◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【環境】太陽光と微生物の力を使えば食料を「大豆畑面積の10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果 費用は食肉の数倍以上 [どこさ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624998820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1どこさ ★2021/06/30(水) 05:33:40.19ID:0xSAzgJ19
太陽光と微生物の力を使えば食料を「10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果
Gigazine 2021年06月22日 21時00分00秒
https://gigazine.net/amp/20210622-food-produce-microbes-solar-power

食卓に並ぶごはんやパン、野菜が植物由来なのはもちろん、食肉を作る牛や豚も飼料作物を食べて育っているため、現代人の口に入る食べ物の大半は植物が生み出したものだと言えます。ドイツのマックス・プランク研究所の研究者らが新しく発表した論文により、植物ではなく微生物を太陽光のエネルギーで培養することで、大豆などの作物の10倍以上の効率で食料を合成できることが分かりました。

Photovoltaic-driven microbial protein production can use land and sunlight more efficiently than conventional crops | PNAS
https://www.pnas.org/content/118/26/e2015025118

Microbes and solar power ‘could produce 10 times more food than plants’ | Food | The Guardian
https://www.theguardian.com/environment/2021/jun/21/microbes-and-solar-power-could-produce-10-times-more-food-than-plants

人口の増加や食生活の変化により、食糧問題はますます深刻になってきています。特に、地球上の陸地面積の26%、農地の83%が家畜を飼育する放牧地や飼料作物の栽培に 使われているため、肉を食べる食文化の普及は農業による環境破壊を著しく増大させていると指摘されています。

地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191002-save-planet-cut-meat-dairy/

食糧問題と環境問題に取り組んでいるマックス・プランク分子植物生理学研究所のドリアン・レガー氏らの研究チームは、微生物が生み出す「 微生物タンパク質(SCP)」に注目し、太陽光発電などの再生可能エネルギーで微生物タンパク質を生産した場合と、大豆などの作物でタンパク質を生み出した場合におけるエネルギー効率を算出して比較する研究を行いました。

研究チームが提唱する、SCPによる食料生産の概略図が以下。太陽光発電で得られた電気エネルギーは、大気中から二酸化炭素を取り出す装置に送られ、その二酸化炭素から酸素が作られます。この酸素や太陽光発電のエネルギーでバイオリアクターを稼働させて微生物を培養し、その微生物が産みだしたSCPを原料にして食品や動物用の飼料が作られるというのが、SCPによる食料生産の仕組みです。

【環境】太陽光と微生物の力を使えば食料を「大豆畑面積の10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果 費用は食肉の数倍以上  [どこさ★]->画像>3枚
太陽光発電とSCPを組み合わせた食料生産方法でどれだけの食料が作れるか試算したところ、1ヘクタールでタンパク質が年間15トン生産可能だということが判明。実に520人の人々が1年間必要な分のタンパク質がまかなえるとの結果が得られました。

【環境】太陽光と微生物の力を使えば食料を「大豆畑面積の10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果 費用は食肉の数倍以上  [どこさ★]->画像>3枚

一方、最も効率的にタンパク質が生産できる大豆の場合、生み出せるタンパク質は年間1.1トン、人数にして40人分と、上記の生産方法の10分の1以下という結果になりました。

【環境】太陽光と微生物の力を使えば食料を「大豆畑面積の10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果 費用は食肉の数倍以上  [どこさ★]->画像>3枚

研究チームによると、この論文では「大豆とタンパク質」に焦点を当てたものの、「 パーム油と微生物による食用油の生産」など、さまざまな分野の食品と微生物を比較しても同様の結果になるとのこと。レガー氏は「微生物は非常に応用が利くので、最終的には多種多様な食料や製品を生み出すことができるでしょう」と話しています。

また、この仕組みは土地・水・肥料の効率もいいため、日照量が多く肥沃(ひよく)な土壌を持つ土地以外でも食料を生産することが可能です。一方、費用は食肉の数倍以上かかってしまいますが、技術の発展や普及によりコストは下がると見込まれています。

レガー氏はこの研究結果について、「『微生物食品』は非常に有望なので、食糧危機の解決に大きく貢献するものの1つだと私は考えています」と話しました。

なお、微生物が生み出すタンパク質を食品にする試みとして、イギリスの食品メーカー・Quornが開発した「 マイコプロテイン」がすでに登場しており、どんな味なのか実食した結果は以下から読むことができます。

肉の代わりに食べられる菌類「マイコプロテイン」試食レビュー、一体どんな味なのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171216-mycoprotein-food/

2ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:35:30.34ID:omW78MM80
ゾウリムシタンパク ミドリムシタンパクとか etc

3ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:38:07.56ID:W7sYzTib0
日本でもうミドリムシ食品こさえてる会社あるじゃん。

4ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:41:34.88ID:yWimV74T0
大昔のクロレラに対する期待(夢想)みたいなもんか。

5ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:45:07.83ID:CzGw78bx0
昔のヤクルトラーメンは美味い

6ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:46:38.97ID:4CAMy9KB0
SCPで食糧生産?
財団、何をやっている、収容違反だぞ!

7ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:47:13.71ID:WZJ4yo0y0
>地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠 - GIGAZINE

頭悪そうな文章だな

「私たちが菜食すれば地球温暖化を防げる」
同じ意味でも短い文章でこう現わせる

8ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:47:21.42ID:EKPEIozw0
ハイテク農業とハイテク水産に頑張ってもらって環境汚染的に有害な牛肉業者が滅びてくれないかな

9ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:48:43.43ID:9yXCehhk0
貧乏人はいよいよ何も食べられなくなるんだな、悲しい

10ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:49:30.78ID:DjeV9rau0
>>7
鶏肉と牛肉では全然違って牛肉の害悪さのみピックアップしているんじゃない
だから卵ではなく乳製品
CO2出しまくり環境破壊しまくりだけど知らぬ存ぜぬ

11ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:49:56.56ID:tOZFwVO+0
>>2
>>3
これカビだよ

カビを食って生きろってこと

アベのような上級だけが肉を食える

12ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:50:22.79ID:+LeI6CxS0
ドラえもんの映画で出てたプランクトンで作られた松茸とかお肉美味しそうだった
ああいうのが近い将来食べられるのかな

13ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:50:48.79ID:BqGYjE3r0
大豆畑面積の10倍の効率ってなんだよ

14ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:51:16.55ID:BAYzpGWp0
年収100万食事は微生物

15ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:52:00.44ID:CzGw78bx0
水とサプリでよくね

16ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:52:13.50ID:oSIVWCod0
マイコプロテインは真菌が作るから
光合成ではないんだろ
カビの菌糸を食うってことだな

17ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:52:21.97ID:EKPEIozw0
>>9
貧乏人が食べてるブロイラークソ身体に悪いから
ヴィーガンになった方がまだ身体に良い件
それかペスカタリアンになるか

18ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:53:42.13ID:sffeuCqY0
ニューソイレントグリーンだな

19ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:55:18.09ID:IoNJlmpC0
>>9
その辺の草でも食べておけ!

20ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:56:56.43ID:crynXawn0
太陽光発電で二酸化炭素から酸素を作るところは必要なくね?
この部分が無ければもっと安くなりそうな気がするなw

21ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:58:01.69ID:Ys7/zydY0
まあキノコはそもそも菌類の中で特に大きな構造をつくる生物の総称ですし…

>>1見るかぎり太陽光電力を利用したただのバイオリアクターやね
大気中CO2の収集利用システムまで一体の設計にする点が新しいかな?

22ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:58:16.03ID:SN4WI2a60
>>17
高所得者のがCO2排出してる現実直視して地球のために
自◯推奨

23ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:58:42.21ID:WZJ4yo0y0
>>10
ベジタリアンが言うのもアレだが
肉食った方が温暖化防げるんじゃね?

まず温室効果ガスって二酸化炭素とフロンガスとメタンガス
牛はメタンガス出す
しかも過放牧で砂漠化が進む
すると植物の葉緑体による二酸化炭素の還元が行われなくなる

24ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:58:58.30ID:YWpk+Igw0
こういうのは実際にやって商売として成り立たないと意味無いと思う

25ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 05:59:10.53ID:CzsjycLD0
水素細菌のハンバーグに、プランクトンのサラダか

26ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:00:22.81ID:4lWyTmrV0
そして全ての食べ物の値段に再エネ賦課金が上乗せされるんだよな

27ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:00:50.47ID:XQtXQJWl0
虫食おうぜ

28ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:01:28.96ID:CFNOpYUw0
バイオプラントで養殖して精製した人工たんぱく質食
SFあるあるのやつだな

29ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:01:46.58ID:Pu0kSJm40
微生物を使った食料とか燃料の類は海のものとも山のものとも

30ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:02:21.06ID:Ys7/zydY0
しかもここで言ってる効率は土地利用効率であって、エネルギー効率は考えてないじゃん 解散解散
コスト自体もバカみたいな値出てるはずだし

31ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:03:30.30ID:+GefftMy0
昔クロレラってのがあった

32ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:05:11.76ID:lf55qxZn0
本物の肉は金持ちだけが、貧乏人は合成肉って時代がくるか

33ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:07:00.28ID:MhWYAiHJ0
大豆アレルギー発症したら詰む未来

34ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:09:06.45ID:iei0EUwj0
>>1
ミドリムシを取り上げるなら
夕暮れナも取り上げろ!w

35ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:09:27.33ID:9uHHhQdk0
昔、石油タンパクってのがあったが。
石油で微生物育てて食料にするやつ。

36ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:09:30.53ID:id74RWpb0
人間が多過ぎるのが問題なんだろう。ムスリムとインド人、中国人を皆殺しにすれば地球温暖化は解決するじゃん
何を難しく考えているんだ?
ガキの頃、見たSF映画やドラマでもムスリムやインド人、中国人が活躍する事は一切無い
答えは既に出ているんだよ。ヤツらとは同じ未来を生きる事は不可能。殺るしかないわ

37ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:09:46.45ID:Zgaii1FZ0
ランニングコストと効率だけじゃ何とも
製造プラントの建設コストも含めて現状と比較せい

38ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:10:49.87ID:2Kw+ok5p0
>>1
ギガジンをソースにし始めたらwww
お終いだよこの記者

39ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:13:06.57ID:kd5fMTce0
貧乏人は微生物固めたものが主食になる時代か

昔はお米とかは庶民の食べ物だったんだ…。
と子どもに話すことになるんだな。

40ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:14:46.85ID:V0v/tMY90
クロレラだけで3か月実験したのはどうなった?

41ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:15:00.36ID:DjeV9rau0
>>23
環境破壊は牛肉が原因というデータがある
豚もだが牛に比べればかわいいもの

42ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:15:15.67ID:WZJ4yo0y0
>>36
言葉が過ぎる
最初から産まなければいいのだ
国は、奴隷を量産させる
そして搾取する
当然、子孫を残せないか、残せたとしても貧乏人の子孫だから将来奴隷なの確定
この繰り返しだよ
子供が生まれてもメデタイとか言ってる場合じゃないのが今の現状

43ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:15:47.10ID:HxsQ2JHO0
ユーグレナ

44ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:15:53.19ID:Kx2K++KO0
>>1
はい、ソイレントグリーン

45ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:16:31.59ID:QnB47dxi0
宇宙で暮らせるようになるな
地球を汚染する人類は宇宙に行くべき

46ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:17:58.59ID:/myKCvmc0
それと同時にCO2も吸収するから、電気自動車なんかに変えなくても

47ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:19:11.64ID:n083KaHQ0
『食べるディストピア』ワロタ

48ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:20:50.90ID:3o0KDExW0
>>45
で、宇宙も汚染し始めてるがな

49ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:23:04.47ID:oSIVWCod0
>>36
>ガキの頃、見たSF映画やドラマでもムスリムやインド人、中国人が活躍する事は一切無い

そりゃ作ったのが白人(か日本人)だからなw
インドのSF映画だと主人公も悪の天才科学者もインド人だぜ

50ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:24:39.79ID:2VLa2Ja20
>>42
違う。
手段と目的が逆になってる。
子供はもっと産むべき。
少なくとも出生率2.1以上でないとサステナブルとは言えない。
 独身小梨中高年は早く死ぬべき。

51ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:25:07.09ID:xMmcW5gF0
肉を食えないなら大豆ミート食えばいいじゃない

52ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:26:38.20ID:0xSAzgJ10
>>39

> 貧乏人は微生物固めたものが主食になる時代か
>
> 昔はお米とかは庶民の食べ物だったんだ…。
> と子どもに話すことになるんだな。

微生物で作るタンパク質は値段が高いから企画倒れと言う記事。
狭い原子力宇宙船なら自活できるが。

53ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:27:40.24ID:RmEmk8Os0
肉ないなら人生の楽しみ半減

54ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:28:21.26ID:2VLa2Ja20
>>36
時代錯誤だな
中国は10年以上前に日本のGDPを超え、
もうすぐインドも日本を抜こうとしてるのに。

 中国人が日本人を殺して日本の国土は畑になって中国人の胃袋を満たすんだよ

 今でも豊洲の高級魚は中国に高値で買われて深圳や香港へ行ってる。銀座赤坂には来ない

55ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:29:06.37ID:FR2oU+c50
>>32
今推進してるエコ政策の本質はそこだからな
階級固定と下級の貧困化

56ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:29:50.38ID:D/m5eqA50
>>1
その微生物と共生の力で栄養満点になってるのが大豆なんだが?

57ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:30:08.56ID:qqeZXsBJ0
カネは人の妄想に過ぎないから、有意義な研究だね。

58ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:31:01.35ID:w8YpDSzW0
やめろ!やめろ!
どこぞの大臣のスイッチが入るだろ!!

59ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:36:19.11ID:2xyPwOE00
こおろぎ食べればいいんじゃない。

60ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:36:24.12ID:D5HVvy2E0
ウォーハンマー40000で出てくるリサイクルされた有機物コープスダストの事だな

61ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:37:00.25ID:3OXJVqpM0
>>11日々安倍の事で頭が一杯なんだな(笑)
それ程大好きなのは伝わったよ

62ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:46:21.30ID:dFLTO2Bj0
CO2排出量も多い、も入れといて(^_^;)

63ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:50:52.52ID:IynlX3v90
砂漠の緑化研究した方が早そう

64ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 06:53:31.49ID:qqeZXsBJ0
大豆を使った肉の3Dプリント技術があったな。

65ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:14:07.98ID:xMmcW5gF0
昔は肉は農家の鶏卵や耕作してた牛が老いた時に食べるくらい
だったのに今は毎日食卓に上がるくらいだもんね
ほんと、この100年ぐらいで人間の欲望を満たしてきたものは
進歩といえるのかな?

66ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:19:22.26ID:b+CC8XAE0
>>1
宇宙空間なら導入可能だな
宇宙ステーション向けの食料供給に使える
地球上だと、CO2削減に使えるのか?

67ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:21:50.36ID:b+CC8XAE0
>>11
お前の一族は一生カビだけを食って死ねよw

68ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:23:08.70ID:b+CC8XAE0
>>19
埼玉県人かよ

69ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:26:24.58ID:hwtra5NF0
食糧危機なんて起きないわけで・・・

70ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:26:58.63ID:VxKzLMfe0
単にタンパク質合成の効率だけ見るならそれぐらいの数字が出てもフーンて感じ
食えるものに加工する手間やコストはどうなんだよ

71ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:27:11.80ID:qqeZXsBJ0
10年以内に起きるよ。

72ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:29:04.95ID:fiS5rMAP0
keter

73ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:31:13.49ID:oTsaxL9U0
なんかもう、錠剤のんで食事終わりの時代が
すぐそこまできてんだな
栄養だけとれば腹はへらんともいうし

74ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:36:38.63ID:GmwdJ5xN0
言うてる意味がわからん
効率がいいけど費用が数倍って思いっきり矛盾してるけど?
費用ってお金だよね?
お金って労働の対価だよね?
労働ってエネルギーの消費だよね?
費用がかかるってエネルギー効率悪いって事だよね?
矛盾してるのに堂々と発表するのは大体補助金詐欺

75ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:37:06.13ID:qqeZXsBJ0
エネルギーは実存
カネは妄想

76ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:37:48.84ID:5QNDcqj/0
【環境】太陽光と微生物の力を使えば食料を「大豆畑面積の10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果 費用は食肉の数倍以上  [どこさ★]->画像>3枚
これめっちゃわかりやすいな
こういう図式をすぐに作れるようになりたい

77ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:38:24.34ID:YSw5fYBK0
太陽光発電じゃなくて原子力発電の電力使えば土地いらず。

78ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:43:20.84ID:fiS5rMAP0
>>74
ちがう
この記事は金とかでなくて土地面積をコストとしてる
同じ麺席で生産できるタンパク質の量で比較

79ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:47:22.02ID:BtmyiSaT0
ソイレントグリーンは🍀

80ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:48:22.63ID:YSw5fYBK0
>>78
だから原子力使えと

81ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:48:31.12ID:VxKzLMfe0
>>79
プリオン除去とか大変なんじゃね

82ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:49:37.51ID:BtmyiSaT0
でもSCPてのがネックだな
体内から攻撃されそう

83ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 07:56:42.44ID:0C+u0w1j0
よく分からんが人口を減らした方が良くね?

84ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 08:01:53.69ID:qqeZXsBJ0
10年以内に、否応なしに人口が減少する。問題はゲームの雑魚キャラじゃないので、死体がスーっと消えない。火葬・埋葬しない限り、野生生物が屍肉を食らう。豚・猪は雑食性で、人インフルと鳥インフルのどちらにも罹患する。

85ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 08:09:28.97ID:qqeZXsBJ0
北から順に

黒竜江省 3200万人
吉林省 2800万人
遼寧省 4400万人
北朝鮮 2500万人
韓国ソウル周辺 2500万人
韓国それ以外 2500万人

原発は韓国の南方に4基だけ。
遼寧省と札幌、ソウルと宮城が同緯度。

86ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 08:15:44.04ID:qqeZXsBJ0
・なぜ自民が中共を見捨てないか
・なぜ自民が自衛隊を投入してまでワクチン接種を急いだのか
・なぜ自民は富岳によるコロナ対策の全てを利用しないのか

理由はある程度、推測できるだろう。

87ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 08:43:58.06ID:5VtRouxD0
面積比のパフォーマンス重視するなら農地を高層化すりゃいい
コスト度外視してな
食肉の10倍以上かけて何食うんだよと思っちゃう

88ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 08:45:54.13ID:ObPdPDws0
面積比という
植物は体積比では?
日光を何層にもわたりあてる培養層なんて可能なのか?

89ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 08:48:36.46ID:5T6vC+Ul0
>>88
光ファイバー

90ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 09:47:08.39ID:1oSO2KgG0
欧州のタンパク質は全部これでいいんじゃねえの
日本は無理だな、電気使うとかそれ普通に作物育てたほうが良くね?としかならんし

91ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:20:41.26ID:hyrs6Mq60
これは…世界中で桶屋が儲かるねw

92ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:47:57.77ID:OgC2LCme0
>>32
技術が進んでなんでも合成できるようになったら本物はマニアだけってなるんじゃね

93ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 13:46:53.54ID:rNQu7+0r0
消費者が払う金はむしろ高くなるだろうな

94ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 14:00:29.00ID:HICh8cLJ0
>>6
マナによる慈善財団の暴走っぽいよな

95ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 15:03:57.56ID:K4N5UmUf0
>>4
クロレラと聞くと
もう健康詐欺商品としか
思い浮かばなくなったwww


lud20210902004833
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624998820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【環境】太陽光と微生物の力を使えば食料を「大豆畑面積の10倍の効率」で生み出すことが可能との研究結果 費用は食肉の数倍以上 [どこさ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【生物】 「金塊を生み出す微生物」が見つかる:研究結果[05/26]
【朗報】高層ビルの外壁全てに太陽光パネルを設置するだけで発電効率が50倍になることが判明 曇りの日でも発電可能 原発ついに不要に
【光触媒】太陽光による水素製造を高効率化、赤サビの超微粒子化で実現 世界最高性能 神戸大学の研究グループ [ごまカンパチ★]
【絶望】「新型コロナウイルスの集団免疫は数週間しか続かない」という新たな研究結果 再び感染が爆発的に拡大する可能性★2 [かわる★]
アフリカで穀物枯らす「魔女の雑草」こと寄生植物ストライガを効率的に駆除する事が可能な薬剤を名古屋大などが開発 費用は1haあたり40円
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
東京都、約100万円のV2Hも全額補助へ EV、太陽光発電を同時導入で EVに充電した電気を住宅で使うことが可能に [神★]
【考古学】アマゾンの「人類未踏の地」、過去に100万人居住していた可能性 最新研究結果
【エネルギー】用水路をソーラーパネルで覆うと、発電効率が高まる以上の効果がある:米国での研究結果から明らかに [すらいむ★]
【悲報】東京五輪の費用はすでに過去最高額 英オックスフォード大が研究結果を公表
衝撃の研究結果「男性は顔が悪いほど、彼女の父親から結婚を認められない可能性が高い」
【宇宙】月面に存在する「水」の量は、想定よりはるかに多い? ふたつの研究結果から見えた大いなる可能性 [すらいむ★]
【ネット】ソーシャルメディア依存症が「ネットいじめ」と関連している可能性が高いとの研究結果 [すらいむ★]
【コロナ速報】福島医師「2019年8月にはCOVID19 が日本国内へ侵入し、蔓延していた可能性が高いとの研究結果を得ました」 [豆次郎★]
【コロナ】血液型がО型の人は感染のリスクが低く感染したとしても重症化しにくい可能性…2つの研究結果が14日の学術誌に発表★2 [どこさ★]
【経済】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに
【科学】自閉症やアスペルガー症候群、「特定の遺伝子の異常が原因」とする研究結果・・・根本的治療につながる可能性★3 
【公約】立民、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%に★3 [powder snow★]
【WHO】マスク指針を大転換 数週間も研究した結果、「マスクをすることで飛沫を遮断出来ること」に気付く ★4 [potato★]
【産経新聞】別府温泉の微生物にコロナ感染53%以上低減の可能性 入浴その他の温泉水利用で効果期待 [みの★]
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性★2 
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★3
【需要急増】寒波で太陽光発電期待できず 大停電の可能性 LNGも不足 ★3 [雷★]
【経済産業省】太陽光パネルが浸水・破損をした場合、日の光が当たると発電をする可能性、むやみに近づかないようにご注意下さい。 [マスク着用のお願い★]
【話題】小文字の"g"を正しく書ける米国人は、数十人に1人という研究結果
2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で [お断り★]
【環境】永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は「これまでの推定の2倍」との研究結果
【再エネ/海外】中国 補助金なしの太陽光+風力20.8GWプロジェクト発表、石炭火力以下の価格で利益、太陽光6年間で10倍の174GW
新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される ★5 [首都圏の虎★]
新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される ★4 [さかい★]
東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟 ★2 [首都圏の虎★]
【経済】再生エネ(太陽光や風力)の固定買い取り制 縮小・廃止も検討
【社会】原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル ★3
【文春】「上海電力」が青森県の空自基地近隣で太陽光発電所を運営 [少考さん★]
電力が不足した原因は 天気が悪くなり太陽光発電の発電量が低下したから [神★]
【エネルギー】電力逼迫で太陽光発電の危うさ露呈 供給力は天候次第、夕方には低下 [ぐれ★]
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★3
【経済】LSと韓国電力公社、日本最大の太陽光発電所を北海道に建設 「千歳太陽光発電所」の運営を開始
【全国初】太陽光で電力自給自足の低層ビル完成 同じ規模の建物と比較して電気料金を年間約600万円削減出来ます・佐賀
【値上げ】太陽光や風力で作った電気を買い取って電気料金に上乗せ 新年度は3200億円あまり増え、全体で2兆7000億円余みんなで負担★2 [水星虫★]
【研究】「美人は3600万円得」との研究結果 「整形すべき」の声
【薬物】大麻の使用で心臓病リスク増大 研究結果 [ぐれ★]
【速報】新型コロナウイルス 感染から回復後、50%が依然感染しているとの研究結果 タイ医療ニュース
【速報】新型コロナウイルス 感染から回復後、50%が依然感染しているとの研究結果 タイ医療ニュース ★2
【コロナ】「アクリルパネル」が飛沫感染の一因になるとの研究結果 重要なのは遮蔽よりも換気 [ニライカナイφ★]
月面直下のどこにでも水がある、NASAの驚きの研究結果 微小な隕石が衝突する際の衝撃によって、年間最大220トンもの水が放出
【科学】男性の低い声は他の男性を脅すためだった 最新研究結果
【医学】海藻を食べると心筋梗塞などの虚血性心疾患を発症するリスクが減るとの研究結果 筑波大と国立がん研究センターが追跡調査
【ニホンザル】福島で「サルの被ばく」状況報告 霊長類学会大会で研究結果
【社会】複数の大手証券会社に暴力団の口座…解約できず配当も、資金源となる可能性
【健康】お酒を飲むと「癌」や「認知症」のリスクが上がる? 英国で驚きの研究結果
【技術】遠くから「電球を観察」するだけで「盗聴」が可能に…イスラエルの研究チームが実験に成功! [チミル★]
【トカナ】研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★64 [神★]
【CDC調査結果】コロナ感染による死、大半はワクチン接種で回避可能 [影のたけし軍団★]
埼玉のエスカレーター歩行禁止条例初日は「右側空け」変わらず 2列立ちのほうが速い研究結果も [愛の戦士★]
ロックダウンは必要なかった? 「外出禁止は感染抑制と相関がない」と研究結果 [首都圏の虎★]
自分の感情をうまくコントロールできない人は陰謀論の罠に陥りやすいという研究結果 [七波羅探題★]
【生活】朝食に牛乳を飲むとタンパク質の効果で朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果
【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果 ★4
【食】グルテンフリー食品はダイエット効果が低い 市販の製品の多くの原材料に問題、痩せないという研究結果
【米大統領選】米大統領選で組織的不正、ナバロ補佐官が報告書 開票結果が覆る可能性も 世界日報 ★26 [noinnoin★]
【COVID-19】子供が大人以上に感染広げる可能性、最新研究で判明 学校再開に難題 [マスク着用のお願い★]
【余震】東京大学地震研究所・平田直教授「最初の揺れと同程度の強い揺れになる可能性が非常に高いから注意」
20:24:48 up 39 days, 21:28, 0 users, load average: 41.94, 51.71, 47.76

in 0.13933801651001 sec @0.13933801651001@0b7 on 022210