■朝日新聞(2021年7月3日 12時43分)
https://www.asahi.com/articles/ASP72728SP69UTIL03W.html
皇族方の護衛や皇居などの警備にあたる皇宮警察本部。130年以上の歴史がある組織で今年、初めて女性が「皇宮警視正」となった。40年前は男性護衛官しかいなかった同本部は、直近3年では、全国の警察組織でも女性護衛官(警察官)の採用割合がトップクラスで20%を超え続けている。現在の皇室には女性が多く、女性護衛官の活躍の場はますます増えているという。
警視正になったのは、菅廣子さん(57)。警部、警視への昇進も常に「女性初」。そして今春、四つある護衛署の中で、両陛下や多くの皇族方がお住まいの赤坂御用地を守る赤坂護衛署の署長となった。菅さんは「ご対象(皇族方)が安心して過ごし、ご公務に集中いただけるよう尽力したい」と意気込む。
1886年に皇宮警察署として創設された同本部では、1980年度から本格的に女性護衛官の採用を始めた。だが、当時は女性のための施設は整っておらず、86年に護衛官となった菅さんの同期も52人のうち女性は3人。全体でも十数人しかいない女性用のトイレやシャワーもなかった。
美智子さまにピタリと寄り添う女性側衛官
そんな「男社会」は平成に入るころから変わっていった。
女性しか入れない場所の警備や護衛など、より高いレベルでの警護のために女性護衛官の必要性が見直されるにつれ、採用人数も増加。女性護衛官の割合が年々増えており、今年4月時点では11・9%の113人が在籍している。
現在、皇室を構成する18人のうち女性は13人で、今年12月には両陛下の長女愛子さまが成人を迎え、公務に携わるようになる。そういった外出の際、身辺を近くで守る「側衛官」を務める女性護衛官は欠かせない存在となっている。
昨年10月に明治神宮を参拝した上皇后美智子さまには、女性側衛官がピタリと寄り添い、段差など周辺に注意を払っていた。美智子さまは側衛官の腕を支えにし、安心して歩いているように見えた。菅さんは「護衛で大切なことは、気配りや様々な視点。屈強な体格でも、予測や気づきがなければご対象をお守りできないのは性別に関わらない」と語る。
同本部は、育休や職場復帰の制度普及も推進しており、男女ともに継続して働ける環境づくりに取り組んでいるという。幹部は「性別や年齢にかかわらず多様な視点を採り入れ、より良い組織を目指していく」としている。(杉浦達朗)
女の方が頭いいのがだんだんバレてきてるからどんどん採用してこ
女性皇族が増えたから警護側の女性も増えた
ここまでは良いがそれで葉山の御用邸で乱交パーティーしてたら世話ない話あいつらの処分どうなったんだろう
>>3
刑事ドラマでは、徳さんって呼ばれてるよね。 女性警察官とか気が強いモンスターみたいなものだろ
気弱な婦人警官とかいるわけないしな
警察と同じで警視正になると地方公務員から国家公務員にクラスチェンジするの?
警視正って
漫画のワイルドセブンの
飛葉ちゃんの階級だっけ?
一般の警察署長の階級より上だったか。
>>16
>地方公務員から国家公務員にクラスチェンジ
それは普通の警察の警部
皇宮警察はもとから国家公務員
普通の警察官にせよ皇宮警察官にせよ、ノンキャリで警視正になる人は稀有 厳しくも優しそうだ
良い人と言うより人間力ありそう
那須御用邸で皇宮警察官が寝室で乱交パーティーしてたな
皇宮警察ってここに就職したら一生皇族の警備?
だったらつまらんな
LGBTの世の中だからトイレは一緒で構わんのでは?
そういう馬鹿を推進する世の中なら。
田舎でイチゴか野菜を栽培してそうなではないわ。顔やな。警官の顔ではないわ。
最近、女性初の◯◯みたいに要職につくニュース多いな
優秀な人は性別、学歴関係なしに出世してもらった方がいいよ
>>15
福井のさゆりの動画に可愛い婦警が出てくる
性格までは不明 男女平等だの女性雇用が少ないだの差別だ差別だ騒ぐくせに女性用トイレだのシャワー室だの作る矛盾よ
平等訴えるんなら共用として使えっつーんだよバカが
ウチの会社は女が1割も居ないのにトイレの数は男女平等だけどな
しかも女は殆ど働かない間接部門に集中
警視正といえば機動刑事ジバンだなあ
いかなる場合でも令状なしに犯人を逮捕できるんだぞ
場合によっては抹殺することも許される
警視正スゲー(;゚Д゚)
>>44
それお前の捉え方が逆
どうでもいい仕事を女がやってるんじゃなくて
お前の目には女がやってる仕事はどうでもいい仕事に見えるだけ
実は世の中そういう傾向は強くて
介護職の異様な低給なんかもそこに端を発する 医者だって女性がもっと増えていたはず。不採用にした大学の責任は重い。
>>36
心が綺麗なんだろうな
悪口とか言わなさそうなタイプ >女性用のトイレやシャワーもなかった
ほんと日本て、恥ずかしい土人男尊女卑国のまんまだわ
女性医師の先駆け荻野吟子の男性医師からの虐めとセクハラも壮絶だったんだよね
なんでもその分野を切り開いたパイオニアは尊敬するわ。目立つような立場になれば性格とか仕事のできとか色々注文がつくものだけど、逆に俺はそんなものよりも誰も今まで到達しなかった領域に手を伸ばして実際に届いたという事実の方が数百倍重要だと思う。
>>48
皇居や御所の外周は警視庁が警備してるからな
皇室の方々の警備も皇宮警察側衛員の周りを警視庁SPや行幸先の警察が取り囲んでる
「皇宮」警察は皇室に反感を持たれない様にするため国民に強く出れない弱点がある >>56
北欧を見習うっていう方法もあるよね
特にノルウェーは進んでるよ >>47
介護、保育、清掃なんかが給料低い理由やね >>33
ま、張り子の虎だから、調べはまるでできないだろうし、司法書類の作成やチェックをさせたらメチャクチャだろう。
例えば、都議選違反の事件端緒のネタ取りをやらせたとして、どこも行けず、報告できなくて泣くパターン。 マンコは黙って家事育児肉便器!
マンコは黙って家事育児肉便器!!
マンコは黙って家事育児肉便器!!!
わかったか!
マンコがぁああああああああっ!!!!
ドドドドーーーーーーーーーーーーーン!!!
採用当時は男子トイレの個室に申し訳無さそうに
利用していた訳か
>>38
日本に数多ある職業の中で
ドラマの中での描かれ方と現実とが最も違っているのが警視総監 菅直人一族なら朝敵に違いないよ。
わざわざ福一爆発させる、北朝鮮へ不正献金2億円以上、
その北朝鮮から表彰されて記念品まで貰っているからね。
>>47
もしかして、日本で差別されてるのは女性のほうだとか思ってる人? >>56
共用トイレと女性専用トイレの組み合わせが蔓延してる女尊男卑という土人国家だけど。
女はクズだから、あれを見て男性差別だということにすら気付けないんだよね。 男性が小用を足してるところで鉢合わせになる可能性があるんだから
不利益を被ってるのは男性のほうだわな。
シャワーに至っては1人で使うんだから男女同じだろうが全く問題無い。
女性差別がどうこう言い出す奴はかなり頭おかしい。
>>6
当たり前だよ
ノンキャリアで警視正まで昇任できるのは本当に上澄み中の上澄み
退官前に警視長まで昇任できるのは異例中の異例だからな >>18
上っつうか別格
警視正は県警の場合、規模の大きな県警本部の部長、警察学校長、大規模所の署長くらいしかポストがない
ノンキャリアで警視正までくるっていうのは凄い事だよ こうやって男社会が崩れて
優秀な女性は重要ポジついてる時代が来てるのに
日本社会は女が不利って言ってる奴なんなの?
>>74
現在の人事運用だと県警での警視正ポストは本部部長、
主要署長、首席監察官となっている。
昔は小規模県警だと警視で本部部長もあったけど、現在では
規模の大小に関わらず本部部長は警視正以上。
また、警察学校長が警視正であるのは大規模県警に限られ、
中小県警では警視ポスト。 >>75
フツーの女よりバカ男が優遇されてる現状が問題なのよ >>77
何言ってんの。
優遇されてるのは女だろ。 トイレはシャワーみたいに部屋の片隅にっていかないからな
皇宮警察は特殊
自治体警察ばかりの中で、ここだけは警察庁直轄&狭い世界で移動無し
警察庁が現場にタッチするのは、ここと新設のサイバー局だけ。
(イリオモテヤマネコと岡崎警視正を除く)
宮内庁、侍従長、女官長、東宮太夫、皇族などの相手をする激烈な部署。
警視庁や自治体警察「など」との連携も密で無いといけない。
おまけに紀子様とお子様達の警護もあるんだぞ。
>>78
お前が冷遇されてるのは
お前が使えないからであって
女優遇のせいちゃうでー 皇宮警察は皇族全員をDNA鑑定して詐欺をやっているやつを摘発しろ
皇族なんて税金吸うだけのやつに警備つける必要性あるのか?
差別はよくないっていうのに皇族だけ身分が上なのは完全に差別やろ
女性も二極化が進んでるよな
セレブ専業主婦になりたいのが大部分で
まともに仕事できる連中はほんの一部
>>80
外局にするとトップは長官だろ
長官の下に長官置けねえ >>90
まあ、昔は防衛庁長官の下に防衛施設庁長官がいたけどな。
もっとも、防衛施設庁は防衛庁の外局ではなく、防衛庁に
設置される機関という扱いだったけど。 >>90
外局は「庁または委員会」なので、外局の長は長官だけでなく委員長もいるよ。 >>95
だから、皇宮警察が外局であるはずがないと言ってるんだけど。 女子トイレが無いから何だよw
男便所の個室で事足りるだろがw
>>101
真面目な話、警察内部の不正や腐敗に関して言えば、マスコミから厳しく監視されてる警察庁が一番綺麗
だから皇宮警察が警察庁系の組織になってるのはいい事だと思う >>103
警察は現業部門が上も下も不祥事起こしまくりなんだよな
ただし現業部門の上は天下り経由で企業や団体と繋がっていて
便宜図るとか警察情報流すとかのえげつないものだけど
そういう点、警察庁ならそういうのは(ないとは言わないが)少ないので
皇宮警察みたいなとこは寧ろ警察庁系の方がいいって話になる 皇宮警察は内部というか、下ネタ系不祥事が多いよな。
>>94
今は廃止されたはずだが
皇宮警察官の受験資格には、二親等以内に自殺者がいないこと ってのがあったんだよ
皇宮警察官やそれを管理する側の感覚だと、自殺はキチガイのすることで、キチガイは遺伝するってスタンス
表立ってこれは言えないが、裏コードとしてそりゃ脈々と維持されているわな
ここが皇宮側があの人を受け入れない根本原因 >>106
実際にそんな審査をしていたとしても、募集要綱に記載する
受験資格にそんな条件あるわけないだろ。 >>108
現行皇室典範ではその子はそもそも皇族ではないよ。 >>109
なら変えればいいだろつい最近も典範改正してたしなあ >>74
俺の爺ちゃん警視正だったけど勲章貰ったわ
葬儀の時に300人くらいきてて爺ちゃん凄かったんだなとはじめて気付いた >>113
そう
女が楽な仕事を受け持ってくれるから
男は大変な仕事に集中できる
これで女が楽な仕事すらしてくれなかったら
全部男がやることになるのよ
まぁそれが本来の姿なんだけどね
日本の男は働くことに愚痴言い過ぎ
他にやることも能もないくせに >>107
平成初期にはまだ募集要項として明記されていた こんなん廃止して鉄道公安職員と郵政監察官を復活しろ
>>66
ただ、高卒じゃなけりゃ受験資格ないんじゃなかったかな。
あと顔選抜があるからブサは成れない。 男性差別丸出しだな
現場の男性警察官は相当不満がたまってるだろうね
>>94 親父がある日突然焼身自殺なんてトラウマ
だな。 精神病むのもわかる。 >>106
皇族の血筋と警護者の血筋がなんで関わるの? 普通のおばさんに見えるけど、徒手格闘とか銃の腕前とかすごいんだろうな
俺の知ってる子が皇宮警察辞めた
容姿端麗だったかと言えば
ん?となるけど
そんな条件があったのか・・・
>>1
>警視正になったのは、菅廣子さん(57)。警部、警視への昇進も常に「女性初」。
つまり、キャリアではない女性警官が皇宮警察で警視正になるのは初だってことか。
皇宮警察以外では初ではないのでは。 >>126
検索すりゃすぐわかることをなぜ尋ねる? 菅警視正、「すが」なのか「かん」なのか、
ふりがなふってほしいよね。
おちっこチーチー音くらい大して気にせずにサービスできるようなタマだと可愛がられて出世しやすい
ごく狭い社会で衣食住完結してるんだろ。
御用邸事件とか仲良すぎ。
>>122
自殺はキチガイがやることっていう前提があるんだよ。
気がふれちまったキチガイが、皇族襲撃してみろって話だよ。
昔のスタンダードだと、そうならないようにキチガイ除去を書いていたってわけさ。
皇宮警察の受験資格にはっきりと書かれていたんだ。2親等以内に自殺者がいないことって。 >>127
条件反射でレスするなアホ
事情通もいるみたいだから解説期待してたんだよ >>135
解説もなにも皇宮警察本部長が誰かなんてすぐわかることじゃん 女子トイレ作るのは差別になるから良くないとおもう
このご時世だしトイレは共同にすべきです
風情が無いから検非違使とか北面の武士に改名しろよ。
制服も衣冠束帯にして観光資源にしたらいい。
ぶっちゃけ男の個室使えばいいだけ
後は防犯対策に
監視カメラつけるだけ
皇宮警察もよく解らないな、皇宮護衛官とかあるんだろ?
京都にもあるんだっけ?近衛師団で良いと思うが
悠仁様に、女性警護官つければいいじゃん
>>2
ほんまやな
やっぱゲイもどんどんノンケに遠慮なく突っ込むべきだ 知り合いの嫁さんが警察史上で初めて組織された某部署のトップになったんだけど‘やっぱ女子便所なくて別棟まで行かんくちゃならんくて大変だったって言ってたな
メンバーが揃った1年後くらいに女子トイレ出来たって言ってたけど’
海上自衛隊は潜水艦は当然として艦艇も兼用なんだっけ?
>>71
犯罪の8〜9割がオスによる犯行だからしゃーない 菅廣子皇宮警視正
2021.03 任皇宮警視正・赤坂護衛署長
2019.03 監察課長
2016.03 警備2課長
2015.03 吹上護衛署副署長
2013.03 警察庁警備局警備課長補佐
2009.03 護衛1課上席側衛官
吹上護衛署警備課長
安徳帝戊戌年生まれ〜乙巳年没らしいが
おかしな干支占使いまくって真似事で自分達が正しいとは限らない厳しいパンピーの視点。
天皇は第二次世界大戦後は公室と名を落とし、天皇(現上皇)は国家公務員第一等退職
とするがの正統。いまから書類でも書き改めるのがおしごとでは?天皇酔いのような
あとは全員国家公務員第一等レベルだがあの次男坊の婚姻なんか喪中に無理やり感。
長男坊は婚姻やりたくねー感まるだしの外戚皇后待ちの卑しさ。30過ぎ+30手前ギリギリの
後世運が悪くなる前例を作り(てっきり子無しかと思いきや)馬鹿どもはそれに倣ってみたいな卑しき風潮はさっさと
辞めるべきである。日本はアマテラスオオミカミがご本尊。しょうがなくかろうじて
首の皮一枚つながっている旧皇統(実際は国守の長)がしかたがなく統治している
くらいの亡国天皇制の悲しみ。公室メンバーの給料は全員500万くらいが妥当なところなのに
(それでも庶民は500万ももらっていません)内親王は宮内庁が管理し永続的に婚姻など
禁止にするべきだよ。こういった皇室利権を公室ふぜいが濫用するのは悪害だ。
女警視なんちゃらは今までなかったのは戦後の汚点でてっきり庶民感覚では
後宮は厳重に管理されておるとばかり思っていたのに昭和パーキンソン爺さんが
お亡くなりになった後は最低最悪まるで呪いのような風紀の乱れでもはや
一億総玉砕するしかないのでは?
朝顔に立小便くらいできるだろ?
近所のババアは畑でいつもやってるぞ
いま57歳で、2009年3月に護衛一課上席側衛官に異動した
時点ではすでに皇宮警視だった(さの異動で任皇宮警視
ではない)こと、その前任の吹上護衛署警備課長も皇宮
警視ポストであることを勘案すると、おそらく2007年3月に
吹上護衛署警備課長に異動したときに任皇宮警視だから、
42歳か43歳で皇宮警視ということになる。
プロパー護衛官としてはかなりのスピード昇任だね。
>>156
この人ノンキャリアだから当たり前だよ
そもそも女性が警察官出来ると思う?
ジェンダー云々の話は置いておくとして、身長も体重も男の方がデカい
交番勤務でも男と格闘になる事もあるわけで、それが女にできるのか?って話
前に勇敢な女性警官がいて、男と格闘になってやりあったのがニュースになってたが
腕だかどこかの骨を折ったみたいだし、男が刃物を持っていた関係で
切り傷もかなりできたようだし、相当苦戦して何とか取り押さえたらしいが
結局、女性警察官を設置しようとすれば、置ける部署が限られるわけで
数なんかそんなに増やせないって話になる
警察官僚なら話は別だろうけど、警察官に関して言えば無理 採用が一般警察官よりかなり厳しい皇宮護衛官。高卒で採用が決まると、甲子園出場校が知事に挨拶面会するみたいに知事と面会があったりして結構名誉な事案になる。
>>148
マジレスするとノンケに突っ込んでも楽しくない