◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野菜】化学農薬が効かない害虫を食べる天敵の「タバコカスミカメ」を生物農薬として7月7日に販売開始 農研機構 [どこさ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625083375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1どこさ ★2021/07/01(木) 05:02:55.70ID:iVrqIMh99
天敵昆虫「タバコカスミカメ」生物農薬として7月7日に販売開始 農研機構
JACOM 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/06/210630-52325.php

農研機構は、(株)アグリ総研と高知県、福岡県、岡山県、静岡県、千葉県と共同で、キュウリやトマトなど施設園芸で問題となる難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の防除に有効な天敵昆虫「タバコカスミカメ」を生物農薬として開発。5月26日に農薬登録され、商品名「バコトップ」として株式会社アグリセクトが7月7日に発売する。

【野菜】化学農薬が効かない害虫を食べる天敵の「タバコカスミカメ」を生物農薬として7月7日に販売開始 農研機構  [どこさ★]->画像>2枚
タバコカスミカメ成虫

天敵昆虫「タバコカスミカメ」は、キュウリやトマトなど多くの施設野菜で問題となっている、難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の防除に有効。「タバコカスミカメ」は日本に広く分布するため、野外で採集した個体を土着天敵として利用することも可能だが、東日本では生息密度が低く、防除に利用できるほどの数を採集できない。また、他の虫との識別も簡単ではないため、農研機構は全国の生産者が簡単に入手できるよう共同で製剤化した。

タバコカスミカメは捕食能力、分散能力が高くコナジラミ類、アザミウマ類の有力な天敵として、すでに海外では生物農薬として市販されている。農研機構は2012年度からキュウリにおけるアザミウマ類、トマトにおけるコナジラミ類を対象に、本種の有効性をアグリ総研、高知県、福岡県、岡山県、静岡県、千葉県とともに検証し製剤化。「タバコカスミカメ」を用いた防除技術についても、近畿大学、宮崎大学、宮城県、栃木県、神奈川県、三重県、広島県、熊本県とともに開発してきた。

農薬を全く使わない場合のトマトの減収率は平均で36%という数字があり、これをトマトの市場価格に換算すると1500億円に達する。トマトなどウイルス病が問題となる作物では従来の天敵による防除効果が不十分だったため、天敵利用が進まなかったが、タバコカスミカメ剤の発売により、これらの作物でも天敵利用が進み、環境保全型農業へのシフトが期待される。農研機構は、タバコカスミカメの地域別の利用マニュアルを、ホームページで公開している。

◎「天敵製剤タバコカスミカメ」の利用法と特徴

1.タバコカスミカメは、これまでに市販された天敵よりも大型で、キュウリやトマトなどで問題となっている難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の防除に有効。

2. タバコカスミカメは一部の植物や代替餌資材で発育・増殖できるため、餌となる害虫が少ない時でも、バーベナ、クレオメなどの天敵温存植物や天敵用餌ひもにより、施設内で安定して定着させることができ、害虫発生初期から効果を期待できる。

3. タバコカスミカメをより効果的に使えるよう、タバコカスミカメを誘引する紫色LED装置、害虫コナジラミの忌避剤アセチル化グリセリド、エッジ色彩粘着板、新規赤色防虫ネットなどを開発。同防除体系の利用により、IPM(総合的病害虫管理)が実行可能。

4. タバコカスミカメ剤の使用はキュウリおよびトマトの栽培施設に限られる。使用に際しては施設開口部に防虫ネットを被覆すること、使用後は施設を閉め切り内部の植物が枯死し、タバコカスミカメが死亡したことを確認するなど、野外へ逃亡しないように処置することが必要。

購入の問い合わせは、アグリセクト(電話)029-840-597*(電話番号はリンク先へ)へ。

【野菜】化学農薬が効かない害虫を食べる天敵の「タバコカスミカメ」を生物農薬として7月7日に販売開始 農研機構  [どこさ★]->画像>2枚
市販されるタバコカスミカメ剤

2ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:06:23.21ID:uYwzTXU40
>>1
tp:video.twimg.com/ext_tw_video/1410124503980466178/pu/vid/720x720/VtbI07br7OJhajzd.mp4 女の子は絶対にパンティ見られたくないのです!

3ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:06:41.47ID:QBn9RM5r0
何度愚かなことを繰り返すんだ

4ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:08:30.91ID:fU4pFm400
カミツキガメ

5ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:11:45.11ID:EvxxbExE0
マングースのように、こいつらが増えて新たな問題を起こすまでがセット

6ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:16:30.91ID:2vZ53j7s0
グエンが取って食うから増えすぎないと見た

7ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:16:37.76ID:rubd9aa10
>>5
何でそんなに頭が悪いの?罰ゲームなの?何か壮大な実験なの?

在来種なのに大発生していないって事は天敵やらの阻害要因が既に存在するって事になるが?

8ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:16:53.67ID:rD7Awacv0
やっぱみんな同じこと考えるよね
なぜ当事者は考えられないのか

9ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:19:52.04ID:WtsY8eIV0
>>1
ヤニカス

10ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:21:41.27ID:FtIHIwV40
タバコカスミカメが増えすぎてその天敵の何かを放流する未来

11(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2021/07/01(木) 05:22:26.97ID:YFxV1VsC0
バラまいても カメへんカメへん Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ハッ..

12ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:22:40.51ID:h/9BAe7+0
ヤニカスの亀

13ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:23:49.44ID:ipovsJU/0
沖縄でハブの駆除のためにリリースしたマングースはただの害獣だった

14ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:26:09.62ID:+J08ABwG0
このタバコカスバカメ!

15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2021/07/01(木) 05:28:12.61ID:YFxV1VsC0
アフリカマイマイの天敵として導入した 
ニューギニアヤリガタウズムシが在来種のカタツムリ
まで襲いだして.. まいっか Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ハッ..

16ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:28:30.81ID:67x2qhlo0
その後そのカメとやらを駆除する農薬を売ります

17ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:29:51.29ID:rV1NTOSg0
人間はどこまで馬鹿になれるんだろうね
この先に何がまってるかアホでもわかるのにな
ウイルスに対してもそうだけど

18ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:33:23.72ID:9iTv74zF0
>>1
日本人を貧困と自己責任論に陥れた生物兵器がいるんですけど
いつまで野放しにするんですか?はやく駆除してくださいよ。

19ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:35:29.09ID:Wc0Dfj1t0
>>1
カメじゃない!!!

20ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:49:19.35ID:jRmMpYCa0
>>5のような白痴にも生存権と言論の自由が保障されている人権先進国日本

21ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:52:17.36ID:oUSwHI4G0
このスレに思い込みと勘違いで書き込むとバカにされるぞ

22ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:52:46.46ID:TZBHLzhE0
ウヨを駆逐するために移民推しましょう

23ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:53:53.83ID:7R2bwCTm0
あぁ、肉食のカメムシか(^_^;)

24ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:55:18.70ID:7R2bwCTm0
てんとう虫じゃダメなんだな(^_^;)

25ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:55:36.02ID:lKeMkvhg0
何度同じようなあやまちを繰り返すんだろうな
未来がどうなるか、容易に予想がつくね

26ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:58:28.06ID:7R2bwCTm0
この前外来種のカメムシ捕まえたとか、ニュース出てたけどこれだな(^_^;)

27ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 05:58:58.18ID:VMrR5D4J0
人間は同族の命も大事にしないんだから
他の動植物に優しいわけないんだよな
むちゃくちゃだよ
なんでこんな邪悪なんだ

28ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:00:00.91ID:bgy3jTnr0
また外来種かよ
やめといた方がいいよ

29ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:00:07.30ID:BCSVg9Dn0
アレが盗んで祖国で繁殖する未来まで…

30ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:06:55.45ID:T04TK7uQ0
亀じゃねーのか

31ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:14:17.44ID:0JTnUupa0
外来種とか書いてるアホは頭大丈夫か

32ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:15:10.32ID:HznUGrWj0
心配性のおじいちゃん達に教えてあげるけどタバコカスミカメを使った防除なんて昔からやってるから
今回はそれを商品化したんだけどこのメーカーの天敵シリーズは正直高くてコスパ悪い

33ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:16:05.49ID:aWky3aua0
>>1
ハブ退治にマングース導入したら、ハブを食べずに他の生き物食ってたって話あったね

34ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:24:54.01ID:7R2bwCTm0
F1なんでしよ?(^_^;)
植物で言うところの

35ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:27:08.68ID:jR5UEyh10
はーぁやっとカメ

36ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:33:18.02ID:s1zdNax40
セブンのカプセル怪獣みたい

37ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:36:46.73ID:R37fSAcS0
他の昆虫類を食べる様になりそうな気がする

38ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:36:49.54ID:UGNoPc2B0
4の確認大変そう

39ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:39:12.15ID:AiYT27Pc0
文章読まずに批判 ←頭悪い
文章読んだが理解出来ず批判←頭悪い
文章読んで理解した上で根拠なく批判←頭おかしい

40ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:39:40.15ID:SwNTxhSR0
>>14
わろたw

41ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:40:03.98ID:lwLd78Xb0
タバコ一本くれや虫がなんだって?

42ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:41:27.54ID:SwNTxhSR0
生態系バランスが崩壊して逆にやばくなるまでが既定路線かな?

43ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:44:36.55ID:jNryJb+H0
>>8
当然に考えてさんざん検証した結果の導入だとは何故考えられないのか

44ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:49:23.93ID:1Q4wlxnx0
308 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/01/26(日) 00:55:19.21 ID:jqczxLSlO
>>300 てか喫茶店なのに禁煙て誇大広告ぢゃねえかジャロの問題だ。

喫茶店て書いて有って禁煙て書いて有ったら笑うしかないだろ?入る時にお茶は良いんですかて聞きてえよw

45ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:52:55.74ID:jNryJb+H0
在来種なのに東日本では密度高くないないってことは寒さにあまり強くないか、競合生物が他にいるって事だろ
たぶん中途半端な知識の素人が考えるような事態はおきない、おきるとしたら本当に予想の斜め上を行くような「なんでそうなる」系のことだろう

46ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:53:14.07ID:WYbKlhgV0
外来種じゃないって書いてるだろ!

それはともかく、「ちょっとくらい虫に食われた野菜の方が農薬が付いてなくてラッキー」くらいの認識が広まらなきゃ幸せはやってこない

47ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:53:23.63ID:AJ29NS0v0
>>5
増えても何も固有種なんだけども…

48ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:54:46.32ID:r/w0CBic0
お前らの使えなさときたら

49ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:56:09.55ID:x9pvYZpi0
別名 R4

50ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:57:24.90ID:uoF0F4/B0
シナチョンを駆除するためにばら撒いたペトコンが寄生虫として日本を侵略している。

51ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:00:20.91ID:5FWQgMJE0
へー
これならいいじゃんって思ってるやつ多いんだ


生態系は自然に任せるのが原則だと思うけどねぇ

52ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:03:01.56ID:YavmaV1h0
>>8
みんなより専門家の方が考えてるからだよ、進次郎みたいな政治屋さんは専門家とは言わないし中抜きならもっとどうでもいいマスク配布や予約システムとかでやる

53ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:03:34.16ID:ptBZxBJR0
メクラカメとは言わないんだな。

54ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:06:56.96ID:QnGKLWhA0
>>51
無農薬栽培でよろしいということですね

55ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:07:29.08ID:ekcepwaJ0
マングース

56ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:10:00.41ID:PUBw71UN0
じゃあなんで最初から利用しなかったのか
またマンデラ効果で突然存在していたことになってた虫の発生か?

57ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:12:07.14ID:37aohwR60
>>1の4.は何?
こき使うだけこき使った後に用済みになったカメを野に離さず安全に駆除する手順の話?

でも、どうせここから逃がしちゃうやつが続出するんでしょ?

58ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:13:34.62ID:5L097WEV0
別の弊害が出てくるであろうことが予想できる

59ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:14:25.77ID:xGT1+F3u0
このカメちゃんを誘引する装置を付ける方が安全っぽい気はするけど。

60ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:16:24.24ID:3Ep37ZjJ0
>>1
被害にあってた分が市場に流通すると価格暴落するな、食害は農家にとって困った問題だけど価格決定権農家に無いから損になるかもね。

61ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:18:31.64ID:N/sACmu70
上手くいけば良いけどね
人為的に生物を生物で制するのは難しいと思う
既存生態系の中に新たな生物種を入れるとどうなるか
適当な相に偏移するだろうけど、それが期待してたものかは分からないでしょ
だから実験的

62ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:19:51.26ID:3Ep37ZjJ0
>>46
コイツらが食べるのは支那から入ってきた外来種のアザミウマ系なんだよな、ほとんど農薬効かないんだよ、ホント困ったもんだわ。

63ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:21:14.30ID:G7C9SUOx0
アザミウマ とコナジラミのほとんどが外来種
でコイツは在来種ね

64ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:21:32.63ID:nmAgfNUq0
昆虫も大型の個体同士で交配するとデカくなんの?

65ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:21:58.91ID:37aohwR60
>>46
昔の話だけどびみしんぼって漫画でそういうネタを展開したら
別の漫画で「野菜は虫に食われたら自己防衛のために自身で農薬のような成分を作り出す」的な
びみしんぼカウンター漫画が描かれたこともあったんだけど
今じゃそれも結局ガセだったという認識なの?

66ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:24:45.06ID:yyKFZ0wR0
亀かと思ったら虫じゃないか。しかもカメムシ。

67ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:27:41.67ID:MONcOlwQ0
キャベツなんかが自己農薬を出すね。
変に苦くなってたらおそらくはそれ。
人によっては発疹が出たり
アレルギーになったりするので気をつけろ。

68ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:28:57.35ID:bnkRVBza0
絶対失敗するフラグ立ちまくり

69ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:30:50.82ID:WZsadcsU0
>>1
使用後は施設を閉め切り内部の植物が枯死し、タバコカスミカメが死亡したことを確認するなど、野外へ逃亡しないように処置することが必要

絶対無理だと思うw

70ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:31:18.00ID:nk7GRfCw0
これ隣の畑がとくするだけやん

71ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:32:34.81ID:v9fryyjv0
ヤニカスの正式名称か

72ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:39:14.00ID:QEHzHvnh0
生物農薬は維持がなかなか難しい
東日本の冬の寒さだと死んじゃう種類なら言われるほどのことはなかろうな

73ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:40:00.27ID:rtc6Doxq0
>>56
この虫の画像見て草むらから捕ってこれると思うのか?
こんな見た目のはたくさんいるけどどれがコイツかはわからないからな

74ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:54:59.58ID:Xb6Ys9Y80
亀の話じゃないのか

75ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:57:12.20ID:BCSVg9Dn0
>>64
外来種との交雑で大きくなったオオクワガタ。値が下がった。

76ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:57:49.57ID:UzbifEfo0
農薬を撒き過ぎたせいで虫に耐性付いたの?

77ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:59:00.96ID:csj/gQMH0
温室の中に放って
収穫後は締め切って全滅させるん?

78ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:09:32.88ID:nn0Sr9hw0
>>60
それは無い
農薬が効かないとあるが全く効かないわけじゃないから農薬の散布回数を増やして対応していたのが軽減されるたけ

79ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:12:18.14ID:vfX2tswe0
トマトやキュウリの被害を減らすのは成功するだろうな
どんな弊害が出てくるか楽しみだぜ

80ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:16:05.18ID:m8S9iUzX0
そんな強力な農薬使うんじゃねーよ!
絶対体に害あるからな!

81ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:16:14.73ID:BCSVg9Dn0
粉チーズと一緒にスパゲティにかけます

82ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:19:12.30ID:TSHyLMB00
絶妙なバランスで成り立ってることもあるからな

83ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:21:03.82ID:5FWQgMJE0
>>54
生態系って書いてるでしょ

84ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:21:10.25ID:nGltnFiV0
タバコなのか有村なのか亀なのかはっきりしてくれよ

85ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:22:41.51ID:AX79iPeB0
>>14
ワロ

86ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:24:36.07ID:D8BJAoLi0
生物農薬って怖い響きがあるが
このカメは良いカメなのですね?

87ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:26:16.93ID:Vx00v4OZ0
セータイケーがー

88ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:27:09.85ID:bJ6vEU2v0
>>65
それがポリフェノール

89ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:27:19.81ID:L2zvIQ980
生殖能力を無くして販売しないと、将来増えすぎて困るよ

90ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:31:04.64ID:tr13eoQn0
研究者「お前の正体はな、俺達が作った人造化学薬品なんだよ」

タバコカスミカメ「ガ〜ン……そんな馬鹿な!俺が昆虫工場で製造された薬品だったなんて……」

研究者「お前はアザミウマ類やコナジラミ類だけ食って生きてけばいいんだよ」

タバコカスミカメ「俺はそんな事の為に生まれてきたんじゃない!!」

91ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:34:14.55ID:Nj8MPjAc0
柿のアザミウマとかには使えないか………

92ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:34:38.56ID:LtnN1DeL0
亀じゃないんかい

93ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:36:37.08ID:z++Scphk0
繁栄の虫

94ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:37:01.23ID:aLQ++ZVH0
てっきりは虫類だと

95ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:40:28.56ID:3c4nQXnk0
ゴマで育ててカスミちゃん使ってる
今更なニュース

96ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:42:50.01ID:KCgpXPkA0
>>5
人気に嫉妬

97ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 08:47:23.51ID:w84oHDNN0
へー生物農薬として野生で集めの大変だから飼育したのを販売するよーって事か
そう言うやり方もあるんだね

98ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:32:46.29ID:WcymDu4b0
>>7
じゃーなんで
>使用に際しては施設開口部に防虫ネットを被覆すること、
>使用後は施設を閉め切り内部の植物が枯死し、タバコカスミカメが死亡したことを確認するなど、
>野外へ逃亡しないように処置することが必要。

って注意書きされてんの?

99ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:42:17.51ID:xkPPaIio0
バラの黒星病もなんとかしてほしい

100ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:45:08.80ID:jNryJb+H0
>>98
飼育個体はものがなんであれ「不用意に」環境下には放たないのが基本
漁業資源と違って回収前提の生き物でもないし、絶滅寸前個体ってわけでもないからね

101ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:47:24.33ID:WEMhhTmw0
葉が茶色くなるやつだよね

102ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:47:31.34ID:deI2avtJ0
>>14
クソ笑っちまった

103ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:52:50.62ID:QnGimwxP0
>>27
同種での殺し合いなんて他の動物でもしてるけど

104ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:58:02.32ID:0AQN99Qo0
>>69
生物農薬なので、建前上、そのように説明書に書かないといけない。
もちろん、在来種なので、逃げても問題はない。

105ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 09:59:53.09ID:0AQN99Qo0
>>91
建前上は温室のような閉鎖系でしか使えない。
逃げてしまうから。

106ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 10:01:55.80ID:LxG6ZUUC0
本当に安全なんですかねえ

107ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 10:14:26.41ID:A+MnwqDu0
タバコカスミカメ使ってるけど居着いてくれるかどうかは運だから販売は助かる

108ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 10:30:23.02ID:WD/gOV8W0
ミシシッピアカミミカメのようにならなければいいけどな

109ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 10:43:42.10ID:Gq3zrU1E0
ベランダ菜園に油虫大量発生するからてんとう虫の幼虫拾って来て放っても、全然興味無いみたいで直ぐに居なくなるんだが

110ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 10:59:28.36ID:1mc2Rd/l0
亀じゃなくて虫なのか

111ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 11:28:51.31ID:FdgvxF4w0
在来種だぞ

112ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 15:09:33.87ID:xwVjdCqA0
>3. タバコカスミカメをより効果的に使えるよう、タバコカスミカメを誘引する紫色LED装置、・・・などを開発。

ラジオで昆虫学者のひとがいっていたが、昆虫の多くは紫外線の領域の色が見え、たとえば植物には人間の目にはみえないしわからないけれども、その紫外線の色でここの花の蜜、すっごくおいしいよ。ちょっと寄ってってよ!≠フ意味で書かれているとか。

mmp
lud20210708192827
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625083375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野菜】化学農薬が効かない害虫を食べる天敵の「タバコカスミカメ」を生物農薬として7月7日に販売開始 農研機構 [どこさ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【農業】「生物農薬」熊本県内でも活躍 農作物の病害虫を天敵が駆除 ナス、イチゴ…環境保全、作業効率化 [ごまカンパチ★]
【生物】「農薬がハチの幼虫の脳に害をもたらす」幼虫期への影響を解明する初の研究結果
【環境省】イネにとって害虫となるカメムシ駆除に使用のネオニコチノイド系農薬の規制強化 ミツバチ大量死を配慮 [かわる★]
【農業】JA 肥料・農薬など販売価格引き下げへ 事業見直し
【清純なおこめ】農薬や化学肥料を使わない有機栽培でつくられている福島県産のコメの販路を拡大しようと小売店招き見学会
農薬取締法違反 水菜には使用禁止の農薬撒き残留基準値の5倍検出回収へ ※毎日食べても影響なし・臼杵の生産者が大分で販売
タバコ天然成分ロリオライド トマトの抵抗性を高め 複数害虫防ぐ 農研機構「抵抗性が発達しない新しい薬剤つくれっかも」
【害虫対策】振動与えて害虫減らせ トマトで効果、農薬減期待 [ごまカンパチ★]
【技術】ミツバチを殺さない農薬開発にAI活用/住友化学
【健康】残留農薬の多い果物・野菜を食べると精液の質が低下 米研究 
福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 [ひよこ★]
【農業】JAグループ、改革アピールに躍起 小泉氏らの批判受け 安価韓国産肥料輸入開始、次は農薬、段ボール引き下げへ
妊娠中に農薬グリホサートまみれの作物を食べると子どもが自閉症に (製品名ラウン
【🍌】台湾バナナ、農薬が基準値越えで回収廃棄へ [和三盆★]
【日本の食】新潟農家の出荷したチンゲンサイから基準値の1350倍の農薬検出 小松菜からフサライドも
【食べて応援】日本で“台湾産”バナナから基準の6倍の農薬が検出!回収へ 【パイナップル右翼悲報】 [potato★]
【ワロタ】日本から台湾へ輸入のタチウオ、水際検査で不合格!発がん性懸念の物質検出 果物や抹茶粉等からも基準値上回る残留農薬が [potato★]
【負担軽減】タイヤ交換だけで農業用一輪車・ねこ車を電動化する「E-Cat Kit」が広島県JA尾道市で販売開始 [右大臣・大ちゃん之弼★]
【煙草】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、加熱式たばこ「glo」 仙台限定販売開始 [無断転載禁止]
【アニメ】『天使の3P!』の「ファンミーティング♪」開催&チケット販売開始! ニコ生 第2回配信日も決定! [無断転載禁止]
福島県のイノシシが食肉として流通販売開始
【速報】 ココイチ、フクシマ食材カレーを販売開始 食べて応援しよう
伝説のFPSプロゲーマーが開発した光らないゲーミングマウス、販売開始6分で完売
「楽天モバイル債」5月30日販売開始 年0.40%~(予定) 格付けA(予定) [神★]
『年末ジャンボ宝くじ』販売開始 7億円求め銀座に長蛇の列 購入者「コロナ禍を吹き飛ばす!」 [爆笑ゴリラ★]
【パソコン】新型「Mac Pro」59万9800円で販売開始、フルスペックだと574万円なり
【韓国】平昌冬季パラリンピック、21日にチケット販売開始 韓国内70%、海外30%の販売を目標[8/18] [無断転載禁止]
【��】50〜70ビートのスローテンポな曲を収録 “わんちゃん用”音楽プレイヤー「PEPPI3」が販売開始
【経済】韓国の東部大宇電子、日本ネット通販サイトでの販売開始 日本のオンライン流通市場を本格的に攻略する方針[8/17] [無断転載禁止]
【生物兵器ウイルス】ハーバード大教授チャールズ・リーバー博士・中国にコロナウイルスを製造販売したとして逮捕!!!!
【特定外来生物】天敵不在のカミツキガメ、千葉県内に推定6500匹 県「根絶に向けた取り組みを続ける」 [ばーど★]
【速報】新型Switch、8月30日に販売開始
【経済】母の日に色鮮やかなカーネーション…農研機構、今も続く“地道”な品種改良
【嫁の農家離れ】多世代農家が半減 後継者の未婚化背景 農研機構の研究者推計
石川県、購入券でマスク販売開始 全戸に配布 [爆笑ゴリラ★]
【経済】2020年東京五輪、公式グッズ2種販売開始
【宝くじ】サマージャンボ販売開始 1等前後賞7億円 [氷菓★]
【特定外来生物】埼玉県がアライグマの捕獲器開発 全国販売へ
【ホカホカ】猛暑のなか 中華まん販売開始 ファミマ [ばーど★]
恐竜時代から生き延びた微生物、1億150万年前の地層から確認 海洋機構などが発表 [ブギー★]
【煙草】加熱式たばこ「グロー」10月2日に全国販売開始 英BAT [無断転載禁止]
【幸運を招く鳥】災いを嘘に…鷽鳥(うそどり)のお守り販売開始 お値段1200円 神戸・綱敷天満宮
【ネット】Amazon、1類医薬品の販売開始 ロキソニンなど取り扱い
【AV人権倫理機構】AV販売停止の申請窓口設置、女優の「親に顔バレ」「結婚・就職で不都合」などに対応★3
【食料】昆虫食はすでに日常…カナダの大手スーパー「コオロギ粉」全国販売開始
【JR東日本】「オフピーク定期券」、来年3月18日販売開始 東京〜千葉は2220円お得に [クロケット★]
【プラ推進!】「トランプ公式プラ製ストロー」販売開始 ロゴ入り10本で1600円 「紙」に対抗 米国製
【コンビニ業界初】ローソン、ミニストップ、Loppiで「数字選択式宝くじ」販売開始 ※現金のみ 1/26〜 [和三盆★]
【経済】 人気の「ほぼシリーズ」に「うなぎカツ」新登場 「ほぼうなぎ」はよりふっくら カネテツが予約販売開始 [朝一から閉店までφ★]
【在日米軍】アメリカ海兵隊、普天間基地のPFOS汚染水を下水道へ放出開始 自然界では分解されない“永遠の化学物質” [上級国民★]
【肉】リアル肉と区別つかない!バーガーキングが人工肉を使った「Impossible Whopper」を米国で販売開始 パテはスーパーでも買える
【魚】宇和島産養殖マダイ使用 「絆真鯛」の販売開始 くら寿司が新型コロナの影響で需要が落ち込む養殖業者を支援 [ごまカンパチ★]
【カナダ発】ポケットに入るエナジードリンク!新感覚の「吸うエナジードリンク」が5月15日(水)より、全国825店舗にて販売開始
【理化学研究所など】毛髪で健康診断 産学共同開発へ 国民医療費の抑制や新しい産業の育成
【癌】恐ろしい性質…がん細胞には「冬眠」して化学療法をやり過ごす能力があることが判明/カナダ研究 [チミル★]
五輪ボラ研修開始 大会組織委員会「スポーツ飲料、投稿するなら配慮して」
【CERN(欧州原子核研究機構)】性差別発言の科学者を即日出入り禁止に 物理学は「男性によって発明され成り立った」と発言
【CERN(欧州原子核研究機構)】性差別発言の科学者を即日出入り禁止に 物理学は「男性によって発明され成り立った」と発言 ★2
【裁判】1995年に東住吉区で小6女児が死亡した火災、大阪高裁も再審開始認める…殺人罪などで無期懲役が確定した母親らの刑の執行停止★7
クールジャパン機構、米アニメ配信買収、北米進出を支援
東京五輪組織委「635万円のチケットを販売しまーす」
【古生物】7000万年前の巨大魚化石、アルゼンチンで発見 全長6メートル超 [ごまカンパチ★]
家賃支援給付金 6月下旬受け付け開始目指す 支給は7月以降か [蚤の市★]
【特定外来生物】クリハラリス、五島市の福江島でで生息域拡大 捕獲に苦慮 市、被害防止へ体制見直し
【アベノミクス】新車販売11月7.4%増、登録車2年8カ月ぶり2ケタ増
「空飛ぶクルマ」東京都2027年度に一部地域での商用運航開始目指す [少考さん★]
23:25:33 up 39 days, 29 min, 0 users, load average: 55.96, 56.70, 58.37

in 0.04207706451416 sec @0.04207706451416@0b7 on 022113