても程度の低い人間ばかり残って住みにくくなってりゃ世話ないわな
高齢者の割合も半端ないし上向く要素がもうないよ 地元から一歩も出た事無いヤツほど「地元最高」とか言うから
おそらくこのランキングは「地元から出た事ない人が多い県ランキング」なんだと思う
>>208
日本最高とか言うやつ頭の悪い連中ばかりだしな >>199
本能に近い生き方をしてる方が間違いなく幸せだよ
幸せな生き方をしたもん勝ち
間違いない 沖縄は一ヶ月以上ずっと雨降っていたが、大和は少し雨降るだけで冠水したり不便
>>128
県庁所在地って一まとめに言うけどもの凄く幅広いぞ >>208
地方から出てきて東京にやってきた奴だらけの東京は45位だからな。
地元と比較して、東京は幸福度が落ちるんじゃね。
まあ、46位の神奈川よりマシだけどな。まだ、47位がいるけどw >>206
下関が町らしい町なの?w
まだ徳山ってとこの方が町って感じだけど >>204
細川藩主5代目までの熊本藩の状況
>「鍋釜の金気を落とすに水はいらぬ。細川と書いた紙を貼ればよい」と揶揄されるほどであった。
5代目が人違いで斬り殺された後、お家取り潰しの危機になるがその場に居合わせた伊達宗村の機転で助かる
そして次の代で大改革やってそれ以降持ち直した
熊本じゃ「細川?ガラシャさん?」って感じで加藤清正の方が人気がある >>215
新幹線に乗って通過してるだけならそう思うわな。 低レベルな争いをこんなとこですんなよw
誰も興味ねーよw
ただ安倍のためにある県だろ山口は
どうでもいい
昨年の7月あたりから東京→川崎、横浜、さいたま、千葉西部への移住が増えたらしいね
ある意味小池百合子のおかげだ
沖縄県人はほんと仕事しないからな
それで生きてけるんだから、幸福度は高いわなw
>>221
沖縄の自営業で年収3000万強あるけど君よりは働いてると思うし人生充実してるよゴミムシくん 車は東京大阪以外は
無いよりあったほうがはるかに充実した生活になる
単純な車の数は両者とも、それなりに有るけどね
沖縄のことはよく知らんが行ってみたいなーとは思う
DQNな多いのと犯罪も多そうだけど意外とその辺は問題じゃないのかもな
貧乏でも治安が多少悪くても日本より幸福度の高い国はたくさんあるのがそれを証明してる
>>226
沖縄は本土より人口比で犯罪特に凶悪犯罪殺人は少ない、重大交通事故もはるかに少ない
児童障碍者ホームレスなどえの虐待殺害も少ない、沖縄はDV認知は高いが重大事件に
なる前に表面化する、離婚も我慢して連れ添うことが幸せつは限らない
本土はいじめDVひた隠し否定で悲劇を造ってる >>228
だよな
DQNぽくならないように、治安が良く見えるようにそれぞれ振る舞ってるだけでそれが幸せに繋がるのかは疑問
>>227
別に比べなくてもいいけど幸福だと感じる人が多いって事はいい事じゃね? 東京、神奈川が最不幸エリアなのは納得だわ。
とにかく、なんでもちょっとした待ち時間、行列待ちがあって
基本 歩くのが前提の移動なわけじゃん。 路線1本でいけるところ少なくて
乗り継ぎが2回も3回もって、結局それって、自分の人生の目的とは何の関係もないこと
ただのゴミな時間、奪われてる時間なわけじゃん。
とにかく、ちっちゃな時間のロスの積み重ねが酷いわ。 人生は有限な時間しか与えられてないのに
まったく何の意味もないことやらされて、時間を損して生きてるだろ。
幸福度が高いのは福井県とか言ってなかったっけ
沖縄って貧困だしコロナ多いし幸福なイメージないな
>>232
北陸は若い奴が出ていくから幸福とは言えんだろ >>232
福井が幸福度上位なのは別の会社のランキングだったような 沖縄人は本土人より妬みや見え張りが少ない、安物の衣服でもおしゃれを楽しむ
整形や化粧衣服に多大な金をかけない。人と人との垣根が低くストレスが少ない
沖縄では本土人は何百年住んでも島ナイチャー。本土人は自分の故郷に戻り移住して
幸せになってください
>>226
昭和な感じのヤンキー文化ではあるが言い換えれば『地元の繋がり』なので、災害時など自分達のコミュニティが危機に陥れば団結しやすい
別に沖縄に限らず、地方は大体それ >>230
それなんだよな
仮に都内に飲食店が10万軒あっても、日常的に利用するのはそのうち10数軒、月に1〜2回や年に数回がそれぞれ10数軒… としても、自分にとって意味があるのは50/100,000で、残りの99,950軒は一生行く事もない『邪魔な存在』
この邪魔な存在が飲食店以外に様々なカテゴリーに存在し、無駄に移動距離を伸ばす原因となっている 調査のたびに順位が大きく入れ替わるガバガバアンケートだよ
沖縄移住者の8割が数年以内に本土へ戻ると言うから
そんなに良い所じゃないんだろ
観光するのと住むのは別
>>242
数年間沖縄を楽しみ本土に帰っても時に沖縄旅行と人気がある、あとリタイア組にも
人気がありマンションを購入する人は多い、沖縄人は優しく寛容だが過大な期待は禁物
色んな意味で本土人に排他的、本土各県間の違いと別物 >>242
ただの転勤族じゃないのか
2割毎年残っていると考えると 俺は東京に持ち家もあるけど
故郷の宮崎市がいちばん暮らしやすいと思うぞ
>>232
持ち家率が高い、地元企業が安定している。
おそらくそれ。
北陸3県、近くの岐阜県も似たようなものかな。 宮崎県は平成時代以降に5人もの死刑囚を産んだ地域。もちろん無期懲役囚もいる。
その原因のほとんどは貧困、ギャンブル、酒。そして自暴自棄。
離婚率、自殺率、自動車事故率、自己破産率、酒乱率などが長年にわたり軒並みワーストクラス。
バブル期前ぐらいから観光地ではなくなり、全国と同じくお金や地位が優先され、人の良さも薄らいでしまったが、
東国原、前県知事からの勢いで、昭和の輝きを取り戻せるのか。
そりゃ〜自己申告だし都会に出て勝ち組と比較してないもんな
15年前に沖縄行った時思ったけどアイツら働いてんの?
一晩中地元民みたいな奴等が夜釣りしてたり酒飲んでたりしてた。
クラブでは泡盛飲み放題で廊下で倒れてる奴多数。
土日でもないのに。
でも海外しかりヤシの実生えてる場所はどこも楽しいなぁ。
>>252
東京にも夜釣りしたり路上呑みしてる奴らは沢山いるが、西麻布で遊んだり中目黒界隈を生活拠点にしていると遭遇しないだけ
小さい島でそれぞれの行動範囲が被っているから目にするだけで、言い換えれば移動の労力を使わなくても『ご近所感覚』で色んな事ができる >>252
第三産業が多いから平日休みが多いんだろ >>252
そういう捏造情報が迷惑な幽霊市民〔沖縄に移住したが生活力がなく税金払えない人〕
を生み出す、物乞いしたり道端ごろ寝の本土人がコロナ下の国際道りにいた
現在道端芸人などの脆弱地盤のナイチャーが一掃されてさわやか
身内殺人や事故で命を失うナイチャーが異常に多かったこの一年 横浜育ちで今外房住みだけど神奈川の不幸さ、わかるわあ
とにかく人間がギスギスしてるんだよ
サラリーマンの子供と地元百姓や自営の子供の間にある陰鬱な敵対感情
街は薄汚くて道路はグニャグニャ。
坂にびっしりとへばりついたちっこい家に住んで東京に通勤地獄
自慢はみなとみらいだけ
>>256
沖縄以外の日本人を指す沖縄方言がナイチヤー、沖縄人は根っこが違う別血統
約50年前に日本人になった沖縄人だが本土とは血の繋がらない親戚見たいな関係 沖縄は親戚同士の付き合いが深いから、貧困者でも親戚から援助してもらえる。
逆に内地からの移住組の貧困者はそういうのないから生活は厳しいだろうなあ。
月11万がデフォ
>>258
残念だけど平安時代から本土の負け組が沖縄に落ち延びて混血してる
アイヌが別系統を主張するのは分かるが琉球と本土人はゲノム解析でも目糞鼻糞 熊本はあれだけ災害に痛めつけられても幸福なのか
まぁ変人さでは福岡にも劣らない県民性だが…
幸せを感じる人ほど不幸らしい。
本当に幸せな人は「幸せとか不幸とか考えない人」
>>263
地面の問題だろう
平地や台地が多いからな
おまけに郊外は家もぺったんこ
山から熊本に来てめっちゃ幸せになtった
遠くまで見渡せるってそれだけですばらしい >>248
宮崎市は南海トラフで津波が来たら最も壊滅率が酷く死亡率の高い場所 >>263
別に熊本全部が被害に遭ってるわけではないからなー 沖縄も台風被害が酷いけどね
幸せを感じるところってそういうとこでもないんだよ
山口県なんてほとんど災害ないけど最下位だよ?
女子供が多い地域じゃないか
昼間っから街に若い女子供が溢れてる
>>260
平家やら源氏が沖縄原住民退治して日本民族が広がった捏造伝説、日本人ってなんでも
日本発祥日本凄いの伝統、よそから持ってきて日本発祥や証拠捏造遺跡捏造で日本凄い >>255
そうやって流れてきた本土の人がが出世して、お金持ちになっていくのを横目に、
沖縄で金持ちになるのはナイチャーばかりだ。みたいな愚痴を聞いたことがある。
出世するのもPTA会長もみんなナイチャーだって。
浜辺でサンシン鳴らして踊ってるところに行ってみれば、そこにいるのはみんな
ナイチャーだったという笑い話も。
15年くらい前の話だったが、今は違うんかな。 宮崎人だがレタス巻きは自慢しない方がいいと思う。
よその人にとってはカリフォルニアロールとかと一緒で、自慢されても困るような、寿司としては邪道のものらしい。
でも初めて食べたときは衝撃だった。まだツナマヨもなかった時代。
>>282
レタス巻き好きだけどな。
俺は普通の太巻きよりレタス巻きの方がよく食べる。@福岡 >>282
自分はレタス巻き大好き
レタス巻き発祥の宮崎の寿司屋で握ってもらったやつは海苔から海老から全然違う物だった
ギュッとしてて凄く美味しかった!
手土産にしてもらったわ >>267
市役所が造成地だか住宅地化を進め、
海から近いところに一戸建てがいっぱい並んでるとテレビで見た。
Googleマップだとイオンモールから宮崎港の辺りか。イオンモールの向こう側も同じく。
近くのマンションに逃げ込むしかないそうだが、自力で逃げられない人達は悲惨。 >>285
ゲノム解析で本土日本人に近いのは朝鮮半島−北東アジアで顔もほとんど同じ >>282
レタス巻きめっちゃ好きだぞ
ていうか宮崎発祥だったのか 明治時代に伊藤博文推薦で外交官になった日本人類学者がイギリスケンブリッジ大で
日本人源氏義経が大陸に渡りジンギスカンとなり世界一の帝国を造ったと日本の偉大さを
講演してイギリス人名で出版までした、彼は後に大臣に上り詰めた。真実を追求する
のではなく嘘でも凄い日本を捏造するのが日本学者、おまけに源氏為朝が沖縄原住民を
退治して琉球王になったの捏造物語は数百年前から現在まで、こんなばかリ日本凄い
>>288
沖縄人の遺伝子は7割が渡来系
本土は8割が渡来系 >>291
本土1割
沖縄は5割だぞ
アイヌは8割 >>257
元横浜民だが制服の可愛いJKが多くて目の保養になるだろ、福岡に引っ越して不幸だ
手を出したら犯罪だが見てるだけなら通報はされないぞ(多分) >>30
性格が悪い人が少ないな。
居たらだいたい本土から来た連中。 なんだよ 米軍基地いっぱいあっても幸せかよ やっぱパヨチンが反対してるだけか
熊本はあれだけ自然災害あっても幸福か
安倍の山口最下位w
東京 そんな幸福度低いのに人が集まるのか
宮崎や沖縄はパチンコや酒やらで個人の借金多い県ってイメージなんだけど、比例するんかな?
熊本は気候が最悪
夏はムシムシ暑過ぎ 冬は結構寒い
住むなら宮崎のほうがまだ爽やかやで。
南海地震さえなければねぇ
>>298
日本人がこんだけ嫌われているのは屑同然の国民性だからな 日本人は貧乏性の詐欺師だらけ。
常にお金に困っている。
>>1
「魅力度ランキング」に栃木県知事が激怒 調査した「ブランド総合研究所」の正体とは?
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10271101/
魅力度ランキング調査は同社しかやっていないため、ほかの調査と比較できない。
だが、設立から50年が過ぎた一般財団法人日本総合研究所も株式会社ブランド総合研究所もやっているのが「都道府県幸福度ランキング」。
これなら比べることが出来る。ともに2020年度版である。
日本総研
1福井県 2富山県 3東京都 4石川県 5長野県 6滋賀県 7山梨県 8山形県 9埼玉県 10鳥取県……
38宮城県 39福島県 40宮崎県 41和歌山県 42福岡県 43長崎県 44青森県 45沖縄県 46大阪府 47高知県
ブランド総合研究所
1宮崎県 2沖縄県 3大分県 4福井県 5石川県 6鳥取県 7京都府 8富山県 9熊本県 10香川県……
38岡山県 39宮城県 40山形県 41山口県 42千葉県 43新潟県 44青森県 45福島県 46佐賀県 47秋田県
目を疑うほど違う。日本総研で45位の沖縄県はブランド総合研究所では2位。
日本総研で40位の宮崎県はブランド総合研究所では1位なのだ。どちらを信頼するか?それは個々の判断だろう。 山口って山陽本線の大きな駅周辺と宇部市中心部だけが栄えてて、ほかは過疎地帯
>>291
本土の渡来系は朝鮮北中国北東アジア系で沖縄の渡来系は南方系先着民に中国大陸けい
東南アジア系で、血統ルーツが違う本土と沖縄。屁理屈で確認不可能な空想で日本史を
大きく日本凄いに捏造 地方でも不便な田舎は淘汰される
年取って車を運転出来なくなればバスなど公共交通機関が無いと困る
>>312
車が運転できないほど衰えた老体が
バスや電車であちこち出かけられるほど
動けるとも思えないけね ポツンと一軒家に出てる人からは、不便さなんて微塵も感じさせないけどね
>>308
文章力から察するに普段は日本語喋ってない人だよね? 単純に偏差値低いとこが幸福度高いような
沖縄とか宮崎って断トツのワンツーでしょ
赤猫根性大分とぼっけもん鹿児島に支配され続けた歴史
いもがらぼくと宮崎(天然・でくのぼう)