◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題 [ramune★]->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625493342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ramune ★
2021/07/05(月) 22:55:42.73ID:9GbAgcIF9
「近所の松屋が潰れた。唐揚げ専門店になった。

近所のココイチが潰れた。唐揚げ専門店になった。

本来の機能が衰えた土地は経済に殺され、唐揚げ専門店になる。

このまま人口減少が続けば公園や市役所も維持が難しくなる。そして唐揚げ専門店になる。

いつか日本は巨大な唐揚げ専門店になるのだ。」

長い不景気に苦しむ日本の行く末を予言する投稿がSNS上で大きな注目を集めている。この予言の主はweb作家の群青ちきんさん(@miseromisero)。

たしかに近頃、唐揚げ専門店は増加しており、ここ2年で開店した店舗は1000件以上というデータもある。

またお隣の韓国でも日本と同様、不景気の影響で街にチキン屋があふれているようだ。
社会と唐揚げ店の相関関係を独特の目線で表現した群青ちきんさんの投稿に対しSNSユーザーたちからは

「すべての物質はとてつもない長い年月をかけて、最終的には最も安定した元素である鉄に変換されるらしいですが、その前に唐揚げになる段階を踏むとは」

「やはり極東はチキンに占領される運命なんだな...」

「唐揚げ専門店になれるのは、規模の大きい市街の商業地域にある、恵まれた物件・土地でしょう。
私がよく目にするのは、何度か業態が変わった後、更地になるのは良い方で、空き店舗になったまま荒廃する物件です。
住宅などもそうですが、いつか日本は巨大な心霊スポットになるのでは」

「人口減少が続けば養鶏所も引き継ぐ人が居なくなり維持が難しくなる。そして唐揚げの肉は鶏肉から謎の肉へと変わるでしょう」

など数々のコメントが寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6253ab678443ba0dc43cafeb2a2c5e84d238c07
2ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:56:42.63ID:RZ/qsSiZ0
もう和牛なんて食えないわ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:56:54.33ID:487t3bQb0
カエルの唐揚げも美味しいよ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:57:01.30ID:RdXTVay80
唐揚げ食べ放題でいいじゃん
5ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:57:11.03ID:eOlF3Wl70
ジャップ

朝鮮人の後追い好きよなw
6ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:57:45.86ID:MVRYlkhv0
確かにから揚げ屋に並んでる客層見たら
7ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:57:51.99ID:S6gQygrg0
順調だな
【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題  [ramune★]->画像>6枚
8ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:57:54.40ID:kEm9txFF0
とりあえず哺乳類を食べなくなるのは良いことだと思う。
最終的にはベジタリアンに移行していくのが望ましい
9ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:57:58.21ID:3BioqRqE0
朝鮮半島の後追い
10ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:58:16.04ID:rzICW6RK0
唐揚げ屋の唐揚げは嫌いもも肉ばっかで美味しくないパサパサささみ肉が良いわ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:58:16.36ID:vF4z8jz10
貧乏人しか肉は食わん。
金持ちは魚介類を食べる。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:58:37.66ID:CNH9PeWo0
数年前に韓国で流行ってたな
今頃日本でw
13ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:58:52.66ID:8wq2Q0HV0
地方だけど唐揚げ専門店はもう流行去ってきてる感じなんだけど
都会の方だとまだやってんの?
14ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:59:19.57ID:+VhZXikE0
からあげ喰いすぎてもう飽きた
15ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:59:28.88ID:+9OHp0Dt0
唐揚げは開業のハードルが低いから増えるんだろうな
電子レンジとフリーザーがあればいいから
16ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:59:38.87ID:XcT62OPj0
肥満増加
17ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:59:42.93ID:5N20nt4j0
唐揚げの話になるとバカが韓国韓国とうるさい
18ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:59:46.88ID:jO+lCQUd0
>>1
自分が知っている限り近所に寿司屋が作った唐揚げ屋が出来たが
1ヶ月もしないうちに誰も見なくなっている。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 22:59:52.78ID:ItnIce+o0
何でも韓国の後追い
20ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:04.21ID:HxwjLY460
今ならヤンニョムチキンもいける
21ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:07.23ID:qupl2eR10
マジで駄目兄さんの後追いw
22ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:10.24ID:+AZdwpGZ0
和牛は中国人とアメリカ人が食べて日本人はオージービーフ食ってる
23ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:12.00ID:mD49gFuu0
うちの近所は撤退してたな
そんなに増えてる感じはしない
24ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:21.77ID:Tvq0Zex80
チキン店というやつ
東亜板ではいずれ日本もと言われてた
25ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:29.46ID:WPtLp4Ra0
チキン国
26ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:38.86ID:9GbAgcIF0
>>12
日本はずっと韓国の後追いしてるのよ
だから韓国のやり方は参考にしといたほうがいい
これから人口も韓国並みに減って、内需じゃ成り立たなくなっていくから
27ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:00:50.92ID:M0aUodbT0
>>1
まあそこそこ美味いけど結構高いじゃん。みんな余裕あんのね。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:01:35.15ID:Tvq0Zex80
>>23
物珍しいから一度は行列になるな
すぐみんな飽きて閑散としてしまう
29ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:01:37.13ID:Yy0bG0KJ0
この時期に開店するなんて日本人なら考えられない
30ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:01:51.34ID:roCuIqf80
少子化による人口減で需要が縮小し、
現役も中抜きでからあげしか食えない
日本オhる
31ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:01:59.32ID:pWx8r7Fb0
チキンorデットって奴やな
32ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:09.12ID:24JTIpjy0
唐揚げ専門店より肉屋の唐揚げの方が美味しい現実
33ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:20.46ID:CNH9PeWo0
>>26
日本の行政のIT化のお手本が韓国だってさw
34ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:31.55ID:s1EasBZC0
韓国みたいに貧乏になって欲しい・・・byパヨク までは理解した。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:32.86ID:KRfa5HGS0
脂身と皮嫌いなんで

取ってくれる店で喰いたい。

滅多に無いと思うけど('ω')
36ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:34.02ID:Dt/36x1Y0
唐揚げ店より日本亭のデカからが好き
37ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:46.48ID:mPw4rtBe0
原価安い系は流行ると一気に増えだすからな
絶対長持ちしないのに
38ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:02:52.75ID:hOrtfBIt0
ササミやムネ肉の唐揚げなら食べたい
モモ肉はあまり好きじゃないなあ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:03:00.91ID:99VVT6tx0
唐揚げ好きなやつって毎日でも食いたいか?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:03:29.46ID:o8FOlCCq0
九州はずっと前から唐揚げ屋結構あったけどな
41ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:03:31.28ID:tbGjDfgy0
唐揚げは身体に悪いぞ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:03:51.21ID:mLyekAO10
抗生物質と添加物のかたまりを高温の油で揚げるヘルシーな食べ物だからいいやん
43ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:03:58.50ID:An2H0F+L0
モモ肉気持ち悪い胸肉がいい
44ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:12.22ID:RjOxi9jE0
プリングルズとか暴君ハバネロとか108円で美味しいのに

唐揚げは500円するからね
45ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:22.76ID:ko86UUkY0
タピオカみてえな一発当ててささっと稼いで別のことやる資金に
みてえなノリでなくて、仕方ねえから駆け込み寺みたいに
簡単に開業できる唐揚げや開業に避難してる感じ?難民みてえなもん?
46ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:23.15ID:eWVdidf00
ネトウヨ、今回もまた核ブーメランが飛んできたな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:24.06ID:IVvgDDfU0
桜を見る会が経費節約でから揚げ出してたんでしょから揚げはデフレの象徴
48ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:24.73ID:X0GYD+eV0
商店街の唐揚げ専門店の2軒隣にテリー伊藤の唐揚げ屋ができたよ
駅前にも唐揚げ屋があったけどすぐ数軒先にケンタッキーも来たばかり
49ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:34.66ID:PG/Myhct0
チキン店→餓死
50ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:35.10ID:YcO9FYC30
>>1
ケンタッキーフライドチキンで唐揚げを売り始めたら信じてやっても構わない
フライドチキンも唐揚げも同じなんだよね
51ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:04:43.71ID:xMvRyBR50
別に増えてないが
52ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:05:08.52ID:dmq4LOJi0
会社に置いていた傘が何度も盗まれ、怒った私は「絶対に盗まれない傘」を作った。→ところがそれも盗まれてしまい...
http://www.photo.yuktha.com/1614418701.html
53ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:05:18.61ID:t7pEomru0
コロッケ屋さんやってくれ
54ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:05:37.72ID:YZXaiimD0
そんな需要ない
買う金がない
家で鶏胸食べるのが精一杯
これが日本の未来なのだ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:06:01.01ID:HgES/jc70
骨付きの唐揚げはキレイに食べにくいのだがw
56ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:06:16.18ID:By0bTXGT0
ケンタを撤退させたのはすごかった
57ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:06:21.06ID:M0aUodbT0
>>40
確かにあったよな。元々九州は鶏肉文化だけど、東京から小倉に工事に行ってた時に唐揚げ専門店で弁当買ってたわ。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:06:30.08ID:rPi4iaBe0
2週間後の韓国
59ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:06:34.02ID:t7pEomru0
日本は反社が経営してるのも多いんじゃなかった?
60ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:06:44.95ID:cgf+eTSB0
韓国みたいなチキン屋大国になってきたら国が滅ぶ前兆だぞ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:18.39ID:nwa5ZgRw0
日本の場合ラーメン屋じゃないの?
と、思った。

から揚げ店なんて知らんわ。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:22.76ID:a+DZ3guh0
良くわからんが
ホルモン焼きに、なるんじゃね?

鳥は、骨まで喰えるくらい、柔らかい 
事を知っているし
今更、硬い骨、歯が折れるなんて

ないわー 。。。。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:23.51ID:k8MVsWmd0
>>40
福岡だけど十年以上前から激安唐揚げ店が増殖しとるわ
ブームと思ったら長いな
64ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:47.75ID:ylrZec6n0
みじめー
65ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:50.46ID:vBmyhRAj0
  

   _ノ乙(、ン、)_白いタイ焼き、タピオカとか短いサイクルで稼ぐ外食産業ってだけでしょ…
それに、今更wから揚げネタに乗っかる>>1の作家さんって本当に存在するの?w
66ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:56.08ID:yzyvH+z90
チキンジョージが一言↓
67ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:07:57.55ID:V6JAyp3g0
ネトウヨが予言してたじゃん
68ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:14.23ID:ko86UUkY0
唐揚げ屋さんは、あたまに手ぬぐいで黒いTシャツで腕組み
みてえな礼法とか様式美はねえのかえ?
69ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:15.46ID:M0aUodbT0
>>50
衣に味がついているのがフライドチキン。
肉に味をもみ込んでいるのが唐揚げ。

この点だけで結構味や食感が変わる。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:16.59ID:2mtRdUBN0
鶏は少なくならないのか
71ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:25.13ID:qp2Cyiw70
韓国のチキン屋の方が
まだ出しているものが豪華っていうのが哀しいな

唐揚げって…
72ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:31.91ID:QHBuRXU70
もう何ヶ月も油物食べてないわ
アブラギッシュでホント困る
目に脂入るくらいやからな
73ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:35.52ID:JE8oCA/M0
韓国のチキン店は唐揚げでは無いの?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:36.43ID:ETQF2IWl0
豚も牛も苦手な自分としては唐揚げ最高
75ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:40.50ID:cKcTqyQn0
チキン屋はやめて焼鳥屋にしろよ
日本人ならそうしろ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:08:40.73ID:oiE29RAi0
>>7
間違い修正しておいたぞ
【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題  [ramune★]->画像>6枚
77ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:10.82ID:hOCoO6PN0
唐揚げより食パン屋の方が気味悪い
78ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:12.14ID:aSRg5Twl0
モモ肉 300g 100円
小麦粉 100g 15円
卵1個  15円
塩、胡椒、生姜、にんにく、醤油 10円分くらい
油 使い回し

原価 150円を600円くらいで売る
79ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:20.25ID:sj7j9mpZ0
からあげ専門店はそんなに悪くない
家庭で揚げ物しようとしたら作業も洗い物なども大変
安くて美味しいからあげを作るなら安定的に売れるだろう

だが店が増えすぎて競争が激しくなり、コストカット競争になって味が落ちる
大体この流れになって潰れる店は多いだろうな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:21.72ID:9Aj06lmL0
中国の唐とは別に関係ないので
空揚げが正しいのではないのかという説もある
81ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:23.19ID:FfF/PXBD0
>>12
日本は流行るも何もずっとから揚げ好きだろ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:25.48ID:zNH55CfI0
唐揚げ食べると胸が大きくなる

というデマで知恵遅れな女共が群がってるからな
商売で成功する秘訣はアホ女をハメること
男相手にオカルト商法しようとしても論理的思考力が女より高いから無駄なのだよな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:27.13ID:C1YqKcpj0
日本の将来
【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題  [ramune★]->画像>6枚
84ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:30.31ID:4gZD+8iS0
俺公家の末裔の純日本人だけど偉大な兄の国韓国の文化真似るジャップ見苦しい同じジャップとして恥ずかしい
85ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:32.03ID:2gcVKY5R0
近所に唐揚げ専門店出来たけど味濃いわ固いわで不味かった
店側はもっと客来ると想定してたみたいだが…
86ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:47.31ID:BrLhJi2I0
ソウル一極集中で内需が崩壊した韓国みたいになってきてるよな…
あちらもソウルだけ子供が集まりすぎて待機児童10万人、先進国ぶっちぎり最下位の出生率ながら首都ソウルのみ赤ちゃん過密破綻

国家として内需が崩壊しチキン店しか成り立たなくなる
87ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:47.50ID:HgES/jc70
コンビニチキンでええやんw
88ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:09:50.17ID:ukBcDJkr0
気がついたら
テリー伊藤が町中に…
89ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:10:14.07ID:BFjY1hIg0
鶏肉より豚肉が好きなんだが。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:10:27.68ID:7L5p15a90
もはや理系に進学するのは馬鹿だけだしな。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:10:32.32ID:o8FOlCCq0
80年代くらいの頃は商店街の肉屋とか惣菜屋が唐揚げ売ってた
92ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:10:39.21ID:J7sVrrMS0
竜田揚げ好きの俺の立場はどーすんのよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:10:42.58ID:esNlH4CI0
鳥モモ肉使うなら、唐揚げよりチキンカレーとビリヤニを作るぞ😎インド最高韓国🖕💩
94ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:11:02.61ID:J2idmEPS0
兄さんの真似しか出来ないからな…
95ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:11:33.79ID:sfsWLgMJ0
ケンタッキーと丸亀がつぶれたの
松屋もつぶれたり
ほんとびっくりどうなってんの
96ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:11:34.76ID:nwh3U2Dc0
一極集中も韓国の後追いな
韓国は改善する気あるみたいだが
97ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:11:39.31ID:xMvRyBR50
>>76
成り済まし大好き韓国人っぽくてらしい修正ですね
98ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:11:42.84ID:5TwDQnEl0
おいらも去年からこうなることは何度も5ちゃんでカキコしてきたけど
その度にネトウヨがゴキブリの如く湧いて出て否定&在日呼ばわりしてきたからな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:11:43.77ID:5OMG9DqX0
>>67
ネトウヨはアベノミクス大成功、黒田マンセーだろ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:01.53ID:BALA4YR00
やはりKFC、ケンタだろ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:24.97ID:2YVsZAZN0
お気に入りの唐揚げ店
唐揚げブームが来る前に閉店しちゃってたわ
唯一ドストライクな好きな味だったのにな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:28.46ID:wXypLM9e0
鶏と明記してない唐揚げ屋はカエルの肉かもしれんぞ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:40.55ID:wWbcVuee0
韓国の現状だろうよ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:46.39ID:J7sVrrMS0
もも肉は上級
背肉とか肩肉とか下には下がいるのも知らんのな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:47.09ID:HgES/jc70
唐揚げ弁当馬杉内
106ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:47.63ID:dAOjBvdm0
電通が中抜きしているから
107ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:50.47ID:a3bf5Qab0
>>7
笑えねー
108ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:55.92ID:/d81xAIv0
お前らも最後は唐揚げ屋か死ぞ?
覚悟しとけよ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:12:57.79ID:3NYqFnqY0
フィッシュアンドチップスの店も増えていいのよ?
110ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:01.29ID:qQ4tW0RB0
唐揚げ店はぼろ儲けだからね
利益率めっちゃ高いし、馬鹿がいっぱい買ってくれる
111ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:10.61ID:php4KG6A0
マジで日本人はここからの20年で半減するからな
代わりに働き手として移民は増えるぞ
子供を増やすことでしか現状は打開できないからな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:12.73ID:9zXwuvKp0
韓国の後追いどころか、今や日本はたいやマレーシアの後追いだぜ
ニュースで知事なんかがインタビュー受けてる背後のボードに広告出てるけど、あれなんてタイで20年以上前からやってるパクリ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:26.78ID:Ct/XDfsi0
__________
    |┃≡
    |┃≡ なじぇチョッパリは
    |┃≡  ウリのまねをするニダ!
ガラッ!! |┃≡∧_∧
.______|┃, <#`田´>
    |┃ と     つ      ∧_∧ ハァ・・・?
    |┃≡|  |  |       (Д`i! ;)  -l─ _。_ l-- 、
______.|┃≡_フ_フ       (つ旦と)(´  c(__ア 旦 )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    と__)__) [i========i]
114ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:29.75ID:E9JsWivr0
白いたい焼き→タピオカ→台湾唐揚げ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:34.91ID:GiHpKgcn0
チキン屋起源国ほこらしいニダってやつがわいてるな
116ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:40.71ID:9GbAgcIF0
>>73
近所に韓国チキン屋みたいな店あるけど
もっとクリスピーな、ケンタに売ってる棒状のチキンみたいな感じ?
あれのもも肉版らしい
それにいろんな風味のメニューがあるみたい
食ったことはないから味は知らんが
117ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:42.70ID:IS1HJA5H0
>>1
なんかむかし、韓国が失業者が増えてチキン屋さんがアホみたいに増えてるとか聞いた事があるな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:52.47ID:m7Iw3a750
味の浸みた唐揚げは味が濃く塩辛くて食えない
表面だけに味付けた日清から揚げ粉のが好き
119ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:13:54.72ID:aWZJ+uxJ0
大分の唐揚げは美味い
120ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:00.28ID:8pGZutus0
五分後の韓国
121ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:04.95ID:aMik3U180
日本人は唐揚げとチーズ食わせとけば喜ぶ
近年の日本人は食に限らず文化が崩壊してるからな
122ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:11.57ID:grP5RdIn0
お前も! 唐揚げ専門店に! なるんだよ!!
123ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:34.63ID:ZPiKdAa20
実は一度も専門店で唐揚げを買ったことがない
124ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:34.73ID:XCThY9rA0
唐揚げは糖化一直線の食い物だから老化も早いよね
125ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:40.03ID:uJHPbWFI0
原価の安いモツ鍋やお好焼きとかタコ焼きが流行ったのもバブルの頃じゃね?
126ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:54.36ID:kdgaYcPK0
近所に、から揚げ専門店のチェーン店ができたが、そんなに美味しいと思わない。
近所のデパ地下の唐揚げのほうが好き。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:59.27ID:MLiaVWIT0
そしてどこもかしこも飾ってるから揚げグランプリ金賞
128ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:15:03.78ID:m+uQBXN10
韓国化する日本
129ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:15:16.70ID:NpH0PBK0O
在日チョンはさっさとマスクして泳いで帰れよ!
130ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:15:19.12ID:YIuji57J0
広島だから知らんけど
トンキンてそんなに唐揚げ屋になってんの?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:15:27.89ID:ZPiKdAa20
謎のファミチキ勢力も理解できない
132ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:15:54.65ID:Do7AqX9q0
宇宙から鶏人が攻めて来るな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:01.16ID:XFKMNaub0
コンビニ弁当とか揚げ物ばっか
貧乏人が買ってデブを量産するんだろうな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:14.98ID:TxUNGY4T0
テリーの店が一駅に一つ必ずあるんだけど…
135ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:21.64ID:m7Iw3a750
砂肝の唐揚げあったら美味しそうなのに
136ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:21.73ID:XAj1vO+T0
>>42
ある店の生の鶏肉を調理して食べたら
毎回蓄膿の症状に改善が見られるのよ。
抗生物質は効くなあ
抗生物質の種類が分からないから続けて食べないけど。
でもまあ添加物のホルモンに邪魔されて治療には
役立たないと思うけど。
137辻レス ◆NEW70RMEkM
2021/07/05(月) 23:16:34.71ID:W2aG8plt0
>>1

ぼくも、いつか

巨大なweb作家になりたい
なるのだ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:35.69ID:qp2Cyiw70
この10年間で日本と韓国の平均収入はとうとうひっくり返されて
一人あたりGDPでも「振り向けば韓国」ってとこまで
追い上げられてる(というより韓国は微増でも日本がゴロゴロと落ちてきた)わけだが

賛否に関係なく、何気に意外だったのが
この10年くらいで国防費(防衛費)でさえもう日本は韓国に追いつかれて
装備開発予算ではもうすでに追い抜かれてるんだね(今知った)
まあ俺個人はその点はどうでもいいんだけど
ウヨ界隈にとってはそれでいいのかな?

特に安倍政権になってから戦後ずっと右肩上がりだった国産調達率が
急に激減して兵器輸入が激増しているんだけど、高い買い物が多くて
むしろ装備更新率は減っているという状況なんだな…
139ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:44.59ID:bD5lGaPF0
貧乏人だから1キロ780円の冷凍物しか食えない
140ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:58.95ID:55WH17/p0
焼鳥はテイクアウト向かねーからなぁ
ロス多いし焼き置きは不味いし
仕込みに手間がかかるのもマイナス
唐揚げのが利益率断然良い
141ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:00.02ID:V/qRuYcV0
明らかに、朝鮮人が自国の窮状を日本へ投影して書いた記事だな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:04.19ID:H6WLTihR0
日本はマジで終わってんなぁ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:14.33ID:kH22pHum0
安倍自民は韓国化を進めてるって何年も前からパヨクが言ってたけどマジだったわ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:18.25ID:5+FZsvdo0
唐揚げより薄い衣の天ぷらを売ってくれ 健康的だ
ささみと野菜 
ナス、ジャガイモは最高 
145ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:19.78ID:k8MVsWmd0
>>114
唐揚げはタピオカの前から増えてた
弁当が安いんだよ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:19.94ID:LNQ8sETg0
あれ?日本でも唐揚げ屋が増殖しまくってんの???
147ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:39.81ID:hb0nr0a/0
つうか
韓国チキンチェーン日本上陸とかやってたじゃんか。

日本資本のチェーンとか個人商店とか増えてんの?
競合考えずに?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:17:49.32ID:4KI4jCrT0
>24
ファミチキ食いながら書き込んでろwwwwwwwwwwwww
149ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:01.74ID:JohuaaFn0
唐揚げうまいじゃん
常識的に考えて
150ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:03.16ID:9srDtz330
>>1
予言じゃなくて
韓国でそうなってるから日本もって話だろ
既にとなりに前例があっただけの話だよ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:19.32ID:0rtF1H6M0
団塊ジジババの老後のために日本が壊死する
152ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:20.72ID:ZPiKdAa20
>>133
コンビニ弁当やUberすら買えずに生きているのがお前ら年金ネトウヨダヨネwwwww
153ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:46.80ID:LY++42Ek0
>>5
韓国が唐揚げや屋ばかりになったのって2年前くらいだっけか
韓国は日本より2年早く国が崩壊するってことか
154ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:48.06ID:kn+SpPIi0
知人も唐揚げ弁当の店やったけど、2年ほどで潰れたよ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:18:52.13ID:p7GzUD0D0
唐揚げ屋なんてやってて恥ずかしくないんだろうか
156ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:18.17ID:8pGZutus0
年取るともう食えない
157ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:24.21ID:d0Uk9kuv0
松屋と唐揚げ屋なんて大して変わらんだろ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:25.89ID:WVE+O9710
確かに多くなったけど、黒字に成るかが疑問だわ。
そんなに行く人いる?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:27.06ID:0rtF1H6M0
>>141
アホチョン半島では自国のこととして書くと逮捕監禁されるんだろ。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:29.73ID:cl+Bibfk0
>>1
なんで一足飛びに一億総唐揚げ屋って発想w
161ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:31.21ID:MLiaVWIT0
一時期は店が潰れるとタピオカ屋になってたな
今はそれがから揚げ屋になった
162ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:49.38ID:6nyf60CB0
最近出来たから揚げ店は
どこも美味しくない

昔からある弁当屋のから揚げが美味しくて
全然勝負になってない

現に客も殆どいない
あと5年もすれば潰れてるだろう


そもそも、他店と同じことやってて客が来るわけ無い
量も特別多いわけでもない
特別美味しいわけでもない

ろくに料理してないド素人が店出してるような感じだから
長続きするわけない
163ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:54.44ID:BiHNmsXx0
フィッシュアンドチップスとマカロニチーズに続いて
貧困飯の代表になるな
ありがとう反日左翼自民党
164ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:58.66ID:c2ElDTqz0
今年社会人になった若者が寿命を迎える頃
日本の人口は恐らくあまり変わらなくて日本人は7000万人くらいか?
そして5000万人が中国人かな
日本とい国は本当になくなるかもなw
165ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:19:58.81ID:5DS1LaKE0
韓国人の馬鹿のオウム返しが炸裂w
言われたことそのまま言い返すノータリンw
韓国政府からの資金が流入しても、馬鹿は馬鹿のままですよ
暗記でもしとけ犬食い
166ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:25.19ID:XrO2V3wk0
ササミをえんとう水に一晩漬けてからカツにする
最高に柔らかくジューシー
167ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:29.89ID:9PVhh4DU0
>まいどなニュース特約・中将 タカノリ
群青ちきんなる奴よりコイツの方が胡散臭い
168ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:34.77ID:HKguJAdD0
鶏肉のミンチにおからをまぜた謎の揚げ物が流行るようになる。ヘルシーという触れ込みで。もちろん原価は鶏肉以下だ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:37.55ID:jxv9zpUI0
今コロナで居抜きバブルだからこそだろ
安く借りられて安く始められる
コロナ終わって維持費上がったら消えるよ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:39.96ID:X0GYD+eV0
安倍総理と麻生財務大臣で日本経済が一人負けしたことを
認めないと前に進めないんじゃないかな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:59.57ID:5TwDQnEl0
コロナで飲食店がたくさん廃業してるんだから、これであぶれた調理器具と軽バン一台買えばすぐ唐揚げ屋できるわな
172ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:03.57ID:2jQfsMwX0
祖国に帰ってやれよ、在チョン猿
173ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:04.66ID:6rmTwHJV0
原価安いし誰でも作れるからな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:14.23ID:bdPxZ8vr0
起業セミナーで作らせまくってるからだろ
コンサルが

整骨院
高級食パン
唐揚げ

素人でも出来る自営業ってね
で借金させて助成金だか補助金を出すと
175ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:21.68ID:NB+abSzv0
日本の唐揚げ屋は全部在チョンの仕業
176ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:42.07ID:w6iG5/pu0
>>130
お好み焼きの具材もチキンになってる
177ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:54.19ID:G72hF6tx0
大抵マズイ
日本人が作ったとは思えない
178ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:59.26ID:9LX2+f8h0
貧しくなると安いから鶏肉ばかりになるって言うけどなんなら鶏肉が一番好きだわ(胸肉は除く)
豚は臭いし牛も言うほど美味しくないしなんなら数口で飽きる
鶏ももの切れてるのとか買ってくれば味付けてフライパンで焼くだけだし
柔らかいし臭くないし飽きない
179ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:17.61ID:hb0nr0a/0
>>160
元は韓国人の自虐的なユーモアだと思うが
日本で紹介されたら馬鹿にされたと思って根に持ってたんだろ。

陰湿なんだよ。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:33.36ID:3O27ZLMa0
来たな
【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題  [ramune★]->画像>6枚
181ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:41.13ID:lG3E4SZ20
どうせブラジル産の超毒肉か、せいぜいタイ産だろうから、絶対に食わんよ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:41.94ID:KyeK269s0
家で揚げるのが面倒なので店で買うけど
店の方が美味いってほどでもない
183ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:44.28ID:X3csw+ty0
韓国かよ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:52.26ID:NulgygIW0
鶏不足になるな
185ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:52.73ID:U717nlim0
>>7
高等教育受けた良い人材が餓死やチキン屋になる直前に日本で雇えれば、変な転職者を雇わなくて済むわけだ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:23:11.84ID:OFrcZxiT0
>>1
まあそれなりに増えたけど都会ほどじゃねえわ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:23:45.64ID:/cONeVPh0
供給が多すぎるんだろ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:23:46.44ID:HFzGRWa/0
どこの唐揚げ屋いっても金賞受賞してるからな
189ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:23:46.89ID:RO71ZJyZ0
通販で買えないクリーニング店、食料品店、病院、理髪店、美容院は残ると思う
あと総理官邸、国会議事堂、皇居
190ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:23:47.86ID:++6UcM/e0
>>146
10年くらい前から増えてるぞ
最近はテリー伊藤がチェーン店始めたりしてる
191ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:23:55.95ID:+rqy+J1D0
そんなに唐揚げ屋なんかあるか?
専門店出来た時に食ったけど、塩辛くて不味い
行きつけの居酒屋が作る唐揚げが美味いわ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:24:08.64ID:NulgygIW0
>>7
餓死かチキン店の二択ってどんな世界だよ…
193ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:24:12.56ID:PTSRlPkP0
とりあえず唐揚げは食えるんだし餓死しないだけマシじゃね
194ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:24:35.98ID:JplDLOFu0
鳥食えない宗教ないよな
195ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:24:38.04ID:HhP0nuNM0
話題に!
をマッチポンプする記事を
ラムネが立てて日本ディス
この構造をちゃんと調べたら誰がやってるのか個人特定できるかもね。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:13.69ID:hCSprzj20
>>7
理系→自然科学系はチキン店なれないのかw
197ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:16.67ID:YIuji57J0
韓国で唐揚げ屋増えてるとか
相変わらずお前らホントに韓国情報に夢中だな
普通知らんぞそんなに韓国のことなんか
198ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:27.37ID:Lg5NwFNi0
韓国をバカにしてたジャップwww
199ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:30.73ID:j0znDN5w0
唐揚げは健康に悪い
揚げ物ばかりの日本食にした開発業者の責任をマスゴミ追求しろ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:37.94ID:+TAxz/On0
>>1
東京五輪といいお隣さん馬鹿にして安心してたら自分も同レベルに落ちた
こういうのは返ってくるよな…
201ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:39.69ID:nO84KhtH0
何年前に予言したんだよ、と思って見たら、先月末かよw
202ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:42.47ID:lgXy9n8a0
肉が古くても、味付けを濃くして、安い油で揚げればいい
弁当屋でバイトしてて知った
203ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:51.06ID:OFrcZxiT0
>>192
選べるわけじゃねえし
204ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:58.10ID:NQOxC5/20
どこ産か気にしろよ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:25:59.00ID:HmobIhL00
なんで唐揚げなんや?
簡単だから?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:07.36ID:Kfn14cHH0
何だっけ?3倍増しで成長させる肉
207ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:17.75ID:zxOUVPPT0
唐揚げってクソ美味いからな
ぶっちゃけお高い和牛なんかより唐揚げ食いたいわ
208ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:29.63ID:uE8Lc9lU0
外食産業の半分がチョン経営だから仕方がない
リーマンの頃みたいに夜逃げしないだけまだマシ
というか流石に大家も対策して通名じゃ貸さなくなっただけかもしれんが
209ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:33.97ID:Ngne1cAX0
>>63
福岡に7年ぶり行ったら赤い看板で変なおっさんが映った唐揚げ屋をやたら見たがあれなんなんだ?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:40.42ID:+KDOewf+0
カラーゲ食いたかったぜ
211ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:41.60ID:U32KIHvt0
その日の気分で味が違う店に行って毎日楽しめるから俺にはありがたい
周り中が唐揚げ専門店になればいい
212ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:45.69ID:CiHUPrHc0
>>1
韓国の後追いだなw
受験失敗→唐揚げ屋→倒産→×
就職失敗→唐揚げ屋→倒産→×
転職失敗→唐揚げ屋→倒産→×
定年退職→唐揚げ屋→倒産→×
213ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:51.45ID:oxozr+Qj0
【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題  [ramune★]->画像>6枚

唐揚げか
うちの近所に出来た中津はもう潰れそうだな
半年か・・
214ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:57.19ID:bjvy1/tO0
>>192
韓国の話じゃないのかw

唐揚げ屋が増えてるのは、素人でもマニュアル通りにやれば揚げられるシステムが出来たからだろ。
焼き鳥屋は簡単じゃないからな。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:26:57.95ID:m3tw7Wf60
>>15
元手資金が少なく開業できるしノウハウほとんど無くても開業できるし材料費も安いし、そりゃ手を出す者が多いだろう
でもノウハウや質ではテキ屋には勝てんだろうしテキ屋は自分らの領分を侵される事だから穏やかじゃないだろうね
216ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:07.00ID:7JnniJAY0
>>1
何年も前からチキンは南米産が大部分だろ。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:21.24ID:Lhw+lcj40
ばかくせえ
今までの1で最大級にばかくせえ
バスケで負けた腹いせに
部員のJSを裸でランニングさせた
あのコーチもばかくせえが
218ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:23.05ID:NulgygIW0
>>205
飲食店でも初期投資がすくなく済む上に面積も必要ないから出店しやすいみたい
219ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:29.43ID:BiHNmsXx0
>>143
韓国化というより李氏朝鮮化
腐敗政治と官僚の不正
癒着した中抜きは李氏朝鮮そっくり
220ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:30.57ID:yThMvTl60
韓国の場合は脱サラ自営業チキン店で
店ごと自殺するんだけど
日本の場合は巨大資本チキン店なんで
ほぼフランチャイズ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:38.76ID:RO71ZJyZ0
国産の唐揚げ屋がなかなか見つからない
222ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:38.95ID:BFjY1hIg0
>>175
ちゃんと法律を守って税金を納めるなら何人でも大歓迎だろ。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:52.46ID:j0znDN5w0
コンビニ後を、唐揚げ飲食店、整体、クリニックに転換して儲ける開発会社

実際に、儲かるのはごくわずか、多くは負債を背負う

こんな商売規制しろ!!!
224ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:54.41ID:XtbXid1L0
鷄笑って唐揚げ専門店にハマってるな
ここの唐揚げって他と味そのものが違うんだよな
南蛮も美味いし
225ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:27:56.08ID:vN+yvdDH0
飼育環境が劣悪でも見逃してくれる鶏肉が
タイやフィリピンより貧乏になった日本人が頼れる最後の贅沢品だからな

それにキロ100円の小麦粉を振りかけてトランス脂肪酸の油で揚げる
それを食べながら、摩天楼に住む中国人を見下して過ごすんだ

日本人は将来貧しくなるんじゃなくて、既に貧しいんだよね
226ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:00.96ID:bRkuR11U0
>>5
ネトウヨの法則が発動したとも言えるw
227ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:05.83ID:V8iP89UZ0
≫1
韓国チキン屋がさんざん馬鹿にされたのが余程悔しかったんやろな
228ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:17.33ID:1d3bdNkE0
安心しろ

タピオカ店も唐揚げ店も一年ぐらいで潰れる
229ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:31.41ID:HSGuDql00
ケンタのフライドチキンでいいわ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:39.76ID:H5xGtRiZ0
韓国のキチン屋笑ってたら日本は唐揚げ屋か…
231ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:45.88ID:oxozr+Qj0
正直、これからの時代、衣で隠してる食べ物は怖い
原型が失われてるものとか
232ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:50.26ID:+TAxz/On0
>>1
>>219
政治家が腐敗しすぎて国が傾く流れはたしかに李氏朝鮮末期にそっくりですわ
でも日本には選挙制度があるのにな・・・
233ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:28:51.10ID:x4yi6yGI0
どっちかいうとささみサラダのほうがいいんじゃないかな野菜はとれるし
234ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:00.50ID:LNQ8sETg0
>>190
えー見たことない。ファミチキでいいじゃんね
235ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:06.51ID:imrT7PXe0
うちの周り大量にあった唐揚げ店もう中津唐揚げしかないぞ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:29.91ID:KgFsD4zG0
韓国といっしょやん!
237ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:31.18ID:MLiaVWIT0
から揚げ屋は元手が180万円くらいあれば開業できる
フライヤーさえあればスペースは要らないし材料費も安く誰でも作れて順当に行けば3年で黒字になる
だから今みんな手を出してる
238ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:36.30ID:OnhGNomW0
お前らウソ言ってるけど街中で増えてるのわかるからな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:37.75ID:NulgygIW0
>>234
唐揚げの天才知らないのか
まじかよ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:51.53ID:nWHmS3uP0
韓国と同じだな
てか在日がやってるんじゃね?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:54.56ID:OFrcZxiT0
>>209
KFC
242ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:29:58.18ID:ZPiKdAa20
>>237
そして撤退している
243ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:00.55ID:xzfO5/wK0
単に牛丼やカレーより唐揚げのほうが持ち帰りやすいからじゃないの
244ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:01.49ID:0RMM3qb60
もう唐揚げ飽きた・・・
245ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:07.94ID:T6HsLbcu0
ウーバーでからあげ検索したら半年前にはなかった韓国チキンの店がわらわら増えててビビったわ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:14.75ID:w6iG5/pu0
>>196
チー牛脳はチキンになれない
247ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:16.31ID:LGMGPJcR0
本当に美味しい唐揚げなら喜んで買うけどもなぁ。昔ながらの鶏肉専門店なんかのは本当に美味しいし
248ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:42.61ID:rYHQTxmT0
韓国のチキンと同じ流れだな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:49.63ID:k8MVsWmd0
>>209
大分県中津の唐揚げ屋
あの弁当安いんだよ400円位か
250ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:58.52ID:oxozr+Qj0
まあ唐揚げ喰えばその店の良し悪しは分かるな
それぐらい舐めたら怖い食い物
251ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:04.09ID:o1vIpcj/0
うちの近所は昔からあるチェーン系だけだな、最近できた店は持ち帰り寿司とフルーツ喫茶
252ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:07.49ID:3O27ZLMa0
>>232
形式だけあっても役に立たなくね
選挙制度というネーミングが何とかしてくれる訳じゃないんだしさ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:11.42ID:5yyzGjgl0
この唐揚げ野郎!
254ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:20.91ID:gI9ctFGU0
一方おれは納豆と豆腐ばかり食ってた
255ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:23.13ID:Lhw+lcj40
>>232
って事は
選挙制度はそこまで意味がないって事でしょ

一度分裂した方が良いのかもな
県単位で日本を離脱
でやばくなってから一致団結した方が
256ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:41.83ID:TWK7wU7X0
>>23
うちもど田舎の地方都市だが、確かにぽっと出の唐揚げ専門店は出来てる

ただ、勢いは無い
257ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:51.09ID:vP1uYF3a0
コロッケじゃダメなの?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:53.68ID:NulgygIW0
>>254
令和納豆まだあったけ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:31:58.35ID:rnBJ7i230
こんなのブラジル産かタイ産の鶏肉だろw
260ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:32:06.08ID:XARUBy0s0
韓国がクシャミすればジャップが風邪引く。

以前までネトウヨの韓国人ディスり文句の定番が、苛烈な競争社会で落ちこぼれた韓国人がチキン屋をやることに対するディスりだった。

今ではジャップがw
261ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:32:14.64ID:i/zrRjxO0
廃鶏15の黄身へ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:32:37.02ID:nE+TbRcD0
>>228
せやな
その程度の市場も維持できなくなって来とるんやろな
263ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:32:43.54ID:n8+Fdp3Y0
鳥インフルエンザきて全滅するねんで
264ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:32:45.33ID:U1ZZrrCX0
>>86
笑ってられんなwどっかで聞いたような話だ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:03.48ID:qIlfOSkH0
>>240
やってそうなのがまたなんとも
なんだっけ?鶏肉とチーズのクッソ辛い奴が変わっただけなんじゃないの?
266ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:08.59ID:2qsNn6XR0
みんな脂摂取での一時的な多幸感で現実逃避しるんだろうな…
267ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:44.87ID:TWK7wU7X0
>>243
持ち帰りのしやすさならカレーも牛丼も変わらない

むしろ、揚げる時間だけロスになるから唐揚げは時間的には効率が悪い
268ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:45.43ID:Rq+R50Cu0
>>1
よく言われるけど、「唐揚げ専門店」って安くないよ?
1個あたりがでかく、140円くらいするからな
オリジンとかホットモットの方が全然安い
唐揚げ専門店は中産階級くらいがターゲットだからな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:45.60ID:qoln7hv80
容易に参入できるって事は初期投資や経験なんてそんなに必要ないんだな
でもずっとお客を確保するとなるとオリジナリティのあるチキンなんかも開発しねーと
270ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:46.67ID:ASw5XLwE0
唐揚げあまり好きじゃないんだよな
野菜やフルーツに魚は金かけてるけど肉はどうでもいい
271ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:33:51.49ID:MF7h1Mcl0
>>7
これいつも思うんだがどういう事なの?

コラ?
272ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:04.15ID:ko86UUkY0
カラーギャングの残党が
唐揚げヤングって店やってるつうギャグが平成にあった
273ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:07.80ID:zVG5ODjH0
ならねーよ。バカじゃないのか。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:08.56ID:BXVFiNJ20
ブラジル産の値段と量見たらドン引きするよな。何でこんな安いんだと
275ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:13.03ID:3O27ZLMa0
>>264
韓国見れば予測できるのだからある意味楽だな
276ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:14.65ID:+KDOewf+0
というか外食すごく値上がりしてね?
コロナ前まで1万円だったコースが13000円になってた
料金代わってないよう少なくなってる
277ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:15.08ID:7jDxFiY10
ここ見てると激増してるのは都内とか関東、大阪くらいなのかもな
地方は店出来ても撤退してんのか?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:19.13ID:/szngwzo0
>>263
クソ笑えん未来や
279ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:20.60ID:nvyhJ43X0
トヨタやファーストリテイリングが自動車や服をやめて
巨大な唐揚げチェーンになったらすごいだろうね
280ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:25.30ID:k1KpKcZi0
Hey!You chicken!
281ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:29.44ID:XARUBy0s0
韓国チキンだけはオシャレでかつ美味しい。

うちの近所のチキン屋は、韓国チキン屋だけは若い女子やオシャレな若者で賑わってる
282ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:34:36.88ID:0RMM3qb60
鶏肉ってコスト一番安いのかしら?
でもここまでこぞって唐揚げになったら需要のほうが膨れて本末転倒になったりしないの?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:35:24.40ID:KBHl47mc0
牛豚だと値段上がるから鶏肉ばかり使うんだろうね
安い食材でボリュームある食べ物ならいいんでしょ
豆腐唐揚げ弁当とか良いんじゃないの
安いでしょ豆腐
ヘルシーだし
284ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:35:49.31ID:j0znDN5w0
唐揚げは決して、日本国民が望んで食べたいものではなく、
開発業者都合で、押し付けている業種
唐揚げ専門って何??
居酒屋、ファミレスメニューの1つだろ
冷凍で、揚げるだけ、素人でもできる、しかも、つぶれた店、コンビニ店で安く開業ってかwww
285ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:08.91ID:zxOUVPPT0
鶏肉って安くて美味いんだよな
和牛とかより正直美味い
馬鹿舌でよかった
286ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:09.02ID:nE+TbRcD0
>>282
どうなんだろうな
アメリカじゃ黒人を鶏肉(ばっか食ってる)と言うスラングで呼ぶと聞いたが
287ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:09.27ID:rU1qlu4x0
>>153
日本は韓国にすぐ追い付くぞ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:23.77ID:/szngwzo0
>>274
ブラジル産の肉はブラジル人は食べないとアメリカ暮らしてる時に聞いたよ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:23.80ID:oxozr+Qj0
>>274
アマゾン燃やして
やってるんやで
290ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:24.20ID:916S7j5j0
次なんかあったら鶏ザンギ店でもやろうかな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:37.42ID:gL27dxfp0
そのうち韓国で新しい衰退国家ビジネスみたいのが出て
所謂ネトウヨさんらが嘲笑うけど
数年後日本もその後追いするよ見ててご覧
唐揚げはその一例
韓国って国はすごい生き急いでるから色んな意味で参考になる
292ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:38.37ID:YgTQFiQO0
韓国から10年遅れた日本
293ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:51.90ID:JST0OnKS0
兄さんの後を必死に追いかけるジャップ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:36:54.40ID:8Os7EPup0
>>283
それ厚揚げや
295ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:04.29ID:UGv2kbZC0
>>76
仕事雑だな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:15.11ID:qhyZr9iU0
韓国のモノマネ大好きなジャップwwwwww
297ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:17.46ID:U1ZZrrCX0
米粉と片栗粉で揚げると旨いのよ。自分でやりたいんだけど、後始末とか大変でね
298ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:18.56ID:LGGODmmn0
韓国発祥のスキームが遅れて日本で流行り出す
唐揚げ専門店の次は何か?
韓国に飛んで調べればわかるかな
299ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:21.41ID:tanL9jkb0
唐揚げ屋はバカでもチョンでも出来るけど
商売は甘くないしな
300ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:25.52ID:dvat3NaL0
大分の唐揚げと鶏天最強伝説
301ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:25.54ID:TWK7wU7X0
>>268
スーパーの方が安いね、韓国の外食産業って実際は
日本よりもかなり遅れてるのも事実で、多様性ってホントに無いから
日本の場合、ノウハウがかなり違うから韓国みたいにはならないんじゃないかと
302ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:32.77ID:6reA2f0L0
牛丼ってあんな安く提供できんだから牛肉もっとアレンジできんのか
303ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:37:58.88ID:UGv2kbZC0
>>283
助六かな
304ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:05.52ID:+KDOewf+0
>>286
それはDark Meatのこと
血の多いモモとかの部分は本来そこはくわないんだよ
その捨ててるのを集めてから揚げにしたのがケンタッキー
だからゴルフのタイガーウッズは「ケンタッキーでも食ってろ」と言われた
これは立派な差別なんだ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:12.94ID:erSsbg8h0
唐揚げ美味しいけど10個食べると下痢するの10回やってようやく食べない諦めついたわ
ケンタッキーやマックナゲットだとそんなにお腹痛くならんのに
306ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:19.69ID:/szngwzo0
唐揚げなんて旨くねーよ
炭火焼きの焼き鳥最高
307ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:30.46ID:vKg2oGZR0
餓死 or チキン
308ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:33.34ID:at9/Gb4D0
ケンタッキー食ってる奴は上級国民
309ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:39.54ID:JST0OnKS0
さすが福島産!お肉が倍とれるよ〜
310ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:38:48.10ID:eS9mzLMD0
nobody call me chicken!
311ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:39:06.56ID:r430bImU0
素人が作った唐揚げよりパートのおばちゃんが作ったスーパーの唐揚げの方が安くてうまい
312ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:39:25.56ID:7/K4bleI0
韓国料理は素晴らしいからな
みんなコウケンテツさんとかの動画見て韓国料理研究してるわ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:39:31.81ID:BXVFiNJ20
>>306
こういう店が増殖してくれたらいいのにな。
唐揚げじゃなくてステーキにして欲しい
314ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:39:45.22ID:obT215SH0
>>305
巨乳になる前にやめて良かったな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:39:52.80ID:9yQZQfcD0
50歳以下がまるで政治に無関心なのが大問題
学校でも職場でも政治の話題は回避つーか、禁忌事項
なんか刷り込まれてるよな
316ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:01.44ID:Y/eb1OSi0
唐揚げはたまに食うと旨いな。
毎日食っても旨いだろうけど規制中なお腹事情..
317ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:03.24ID:+TAxz/On0
>>255
李氏朝鮮の場合は日本が助けてくれたけど
今の日本を助けてくれる国は無いよな・・・
近くに台湾があったら台湾に統治してほしかったけど
318ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:09.41ID:gDcFOsVI0
唐揚げ自体さほど好きでもない。
なんでそんな流行るの?
319ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:15.45ID:erSsbg8h0
唐揚げに飽きたら天ぷらの時代が来るさ
美味しい唐揚げなんてごく一部だし
320ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:16.56ID:vAAmgWnC0
から揚げ店増えてるか?
321ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:25.44ID:+j2PTJ3c0
松屋とココイチなくなって寂しい?ワロタ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:48.26ID:Z7z4GnWG0
唐揚げもいいけど、もっとあっさりしたもんも食いてえな
肉じゃが専門店なんてどう
323ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:41:07.83ID:o1vIpcj/0
>>245
ウーバーは検索に引っ掛かるように同一店舗で○○専門店ってのを大量に出すからね
324ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:41:21.92ID:oCCWvnNz0
どこの鶏肉かわからんようなもので作るんだよな
325ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:41:31.52ID:+TAxz/On0
>>1
>>86
なんで日本と韓国はここまで悪い流れが酷似してるんだ?
326ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:01.12ID:blXZAphU0
左のネトウヨ「ジャップガー!!」
チキン屋が溢れてるのは韓国のが先なんだが韓国叩きとかネトウヨか?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:01.87ID:gUnuihGF0
>>10
俺もホロホロ感がある胸肉の方がすき
328ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:02.31ID:RooYRjlL0
唐揚げ専門店増えたが…安くない
昔からある焼き鳥屋で満足
あとたまにファミマのスパイシーチキンとマックのチキンクリスプ
だが夏に向けてちと減量中なので業スーの冷凍ササミ1キロでチキンサラダでいいと思う
329ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:16.12ID:/hC5jSa30
>>長い不景気に苦しむ日本

この時点で間違えている
日本の不景気はとっくに終わっている
アメリカで不法移民や黒人が貧乏から抜け出せずにいるのを不景気と言うか?
景気が悪いのでは格差社会に変化したというだけだ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:21.45ID:HSxqxC150
>>282
韓国では短期間に唐揚げ屋が乱立した結果、過当競争が起きて一気に潰れたそうだよ(´・ω・`)
331ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:24.30ID:s/talaXl0
揚げ物食べるとドロドロ血になってコロナのターゲットになるよ?いいの?
332ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:42:32.06ID:j1vFMKZ60
朝鮮人が願望書いてるだけじゃん
333ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:28.00ID:7KvQsUKJ0
鯨のからあげの店なら行きたい
334ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:31.20ID:RooYRjlL0
>>308
安くはないけどお持ち帰りコロナ禍ファーストフード勝ちな感じよね
335ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:43.45ID:Yjq73sEe0
>>1
だってカラアゲって美味いんだもん
336ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:46.46ID:TzsRVFSc0
唐揚げは自分で作った方がうまい
簡単だよ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:47.90ID:L8rnKSmB0
>>271
韓国のオマエラが考えたネタ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:48.57ID:jeMNT6pu0
近所のローソンが潰れたの跡地に唐揚げ屋が入った
メニューにキムチなんちゃら とあるから チョン系だな
避けているよ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:43:49.60ID:9GbAgcIF0
>>330
それも日本の未来だわな
唐揚げなんてただでさえ他店と差別化図りにくいし
こんだけ乱立したらすぐ淘汰が始まる
340ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:44:14.96ID:S3sGBi7P0
うちの近所じゃそのから揚げ専門店も潰れたんだけど
どう説明するんだ?w
341ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:44:38.40ID:1KcOB+fj0
いやぁ?
だってさ家で揚げればいいしさ
いくら上手くても頻繁に大量に食べるもんじゃあない
冷凍でもお弁当のでも旨いと思えるクオリティだし
専門店て自分で作ること考えたら別に安くないのよ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:44:39.19ID:+guN7RC90
協力金目当て
343ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:44:55.46ID:+TAxz/On0
>>340
>>339
344ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:45:09.51ID:rLdXQ7/Q0
クソ田舎だからそもそもそんなものがない
345ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:45:45.77ID:HMj4qOxK0
ほんまよく出来た料理や
346ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:00.02ID:7KvQsUKJ0
>>315
50以下と言うことはちょうど学生運動以後政治について話すことを避けられるようになったのかな
347ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:15.16ID:Y/eb1OSi0
海外から日本に着くと醤油の香りがした時代は終わり
唐揚げの香りがするってこと?
348ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:24.19ID:dzE5e07b0
>>48
笹塚に住んでないか?笹塚も同じ
商店街の焼き鳥屋横の唐揚げ屋悲惨だよな
テリー伊藤の唐揚げ屋ひでえと思ったよ
揚げたてで売れるから客が持って行かれてる
大手のチェーン店だから元からライバル店あっても勝てると踏んだんだろうが
エゲツない
349ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:27.04ID:Z7z4GnWG0
唐揚げもだけど、最近高級パン屋できすぎ
各町内にひとつかふたつありそうな勢いだけど、そんなにみんなおいしいパン食べてるの
350ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:37.54ID:IIIVh3xE0
餃子のテイクアウト限定も地味に増えてる
351ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:46.31ID:RooYRjlL0
>>315
野球と政治と宗教の話は和をもって尊しとなすとはならないからね
ガチったら口論がヒートアップして人間関係が険悪になっちゃうもん
352ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:46:56.42ID:SFNRpAzI0
>>1
タピオカが終わって唐揚げ…所詮ブームでしょ
たからどーした

ちなみにマリトッツォは線香花火の如く終わったな…
353ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:47:11.09ID:Ihp73Mms0
どこか近くの国で聞いた話のようなw
よく似てるねえ。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:47:13.75ID:V81iGB+O0
日清製粉から揚げ粉の唐揚げ店あったら行きたい
355ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:47:18.83ID:Te1ZYjsI0
一時期流行った「日本はそのうちイオンという国になる」のパクリ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:47:23.51ID:bKA1dgYN0
>>5
少子化や自殺率もそうだな
悪いことは韓国がアジアの最先端になってる
357ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:47:41.46ID:OythnKpE0
タピオカの次はチキンを売るニダ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:47:42.75ID://Ni1Lgn0
韓国のチキン屋を馬鹿にしてたけどまさか日本もそうなるとは。
359ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:05.52ID:DOBoscJo0
>>43
自分で作れば200円で山盛りだよな。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:14.54ID:0AH9GKf40
チキンレースはじまた
361ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:20.44ID:+TAxz/On0
>>351
避けすぎた結果ディスカッションとディべートできない民族に
362ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:26.31ID:g6c2jFXA0
どこが予言だよ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:31.17ID:miciD/MN0
唐揚げ嫌いなヤツはおらんからな
ヴィーガンは知らんニンジンでも食ってろ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:33.24ID:ZXbxTdYU0
若鳥の唐揚げなんて食べる気がしない
365ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:35.65ID:dzE5e07b0
千歳烏山の商店街も、元からあった唐揚げ屋の斜め前にテリー伊藤の唐揚げ屋出来てた
テリー伊藤エゲツないと思ってしまう
名前だけ貸してるだけだろうが、テリーの唐揚げ屋嫌いだ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:35.91ID:POM/Hqv20
肉に味を染み込ませてる唐揚げが苦手だわ
片栗粉と小麦粉を同量でまぶした素揚げにしてくれ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:36.27ID:BZPOoI4RO
安楽死ブースがない
368ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:42.97ID:vVACdWHc0
唐揚げ屋の唐揚げより自分で揚げた唐揚げの方が美味いんだけど
店立ち上げようかな
369ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:57.69ID:NX1bWnXV0
唐揚げといえば韓国だ
日本は韓国のパクリ国家に成り下がったということ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:48:59.12ID:bw5rjXlQ0
揚げ物全部置いたらいいのに
371ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:06.49ID:VJWdV3v70
あのさ、そうはならないから

急成長するフランチャイズの特徴

1.ノウハウ・スキルがなくてもいい
2.キーワードで客が寄り付く
3.パクられやすい
4.設備投資が安く済む
5.品ぞろえが要らない

こんな感じ

当然パクられやすく流行りになりやすい
益々繁盛
でも、、、ある日飽きられる。。そして飽和
372ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:14.48ID:HMj4qOxK0
10メートルに一軒
朝鮮フーズがあってもいいよね

オレ創業しようかな
朝鮮フーズ株式会社
373ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:16.39ID:cl+Bibfk0
>>179
あーわかるわ、なんで中韓の奴らってすぐ「馬鹿にされた」って解釈すんだろめんどくせー
374ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:28.30ID:TCVUaM2A0
似たような名前の唐揚げやおおいよなあ…
375ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:51.67ID:0ByfIkh90
なんでそんなに唐揚げ屋が増えてんの
376ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:52.48ID:+TAxz/On0
>>356
韓国は日本の未来とも言えるし鏡とも言える
まあ邦画は一向につまらないままだけどな
377ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:58.20ID:8WWrDlnG0
醤油と酒に漬け込む方がうまいという結論になるだけなのはわかっているのに
から揚げ粉を買ってしまった
あした作るけど不安だな
378ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:50:00.62ID:7KvQsUKJ0
>>344
とりのからあげはなんの名産もないところほど
食べられるものだから
飯がうまい地方だったら流行らないよ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:50:21.88ID:VJWdV3v70
>>375
書いた通り
380ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:50:25.07ID:MLiaVWIT0
>>242
誰でも作れるから揚げオンリーで勝負する訳だからよほど美味くないとすぐに飽きられる
近所のから揚げ屋も出来たときは行列してたが今は人が入ってない
こういうのは早く元手をペイして稼げなくなったらさっさと店を畳むスタイルが吉
381ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:50:59.72ID:miciD/MN0
唐揚げグランプリとかいうどこで誰が開いてるのか知らない謎の大会
382ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:07.28ID:RSZiXwy50
からあげだけじゃなく餃子などの他のテイクアウト店もむちゃくちゃ増えてきてる
コロナに対応できる業種に切り替えてるんだよ
コロナここから数年は終わらないの目に見えてるからね
ワクチン接種終わったイスラエルで全部解禁したら
ワクチン接種者のコロナ感染が5%から30%まで増えた
普通の生活おくるとどうやってもコロナは防げない
383ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:17.43ID:OaUu0VSA0
そんな高い唐揚げなんか買わなくても

安くて大盛りで唐揚げ専門店並みに美味しい唐揚げを出す
定食屋あるから
384ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:20.39ID:5TwDQnEl0
>>282
歳とって卵を産めなくなったブロイラーの再利用法が食用
だから供給が滞ることは無い
385ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:21.83ID:4A7WPu2o0
>>358
ホンマやな、、
386ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:22.34ID:5ZgVtBgI0
>>373
唐揚げ店のアルバイトやってそう
387finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
2021/07/05(月) 23:51:28.96ID:rjkdCa+J0
>>81
唐揚げ自体が日帝残滓だろうから捨てないとな
外国ではフライドチキン
388ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:37.76ID:o0eshV+PO
初期投資と材料費がやすいローコストハイリスク産業
美容業界も独立出来ない美容師増えてるらしいが起業したい奴が及び腰なんて社会として最悪のパターン
ジジババや規模だけデカイ潰れるべき大企業が新しい芽を摘むのを排除しない限りこの国は上向かない
389ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:55.48ID:3O27ZLMa0
>>371
だから韓国がそれで一気に潰れたんだろ?
390ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:51:59.56ID:4ab6XOhb0
家で作れるような唐揚げ店多すぎ
大分だったかな唐揚げ店多いの。食べてみたい
あと唐揚げじゃないけどブエノチキン食べてみたい
391ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:52:17.85ID:o0eshV+P0
>>354
うちもそれ
タルタルソースつけてパンにはさんで食べるとウマーwww
392ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:52:31.90ID:Z7z4GnWG0
予言しておこう
次はチリコンカン屋が来る
安くてヘルシー、味付けのバリエーションも簡単
おれがチリコンカン好きなだけだけどな
393ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:52:40.85ID:7KvQsUKJ0
からげなら魚やイカがいい
394ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:52:42.43ID:86w6QcqX0
>>7
違う国の話ではなくなってきたのかw
そんなに、チキンは儲かるの?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:07.68ID:yK01NvMj0
ペルー に住んでた時に食べてた丸焼きが食べたい。変な味付けが無くて皮がパリッとしてめちゃくちゃ美味かった
396ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:13.37ID:2DrOeLbI0
韓国は個人がチキン店やるんだよ
その前はコーヒーショップ
さらにその前はビビンバ屋
みんな右に倣えw

日本はラーメン屋だな
397ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:30.78ID:rqERanQs0
まずチキン屋より先に駐車場だらけになると思うけどね
398ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:32.55ID:TTyNtx4l0
>>3
ラオスで食ったわ
見た目はインパクトあるけど確かに美味い
ビアラオのつまみに最高だった
399ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:35.74ID:49kx2aWb0
コロちゃんのコロッケ屋ってどうなったよ
400ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:35.90ID:HIUG8uBd0
外がバリバリ中はジュワッと
竜田揚げがいいんだがな
401ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:40.67ID:BjmKl7wA0
近所に唐揚げ屋が数件できたけど、みんなタコ焼き屋みたいなチャラい風貌の兄ちゃんばっかり
メニュー色々あるのにいつも「モモ以外は売り切れっす」とか言って作り置きをチンしてぼとぼとになったの出してくる
402ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:53:44.17ID:58A/ew4A0
少子化対策たいしてしてこなかった馬鹿自民はなんなの
頭おかしいよ
403ワクチン推奨者は人殺しです
2021/07/05(月) 23:53:44.50ID:lZo2m5v40
コロナは茶番

罹患率 致死率 大したことない
PCR検査 死亡者数 インチキ 誇大数字
https://www.bitchute.com/video/k4Ouikzo5Xc2/←ガチでインフルエンザ未満

ワクチン推奨者は人殺し確定 ワクチンによりコロナ感染死者多数
https://rumble.com/vgu5u1-germany-and-eu.html

インフル未満のものに何で国民全員が治験中の危険なワクチン打たなあかんねん
アホちゃう ワクチン打ったら死ぬでー
404ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:03.69ID:TWK7wU7X0
>>382
ラーメン屋はテイクアウトしにくいから餃子に逃げるとは予想されていた
405ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:09.88ID:wYodqSLe0
そういやどこかの国は大学行くか唐揚げ屋になるかのどっちかじゃなかったっけ?
406ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:22.39ID:2DrOeLbI0
>>394
韓国は個人がやるんだよ
みんなやってるから俺もとなる
407ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:30.82ID:W9/94XjA0
やっぱり韓国と日本は兄弟なんだな
408ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:40.22ID:kaUazNkn0
チキンナゲットみたいな整形肉の唐揚げモドキが増えてきてたから
反動でちゃんとした唐揚げを出しているとこが専門店化しただけなのにな。。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:43.94ID:4ab6XOhb0
唐揚げよりアレンジおにぎり屋さん増やしてほしい
410ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:45.61ID:TB7UK0d70
原価10円を100円で売ってる。買ってるのは只の馬鹿。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:50.47ID:nbH0q3w00
>>33
LINEとかそうだしな

とにかく子供だけは生まない方がいいな。いまより厳しい絶望しか待ってなさそう
少子化→増税→少子化→増税→少子化→改憲→徴兵→核武装→核戦争→核の冬→文明崩壊
412ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:51.13ID:+TAxz/On0
まだ韓国の後追いしてない部分は
厳しすぎる競争社会(子供の頃から虐待まがいの勉強漬け)
厳しすぎる就職難(アルバイトですら競争率高いらしい)
これぐらいか
絶対真似してほしくねえわ・・・でもこれも時間の問題か?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:54.55ID:oYMCLz950
>>3
深センで間違えて頼んでしまったが
食べたらおいしかったw
414ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:56.64ID:gi04NeK00
>>1
韓国は約束を守らないから世界中の国から嫌われてる
韓国が貧乏なのは自業自得

唐揚げ屋が増えても日本は韓国の様な悲惨な貧乏国家にはならない
415ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:57.02ID:kBzcSCgD0
最近の唐揚げ、折り畳まれてる感がいやだ
ただぶった斬っただけの唐揚げで良いのに
416ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:03.79ID:HauIvQvZ0
ムネかささみの方が良いわ
ももは不味い
417ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:07.22ID:oL0xbpCa0
ならねーよ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:08.01ID:exlTx6by0
なんで低偏差値の家庭って揚げ物ばかり食べてるの?
馬鹿じゃないの
419ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:14.61ID:miciD/MN0
美味しんぼのフライドチキン回でやってた油をかけながら作るヤツとかの店欲しい
420ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:27.37ID:RBe6s0Cd0
>>282
鶏肉じゃなくて唐揚げを作る設備が安い
結局そのうちトンカツとかポテトとかも出すようになると思うけど
421ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:45.97ID:2DrOeLbI0
>>412
退職後の個人が開くのが韓国のチキン店
422ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:55:53.18ID:o+OGZww50
大分のは旨いよね
423ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:03.91ID:TWK7wU7X0
>>399
潰れた

一応、ジェトロが資料だしてるが、韓国ってのはちょっと日本とは違い過ぎる
・2009 年 12 月現在で、韓国の外食店舗数は 86.2 人当たりに 1 店であり、
日本の 169.7 人に 1 店、アメリカの 321.5 人に 1 店、中国の 333.6 人に
1 店より遥かに多い。

ってくだりでゾッとした、
424ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:20.68ID:JF+zexgd0
>>10
マジか
実家がそれで初めて外で唐揚げ食べたとき感動したのに
425ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:28.10ID:PBMwbSms0
>>3
ウシガエル獲りに行ってくる(´・ω・`)
426ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:30.35ID:HIUG8uBd0
フィッシュアンドチップスもでてこいや
427ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:30.69ID:+TAxz/On0
>>1
日本の韓国化は政治家の腐敗も大きく関係してるけど
元ネタの韓国はなんでそんなことになったのか誰か教えてくれ
あっちの政治家も日本と同じぐらいヤバイの?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:33.19ID:nyCc02C90
唐揚げ店の話が出ると必ず韓国のチキン店、日本は韓国に近付いているという話になるが
韓国のチキン店の数はコンビニより多いと言われている
唐揚げ屋は全く見かけんとは言わんがコンビニより遥かに少ないわけで
429ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:37.42ID:HauIvQvZ0
フライヤーと冷凍庫だけで良いからハードル低いんだよな
430ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:56:47.61ID:yIKduWBJ0
>>340
たい焼き屋さんでもあったな。

チェーン店の加盟料と家賃の高さを甘くみて
安易に出店

契約期間は逃げる事もできず、貯金蒸発

安く経営できる能力がないと、何でもダメってことか
431ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:57:22.91ID:tK5P+yfO0
予言なんて言うほどのもんかよ、くだらねー
432ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:57:29.76ID:m82SSBLg0
オラの街では殆どが在日だよ。また他人の家の数メートル前まで平気で太陽光発電パネルをつくるのも糞在日だよ。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:57:31.44ID:TCVUaM2A0
>>427
大統領見てわからんか?
434ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:57:35.35ID:oxozr+Qj0
ラーメン屋ってもう増えてないよな
リーマン自体が減ってるんだもんな
435ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:57:54.87ID:mHKn1bOa0
>>82
アメ豚が一番でかくなるよ
詳しく書かないがあいつらの使っている餌の関係でね
436ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:57:59.80ID:hBElgp2Y0
タピオカと一緒でブームが去ると悲惨なことになりそう
437ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:05.50ID:0zNFitgM0
オリジンの竜田揚げ好きだったのに消えた
438ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:06.60ID:2EpQ+YEo0
無いない。
唐揚げなんて、そこらにあっても絶対、買わない。
コンビニでたまに買う程度。
韓国と違う。
439ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:07.99ID:RooYRjlL0
今は開店したばかりだけど飽和過当競争状態だし長くはないだろうなぁ
しかしぽこぽこ大量に出来た唐揚げ屋より街一件の立ち食い蕎麦屋や街一件のたこ焼き屋のほうが個人的には貴重だったので解せん
440ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:10.52ID:eDCbkmFR0
そうなったら日本の平均寿命は徐々に、だが確実に縮こまるだろうな。
そう。冬場の俺のち●このように。
(はい?お前、いつもそうだろ。だと?)
(あ〜ん?その前にお前に付いてないだろ。だと?)
ば、馬鹿な!ななな、なにを言って言ってる、、るん、、だ。
そそそんなわけなななないだろ・・。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:11.95ID:2DrOeLbI0
>>428
しかも韓国は退職後の個人がやってる
日本じゃ考えられない
442ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:24.71ID:1P4973YN0
お祭りのテキ屋さんに唐揚げ屋がたくさんいたけど、ベビーカステラの屋台が爆発事故でたくさんの怪我人出したあと、各地の自治体で焼き物系の屋台は規制が厳しくなってたよね
店舗が増えたのはそういうところから流れて来てるんかもしれん
443ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:58:28.14ID:zLQBfrF50
いまは、階層社会に向けてのまだまだ序章だね
唐揚げ食べて頑張ってくれ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:00.00ID:TWK7wU7X0
韓国の唐揚げ店ってのはどちらかというと個人経営にフランチャイズさせて儲けるってビジネスモデルだから
かなり、日本とは状態が違う
また、資料見てると韓国の外食は殆どが韓国料理、カフェ、ピザ、ハンバーガーなどのファーストフードの3つで占められてる
つまり、意外と食文化は単純化されてるかと、
445ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:10.55ID:BXVFiNJ20
>>82
まじか。そんなカラクリが。薬漬けの鶏肉てドーピングで胸がふくらむみたいな理由なんかな
446ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:11.00ID:SnBY/3U90
チョソのチキンは屋台のフライドチキンだからな
447ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:18.18ID:6ghBU4a90
油はちゃんと処理してるのかなぁ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:22.30ID:0DTyXpqy0
もう唐揚げも終わりだよ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:22.74ID:UR74FmIA0
>>1
未だ一度も唐揚げ専門店の唐揚げを食べた事がない
スーパーや弁当屋で売っている唐揚げとは、一味も二味も違う物なの?
450ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:45.42ID:gqc5qDUN0
町中がチキン唐揚げ屋になる前に
飲み屋街が焼き鳥屋ばかりになっていたぞ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:52.44ID:HTf9uSXL0
>>425
下処理の方法を間違えると毒で死ぬから気を付けろよ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:56.37ID:RSZiXwy50
>>412
鳥を揚げたら一緒だと思ってる人が結構いるけど
失業率の高まりから初期投資が少なくても可能なチキン店でなんとか食い繋ごうとしてる韓国と
テイクアウト需要の高まりとブームが重なって出展が増えた日本じゃそもそも状況が違う
一昔前のタピオカブームの時に日本はタピオカ工場になるんだと言ってるようなもんだよ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/07/05(月) 23:59:58.33ID:u3gfGJBC0
バカみたいに高いのによく買う人いるよね
454ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:03.48ID:0UVr1TMl0
>>449
実際そんな違いは無い
455ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:06.44ID:Rn+7S1mg0
松屋とココイチ潰れるようなところじゃ何やってもダメだろ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:09.69ID:un5V8qsl0
唐揚げ好きだから悪くない
457ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:18.87ID:dSNTZycU0
唐揚げ屋うちのド田舎にもできてた
458ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:23.09ID:tUbfNIbt0
ざあぁー

お前らは全て金を払えば解決すると思ってるんだろうw

大金をもって雀の涙ほどを俺に恵んで全て許されると思ってるんだろw

日本列島ごと地獄へ落ちろ

ばーか
459ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:38.27ID:togpA2PO0
>>433
反日の話しか流れてこないから内政の方はどうなってるのやら
少子化&自殺率の問題とか真面目に取り組んでるのかね
>>441
日本も日本で爺さん婆さんがコンビニで働いてるけどな…
460ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:44.66ID:6eHTMZSr0
>>449
スーパーの惣菜よりかは美味しいなと思った
461ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:45.93ID:zklpXyw70
未だに家で唐揚げが満足に出来た試しが無い。
タレが辛過ぎだったり、粉つけ過ぎでガリガリになったり、
揚げ過ぎで焦げ焦げになったり…
シンプルだが難易度高い…
462ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:47.27ID:/WOA/xkS0
唐揚げ好きだから悪くない
ケンタッキー旨い

ケンタッキーとか増えれば便利
463ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:48.88ID:m4vOwyn20
コンビニの唐揚げ需要をかっさらってるだけじゃん
464ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:53.77ID:grNJCnc90
単にブームなだけ
タピオカ店と同じ
韓国がどうとか衰退がとか関係ない
465ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:00:54.47ID:RrC+1aOk0
>>418
若い頃いい学校出てても最終的に食い物にしか興味を示さなくなる人って結構いる気がする…
466ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:01:11.43ID:aLRCQcjV0
>>239
唐揚げと天才結びつけちゃうか?w
467ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:01:15.04ID:g8sRP4YN0
>>444
少し前はオシャレコーヒーショップでその前はビビンバ屋
理由:儲かった奴がいるから俺もやる
468ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:01:28.03ID:SSA5DCL70
鶏天原理主義者のテロが多発するな
469ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:06.40ID:1D1CDhYw0
>>449
今は創業記念パック売ってるから一度は買ってみ
470ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:17.13ID:tFhycbq40
韓国じゃ無いんだからさああ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:29.18ID:nvGQSyZt0
かわいそう
472ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:38.82ID:04BjW+UA0
唐揚げって原価やばいくらいに低いからな
しゅげー儲かるんだよ設備投資も無いようなもんだし
473ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:39.09ID:sXfZA52/0
>>462
ケンタッキーは唐揚げじゃないぞ
ホントに好きなのか?
474ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:39.77ID:7+DrDmsx0
単に原価安い材料で利益あげる商売が日本を席巻してるだけ
今後は唐揚げ以外のものにも飛びつく
475ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:41.27ID:KzLX13Y70
いきなりステーキも唐揚げ参入してたけど、すぐ潰れてた
唐揚げバブルも過当競争で終わりが近い
476ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:41.86ID:g8sRP4YN0
>>459
意味不明w
大企業を退職した45前後の奴が始める

定年退職でじいさんがチキン店やってると思った?w
( ´,_ゝ`)
477ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:43.91ID:7r/Ll4c20
バーガーもマクドより好き
478ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:02:50.99ID:1xHZTOLA0
高いとつぶれる。
安くて美味しければ勝つ。

それだけだろ、経済の原則だよ、コスパだよ。
479ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:03:01.42ID:SJUB3zCu0
>>473
唐揚げはケンタッキーしか食わない
480ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:03:12.26ID:81TuW34C0
前にも鳥からスレで書いたが
殆どの日本産地鶏うたってる出前専門店は産地偽装してる
酷い店では中国産の成長ホルモン漬けの鶏肉を使用している
特に新規の鳥からはヤバいのが多いので絶対に手を付けるなよ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:03:46.62ID:6eHTMZSr0
>>473
唐揚げみたいなもんだと思ってた。何か違う部分があるんだろうか
482ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:03:49.12ID:9PTikeBF0
>>1
無職の在日パヨチョンが祖国に帰ってやってろよwwww
483ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:03:54.34ID:GFSsTzjO0
>>446
不思議なのは韓国は屋台のほうが多彩性があるって謎現象
484ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:03:59.67ID:Zjf0xSEo0
こういう記事書く人は書く人自身が唐揚げがよほど好きか、よほど憎いかのどっちかなんだろうなって思う
客観的視点とエビデンスに欠ける
485ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:03.42ID:b98Wvl+N0
レストランがコロナで厳しいから持ち帰りできる唐揚げ選んだだけだろ
弁当屋は材料も多いしノウハウ無いと難しいからな
486ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:09.20ID:6GGjX5mH0
>>464
一過性ブームなためだけで
大手外食チェーンがここまで参戦しない。

今この状態で利があるからどんどん参入してるんだろう。
487ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:23.27ID:2rSgEXoR0
俺の住んでる田舎は何故か焼き鳥屋が増えてる
488ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:28.68ID:IS0po75Y0
>>460
揚げに使う油が唐揚げにしか使わないからね
何でもかんでも同じ油使い回して揚げるスーパーとは違う点
あとウォーターフライヤー使ってるからあげ店も結構ある
489ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:30.22ID:EFXDY5NG0
簡単だからだね。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:37.34ID:A+96jb+d0
結局ハンバーガ屋とかファミレスののポテトが一番病みつき度高いと思う
シンプルで美味いし飽きないし
491ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:49.38ID:0UVr1TMl0
日清の唐揚げ粉がいい仕事するのは知ってるけど
家で揚げ物するのが面倒だから外で買う

まあ半分はそんな理由だろうな
492ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:52.29ID:aLRCQcjV0
>>473
衣付けて揚げたら唐揚げだろ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:55.22ID:Rn+7S1mg0
>>480
ブラジル産じゃないの?
業務スーパーに沢山あるよ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:04:56.49ID:g8sRP4YN0
>>475
日本の場合は飲食関係の企業が一部門として唐揚げを始める
個人経営の唐揚げ屋なんか探しても簡単にはみつからないよん
495ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:05:42.82ID:FlryYhJU0
>>7
レス乞食御用達の画像だな
496ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:05:44.33ID:WZWDJN3h0
窓さえあれば誰でもできそうだな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:05:47.35ID:M1UnYbpg0
誰にでもできて手軽に店が開けるから猫も杓子も飛びつくこと自体は悪いことじゃない
商売ってそんなもん
ただ店の個性が感じられないのは食文化とは言えない
498ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:06:08.65ID:6/OYyOQf0
>>1
日本では、学歴のないものは皆個人のチキン屋になる
学歴があっても就職に失敗すればチキン屋、リストラ後の就職先もチキン屋
499ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:06:29.33ID:z7WiWRbF0
日本はいつから韓国の後追い国家になったんだろな
500ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:06:47.03ID:5GqEN5xR0
から揚げブームはスーパーが影響受けそうだな
惣菜の売り上げの上位がから揚げらしいから
味でどうしても劣るから戦略変える必要は出るだろう
501ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:06:57.68ID:SnDKTG7c0
からやまなはイカの塩辛も食える
502ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:07:10.09ID:wVTcroE30
韓国兄さんの後をついてくんだな
503ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:07:11.05ID:ilHQtJ+E0
コンビニも唐揚げ系が増えているな。
ファミチキとか。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:07:13.39ID:EFXDY5NG0
>>488
まじで?スーパーのから揚げは冷凍を揚げただけのものだぞ?
から揚げ専門店もそうなの?一応、衣はつけたみたいな感じがするけど。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:07:16.36ID:LN/aOOcF0
>>481
骨がどうとかは所詮後付けだ。
そんなのよりも、

カーネル・サンダース直伝がケンタッキー。
その他が唐揚げ。

というロマンを俺は信じたい。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:07:30.11ID:k6i8UOvo0
韓国韓国言ってるけど韓国の唐揚げうまいの?
ヤンニョなんとかって変なたれ付けてる奴しか出てこない
507ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:07:36.81ID:0JsjVXwk0
揚げ物は体に超やべぇって認識されてきてるからそんなに寿命長くねーと思うがな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:05.68ID:6/OYyOQf0
>>506
韓国の唐揚げの味は世界でも最高峰
ぜひ食べてみるといい
509ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:13.62ID:TfGACaH50
なんでから揚げなんだ
コスパがいいの?
510ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:14.22ID:0UVr1TMl0
>>492
竜田揚げと唐揚げの違いを調べたが結局境界がよく分からんかったので
唐揚げっぽいヤツはみんな唐揚げって思うようにしたわ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:24.59ID:k9i+VcxF0
>>76
雑w
明日からハロワ行くんだぞ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:30.87ID:GFSsTzjO0
>>504
コストダウンで自前でやってる所もある
513ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:34.15ID:rOf85jWR0
しっかも唐辛子粉まぶした唐揚げとかあるよな😆
まんま兄さんの国丸パクリで草生える🤣w
514ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:36.44ID:6eHTMZSr0
俺も今の仕事がダメになったら転職して1から人間関係と仕事構築するよりも、唐揚げ売る方を選ぶかな。唐揚げが飽きられたら、コロッケやら鯛焼きやらタピオカやらetc
515ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:38.03ID:c7ZKLc0a0
次はとんかつ屋が流行ればいいなぁ〜
516ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:50.45ID:pikz9hHe0
韓国の枕詞に「お隣」を使う記事が有用なことはまず無い
517ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:08:54.26ID:nRkni+PS0
フードロス撲滅&鳥インフル養鶏殺処分=唐揚ry・・・ゲフンゲフン
518ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:07.24ID:OVy5wU0X0
>>461
フライや天ぷらよりは簡単だと思うが
519ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:10.78ID:AMO+9sjv0
>>509
技術要らず
余計な食材も仕込みも不必要
520ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:21.67ID:81TuW34C0
>>493
ブラジル産もあるね
大口取引だと中国産をよく見掛ける
某コンビニの鳥からも中国産の成長ホルモン鶏肉
加工場所は日本になってるけどリパッケージしてるだけで中身はヤバい肉
521ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:25.65ID:aLRCQcjV0
>>505
そのロマンには一口乗るわ。秘伝のスパイスだもんな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:26.41ID:5OCTYiBL0
セブンイレブンの揚げ鳥はうまい
あれくらい衣があっさりしてるほうがいい
523ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:28.36ID:togpA2PO0
>>515
トンカツは食べたらなんかドッと疲れるんだよな…
524ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:41.19ID:6GGjX5mH0
>>481
唐揚げとフライドチキン

基本、同じだよ

まぁ今ググったら
唐揚げ →鶏肉に和風味付けをして揚げる
フライドチキン →衣を洋風味付けして揚げる

この違いらしいけど
こんなの何も変わりやしねぇよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:09:47.97ID:FN//VJDS0
「偽うなぎ開発」から「偽チキン開発」へ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:09.53ID:GFSsTzjO0
>>509
・鶏肉は激安、ブラジル産など
・初期の設備投資がフライヤーと冷蔵庫ぐらいでそれほどかからない
・唐揚げを揚げる事を覚えれば出来る

ってあたり、ただ、日本で旨味のある商売か?って言われたらそれほどでも
527ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:40.88ID:sPjes/Cw0
韓国兄さんの後追いだな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:43.79ID:76rbag/v0
肉くいたいけど
鳥以外たけえんだわ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:45.27ID:LN/aOOcF0
>>521
ありがとう。感動した!!
530ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:49.72ID:RrC+1aOk0
>>490
わかる
ジャンク舌だわ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:49.93ID:vfxf1t4d0
チキンなんて、スーパーやコンビニとガチかぶるんだけど、
それでもからあげ屋やる意義てあるの?
532ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:51.22ID:GUAK3be10
景気がいいとか時給がいいとかいわれるオーストラリアもチキンキチガイだろ
別にチキンと不景気とかそこまで因果関係ないだろ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:53.85ID:g8sRP4YN0
>>514
ある意味形を変えたウーバーイーツみたいなもんだな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:54.79ID:6eHTMZSr0
KFCは油ギトギトすぎて自分は苦手。一個で満足。2個はいらん
535ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:10:57.48ID:MuoUJ+hY0
閉めたATMが唐揚げ屋に換わってるとかニュースで見たわ
536ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:13.84ID:Y5rf431/0
妄想を記事にするにしても想像力なさすぎじゃね
つまらないよ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:23.98ID:kwYfGQel0
一時コンビニだらけになってそのあと歯医者だらけになってそのあと食パン屋だらけになって今唐揚げ屋だらけ、これほんと。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:24.67ID:6/OYyOQf0
>>527
もともと日本人は韓国人の子孫同様の文化の嗜好を持つのは当然の話
539ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:32.00ID:QW1qSfuC0
>>97
言うても日本にもそうなる可能性が少しでもあるなら軽症のうちになんとかしないと
540ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:36.57ID:vXqpoxh30
脱サラしてラーメンやFCのコンビニやるよりゃ寿命延ばせる感じじゃないの
541ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:49.08ID:IS0po75Y0
>>504
うちの周りのスーパーは業務用と手作り2種類あるな
手揉みと記載されてるのは手作りで安い標準品が業務用ベース

冷凍の唐揚げしか使わないチェーン店もある
711より少し美味い程度
542ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:52.42ID:5GqEN5xR0
>>524
肉に味をつけてあげるかと
衣に味をつけてあげるかは大分違うポイントだとは思うぞ
全部フライだと言うならそれはそれまでだけど
それだとから揚げも素揚げして後から塩振っても一緒だろとなるw
543ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:11:55.20ID:CodiDoH00
すべての進路がチキン屋につながとか
韓国最高やな
544ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:19.34ID:FM+F6XEw0
一国一城の主だろ笑
545ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:22.87ID:0b5OQfHM0
からやまがあれば他はいらん
546ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:24.94ID:UDeWYHaQ0
これって韓国でチキン屋FCが拡大していったのと同じ経済現象かもな
547ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:27.29ID:OVy5wU0X0
>>537
昔だってコロッケ屋になったりメロンパン屋になったりしてた訳だ
548ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:34.96ID:2JVXVSh60
>>26
反面教師にしろってか
549ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:41.82ID:GFSsTzjO0
>>507
サラダチキンの大ヒットはある意味、革命的だった
550ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:12:42.67ID:LN/aOOcF0
>>534
でも馬鹿食いするよりは経済的にも体にもそっちの方がいいでない?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:13:20.20ID:l6twgCKC0
タピオカと同じで唐揚げももって2〜3年だな
552ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:13:26.77ID:HFcaXor70
知り合いが車屋やってるけど安い車は売れにくく
なって来たけど、高級車は飛ぶように売れる
んだってさ。二極化やばい。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:13:32.97ID:NgTtXmbU0
牛豚より環境負荷も小さいからまあいいんでないか?
554ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:13:37.14ID:ILQRr/Bi0
たしかに個人の唐揚げチキン屋が増えてるけど、ローソンの唐揚げ君に
勝てるのか??相当厳しいと思うが。
555ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:14:15.23ID:nRkni+PS0
日本にインドカレー店が急増!衝撃の理由とは?
何故日本にインドカレー屋が多いのか?大量出店とインドの歴史について
556ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:14:19.95ID:RrC+1aOk0
>>505
高校の英語の教科書で
カーネルサンダースがガソリンスタンドの片手間にフライドチキン始めたって文章があったな
557ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:14:21.24ID:GFSsTzjO0
>>540
飲食店やって客はいらないストレスはとんでもないレベルだよ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:14:28.06ID:8dwdvyWh0
100g30円の鶏肉を
粉と油で100円の錬金術だ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:14:49.74ID:OVy5wU0X0
>>490
ポテトは歌広場のヤツが一番好きだ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:15:14.78ID:5GqEN5xR0
>>539
日本人は無駄にグルメですぐ飽きるから
から揚げ店一色にはどうやってもならんとは思うぞ
毎日から揚げで耐えられる人ほとんどいないだろうね
高学歴ですら簡単に出来る飲食業やるしか道がないような
韓国みたいな失業率の高い状況になる前にいろいろ対策が必要なのは同意だけどね
561ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:15:23.02ID:6eHTMZSr0
>>552
街中見てても、高級車いっぱい走ってるもんな〜。あるとこにはある
562ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:15:42.50ID:6GGjX5mH0
>>542
実質、違いやしねぇだろ
フライドポテトとフライドチキンは違うけど
肉自体に味がありまーす なんて、ただの韓国海苔みたいなもんだろ。
563ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:15:43.97ID:zYFA5u/s0
>>554
ケンタッキーはたまに食うとうまい
コンビニのより好き
564ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:15:57.08ID:0UVr1TMl0
>>557
実際には知らんけど分かる気はする
565ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:16:02.78ID:OVy5wU0X0
>>558
油もそれなりに金かかるそして揚げ物は思っているより時間かかるんだよ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:16:19.62ID:LvYpkq+D0
唐揚げはコスパがいい

ケンタッキー安くて旨くて早い
567ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:16:20.91ID:LN/aOOcF0
>>556
昔はドキュメンタリーもテレビでやってたね。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:16:45.83ID:ynI6xjD/0
原価がタダみたいなもんだしな
569ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:16:53.13ID:1/ZhUyMV0
>>1
W石川県は見せしめをやめてください
570ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:16:53.24ID:ILQRr/Bi0
>>563
ケンタッキーにも勝たなきゃいけないし、個人の唐揚げ屋なんて
とても儲かるとは思ないな。。。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:17:38.39ID:GFSsTzjO0
>>560
JETROが出してる資料で韓国の外食産業の事が書かれていたけど
競争が激しいのにみんな横並びってのが伺えて恐ろしいと思ったわ

あと、食の多様性が無いって話しは聞いてたけどデータでもあからさまに見えた
572ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:17:38.98ID:IS0po75Y0
>>534
油もそうだが、あそこは部位と揚げてから食べるまでの時間で大きく味変わるしな
中々面白いKFC
コロモの味がもう少し奥深くなればもっと爆発的人気になるのだが
オリジナルを変えない営業スタイルなんでしょうがないかな
573ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:17:49.32ID:ynI6xjD/0
>>555
インド人じゃなくてネパール人ばかり
574ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:17:53.12ID:5VNK+7l60
唐揚げ屋は国家衰退の証みたいな感じで
韓国を馬鹿にしてたのを1年ぐらい前までやたら見てたわけだが
575ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:06.70ID:Hl+T5buI0
「なにわ金融道」とか「ミナミの帝王」見てるとさ、
街金って借金で潰れそうな人間に
わざともっと金貸して、その人間を潰すよね。
それで、その人間や連帯保証人の持ってた家とか土地を根こそぎ奪って、
大儲け。

山本太郎(レイプ魔)の反緊縮だの、
「政府はもっと借金しろ」だの、
も同じ目的なんじゃないかな。

日本政府を破産させ、その財産を外資に奪わせる、という。

そういや出てたよな、山本太郎(レイプ魔)
「ミナミの帝王」に。
しかも闇金の社員で一時期準レギュラー
576ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:17.28ID:BnYynovM0
昔同じように唐揚げ専門店が全国に乱立したことがある。
国産鶏肉が高騰して一瞬で消えたけど。

今回は外国産の鶏肉がほとんどだからどうなるかわからん。
鳥インフルエンザの影響が読めないから安易に投資して失敗するやつが続出するかもしれん。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:25.12ID:vDYsYIXfO
>>531
「店内を歩く」という手間が省ける
ここがポイント
578ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:36.08ID:ILQRr/Bi0
>>574
今の日本は、もはや韓国の後追いですから。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:39.80ID:aLRCQcjV0
>>529
お前とサンダースに幸あれ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:41.92ID:hw+kikKf0
タピオカ屋の暴力団がチキン屋に変わっただけ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:45.21ID:7vlfbUD00
>>574
僅か1年でワロえない状況って急速に衰退してるのかな。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:57.80ID:RrC+1aOk0
>>547
そう?
粉物は儲かるのではなくて?
583ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:18:59.45ID:7TihCfmh0
>>531
ケンタッキーが潰れてないのはそういう事だろ
584ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:07.35ID:PtC9fzIo0
>>78
素材買う→切る→油で壁や換気扇がベトベト→火の危険性→洗い物の手間
450円くらいの手間なら払うわ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:13.03ID:5VNK+7l60
韓国は唐揚げ屋だらけと馬鹿にしてたネトウヨさんは
どう対応するんや
586ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:15.19ID:OVy5wU0X0
>>570
飲食はやっぱり場所だと思うわ
ケンタッキーもコンビニも弁当屋もない所にあったら儲かるだろ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:25.50ID:hw+kikKf0
>>574
チキン屋はメニューも一緒
どれもニョンナム
あとは分かるな
588ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:32.99ID:Pyaj15uT0
チキン屋4 : 餓死2 : 過労死1 の割合です
589ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:43.78ID:PtC9fzIo0
>>95
鳥取にでも住んでるのか(笑)
590ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:46.77ID:vYlZIKCV0
首都圏への一極集中は、世界の先進国では日本と韓国でしか起きていない珍しい現象
日本と韓国は総人口の約30%が首都圏集中
https://note.com/ge_shi_/n/n78be5e4cd8b1

【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題  [ramune★]->画像>6枚

>どうやら書籍に書いてあったことはあながち間違いとは言えないようです。

>20%以上の都市圏を黄色でハイライトしましたが、G20に限ると日本、韓国、アルゼンチンのみです。


アルゼンチン・・・
591ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:51.61ID:0HvvGVzp0
タピオカ旨いだろ

1杯1000円もするからどんなのかと思って飲んでみたが、はまってしまった
592ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:20:29.41ID:Q6kxWhnK0
高齢化が進むと
柔らかい物の需要が増え、それに標準がシフトするだろうな。

体が吸収する時の負荷が少なそうな、豆腐とかおから系で
かつボリューム感があり体機能維持に役立つような食い物・・
納豆ハンバーグ?
593ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:20:34.61ID:IS0po75Y0
>>568
タダとまではいかないがw
素人が業スーでキロ単位の冷凍肉入手するだけ(これでもちょっと高い)でも
簡単に商売始められちゃうからなぁ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:20:39.47ID:81TuW34C0
>>574
2年前だな
1年くらい前に完全にブーム終わって
困った流通が日本に無理矢理押し込んできてるって寸法よ
韓流ブームとか言ってるけど向こうではもう時代遅れ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:06.25ID:bO9MalUx0
チキン店は甘え
鶏かわいそうだろう
596ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:20.66ID:QlTt+fD70
韓国もそうだけどなんでから揚げなん?
そんな敷居低いの?
597ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:22.76ID:c/FyraAw0
>>584
それでその個人店の唐揚げは、ローソンのカラアゲ君より、ケンタッキーフライドチキンより
安くて美味いのか??
598ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:30.11ID:6eHTMZSr0
>>574
箱だけ豪華で中身スカスカのお菓子を笑って頃も懐かしいな
599ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:32.81ID:vYlZIKCV0
アルゼンチンの後を韓国が追って、韓国の後を日本が追ってるのか?
600ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:41.92ID:oBBPhQ2w0
揚げ物嫌いだしな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:52.12ID:SxAzNg8p0
金融緩和、財政出動を拒否って、民間からの税金を財源としている限り、唐揚げ屋すらなくなるわ。
民間は営利目的な存在だから、ポジティブフィードバックがかかるので、
景気がいいときは景気が良くなり続けて、悪くなったら悪くなり続ける。
で、人がいっぱい死んだら、そのフィードバックは止まると、、、、
602ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:21:59.00ID:VNhIGzHH0
給付金貰えるからな
603ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:05.80ID:BxI9sC3j0
自宅で揚げたての唐揚げを肴にハイボールやビールを一気にやる旨さを覚えてから、外のやつは買えなくなった
唐揚げ粉は市販のやつ、油は最安値を使い捨て
604ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:14.75ID:GFSsTzjO0
>>582
粉物でも何でも流行れば儲かる

粉物でも流行らなければ潰れる
605ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:18.31ID:iNofywQx0
唐揚げとかいらん
体に悪そうだし、もたれる
606ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:20.37ID:5GqEN5xR0
>>574
失業率が上がりすぎて高学歴が就職できずに修行いらずに初期投資も少なくてすむ
チキン店に参入するしか生きる道がないとうい状況が韓国だったからね
チキン店をやらないといけなくなった状況が国家衰退の証だったのよ
日本で白たい焼き屋が増えようがタピオカドリンク店が増えようが
から揚げ店が増えようがそれで国家がどうなるわけでは今のところはまだないね
高学歴ですらどんどん飲食業やらないといけなような状況になったら日本もやばいよ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:32.94ID:AMO+9sjv0
>>590
東アジアを衰退させる為さw
608ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:34.67ID:1Or3QjDo0
>>600
俺も小さい頃はそうだった

天ぷらの衣を剥がして食べていた
でも大人になって天ぷらが旨いと思えるようになった
609ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:53.06ID:nfZ/D/J/0
>>1
それを逆手にとって唐揚げ立国目指せばばいいじゃん

唐揚げ好きな外国人観光客を国内に呼べばいい
610ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:53.85ID:PtC9fzIo0
>>140
日本一ってテイクアウトなら1日数千本は捌けてるよ唐揚げだって冷めたら不味いし
小麦も油は高くなってるから
焼き鳥は塩、タレだけで減価は唐揚げより安いよ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:58.20ID:5VNK+7l60
白い唐揚げが来年流行る
612ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:22:59.09ID:ZxHd28NA0
唐揚げはもう古い
今は900円ぐらいする高級食パンの時代
613ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:23:04.53ID:8dwdvyWh0
400円の自称高級食パンに100g100円のカラアゲを挟んで
タピオカドリンクで食す
これが COOL JAPAN
614ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:23:07.80ID:QUDtT4JD0
悪夢の自公政権で貧しくなる一方の日本
チキン店か餓死の二択しかない韓国になりつつあるな
615ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:23:12.36ID:C59C0dWX0
>>584
普段料理しない人か
揚げ物って一番手間かからない料理だぞ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:23:45.16ID:LN/aOOcF0
>>575
そういえば、生活倉庫のおっさんは若い頃、生活倉庫やる前に莫大な遺産だっけ?を散財してて、
取り立て屋に事業で一山当てて返すから、更に金を借りたらしいな。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:23:46.80ID:SAndI+7H0
フライドチキンより、フライドエビの方が好き

伊勢海老の身を油と衣で揚げたやつ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:23:51.71ID:PtC9fzIo0
>>597
レス間違えてるよ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:24:01.18ID:6eHTMZSr0
高級食パンに行列とかも、まぁ飽きられるよな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:24:25.88ID:D0ft5BNW0
昔からあったけど増えたのは最近だな
不景気だと唐揚げ屋が増えるんだろう
安くてうまいからな
621ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:24:36.42ID:ZxHd28NA0
>>615
後始末が大変なんだよ
すぐに拭かないと台所ベタベタになるぞ
622ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:24:48.13ID:NUOC+n6x0
マジかよ…
そしたら竜田揚げもう食えないじゃん
623ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:24:50.09ID:PtC9fzIo0
>>615
メチャクチャするわ
油跳ねて危ないし汚れるし
何回も使えんし捨てるのに手間掛かるだろ
オーブンで焼いた方が早い
624ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:24:53.17ID:6exv95Bh0
何言ってんの?
ならねーよバーカwwww
公園や市役所が唐揚げ店になるわけねーだろ
頭湧いてんのかよwwww
625ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:25:23.38ID:FQ/s4kJT0
鳥インフルで鳥殺して店も潰れて
次にくる食品系が今回のコロナワクチンの大本命
626ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:25:24.25ID:eXLF+Of90
高級パンの次は高級銀シャリの時代がくる
627ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:25:45.33ID:6eHTMZSr0
>>615
うちは油を毎回捨てるし、けっこう金もかかる後片付けも面倒だわ。そんな楽とは思わん
628ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:25:50.32ID:p7ViVSRy0
ベトナム人がいなくなれぼ養鶏業も廃れる
そうなれば人肉の唐揚げが主流になるだろう
629ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:26:09.57ID:C59C0dWX0
>>621
すぐに拭くけど なんで拭けないの?

>>623
オーブンで余熱してる間に揚がるけど
630ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:26:40.73ID:0UVr1TMl0
>>623
慣れでうっかりが怖いんで電気フライヤー買ったわ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:26:47.62ID:GFSsTzjO0
>>596
散々書かれてるけど
・設備投資が少額
・ノウハウは揚げるだけ
・原価が安い

ついでに食中毒リスクも低い
632ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:15.28ID:Bt9Gv3580
油なんて固めるか紙に吸わせりゃ終わりじゃないの?
何か大変なのか?
633ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:23.81ID:x84AyLcA0
2坪くらいの小さい唐揚げ屋が乱立してたのは、5、6年前じゃないかねぇ
最近はすっかり無くなってしまった印象だけど

たまに移動販売の唐揚げ屋がスーパーに居たりするけど
634ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:25.73ID:aLRCQcjV0
胃もたれするスレ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:31.19ID:AQmbYiBH0
韓国なみに貧しくなってるんだろう
636ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:34.35ID:LN/aOOcF0
>>579
これはありがたきお言葉。
どうかあなた様も。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:45.67ID:9QOQivnc0
理想的宇宙食は昆虫らしいからセミの唐揚げだろ。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:27:50.26ID:6cD108jM0
てりマヨチキン南蛮のソースが好きだった

>>632
それが大変
639ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:28:10.38ID:vJhrv9b20
コロちゃんのコロッケ屋を再建して欲しい。。。
640ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:28:12.65ID:Iesbq+ts0
韓国の後追い
641ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:28:15.69ID:P1NwvPqO0
朝鮮のものさしで日本を計るなよ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:28:41.37ID:5GqEN5xR0
>>620
不景気ってだけなら牛丼屋とかうどん屋とかもっと安い店もあるから
コロナの影響が一番大きいと思うよ
から揚げばかり取り上げられているけど
餃子屋もかなり増えてるし弁当屋なんかも一時期つぶれまくっていたのが
また出店してる場所見かけるようになったきた
出前館やウーバーイーツなんかもコロナで一気に業績伸びたしね
643ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:28:57.17ID:GFSsTzjO0
揚げ物は家庭でやると大変なんだよね、
小型のフライヤー買ったほうがマシなレベルで
しかも、ガスコンロとかでやると上手く行かない
644ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:04.64ID:6GGjX5mH0
>>596
そんなに敷居低いんだよ
パンと同じ

飽和状態になるまで増え続けてその後撤退戦が始まるまで
多分全部韓国と同じ道を辿るねこれ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:22.11ID:GFSsTzjO0
>>626
高級食パンも短かったな
646ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:28.56ID:rboIeBqd0
中津の唐揚げはレベル高かったわ、予想の上だった。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:29.45ID:lsZiBCnz0
大して美味しくない。味濃くして誤魔化してるのがほとんど。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:39.57ID:3aONUTbX0
高級食パンのときもそうだけど食べ比べしたりするから一過性のブームなんじゃない?
今日柿安ダイニング行ったら唐揚げ買う人で溢れてた
前は唐揚げなんて売りにしてなかったのに
649ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:46.42ID:/H/gAg2v0
今は一過性のブームの途中で時が経てば唐揚げ屋すら潰れそう
650ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:29:55.16ID:9QOQivnc0
意外ともも肉が不評で胸肉が人気なんだな。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:30:05.35ID:6BXYj9ju0
ケンタッキーが一番旨い
652ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:30:11.15ID:rboIeBqd0
>>643
なんで?簡単料理じゃんw
653ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:30:23.62ID:c/FyraAw0
唐揚げは油の質が決定的に重要だけど、良い油を使って採算合うのだろうか。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:30:30.62ID:bcJfua9G0
>>613
唐揚げやの金賞受賞と
高級パン自称だけはいつ見ても笑う
655ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:30:30.81ID:3hBPSJ/c0
>>3
鶏肉よりカエル肉の方が高価
656ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:30:38.36ID:6eHTMZSr0
>>648
話題になってると一度は買ってみたくなるんだけど、ほぼリピートはしないんだよな
657ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:00.12ID:5GqEN5xR0
揚げ物は誰でも簡単にできるけど
後処理が死ぬほどめんどくさいよね
簡単に出来る料理というのも間違っていないし
家でやりたくない人が多いのも間違っていない
658ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:11.69ID:e1T8kl0H0
ケンタッキーを抜けるのか?
甘いわ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:13.49ID:DChVxmBi0
美味しい唐揚げなら週1レベルで食べてる(^ ^)
660ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:20.48ID:0UVr1TMl0
>>652
天ぷら火災はリスク高すぎるわ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:21.43ID:GFSsTzjO0
パン屋も敷居低くなった
サンドイッチとか作らないなら、冷凍のパン生地オーブンで焼くだけ
スーパーとかでパン売り場増えてるのはその為

http://www1.enekoshop.jp/shop/pascorei/item_list?category_id=11202
662ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:37.76ID:TuyvDPIm0
韓国の焼き鳥屋は中国から安値の不正規チキンが流れ込んだから収益になったってだけで
現在は採算が取れなくなって潰れていっていることを知らせておく
663ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:42.01ID:F9Jw7YTn0
中国唐代に出現した油で揚げる料理である 日本に伝わり家康が食いまくったのもコレ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:31:51.90ID:PacjDmAh0
コンビニチキンが美味しすぎて唐揚げ専門店は興味がない

恐らく俺はコンビニで店員に

セブン→揚げ鶏 が来た
ローソン→レッド また来た
ファミマ→ ファミチキ来た

って言われてんじゃないかってくらい
コンビニチキンしか食べてない
665ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:02.88ID:EqHibyh00
唐揚げしたらあっという間に油汚れる
店はどうしてるんだろう
酸化防止剤入れるとか?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:07.79ID:l6twgCKC0
日本の唐揚げ店はある程度でとまるだろ
コンビニが美味い唐揚げ売ってるからなあ
何かを買ったついでに唐揚げ買えばいいだけだし
よほど安いか美味くなきゃ生き残れないだろうな
667ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:12.92ID:C59C0dWX0
>>643
フライヤーこそ洗うのが手間じゃね?
もちIHが大前提
668ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:29.29ID:m5BsONMX0
>>658
日本でフライドチキンのチェーン店ができて欲しい
669ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:34.96ID:gY62Sy8j0
専門店の唐揚げは油ギトギトで気持ち悪くなる
670ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:34.99ID:hAjqFcEa0
唐揚げ専門店と聞くと心が踊るがだいたいそういう名前の店ってさほど美味しくないんだよな
なんで唐揚げ専門店たてちゃうの?売れるとでも思ってるの?
671ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:36.27ID:2raL/SAw0
安いけど、結局ケンタッキーが旨い

サイドメニューあるし
672ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:36.33ID:KYGw0W1K0
もう日本ごと唐揚げにしちまえよ
673ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:37.06ID:5GqEN5xR0
>>653
舌の肥えた客が相手じゃないんで
スーパーの売り上げトップの惣菜のから揚げ買ってる客から
需要奪う勝負だからスーパーより美味い物が出せるだけでいい
674ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:32:54.70ID:g3NQAGRL0
唐揚げが流行ったのって数年前のことじゃないの?
近くの商店街に唐揚げ専門店が出来たけどもうつぶれて
今はバナナジュース屋になってるぞ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:11.14ID:3hBPSJ/c0
油が飛び散ってキッチンが汚れるから揚げ物を家でつくらない人も多いだろうな
室内で焼肉も敬遠する人が多いと思う
676ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:14.41ID:6eHTMZSr0
フライヤーなら簡単とか言うけど、そのフライヤーを洗うのが嫌だわ。昔バイト先で洗ってたけども。家庭用のフライヤーなら洗うの簡単?
天ぷら鍋洗う方が楽じゃない?
677ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:14.77ID:Qm1/Iva20
大阪はたこ焼き屋だらけだけどなw
678ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:20.39ID:lEl6zQH00
鶏肉で疲労回復
679ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:21.29ID:rboIeBqd0
>>657
毎度油捨てる人には非効率な料理だろうけど、
中華なんて全部油通しだからそんな非効率な事やってられないし。
680ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:29.22ID:OYX6V6xc0
唐揚げ屋ってそんなに増えたか?
弁当屋なんて昔よりだいぶ減ったよな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:33.08ID:6GGjX5mH0
>>653
普通の業務油だろ
なんだよ良い油って
自家製オリーブだとか荏胡麻とかでも使う気かよw

使いまわすようなあくどいことやらなきゃ十分だ。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:50.45ID:cHUUrS7G0
>>35
俺も、だから奥さんにそのように作ってもらってる。タレに漬け込んだりとなかなか自家製も美味いよ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:33:58.22ID:fdX6BEQD0
未来の栄誉ある国民食の座はチキンさんか
684ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:34:00.16ID:5GqEN5xR0
>>677
お好み焼き屋とうどん店もあるが?
685ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:34:20.66ID:4fZPFcDe0
健太喰ってる俺は勝ち組ってことで良いのかな?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:34:43.83ID:PJFcB5Wz0
唐揚げ屋、ばかりになるか分からないけどさ。
東京の郊外のベッドタウンでは、駅前のチエーン店が潰れてるは事実。
浮き沈みはあるにしても、大手のチェーン店がなくなってる。
コンビニは、増えてるけどね、パチンコ屋も潰れてる。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:34:46.58ID:rboIeBqd0
>>660
天ぷらというか特にかき揚げは少し難易度高いな。
フライや唐揚げは簡単料理。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:34:59.18ID:c55ypan20
タピオカみたいなものなんだろこれも
689ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:03.10ID:L5kUMmva0
あの兄ちゃん
唐揚げしか買わない
690ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:05.05ID:LdSnWHNO0
焼き鳥も唐揚げも胸肉派だけどもも肉多くてつらい
691ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:06.32ID:1FOEdA/00
言うほど多いか?
高級食パン店の方が良く見かける気がするが
そんで少し前はタピオカ屋

それより近所にケンタッキー来てくれないかなぁ
ウーバーで頼むのも抵抗あるし…
692ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:07.51ID:a+rgoOAU0
>>12
あそこは悪い面は先進国だね。
そこに関しては参考になる国
693ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:09.42ID:YNr2KI830
>>674
バナナジュースとか原価すごく安そうだな

1杯1円くらいでいけそう

>>676
フライヤー買ったけど、結局出すのがめんどくさいから使ってない

おまけにコンセントも必要だし
694ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:18.19ID:AvUhp+zR0
日本人は味覚障害だからジャンクであればあるほど売れるんだよ
唐揚げ以外にも二郎インスパイアとかすた丼とかな

ヘルシーとかフレッシュで売れるアメリカの逆
695ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:25.98ID:6GGjX5mH0
>>680
数字で言うと
2019から2020にかけて唐揚げ専門店の店舗数は
1.6倍になったそうだ。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:37.36ID:5GqEN5xR0
>>679
普段から揚げ物中心に食べてるならいいけど
日本人は油に弱い人が多めで連続で食べるとおなかすぐに壊しちゃうからね
連続で油料理できずに捨てることになる人が多いのよ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:40.28ID:jx3iTEs30
鳥さんのコスパが良すぎる
698ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:44.40ID:IS0po75Y0
>>673
よくご存知で
そこなんだよねポイントは
何もスペシャルな物を提供する必要はない
699ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:47.33ID:jgh5eKaP0
この一件を知り合いの韓国人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと
目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「日本…w」ってボソっと言ったのが
印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、
いまあっちの掲示板にコピペされまくりらしい。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:52.12ID:c/FyraAw0
>>680
弁当屋に比べたら、唐揚げ屋は明らかに100倍くらい簡単だよね。
調理も無い、盛り付けもない、食材ごとの注意点もない。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:35:57.17ID:tq2xWYPL0
たしか韓国がチキン屋で社会ニュースになってたよな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:02.22ID:gY62Sy8j0
>>674
ピンサロH2Oの跡地にバナナジュース屋が出来てたのは笑いましたよ。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:03.41ID:uY8VYZzq0
鶏すらも養えなくなって
自家製コドオジの唐揚げが屋台販売されるようになったりしてw
704ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:15.36ID:u9AeeFxr0
日本は唐揚げ大国
今んとこ当たってる
705ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:18.15ID:cU/QHFFE0
>>394
チキン屋が隣のチキン屋から仕入れてそのチキン屋はまた隣のチキン屋から仕入れるので全部がチキン屋になってもお金が回る社会の完成だな
706ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:20.54ID:0WIFmC2g0
>>545
あれ上手いの?、
707ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:30.59ID:Qm1/Iva20
近所の唐揚げ屋は全部潰れて入れ替わってまた潰れる
串カツも同じで差別化出来るほどの店はそんなに無いから不動産屋の養分だろ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:36.05ID:C59C0dWX0
>>675
焼き肉はヤバイなレンジフードないとこで焼くから、揚げ物は平気 
709ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:47.33ID:6STtzrzb0
うちの近所もタピオカと唐揚げ屋が4軒あるわ
710ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:36:53.23ID:+PqnRYrA0
韓国で流行ったものが数年後に日本で流行るといういつものパターンなだけ
タピオカも唐揚げも
711ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:01.16ID:OYX6V6xc0
>>695
だから結局はさ
純粋な弁当屋が減って唐揚げ屋っていう弁当屋にかわるものができただけちゃうのって話
712ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:07.54ID:WRw6ly4J0
安い肉を揚げ物にして現実逃避に貪り食いブクブク腹が出て病気になる
713ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:23.88ID:upqgc17Y0
もっと野菜とか果物とかヘルシーな料理屋をだしてほしい
714ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:36.32ID:rboIeBqd0
>>675
そもそもまともな料理作ってないだろそんな奴w
中華だって油使いまくるし飛ぶし。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:49.10ID:cU/QHFFE0
韓国のチキン屋は韓国社会の30%とか言うレベルだが
日本のチキン屋は日本社会の0.01%程度と言うレベル
716ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:51.26ID:Qm1/Iva20
>>710
流行ってるのでは無くてステマに乗せれらたアホが倒産するだけのお仕事
717ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:52.88ID:QlTt+fD70
>>700
ほとんどのから揚げ屋は弁当もやってる気がするけどな
718ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:37:53.35ID:5GqEN5xR0
>>710
タピオカは台湾だぞ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:06.57ID:gYqOJgqv0
>>69
竜田揚げは?
720ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:08.35ID:x84AyLcA0
>>680
昔の弁当屋の唐揚げが食べたい
うまく表現できないけど、衣がカリッとしてジューシーなやつ

ほっかほっか亭やかまどやもいつの頃かにリニューアルしちゃって、美味しくなくなった
721ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:14.06ID:gY62Sy8j0
肉屋で買うぜ、専門店など素人の集まり。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:18.60ID:uFafXUnh0
>>175
つまり少なくとも唐揚げ屋の数だけチョンが暗躍してるということやな
723ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:24.84ID:BnYynovM0
>>674
リーマンショックの後に流行った。
からあげグランプリができたのもこの頃。

このときの唐揚げブームの延長にあるという考え方もある。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:25.82ID:AvUhp+zR0
とりあえず甘じょっぱいか、味濃くてニンニクと油まみれの料理なら日本人に売れる
725ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:29.92ID:8dwdvyWh0
マックのチキンクリスプなら
唐揚げにパンまで付いて100円だ
オレのディナーの定番は2個食って終了だぞ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:49.90ID:7Sd/t0bH0
唐揚げよりフライドチキン食べたいのに何で唐揚げばっかなんだ?ヤンニョムチキン食わせろよ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:38:50.80ID:7PJC8xDH0
チキン専門店なんて何処にあるの?
うちの近所全く無いんだけど
@東京
728ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:05.82ID:GFSsTzjO0
>>665
ちょっと高いフライヤーだと、油の下に水があるようにして
フライとか唐揚げのカスが下に沈むようになってる

油が痛む原因はそういうカスが揚げすぎて炭化して酸化を早めるから
高級な天ぷら屋だと油の交換も早いけど、カスを良くすくって捨ててる
729ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:31.06ID:qzSPzukv0
オワコン日本の実力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:32.71ID:6eHTMZSr0
>>721
たしかに専門的って聞くと美味しそうなイメージだけと、ド素人だよな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:32.86ID:SXkx64g/0
ガーリックの匂いがキツイ唐揚げは嫌い。
732ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:49.28ID:RLhBhiCn0
>>715
しかし日本も失業者が急増すれば韓国の様にチキン店だらけになるだろう。
733ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:51.29ID:Qm1/Iva20
家であげるときは米油使ってるお
734ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:13.84ID:C59C0dWX0
>>696
揚げ物の油は平気だが、豚骨ラーメンの油はNGだな 
735ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:20.84ID:fuv9CkPS0
>>727
>>665
油と水を混ぜたらドレッシングになると元総理大臣の息子が言ったよ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:23.07ID:IsP8/Omq0
初期費用が安くてオペレーションが簡単だから手っ取り早く儲けるにはいいんだろ?
そんなん飲食はみんな考えるだろうからこうなる
737ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:43.71ID:5UaBw20v0
韓国の唐揚げ屋は犬の肉を使用してるぞ!!
738ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:48.69ID:ZU3AOf9F0
これもまた飽和状態になってまた新しいブームが来るんやろな
今たまたま唐揚げなだけやで
739ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:50.47ID:GFSsTzjO0
>>713
皮肉なことに野菜とか果物、魚の方が高いんだ

安いのはキャベツと鶏肉と米と小麦粉
740ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:51.57ID:c/FyraAw0
>>730
調理機材と、専門店ならではの食材の仕入れに期待だな。
741ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:40:55.74ID:6GGjX5mH0
>>727
何区?もしくは何市だ?
それだけでいいから言ってみ?
742ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:06.49ID:IS0po75Y0
>>712
大丈夫
この手を買ってくださるお客さんはそんな事は微塵にも思ってない
なので売れる
本当に身体の事を気にする人は外食なんて滅多にしないし、
唐揚げ含め出来合いの惣菜なんて物にはそもそも手を出さない
743ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:06.80ID:77XPk0jl0
韓国のチキン屋バカにしてたやつwww
744ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:27.95ID:K/GBRsK/0
つか、唐揚げ専門店なんか見たことないんだが
最近ガストで唐揚げメニューの看板出してたぐらいしか知らんわ
745ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:33.61ID:jx3iTEs30
>>735
何言ってんのきみ
746ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:42.33ID:VESDqRGt0
なんで唐揚げなんだ?焼き鳥の方が良いわ。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:49.98ID:Aq1NrQvh0
技術が無くても気楽にできて気楽に店をたためるからな
底辺にはうってつけなのでしょう

昔はラーメンがその位置に居たけどそれでも色々技術が必要だからな
さらに楽な唐揚げ屋に底辺が集まっているのです
748ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:53.17ID:oqYVSjzz0
>>732
さらに経済が後退したら猫の唐揚げが出るだろw
749ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:07.89ID:yAK4Qf5T0
>>15
レンチンで出してると思ってるの?
750ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:11.37ID:Ta9IVBJq0
蒲田の鳥久の唐揚げ弁当が最高!
これだけのボリュームで500円から!

http://www.torikyu.co.jp/shina.html
751ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:26.03ID:MebojdRl0
>>710
まぁそれだけ日本は在チョン、帰化チョン天国ということやな
752ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:28.31ID:j3cih+2o0
まあ、唐揚げ専門店になるだけマシだけどな
地方だと潰れたコンビニが今や中古車屋やケータイ屋やコインランドリーになることもなく廃墟化
753ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:30.75ID:GFSsTzjO0
>>730
専門店はド素人と思った方が良いかと

ゴーストレストランなんてのもよくある
ラブホのオムライスの方がマシだったり
754ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:42.82ID:mUX9v9k40
そのうちオミニエさんになる
755ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:45.25ID:T1xexOuE0
みんな唐揚げ店にな〜れ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:45.26ID:/UpxDfXd0
使用済みの油はペットボトルに入れて可燃ゴミに出せば
燃料になって環境にいいよ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:45.65ID:7s0jH13O0
増えすぎだろ

1年以内に倒産閉店ラッシュくるぜ
758ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:48.22ID:UuDTNAjk0
単なる流行り
馬鹿なの?死ぬの?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:52.76ID:QgWqvvrF0
>>1
自分でサクッとあげる方が美味しい
もう買って家に持って帰ってきた時点で美味しくないし
760ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:42:59.14ID:HAqcmkn50
唐揚げなんてたまに食べるぐらいでいいのに専門店とか必要ある?
とんかつ屋のがまだマシだし唐揚げ食べたいならからあげクンで十分
761ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:15.67ID:g3NQAGRL0
韓国のチキン屋は失業者がやってるけど日本は違うだろ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:16.32ID:o1Mps5Ka0
まぁ美味しくて安いならなんでもいいわ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:29.82ID:w1/IEmZN0
からあげ店が増えるのは不景気の兆しって韓国が言ってた
764ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:31.34ID:71ATLXMy0
>>575
それ、小泉が既にやってる。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:35.25ID:K/GBRsK/0
>>732
つまり、現在日本で唐揚げ屋が韓国並に出てないのをわかってるわけね
それで日本も韓国のようになってくれと願望してる。そういう事やね
766ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:49.24ID:M1UnYbpg0
唐揚げは見た目で味と食感の予想がつくな
767ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:56.54ID:AvUhp+zR0
日本の飲食は時給1000円のアルバイトが作ってんのに、素人もクソもねーだろw
768ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:43:56.49ID:vfxf1t4d0
>>728
八重洲にあるミシュランの天ぷらや客が入れ替わるたびというか、10人前ぐらいの天ぷら揚げたら交換してたわ。
よる見ると、マルホンの激高の高級ごま油。
捨てるんならペットボトルに詰めて帰りたいほどだったわ。wwww
769ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:00.62ID:7OifEmSZ0
タピオカフルーツサンド唐揚げワンパターンばっか
770ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:04.24ID:6eHTMZSr0
からあげクンいいよな。あれ国産だし。
外食の唐揚げってみんな外国産だもんな
771ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:05.76ID:4g44vKFQ0
お肉屋さんのコロッケ食べたい
近くのスーパーのコロッケは甘くて苦手
772ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:05.86ID:wxbnPmAj0
棒棒鶏屋が増えないかな
773ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:14.79ID:FgSEI3uN0
>>78
だから?人件費、設備投資とかしってる??
774ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:15.63ID:2IZuMd+i0
何か最近必死になって唐揚げ唐揚げわめいてるのが増えたけど、
本当にうっとうしいよな。
単にこそ泥自民の経済政策失敗で景気が悪くなった事もあって
自炊派が増えたんだろ。

松屋やココイチの”普通のカレー”に500円も600円も700円も出すんなら
自炊カレーなら単価250円で一流店並のカレー自炊できるからね。

それでキチガイバイトや外国人バイトも信用できないからね。
飲食店で中国人やベトナム人のバイト使ってる所は絶対にヤバイから。

牛丼もさあ、400円も出してあのクオリティなら
自炊牛丼の方がずっとうまいしなw 
775ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:24.25ID:/nnB+epo0
唐揚げばっかり食べないよ
魚のお惣菜屋欲しいな
776ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:41.87ID:rn3fMtYq0
>>3
神戸の中華料理店とイタリア料理店でカエルを食べた事があるが、抜群に美味かった。
神戸牛フルコースとカエル肉フルコースのどちらを選ぶ? と言われたら、間違いなくカエル肉の方を選ぶ。
777ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:42.76ID:AsqItRe80
不景気一直線だから、商売の予測は立てやすいかもな
778ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:44:44.40ID:kzAO5DkO0
>>598
シュリンクフレーションは日本が世界で一番進んでるよな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:01.49ID:6aht97uK0
地獄の自民党支持してる日本国民が選んでる道なんだし問題ないやろw
780ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:13.24ID:c/FyraAw0
>>747
近所に三坪のカラアゲ専門店ができたけど、内装と外装に明らかに数百万円かかってるぞ。
781ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:15.77ID:REGuDxpK0
こういうブームが来るとスーパーの総菜のクオリティが上がるから悪くない
フルーツサンドもスーパーに普通に並んでるしな

ただ唐揚げ屋なんて儲からんよ
テレビで取り上げられてる店の本店が近所にあるけど行列なんて見たことない
782ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:22.09ID:ewK5ITfi0
肝心の唐揚げ屋もガンガン潰れてるけどな
783ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:31.61ID:7OifEmSZ0
>>768
廃油環境悪そうだから
ミシュラン剥奪されればいいのに
784ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:32.85ID:K/GBRsK/0
現実に探すの困難な唐揚げ専門店をネタに日本下げって、
どんだけ韓国人はチキン屋に劣等感持ってるんだよw
785ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:47.28ID:vJpy+OzC0
>>7
全然わろえない・・・現実を反映しすぎてる・・・
786ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:50.62ID:/nnB+epo0
最近確かに唐揚げ屋と変なサンドイッチ屋増えた
お隣の国みたい
787ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:45:59.41ID:cfWSlh0D0
こういう「予言」をありがたがる情弱や流されやすいバカが主要顧客だというのに、全く自覚なく足りない知能で世相を憂いているのが何より末期的
788ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:46:07.45ID:NFqg4g1e0
そのうち、油の摂りすぎはいけないとか言われて、減って行くよ。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:46:11.23ID:77XPk0jl0
唐揚げはコンビニもスーパーも弁当屋も冷食だってあるからな
それで専門店でわざわざ買うかっていうと微妙
よほど別物のような美味しさでないときついだろ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:46:15.30ID:rcy6AEJw0
まぁタピオカみたいなほんの一時みたいなもんだろ
近くに出来たけど周辺住民と異臭で揉めて2.3か月で消えたわ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:46:24.91ID:GFSsTzjO0
>>768
そういう店の中には引き取る飲食店があったら流してる所もある
高級天ぷらは無理でもフライなら行けるから、
フライは逆にある程度、使った油の方が美味しいんだよ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:46:51.21ID:6GGjX5mH0
>>777
景気そのものは2018年後期からずっと後退中だから。
あー時期としてはあってるのかなw
793ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:46:59.56ID:8dwdvyWh0
これからは店舗の軒先でどこでもカラアゲ
肉屋はもちろん八百屋のカラアゲ 靴屋のカラアゲ 花屋のカラアゲ
うまいのはどれ状態になる
794ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:47:02.01ID:0UVr1TMl0
ラーメン屋すらから揚げ弁当売るとこあるご時世だしな
795ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:47:09.97ID:gr0ORa1T0
気持ち悪い

鶏肉きらいなんだよ

勝手にゴミ同士売って食ってろや
796ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:47:19.66ID:RLhBhiCn0
>>765
いや、韓国の様になったら終わりだろ。
みんな就職出来ないから起業が簡単で補助金も出るチキン店を起こしてる訳だし。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:47:27.27ID:nFs/ITIq0
>>787
ノストラダムスに揺れ動かされる国民性だしなあ
798ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:47:49.54ID:McXdjCDP0
猫も杓子も今は唐揚げです。唐揚げ大国になるな日本は
799ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:47:59.88ID:AvUhp+zR0
むしろなんでお前らからあげ屋やらないの?
バカみたいに儲かるのに
800ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:14.59ID:AMO+9sjv0
リストラされた人たちの退職金がなくなるまでだな
801ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:22.22ID:0UVr1TMl0
>>791
フライでもゴマ油でいいの?
802ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:27.79ID:j3oqE+vl0
>>1
増えてる増えてるw w w

誰も買わんがな
803ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:28.94ID:slzt80lz0
小麦粉より鶏肉の方が原価安定してんのかね?
たこ焼き屋の方が良さそうなイメージだが
804ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:40.97ID:IS0po75Y0
>>799
ねえ
固定客掴んだらボーナスステージ
805ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:52.96ID:rboIeBqd0
>>696
天ぷら、唐揚げ、フライは当然としてエビチリ酢豚ホイコーローチンジャオロースとか全部揚げるか油通しだよ。
中華は見た目ほど油摂取しないから単にレパートリーの問題かと。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:56.01ID:OVbsxS0x0
近所にからやま出店したんだがオウム真理教の目の前なんだよな
面白いからほっとくけど
807ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:58.42ID:5lDEIxAu0
卵を産まなくなった鶏の肉は美味しいのかね?
808ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:09.47ID:1xr45Tmf0
よく行くスーパーの惣菜コーナーが唐揚げばかりで困る
以前は豚の生姜焼きとかもあったのに
809ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:26.14ID:TRtbWowe0
こんなつまらん記事が話題とか言ってる時点で、話を広めてるのが半島がらみ以外にありえんだろ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:35.94ID:YFLMoxYU0
>>1
真面目な話、家で作る日清唐揚げ粉の唐揚げより美味い唐揚げを
店で喰った事は無い。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:43.06ID:McXdjCDP0
>>803
タコがバカみたいに高いんだよ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:45.42ID:Wr3aLvE30
タピオカ屋に飛び付いたのが、唐揚げ屋に飛び付いただけやね
食材機材から運営ノウハウまでパッケージで販売してるよ
813ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:45.69ID:7/nOb+mV0
韓国もチキン屋が多いもんな
814ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:46.06ID:GFSsTzjO0
>>801
ごま油はちょっとキツイ

本式の天ぷら屋なら、サラダ油とごま油の配合
中にはごま油だと香りが素材殺すってサラダ油オンリーな店もある
815ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:49:59.37ID:C59C0dWX0
>>773
いや、余熱含めて10分で出来るから自分で作るって話
おからとかひじきとか豆の煮物とかのが有難い
816ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:02.84ID:2dYbGuL50
唐揚げも、高く感じる
817ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:04.48ID:tCdatfpi0
言うほど唐揚げ屋増えてるか?
俺の生活範囲だとガストが唐揚げ屋タイアップしだした位だが
818ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:06.99ID:vfxf1t4d0
>>791
THX。
たぶんそうだよな。
従業員だって欲しいていうやついるかもしれんし。
書いててそうじゃないかと思ってたわ。
数回天ぷら揚げたレベルだから、大衆店にとっては新品同様だろうな。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:11.23ID:6GGjX5mH0
>>804
撤退戦まで見えてるモノをやりたがるのかw
唐揚げに限らず、飯屋なんて熱量が無きゃやらねーよ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:11.79ID:Mkd77RcU0
>>807
そんな話ミスター味っ子であったな。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:13.35ID:I7KN6/+l0
>>803
人件費だろ?
822ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:20.25ID:REGuDxpK0
唐揚げ屋が増えてるといっても、お前らちょっと昔を思い出せ
商店街が賑わってた頃は揚げ物の総菜屋は何軒もあっただろ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:26.75ID:H3l+ktgz0
唐揚げ:小麦粉、肉ジューシー
竜田揚げ:片栗粉、表面白味がかってる
フライドチキン:骨付き、衣ザクザク、油多め
中華料理屋の唐揚げ:衣ザクザク、花椒塩
韓国唐揚げ:タレ
鳥の天ぷら:?
824ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:27.84ID:qsHLu/tL0
>>1
あと冷凍餃子や高級食パンな

飲食以外なら整体とか
825ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:37.30ID:qvop56YN0
韓国兄さんの後追い^^
826ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:38.42ID:McXdjCDP0
>>773
唐揚げは買うものじゃない
作るもんや
827ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:51.38ID:3hBPSJ/c0
>>803
小麦粉とそば粉は高騰してるな
ゆで太郎もかけを340円から360円に値上げした
828ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:50:54.22ID:SXkx64g/0
唐揚げより近所の廃業してしまったパン屋のハムカツサンドが食べたいな。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:51:01.01ID:2IZuMd+i0
唐揚屋が売れてるというよりは、テイクアウト主体の店の方が
今は人気があるって事だろ。みんななるべく抑えたいんだよ、食費もね。
それもこれも全部こそ泥自民のせいだろ。

俺も今は天ぷらも全部自分で揚げてストックしてるからね。
自分で揚げた方がいい卵使えるから天ぷらも絶対にうまいからね。

天ぷらは日清の天ぷら粉とか使いませんね、あれ不味いもん。
いい卵使ってちゃんと衣からしっかりした方が絶対にうまいです。
そこに金かけても自炊なら安いしね。

天ぷら職人さんのYoutube見て俺も作るようになったけど、
天ぷらも一流の腕前になったよ、我ながらw
830ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:51:02.40ID:GFSsTzjO0
>>810
ぶっちゃけ、変な下味付けてグチャグチャにするなら
日清のから揚げ粉の方が美味いですよ

フグの唐揚げでも日清のから揚げ粉の方が上手に出来るぐらい
831ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:51:04.45ID:X86fYwpK0
鳥の唐揚げよりタコの唐揚げとイカの唐揚げの方が好きなんだけど
どこもやらないからスーパーで買うしかないんだよなぁ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:52:00.20ID:I7KN6/+l0
でももうタピオカルートに入ってるからなあ
833ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:52:14.13ID:vfxf1t4d0
>>814
ごま油の太白ていうやつだと、サラダ油と同じで無臭だぞ。
安物のごま油とは全然別物だ。
騙されたと思って買ってみ。
834ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:52:29.75ID:p0CZXjXv0
食い飽きるわ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:52:29.79ID:buhkRiy10
唐揚げ専門店なんて利用したこと無いんだが??
わけのわからん店が作った唐揚げなんて食いたくない
繁盛してるのか??
836ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:52:38.24ID:2WaUBjnv0
チキンは美味しいよね
唐揚だけだと飽きるけど最近はセブンの鳥飯を良く買うよ
殆ど品切れで5回に1回くらいしか無いけどね
ブリとか魚とかは何時も残ってる
837ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:53:10.27ID:AvUhp+zR0
>>835
ウーバーイーツ頼まない自慢おじさんみたいなこと言うなよw
838ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:53:12.48ID:mGo63APh0
予言じゃなくオウム返しだよw
839ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:53:33.63ID:fCcOA1kU0
そのとおりだ!!
わが祖国では普通最低3Kg買うのである。
いまや貧乏国になった日本はかわいそううだねええ

そうだ いぬをくうといいよ
うまいよ 混紡で叩くほどおしいよ
ああ 世界最優秀民族はつらいんてえ
金正恩のアナルはおおきくまらはちいさい しまりはえええでえええ
Whahahhahahah ちょんちょん
840ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:53:41.67ID:rboIeBqd0
>>814
おまえゴマ油を勘違いしていないか?
天ぷらとかで有名な太白ごま油は、普通のごま油と製法違うから全く別物だぞw
841ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:53:46.12ID:YnyqVTTV0
唐揚げじゃなくて焼き鳥売ってほしい
842ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:53:50.95ID:StnFDIT20
予言なんてしなくても
隣の国に例があるじゃんか
843ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:54:27.02ID:52ikqeRT0
鳥安いからな
844ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:54:34.95ID:Aq1NrQvh0
単品専門店しかも唐揚げなんてちょろいからな
コンビニの店員でも片手間で出来る
845ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:54:48.35ID:MWz5E0Wi0
レモン専門店とマヨネーズ専門店も出せばOK
846ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:05.18ID:6g+bJj+M0
>>794
同じ中華料理だろ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:26.71ID:jmLHWR0+0
チキンにまで脂を求めるのはやめて欲しいわ、糞不味いんだよ。おかげで唐揚げ食う気にならんわ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:33.82ID:5GqEN5xR0
>>805
そういうのは店で食べるイメージで家ではなかなか作らないと思う
中華なべも一般家庭にはほとんどないし
家庭で作る中華料理だとチャーハンや餃子やかシュウマイや
少し凝る人で酢豚や春巻きやワンタンとか
誰でも出来るあたためるだけの肉まんとかそういう人が多いんじゃないかな
849ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:41.24ID:6GGjX5mH0
餃子専門店っていえば 餃子の雪松かな

無人販売店だし、色々と衝撃的なことを味わえるぞ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:52.35ID:Rn+7S1mg0
たこ焼き屋がランチメニューで唐揚げ定食始めたから食べに行ったら
味噌汁がめちゃくちゃ旨かった(唐揚げは普通)
851ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:54.30ID:vfxf1t4d0
>>840
こういうやつな。
https://www.gomaabura.jp/item/taihaku/
たぶんスーパーでも普通に置いてあるけど、小さい瓶で600円ぐらいして激高なんだよな。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:55:54.49ID:2WaUBjnv0
あ〜奥多摩駅の氷川食堂が潰れて唐揚げ専門店になった
御岳駅のセブンが潰れてミタケ・テラスって唐揚げ専門店になったな
853ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:56:11.02ID:rboIeBqd0
揚げ物しない家庭って毎日何喰ってるの?
うちの食卓から揚げ系とったら献立が半分になるわw
854ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:56:12.86ID:th2UcPdS0
実店舗を持たず、
ウーバーイーツとか出前館からしか注文できないデリバリー専業店に
チキン店が非常に増えてる
855ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:56:21.80ID:I7KN6/+l0
しかしこんなに飲食の設備投資だけぐるぐる回してあげく
コロナで自粛とかほんとめちゃくちゃやるよな〜この国は
856ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:56:50.07ID:Pm+6L6pY0
朝鮮人が経営してるからね
絶対買わない
857ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:56:53.03ID:411GPmvQ0
>>268
うちの近所は1個99円
南蛮やニンニク醤油等にするとプラス20円
4人前買っても3000円はいかないからよく買う
家で作るのとはまた違った美味しさだから、交互に食卓に並ぶ感じ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:57:03.76ID:AbC8oY8J0
まあ唐揚げ美味いしな
859ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:57:21.16ID:ubULSfC80
「いずれチキン屋」と言って見下すのは韓国の文化だって知ってた?
まあそういう訳だ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:57:25.52ID:SM4J+0iL0
199x年 世界はから揚げの衣に包まれた
861ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:57:38.41ID:gxi8ZWc60
唐揚げはうまいが
このスレからは退廃的な負のオーラが漂っている
862ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:57:55.47ID:RrC+1aOk0
>>677
油要らないフライヤーあるけど
魚焼き機になってるな
他の料理全般は大きいフライパンで全部間に合っちゃう
最近炊飯器で沼作ってみたい病
863ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:58:03.98ID:s/7YEnpL0
あの兄ちゃん唐揚げ弁当しか食べない(´・ω・`)
864ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:58:06.76ID:StnFDIT20
>>840
関東だと天ぷらでもガッツリごま油使うぞ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:58:40.94ID:lK4baryK0
揚げ物ばっか食ってると心臓と血管悪くなって死ぬ
死者の95%が毎日パンか米を食ってたとかいうネタじゃなくてマジで
866ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:58:54.49ID:dB8+eKt10
何でも流行りの店を出す人達ってあれだろ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:58:59.86ID:J7veaQab0
なんでチキン屋なの?
868ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:59:12.89ID:0JsjVXwk0
何年も前からブームだったし今更
869ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:59:32.49ID:2IZuMd+i0
唐揚屋が増えたりはしてないよな、別に。
というか、唐揚屋も苦戦してるんじゃないの?

日本人は唐揚げには物凄くうるさいからね、国民食の一つみたいなもんだから。
日吉に唐揚げ専門の飯屋があったけど、あそこくらいうまくてボリュームもないと
見向きもされないでしょ、その辺の素人に毛が生えた人の唐揚げとかw

どうせ、またどっかの朝鮮人が必死になって騒いでるだけだろ。
870ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 00:59:44.91ID:RrC+1aOk0
老人が多いからチキン売れるんかね
昔近場にあったロッテリアでいつもチキンコンボを食べるじっつぁまがいたの思い出す
871ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:02.23ID:iC6sDnIB0
韓国を笑ってたネトウヨw
872ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:08.18ID:tUbfNIbt0
イライラしてすまんかった
873ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:08.78ID:L0nTlIE00
焼肉に唐揚げにと韓国料理店大繁盛やな
874ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:14.93ID:4E81jZGt0
から揚げは昔から需要があるからね ケンタッキー・フライド・チキンとかもから揚げチェーンだからな
875ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:16.89ID:diprtS1X0
最初の緊急事態宣言でなんの商売しようかと思って
わいの唐揚げは美味しいし原価もかからないから一瞬思ったけど箱借りるのが面倒くさくてしなかった
このへんが運命の分かれ道だな
面倒臭がりは成功もしなければ失敗もしない
876ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:21.91ID:C59C0dWX0
材料が鶏肉しかないときの救世主が唐揚げ
チキンカツはちょっと手間
卵がないときは鶏天
877ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:35.65ID:3hBPSJ/c0
>>867
牛肉や豚肉と比べてぶっちぎりで低コストなのが鶏肉だから
878ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:00:39.49ID:I7KN6/+l0
いやだって
コロちゃんコロッケの顛末を知ってる世代なら
あんな路面店まで作ってまあ
と思うだろう?しかも少子化で10年後には揚げ物がつがつ食えるの
多分日本の4割もいないぜ?(笑)
879ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:20.27ID:t1hSi3Kj0
それだけ貧しくなったんだと思う
揚げ物ばっかでは成人病も増えて寿命が短くなるよ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:25.70ID:GHcg1E5jO
結局家で作るのが最強うまいしコスパも良い 中華料理屋と変わらない 買ってきたやつ当たり無しだわ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:37.37ID:8MD5YJYy0
とこの話?
言うほど唐揚げ店なんて見つからないんだけど
882ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:44.12ID:0OhBAdr+0
>>867
タイに大規模な食肉工場ができた。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:46.71ID:vfxf1t4d0
>>867
鶏が肉の中で激安だからだろ。
豚が鶏より安ければ、チャーシュー専門店が乱立するんじゃね?
884ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:49.28ID:SYCcWIY00
スーパーの唐揚げ弁当より安い弁当売ってて、大丈夫か?とは思う
885ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:51.42ID:YdT29A7g0
ぶっちゃけ外食しないからなぁ
むしろなんでも外で食べたい人の意味がわからん
886ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:51.46ID:rboIeBqd0
>>848
なるほど逆に揚げ物排除するからその流れで作らなくなるという事かもな。
余った油あれば油通しもしようとはなるけど新品の油でわざわざそれだけの為にはやる気にならんからな。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:51.51ID:mbXf5xxx0
言うほど増えてるか?
888ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:01:52.18ID:Fdj1aigV0
家の中で揚げ物するの嫌だから
唐揚げだけじゃなくかき揚げとかもほしい
丸亀製麺のかき揚げ好きだけど遠くてめんどい
889ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:02:07.63ID:RrC+1aOk0
>>865
パンはダメだ
血糖値の上昇がグングン上がる
890ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:02:22.38ID:Nn7Mx/W10
5年くらい前までは
韓国への煽りでチキン屋ばっかで〜
みたいなこといってた気がするんですが
891ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:02:39.76ID:2JVXVSh60
>>1
>> ここ「2年」で開店した店舗は1000件以上

各47都道府県1県あたり:21.2店舗(1年ではたったの 10.6店舗w)
 
 
参考)
※全国のコンビニ店舗数は 56,884軒

※厚生労働省は2019年10月31日、2019年(平成31年)3月末・衛生行政報告を発表した。
美容所は前年より3562店(1.4%)増え、過去最多の「25万1140店」になり、25万の大台を超えた。
理容所数は前年比1912店減少(−1.6%)し、11万9053店になり、こちらは12万を割り込んだ。
892ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:02:51.75ID:2YJjl8+g0
韓国のチキン屋ってこういう現象だったのか
893ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:03:09.49ID:SYCcWIY00
家で作るとか言ってる奴は揚げ物で油ギトギトになるの分かってんのかね
894ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:03:09.82ID:zK9lueen0
すまん地元の弁当屋にある唐揚げ以外は愛せない
895ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:03:37.67ID:2IZuMd+i0
また勘違いしてる人がいますが、今は国産の鶏の腿肉よりも
アメリカ産の豚肉の方が安いからね、ロースブロックですけど。
油たっぷりのロース豚肉で豚丼作ったり
豚汁作ったりした方がずっと満足できると思うよw
896ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:03:48.08ID:StnFDIT20
>>867
牛肉、豚肉より安い鶏肉で
二束三文のブロイラーがもっとも
誤魔化せて使える料理だから
897ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:03:58.96ID:NZuQp+i20
唐揚げだけあっても飯にならんから廃れると思うよ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:01.47ID:d2MqHCF+0
>>1
これぐらいのこと、言ってたような気もするけどな
899ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:04.40ID:yNgMInD00
昨日もから好し行ったけどうまいんだよな
あいもり定食がなくなったのは残念
900ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:20.46ID:5GqEN5xR0
>>853
朝はご飯に味噌汁に卵と納豆に菜っ葉に漬物
昼はソーメンに漬物に何か果物
夜はご飯に焼き魚に菜っ葉に漬物にヨーグルト
こんな感じの家庭が多いんでないかね
901ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:25.56ID:ELtwO3uA0
>>40
やきとり一番とりめし二番
902ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:26.51ID:2WaUBjnv0
スゲーなステーキに飽きたから唐揚げなんだろうな
903ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:28.92ID:KshOGTq50
唐揚げよりサラダチキンのほうがコスパよくね?
904ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:45.18ID:c7UgVomy0
唐揚げ専門店は増えてる、ウチの田舎で小さなプレハブも含めたら10店舗くらいかな
旨いけど大好物でもないし専門店で買うよりスーパー割引で十分だわ、そして冷凍しとく

でも唐揚げって言うほど安くないよね、金足して黒毛和牛ステーキ買ったほうが満足
一人前の同額ならアンガス牛も買える、何で不景気だと増えるんかな
905ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:04:53.54ID:diprtS1X0
どうでもいいけどミュンヘンの唐揚げを関東でも買えるようにして
906ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:05:14.51ID:AvUhp+zR0
>>900
日本人は野菜食わねーぞ
中国や韓国の半分以下でアメリカ人よりも少ない
907ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:05:14.95ID:I7KN6/+l0
>>902
いきなり!
908ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:05:16.81ID:PeMsSt/S0
>>624
投稿者本人が言ってるし
バズった素人のネタを記事にして拡散するハイエナや
それをソースにしてるこのスレの記者のせいでしょ


群青ちきん
@miseromisero・ 6時間
なるわけないだろ

引用ツイート
ツイナビ
@twinavi
・ 7時間
返信先: @twinaviさん, @miseromiseroさん
記事を作成させていただき、7月3日22時に投稿いたしました。日本が唐揚げ専門店になる日は、そう遠くないかもしれないですね!
可能でしたら、いいねやRTいただけますと幸いです。
今後とも、ツイナビを宜しくお願い致します。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:05:20.35ID:rboIeBqd0
>>888
スーパーとか商店街とかでかき揚げは結構売ってるじゃん。
きっと揚げ物しない家庭向けに充実してるんだな。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:05:52.46ID:C59C0dWX0
>>893
レンジフード回してたらそんなに汚れないよ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:13.80ID:cPmw6HdF0
唐揚げ専門店量産って数年前の韓国状態やんw
912ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:16.97ID:d2MqHCF+0
>>904
割引弁当一杯買ってる人って冷凍してんのか
913ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:27.01ID:6GGjX5mH0
>>869
https://www.google.co.jp/maps/search/%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97/@35.6157767,139.7093198,14.62z/data=!4m2!2m1!6e5?hl=ja
たとえばこれである
たかが1品目でこれだけあれば十分飽和だ。
914ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:42.73ID:I7KN6/+l0
>>895
なるほど
空揚げやはとんかつ屋にジョブチェンジできるな
915ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:48.18ID:M1UnYbpg0
唐揚げをな、唐揚げをいつでも食えるくらいになりなよ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:54.48ID:411GPmvQ0
>>895
鶏肉の代わりに豚ってのがわからん
鶏食べたい時、豚食べたい時って別だろ

鶏食べたいのに豚の方が満足できる!なんて言われても、は?としか
917ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:06:59.40ID:L4drwgtb0
俺様作のからあげが一番好きだから専門店なんかほぼ利用しない
918ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:07:02.20ID:0vLurMtp0
そんなチョンみたいなことするわけねーだろ
開店資金ねーから
919ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:07:12.23ID:Fdj1aigV0
>>909
庶民の安いスーパーの揚げ物まずい
べっちょりする
920ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:07:31.48ID:B/x1pV3b0
たい焼き屋
チーズドッグ屋
タピオカ屋
唐揚げ屋

次は何?
ちなみに俺の従兄弟はベルギーワッフル屋をやってた
今は真面目にテキヤをやってる
921ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:07:31.51ID:i6bnQF6v0
からあげ店なんかうちの近所にないけど
ガストがから好しと兼業してるくらいかなあ
そんなに林立してるか?
922ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:07:42.31ID:ggVaEHY80
>>893
換気扇のフィルターだけは頻繁に取り替えてるわ
IHだから昔みたいに五徳掃除しなくて良くなったのが地味に嬉しい
923ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:08:01.30ID:9wMvr2Hl0
唐揚げなんて最もすぐ潰れる業種だろ
近所にあっても一回買えばいいほう
924ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:08:04.99ID:FwVSR/2J0
それいいだしたらたこ焼きなんかどうなるんだ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:08:26.13ID:d2MqHCF+0
>>908
随分釣れたな
926ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:08:37.78ID:vfxf1t4d0
>>913
荏原中延に住んでたわ。
それ見ると、商店街のところに出店してるて感じだな。
それと元コンビニて感じか?
927ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:08:44.12ID:diprtS1X0
>>921
50歩歩いたら唐揚げ買える店があるようちのほうは
928ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:08:50.86ID:5GqEN5xR0
>>906
そのデータ見たけど
アメリカはカボチャやサツマイモやジャガイモが野菜扱いになって日本より消費してるってデータだったぞ
929ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:04.74ID:M1UnYbpg0
>>916
焼き鳥屋の焼き鳥は豚だぞ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:16.35ID:rboIeBqd0
>>900
鮮魚って結構高いしそんなに保存きかないから、焼いて食うのは鮭やさんまぐらいかな。
931ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:21.39ID:BwB9O04i0
コロナで
テイクアウト需要が急増(外食の需要減:閉店)が主原因
932ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:25.45ID:2IZuMd+i0
何度も言ってますが唐揚げは激戦区だからね。
最低でもコンビニよりは遥かにうまい唐揚げじゃないと勝負になりません。

どっかの安いけど臭みがある外国産の鶏肉なんか使っても絶対に流行らないからねw
933ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:25.56ID:XsrBnjlj0
俺は鶏胸を薄くスライスして焼肉しています。うまいよー
934ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:26.26ID:BbBi1g5h0
そう飯屋は唐揚げ屋になってくし
バカが関わるコンテンツはどんどん劣化するのだw
935ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:41.41ID:64Pk2kOB0
まあ一時的なもので共倒れしていくだろ
鶏肉は安いからな
唐揚げなんか高値で買わずとも適当に作っても旨いからな
936ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:09:57.43ID:A1ZXSG3H0
からあげは脂肪多いのがネック
せっかくの鳥のささみのような調書が死んでしまう
937ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:10:01.58ID:x84AyLcA0
>>889
糖質制限とか流行ってコメが目の敵にされてるのに
なんで糖類やら油脂とかたっぷりの高級パン屋が人気なんだろうな
不思議
938ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:10:28.30ID:0UVr1TMl0
>>906
アメリカはピザソースやケチャップが野菜扱いになる国だから
939ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:10:42.77ID:YdT29A7g0
>>921
千葉の本八幡だけどマジで唐揚げ屋だらけになった
940ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:10:43.36ID:AvUhp+zR0
>>928
嘘付くなよ
FAOの元データ見てないだろ?

そういうシッタカ論破するために元データ確認したが、サツマイモやジャガイモは穀類になってる
941ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:10:44.80ID:6gzInzHL0
>>1
チョッパリがウリたちの専売特許チキン屋をパクったニダ

許せないニダ!
942ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:03.23ID:rboIeBqd0
>>919
揚げ物の美味しいの食べたいなら自分で揚げるか揚げたて提供してくれるところ行かないとw
何と言っても揚げたて最高ですから。
943ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:20.09ID:mfkffqVc0
>>1
コロナ前からチキン屋だらけだった下朝鮮の立場ないだろwww
944ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:24.45ID:+yXMmPjL0
>>34
いや、それはもうとっくになってるじゃん
945ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:25.73ID:M1UnYbpg0
アメリカはフライドポテトはベジタブルだからヘルシーと思ってる国
946ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:42.80ID:15AKAYxK0
なんかのニュースで見たが胸肉でこんな値段取るんだ、って印象
ちゃんとスーパーで値段見てる主婦はだまされないだろうな、おれは主婦じゃないけど
947ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:45.87ID:6gzInzHL0
>>936
むね肉使って更に原価を安く
948ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:49.29ID:bX8FtIsj0
近所に、
金賞取りました〜唐揚げとか出店出してるけど、
激マズwww
誰も買ってないw
949ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:51.13ID:vfxf1t4d0
>>932
スパイスかなんかでごまかせるんじゃないかな。
激安の外国産鶏肉を使わなければ商機はないと思うけどな。
国産の肉使ってたらいつか破綻するよ。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:11:52.71ID:5GqEN5xR0
>>940
ええ・・・
資料:USDA/Economic Research Service.
注:深緑野菜…チコリ、ロメインレタス、ほうれんそう、ケールなど
  橙色野菜…にんじん、さつまいも、かぼちゃ、
951ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:12:17.47ID:u4kvjQHV0
>>900
高齢者って感じ
952ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:12:18.70ID:26itzDop0
>>891
>2019年10月31日、2019年(平成31年)3月末
それ以降
自転車で行ける範囲ではローソン2軒、セブン2軒、
美容院1店潰れましたけど、何か?
953ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:12:19.38ID:i6bnQF6v0
>>927
>>939
それはすごい
ワイ、大阪人やけど唐揚げ屋は少ないな

>>913見たら衝撃やったわ
954ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:12:39.82ID:FD796pnF0
>>3
台湾ではまった♪
955ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:12:57.94ID:AvUhp+zR0
>>938
それ80年代に新自由主義者が民営化とか言って給食に手を出してきた時に言い出した古い話な
オバマがその腐った給食を改革しようとしていたときにトマトサルサがどうこうでまた思い出された話
956ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:13:03.33ID:u4kvjQHV0
そのうちコンビニで揚げたて唐揚げを始めるよ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:13:03.39ID:elhOtB6I0
日本が貧しくないと思ってんのは自民のシンパだけやろ
何人リストラや貧困化してると思ってんだ?
年金暮らしのジジイは気楽でいいわ
958ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:13:06.13ID:2IZuMd+i0
そうそう、安い所の唐揚げは油も安くて胃にもたれるからね。
自炊でキャノーラ油でも使う方がはるかに健康的で胃にももたれません。

結局流行るようなうまい唐揚げを作りたきゃ
上等な油を使って上等な鳥腿肉をジューシーに大量に揚げないと
勝負にならないのであってね。

胃にもたれそうな唐揚げなんか流行らないからね。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:13:21.83ID:AvUhp+zR0
>>950
FAOだぞ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:13:48.58ID:HETwe6WR0
>>1
2年で1000軒ってよく考えたら少なくね?
961ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:13:53.43ID:Sx/EZk3a0
唐揚げは作るの簡単で誰が作っても上手いしな
962ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:17.97ID:h9EM/Sx20
まあ増税+緊縮+非正規4割!自民党が日本人を殺してるだろ?
963ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:28.90ID:chZSrPjb0
>>3
ブラジル産の鶏よりかえってコストが高くつきそう。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:32.13ID:pet83mJ50
スーパーとか惣菜屋とか弁当屋とかの唐揚げみれば
日本はとっくに唐揚げやさんだろ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:32.17ID:vfxf1t4d0
>>956
料理なんて特許がないから、
誰かが激旨な唐揚げ作っても、大手コンビニに解析されてマネされるだけだよな。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:38.61ID:ZbVKswot0
業務スーパーの異様に安いブラジル冷凍鶏肉と大容量格安サラダ油買ってきて解凍して唐揚げにする、超お得な気分

………口内炎だらけになった挙句、ベルトの穴2つ分up
967ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:53.79ID:jpwvM2F60
リアルで居酒屋がチキン店になりはじめてる
968ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:14:58.32ID:6GGjX5mH0
>>954
田鶏 って書くんだっけ
単純に「カエル料理」では検索に引っかからないようにしてるとかなw
969ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:03.50ID:C59C0dWX0
>>940
それ本当に食べてる?
中国やアメリカって食べる量の倍は廃棄してるでしょ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:19.81ID:/XjPXlK30
流石だぜ韓国兄貴は日本の先を行っているな
971ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:19.84ID:chZSrPjb0
>>919
家に帰ってからオーブントースターでカリッとするまで温め直すんだぞ。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:25.18ID:rboIeBqd0
>>958
中津の超有名唐揚げ店は油は使いまわしのつぎ足しと公言してるよ、
そっちの方が鶏のうま味が出てるとかw
973ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:26.83ID:Sqiu13pn0
ブラジル産のマズーな肉使って明太マヨとか濃い味付けで誤魔化してるような店がはびこってきて
いい肉いい油使って塩唐揚げが絶品だったとこが潰れた
ふざけんな
974ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:36.35ID:OXNvBkaZ0
そもそも韓国のチキン屋って見たことあるのか?
下処理もしてないチキン丸ごとを適当に調理したもので、日本人ならまともに食えねー代物だぞ
からあげ専門店が増えようが不味ければ二度と行かんし、タピオカ屋と同じで勝手に淘汰されるだろ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:43.88ID:QMzY/yDa0
おまいらの大好きな電通案件
タピオカ、鳥から
結局、オリパラで大騒ぎじゃなか?
976ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:57.33ID:VNhIGzHH0
>>1
唐揚げ美味しいからどんどんやれwwwww
977ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:16:09.30ID:AvUhp+zR0
>>969
食料廃棄率って日本がクソ高かったはずやろ
そっちは調べたことないが
978ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:16:37.59ID:chZSrPjb0
>>973
デフレの恐ろしいところはこういうところにある。
安かろう悪かろうばかりが選ばれていく。
979ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:16:49.51ID:RvJv9jlr0
レバーの揚げ物が食べたいわ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:16:58.90ID:M1UnYbpg0
>>956
唐揚げつんつん男も出てくるだろうな
981ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:17:03.45ID:Ya92kno10
>>1 これ書いた奴は養鶏のことなんてなにも知らないど素人だろw
養鶏所なんて大規模化して鶏肉なんて余りまくる運命で
謎肉になる可能性なんてありえねーよw
元大規模養鶏業者の俺が言うのだから間違いない。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:17:08.74ID:5GqEN5xR0
>>959
国連のFAOでの分類はそうだけど
調査した時に使ったデータのアメリカのUSDAの方だと野菜の分類が違うのよ
ちゃんと元まで追おうな
983ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:17:15.34ID:C59C0dWX0
>>966
業務スーパーのブラジル肉より、
ちょい休めのスーパーの国産のが安いけどな
鶏肉は
984ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:17:58.79ID:+bVolP7C0
スタグフレーションの物差しとしてはわりと便利かも
985ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:18:05.85ID:MMB2/lXv0
チキン屋といえば韓国だろw
986ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:18:13.73ID:ebgjFKAd0
>>949
そうかなあ、近所も一時期からあげ屋だらけになったが
生き残ったのはブームになる前から展開していた
国産鶏使った中津系からあげ屋だったわ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:18:19.82ID:ES4v/zQd0
揚げ物がいちばん付加価値つけやすいんでしょ
儲けが出やすいということ
それ以外は儲からないということ
世も末ですな
988ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:18:23.44ID:3aONUTbX0
>>960
韓国のチキン屋は8万件あるんだって
桁が違ってびっくり
989ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:18:27.69ID:vfxf1t4d0
>>973
天皇陛下に出すような料理なら採算度外視で作れるけど、
一般向けの食い物がコストとトレードオフだから、
ブラジル産で程よい唐揚げ作ったやつが最終的には勝つよ。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:18:44.93ID:3EYvrFHn0
アニマルウェルフェアとか言ってるので、10年以内に
鶏肉なんか日本人は口にできなくなるだろうよ。
タンパク質不足で江戸時代中期ごろの体格に逆戻りだろうが、
もはや滅びを待つだけの国だから、大した影響はあるまい。
991ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:19:40.79ID:2IZuMd+i0
唐揚げは体に悪いというのもね、あれも酸化した質の低い油を使ってるから
体に悪いんです。

最近有名になったオメガ9という奴ですね。
キャノーラ油やオリーブオイルはオレイン酸を主成分とするオメガ9系の油だからね。

オレイン酸は酸化しにくいのでそれなりに摂取してそこまで体に負担はかかりません。
それどころか癌の予防にもなるという研究結果も出てますね。

油も質を考えて積極的に摂取する時代なのです。
油も質を吟味して選べば健康被害になるような事はありません。
992ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:19:48.60ID:6GGjX5mH0
>>972
油の保存は、処理と管理が超絶面倒くさいよ
それさえやってるなら使いまわし論もあり。

それが杜撰だから大体のケースがダメっていわれる。
993ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:19:53.67ID:M1UnYbpg0
>>987
儲からないというより簡単なものにしか手を出せなくなってる発想が貧困になってる
994ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:19:59.59ID:OwZR2Lqm0
外食ってそんなに稼げんのか?
それとも簡単に参入できるから多いだけ?
995ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:20:15.20ID:AvUhp+zR0
>>982
いやいや、FAOの品種分類がそうなのにアメリカがどうとかとか関係ないだろw
そもそも中国人は理解できると思うが、アメリカ人もバクバク野菜食うからな

たとえば日本人が知ってるボールにもってドレッシングかけて食うサラダはアングロアメリカン料理だ
それが毎食出る
996ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:20:46.41ID:MXQrGbO60
>>413
広州にて、おなじく。

プリプリだった。
997ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:20:52.81ID:6GGjX5mH0
>>991
ずっと前からオメガ9は健康バカで有名だろ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:21:09.13ID:M1UnYbpg0
アメリカの話をしてるのにFAOにこだわる理由が分からんな
議論のための議論か
999ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:21:47.69ID:jtIZGJZp0
なわけねーじゃん禿笑
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/07/06(火) 01:22:08.22ID:5GqEN5xR0
>>995
FAOがアメリカのUSDAのデータに基づいて出した調査報告なんだよ
国連が独自調査したわけじゃないんで
野菜の分類はアメリカの出したデータによってるんだ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 26秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241224165020ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625493342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題 [ramune★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【チキン】「いつか日本は巨大な唐揚げ専門店に」…不況でからあげ店ばかり増える日本社会の末路“予言”した投稿が話題★3 [ramune★]
【2020年は大分岐の時代になる予兆】専門家が怯える2月発表GDP急降下 日本人総貧乏社会の衝撃 日刊ゲンダイ
【話題】シンスゴさんが衆院選挙を総括「日本社会の崩壊を薄皮一枚でつなぎとめた」
【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]
【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]★5
外国人の書いた「日本について最も嫌いなこと」が日本社会の問題点を完璧に見抜いていると話題に
【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]★2
【社会】郵便局かたって「名前を教えて」 不審な電話が話題に 日本郵便「局側から電話をかけることはまずない」
【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」
【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★2
【話題】辛淑玉の自伝本 ネット「悪いことは全部日本社会のせい、自分は何も悪くない、こういう発想は昔からだったんですね」
【話題】芸能人=「政治的発言をしない人」的な同調圧力の日本社会…なぜ芸能人が政治的発言をすると叩かれるのか?★3 [牛丼★]
【話題】くまざわ書店の武蔵小金井北口店、ネット右翼フェア開催「ネット右翼はいかにして日本社会を侵食したのか」[8/24]
【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3
【話題】芸能人=「政治的発言をしない人」的な同調圧力の日本社会…なぜ芸能人が政治的発言をすると叩かれるのか?★2 [牛丼★]
【WHO専門家】“日本はすでに感染拡大” ★14
【話題】なぜ日本は女性がレイプ被害者を攻撃するのか ★3
【社会】「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 ★8
【社会】「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 ★9
【社会】若者にとって日本は“絶望の国”なのか… 増えていく自殺と「希望格差」★3
【社会】「日本は豊かな国」は大いなる誤解 この30年間どんどん貧しくなっている [ボラえもん★]
【話題】ウマル安田「平成は戦争のない時代?世紀の大失策であるイラク戦争に日本は参戦している」
【社会】なぜ日本は「一億総中流」を捨て、「新自由主義」の格差社会を選択したのか? [ボラえもん★]
【政治】日本は若者世代にとってもはや民主主義社会ではない 問題は若者の投票率ではない★2 [七波羅探題★]
【南北首脳会談】有田芳生ら反アベ界隈「日本は蚊帳の外」 ネット「オマエらが日本社会の蚊帳の外なんだぜw」「脳ミソ無くしたのか?」
【社会】「結婚式で大嫌いなフラッシュモブをされ離婚を決意」投稿が話題に…その後「離婚することになりました」と報告★17
【社会】「日本人を殺せ」は差別発言ではないと断言した政治団体「しばき隊(C.R.A.C.)」の上瀧浩子弁護士に非難続出★5
【原発・核燃料】日米原子力協定が自動延長 日本は核兵器の原料になるプルトニウムを47トン保有 国際社会の懸念が高まる
【宗教】「われらは神を信じる」 社会での宗教の役割拡大、賛成は米国51%…日本は15%で最低 米調査機関、27ヵ国調査★4
【話題】「日本ワイン」の人気急上昇!陰で支える主役たち
【社会】 拠点再編の日本ペイントが2工場を集約、新設備導入でメーカーの要望に応える [朝一から閉店までφ★]
【若年層】死因の一位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態 社会不安の情報発信控えるべき… ★5 [BFU★]
【自称保守】安倍首相「外国人が日本で働いてみたい、住んでみたいと思えるような共生社会を実現するために万全の対応でお願いしたい」
ビッグモータは、日本社会の鏡である
【話題】 日本を移民国家にしてよいのか?
【社会】日本人の9割が下流老人予備軍★2
【社会】日本人の現金・対面主義がどうにも抜けない訳 [みなみ★]
【社会】日本不法残留者のうち韓国人が21.4%で最多
【話題】日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く★2
【研究】太陽でスーパーフレアの恐れ 社会生活への打撃に専門家が警鐘
【社会】東日本大震災 9歳震災遺児への義援金7千万円が叔父に横領されていた
【話題】小室圭さん「スーツボタン全留め」に関心集まる 専門家の見解は★7
【話題】日本女性の外見の魅力・・・中国人の間で評判が良い理由とは
【日本政府】専門家会議「カラオケボックスに行かないで!!!」 ★3
【日本政府】専門家会議「カラオケボックスに行かないで!!!」 ★2
【社会】獣医学部新設 専門家「特区の選考過程 適切か調査を」…今治ありきと批判の声も
【悲報】 日本社会から「反中国」の空気がすっかり消え失せる。 一体なぜ…… 偉大な父
【社会】「上級国民」というネットスラングの大拡散が示す日本人の心中★5
【社会】シングルペアレント世帯の貧困率が世界一高い日本(Newsweek)★2
【社会】21歳、子宮頸がんで命を…HPVワクチン接種が遅れた日本で起きていること★2 [どこさ★]
【社会】日本電産、関西学研都市に新研究所 ロボット関連技術開発18/02/01]
【模倣ではない】京王線「ジョーカー」事件が映した日本社会の姿… ★2 [BFU★]
「女性の独身はさびしくて不幸」そんな価値観を押しつける日本社会の息苦しさ★3 [スペル魔★]
【韓国レーダー照射】米専門家が動画を分析 「日本側に危険な動きない」(動画あり) ★2 
「女性の独身はさびしくて不幸」そんな価値観を押しつける日本社会の息苦しさ★10 [スペル魔★]
【北極圏から日本まで覆った熱波】今後はいっそう頻繁に 専門家が警告 米気象学会「地球温暖化以外に説明つかない」 ★4
【社会・話題】ビアガーデンで「ビール離れ」の珍現象 苦手な客増えワイン・ハイボール提供
【食事の話題】海外ではマナー違反...! なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか ★8 [みなみ★]
【社会】『他人が握ったおにぎりが食べられない』47.8%…専門家は「神経質になりすぎ」と一蹴★2
【社会】 杉原千畝の他にも「命のビザ」 ユダヤ難民に日本人外交官 現物見つかる [朝一から閉店までφ★]
【社会】ペット生体店頭販売、「売れ残った」子たちが辿る残酷な末路。「引き取り専門」業者も ★2
【社会】「親が貧乏だと就職も結婚もできない」 日本の若者を待ち受ける地獄のルート ★7 [ボラえもん★]
【CM】ナイキのCM動画が炎上「今日からNIKE不買」「私の知っている日本社会ではない」 [muffin★]
【話題】日本青年会議所(JC)が憲法改正に向けて正真正銘本物のネット工作か 謎の工程表が流出★3
【話題】 なぜ日本人は世界で最も「ネガティブ思考」なのか・・・新型コロナ [影のたけし軍団★]
【男子高校生】<「同調圧力が強い」とも言われる日本社会の中>僕がスカートをはく理由 ★2 [Egg★]
03:39:38 up 29 days, 4:43, 0 users, load average: 122.43, 130.41, 131.50

in 0.41092205047607 sec @0.41092205047607@0b7 on 021117