◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

マダニ感染症、関東で初確認 致死率6〜30%、地域拡大 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625274322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★2021/07/03(土) 10:05:22.39ID:LLW8XK3v9
致死率が6〜30%と高く、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染例が、千葉県で確認されたことが3日、国立感染症研究所と千葉県衛生研究所の調査で分かった。2013年に国内で初めて報告されて以降、感染地域は宮崎県や山口県など西日本が中心だったが、関東地方で確認されるのは初めて。

 3月には静岡県でも初確認されており、従来の想定よりも流行地域が広がっている恐れがある。厚生労働省や専門家は警戒を呼び掛けている。

 SFTSはウイルスを原因とする病気で、主に森や草むらでマダニにかまれて感染する。有効な治療薬やワクチンはない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5097145d0f8490c1c0824a9ef02d3fdd73c9058

2ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:06:39.49ID:RDFctq090
もーいいかい?
マーダニダ

3ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:06:52.86ID:VnnvousS0
いまだにマダニ
いまもなお…

いまもなおもなおのモナ男でモナ夫であった

4ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:07:13.99ID:oxeox4XX0
ネトウヨが「ニダ?」とか書くスレ。

5ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:07:21.08ID:QjCKHW5n0
ニダニダ

6ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:07:21.93ID:MfhMJoXy0
マニダw

7ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:07:46.34ID:Q44v44k60
致死率0.008%のコロナの方が大問題!

8ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:08:29.55ID:i+G/9BtJ0
水害、マダニ、大規模停電、台風
千葉って最高だよなw

9ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:08:39.66ID:r1F6IKpm0
>>4
24時間ネトウヨの事考えてそう(笑)

10ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:08:39.98ID:CJ6cy9Jj0
ヤバイ

在日を駆除しないと

11ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:09:23.70ID:ciqpi2710
マダニが食いついてるのを見つけても引っ張たらアカンでぇ
もしも体を潰したら病原菌が体に注入されてまう
ダニツイスターがある病院で取ってもらうんや

12ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:09:33.80ID:MfhMJoXy0
大阪、福岡、愛知に多いよ

13ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:09:47.77ID:Jsu7Wjx90
スバルを嫌う

マツダニたち

14ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:10:00.76ID:CAwkvEQK0
致死率の統計が誤っている、出典を明らかにして

15ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:11:22.45ID:Trv4xWvb0
グエンばっかり連れてくるから

16ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:11:42.13ID:EBbHwTb80
何をやってもダメだな関東

17ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:12:20.07ID:5/rexi5i0
ダニホイホイみたいなの売ってるの見たな

18ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:12:46.91ID:SdPD/Aal0
室内飼いの犬を散歩だけ外に連れ出すのが
マダニを室内に餅粉む

19ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:13:13.29ID:3cXAF4rg0
コロナより致死率強い

20ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:13:24.54ID:l4qe28Ev0
>>7
コロナはマダニと違って後遺症が酷いんだぞう

21ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:13:43.03ID:K22BS2ZT0
>>14
誤っていると指摘する側が正しいデータを出展元付きで提示するもんだぞ

50代から死亡例が出始める
中高年が畑にしゃがみ込んでじっと野良仕事してる間に茂みから落ちてきたダニが皮膚に食いつく、っていうシチュエーションにならないように注意
あいつらはジャンプできないので、低木の上に登って、ターゲットを検知すると適当にダイブしてくる

22ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:13:45.09ID:Lzqu/r4v0
ヒルみたいにタバコ押し付けたら離れないの?

23ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:13:59.49ID:si8l3PvH0
マダニって九州中心だよね!

24ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:14:00.53ID:n7URxOm90
千葉は半島だからダニが多いニダ

25ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:14:15.17ID:FPik8By70
コロナは雑魚だな

26ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:14:54.56ID:N42ilW4w0
ワクチンないのか?

27ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:15:02.08ID:N42ilW4w0
ないのか

28ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:15:35.98ID:9javWTEK0
>>7
デマ

29ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:15:39.75ID:5Cgf3Rzt0
>>1
移民以外考えられんね

コロナ五輪と移民大量輸入したのは

自公維都ファ

こいつらが反日売国棄民政党であることは疑いようがない

都議選は所属政党と推薦政党に着目しよう!

30ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:16:31.04ID:WRERNh4i0
マダオ感染症

31ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:17:17.11ID:4uUwVPfQ0
噛まれてくっついてても強引に取るなよ。牙残るぞ

32ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:17:20.25ID:K22BS2ZT0
>>15
いや、おなじみの中国・朝鮮ルートじゃないかな
すでに西日本は蔓延していて、年々北上して多分もう東北もそこそこ出回ってる

人間もペットも深い茂みに近づかない
散歩の後は身体検査
一部のノミダニ予防薬には、殺虫効果の上にさらに忌避効果もあるので、そういうのを使うとゼロとまではいかないが、通常の予防薬よりもちょっとは感染確率下げられる
詳しくは最寄りの動物病院に聞いて

33ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:17:23.98ID:1R/eY4Ar0
<丶`∀´>ウェーハッハッハッ

34ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:17:32.16ID:gI/iNOVO0
ここまでのレスのキチガイ率の多いこと多いこと

35ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:17:45.92ID:7zPhauVS0
>>4
そんな発想できるおまえって

36ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:17:51.33ID:tUhPaBMm0
30%はヤバくないか…

37ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:18:24.45ID:JOV8HLtj0
キャンプブームの影響だろ?

38ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:18:33.12ID:4wgfMT6O0
先日、イエダニに咬まれたかなと思ったら日に日に腫れて熱もって痛みも強くなり
『え?何に咬まれたんだろう?アリ?マダニ?』
なんて思いながら皮膚科に行ったら帯状疱疹だったw

39ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:18:34.07ID:S9ZVdWlC0
犬には結構ついてるけど、目の周りとか耳の後ろとか

40ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:18:40.16ID:2cv0U1mZ0
暇持て余してるにわかキャンパーとかがやぶこぎ下結果じゃないか?

41ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:18:56.04ID:FPik8By70
SFTS

蝶野の必殺技だな

42ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:19:20.47ID:vW6yThSM0
(´・ω・`)これワクチン打ってる人、超弱でイチコロやろ

43ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:19:38.37ID:vW6yThSM0
>>38
(´・ω・`)お大事にね

44ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:19:38.82ID:7TVpxbFJ0
こうの変な帽子w糞カルトwアビズ〜 05/16(日)16:05 ID:0(679/712) AAS
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com

 【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw

国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に   [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [儲)]
28: (4/4) AAS
ほると
工作ぐ飛んでくるな^^

指令でも出てるのかな^^ ^^

45ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:20:22.73ID:6m3SNflx0
デルタ x 世界中から持ち込まれたコロナ変異種 x マダニ x 洪水被害
トンキンは確実に滅ぶ
もう運動会中止でいいよ

46ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:20:49.70ID:+qInHNZD0
ADE来るか?

47ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:21:00.67ID:S9UM4ghc0
マダニ「コロナしょぼすぎ」

48ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:21:38.39ID:QjCKHW5n0
ニダコロナw

49ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:21:46.93ID:Wbwwl09z0
ズボンの裾を靴下の中に入れて長靴を履いて野良仕事をしてたら、汗だくの靴下でダニが窒息死してた

50ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:22:37.38ID:eOJfU2Ry0
猪を狩って、死体が冷えてくると
不気味なくらいおびただしい数のダニが這い出てくる

51ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:22:56.38ID:jTryMgGr0
キャンプでも長袖長ズボン履かずに草むらとか森に入っていくバカをよく見かけるからな

52ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:23:00.38ID:si8l3PvH0
>>11
救急医療の番組で見たが処理するの大変なんだよな
無理に引っ張りマダニの顎が取れて付着したままだと全く意味し余計厄介になるから
病院にいる皮膚科医が総出で特殊な吸引器で1匹ずつマダニを浮かせて取るんだよね
全裸にされて取り残しがないか入念にチェックされる
特に見つかりにくいのか髪の毛や体毛の中・・・

53ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:23:02.75ID:iboOoEKJ0
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは マダの色が悪くなるマダニ

54ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:23:04.64ID:+e5nOFJ10
藤井 三枝 下林 仁田 徳岡 パワハラ

55ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:23:07.12ID:Sl7Vf1eG0
猫の放し飼いや犬の散歩で感染が広がる
ある意味自業自得

56ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:23:49.60ID:FML+x2kR0
マダニの感染症は有名
近寄らん方がいい

57ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:24:08.44ID:TOJXPHc90
これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるマダニ

58ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:24:11.17ID:9s6YTdwR0
蚊にはよく食われるけど 
ダニだと死ぬのか 

59ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:24:38.16ID:9RaQCgMQ0
ヒアリって聞かなくなったな

60ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:24:52.61ID:QRJNBi0d0
>>9
>>35
一々絡んでくるネトウヨが気持ち悪い

61ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:24:53.49ID:QjCKHW5n0
こんな事で笑えるなんて幸せな証拠ニダ。ニダニダ

62ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:25:09.59ID:UJslvkMf0
>>20
まだそんなこと言ってるのか

63ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:25:43.24ID:iboOoEKJ0
>>50
ノミがたかってるヌコを、尻尾の方らシャンプーすると
最後には顔面いっぱいにノミが、ウヨウヨウヨ

64ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:26:05.77ID:si8l3PvH0
>>58
しかもマダニ感染症に効果的な治療法がないから怖いよ

65ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:27:01.35ID:Sl7Vf1eG0
キャンプやBBQで感染するから屋外レジャーも駄目だな

66ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:27:06.77ID:FML+x2kR0
自然界と人間界の境界線には色んな感染症にかかる要素がある
変なもの食ったり普段人の足が立ち入ってないようなところは遊び半分で行かない
これだけでだいぶ確立減るけども

67ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:27:32.39ID:LdL7+piB0
ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニ

68ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:27:56.29ID:zKgyYuqa0
新コロワクチン打った奴は免疫弱くなってるからな
このニュースもそれ知ってて流してるだろ

69ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:28:11.50ID:pas+eQzX0
移民とグローバル経済のせい

自民党には感謝が尽きない

70ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:28:40.03ID:HiU3XgBt0
まだ数として大したことないんだろうけど
流行したらそれこそコロナ以上にどうしようもねーな

71ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:28:59.02ID:iwomC5F50
マダニの成長過程で吸血する動物由来の
ウィルスなんですかね?

72ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:29:05.36ID:QSESJQlo0
>>51
やっぱキャンプは冬寒い時期がいいんかね?

73ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:29:21.21ID:NcBTM1tI0
この前マダニを焼く動画観たわ

74ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:29:29.11ID:TlI1cbmW0
ボンダイビーチ動物病院でよくマダニ出てきたな

75ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:29:36.68ID:LlZifRzo0
本当はワクチンや治療のめどはついてるけどw
もっと被害が拡大して、莫大な予算がつきそうな状況になってから、
「治療薬在ります!」なパターンw

これを自作自演という!

76ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:29:38.40ID:YgSZfzvG0
>>2
俺、その隠れた奴は探さず家に帰るw

77ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:12.30ID:G+WSBXkB0
>>1
まるで罪日だな。

78ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:25.09ID:Sl7Vf1eG0
地域ネコとかペットの放し飼いが危険なのに
バカには通用しない

79ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:32.90ID:q85fNyDj0
【香川】マダニに咬まれたとみられる70代男性が死亡 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1624773699/

80ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:36.29ID:lXgDySQh0
ペットフード会社がコマーシャル流して、テレビ番組で犬猫をかうように宣伝して
だまされたバカが、犬猫をかうから、こういうノミやダニが激増してんだろ

81ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:41.42ID:SbQjEnnX0
この件に関しては大変不思議だ

09年に中国で突如感染が確認された
その後日本に渡ってきたわけだが

これはアメリカ固有の感染症

アメ〇カが中国でばら撒いた可能性もあると見てる

82ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:44.92ID:Hs/9N0np0
初めてケジラミ女からうつされた時は地獄だったわ

83ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:30:47.46ID:aqtvqlUlO
>>11
犬の散歩で草むらに入った時にマダニが付いてしまった

私は、耳を噛まれ赤く腫れたので皮膚科へ抗生薬を処方されようやくひと安心

マダニを舐めてたよ!

84ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:32:15.44ID:824zITJn0
カユイ

85ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:32:20.62ID:K22BS2ZT0
>>11
まあ食いつかれている時点で病原体はもう入っちゃってるから
引き抜く時に乱暴にやると頭がもげて牙が残って、そこが化膿するよってだけ
そもそも咬まれないようにするのが第一

86ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:32:27.49ID:649Vtiq10
>>2
これ凄い面白いな

87ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:32:44.90ID:m3nD3fBc0
千葉のどのあたりか書いてくれよ

88ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:32:55.44ID:xRdz5Y1i0
10年近く前から、関東でも出てる筈だけど届けて無いだけだよ
サイタマンの俺は、重症化しなかったので医者に行かなかった
ただ、広範囲に内出血して皮膚が紫色の人になってしまったがw
それより、ノミの被害がハンパない

89ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:33:05.19ID:5AZXtwAU0
新大久保とかチョンが多い不潔な街で広がってそう

90ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:33:15.64ID:VgvLoiSd0
ダニなんかでしぬわけないだろ

91ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:33:19.81ID:qrP4yPpF0
>>39
ペットは不潔なので飼いたくない

92ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:33:25.13ID:IiTu9jzK0
コロナよりヤバい奴が控えてやがる

93ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:33:30.38ID:YDfgOUCH0
>>2
ヤクルト噴いたw

94ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:33:42.72ID:K22BS2ZT0
>>59
順調に繁殖中だぞ
ときどきニュースになってるだろ

95ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:34:48.03ID:M1J8GnGm0
従来は鹿や猪に付いたマダニが農林業やアウトドアでヤブ漕ぎする人に乗り換えて感染してたけど、
これが里山を越えて生息域を拡大し始めるのはとてもヤバイ
特に餌やりによって過密状態になった野良猫や地域猫、放し飼い猫まで到達してしまったら
市街地の河川敷や公園、住宅街の庭まで蔓延し始めるぞ

96ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:34:52.69ID:BqHwISsN0
うちは蜘蛛を大切にしてる。Gやダニを捕食してくれるってさ。背中の赤い蜘蛛はダメ。

97ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:35:30.59ID:m3nD3fBc0
>>94
青海埠頭のは定着してるよな

98ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:35:48.05ID:GUybnP0b0
>>1
ヒアリ

マダニSFTS

もうこの土人国家じゃどちらかの蔓延は諦めるしか無いだろうね
そこら辺の草むらでヒアリに噛まれて死ぬ日も近い

99ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:36:07.23ID:LlZifRzo0
>>81 じゃ〜欧米資本の製薬マフィアがマダニをばらまいてる、
ワクチンや治療薬は、既にやつらが準備してるよw

100ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:36:08.26ID:K22BS2ZT0
>>88
荒川河川敷に不法居住してる浮浪者かな?

101ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:36:17.61ID:6/2iEKuH0
最近関東荒れてんな
そのうちウジバエにも寄生されそうだな

102ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:36:24.19ID:IiTu9jzK0
>>96
そっちもかなり広がってるらしいな

103ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:37:20.12ID:A1knLjY10
千葉ったって広いだろ
どの辺だか教えてくれ

104ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:37:44.17ID:/WC5XlUR0
>>2
くっそワロタwww

105ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:37:57.05ID:hu7in+Pq0
>>58
蚊も日本脳炎やマラリアを媒介するよ

106ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:38:05.93ID:T8uS3wQp0
>>1
キャンプ危険

107ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:38:20.64ID:NYESqs+90
>>2
天才おるやん

108ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:38:31.24ID:AYveVkon0
>>7
わざわざ山行ってマダニに噛まれない限り発症しないし
それこそ他人に移すことなんてなく
掛かった本人が苦しむだけだから

109ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:38:33.61ID:GUybnP0b0
>>96
クロゴケグモ・セアカゴケグモ系も洒落になってないからヤバいな
既に入ってきてるからな
コロナで浮かれてる間に繁殖してましたとか普通にありそう

110ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:39:02.61ID:JgX19N2d0
> SFTSウイルスは2011年に中国より報告されたマダニ媒介性の新興ウイルス感染症です。

また中国か。あいつら新しいウイルス生み出しすぎなんだよ

111ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:39:08.25ID:C278cULE0
温暖化でさらに害虫増えそうな

112ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:39:10.07ID:j52BKyMb0
まだになんかに会った事がないからな症状がでてもおそらく分からんだろう

113ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:39:13.52ID:FPik8By70
>>83
舐めたのか
どんな味した?

114ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:39:51.73ID:P2zAIUI60
これは嫌な思い出がある
44度の高熱をだして入院
検査したら強アレルギーでやんの
しぇんしぇは皆、ダニの感染症だと思ってたw
ICUにも入ったんだぜw

115ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:41:21.58ID:GUybnP0b0
>>111
この状況で地方移住とか言ってる奴ら正気かと思うよね
こんなヤバい害虫がそこら辺で見られるようになってインフラの維持も難しい土人国に転落したら
虫に刺されただけで死ぬんだろうな

116ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:41:44.22ID:geH3Whfj0
地方とか人いなくて草がぼーぼー
やからすげー繁殖してそうだな
野生動物もどんどん増えとるやろうし
こら都会もかなり危ないで

117ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:42:11.65ID:SbQjEnnX0
日本紅斑熱・・・細菌による感染症

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)・・ウイルスによる感染症

どちらも致死率は同じ
恐ろし生き物だ マダニw
遺伝子操作で殺す必要があるな

118ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:42:20.57ID:P04jFGvP0
ライム病

119ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:42:24.25ID:hsOgBYcA0
マダニ何とかして

120ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:42:54.28ID:zqgg7pL70
マダニに食われてマダニ感染症になっても、アビガン飲めばガチで助かる。
山行く時は携行出来るようにすべき。
https://www.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/11/635e735fe0891eaf7a23d671b5476dfd.pdf

121ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:43:10.58ID:7Aeeo0vu0
省略しすぎ。
医学・公衆衛生関係専門記者が書いたわけではないからだろう。
(デスクや整理部が削ったかも。共同のネット版にはあるある)

これの内容は3つある
(1)初めての関東(2)日本紅斑熱、つつが虫病などの流行地で誤診(不明診断を含む)が相当数あって、もしかすると流行しているかも
(3)抗体検査では陰性(Vero細胞抗原の間接蛍光抗体法の急性期血清でのSFTS抗体が陰性)だったので、かなり見逃されているかも

(2)と(3)がないと、この発見の意味が日本全国で共有されなくなる

もう一つ、SFTSが2013年に中国で発見されて以来、日本全国で約600人が感染し、少なくとも75人が死んでいる。
日本全体としては少ないが、決して「聞いたこともないまれな病気で、無視」というわけにはいかない

122ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:43:42.77ID:gXqcbvSS0
コロナと合体したら恐ろしいな

123ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:44:04.96ID:8XamdGmM0
マダニが都内中を飛び回って外出したら100%刺されるようになったとしても、
マダニに噛まれないために外出を自粛しよう!とは絶対に言わないんだろうな。
なんでコロナだけ特別扱いなんだろう?

124ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:44:26.22ID:nTU9JpH+0
>>28
デマなのォ!?ワクチン打たなくていいな

125ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:44:39.11ID:sTL9EJaK0
「正気の歌」と宇うのを知っていますか?ロシアアメリカナダ黒悪魔帝国の黒ツアー悪魔皇帝に使役されてる使い魔の朝鮮韓国悪魔くんたちよ? ロシア人は全く中国史がわかってないようだな

126ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:45:49.38ID:sTL9EJaK0
「正気の歌」というのを知っていますか?ロシアアメリカナダ黒悪魔帝国の黒ツアー悪魔皇帝に使役されてる使い魔の朝鮮韓国悪魔くんたちよ?
 ロシアメリカ政府は全く中国史がわかってないようだな
勝手に取り換えんなよ、「宇宙」とはソビエト政府のことだからな

127ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:47:18.52ID:7Aeeo0vu0
発見地  千葉県南房総地域の日本紅斑熱流行地

そう言えば、利根川流域の千葉県の中流域に日本有数の風土病流行地がある(病名を忘れた)

128ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:47:18.90ID:K22BS2ZT0
>>123
マダニは空を飛ばない。そういう荒唐無稽な前提条件を作って何かを推論して何の意味があるのか

129ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:47:30.69ID:x7dv244Z0
この前、釣りに行った時に腕についてた
初めて見たわ

130ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:47:33.43ID:ir6dNqpb0
マダニに噛まれたら必ず
なるのか?まずはそこらへんが
知りたい

131ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:47:37.34ID:i1lROfB10
犬はもうほぼ病院でもらうの飲み薬だけど
猫ちゃんの蚤取り薬で飲み薬ってあるの?

132ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:48:02.28ID:Ser7Ys2M0
マダニダ

133ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:48:15.71ID:vDKkG4ZY0
>>10
マニダw

134ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:48:31.89ID:DdtocdF70
家きれいにしとかんとな

135ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:48:44.47ID:0WrPteN/0
>>52
私ガチガチに食いつかれて救急で外科手術したよー
マダニ中心に直径1センチくらいえぐって切り取った
二針縫ったわぁ

136ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:48:50.69ID:vDKkG4ZY0
ファイザーやモデルナのワクチンが効くらしい

137ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:49:35.74ID:T/96PVIn0
道迷いして熊笹の藪こぎしたらズボンにびっしりマダニがついててびびった
山は夏でも長袖長ズボンだね

138ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:49:37.69ID:DynRt6jW0
俺は登山するからヒルのほうが嫌だ

139ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:50:03.03ID:T5EqOSk90
マメに随所の雑草狩るしかないな
野生動物の検査もした方がいい

140ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:50:04.44ID:A1knLjY10
札幌の滝野すずらん公園に行った時マダニ注意って書いてあったから、長袖長ズボンで行って公園から出るときも服をよくはらったんだけど
家へ帰ってズボン脱いだら足にくっついてたわ
幸い噛まれなかったけど怖いね

141ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:50:27.12ID:i1lROfB10
>>130
近所のおじさん背中とか足とか食われたことあるって言ってたけど
ピンセットで引っ張ってとっただけで病院も行ってないけど別になんでもなかったって

142ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:50:27.42ID:ziYwpT330
ブヨの痕とか長びくよな

143ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:50:54.83ID:KwqPTVJ50
猟師が掛かったって話しあんま聞かないから
衛生管理が良くて無菌状態にある人が被害にあいやすいんではないだろうか

144ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:51:25.36ID:0WrPteN/0
>>108
感染症だよ
血液媒介だけど… あと思い込みしてる
このマダニは山に分けいらなくても芝生なんかにもいるよ? あとは河川敷が有名

145ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:51:50.88ID:JXKqtivK0
>>51
これからの時期、虫取りで無防備かどうか分かるな
マダニとか害虫対策に気を付けてるお父さんは、我が子に長袖長ズボンで皮膚覆って虫取りさせてるし
半面子供をキャーキャー勝手に走り回らせてるバカ親父は、普通にTシャツ半パン

146ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:52:20.55ID:0WrPteN/0
>>130
ならない。
噛んだマダニがSTFSウィルスを持ってるかどうかギャンブルだね

147ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:52:26.28ID:P2zAIUI60
>>143
う〜ん、確かに
表に出ないだけかな

148ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:52:26.68ID:7Aeeo0vu0
>>128
黄砂や椰子の実や鳥にくっついて、遠くから飛来することはあるだろう。
ダニだから、猫、ネズミ、犬、ゴキブリなどにくっついて来る。
木製コンテナパレット(コンテナは鉄製)の熱消毒は面倒くさい(5時間)から、やっていないところは山ほどあるだろう

149ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:52:27.33ID:FFh5C6R80
致死率30%ってコロナよりあぶなくないか?

150ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:52:58.54ID:RcceC3Wk0
マダニだに

151ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:53:06.05ID:GUybnP0b0
>>123
言いたいことは分かるけど、結局人間は馬鹿だから歴史から学ばないし目の前にあるものしか見えないんだよw
たとえヒアリが蔓延して将来に渡って何人死のうともそんなものは知らない
「今だけ」だからねw

152ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:53:22.02ID:ir6dNqpb0
>>141
ありがとうございます
よっぽど運が悪いケース
ってことかな

153ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:53:39.53ID:iwomC5F50
>>130
野外採集で得た確率だと1%以下らしい
まだ珍しいみたい

154ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:53:52.46ID:0WrPteN/0
>>143
このウィルスは日本に入ってきてまだ新しいはず
初確認されて10年〜15年くらい?だっけ?
ちょっと忘れたけど。

155ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:54:42.71ID:i1lROfB10
田舎だけど、年に一度くらい犬の散歩中今ついたばかりってマダニ見る
めちゃくちゃ小さくて蜘蛛みたい

156ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:55:33.49ID:WllIh3kt0
またグエンのしわざか

157ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:55:36.01ID:vsHyz44L0
>>144
まじかよ

158ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:55:37.62ID:AM0/BA+w0
草むらや森、山を避けて歩くのはドラクエの基本

159ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:55:42.97ID:v1nRcExP0
俺も1か月半前くらいにお腹噛まれたわ、ホクロかなーと思って触ってたらちぎれて見たら赤い足うねうねしてて本体持って病院行ったわ、間違いなくマダニって言われてお腹の残りの歯?ピンセットでとってもらった。無理やりとったらあかんらしいなー歯残るらしい。

160ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:56:27.27ID:dnIg0j7F0
ダニアースを定期的に噴霧で終わってた

161ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:56:48.47ID:xKfBmYid0
>>18
餅粉か

162ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:57:01.11ID:P2zAIUI60
>>158
うるせぇ、この野郎
笑ったわw

163ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:57:02.99ID:SbQjEnnX0
>>144
JOJOにそんな話し合ったな
ネズミは川の傍にいる
だからダニも同じところ

164ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:57:12.25ID:986lpEl70
ムカつく奴の家に遊びに行ってベッドに忍び込ませる

165ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:57:19.95ID:K8hgstsr0
昔マダニに足を噛まれて壊死したことあるわ

166ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:57:56.11ID:7Aeeo0vu0
>>149
日本での致死率 75/575(2011-2020)感染研報告数
おそらく両方とも一桁は多いと思うが(見逃しが多いと思う理由がある)。
多いと見るか少ないと見るか

167ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:58:01.98ID:+hEKAIJp0
野良猫にちょっかい出してマダニで死ぬアホ続出

168ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:58:15.80ID:0WrPteN/0
>>157
うん。
数年前に保護猫活動していた人がSTFSの猫に噛まれて猫→人感染して亡くなったでしょう?
国内では初例だったみたいだけど。

169ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:58:17.10ID:RcdOEw3B0
西のヤカラが撒いてるんだろ

170ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:58:26.50ID:s5y9KKSO0
ダニに噛まれて痒いんだけど、マダニかな?

171ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:58:42.04ID:F0qgCvVW0
1例出ただけで感染拡大とか頭おかしいw

172ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:58:55.29ID:Sv2B2lfk0
政府は対策してないの?

173ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:59:35.40ID:i1lROfB10
>>152
そうだと思うよ

マダニは農道とかその辺の身近にいるよ
犬猫飼ってたら割とよく見る

174ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:59:36.45ID:v1nRcExP0
>>141
そのおっさんは手馴れてるんやろな、ピンセットとかで挟んで鍵みたいに回転さしながらとると歯残らんらしーで、処置してもらった医者が言うてた。

175ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:00:04.51ID:vsHyz44L0
>>83
マダニに噛まれたら3割死ぬわけじゃなくてマダニ経由でなんちゃら症ってのに罹ったら3割死ぬって話

176ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:00:13.45ID:mlWgRckz0
西からやってきて一度食い付いたら離さず病原菌を流し込むってまるで某国人みたいだな

177ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:00:24.31ID:Jx9abQpu0
まるでダメなニート
略してマダニ

178ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:00:57.89ID:bv6047sd0
これ本当に恐ろしいよなあ

179ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:01:02.78ID:0WrPteN/0
>>171
関西から東には症例がなかったから割と重要な情報なんだと思うよ
啓蒙するの大事だと思う。

180ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:01:49.14ID:ELyEHe4pO
また外国から

181ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:01:56.74ID:IfGdOoqN0
俺はコロナ治療薬のアビガン個人輸入して持ってるからそれ飲めばマダニウイルスだと低用量で効く
持ってれば無双だよ
あと凶悪インフルエンザにも効く

182ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:02:30.90ID:SVzE6cgc0
もしこの感染症が猛威をふるい始めたらワクチン開発されるんだろうな

183ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:02:42.51ID:SbQjEnnX0
>>171
感染域だからね
関東落城ってことだろうw

184ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:03:40.77ID:i7uaAXFM0
マダニにくわれたら手でいそいでとっちゃだめなんだっけ
河川敷の草むらとかあぶないからはいるなとかきいたことあったような

185ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:04:07.07ID:8d+RzBYI0
マダニ捜査官

186ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:04:42.76ID:yYSHz4Bv0
初確認なのに死亡率が出てるとか(^_^;)

187ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:04:51.77ID:QcTl5H8H0
また千葉だ
いつも千葉だ

こんなものにまで千葉HELLの地磁気魔力が…

188ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:05:21.97ID:jbbsEzlj0
マダニ感染も中国起源かよ
マッカーサーが原爆で滅ぼせばよかったのに

189ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:05:31.85ID:KlTNqC2C0
>>1
たいへんだ
今すぐ緊急事態宣言出して感染拡大を止めよう
外出禁止にして全国民に給付金を配るべき

190ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:06:46.17ID:xRdz5Y1i0
河川敷でマダニに注意は定着しそうだが、河川敷歩くと
100%の確率で、ノミに食われてるよ ここ2年
ノミが伝染病媒介し始めたら、俺はもうダメだなw

191ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:07:16.42ID:cmU0trOO0
致死率50%のアライグマ線虫ウイルスって怖いの?
可愛いのに。

192ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:07:17.07ID:i1lROfB10
>>174
そうそう
おじさんの家犬多頭飼いしてるから犬でマダニ取り慣れてるっぽい

193ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:07:22.53ID:bLnN3wjp0
こないだ丹沢にいって人生初蛭遭遇したは
もう何年もいってるのにこんなんなかった

194ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:07:57.32ID:CtWUqnEZ0
マダニはただの風邪

195ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:08:19.64ID:j3pn8t/o0
>>23
野良猫にさわるなとうちの地方では
言われてたわ

196ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:08:36.60ID:y6aB3PEL0
マダニホイホイで駆除

197ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:09:53.87ID:/OMifm6p0
マダニニダ

198ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:09:56.91ID:qR0BRVtd0
>>144
夏のBBQなんて超危険じゃん

199ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:09:57.94ID:0WrPteN/0
ローマ字で書くとピンとこないけど、日本語にすると戦々恐々

「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」

SFTSの初期症状は発熱やだるさなど。5〜6日後に意識障害や出血などが起きることがあり、致死率は約20%とされている。特効薬はない。国内ではこれまで、西日本を中心に266人の患者が報告された。

200ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:10:15.08ID:QcTl5H8H0
厳冬とかで死滅してくれりゃいいんだが

201ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:10:25.25ID:wnUFM8rU0
ワクチンのせいか

202ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:10:32.95ID:oJOajFEa0
どうせ若者には無症状なんだろ

203ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:10:44.38ID:1m6td5Gw0
今だにもなおまだいるもんだに〜

204ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:11:33.38ID:pKmgZINH0
ウイルス性出血熱は怖いよマムシの出血毒とは比べ物にならん
毒が体中に増殖しちゃうからな

205ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:12:04.76ID:GUybnP0b0
>>188
コロナ前から実は「新型ブニヤウイルス感染症」ってワードはあったんだけど
お前ら気にも留めて無かっただろw

206ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:12:31.20ID:8H/YiafN0
数年間限定で、禁猟期を短くすべきだと思うよ

207ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:12:32.18ID:xOENSEA50
>>60
何でそんなに朝鮮が大好きなの?

208ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:12:42.94ID:bLnN3wjp0
家に迷い来んだ野良にゃんがノミ連れて来て捕物帖はあったけどマダニはない
これバイオテロじゃね?

209ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:13:23.33ID:0WrPteN/0
>>198
河川敷の熊笹の端っこについてることが多いんだって
人間察知したら飛び移る
血を吸う前はめっちゃ小さいし、口から麻酔出すから噛まれても気づかないんだよー
一日近く吸血して膨らむから後で気づくんだよね
草むらに近寄っちゃダメよ!

210ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:13:29.41ID:kB5hJ3HL0
マダニって外来種?
江戸時代とかの方が衛生面でも自然との近さでも被害に遭いやすそうだけど

211皇帝パルパティーン2021/07/03(土) 11:13:50.82ID:bxAcscoe0
「主に森や草むらで」

そんな所に行くなよ(笑)

212ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:14:08.04ID:R+Nmnz8N0
これまで知らなかっただけでウイルス持ったマダニは昔から普通にいたんだし、これまで問題になってなかったんだからそこまで気にしてもしかたない

213ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:14:26.97ID:1WBn3aIm0
吸い付かれたら線香とかで熱して自分で話させるんだっけ?

214ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:14:50.10ID:j3pn8t/o0
>>208
野良は基本市街地にいるからな
ただ田舎の野良はマダニくっつけてる

215ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:15:35.45ID:S2lfuuJs0
>>1
>有効な治療薬やワクチンはない。
もしかしたらこれもイベルメクチンで?

216ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:15:38.31ID:pp+/47gx0
>>212
愛玩動物が身近になったのもあるんじゃないか?

217ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:15:47.99ID:mps8FUDW0
みなさん こんにちは

奈良公園在住のシカ写真家です

今日も、シカさんの耳についているダニを

プチプチつぶしてあげました

たまに指をチューチューされていますが

プチプチつぶしています

たまに熱が出たりもするけど 私は元気です

218ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:16:03.05ID:JtlhEtn60
>>2
かわいい

219ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:16:42.09ID:P2zAIUI60
>>217
近寄るなw

220皇帝パルパティーン2021/07/03(土) 11:16:50.92ID:bxAcscoe0
森や草むらというと山菜取りに行ってメルカリで売りさばくジジババだろ
死んでも自業自得だよ

221ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:17:16.60ID:QUolQEWq0
中国に行って、このウィルスを蒔け

222ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:17:33.30ID:pp+/47gx0
>>217
危機

223ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:17:55.84ID:j3pn8t/o0
>>217
やっぱ免疫がつくんだろうな
シカもやられてないんだし

224ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:18:42.89ID:ZOFnKf9b0
>>4
元々ニダ自体がダニと同じく日本に寄生して生きてるからね。
マダニ持って、自傷先進国のお隣の国に帰れwww

225ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:19:13.69ID:pp+/47gx0
>>4
真ニダがいた

226ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:19:25.66ID:4zyhyWZ60
虫除けスプレーで防止できるのかね

227ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:20:15.31ID:S20Bil3t0
日本狼を絶滅させたせい

228ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:20:17.90ID:JH782nHD0
>>215
アビガンは効果あるの確認済み
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22HEV_S6A220C1000000/

イベルメクチンはどうかな。

229ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:20:26.95ID:byA9Q+p60
>>16
事件、事故、デルタ株の多さに加えてマダニ感染症だからな

230ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:20:29.08ID:glPePfWR0
>>21
それはヒルでは?

231ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:20:57.20ID:pp+/47gx0
>>226
少し高いイカリジン配合なら可能らしい

232ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:22:08.56ID:JH782nHD0
>>231
ディートもいけるんじゃない?

233ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:22:28.82ID:RbBSiuCv0
そう、こないだから出てんだよ

234ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:24:13.27ID:j3pn8t/o0
ステルル性能にふってる分、マダニ自体の機動力はないからな
こいつがぴょんぴょん飛び跳ねるやつだったら
まじで危険だわ

235ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:24:59.32ID:P2zAIUI60
>>226
俺さ、カナダで鮭を狙って釣りに行った事ある
ガイドさんに渡されたのはポイズンって書いてあった
え、これを塗るのか、ビビったよw
ドクロマークもあったw

236ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:25:07.38ID:j3pn8t/o0
ステルスだった、すまそ

237ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:25:13.67ID:R93cJIIl0
>>7
マダニで医療崩壊するのか?

238ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:25:20.42ID:GzzuQbH90
>有効な治療薬やワクチンはない

ワンちゃん用のブラベクトとか飲んでも意味ない?

239ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:25:27.18ID:dBxwFyX70
これは、肌の色を悪くするマダニ

240ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:25:46.33ID:OSvqaVUX0
コロナより怖くねーか

241ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:25:48.18ID:156Ewcr90
林業と猟師やってるからマダニによくかまれてるけどな。
いちいちそのたびに病院なんかいくやつなんかおらんよ。
SFTSを発症して重症化するのは年寄りだけです。問題は年々増えてるんだよな。
都会にしかすまない人には関係ない話かもしれないけどキャンプ行ったりするときは気をつけて

242ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:26:40.73ID:bIOxXqbG0
>>32
気候変動の影響なのだろな

243ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:26:49.79ID:bzUIY/u10
マダニは気持ち悪すぎる
本当に気持ち悪い

244ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:26:55.54ID:Jq1R2fhU0
多摩川や荒川の河川敷でアザラシみたいに寝転んでる日焼け野郎どもが刺されたらいいのに
気持ち悪いんだよあのホモ

245ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:27:23.56ID:m3nD3fBc0
南房総なら温暖だから意外でもないな
北総地域の野菜農家とかなら少し警戒する
という感じで地域大事なんだから場所もう少し詳しくかけよ

246ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:27:34.57ID:IHTZhdxG0
マダニって絶滅させられないの?

247ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:28:06.23ID:xzPguLcf0
ドイツとかじゃあダニワクチン予防接種が義務なのにね
ジャップは清浄国なほうなんだぜ
あっちじゃそこらの公園とかにダニいまくってライム病かかる

248ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:29:08.98ID:mDRlRsaB0
SFTSウイルスは、呼吸器感染するわけじゃないから噛まれなければ大丈夫だが、
患者発生地域の犬やハクビシンなども数パーセントから数十パーセント抗体持ってたらしいから、
人畜共通感染症であることは違いないみたいなので、これらの動物を噛んだダニが人を噛んだら感染のリスクが出てくる。
コロナより昆虫を媒介とするウイルス感染という意味では、日本脳炎や、デング熱などに感染形式は近いかな。
やはりワクチンができるまで用心するしかないな。

249ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:29:12.19ID:FT0n4ioP0
マダニで画像検索してはいけない

250ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:29:38.34ID:8svlAOhs0
>>62
いや、たぶん皮肉のつもりだったと思う。だぞう、だもん

251ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:30:03.73ID:GzzuQbH90
>>111
まさか北海道が日本人の最後の希望となってしまうとはな

252ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:30:09.38ID:R+Nmnz8N0
>>213
それはヒルかな
まぁヒルはそのまま引き剥がしても大丈夫らしいけど
ちなみにマダニに刺されてる状態で皮膚科に行くと皮膚ごとえぐり取られる

253ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:30:45.55ID:KSxjm7Aa0
無理やり引き剥がしたらダメなんだっけ?

254ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:30:47.96ID:WM9f6Vuo0
秘境のガチ野天風呂とか気をつけろよ
そんなとこいくやつ極少数だろうけど
ニベアとか適当なクリームで窒息させてから毛抜きで捻り取るときれいに取れる

255ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:31:52.63ID:Lwa5pZPN0
>有効な治療薬やワクチンはない

おいおい コロナよりこっちの対策しろよ

256ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:32:09.55ID:+BQLz7tU0
日本はこれから気候が熱帯雨林みたいになって
感染症が拡大するんだろ

257ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:32:13.98ID:lTX/xuNg0
放し飼いにしてる猫が、夏場によくマダニを着けて帰って来るから、手で引っ張って取ってあげてるんだけど、マダニってそんなに危険だったのか。。。

258ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:33:09.11ID:GSi4cBFh0
温暖化で生息域が北上してるからな

259ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:34:54.58ID:FFSYZt2O0
13年に確認しておきながら未だワクチンも何もないのか

260ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:35:18.70ID:OfMNaH9d0
そのうちマラリアも流行るなこりゃ

261ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:35:55.40ID:j3pn8t/o0
>>257
君が若いうちはそれでいいんだけど
おじさんならそれはやめとけ

262ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:36:19.16ID:bn2uQ3gC0
海外貿易品にくっついてきたとかか?世界依存度が高くなるとロクでもねえ事ばっかだなほんま。

263ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:36:28.97ID:R+Nmnz8N0
>>253
無理に取ろうとして潰すと血が逆流してウイルス注入してしまうっぽい
細いピンセットでダニの口つまんで取れば大抵大丈夫と思う

264ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:37:33.05ID:RKMUeQV20
>>207
朝鮮が大好きなのは馬鹿ウヨのほうw
森羅万象全ての事柄を朝鮮に結びつけてくる。
寝ても覚めても朝鮮朝鮮w

265ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:37:37.31ID:SbQjEnnX0
自分は子供の頃は草むらで遊ぶのがめちゃ好きだったが
一度も噛まれたこと無いな・・
ヒルもない

266ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:37:48.84ID:NL83j9+n0
>>253
口部分が皮膚に食い込んで残ってしまう

267ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:38:16.07ID:Dz6kbK5V0
登山や渓流釣り、山菜採りがハイリスク
山に入る時は畑を隠す長袖長ズボン推奨

268ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:39:47.21ID:FdqaLdVc0
マダオ感染症か…公園と酒には注意だな。こりゃ

269ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:40:41.99ID:X/p35sK70
>>8
それでも人口は増え、社長等が多く住むのはそれ以上の魅力があるんだろう

270ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:41:26.82ID:NHwjVe2E0
>>263
上にも出てるけど、まずはニベアやワクチンを大量にダニの上に塗って窒息させれば三十分もたてば確実に死ぬからダニの顎の力も抜けて簡単に取れるよ。
病院に行くより速い。

271ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:42:31.05ID:iwomC5F50
>>246
クモなんかは補食してる
小さなクモ見かけたら大事にしてあげて

272ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:43:19.75ID:GxbBYNA/0
マダニ人間ニダーに寄生されまくりの日本

273ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:43:58.78ID:j3pn8t/o0
>>270
お前だな
ワクチン盗んでるやつ

274ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:45:24.73ID:HcOrFqMI0
>>241
年取ったら気を付けろよ
知り合いの年寄りはマダニに噛まれて病院行かずに死んだ

275ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:46:30.70ID:2rkPY45O0
ウイルスか・・・予防にmRNAワクチン打っときゃいいんじゃね?

276ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:49:35.52ID:nQOcIWjC0
>>7
コロナ致死率は2%だ

277ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:49:37.32ID:qCA3lgE40
だからさ、千葉県なら千葉県の中である程度の地域を具体的に公表しろよな。

遂に関東の登山も危険になってきたか・・・

278ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:50:04.37ID:MMhzJgkl0
コロナなんて雑魚だった

279ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:51:44.49ID:Jq1R2fhU0
>>270
ワセリンって言いたいのか

280ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:53:57.21ID:j3pn8t/o0
>>279
俺もわからんからつまらんことレスしたが
犬猫用の予防薬のことなのか?

281ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:55:28.25ID:lQtb0xVj0
千葉ならそこらへんの草っぱらどこにでもいるよ

282ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:56:51.04ID:7n4I3c1N0
普通にキャンプ場なんかの草地にも居るから要注意な
二酸化炭素に反応してテントに寄って来るし

283ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:57:01.32ID:UXS7vNc70
犬猫用の防虫スプレーが効く

284ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:57:16.17ID:mnC5UAfT0
マダニ持ったシナが、一番繁殖しているトンキンは無かったことにするのは、いつものこと。

285ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:58:25.94ID:NiW7d0Hd0
中華がもちこんだだろ

286ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 11:58:30.21ID:9U/oi2rN0
>>279
すまん、ワセリン書くつもりが予測変換で出ていたワクチンを押してしまったw

287ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:00:27.60ID:R+Nmnz8N0
>>270
そんな方法が
でも死んで力抜けると血が多少逆流するかもしれないからそこはリスクだね

288ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:06:24.71ID:q0Ufm/WS0
マダニって食われるとちょうちんみたいに膨らむやつ?

289ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:08:32.94ID:vDw6L9gb0
>>11
マダニってのは蚊の数十倍の数の卵を産むから当然その栄養源として必要な血液の量も比例して
蚊の必要とする量の数十倍となるからな。
だから蚊と違って人間その他の哺乳動物に食いついたらその吸着状態を完全固定させて延々と
腹部がルビーの様に膨れ上がる迄吸血し続けなきゃいけないんだな

290ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:08:38.68ID:zOV4ASGf0
河川敷がなんかかゆくなるオーラ全開なのはこれのせいか

291ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:13:40.09ID:vDw6L9gb0
>>96
外にいる蜘蛛だとコガネグモ、ジョロウグモ、オニグモ、家の中にいる蜘蛛だと
アシダカグモ、ハエトリグモはマジで大事にせんといかんよな

292ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:15:19.89ID:nXsHaNJU0
ペット用のダニをクルクル回して取るやつ使ってもあかんのか?

293ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:16:13.31ID:dzpl/qpH0
マダオ

294ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:22:15.74ID:NERkck/q0
関東って言わないでちばって言えよ

295ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:25:20.20ID:E7YtuG6B0
マダニに刺されたら自分で取ると危ないんだよな。
オマエラちゃんと医者行けよ。

296ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:26:07.70ID:pM2TtmKZ0
関西ダニがやってきたのか

297ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:28:25.18ID:d/cgD8FI0
南京虫
東京虫

298ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:32:54.24ID:sbTW6zow0
レムデシビル+酸素を投与して気休めに。。。
っていうのが当刻でのお約束だった

299ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:33:32.68ID:CtWUqnEZ0
千葉ってもピンキリだからなぁ
天の川見える地域だってある

300ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:36:43.79ID:sbTW6zow0
RNAウイルスだから
ポリメラーゼを似たようなのを使用しているから云々

301ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:41:45.10ID:idjVTiGX0
>>2
You,もっと評価されていいw

302ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:47:14.19ID:F0M19rAE0
ノミ 昆虫だけあってカッコイイ洗練された体
ダニ きもい。宇宙生物かよ。

303ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:48:31.19ID:SgtIHKYx0
中国人入れるからだぞ

304ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:51:14.62ID:rtAXWN500
>>2
おまw

305ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:51:28.32ID:VZDzW0Qa0
ツツガムシとどうちがうのけ?

306ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 12:59:25.11ID:vDw6L9gb0
>>305
同じ蜘形綱ダニ目だけど科のとこで違う

307ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:01:01.36ID:vDw6L9gb0
>>306
おっと間違えた・・・


蜘形綱 → ×

蛛形綱 → 〇

308ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:04:41.11ID:X0qgL8/X0
庭木の剪定の片づけしてて、今年の3月に一回、4月に一回、
顔を2か所ずつダニみたいのに咬まれてすんごい腫れた
あれはなんていう虫だったんだろう

309ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:06:20.28ID:a0U57lpq0
発熱して出血したら止まらなくなるの?

310ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:12:29.48ID:lcBgD54e0
>>292
色々方式はあるけど
除去するだけならペット用の器具でもOK

311ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:12:33.91ID:K22BS2ZT0
>>130
一般的な免疫学の知識でいえば、マダニの唾液?に混ざって注入されたウイルスの数と、宿主側の免疫の強さ次第だろ
必ずなるってわけじゃないと思う

キャリアマダニに噛まれると必ず感染するのかどうかは、現場の実戦的にはあんまり大事な情報じゃない
100%だとしても、自分が感染してしまったかどうか調べるにはそのマダニにウイルスがいるかどうか調べないといけないからな
いずれはその辺も実験されていくだろう

あと、感染した動物の血液、くしゃみ飛沫なんかが目や鼻や口から入っても感染するので、そっち気を付けろよ
西日本の獣医は診察するときにみんなフェイスガード付けると聞いた
(直線的に飛んでくるのは止められるけど、浮遊するものは回り込んでくるので完全には遮断できない)
東日本もそのうちそうなるかなあ

みんな気を付けて啓蒙しようぜ、って勉強会をやった直後に武漢コロナパンデミックが勃発して、それどころではなくなってしまった

312ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:14:30.55ID:K22BS2ZT0
>>261
ていうか猫が感染してそれから飼い主にうつすから、猫を外に出してる時点でアウト

313ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:29:28.52ID:+agNL+cR0
道民だが先週噛まれた
そのまま引き抜いたが今の所何ともない

314ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:32:39.11ID:/u0IEa2r0
>>2
結構好き

315ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:33:33.44ID:JPIubut60
>>2
実際はマダニよりもたちが悪いからな

316ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:44:58.38ID:RMJvMTCj0
マダニはクモの仲間だからラベンダーオイルで忌避できる
ドイツでは常識

317ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 13:45:19.49ID:GpjWcvMl0
人間版フロントライン作ればよくない?
あ!毛がない人はムリか

318ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:00:06.14ID:K22BS2ZT0
>>317
あれは皮脂腺にしみこむ物だから(震え声)

319ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:10:26.89ID:GpjWcvMl0
>>318
言われてみればそうやな、禿げててもいけるやん!

320ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:41:18.96ID:TfZtKcmC0
ついに来たか
これ広がったら公園の芝生もアウトになるんかな

321ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:42:08.00ID:U5II1TjU0
自民党の日本破壊力ヤバすぎだな。

322ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:47:27.56ID:f3HUvckE0



輪に、マダニ来日

323ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:53:27.75ID:xRdz5Y1i0
>>311
お、専門家だ
SFTSの抗体検査とかは確立されてるのかな?
俺 絶対抗体持ちだ、両腕の二の腕紫色になったもん

324ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:57:37.77ID:9ehYG/qQ0
千葉のどこ?

325ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 14:58:32.37ID:LqNiCO9S0
ダニとニダって似てるよね

326ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:07:33.60ID:WEGHaP100
野良動物はダニだらけ

327ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:11:02.40ID:M9xSWhOR0
>>525
同類

328ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:11:04.25ID:gu0xdNin0
>>11
アースジェットをプシューってしても
取れない?

329ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:26:58.73ID:+UaYFmFR0
コロナ如きで騒いでいる場合ではない

330ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:30:51.23ID:vDw6L9gb0
>>302
マジレスすると・・・

ノミ・・・最も高等な昆虫
ダニ・・・蛛形綱の中では断トツの種類数を誇り最も多様性に富む仲間

331ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:34:28.67ID:8n+LIC0i0
犯人はBBQNだろ

332ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:41:53.25ID:uODt9I4V0
グラサンの五箇公一ってダニが専門だよね

333ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:50:01.15ID:od1KMJZ40
>>87
木更津辺りから南側の山には必ずマダニとヤマビルがいる

334ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:52:10.36ID:auiJF9pQ0
むしろ関東って今までマダニ被害無かったのか
ずっと関東住みだけどマダニ→死亡って思って出かける時はディート12〜30%の虫除けスプレーしてたわ

335ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 15:52:50.61ID:rm5v7Ygq0
マダニ「目指すは東京五輪」

336ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:15:39.72ID:aenqyZI30
>>7
そんな低くねーよ

337ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:18:48.29ID:ROrjrQk40
>>264
五毛よ
矛盾してるのに気付かんか

338ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:25:20.31ID:zzqSpLjp0
多摩川の川原で全裸日焼けからのハッテンしてたホモが千葉に移動したからだよ

339ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 16:31:34.14ID:YLOVWj6l0
蚊に刺されやすいがダニに食われた(噛まれた)ことはないな

340ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:02:23.11ID:oezCg3z00
虫除けスプレーとかは噛まれる予防としては効くの?

341ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:03:47.42ID:oezCg3z00
>>316
ラベンダーオイルか
草むら避けるか

342ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:06:50.97ID:K22BS2ZT0
>>323
俺人間の医者じゃないんだけど、とある患者例では、西日本で、風邪っぽい動物と接触した人がその数日後、呼吸器症状がないけど体が痛くてリンパ腫れて熱がでて・・・みたいな感じで、こりゃただのカゼじゃねえぞ?つって病院行ったら即検査になってた
そんでその人は陽性(抗体かPCRかは不明。俺が聞き流して覚えてないだけかも)で即入院。しばらく対症治療して回復して退院

1類感染症であるコンゴ出血熱とよく似た症状だがまだ数が多くないので国はSFTS(4類)に対して特段の対策や警告を行っていないが、危険度は同等のはず
とにかく、深い茂みにいかない、ペットも入らせない、ノミダニのお薬はきちんとつかう! みんなよろしくな!

343ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:24:45.64ID:dK7oNhP70
>>60
え?釣りじゃなかったの?なんで自分から話題振っといて絡まれないと思っちゃったの?

344ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:27:00.86ID:VaDjzNff0
>>209
ポケモンボールも持ってないのに草むら近寄っちゃいけないのは常識

345ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:49:25.51ID:IHTZhdxG0
マダニの住処に輸血用の血でも置いておけばセルフでいいんじゃね

346ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:23:54.66ID:noiU++0g0
コロコロワクチン打っちゃうと
コロナ以外のウイルスへの抵抗力がごっそり減るって噂があるけど
まじならマダニに殺される老人増えそうだな
いままで平気だった年齢層も

347ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:42:17.06ID:rxV8nBQk0
千葉県の場合、イノシシやキョンが房総半島の南から北へと
どんどん勢力範囲を広げてるから、農作物の被害に加え
マダニ、ヒル、ウイルス拡散と、まじやばい

348ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:46:22.84ID:6vrxeTmB0
ライム病とは違う奴か
マダニはいろんな病気持っているな
不衛生な野生動物の血なんか吸ってるからだわ

349ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:52:27.60ID:cpF+tk7x0
>>2
しゃべちゅニダ
謝罪しる!反省しる!賠償しる!

350ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:54:28.80ID:4w+uii+G0
>>349
パンニハムハサムニダ

351ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:55:00.98ID:BwzA0VPq0
これは緊急事態宣言だな

352ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 20:01:23.51ID:jxIDIB3J0
ど田舎在住は気をつけるんだな

353ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 21:09:50.15ID:C1ifsvse0
これは昔からあったのが
近年名前付いただけでしょ
昔だったら原因不明の熱発後、死亡

354ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 23:43:13.95ID:l8Ui174T0
神奈川だけど
車運転しようと思ったら
指の股にフタトゲチマダニってのがプクっといて
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァーー!!!
ってなったわ

引き抜く以外の選択肢がなかったからプチっと取ったら、
やっぱりノコギリみたいな嘴が残ってたらしく
1週間くらいしてピンセットで摘まんだらにゅるんって出てきた。
透明な糸くずみたいなごく小さいもんだけどね
しばらくビビったけど大丈夫だった。
どっから持ち込んだのかわからないけど、釣りで藪こぎしたときに
手袋にくっついて
何日後でそれを使った日だったことから、それが原因の可能性

355ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 00:46:56.79ID:xAEAZUax0
>>11
タバコを背中に押し付けると外れるんじゃなかったけ?
うろ覚えだがモートゥルコマンドーガイであったような気がする

356ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 00:50:16.14ID:znoPKHx50
田舎の話じゃないよ。普通にちょっとした公園なんかでもいる可能性がある

357ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 00:51:03.86ID:v+uHJ/9k0
膨れた姿でゾッとしたな…

358ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 00:56:42.44ID:nG0/lq930
去年激しい腹痛と止まらない下痢、微熱が二週間続いて胃腸科行っても治らなかった
そういや山行って足に血を吸ってまん丸になったダニに気付いてひっぺがして
次の日から具合悪くなったなぁと気がついた
噛まれた跡が数ヶ月色素沈着して消えなかった

359ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 00:57:39.72ID:BrewZSbT0
ちばはばっちば

360ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:07:25.92ID:tZ/JKRG+0
>>355
それはヒルだな
マダニは専用器具がある、あとはピンセット

361ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:10:34.02ID:UUf6aryR0
ずっとアスファルトにいる赤いダニをマダニだと思ってた
タカラダニってう別のやつだと最近知った

362ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:11:08.22ID:AayI3g6B0
>>
そりゃ死ぬのはほぼほぼ高齢者だからな
ウイルス持ってるマダニ自体が極少数だし、噛まれて感染するのも何日も噛まれ続けた場合
それでも若者だと感染しないし、しても何の症状も出ない
いつものマスゴミの煽り記事だわな
因みに近所の農家のばあさんはマダニにビビって全身防護衣着たら熱中症で倒れて死んだわ(笑)

363ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:12:28.13ID:T4c0tSW+0
俺、首筋にフロントラインプラスしてるから大丈夫

364ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:12:54.42ID:NAV7nPgS0
やっぱ千葉は嫌や
神奈川も嫌や

365ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:15:28.14ID:Gm+LTIgq0
>>355
少しずつ近づけてダニが自発的に逃げるのを待つならいいと思う
いきなりジュっと押し付けるとダニの体液が沸騰して人体に流れ込むと相当腫れて長期間痒みが続く

366ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:20:12.07ID:wiat0m2U0
埼玉の山で藪漕ぎしてて食いつかれたことあるわ
たぶんシュルツェマダニってやつ
記念に小瓶にいれて保存してる

367ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:21:00.84ID:fKDE9BTd0
>>2
今年一番笑ったレス

368ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 01:25:38.05ID:JP2DcDFJ0
>>57
黒いシミの黒星病
白いカビのうどん粉病
カンパン病は葉を枯らすのです

369ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 09:30:12.42ID:43BlenBH0
マダニって巨人ファンみたいなもの?

370ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 09:40:14.25ID:85tkqdo70
>>76
もーいいニダ





もーいいニダよー

371ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 09:49:00.06ID:ptxr1rJ40
東京のネズミの大量発生を思い出す
あれはやはり台風19号の予兆だったのかな?

ネズミが死んだら寄生してたダニたちは
一斉に人間を襲いだす

372ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 09:51:34.13ID:l6/zoD5P0
ちょっと庭仕事するだけで死ぬ危険のある病原生物に食いつかれるのは嫌だなあ

373ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 09:56:30.16ID:M38dqmLe0
虫除けしとけ

374ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 09:58:29.04ID:43BlenBH0
むしろマダニのDNAを体内に

375ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 10:09:23.71ID:NtkO6G7H0
つつがなく

376ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 10:36:30.10ID:RtG1pwOj0
ダニもニダも一緒

377ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 11:05:07.54ID:X5gEpWst0
マダニ媒介の感染症の中では2番目か3番目ぐらいに危険>SFTS
一番危険なのは「クリミア・コンゴ出血熱」

378ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 11:12:14.91ID:0tkN3Vvw0
これって 昔からあったのかねー?
ほんと不思議
誰か仕込んでいないか?

379ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 11:31:19.05ID:43BlenBH0
>>378
胡錦濤

380ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 11:36:24.70ID:yf6MzckR0
海外では混血の方がマダニ感染症にかかりやすいと聞いたことがあるし
現に白人とアルボロジーの混血友人はマダニアレルギー疾患

381ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 11:39:17.04ID:8OrtuWsH0
>>378
厚労省は以前からあったけれど特定されていなかったという見解だね

382ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 12:08:19.08ID:UNaIJhHh0
>>368
カンパン病?

383ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 12:57:44.42ID:w/I54d6CO
>>368
懐かしい(笑)

384ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 14:29:25.89ID:g3d/44wC0
>>346
どこでそういう噂を拾い食いしてくるんだろうなw

385ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 14:42:08.42ID:hBnfugNB0
>>384
人間の免疫細胞には限りがあるからね
ナイーブT細胞は大切にね

386ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 15:06:32.48ID:/9fgQRt60
とげ抜きはひとつは持ってた方がいいな
足の親指と人差し指の間をマダニに食いつかれて頭ごと抜いたけど1週間くらい水ぶくれになってたわ

387ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 15:11:52.94ID:84ls0peN0
マダニやヒルにはコレしかないな




388ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 15:14:51.10ID:0dqwRURw0
>>386
取れないからね、マダニ
私はハサミでストロー切って、ストロー部分だけ
指で押し出した

389ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 15:15:49.45ID:EU9hHdu70
森に入る時は長袖長ズボン長靴がいるよね

390ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 15:19:08.11ID:ZCO6dOMt0
大学の植物学演習でマダニに着かれたで
雨の中レインコートでグチョグチョになりながらアオキの葉500枚長径と短径メモして
へとへとになって帰って昼寝中、左の脇腹にムズムズを感じて寝ぼけ眼な中、第三の乳首が出来上がった事に気付いた

391ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 15:24:21.53ID:3H2JAcz30
>>2 がこのスレをお笑いのスレにしちゃったなw

392無職捏造自演バ力竹内2021/07/04(日) 15:27:06.13ID:Q9QOz1wC0
バイ菌🦠脳筋🧠トンキン🦠
🤣
👏

393ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 16:41:47.43ID:8+P8mBvk0
>>387
発ガン性ありそう、除虫菊成分の殺虫剤はダメなの?

394ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 16:47:50.75ID:CoveCMGA0
>>1
安倍が変な外人ばっかり入れたからこういう病気が出てくる。

395ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 16:48:29.14ID:Gmpg6D300
>>363
それ、血を吸った虫が死ぬ薬だから
食われることは防げないのであった、残念

396ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 18:03:56.32ID:AayI3g6B0
>>389
春先や秋はそれでいいが、夏はそれだとマダニに殺される前に熱中症で死ぬからやめとけ
それとマダニは服にくっついたら隙間探して入り込んだり、頭や耳に行って噛みつく
耳を噛みつかれた奴が多い
まあ、ウイルス持ってるマダニの割合、感染する確率、発症する確率を考えると大した問題ではない
10万人が噛みつかれて1人死ぬかどうか
そもそも死者はほとんど高齢者で1番若いのでも50代
申し訳ないが、コロナどころかインフルよりしょぼいぞ

397ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 18:05:02.32ID:lGd/41pg0
あれ? 致死率もちょっと高くなかった?
治療法見つかったの?

398ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 18:06:22.79ID:LriMO+ld0
元々マダニ怖いし
今でもコロナよりこっちの方が怖い

399ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 18:57:39.66ID:g3d/44wC0
>>385
試験勉強で暗記するとそのあとの人生で記憶力下がるから僕は勉強しないんだ!みたいなこと言ってそう

400ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 20:31:51.05ID:h01wl7s/0
マダニ=アビガン
アニサキス=正露丸

特効薬だな

mmp
lud20210804172359
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625274322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「マダニ感染症、関東で初確認 致死率6〜30%、地域拡大 [首都圏の虎★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【感染症】マダニ感染症、関東で初確認 致死率6〜30%、地域拡大 千葉 [すらいむ★]
レジャーや草刈り、マダニに注意して 致死率高い感染症SFTS、京都で今年初確認 [ヒアリ★]
【マダニ】野良猫にかまれマダニ感染症発症で死亡 アジア地域で感染多く…韓国では致死率46%[7/25]
【社会】マダニ感染症、増加傾向 発生地域拡大の懸念も
【国際】致死率は最高で88%の感染症「マールブルグ病」ギニアで拡大 [千尋★]
【アビガン】致死率30%のマダニ感染症に「まさかの特効薬」が見つかった!? [すらいむ★]
【社会】都内初、マダニ感染症SFTSで50代男性が重症 致死率20% 長崎旅行中にかまれたか 
【感染症】致死率30%超、スーパー耐性菌がコロナの陰で流行拡大中  [すらいむ★]
【感染症】「エムポックス(サル痘)」子どもの致死率5~10% 以前は男性の同性愛者間で拡大も家族内・医療関係者の感染も報告 [ぐれ★]
【感染症】「致死率80%」のBウイルス病によって、中国で初の死者を確認 [朝一から閉店までφ★]
【ムコール症】致死率が50%を超える真菌感染症がインドでなおも拡大、新型コロナに対するステロイド治療が一因の可能性 [どこさ★]
【感染症】米国でもサル痘ウイルス感染者が発生「致死率80%」のBウイルス病によって、中国で初の死者を確認 [7/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【感染症】インド、高致死率の感染症「ムコール症」が拡大 コロナ回復後4万人、薬不足 [すらいむ★]
【殺人ダニ】西日本に偏在?韓国の致死率高く 「SFTS」は日中韓で確認の新型感染症[8/13]
致死率18%の感染症を媒介するマダニの数、韓国で前年同月比30%増 [5/10] [ばーど★]
【社会】「殺人ダニ」西日本に偏在?韓国の致死率高く 「SFTS」は日中韓で確認の新型感染症…日本での致死率は21%
【感染症】ダニ媒介脳炎 致死率高い「極東型」、札幌のマダニから初検出[05/16]
【SFTSウイルス】マダニからの謎の感染症広がる 致死率3割?ペットからの感染例も 対策は… 初めて報告されたのは2011年、中国 [ぐれ★]
【社会】マダニ感染症、大阪府内で初確認…女性が入院
【広島】ネコからマダニ感染症発症 獣医師、治療で接触(ネコは死ぬ) 県内で初確認 [ばーど★]
【感染症】「人食いバクテリア」感染、患者数過去最多の493人に 手足の筋肉が急激に壊死、致死率30%
「様子見は許されない」“致死率30%”韓国メディアが日本渡航に注意喚起する感染症に専門家が警鐘 [クロ★]
【防疫】「様子見は許されない」 “致死率30%” 韓国メディアが日本渡航に注意喚起する感染症『STSS』に専門家が警鐘
【コロナ弱毒化】国立感染症研究所。感染力は強いが致死率は異常に低い。新たなタイプの遺伝子配列のウイルス、6月に突然出現
致死率50% インドで急増の真菌感染症、患者が約9000人に 医師「いまやCOVID-19より黒い真菌(ムコール症)のほうが問題だ。」 [ごまカンパチ★]
【感染症】マダニ感染症に注意 紀南で多く確認 昨年は過去最多 和歌山
新型コロナウイルスの致死率、他の感染症と比べると雑魚だと判明
【感染症】医療崩壊がもたらす悲劇 〜欧州、米国で高い致死率〜 [すらいむ★]
致死率高い「ニパウイルス感染症」東大医科研がワクチン開発に成功
【医療】致死率高い「ニパウイルス感染症」東大医科研がワクチン開発
エボラウイルスが武蔵村山にやってくるよ!致死率の高い一類感染症5種を輸入へ 
新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、白人がそもそも感染症になりやすすぎなのでは
【生物】致死率30%! 感染症や牛肉アレルギーをもたらす“猛毒殺人ダニ”が多発している理由
【感染症】鳥インフル、人間の致死率は5割超。新たなパンデミックの可能性を専門家が警告 [ぐれ★]
【医学】東大に34億円提供 致死率7〜9割のニパウイルス感染症のワクチン開発で 国際機関[02/27]
【感染症】〈有効な治療法なし致死率30%〉ダニ媒介脳炎ウイルス 北海道特有ではなく全国に広く存在か
【致死率の高い感染症】国産初「エボラ」ワクチン、今月から臨床試験を開始へ  東京大学などの研究チーム
【感染症】蚊が媒介する「東部ウマ脳炎ウイルス」を検出、当局が警戒を呼びかけ 致死率30% 米フロリダ州
【新型肺炎】 韓国・文大統領 「過度に心配する必要はない。感染しても、致死率が高い感染症ではないため、十分治療できる」
【海外】エボラ出血熱や新型コロナ並みの致死率と感染力!? コウモリ由来の新感染症が発生―コンゴ[01/09]
【疫病の大流行】うさぎのウイルス感染症「ウサギエボラ」がアメリカで急速に蔓延、感染力が高く致死率は9割 [かわる★]
【コロナワクチン】 医師「致死率1.4パーセントの感染症を防ぐという意味では打たないという選択肢はない、というのが多くの医師」★3 [どこさ★]
【コロナワクチン】 医師「致死率1.4パーセントの感染症を防ぐという意味では打たないという選択肢はない、というのが多くの医師」★2 [どこさ★]
【感染症】致死率3割 “人食いバクテリア”の患者が過去最多 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」厚労省が感染予防呼びかけ [ごまカンパチ★]
【コロナワクチン】 医師「致死率1.4パーセントの感染症を防ぐという意味では打たないという選択肢はない、というのが多くの医師の見方」 [影のたけし軍団★]
【コロナ】 第2波(6月1日〜8月19日)致死率、〜40代 0%、50・60代 3.1%、70代〜 25.9%・・・国立感染症研究所 [影のたけし軍団★]
【致死率100%の伝染病】アフリカ豚コレラ拡大 アジア初 朝鮮半島に隣接する中国東北部で確認 防疫対策呼び掛け 農水省
【速報】鳥取県で初確認 新型コロナ感染の男性は軽症 感染症指定医療機関で治療中(鳥取)
【新型コロナウイルス】新型肺炎患者 初確認 感染症警報レベルを引き上げ 仁川空港で高熱訴え隔離 韓国
【感染症】過去最悪のデング熱流行、過去24時間の間に1000人以上の感染を確認 バングラデシュ 日本への拡大も懸念
SFPS(マダニ感染症) アライグマを介して日本各地に急拡大か
【急拡大注意報】マダニ感染症とは かまれると感染の可能性、死亡例も [かわる★]
中国で発生した新型肺炎、日本で初確認、致死率100%
【速報】致死率9.3%のラムダ株、東京で初確認、30代女性
【感染症】韓国、シンガポールでサル痘感染者を初確認[06/22] [すらいむ★]
【感染症】ジカ熱、ネッタイシマカがウイルス媒介 ブラジルで初確認
【WHO】欧州地域、さらに70万人が死亡 コロナ感染拡大で来年3月までに 「欧州地域で新型ウイルス感染症が死因のトップになっている」 [影のたけし軍団★]
【速報】致死率75%の真菌「ムコール」と「コロナ」が合体、インドで感染急拡大
致死率75%の水虫「ムコール」と「コロナ」が超合金合体、インドで感染急拡大
【新型コロナ】南米"ガイアナ"で初の新型コロナウイルスの感染者を1人確認 死亡後の検査で判明 致死率は100%
【速報】“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初確認 絶望の感染拡大
【】ペットの猫は大丈夫?マダニ感染症、かまれたらどうする
【感染症/宮崎】マダニ感染死は「公務災害」宮崎市職員、草刈り中にかまれる
韓国のコロナ感染拡大止まらない 致死率も上昇、原因に新たな見方 [ひよこ★]
【悲報】変異株、徐々に拡大 国内100人突破、英国由来、感染力は7割増 致死率上昇指摘
【新型肺炎】イラン感染拡大に歯止めかからず 致死率は約10%、BBCは実態隠蔽と報道 3/1
14:26:49 up 24 days, 15:30, 0 users, load average: 10.60, 10.45, 12.90

in 0.32714295387268 sec @0.32714295387268@0b7 on 020704