◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【トラック児童死傷】「アルコール検査は普段から行わず、28日もしなかった」…南武運送の親会社『南武』の社長が謝罪 [あしだまな★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624995367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1あしだまな ★
2021/06/30(水) 04:36:07.07ID:2ALlVqO/9
千葉県八街市の市道でトラックが小学生の列に突っ込み児童5人が死傷した事故で、
梅沢洋容疑者(60)が勤務する「南武運送」(千葉県八街市)の親会社「南武」(東京都葛飾区)の知念辰浩社長は28日夜、報道陣の取材に応じ、「あるまじき飲酒運転で交通事故を起こし、誠に申し訳ありませんでした」と謝罪した。

 「アルコール検査は普段から行わず、28日もしなかった。飲酒がないとの前提だった」と説明。
梅沢容疑者は2005年4月の採用で、28日は午前6時ごろから乗務。
千葉県内に資材を運んだ後、一度会社へ戻り、その後都内の別の建設現場に資材を運び、再び戻る途中だった。事故直後、会社に電話してきたという。(共同)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/113479
2ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:36:39.42ID:TD92d0WO0
ここも同罪
3ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:37:37.88ID:GbvVp4ja0
知ってたパターン?
4ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:38:00.39ID:49kMfTG20
事故の日だけ飲んだとは到底思えない
5ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:40:56.17ID:Y93HC8Hk0
運転しながら酒のんでうまいのか?
仕事全部終わらせて最初の一口がうまいんだろ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:41:27.91ID:gLi4Bvyg0
ひでーな
アルコールチェックは交通運輸業種では必須だろ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:43:29.71ID:tIOslx1n0
アル中を雇ってたのは脇が甘かったけども、
本人の責任の気がするなぁ。

薬物依存症が意思の力ではどうにもならない点を
考えるなら、

酒の規制をすべきなんだよな。
麻薬と一緒。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:43:56.96ID:+hfOWF3f0
>>5
アル中にそんなの関係なかろ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:44:02.83ID:mTlbOq+Q0
飲んでそのまま会社に戻るくらいだから
普段から酒臭くても大丈夫だったんだろうな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:44:12.16ID:knHXlgln0
みんな飲んでるな
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:45:32.70ID:pzbxE0bb0
まあそうだろうよ
会社もクソのパターン
12ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:45:47.96ID:U8XZmkK40
>>6
そうなるとウーバーなんて黒に近いグレーだけどな
トラックだけが交通運輸業種だけではないよ
モノを依頼して運ぶ自体は業務に値してるからな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:46:37.28ID:Mlj0rCl60
>>7
日本はなぜか酒に甘すぎる
公共の場所で泥酔していると逮捕される国もあるというのに
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:47:50.81ID:sG5QM2jj0
俺の勤める会社は朝の4時前から対面点呼しているけど、納入先の元請けの運送会社は8時まで事務員誰も来ないからやったことになっている
同じだな
今日もご安全に
15ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:50:24.59ID:sG5QM2jj0
抜け道はあるのだが
全部の自動車にアルコールチェックしないとエンジンがかからない機能を付ければいいんだよ
完全なアイドリングストップと本人確認も同時に
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:50:31.93ID:uepCqRUb0
電撃ネットワーク最低だな。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:51:17.72ID:49kMfTG20
飲酒運転常習
→いつも事故らない
→ことさらに危険だと思わない
→危険運転致死傷罪が適用されない

スピード違反常習の三重のタクシー四人殺し社長に危険運転致死傷罪が適用されなかったケースのようになる嫌な予感
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:51:19.69ID:BbiJ6b250
>>13
なぜかと言うか酒の売上は大きいからね
規制するわけにいかんのよ
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:51:53.78ID:uepCqRUb0
>>15
酔っ払いの送迎できなくなるだろ。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:53:33.20ID:z2CCjxpQ0
>>1
仮にアルコールチェックしてたとしてもコイツ取引先から帰る時に飲んだんだろ?
意味無いじゃん。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:54:55.60ID:YrjUe7RN0
>>1
今時アルコール検査しないとかどんなインチキ会社だよ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:54:56.13ID:Tih3P1qX0
アルコール検査義務化しろよ
たいがいやってるだろ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:57:14.24ID:U8XZmkK40
>>22
その前に運行管理選任すらしてないからアルコールチェックはやってない
白ナンバーや緑ナンバー問わず、5台未満の自家用でも運行管理つけるしかないな
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:57:23.15ID:ArvuqHzb0
車を運転する人に酒を提供した飲食店も同罪
25ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:58:03.75ID:tEYBRE+u0
運送業ではなくて、ドカタや鳶のくくり?この会社
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:58:55.32ID:xsEtW+B00
アルコール検査する会社は、ほとんどないだろ
マスコミのアホ記者が『アルコール検査したか』と問い詰めたんだろうけど
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:59:48.86ID:uepCqRUb0
>>26
普通やるだろwww
アホかお前。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:59:53.53ID:bExBCTBL0
運送メインだったらアルコール検査してないのはヤベーじゃん
今後も取引しようって企業おる?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 04:59:53.94ID:Aykmb8vU0
検査したところで、出先で飲まれたらどうにもならん
会社の対応にだって限界がある

この会社を擁護するわけじゃないが、国の問題だろこれ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:00:26.04ID:lnFj5eAD0
な?タバコガ―してるけど酒のほうがえぐいの多いだろ?
自覚がないのもあるし健常者で勤労してる割合が多いからより
コントロールが必要
クソ可愛いガキが無残に死ぬほど以上のものの非道さ以上の物
なんてほぼねえんだよ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:01:23.44ID:EruTbNxi0
うちヤマト下請けだが普通に朝礼時にやるわ ちなみに退勤時もやる
こんなの常識だろ バカじゃねーのこの会社
32ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:01:46.81ID:OtQ89EFh0
「仕事中の」「昼間に」「運転しながら」
まあ普通はやらんよな

そんな麻薬中毒者が紛れ込んでるとは思わんやん
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:02:42.30ID:J9TOtmKI0
酒禁止にして大麻にしろよ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:04:41.17ID:YzS0itbl0
ストロング0かな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:04:49.96ID:i3TY7zUh0
>>6
緑板、緑ナンバーの交通運輸は必須だが、白板、白ナンバーは条件によっては必須じゃない。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:05:21.17ID:lh49pGOs0
法律で決まってるの?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:05:39.75ID:i3TY7zUh0
>>31
白板、白ナンバーだと条件によってはアルコール検査は不要だ。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:06:09.76ID:b+CC8XAE0
いやいや、午後の小学生の下校時間と重なる勤務時間中で、
会社を出て荷物運搬した後に出先で飲酒し始めて、
その帰社中に飲酒運転して事後起こしてんだから、
会社はどうしようも無いと思うぞ
日頃からそんな勤務中の飲酒運転をしてたのならまだしも

まあ、その可能性は高そうだが
39ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:06:14.38ID:8YO50ygf0
会社で飲み会でもやってたんだろ、小学生可哀想過ぎる神様助けてよ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:06:15.45ID:i3TY7zUh0
>>36
緑板だと法律で決まっている。白板は条件による。
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:06:23.72ID:Dz7RBZrn0
何がやばいって、仕事中酒の匂いを
プンプンさせてる容疑者を
指導する他の社員がいない所
事故か検問に引っ掛からないだけで
こんな杜撰な会社まだまだあるんだろうな
42ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:06:54.58ID:Qo0QTgOb0
運送会社でこれは無いわ
意識低過ぎ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:07:28.41ID:U8XZmkK40
>>28
自社間の仕事だけの運用だけだと思う
ただ他社からの依頼は南部運送と直接の取引ではなく
この社長の会社から回って内部受注で運行していると思う
44ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:07:28.44ID:sffeuCqY0
大手企業だと守衛室でアルコール検査装置持ってて、入構時に動きの怪しい従業員を検査してる。基本的に前夜11時以降に酒飲んだら朝の出勤時間には
抜けず検知されて処分が社内で公表される
45ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:09:12.10ID:jF/EqaXJ0
距離が近いから大丈夫だろう
アル依が考えそうなことだ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:09:35.69ID:XDvrMl820
>>26
バス、タクシー、運送、普通は点呼でやるから
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:09:55.93ID:zhVzJgUO0
こんな重大な犯罪が起きた結果に繋がった一因は
ずさんな管理していたこいつらにもあるってことだから
被害者家族はこいつらへもしかるべき制裁加える権利はあるだろな
朝の全体ラジオ体操をなめちゃいけないのと一緒だろに
48ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:10:16.90ID:6gQoClyO0
法律が悪いな
酒のチェック義務化して、会社に業務停止の罰ぐらいないとやらなくなるよ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:11:09.09ID:bExBCTBL0
>>38
会社が普段から「飲酒運転は絶対に許さない!」と厳しく躾けてたら仕事中になんか飲まないよ
普段からゆるっゆるの馴れ合いしてたからこんな事する
50ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:12:24.74ID:yFRN5JaZ0
>>13
白人社会も甘いよ
映画なんかで会社重役等のデスクの引き出しから
ウイスキーが出てくる描写は良くあるよ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:12:31.28ID:rtx3b9AH0
>>6
義務化されていた?
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:12:59.80ID:fa1/VbjD0
アルコール検査は会社から出る前と会社に帰ってからやるんだよ

白ナンバーで義務じゃなかったとしても、この会社が自分からやってれば配送先から帰りがけに飲むとかできなかった
53ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:13:00.59ID:Tp7ZEb3b0
飲酒運転は犯罪で飲まないのが当たり前だから
会社がチェックしない=同罪とかおかしな話(責任転嫁)で
根っこは酒に甘い社会の問題。
甘いまま進めていくなら車のカギにアルコールチェッカを連動させるとかしないと
54ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:13:01.34ID:ndT7sRZD0
アルコール検査ユルユル運送会社に
酒飲みクズドライバーは集まってくる。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:13:10.71ID:b+CC8XAE0
>>31
車で運送業やってるなら常識レベルだろうな
しかし、朝の勤務開始時のチェックは当たり前として、
退勤時のチェックは少し想定外だったな
勤務中に飲酒するドライバーなんかいるか、
って常識的な考え方してたらいかんのだな
56ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:13:21.64ID:rtx3b9AH0
>>13
それは同意
高卒は飲酒禁止でよい
57ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:13:48.78ID:55+AOF9X0
渋滞だらけの千葉
森田健作が何もしないせい
だから裏道使おうとしてこうなる
58ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:14:25.60ID:JEL8NKho0
知念って沖縄出身の人っぽいな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:14:34.88ID:7B/kf6QS0
>>35
必須じゃなくても自主的にやればよかっただろ
臭い息でみんな気づいていただろうし
60ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:14:42.48ID:rtx3b9AH0
>>18
買うのは自由だが飲酒に大きな制限を設ける
61ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:15:25.89ID:GWBuFWP80
>>28
運送言うて、自社の工事用の資材運搬してるだけだから、
加害者の運転してたトラックは白ナンみたいだし
親会社の社長は、勲章持ちだし業界団体役員だし
世間が忘れたら、有耶無耶で終わりだろ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:15:59.75ID:rtx3b9AH0
>>24
高卒の飲酒を全面禁止にすれば大きく変わるよ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:16:31.83ID:bHa3bZOB0
雲助に人権は無い死刑でいいよ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:16:38.56ID:gUXBUmlh0
私にも子供がいる、とか
言い訳満載の謝罪文出してた
のがこいつか。会社ごと腐ってるな
潰せ潰せ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:16:47.71ID:BbiJ6b250
酒飲みが悪いのは当然だけど、集団下校も見直した方がいいんじゃないのかね
集団だとどうしても危機管理能力が衰えてしまう
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:17:36.73ID:b+CC8XAE0
>>49
それは否定しないが、
取り敢えずこの会社の社長なのか部長なのか内勤の管理職ってオッサンが、
普段から安全運転の研修やらはやってたとは頭下げて記者会見してたわ
こんな勤務中に飲酒するドライバーを抱えていたら、
管理不行き届きって使用者責任を問われるのは不可避だけど
なんかもう酷え話だ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:17:39.36ID:TaJMNpg30
新聞記者なんて現場駆け付けるのスピード違反ばかりだろう。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:17:54.48ID:RR7f5yXn0
実家はまさかの薬局経営の学校の真ん前だった。そりゃ取材が入るかも。
地主で相当裕福な家柄でもこんな真似するんだね。
アルコール依存治療とかも知らないとは言えない。しかし人の人生って分からないね。

敷地内の自宅見ると離婚なりしたパターンみたいね。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:18:46.30ID:Bp//DjjF0
アルコール摂取は免許制にしろよ
中卒と高卒は原則不可でいいよ
動物と同じくらいの知能だし麻薬に抗えないから駄目
70ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:19:12.98ID:7m+q24pU0
年間休日見れば分かるが底辺しか集まらない会社なんだろ
だからチェックも出来ないなぜなら飲酒で穴開けられても代りが居ないから
極めて当然だけど給与高いほどクビになった時のリスク考えて勤務態度も良くなるからな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:19:16.41ID:rtx3b9AH0
>>64
謝罪文すら満足に書けないのか
72ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:19:34.38ID:eBMdHj+J0
これから外国人犯罪が鬼のように増えていくのにたった一件の事故に拘り続けるもなしさよね
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:19:44.57ID:kubPCGYC0
>>51
義務化されてるだろ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:19:46.69ID:wvQZxtdn0
同じ国土交通省が予算持っていてお友達の旅行会社にはあっという間に何兆円もの税金ぶっこむのにPTAが要望してたガードレール一つ作らない美しい国
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:20:08.00ID:Bp//DjjF0
>>59
みんな呑んでたら匂いじゃ気付かないだろw
常態化してる奴が平気でいるのに他の奴は潔白とは思えん
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:20:21.86ID:rh80uxLY0
勤務の直前直後にアルコール検査するのは今の時代当たり前のことだと思いますが。
旅客機のパイロットですら飲酒運転する人もいるんだからトラック運転手に飲酒運転の常習者がいてもなんら不思議はないでしょ。
多分ね、これね、なんでアルコール検査してなかったのかの理由が
勤務直前にアルコール検査してアルコールひっかかっちゃったら勤務できなくなって仕事に穴開けちゃうから、あえて検査してなかったんでしょうね。
これは会社の責任も相当重いかと。
とにかくこれ飲酒運転での事故だから保険は一切下りないので、加害者と会社が責任を持って賠償しなきゃダメですよ。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:20:23.29ID:lC2dwlDu0
あらゆる方面から対策しろよ
厳罰化、酒税の増税、店頭や自販機で冷えた酒は売らない、カップ酒も販売禁止
車に乗る可能性のある仕事のやつはアルコールチェック必須、飲酒運転検挙されたら今後一切免許取れない
アルコール検知したらエンジンかからない車の開発、通学路の整備に金かける、もっといえば歩道と車道をきちんと分けて、それができないとこは通学路と認めない、通学時間帯は通学路の車の往来禁止とか

やれることまずきっちりやれよ、やらなかったばっかりに何人死んでんだ?
世の中には飲んだら乗るなと言われてできない奴が一定数いるんだから、それを見越して対策取らないと
78ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:20:50.60ID:LYUSyG4p0
コロナ、今回の事故

これをきっかけに酒の製造、販売が違法となるような
法改正をして欲しい
79ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:21:01.98ID:7m+q24pU0
>>74
現実が見えてないみたいだけど全箇所ガードレール作るのは何兆円じゃ済まないほど金かかるから
少しは子供持って現実知ろうな?
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:04.64ID:slPdEiYU0
スレタイもっともそうだが
今回の件なんてそんなので防ぎきれないって散々メディアがやってるだろ
それ国交省や県や市の自治体、そして警察が道路行政の不備を責められるのをかわすため
一見もっともらしいことを言ったのを
記事立て記者が忖度なのかステマなのかやってるようにしか思えない

特にいまごろ立てるなんてのが一番あやしい
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:05.90ID:qH9O39f00
>>74
あの道路に作るには、住宅立ち退いてもらわないといけないし無理だろ
現実的じゃないわ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:14.40ID:Gf8A+6TW0
飲酒運転は刑事罰だから犯罪者になる
軽い気持ちで飲酒運転はやめてほしい
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:21.89ID:hJ5rtMEW0
大型自動車の飲酒は罪を2倍にしたら?
大型を運転する奴は絶対に仕事上なんだし
自覚ないんだね
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:34.93ID:rtx3b9AH0
>>78
製造への制限は難しい
高卒の飲酒を禁止にすればよい
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:37.49ID:Bp//DjjF0
>>79
現実知る程度の下らないことの為に
この世に不幸な子供を生み出させるなよ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:22:40.33ID:dnXAyPRM0
朝検査しても出ないだろう
午後3時半だから、この運転手は昼以降に飲んでる
87ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:23:01.98ID:OtQ89EFh0
出勤時に毎日覚醒剤&大麻チェックをしてる会社なんてないんだよな

運転関係の出勤時にアルコールチェックが本当に存在するなら
つまりそれはアルコール=依存性の非常に高い危険な薬物だと吐露してるようなもの
88ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:23:36.59ID:slPdEiYU0
>>81
だから登下校時車両侵入禁止にしろというのもやってる

できないできないでやらないのが役所
自分の特にならないと優先順位は常に下位
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:23:52.84ID:buQVZRAi0
>>65
集団下校は危機管理能力が衰えるww
90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:24:01.18ID:6GINp2OJ0
知ってたに決まってるさ。w
ゆるゆるで、同じような連中の職場なんだろ?
91ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:24:03.13ID:b+CC8XAE0
>>74
道路行政には枠が決まっていて、
災害とかでなければ予算は追加で増えたりしない
景気対策とかの工事なら追加が有るかもしれんが
生活道路にそんな予讃配分はなかろう
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:24:31.43ID:rh80uxLY0
あと、加害者がトラック運転の勤務中だと分かっていてお酒を提供した場合
提供した人も罰せられますから。
飲酒が今回重大事故の原因になってますからね、提供者も相当重い罪に問われるかと。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:24:34.02ID:slPdEiYU0
>>89
スイミーみたいに存在アピールできる
94ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:24:45.84ID:XYBui7cH0
通学時間は通行禁止にしろよ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:25:08.96ID:U8XZmkK40
>>79
>>74の言っていることは人身事故防ぐために駅構内にホームドアすべて設置と言ってるようなもんだしな
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:25:24.73ID:dnXAyPRM0
運送会社なら運転が基本なんだから、全ての車にアルコール検知器を付けろ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:25:30.55ID:T1yGZBnX0
何かあって飲んだとかじゃないなら、どう考えても常習的に飲んでるだろうし、会社も知ってたろ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:25:35.26ID:NxRzvhlV0
離脱症状出ると辛いから飲んじゃうよな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:25:46.34ID:slPdEiYU0
>>91
ところが死亡事故起きると優先順位高くなるんだよ
住民クレームが一番怖いからな
お前の言ってるのは程のいい言い訳
100ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:25:51.04ID:Tp7ZEb3b0
近所のおばさんが、ここ通るトラックは運転が荒いから何時か大事になると思ってた
言うてたな
結果として酒飲んでたけど、この件に関しては問題は別にあるのかもね
101ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:26:04.52ID:ndT7sRZD0
飲んだくれのアル中ドライバー
ウェルカム状態(常態)。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:26:14.29ID:b+CC8XAE0
>>76
飲酒運転でも、被害者側には自賠責保険は出るだろ
まあ会社は倒産不可避の賠償になりそうだが
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:26:22.45ID:WNDS3LjqO
職業ドライバーのくせに真っ昼間から飲んで運転とか完全にアル中
104ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:26:28.05ID:7tkZ9kX60
今時アルコール検知もやってない糞会社
潰せ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:26:43.18ID:+E672uPl0
ゆるゆるだったんだな
まあ零細あるあるだ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:27:00.22ID:slPdEiYU0
>>97
でそういうやつが走ってくるのを妨げない道路行政
悪をベースに考えろよ
命の場合
107ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:27:27.46ID:wvQZxtdn0
>>79
コロナのGOTO旅行で儲けてるみたいで何よりです
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:27:55.34ID:fn2eOkW00
>>13
外人の方がひどいけどな。
そういう極端な国を例に出して日本がーってアホか
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:27:57.99ID:LYUSyG4p0
飲酒運転はもう何十年も前から問題になってるんだから
いい加減に飲料用の酒の製造と販売を禁止しろよ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:28:04.71ID:y5iqOM4J0
アル中
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:28:10.23ID:slPdEiYU0
通学路にトラック基地があるなら通学時間帯侵入禁止にすればよかったのに
そんなこともしていない行政
112ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:28:16.33ID:b+CC8XAE0
>>83
だなあ
大型の事故は処罰は加重すべきだよな
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:28:25.68ID:Wf0vH/Pe0
昭和時代のノリで経営してたのか
いや戦後かな
114ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:28:55.03ID:evi8ij4z0
こんな杜撰な運行管理が常態化してる会社に認可出してる国交省にも責任あると思う
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:29:02.18ID:959U4luH0
飲酒運転だと保険出ませんよ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:29:35.25ID:+E672uPl0
>>102
下手すると保険入ってないかもね
ほんで潰して名前変えて再出発
運送会社あるある
11751歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2021/06/30(水) 05:29:38.73ID:jpRE4B600
もう廃業確定 どんだけ慰謝料取れるかだな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:29:56.31ID:V31oV67t0
まぁ会社にも損害賠償行くだろうし、みんな破滅やね
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:30:15.15ID:40iL3G3I0
>>83
大型車はアルコール検知器つけてエンジンかからないようにしたらいいよね
あと飲酒運転で死亡事故起こしたら一発死刑くらいしたらいいと思う
120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:30:44.75ID:dnXAyPRM0
>>111
幹線ならムリだろう
通学路を変えるしかない
121ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:30:54.44ID:coHh7bib0
>>1
検査は勤務前、
飲んだのは勤務中、

やってもやらなくてもぜんぜん関係なし。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:30:59.48ID:+E672uPl0
>>83
大型は基本的に違反金割増
1.5倍ぐらいだったかな?
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:31:48.38ID:ndT7sRZD0
普段は真っ黒
酒飲んで真っ赤
事故を起こして真っ青
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:32:32.42ID:tI0J8nM70
被害者保護ってのがあるから、被害者側への保険の適用はあるだろ。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:32:35.21ID:wvQZxtdn0
>>79
知らないようだから教えてやるが事故現場は地元のPTAが要望してたとこです
>>95
JR東は2032年度末までに東京圏の主要路線全駅にホームドアを設置する予定ですが
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:32:42.25ID:b+CC8XAE0
>>99
その程度のイイ言い訳をしてるのがお役所
現に、事故現場付近の同様な危険な通学路では
過去にも児童を被害者にした事故が起きていて
保護者側から行政に対応を要求されていた
それでもなかなか動かないのが行政

なぜ、そんなに危険な通学路を放置してるのか?
ここは千葉だからだよ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:32:55.61ID:6ElLi04w0
酒を厳しく取り締まれよ
飲んで運転したら死刑くらいの勢いでやってもらいたい
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:33:36.91ID:+E672uPl0
>>120
路側帯すらない道路が幹線道路なわけないじゃん?
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:33:39.46ID:5IwvMjKBO
飲酒運転は事故起こさなくても殺人未遂扱いにしてもよかろう
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:33:48.16ID:J4iTAog50
本物のアル中は結局出庫後にコンビニ寄って酒買うからな
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:34:02.13ID:b+CC8XAE0
>>92
店で飲酒してるならまだしも、 
コンビニでストロングゼロとかでも買われてしまったら
止めようが無いな
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:34:03.54ID:slPdEiYU0
>>120
幹線と決めつけて意見してるのはどこの博識なんだ?
メディアじゃ「抜け道」扱いだ

やはり道路交通関係者くらいしかそんな見えすいた決めつけはできない
133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:34:04.57ID:Gf8A+6TW0
日本は車優先の道路づくりをしてきた
海外では街に車が入れない街づくりへ見直されてる 日本は車産業が強いのでまず無理だろう
134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:34:27.41ID:zGt0W5Sp0
こんな人間を普通の良い人って評価で接していた家族や同僚や近所の人の
人を見る目の無さが生み出した社会の犯罪だろ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:35:10.28ID:k5YO26rX0
会社のせいってことはないだろ
全部個人責任だよ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:35:34.84ID:6ElLi04w0
>>13
法を作ってる人間に酒カスが多いからな
自分がルール違反をしてバレた時に甘くないと困るだろう?
137ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:35:38.17ID:MJG1a/on0
>>133
ヨーロッパなんか自動車に関税ガチガチに掛けてるくらい産業保護してるけど
都市への自動車流入規制めっちゃやってるよ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:36:22.55ID:MwwLfilj0
>>26
出勤退社時にアルコールチェックしてますが
しかもPCで時間と結果記録されてさらに吹いてる所の動画も撮影してるわ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:36:36.53ID:ZXac4COu0
梅沢容疑者の父親

「電話が俺の携帯に来たのは夕方だよね。(事故を)やってすぐじゃないかな。『でっかい事故やっちゃったよ』っていう言葉一言で」

事故直後に電話があったといいます。梅沢容疑者の普段の飲酒については─。

梅沢容疑者の父親

「飲む時は飲んでただろうけど、そんなに深酔いしたのは見たことがないな」

母親も─。

梅沢容疑者の母親

「嫌いじゃないから飲んでたわよ。だけど一緒の家に住んでいるわけじゃないから、そんなに詳しく毎日飲んでいるかとかは分からない」

「別に私たちが見ている前ではそんなに深酒はしないし、20度の焼酎をとっくり3分の1ぐらいのお湯で割って、それを2杯くらい飲むと寝ちゃってた。(酒に)強いんだか、強くないんだか全然分からない。むしろ弱いですよね。そのくらいじゃね」
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:36:43.40ID:slPdEiYU0
>>133
子供が多くて自動車普及させようという1960-70じゃないんだよ
トヨタが裾野プロジェクトやるくらいの時代なんだよ
いま大人がおまえのような考えなら日本は終わるな
そもそも時代が見えてない
自分だけ良ければいいという
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:36:57.07ID:uHyD5KfW0
>>135
使用者責任も知らないのかよ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:37:15.25ID:ti3GTfbr0
>>1
うちの会社にもお茶のペットボトルに
お茶割りを入れて仕事中飲んでる人いるよ
バレてないとでも思ってるのかね
143ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:37:16.57ID:b+CC8XAE0
>>116
うわあ
そんなのは社会の敵だわ
そんな運送屋のトラックは存在は許されん
立憲民主党の事務所に突っ込む事だけは許されるが
144ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:37:26.80ID:NHSiqqSR0
糞会社、潰せよ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:37:27.68ID:CN0Pik6s0
犯人の名前が梅サワーって、何の冗談だよ。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:38:06.50ID:J4iTAog50
>>118
法人の賠償責任は個人にまで及ばないから会社を畳めばみんなは平気
147ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:38:10.04ID:mXu+gzK80
うちの会社はコロナ流行直後に飲み屋禁止令出たにも関わらず飲みに行って飲酒運転して捕まって免許取り消し食らい
会社に隠してたが業務中に飲酒運転で捕まって免許取り消しもバレてクビになったアホいたなあ
最近ホームレスになってるの発見されたし
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:38:30.23ID:JP3nMjKR0
自社で使うわけじゃない建材を白ナンバー車で運ぶのはそもそも違法じゃないの
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:38:36.74ID:slPdEiYU0
>>135
そうなると学校に通わせないという選択肢も個人の責任でとなる
税金も払わないとなる
社会の責任から逃げれば社会への義務も不要になる
150ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:38:45.67ID:U8XZmkK40
>>125
あくまでも「東京圏の主要路線全駅」という条件でしょ
幹線道路にはガードレールつけるけど、地方の田舎にはいらないだろうとお偉いが言ってるんだわな
151ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:39:03.04ID:nPPYLnq+0
何故飲酒運転はなくならないのか?
夜なら代行代を払いたくないとかならよく聞くが
真っ昼間から飲むって…
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:39:20.44ID:Bl2dWwXz0
>>7
管理責任、って立場があるから何とも
真面目に地域に雇用に貢献してきた、中小企業だったのかなぁ、とは思うけども
153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:39:44.62ID:kJGsjo1m0
>>143
世の中そんなもんよ
法に触れなきゃ何でもアリ
引きこもりのネトウヨには理解できんだろうが
154ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:40:05.85ID:RR7f5yXn0
>>115
それが保証はされる。運転手にでななく被害者には…そう言う為の保険制度だし…表向きは約款に書いてるけど。
無保険車じゃなきゃ。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:40:08.64ID:rhOgHPen0
>>151
昼間なら飲酒検問やってないからじゃないの?
156ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:40:14.92ID:Jw3xqL2VO
>>12
ファミレス・ファストフード・弁当屋で配達料を取ってる所も配達で対価を得ているし、配達料を取らないが実店舗で買えば割引のピザ屋等は差額を配達の対価として得ているし、各種施設が自前で行う無料送迎もグレー?
157ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:40:19.31ID:J4iTAog50
>>144
社員としてももう潰れてもらった方が助かるな
会社都合での失職なら手当6ヶ月出るし
158ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:40:46.75ID:pzVHehjG0
頭が弱い会社?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:41:01.71ID:b+CC8XAE0
>>128
一般車のすれ違いもままならない狭い道路でも、
地元では幹線道路並みの通行量ってのは普通にある
生活道路なのに、抜け道で異常に通行量が多いとか
160ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:41:02.44ID:slPdEiYU0
>>153
政治のトップクラスのやりかた見てれば国民はみんなそうなる
いまは筒抜けの時代
161ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:41:32.61ID:AWaWt3TG0
どう考えても酒気帯び運転常習犯
会社に戻った時は普段から酒臭かったはず
見て見ぬふりも十分に組織的な隠蔽、組織的な犯罪ですよ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:41:42.44ID:ndT7sRZD0
危険運転致死傷で20年くらって禁酒だな。
80になったらまた飲める。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:41:57.88ID:mbwcQc130
>>138それが普通やな
追加で毎回免許証を置いてやるで
164ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:42:10.13ID:slPdEiYU0
>>159
それは幹線道路並みであって幹線道路ではない
庶民はそれが常識だと思わされちゃう
行政の怠慢なのに
165ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:42:23.23ID:rh80uxLY0
死亡の場合は今いくらぐらいかな。小学生でも損害賠償で8000万ぐらい行くでしょ
慰謝料込みで1億程度になるんじゃないかと。
それと重体の児童の場合は今後かかってくる治療費も全額賠償する必要がありますから
これはもう最終的にいくらになるのか金額がわからない。
加害者本人にそれだけの支払い能力があるとは到底思えないので、
勤務中の事故ということで会社と連帯して賠償することになるのではないかと。
しかし今回勤務中の飲酒運転での事故ということで、会社側としてはそれを理由に賠償責任の免責を主張してくるかもしれません。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:42:35.12ID:SMdu/Owf0
そりゃ白ナンバーだからな。
まともな会社であるはずがない。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:43:04.98ID:evi8ij4z0
>>121
アルコールチェックは帰庫時も必須
毎日呑んでるようならこうなる前に乗務停止にできた
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:43:28.37ID:elqtsVxF0
普通ある程度の会社さんなら看板に傷がつかないよう手を打つはずなんだかねえ
今どき運送部門もあるのにアルコール検査やってないとか驚きしかない
169ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:43:29.63ID:XYBui7cH0
>>159
幹線道路並でもちゃんと通行禁止にしてるとこはあるぞ
たまにネズミとりしてるけど捕まりまくってる
170ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:43:35.48ID:6dnnsGZN0
管轄は国土交通省なのかよ
重量税はがっつり取る癖に仕事してねーな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:44:10.35ID:1nWGPevp0
まともな運送会社なら点呼時にアルコールチェックするしな。
ゆるゆるすぎる
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:44:29.48ID:ht5lVdaM0
>>165
相手が小さな工場みたいな会社でしょ?支払い能力あるのかな
国や自治体相手なら確実に賠償貰えるが民間中小企業相手だからなあ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:44:34.57ID:Bl2dWwXz0
PTAに権力者に近い人が居ないと、難しいかもね
警察や政治、学校、自治体、行政がいくつも絡むと複雑なのだそうで
人が亡くなって始めて動く、残念だけど
174ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:44:36.49ID:69HeE9Q60
>>35
台数によっては義務化されてるとかどっかで言ってた
175ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:44:43.24ID:3s9NG5N30
>>6
バカっぽい
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:44:55.70ID:sV3immwt0
アルコール検査すると、しょっちゅう引っかかる人が出て
仕事が回らなくなるからしなかったんだろう。
そういう連中が集まる職種ってことだ、
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:45:09.17ID:5wSKuA1O0
白ナンバー個人事業主へのトラック運送業務委託って事らしいから、個人でやってる
白タク運ちゃんと法律上は同じ扱いなんだろう。会社の責任が問えるかどうかは微妙
だが、親御さんも子供も本当に気の毒。またこんな悲劇が繰り返される
178ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:45:19.17ID:Kw1n6rbt0
>>55
前に在籍してたバス会社は出勤、退勤時はもちろんのこと
休憩前後までアルコール検査やってたわ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:45:25.10ID:CvtRvsYe0
ドラレコもつけてないとか?
ジジイみたいに事故っても証拠残らないから免れるな。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:45:30.85ID:Tp7ZEb3b0
出社、帰社時のアルコールチェックを義務化して
引っかかったら一生履歴に付きまとう位はしないとダメなのかな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:45:44.92ID:CvtRvsYe0
あるまじろん
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:45:51.09ID:U8XZmkK40
>>156
無料送迎はグレーではないけど、差額で得るのはグレーに近いかな
ウーバーはその最もいい例であげたけどいろんな意味で法は追いついてないわな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:46:00.73ID:qH9O39f00
>>88
道沿いが大型トラック使うような会社
車使わないと住めない住宅地

登下校時車両侵入禁止は無理だよ
現実的な提案しなさいよ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:46:08.57ID:E6Jo5TBk0
最近ネズミ捕りやパトロールが減った
185ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:46:16.26ID:3bcoqCms0
こんな検査してるんか
てか飲まないのが当たり前出し普通はいらないんじゃw
186ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:46:37.02ID:orJRT0Mc
どちみち仕事中に飲まれたらアルコール検査とか意味ねえだろ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:46:51.97ID:Bl2dWwXz0
>>162
言っては失礼だけども、親の死に目に会えなくなる可能性も
お酒で人生失うのは、1人だけじゃ無いのが酷い
188ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:07.06ID:ht5lVdaM0
>>185
タクシー会社はどこもしているよ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:07.16ID:lMYQCa3J0
>>171
運送会社じゃなくてもアルコールチェックする会社も増えてきてる

これを期にすべての会社でアルコールチェックの導入をすべきだね
190ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:09.67ID:V2qsinAB0
自民党による無責任な規制緩和政策の犠牲者
いつだって一般市民、弱者や子供を苦しめる自民党
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:09.99ID:LAiE/yBw0
ワイも運送会社
事故を聞いて今時チェックしてないのかってビックリしてる
日常的に飲酒運転してるんじゃないのか?会社ぐるみで。
他の社員が気付かないはずはないだろ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:19.81ID:u1q1MvAq0
>>1
それよりもまたこんな事になっちょる。スレ立てよろ 笑笑

児童5人死傷、無関係企業に勘違いクレーム殺到 事故後に電話数十件...「ノイローゼ状態になりそうです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53497f54346e7b7a3e7b738d4c270859004e2d3
193ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:27.36ID:pzVHehjG0
>>126
よく事故の起こる点滅信号の交差点も時差式信号に変えればいいのに、
全然変えないからな。
自分たちの仕事を減らそうとしない警察はアホ。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:53.86ID:3bcoqCms0
>>188
へ〜
常に車に乗ってるような業種だと重要なんね
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:47:54.57ID:wKslN70C0
トラックに酒がよく転がってたのを知ってる人がいたのに、会社が知らないなんてあるんだろうか
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:48:16.10ID:+n586GNr0
おばちゃんや高齢者なんてシラフでも飲酒運転してるようなもんだけどな
この際、普通免許の卒検をもっと厳しくしてAT限定も禁止しろよ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:48:49.26ID:AWaWt3TG0
人手不足でクビにも出来ず
酒気帯び運転を放置してきたブラック企業の行く末
この白ナンバーのヤバい会社を使う企業もヤバい
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:48:50.82ID:cc6tGnYP0
>>6
緑ナンバー(事業用)は法律で義務付けられてるけど白ナンバー(個人や自社使用)は無いからね
199ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:48:57.15ID:3s9NG5N30
>>186
それ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:49:16.04ID:ht5lVdaM0
>>194
ただこの会社の業態だとアルコールチェックは義務ではないらしいな
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:49:37.61ID:E6Jo5TBk0
グリーン道路にして許可車以外通行禁止にしろ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:49:48.12ID:Kw1n6rbt0
>>186
だからまともな会社は退勤時にもアルコール検査をやる
203ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:50:08.28ID:ENcMa+sI0
昔飛行機乗ったとき客室乗務員が早朝から酒臭かった
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:50:16.46ID:BqHlhDip0
二種免許必要な業界は徹底して行われるようになったから多くのアル中は運送土木に逃げ出したのかもね
調べればどんどん出てくるぞ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:50:36.96ID:vav5/qGB0
>>186
退勤時にもするからわかりはするんじゃない?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:50:45.88ID:lsN2WBJk0
オレは飲み会で嫌々口にするぐらいで
普段全く飲まないけど
昼間から飲むほどうまいんかねえ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:50:56.93ID:vtFMz5pS0
>>9
マスクしてるからばれないと思ったんだろう
208ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:51:07.83ID:aW/0kb/l0
お取り潰しだなこれは
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:51:27.82ID:kJGsjo1m0
八街出身の人間が八街はガチのクズが多いからなーって言ってたの思い出した。
もともと緩い県民性の千葉の中でも特にだらしないのが多いって。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:51:40.70ID:lMYQCa3J0
>>206
うまいから飲んでるわけじゃないんだよ

酔いたいから飲んでるだけだよ酒を飲む人間は
211ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:51:42.14ID:rh80uxLY0
飲酒運転するような社員はいない という前提でした。と、会社側は主張しているが、
むしろ逆で、日常的に社員が飲酒運転してるかもしれないという危惧があったので、
藪蛇になるから検査しなかったんだろうね。
212ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:51:43.89ID:3IiBMbEK0
昭和ならともかく今時低学年の子供だけで歩かせる道路ではないわな
全国的に対策しろよ
やっぱり劣化してるでこの国は
213ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:51:58.75ID:gDuD4SaB0
トラックの運転手なんて
車中泊の長時間労働ドライバーだ
呑む暇すら無いしな
214ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:52:28.07ID:M/6nd7v+0
 土方の仕事用トラック 運行管理者いらない 白ナンだろ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:52:38.24ID:VNJuzm980
倉庫内フォークすら
毎朝アルコールチェックあるのに!
216ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:52:42.98ID:1tLUrnqE0
でも今回の事故はアルコールチェックしてても防げなかったんじゃね?
アルコールチェックって朝の点呼でやるけど、今回はそのあと仕事に出て帰る途中に酒飲んでるんだから
217ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:52:48.54ID:OgUioHgj0
昼食時に飲酒したらしいから、帰社時に飲酒チェックを実施していれば防げた事故か
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:52:56.23ID:rh80uxLY0
もし勤務前にアルコール検査引っ掛かったら代わりのドライバー手配したりして大変だからあえて検査してなかった。というのが本当のところでしょうね。
もう会社ぐるみです
219ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:52:56.79ID:ug/N6qD50
ライオンズ最低だな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:53:10.64ID:n4GbGWmh0
飲酒運転だと、基本的には保険は下りない前提だが、
被害者救済として一応は支払われる訳か。
後で保険会社が契約者に請求する裁判となるケースが殆ど、
ってこういう意味かと。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:53:29.57ID:ZrcUHw0z0
今までも飲酒運転していたとしか思えないな
飲酒運転を許す土壌を作ったこの会社も会社だわ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:53:38.14ID:3s9NG5N30
働いてないお前らは知らないのかもしれんが
早朝は飲み帰りっぽい怪しいフラフラ運転してる
車に遭遇することあるくらいだ
どうしても飲酒運転なくしたいなら
車の方に何らかの装置つけるしかねんだわ
最後は運転手のモラルの問題
223ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:53:40.76ID:lMYQCa3J0
>>213
飲みながらやってそうな職業じゃん
224ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:53:52.48ID:u1q1MvAq0
>>206
いゃ〜 俺は程々に好きだけど、陽の高いうちから飲むと妙にまわるからあんま好きじゃねえな。日暮れてから飲めばそのままスコっと寝られるしな。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:54:03.42ID:YlHWv13A0
ぽんぽんぽんぽんおなか
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:54:04.82ID:mx8gFy0/0
覚醒剤や大麻もコンビニで販売しようよ
やってみたいな〜

酒が合法なら当然それらも合法化しよう!
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:54:32.03ID:YlHWv13A0
ぽーんぽん
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:54:58.28ID:pzVHehjG0
>>83
それいいね。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:55:07.85ID:YlHWv13A0
ポンポンポーンポーン
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:55:10.23ID:J4iTAog50
>>193
点滅の方が反則金取りやすいだろ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:55:29.17ID:yaujmeuL0
白ナンバーは規制しなきゃダメよ
アイツら点呼もやらなきゃ
タコも入れてない
「お前何キロ出してんねんw」
て、ヤツ多すぎ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:55:47.39ID:YlHWv13A0
ぽんぽこぽん
233ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:55:59.74ID:qY8hev510
飲酒と居眠り運転だろう、普通ブレーキを踏む
かなりのスピードで電柱にぶつかっている
234ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:56:04.48ID:jq0kmPBS0
無責任社会万歳
235ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:56:13.87ID:xuyouqnp0
もう死刑にできるようにしないとな。
飲酒運転なんて故意以外のなんでもないし。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:56:15.70ID:YlHWv13A0
ぽんぽーんぽんぽーん
237ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:56:46.76ID:rh80uxLY0
だって今の時代アルコール検査なんてアルコールチェッカーで簡単に出来るのに、
10秒ぐらいで検査出来るんだよ。
なんでそれをやらないか。
理由は一つでしょ。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:10.43ID:Bj7D3Yey0
>>2
そらまあ使用者責任ってのがあるから賠償金はこの会社が払うことになるわな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:13.20ID:siurU8cw0
白ナンバーは必須でないわ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:14.30ID:mx8gFy0/0
もう時速30キロ以上出る車は違法ってことにしよう
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:20.68ID:iXTh4QKa0
会社に勤務しているとよくいるでしょ。「酒でも飲まないとやっていけない」って言っている人。
どんなに給与が高い仕事でも酒無しでやっていけないのなら速攻辞めた方がいいよ。
そんな人のほぼ全員が損をしているから。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:28.13ID:J4iTAog50
>>212
飲酒で突っ込んでくるトラックなんて保護者ついてても一緒に轢かれるだけだけどな
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:37.24ID:LYUSyG4p0
>>226
アルコール販売禁止論にたいして禁酒法持ち出してくる
馬鹿いるけど「非合法組織の資金源になるから」酒の
販売を禁止しない方がいいなら、覚醒剤もコンビニで
売った方がいいって理屈になるんだよな

酒がドラッグなのは明らかなんだから禁止すべき
244ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:57:53.11ID:/rhSyZ690
大多数の運転手さんは安全運転に努めて業務に励んでいることは承知しているが、

フェリーや地元のラーメン屋でたむろしてビールを飲んで運転している運転手もいる。

いわく「止めるところ無いから大型は検問されない」と。

警察は対策を取って欲しい。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:02.46ID:zFmjRzBj0
>>237
同僚に息してもらえばばオッケーだから
246ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:09.89ID:YlHWv13A0
とっとろーとっとーろ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:28.38ID:+4saSqxY0
業務中に飲んだとしても1時間そこらで素面に戻るなんてないから
会社は以前から知ってたけどスルーしてたわけか
248ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:34.33ID:OgUioHgj0
運転手不足で、厳しくすると辞めちゃう人が出るからかもしれん
249ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:39.06ID:CvtRvsYe0
個人のおっさんの問題ではあるな。まさかそんなアホはいないだろうと。
賠償金もおっさんだけでは取れねえから車のブレーキがあ、会社が行政がと間口を広げてる。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:48.74ID:M76afBx00
仕事中に飲む人は依存症だろう?
251ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:55.08ID:PkqJ+XomO
仕事で二日に1日ぐらいの割合で高速使ってるが、緑ナンバーのトラックはほぼ制限速度
だけど、白ナンバーのトラックは飛ばしてるのが多い
白ナンバーでも、運行管理者置いて、運輸局に監督させろよな
252ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:58:59.25ID:j/Hh2h4j0
会社に家宅捜索はいったし、実は緑ナンバーでないと営業できないことも請け負ってる可能性も
ほぼ南部運送は倒産してトンズラの可能性が大きいわな・・・
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:02.90ID:BqHlhDip0
同僚がトラックが事故起こして横転していたので声をかけに行ったら、窓から顔出してストローで缶酎ハイチューチューしてたってて、
呆れた友人が証拠に写真取ったら慌てて空いてる手で缶を隠したって言ってたな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:04.53ID:pRSdlK1Y0
白ナンバーでは会社が5台以上所有してる場合
アルコールチェックが必要って言ってたから
この会社もしないといけなかったみたいやけど
他の会社もそんなことしてないよね
255ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:08.98ID:orJRT0Mc
>>202
>>205
轢いてから検査してもな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:18.66ID:jMGxb6jC0
朝4時に出社して
朝6時に会社出発、夕方まで走りどおし
休みは日曜日のみ

こんだけ馬車馬みたいに働いてる人
怠け者でもないんだろうし
働く意思は強いはずなのに
なんでお酒なんて飲んでしまうのか…
257ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:43.21ID:sffeuCqY0
こういうやつは、慣れてるから帰り道のコンビニで買って飲むと思う。
直属の上司が日頃の行動や言動見てたら判ってたはず。裁判ではっきりするだろうけどな。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:44.75ID:MJG1a/on0
運転手や運輸会社だけの問題で終わってほしくないな
道路行政の怠慢はいい加減にしてほしい
先進国と言うなら生活道路を自動車から人間のものへ戻すべきだ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 05:59:44.96ID:UmIbKuLw0
>>223
自社でGPS監視&速度監視
依頼主から時間内に届けろと言われるがプロドライバーです
260ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:07.83ID:AWaWt3TG0
普段の通行量が少ないからと油断したな
通学路に指定した学校と、暴走飲酒何でもありの抜け道にしたドライバー
261ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:09.74ID:ziQRBbRC0
普通しないだろ頭おかしいんか
262ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:14.94ID:LkZRInvl0
それでも会社よりもやはり個人の問題だと思う
仕事には素面で行く、飲酒運転をしないって社会人としてあまりにも当たり前なんだもん
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:16.34ID:u1q1MvAq0
しかしなんだな。下道 (国道14号 → 69号) じゃ厳しい距離なんだが、このオサーンこの飲酒状態で高速も使ってたんかね。

抜き打ちで幹線道路で飲酒検査したら結構アゲられそうだな。やってみたら千葉県警。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:17.43ID:s5hu49Dm0
規制緩和だよ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:19.50ID:BC2xRnpS0
ナイス!
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:22.37ID:3TCc+gYe0
>>256
働く意思が強いじゃなくて、そういう所でしか働けない
267ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:44.27ID:rh80uxLY0
飲酒勤務の常習者の巣窟のような会社だったからアルコール検査しなかったんでしょうね
で、会社がそういうアルコールに甘い体質だから運転手たちも当たり前に酒飲んで運転してるんでしょ。
これはもう会社の刑事責任も追求しなきゃいけないね。
268ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:00:57.21ID:X0tbxzMW0
リーマンですら体温測定毎日やらされるのにな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:01:11.63ID:oPq4rInc0
スクールゾーンにはガードレールくらい設置しとけっての。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:01:20.52ID:2hfPYuKv0
検査どうこう以前に常態的に飲酒運転してるの知ってたのと違うん?
271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:01:22.04ID:lMYQCa3J0
>>256
薬物依存だから

酒は法律で禁止しないといけない
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:01:49.58ID:7jrigZhJ0
この社長、今度からは気を付けますとか言ってんだよな
事の重大さが分かってない
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:02:09.58ID:BqHlhDip0
>>256
給与と休日が少なければ他に趣味が持てないからだろ
安価で多幸感得られる薬物に依存するのは仕方のないことなんだろ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:02:28.73ID:4V4XrDJO0
>>59
必須だろ!ってコメに法令上必須じゃないって指摘のレスなのに
自主的にやれ!ってキミは誰に向かって何のハナシをしてるんだ?w
>>35はたぶん運送屋じゃないぞw
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:02:35.99ID:lMYQCa3J0
>>268
すべての会社でアルコールチェックを国が導入させるべきだね
276ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:02:45.23ID:XFDhDE440
>>162
日本の司法が危険運転適用するかね?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:02:53.92ID:coHh7bib0
>>1
こんなもん、
アル中は検査した後に飲むんだから
意味ないんだよ。

アメリカのアル中ドライバー対策で
やってるような車内のアルコール検知器を
つけないと。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:02:54.41ID:XqE+XyWS0
当日は飲酒して都内も走ってたんだな
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:03:02.29ID:CvtRvsYe0
まあそりゃ個人の問題よw
280ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:03:04.70ID:iXTh4QKa0
昔から思っているんだが、変質者対策なのか誘拐対策なのか分からないけど、集団登校制度は止めた方がいいよ。
連続誘拐なんて火曜サスペンスの世界だし、拉致して変質行為されるのも全国的に年間数人しかいないし。
そんなことよりトラックやらトレーラーの集団登校突っ込みで年間10人以上は確実に死んでるわけだから。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:03:29.73ID:gHMDHTZv0
社長叩いてもしょうがない
それより酒売った店に責任取らせろ
282ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:03:56.02ID:rh80uxLY0
こういうのって、元従業員とかが結構内部情報を事細かに喋ってくれるから
警察もマスコミも元従業員から実態を聞き出せ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:04:16.16ID:n4GbGWmh0
>>77
とりあえず、すぐ出来そうな事として、
「冷えた酒は売らない」、これだな。
買った直接に飲まれる事を防ぐ意味で、既にそうしているスーパーはあるし。

後は、アルコール検知器を車に搭載だな。
車内カメラでの顔認証付きで。
本人以外の認証は不可にさせないと駄目だから。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:04:37.22ID:f7q/Iurn0
>飲酒がないとの前提だった
まぁこれだよな
明らかに飲んでる風でも"ない"との判断だろうな
285ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:04:55.80ID:mx8gFy0/0
>>243
だよね〜
差別はいけないよね
利権?俺達には何の関係もないし

最悪級のドラッグを薄利多売している方が異常な事
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:04:56.78ID:Ejtgteha0
市長のコメントはないのかよ
市長は企業側か?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:04:59.60ID:lMYQCa3J0
飲酒運転による死亡事故で毎日1人以上が死んでいる日本

さっさと酒を違法化すべきだよ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:05:01.18ID:2hfPYuKv0
基準値以上のアルコールなんてよっぽどやん
気付かないわけない
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:05:13.44ID:2Z23ab4l0
飲酒運転とかホント意味解らんわ

もっと罰を厳しくしてもいいんじゃね?
飲酒運転やったら二度と一生運転免許取得できないようにすればいい

・・・自動車業界が絶対に反対しそうだけどなw
290ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:05:23.92ID:trVjhkYt0
電凸してる連中ってやっぱ無職だろうな

でないとそんな暇なことしねえもんな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:05:49.51ID:aibzXbc60
白ナンバーの自社配送便の会社だと呼気検査を義務つけてない会社、山ほどあると思う。
呼気検査の機械の株が一時的に爆上げしそう。
292ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:05:57.87ID:tCKc56Rf0
点呼でアルコールチェツクしても途中で飲むから無駄だぞ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:06:03.74ID:KyaDYbKg0
>>1
昼飲みなんて
どこの会社も防げないだろ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:06:15.75ID:AWaWt3TG0
事故を起こすまでやり続ける
典型的な昭和脳だな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:06:16.59ID:adpJV2CY0
せめてコンビニで酒売らないで欲しいわ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:06:46.91ID:El7/y1HT0
アルコールチェックなんてあるのか
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:06:57.65ID:MRcC6ugm0
前の日飲み過ぎて残ってたとかじゃないの?
ひっかけて運転してたのか?
298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:07:30.71ID:LkZRInvl0
>>280
Twitterでも「集団登校は危険だスクールバスを導入すべき」って言っている人もいる
でもそうすると今度はスクールバスの運転手が飲酒運転して事故を起こしたりするんだろうなという嫌な予感がする
299ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:07:47.41ID:PI6zyey40
>>49
他の会社の五割り増しで厳しかったっけど
発覚したのが居たよ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:08:04.20ID:E6Jo5TBk0
酒のCMが音楽と共に刷り込まれて洗脳されてる
喉が渇いたらビールになる CMを禁止すべきだろう
301ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:08:06.72ID:XqE+XyWS0
>>297
昼飯で飲んだと証言してる
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:08:16.93ID:SLV6vNs20
>>298
そんなこと言い出したらキリがない
303ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:08:53.64ID:rh80uxLY0
昼間っから運転手に酒出してる店ってどこのなんていう店?
運送会社の制服着てるんだから勤務中だろうと想像つくだろ。
飲酒運転になるのを分かっていて、知らないフリして酒を提供してたんでしょうね。
こういう店も摘発しないと。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:08:57.44ID:UmIbKuLw0
>>289
事故起こしてやっと理解してもらえるからな
吉澤ひとみなんていい例だわな
免許再取得で最長5年ならもう乗らないけどな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:09:06.64ID:aqWF5arr0
>>4
常習て思うよね
306ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:09:11.40ID:BqHlhDip0
10年もすればドライバー足らなくてアル中だろうが雇うしかなくなるだろうよ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:09:11.65ID:hRNQk32u0
人間社会が酒に寛容過ぎるよ
飲んだら正常な判断や動作ができなくなる飲み物を水みたいに簡単に売ってるのはそろそろ考え直した方がいい
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:09:22.08ID:3g++zoF40
コロナの中で暇を持て余した正義マンたちの格好のターゲットになるなw
反ワクチンも根拠が薄いからな

当面は電話線を抜いておいた方がええかも
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:09:30.54ID:hTPdxsAg0
>>59
話と全然関係ないレスしてイキる馬鹿
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:10:10.67ID:GjW8K1mI0
俺は酒は飲めないし
アルコール検知でエンジン掛からないようにしろという意見もよく判るのだが
よくよく考えると導入のハードルは高い。
あの手この手でいくらでも不正ができてしまう。
それよりも取り締まり強化のほうが現実的かも。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:10:59.54ID:XqE+XyWS0
アルコール飲料のパッケージ全てに大きく「飲酒運転禁止」の表示を義務付けるべき
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:11:00.59ID:iXTh4QKa0
>>276
判検交流の問題よりも、退官後の大手弁護士事務所天下りをアテにした裁判官の弁護士との馴れ合いの方を問題にした方がいいと思う。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:11:12.53ID:OgUioHgj0
白ナンバーの運転者には飲酒チェック義務がないのか
会社が法に違反したわけじゃないんだな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:11:22.93ID:NvAbhtO/0
いつも酒臭かったろうから知ってたろ。
始業前やったって出かけてから飲むから意味ないな。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:11:24.50ID:8zOgthkY0
>>6
赤くなれ〜
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:11:25.30ID:mx8gFy0/0
酒=パチンコ=韓国=野球=警察=メディア=在日上級国民=議員

悪でしかない
317ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:11:41.58ID:pRSdlK1Y0
検出されたアルコール値は微量で
酔っ払っていたわけじゃなかったみたいやけど
昼に飲んでたら少量だとしてもかばうことはできんな
318ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:12:19.94ID:3g++zoF40
>>311
タバコのパッケージみたいにな
タバコじゃ他人は殺さないけど、酒は自分と他人の両方を殺すからな
319ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:12:33.98ID:3PkCpssm0
都市部はともかく、今回のようなガードレールがない通学路はスクールバスの方がまだ安全
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:12:35.60ID:f7q/Iurn0
>>311
したところで変わらんと思うよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:13:05.73ID:BqHlhDip0
飲酒運転が原因だとしても日本は道路広げないともう限界だろ
あったかどうか分からない飛び出しもガードレールがあったら防げただろ
歩道にガードレール、自転車専用道路、車道
ちゃんと道を作り直さないと
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:13:09.48ID:XqE+XyWS0
酒=液体麻薬だけ堂々とCM流して売られてる理由が分からない
323ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:13:11.78ID:GEhcbIhX0
建材運ぶトラック会社で呼気チェック必須は大手以上でわ?中小はまずしてないとおもう

東京大田市場で仲卸された青果を早朝〜昼まで大企業の社内食堂+飲食店に運搬してた時は呼気チェックは毎日+検便は月イチで実施してた
324ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:14:10.37ID:trVjhkYt0
何この 酒が悪い ってスレの流れw

キモ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:14:17.61ID:7NyX7LoK0
>>83
これそもそも大型じゃないし
326ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:14:18.53ID:lmjFyEHR0
年休68日で求人を出してるような会社なんだから酒ぐらい飲ませてやれよ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:14:24.77ID:NvAbhtO/0
>>310
それでいいじゃん。不正を超厳罰にすればいい。
だいたい何やったってすり抜ける方法はあるからね。
それつけとけば飲酒運転で捕まったら不正したという違反をプラスで免許再取得ほぼ不可能にすればいい。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:14:37.35ID:XqE+XyWS0
>>320
なにも変わらないんじゃなくて変えたくないだけだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:14:40.19ID:Qr7gJJDj0
酒やその販売を責めても意味ない それだと包丁も売れなくなる
とにかく刑が軽過ぎ 殺しても加害者は生きてられるんだから
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:15:34.64ID:/myKCvmc0
検査しても、昼間に飲んだら意味がない
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:15:54.30ID:ocgr7nSg0
ここの求人がハロワのかな?
検索するとでてくるけど
ひでえもん
332ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:15:59.70ID:cFrJmme00
NANBUってローマ字見ただけで頭悪そう
333ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:16:02.23ID:hUi0HNR80
ろくでもねー大人に殺される
いたたまれねーな
トラック運ちゃんのイメージ悪くなる
まともな奴が大半なんだからガッツリ規制しろよ
仕事中に酒飲みたいは病気だから仕事させんなよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:16:09.15ID:3Ysg10WG0
>>30
酒で生じた殺し合いは腐るほどあるが煙草で殺し合いはないからなw
335ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:16:34.10ID:OgUioHgj0
>>330
緑ナンバーの運転手は帰社時の検査も法で義務付けられているそうだ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:16:51.10ID:brZBQXoL0
そのうちアルコール飲料の缶とかパッケージに東南アジアのタバコみたいなグロ画像描くことになりそうだな
料理酒とかにはやだな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:16:52.08ID:pRSdlK1Y0
普通のサラリーマンで車で通勤してるのに
朝、酒のにおいしてる人結構いるよな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:16:55.53ID:NvAbhtO/0
>>329
包丁は生活の道具。酒は嗜好品。比べるのはどうか。
嗜好品なんてなくてもいいもの。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:17:06.24ID:3LObtOwz0
会社の責任も重大だな
340ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:17:07.16ID:xuyouqnp0
会社のアルコールチェック義務付け。
違反したら60日の営業停止。
トラックのアルコールチェッカー義務付けは最低限必要だな。
飲酒運転の罰金は廃止して、即実刑。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:17:12.00ID:BqHlhDip0
飲酒運転で悲惨な事故が起きたって話の中でもアル中は酒が非難されていると感じるんだな
やっぱ呼気検査は徹底して義務付けないとだめだな
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:17:28.06ID:gqT4x+U10
発展途上国の人は麻薬の葉を嚙みながら仕事やってるそうな
日本でもヒロポン売ってたしな今は禁止されて酒しかない
社会が追いこみ過ぎてんだよ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:18:03.22ID:6bl7XZjb0
>>1
車使って仕事する会社はアルコール検査義務つけろよ
こういう地元しか通らないとこ走ってるアル中で営業してる奴は普通に酒飲んでるだろ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:18:23.79ID:oPq4rInc0
ぬる~い会社だな。
345ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:19:08.37ID:Q6woH1vg0
>>255
いや、普段から退勤時にも100%アルコール検査して
「勤務中に飲酒したら一発で即クビだぞ!」
って厳しく言ってたら、絶対に飲まなくなるだろ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:19:14.12ID:OgUioHgj0
>>334
タバコは受動喫煙が問題
飲食店の禁煙化は喫煙者の健康を守るためではなく、従業員の受動喫煙を防止するため
347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:19:42.29ID:qBzWtCjh0
産廃のダンプとか呼気検査なんてやってんのかなあ。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:20:14.18ID:rh80uxLY0
完全自動運転の時代になればこんな悲惨な事故は起きなくなるだろうに。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:20:14.54ID:L9Q7SPwa0
知念って沖縄人か・・ダメだこりゃ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:20:24.66ID:3LObtOwz0
>>115
たぶん相手とか対物にはでるよ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:21:11.38ID:/ZY+enss0
アルコール?危険ドラッグやろ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:21:19.29ID:3Nb45y420
>>326
年間68日も休日あるのか⁉︎うらやましい…
(長距離ドライバー・52歳・男性)
353ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:21:19.31ID:JzVQ4/wI0
>>303
コンビニだろ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:21:44.89ID:fm3VOjfm0
運送屋じゃなく建材屋だからな
抱えてるドライバーと車両数が少ないから白ナンバー
自家用にもアルコール検査させるとなると
車所有者は全員出発前点呼だな
355ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:22:26.99ID:jFs5AlyE0
出発前のチェックしてても今回の事故は防げてないけどな
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:22:53.52ID:hM4w+DdL0
慢性的な人手不足だから
少々酒臭くても多目に見てたんだろ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:22:54.69ID:3IiBMbEK0
いまだにあんな歩道のない交通量の多い道を低学年の子供だけで歩かせてるんだなあ
信じられんわ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:23:11.76ID:ksUPeY6X0
運輸なんて大手以外ガバガバだろ
色々
359ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:23:42.73ID:N0B5USOu0
>>20
だよね
360ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:23:44.17ID:coHh7bib0
>>298
だよなw

スクールバスの求人みれば分かるが
二種免なのにトラドラよりも稼げないし、
ヨボヨボの退職爺さんか、
前歴のあるワケアリか、ロリコンくらい
しか応募しないと思うわw
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:23:44.34ID:lmjFyEHR0
このドライバーのように底辺で働く人たちがいるから無料配送や激安で物やサービスが買えるんだよね
被害にあった子供は可哀想だけど、だからといって飲酒運転を撲滅したり、ドライバーの職場環境を変えるほどの事故ではないんだよね
362ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:23:56.73ID:nLQHwvhY0
>>355
抑止効果は有るのでは
363ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:24:01.46ID:rh80uxLY0
自賠責からはいくらか出るだろうけど、任意保険は飲酒運転事故の場合多分1円も出ない
364ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:24:19.72ID:3g++zoF40
>>346
タバコは健康を害するとかまやかしかも知れない

喫煙者の推移は大きく減っている
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

しかし肺ガン件数の推移は増加している
https://oshiete-gan.jp/lung/about/statistic/

つまり肺ガンはタバコの喫煙とは無関係
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:24:40.77ID:Qr7gJJDj0
>>363
この底辺ドライバーも全く支払い能力無いだろうな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:24:53.21ID:kPgUimTz0
それは千葉だから!
普通なら歩道の一つ作ってあげるのが大人。
こんかいは、周りのお店にも責任ある。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:24:54.13ID:gJCyIArQ0
元社員とかいう書き込みその後無いのか
368ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:24:55.74ID:SyCWfQ4A0
>>355
実際は帰社時もチェックするからちゃんとやってれば飲まないけどね
369ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:25:07.27ID:iXTh4QKa0
>>321
道路拡幅の補償金をあてにしてゴネまくる田舎者が全国的には数千万人単位いるから無理なんだよね。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:25:23.01ID:CyYY4OOU0
運転免許持ってるやつは酒飲むの禁止にしようぜ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:25:33.10ID:rh80uxLY0
出発前と到着後に毎回検査すればある程度防げるかと。
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:25:46.29ID:CnpgDEQE0
今はコロナでアルコールチェックしてないぞ
373ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:25:56.43ID:knF/2Aqt0
勤務先の家宅捜索が翌日だけど
当日やってれば他の運転手も
飲んで帰ってきてたかもな
374ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:26:03.35ID:SyCWfQ4A0
>>192
またやらかしてるのかよ
こういうのはちゃんと処罰しろよ
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:26:12.00ID:Tz4ut3oo0
>>18
気にしなくていいと思う、サムライブレードもよく売れたけど規制したやん
376ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:26:15.61ID:mx8gFy0/0
酒を片手に巨大な鉄の塊を高速運転とか…もはや恐怖でしかない

殺人ダンプカーじゃねーか!
377ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:27:16.93ID:E6Jo5TBk0
この社長も怖い人だな
今回の事故を今後の改善策とすると言ったらしいんだがサイコパスかね
378ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:27:52.35ID:lmjFyEHR0
クソ田舎なんだから車で送り迎えすればいいじゃん
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:28:08.92ID:SyCWfQ4A0
>>56
いや大学生もアホばっかだろ
つまり大卒もダメ
全規制で良い
380ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:28:13.90ID:UPksgnWG0
飲酒運転でも賠償責任保険部分は出るよ。約款に書いてある。
自分の損害である人身傷害部分とか車両保険部分はもちろん出ない。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:28:21.43ID:UJAAvIZ/0
>>20
緑ナンバーは帰社後もチェックすんのが義務なんやで
382ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:28:29.85ID:ZnT09jXw0
>飲酒がないとの前提だった
嘘を吐くなよ
飲酒運転の常連で他業者では雇用されないポンコツを安く雇って金儲けに利用してきただけだろ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:28:57.05ID:odxsWqr/0
え?おまえら何?

アルコール検査設けたら運転させてなかったって思う?
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:29:17.35ID:lmjFyEHR0
>>377
中小企業の社長ってこんなもんだよ
平日はゴルフ場で遊んでる奴らばっかり
385ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:29:28.48ID:ZnT09jXw0
>>26
さすがバイトも含めて職歴ゼロの引きこもり君(*^o^*)
386ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:29:59.21ID:3IiBMbEK0
子供いないので分からんが親が車で送迎しないのか?忙しい人は乗せてもらうとか
387ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:30:40.84ID:rxHWgY750
ダメじゃん
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:30:46.19ID:pRSdlK1Y0
この前テレビに出てたバスの運転手は
朝のアルコールチェックがあるから
前日の飲酒はもちろんダメだけど
朝食のレーズンパンでもアウトだって言ってた
389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:30:48.33ID:mx8gFy0/0
>>377
殺人ドラッグ常習者なんて異常者しか居ないよ

そこら中で、コロナやゲロを撒き散らしながらケンカ売ってる人達だよ

酒が無い時は禁断症状が暴力しかない人達だ…普通じゃない
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:30:57.87ID:099J8Z8d0
義務化されてなかったことに驚き
391ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:31:21.47ID:rxHWgY750
>>388
そうなんかのパンでもだめだと聞いたわ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:31:38.79ID:cSNQHtr70
こんなふざけた会社が事業を継続できるなんて国交省にも責任がある。全国隈無く調査して結果を公表しろ。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:32:09.88ID:OD1ahWIP
>>345
まぁそもそも出勤時すらやってねえみたいだしなw
394ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:32:21.28ID:6SRsIrgs0
酒を禁止だの言う連中を見ると考える気すら無くす 
その思考は根本的にこのドライバーと同じ 自分の意のままに生きる身勝手さが
395ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:33:11.24ID:xJ+wp5+I0
社長責めても生き返るわけじゃない
飲んで忘れよう
396ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:33:34.06ID:n4GbGWmh0
>>377
実際の所は、賠償で倒産必至だろうから、
こういう場合「被害者の方には誠心誠意、」と述べるに
留めるべきよな。
もう頭が回っとらんのか、弁護士に入れ知恵されたか、の
397ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:33:38.74ID:mu4WUMGa0
仕事は真面目でしたって、飲酒運転する奴が真面目って、、
398ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:33:53.68ID:OgUioHgj0
>>392
今回の事故を起こした白ナンバー車は国交省の管轄外なんだって
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:34:40.13ID:eNvkbblT0
>>1
運送会社のアルコールチェックは法律で決まってない
そんなこと酒造会社が許さない。
テレビを観ればビールのコマーシャルだらけ、飲め飲めと酒造会社から命令されているように飲まされてるんだよ。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:34:41.53ID:iXTh4QKa0
>>384
昔に比べたらさすがに少なくなったよ。ゴルフ会員権の暴落を見てたら皆ゴルフをやらなくなってる。
その分、商売上の価格の叩きあいの方が酷くなっているんでデフレが治らないという弊害があるんだが。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:34:47.06ID:zFmjRzBj0
トラックの運転手に品行方正を求めたら
トラックの運転手がいなくなっちまうじゃないか
402ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:35:34.05ID:2Dtv2kWn0
昼間に飲酒運転の取り締まりなんて見たこと無いし事故でも起こさない限りバレないだろな
他にも飲酒運転常習者がたくさんいそう
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:36:03.26ID:nAjLgdEf0
会社が9時5時だからそれ以外はやんないよね
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:36:11.09ID:sd+GYwO90
くそ社長が夜逃げしねえかよく見張っとけ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:36:14.20ID:FtPUEIGf0
白タクが禁止されてるように、白トラックも禁止すればいい。

私用で使ってる人は、自分で点検して自分でOK出す事になるので、
厳格な適用は難しいかもしれないが、
今回みたいに会社で業務してる場合の抜け道を無くす必要がある。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:36:44.73ID:lMYQCa3J0
>>401
近いうちに自動運転に替わるから問題ないぞ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:37:13.04ID:lbIsphLp0
白ナンバーのトラックなんてなんでもありだからな
車がトラックってだけでその辺のトラックドライバーとは全然違う
408ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:37:18.01ID:tTNskOXR0
大体仕事帰りで酒飲んでる奴ってアル中だろ
検査の問題じゃない
409ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:37:26.80ID:cSNQHtr70
>>398
白ナンバー営業ってアリなのか
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:37:46.50ID:mu4WUMGa0
ダンプ仲間で昼食ついでに昼飲みしてたりしてな
k察はきっちり調べてほしいわ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:38:03.37ID:C8yFP6ME0
おまえら南部に凸してそうw
412ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:38:23.21ID:bX4qfdei0
母親が顔出しでインタビュー受けてたが普段は焼酎をどんくらい飲んでたとか冷静に話してたのに違和感ある
普通なら土下座して泣いて詫びるんじゃないか
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:38:30.38ID:eNvkbblT0
>>392
この意見て飲酒運転の度に出てくるけど論点ズレてるんだよね
414ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:38:34.57ID:UmIbKuLw0
ハロワ求人でトラック12台ありと書いてあったんだが
実態はどうなのかな?休みも年間68日しかないからほぼ週一しか休めないな
415ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:38:36.06ID:lMYQCa3J0
酒の所持、飲酒を違法化すればすべて解決
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:38:39.73ID:/VYgMSoC0
>>405
自分の会社の荷物運ぶときは?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:39:08.98ID:rh80uxLY0
荷物の依頼も減るだろうし廃業でしょうな。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:39:29.93ID:tOZFwVO+0
>>4
>>305
アル中だもんな
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:39:35.10ID:n4GbGWmh0
>>405
となると、トラック全部に車載のアルコール検知器
420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:39:46.98ID:tOZFwVO+0
>>415
いや車を禁止した方が早い
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:39:55.38ID:aHcpctmX0
>>59
君みたいに臭い息してたら別だけどお互いマスクしてたら中々気づけないだろ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:39:57.44ID:6aQUIFNk0
今時免許の確認と飲酒チェックと体温はしないと乗れないのが普通だと思ってたわ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:40:15.75ID:C8yFP6ME0
車も酒も禁止でw
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:40:53.42ID:i1srKdXs0
近所のタクシー会社、バス営業所にはアルコール検査器が置いてるけど
トラックは必須じゃないのか
425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:01.06ID:99HALxXp0
>>412
確かに、しかも軽く笑ってたからね。
笑わないと精神的に保てないかもしれないけど少し引いた
426ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:04.00ID:rh80uxLY0
一体いつになったらカテゴリー5の自動運転車開発できるん?
427ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:15.42ID:LjGE95nX0
映画トラック野郎見ると、ドライブインに寄って必ず酒飲んで喧嘩してる
おおらかな時代だったんだなw
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:24.11ID:mHooRFog0
昼酒されたら、どうにもならんな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:43.97ID:eNvkbblT0
原因は飲酒運転、飲酒運転の原因はアルコール飲料の摂取だろ
そのアルコール飲料を作ってる酒造会社が毎日あれだけテレビコマーシャル打ってるってことは相当な献金もしてるはずだな
未だに運送会社のアルコールチェックすら法律で決められず現場任せにしてる背景だよ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:52.52ID:hLgzzGbD0
アル中は規制せなあかんな
コロナの感染拡大もアル中やし、トラブルが多すぎるわ
モラルがなさすぎる
431ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:41:58.13ID:iXTh4QKa0
酒造会社、酒類卸業者、酒小売業者。後、自動車整備業者の業界団体は、かの民主党政権交代時代でも自民党支持を変えなかった自民の強固な基盤だから、彼らの利益に反する規制はなかなか作られない。
何十年単位で見てたらパソナ優遇なんて問題にならないほど依怙贔屓が凄いよ。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:42:02.71ID:OgUioHgj0
>>409
白ナンバーは自社の製品を自社で運ぶ場合などに使われ、国交省の所管外だが、車を5台以上保有する事業所には
運転手を指導する安全運転管理者を置くことが道交法で義務づけられている。管理者は年1回の講習を受け、運転者が
飲酒や疲労、病気などで正常な運転ができない状態ではないかを確認する必要がある。ただ、飲酒検査は義務づけら
れておらず、罰則もない。
https://mainichi.jp/articles/20210629/k00/00m/040/328000c

今回は ↑のケースみたい
433ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:42:15.57ID:zYewvL610
まるで組織ぐるみの犯行じゃんか!無残に殺された子どもたちがあまりにも可哀想過ぎる。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:42:19.70ID:ZXac4COu0
>>143
死ね基地ウヨ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:42:42.60ID:s9//3NfU0
>>396
弁護士の入れ知恵だとしても大企業の応対だよ
中小企業だったら山一証券が潰れた時の社長みたいな応対しなくちゃ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:42:44.27ID:lMYQCa3J0
酒はキチガイ水

そんなものを合法にしてる国がおかしいんです
437ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:43:23.31ID:looLe/vi0
>>429
どこの国の人?ここは日本だよ?
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03alcohol/index.html
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:43:33.62ID:n4GbGWmh0
>>405
失礼、途中送信してしまった。

個人社用に関わらず、
トラックには車載式のアルコール検知器、顔認証付きを
導入するしかないかな。
公平性を求めるなら、自動車全般に広げる必要性もあるかもだが。
439ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:43:37.57ID:hRNQk32u0
>>386
それやり出すと学校の周りが車だらけになって近所迷惑だから大抵禁止
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:43:40.89ID:wSaQINeV0
会社の車なら勤務終了前後にやって酔ってたらクビという雇用契約に変えないとな。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:43:49.66ID:Qr7gJJDj0
>>436
お前、酒飲んでんのか
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:43:53.93ID:+brP61Ut0
>>183
通学路の指定されている道路なのだから、道路拡幅工事を行い安全な歩道の
確保がされていればこんな悲惨な事故は起きない。
飲酒うんぬんばかり批判されているが、そうでなくても車がはみ出す場合が
ゼロではないからな。
まぁ、沿道の地権者が通学路である事情も無視してゴネられていると、こうい
った悲惨な事故も起きるといっても過言ではない。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:44:03.16ID:rxHWgY750
アル中は何がなんでも飲むから無理だろうな
買い置きしてるのをバックに忍ばせてるかもしれないし
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:44:16.57ID:UPksgnWG0
酒は悪くないというが、酒は悪いよ。
朝から道で酒飲んでも違法でもないしね。酒に甘すぎる。
酒は好きだけど夜家で飲めるならそれでいい。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:44:19.93ID:yb6D6Ljb0
帰着検査しても途中で飲んで事故るのは防げません
446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:44:25.42ID:Qdm5v3jb0
会社は計画倒産でもしない限り、保険も下りない賠償金を全額払わなきゃならないな。
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:45:08.39ID:looLe/vi0
>>444
夜勤の人は?酒より馬鹿の方が世の毒だ。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:45:50.65ID:rh80uxLY0
仕事以外の時も普通に飲酒の常習だったみたいだね。
行きつけの居酒屋に車で来て焼酎ボトル半分くらい毎回飲んでくるまで帰ってたみたい。
車できてるの分かってるのに毎回避け出してる店も店だけどね。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:46:16.58ID:lMYQCa3J0
>>441
飲んだこと無いね
親がアル中で嫌な思いを散々したから自分では飲もうなんて思ったこと無いし飲んだこともない
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:46:40.75ID:CBJVOEL40
アルコールを検知したらエンジンがかからないデバイスを全車に義務付けていたらこんな事故は起きなかった。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:47:00.58ID:vmZvj57x0
倒産するまでしっかり賠償して見せしめになってくれ
緑白関係なく出社時退社時の呼気チェックは当たり前の常識になってほしい
つーか構内でフォーク運転する人にも呼気チェックしてるだろまともな会社は
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:47:27.61ID:rh80uxLY0
結局被害者側の保険から支払われることになるんだろうな。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:47:31.69ID:29E+eMw40
未だにこんな会社あるのかよ。
信じらんねえ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:47:44.87ID:6SRsIrgs0
>>449
自分がそういう立場だから酒を禁止にすればいいと思うわけね
世の中ってそういう人間が多いから変わらないんだろうな
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:47:52.34ID:ZCrdntqO0
>>409
てめえの会社の資材運ぶだけだから白ナンバー
他に例えると山パントラック自社で自社パン運ぶので白ナンバー
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:48:53.38ID:dWQQRTUk0
>>444
事故が起きるたびに酒メーカーを批判する人たちとやってること同じだな
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:49:05.18ID:lMYQCa3J0
>>454
飲まなきゃ飲まずにいれる
酒があるからアル中が生まれるんですよ

酒は違法化すべき
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:49:23.87ID:Hew8DnOg0
>>138
これやってたら防げたよねえ
あとそういうアルコールチェックをしない会社を罰則した方がいいね
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:49:26.89ID:SlPH6STC0
コンプラがクソってる典型じゃん
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:49:28.01ID:KwD5mHVq0
普段からそんなユルい会社だから、仕事中に酒飲むなんて事をやったんだろ
普通の会社、まして運送なら酒飲んで運転とかありえない
会社消し飛ぶだろ
車見ると鉄筋屋っぽいが、こいつ職人上がりで楽したいから運送に鞍替えした口だろ
土方とか鉄筋屋って野場なら普通に昼から酒飲む奴いるからな
461ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:49:51.48ID:jR/uIUcP0
こういう事故起こした会社って潰れるよな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:49:54.21ID:njJNPixO0
アニメも飲酒シーン禁止にしろよ
今期深夜アニメのオモチャ販促アニメですら12話中3話に飲酒シーンがあったぞ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:50:16.54ID:NBqvJQtI0
トラックの運転手の飲酒運転率、信号無視率、居眠り運転率は異常に高い

何でだかは知らん

でも異常に高い
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:50:21.22ID:rxHWgY750
禁酒法制定すれば一発
だがキリンビールやアサヒビールとか
献金パワーが強そうだからな
CMもバンバンやってるし
禁酒法提案する議員すら一人もいなさそう
変わったことを提案してくれる立花とか
酒好きのだらしないやつばかりだからな
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:50:24.56ID:vav5/qGB0
>>255
この日しか飲んでないなら防ぎようはないな
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:50:29.83ID:S6PhPG/L0
>>381
これは白ナンバーだし
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:50:36.10ID:2lSDbeYQ0
総当たりしたらほかにも飲酒クズいるぞこれ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:50:44.16ID:6SRsIrgs0
>>457
車があるから事故が起きる 歩けばいい
子供が通学なんかするから事故が起こる リモートでいい

全て違法化だな
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:51:51.44ID:FkMnYClM0
ドライバーの血中濃度測定しなくても動く車を作ってるメーカーが悪い

とかそろそろ言い出す輩がいそう
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:52:02.43ID:c50HG95V0
>>16
故人をネタにするお前が最低
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:52:03.06ID:zdNvNbKf0
南部運送で検索すると、飲酒が日常的に行われていたような
記事がたくさん出てくるんだが、この会社ってマトモな会社なの?

マスゴミは80歳両親への虐待取材やめて、こういう会社の悪事を
暴くこと考えろよ
 
弱い奴にはめっぽう強いじゃーなりずむ(笑わせるな) 
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:52:07.71ID:EXaKPW5w0
トヨタの改善の成果w
トラックなんてトヨタのおかげでこういう屑だけだよ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:52:30.50ID:iWHqdDs/0
普段から飲んでいたのを知っていたのかな
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:52:48.67ID:n4GbGWmh0
>>427
昔の日本映画は、
「この映画は、一部配慮すべき表現があり」
という冒頭の断り書き無しには
見られないw
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:52:55.99ID:kPgUimTz0
千葉舐めんな。そのくらい田舎なんよ。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:00.94ID:lMYQCa3J0
酒=覚醒剤

だからね
酒の違法化を希望します
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:12.44ID:mu4WUMGa0
酒税上げて交通事故の被害者に分配でもしろよ
俺は普段から飲まないから全然いい
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:21.51ID:hEG2q1BU0
同僚にこんなんいたら絶対気付くだろうな
アルコール臭そう
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:32.24ID:aW+Hg4oK0
白ナンバーを必須にしてない国の落ち度
運送会社からしたら行きでシラフなら
もう解らないから止めようがない
会社にも管理責任はあるけど
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:43.50ID:Hew8DnOg0
>>477
ナイスアイデア
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:46.81ID:n3N3R5w40
な、酒で年間何人殺されてるん?いい加減禁酒法を制定しろよ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:47.76ID:99HALxXp0
帰社後アルコール臭かったりしなかったんかね?
働き手少ないからって、有耶無耶にしてたツケだな!
潰れてどーぞ!
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:54.39ID:rh80uxLY0
飲酒運転黙認の会社なんでしょ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:53:59.11ID:ZCrdntqO0
>>471
社長脱税やらかして執行猶予付き有罪判決受けた前科あって商号変えてる
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:54:37.01ID:Id7C8Uuw0
会社に帰るのに酒飲んでるってこれ常習で会社も知ってたやろ。
悪質やで。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:54:40.37ID:8a/Bv7SY0
>>1
これもいわずもがな
氷山の一角
どこでも状態化してるよ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:54:41.34ID:3BvDEtCB0
会社は倒産だな。巻沿い食った社員の家族も含め露頭に迷うのか。胸アツ
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:54:51.39ID:NDvahPsK0
運転手の4割は飲んでる
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:54:51.46ID:+t8hKrBe0
普通はアルコール検査なんてするかよ。法律で禁止されてるんだから。会社は関係ないわな。最初から飲酒運転するとは思ってないだろうし。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:55:16.95ID:tVmXbrZB0
子会社の運送会社
トラックは白ナンバー
もうこの時点でおかしいだろう。砂利砂を運んでる白ナンバーダンプカーと同じで、脱法グレー運行だからな。きちんと保証出きるのかも疑問だよね
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:55:27.07ID:99HALxXp0
>>469
幸三様「その通り!!ワシわ悪く無い車を作ってるメーカーが悪い!!」
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:55:53.12ID:3XAjqYUp0
>>6
運送屋ならアルコールチェッカー搭載なんて普通だからな、本人がやるようにカメラも付いてる
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:55:58.87ID:Sp2bNOhV0
仕事中に飲まれたら会社でいくら検査しても限界あるわな
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:56:31.60ID:zdNvNbKf0
>>489
脱税に飲酒放置
社会に存在してちゃいけない会社やん
なんとか潰せないものか
当然経営者一族もブタ箱行きへ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:56:45.41ID:n3N3R5w40
イスラム圏みてみ?酒禁止しとるから少子化とか程遠いやん、酒は卵子精子を殺すんとちゃうの
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:56:48.43ID:e0x3KYNE0
運転手はどうやってお酒を買ったんや?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:56:53.51ID:vmZvj57x0
>>489
善人ばかりならそれでいい
実際はアル中の極悪人のせいで会社もろとも全従業員が路頭に迷うことに
会社の責任を回避するためにアルコール検査をやっておくものだよ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:56:56.11ID:NvAbhtO/0
いつも思うんだが千葉県て道路行政悪いよな。
神奈川とか埼玉も道路計画良くないけど千葉がダントツで悪い。土地はあるはずなのに金がないのかなんなのか。
ガードレール以前の問題だわ。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:57:48.67ID:RRz9cgjK0
>>65
誘拐とかあるから無理
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:57:53.31ID:1MQQHbjh0
白ナンバーならしないよな、白ナンバーで毎日検査してる超優良企業ってどのくらいあるんだろ。1割もない気がする
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:58:17.45ID:NvAbhtO/0
>>489
思ってないのか? この会社、社員が飲酒運転するなんて思ってなかったのか?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:58:39.15ID:gqT4x+U10
>>481
それ言うなら毎年車で何千人殺されてんだよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:58:44.09ID:looLe/vi0
>>498
埼玉も基本道良くないぞ。空襲の損害が軽微だった地域はそうなる。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:58:57.45ID:+t8hKrBe0
>>497
他の社員を守る為に必要かもな
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:59:45.20ID:NBqvJQtI0
一度呂律は回らんし、足下覚束ないで「シンナーでもやってんのか?コイツ」っていうトラックドライバーがいたわ
シンナーでなく飲酒と睡眠不足のセットだったんだろうけどね

君らに忠告するけど、歩行者信号青で横断歩道渡る寸前にトラック(車の信号赤)が走ってたら、横断歩道渡るなよ

まず轢かれて死ぬから

トラックはやり過ごすべし
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 06:59:55.27ID:ZNJfpSRU0
まあそりゃそうだよね
普通飲んでると思わない
こういうやつがいるとチェックが必要になって無駄な仕事が増える
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:00:06.22ID:6KbGUvAA0
この年のやつらは飲酒運転を武勇伝として語るから
おそらくみんな知ってたよ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:00:25.12ID:c05wPzgs0
共犯という事にしよう
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:00:37.59ID:dWQQRTUk0
>>489
そんな会社は業務中に死亡しても本人の責任と言ってそう
510ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:01:03.23ID:5VJoci9e0
運送会社っても白ナンバーの自社製品運搬ならしないだろ
仮にしてても現場帰りに飲酒とか防げん
511ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:01:46.33ID:ZNJfpSRU0
30年くらい前だと運転しながら飲んでるトラック運転手とか見かけたな
バス通学中に外眺めてるとたまにいた
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:02.24ID:Khj1sBmw0
帰りに飲んでんだから検査なんて意味ねえ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:16.62ID:RWFrX1hX0
>>1
事故当初は
女ドライバーとかスマホ運転とかこの板では
有力視されていた説だったのに

逮捕されてみたら
爺 + 酒 というありふれた原因だったな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:38.17ID:fcfBWs7/0
>>1
仕組みがないのは問題かもしれんけど仕組みがあっても防げなかっただろこのケースは
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:39.76ID:Sf62ScHQ0
なんでここの人は

会社が悪い
禁酒しない国が悪い
酒を作るメーカーが悪い
酒検知器つけない車メーカーが悪い
ってなんの?
516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:52.78ID:wIF7JJjo0
アルコール検知器メーカーの株買えばいいの?
517ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:59.06ID:pErbyN500
>>73
白ナンバーは義務じゃないらしい
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:02:59.94ID:RAiilGwg0
酒呑みの運転は重罪だからマトモな運ちゃんなら絶対しない。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:03:20.30ID:zpX/jv4O0
>>515
真剣に考えてないから
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:03:39.51ID:VF6h6uWZ0
>>515
資本主義が悪いんだよ、言わせんな
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:03:43.50ID:FUfOrMtM0
>>489
航空会社は毎回アルコール検査してるよ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:04:12.30ID:ZNJfpSRU0
ワイ喫煙者で下戸
タバコで人を直接殺すなんてことない
酒は自分も他人も傷つけることが多い
酒こそ規制してほしい
タバコなんか酒に比べりゃチンカスレベル
523ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:04:15.12ID:UYtOzIcg0
シャブや大麻が禁止できて酒ができないとか甘えやで、その気なればすぐ酒を禁止できるやろ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:04:23.62ID:SbFetfMi0
絶対に成立しない危険運転なんたら法ってあったよね
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:04:38.97ID:qG49zf8d0
普段から飲酒していたのを黙認していたのでは?
526ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:05:00.64ID:TbX2iWTi0
>>515
(自分が設定した)悪を叩いて気持ちよくなりたいんだ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:05:00.66ID:a0oM7Z420
>>515
犯人が悪いのは大前提なんだよ
で会社がチェックを厳しくしとけば事故防止に繋がるだろ?うちの会社は出勤時アルコール検出されたらその場でクビだぞ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:05:11.98ID:5VJoci9e0
>>521
法の関係でやってるだけ
それとも君は自家用車に乗る前に毎回アルコール検知してるの?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:05:23.05ID:FWkpdnUF0
>>515
世の中には一定数ルールを守らないクズが発生するから
そいつを弾くために必要
530ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:05:24.59ID:tmpSUHab0
現場仕事の半分は飲酒運転してると思った方がいい
汚いトラックとか見かけたら絶対近づかないこと
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:05:42.11ID:SbFetfMi0
>>522
タバコ締め付け以来寝タバコ失火は明らかに減った
逆に中華家電爆発が増えた
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:14.09ID:vaapXI9C0
>>527
素晴らしいね
そういう会社からは飲酒運転での事故は発生しないよね
533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:20.93ID:ZNJfpSRU0
こんにゃくゼリーはあれだけ叩かれたのに
酒が叩かれないのは何でなんだぜ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:29.66ID:gqT4x+U10
>>520
真理ですね
立場の弱い人に寄生し追いこみ過ぎた結果です
535ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:30.16ID:NvAbhtO/0
>>515
酒飲んで運転した奴が悪いのは大前提だからだろうね。
じゃあそういう自分では欲求を制御できない病的な人間の過失をどう防ぐのかという話してんじゃないの?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:38.60ID:UPksgnWG0
電車内で朝から酒のCM流してるからね。
酒飲めーってやってる。
537ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:42.19ID:h8vmvfLN0
会社の責任ってどうなの?
538ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:06:43.27ID:UYtOzIcg0
>>528
飲まなければチェックする必要ないぞ、付き合いでいやいや酒飲むがグラス半分口につけたらすぐソフトドリンクやわ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:07:37.70ID:ZNJfpSRU0
>>531
あーまあ確かにな
タバコ規制で電子タバコ増えたって感じの因果関係はあるだろうね
540ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:07:46.18ID:69K5zsb40
親の気持ちを想うと本当に居た堪れない
涙が出るわ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:01.69ID:UqDekYpo0
酒はタバコより害があるのに
規制しろよ
税金ふんだくれ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:15.27ID:4716JN2K0
南武アウト
543ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:34.94ID:ZCrdntqO0
>>524
睡眠薬服用でも無免許でも適用されなかった過去ある
544ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:44.02ID:ZNJfpSRU0
車に飲酒運転の検査できる装置つけたら少しは抑止力あるんでないかな
545ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:44.65ID:Zm7m9DLR0
>>1
また東名あおりデマと同じことが起きてるよ
ここと漢字違いの同名会社が
電凸食らってえらい目にあってる。
犯人はまたトレンドブログやまとめサイト。
間違い電話は警察アップ始めちゃうよ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:53.58ID:5VJoci9e0
>>538
国土交通省航空局(JCAB)は3月19日、航空管制官のアルコール検査を義務化すると発表した。
航空各社でパイロットによる飲酒問題が多発していることによるもので、4月1日から開始する。

4月から管制官のアルコール検査を義務化=PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire
管制業務に従事する航空管制官と航空交通管理管制官、航空管制運航情報官、航空管制通信官が対象となる。
業務開始前にアルコール検査を実施。アルコールが検知された場合は業務に従事させない。
検査時には管理職員が立ち会い、日時や名前、数値など検査結果を記録し保存する。

どうやってソフトドリンクだからと断るの
それともこの記事は嘘?
547ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:57.30ID:zUjaKwnIO
>>493
まあそうなんだけど、この事故を起こした人の場合は普段から酒量が多かったようなので
会話したら酒臭いみたいな事は度々あったと思う
毎回出勤時にチェックしていれば引っ掛かる事もあったんじゃないかな
548ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:08:58.14ID:SzkqRb6v0
会社も可哀想に こんなの個人の責任なのに
549ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:09:15.37ID:mwgCiL9T0
>>428
うちの出入りの業者は車庫に入れた後、帰宅前にもう一度やってる。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:09:16.48ID:U5Ru99Mo0
底辺会社はこういう検査なんか上っ面だけだよ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:09:52.94ID:wIF7JJjo0
>>527
一発クビは流石に息苦しいな。
アルコール検知されたらとりあえず乗務停止させて、
これが数回続けばクビとかなら分かるが。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:09:54.68ID:3IiBMbEK0
>>439
で今回のような事故が起きても仕方ないというわけか
553ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:09:57.55ID:o6t6B68O0
酒は利権がからんでいるので国は規制できません
554ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:10:05.74ID:EayQq7OpO
しかも午後3時の事故
昼食時に飲んだのは間違いないよね
555ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:10:47.67ID:hANpP8W/0
>>549
今は休憩後に車内で検査してから出発ってトラックも増えてきてる
もちろん検査はオンラインで社内からも見てる
556ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:10:53.80ID:ZNJfpSRU0
20年くらい前だとサラリーマンでも酔っ払って会社に来ることあったな
今それやったら女性社員に総スカンだろう
557ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:10:55.70ID:Zqt17m3+0
えええ、運送会社ならどこも検査するぞ、こんな会社またあったのか
こりゃお取り潰しだな
558ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:11:00.28ID:jD1x0Odv0
どうせこの会社夜逃げするんだろうな
559ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:11:26.91ID:iWHqdDs/0
飲酒施設を作って酒はそこでしか飲めないようにして酔いが覚めるまで外に出さないように法改正しとけ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:11:41.77ID:MH8XZnF+0
帰りがけに酒飲んでたら、検査も意味無いけどな。
結局その帰りに殺人しちゃってるし。

でも、朝も夜もキチンと検査するような会社であれば、帰社時に飲んでないだろうしなぁ。
運送会社としては、社長も糞だし潰れた方がいいかもね、
561ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:11:44.81ID:NvAbhtO/0
>>548
可哀想か? 可哀想なのか。監督責任はないのか。
普段から酒臭かったに決まっとる。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:12:00.90ID:ZCrdntqO0
>>557
緑ナンバーではなく白ナンバーだから義務無いのでやってなかった
563ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:12:11.56ID:i9gSdQ9p0
バレるから正直にゲロってるな
まあ運転手以外は飯塚より悪いことはないから逮捕されないでしょう

ねぇ?
564ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:12:19.22ID:yUkye4ST0
飲酒してたの知ってて乗務させてたんじゃねえの?
565ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:12:57.65ID:a0oM7Z420
そこそこ大手だったらアルコールチェック、ドラレコ、速度制限装置は絶対ある
ありえない事故起こす様な所は中小の法律無視してる様なのばっかだよ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:13:00.02ID:rt51etE/0
酒が安過ぎるのが原因、底辺が買うのをためらう位に値上げしろ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:13:27.24ID:yw9b/Kr10
重症の子だって失明とか一生モノの障害を負いそうなんだから厳罰を望む
とくに企業に。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:14:10.78ID:XYnVaLWN0
>>5
うまいとかじゃなく、酩酊してるのが普通なのかと。アル中は
569ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:14:13.18ID:f/74C0PF0
昼間から飲むと頭痛くなる
570ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:15:50.70ID:qzoLkW/h0
昭和の感覚だね。
仕事が終わったから一杯のノリだったんだろうね。
今までは、何も問題なかったから会社も放置してたんだろうな。

事故って、起こしたくて起こすもんじゃないからね。
自分も気をつけないとと思うわ。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:15:57.02ID:mwgCiL9T0
>>543
大麻が合法化されたらどう扱われるのか?
タバコはなぜいいのか?
覚醒剤は覚醒剤の罪は置いといて覚醒剤運転はどうなのか?
酒以外の薬物も駄目として、アルコール血中濃度の様な測定方法はあるのか?

知りたい。特にタバコはなぜ許されるのか?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:15:57.07ID:5XCjHigI0
おまいら、自動車(白ナンバー)運転する前に、車両の点検簿記入したり自分の健康記録記入したり点呼とったりしてるか?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:17:50.01ID:XYnVaLWN0
運送ほど運転頻度高くないメーカーの営業やったけど、10年前にはアルコールチェッカーやってたわ。今は営業離れたから知らんけど。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:17:53.11ID:Ksz2w9lI0
とにかく酒一滴でも飲んで車運転したら
罰金1,000万円、永久に免許取得不可にしろ。
飲酒運転通報したら200万円報酬にして原資は罰金から。
飲酒運転で死亡事故起こしたら即死刑に。
まあしないだろうけど。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:18:07.63ID:U5Ru99Mo0
大手はちゃんと検査やってんだね……
こういう事はどこもなあなあかと思ってた
576ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:18:48.58ID:3IiBMbEK0
国が本気で対策をしないからだよ
あんな道路を子供だけで歩かせるなんて
577ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:20:12.09ID:2AT/2gH/0
コロナもあるし酒禁止
578ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:20:19.81ID:mu4WUMGa0
>>557
うちの会社はやらんぞ
白ナンバーのトラックだし、そもそも運送ではないから。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:20:26.35ID:c6Bw62ok0
>>565
チェックなんかしてたら替えの運転手用意しなきゃならん
そんな人員は中小にはない
そりゃチェックなんか誰がするかとw
>>524
そりゃ殺意を持った殺人で5〜8年で
危険なんちゃらは20年だろ
刑法の量刑がわけわからん事になってるのが原因
580ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:21:07.60ID:KsZztp3f0
アルコール規制しろよ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:21:23.88ID:H4QefKKm0
>>576
道路かよ
トラック規制と酒規制が先だろ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:21:30.77ID:cGUNrkMb0
ハンドルにアルコール検知装置つけろよ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:21:41.13ID:bXa7QVFW0
もうあれなんじゃね
業務車両にはアルコール検知器つけて
アルコール検知器に息吹きかけて
アルコール検査しないとエンジン回らないようにすればいいんじゃないかな?

売れんか...
584ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:21:44.08ID:mCoTHFRR0
>>575
大手じゃ無くて白ナンバーしかない会社でも
危機管理能力ある所はちゃんとやってる
585ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:21:45.67ID:zWHg+3hb0
>>567
無理やろ
法的に何も落ち度無いし
もちろん評判落ちて潰れる可能性はあるけどね
586ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:22:11.22ID:zYQvXoBb0
初めて消防車呼んだのは何年前だろう。あれは一階のおじいさんが寝たばこというか、消したはずの灰皿から煙がくすぶってアパートに充満したんだと思う。なんで蒸せるのか、なんで空気が白いのか、なかなか寝つけない夜だった。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:22:55.00ID:wXOeA4jg0
>>584
やっぱそうだよな
意識低い会社には意識低いドライバーが集まるよな
588ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:00.12ID:iM0PJwKa0
つか乗車前にしても
帰り道で飲んでるから
どうせ意味無いよね
589ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:06.85ID:wgEpmuvy0
>>17
これはでそれは無理だわ
中身が違い過ぎる
590ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:13.41ID:/ZJSNk0V0
日常茶飯事の見て見ぬフリって奴だろぅ
酒酔い運転…居眠り…死亡事故
ご冥福をお祈りします
591ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:28.69ID:o3mPZuf90
南武社員の連帯責任や!
会社を解散させろ!
592ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:33.64ID:SejabTJW0
>>583
息吹きかけなくてもビニール袋に空気入れて押し出したら誤魔化せる
593ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:33.92ID:gqT4x+U10
>>587
待遇が悪いから必然的にそうなるんだよw
594ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:24:46.86ID:/OlC++mH0
60歳なんて昼飯食った後は眠くなる
酒関係無しに寝落ちのリスクは常にある
もうこの世代は働くなって事なんだよな
595ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:25:46.18ID:s9//3NfU0
>>533
あれはヤーさんをダンナに持つ某国会議員の都合
596ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:26:02.28ID:rOuGFzNj0
早く全て自動運転になって欲しいわ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:26:07.22ID:rt1ExGiY0
酒飲んだ状態で会社戻ろうとしていたくらいたしな。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:27:21.46ID:mwgCiL9T0
待ち伏せ白バイやめて、その分、こういうガードレールが望まれるような道を、
みんなに見えるように一日中何往復も繰り返しててくれ。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:27:41.58ID:rh80uxLY0
普段から居酒屋で焼酎ボトル半分くらい飲んで車で帰っていたらしい
おそらく勤務中の飲酒も日常的にやっていたと思われ。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:27:43.21ID:hBOqdFTU0
まぁこういうとこ多いでしょ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:27:47.69ID:3IiBMbEK0
>>581
飲酒運転は絶対なくならない
国が本気になれば通学する子供と車を完全隔離できるはず
財務省がそんな予算を許すわけないが
602ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:27:53.69ID:zUjaKwnIO
もし飲酒運転で取り締まりを受けたら仕事もできなくなるし会社に迷惑をかける

と、そのくらいの事も考えられない頭の悪い奴は空気に流されやすいので
会社が飲酒運転にうるさければ何となく流されて仕事中に飲酒運転をしないか、
注意をうるさがって職場から去っていくよ
この会社は日頃から口煩くは注意していなかったんじゃないかなあ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:28:36.92ID:Ms9YWxDp0
白ナンバーだから会社に責任ないってなんだ?
よくわからん抜け道やな
もっと厳しく緑ナンバー登録させろよ
配送で利益あげてただろ
白ナンバーならアルコール検査しなくていい
事業形態も陸運局は知らない
任意保険は安い

白ナンバー黄色ナンバーには配送料払わない
これ徹底せなな
604ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:28:37.75ID:a7JI2k1x0
ここのドライバー全体で飲酒の常態化あったんじゃないのって印象持っちゃうよね
605ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:28:45.80ID:WtrO1LjV0
運送会社が資材運んでも白ナンバーで良いんだ
子会社だから、社外からの運送依頼も受けつつ
社内での資材の運搬とかもやってんのかな
606ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:29:12.26ID:oYPZEMZm0
白ナンバーで南武運送とは??ナンブの鉄筋運んでナンブから運賃貰って営業してるならモグリの運送屋。普通の会社ならナンブの社員運転手なはず。社員運転手じゃ出発前点呼も呼気も調べないだろ。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:29:24.75ID:YqF4UsSy0
「酒造メーカー・死の商人」

コロナ蔓延、悲惨な事故、暴力沙汰
608ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:29:37.58ID:YZlFs5rL0
アルコールは覚醒剤より有害だった

「2010年に英医学誌ランセットに掲載された報告では、英国の専門家たちが20の薬物の害を、死亡率や病気、けが、依存性、犯罪、家族関係など16の基準で採点した。結果は、ヘロインやコカインなどの薬物を抜いて、アルコールが最も有害だった(たばこは6位)」

読売から抜粋
609ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:30:03.39ID:nPqcO/kC0
>>50
アホだろオマエ
610ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:30:49.05ID:QhnD0+N00
50過ぎたら頭脳動労以外は禁止にしろ。
611ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:31:05.05ID:IquQdVLK0
そりゃアル中と分かってるから
検査やらなくても分かるよ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:31:16.26ID:wXFQasAu0
普段から飲んでたの会社も気づいてたくせに
近所の人間ですら知ってたほどだぞ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:31:25.51ID:uQIZETqM0
>>458
てか業務中の会社に帰る途中で飲んだとかいってるらしいからそれやっても防げなくね?
614ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:31:43.98ID:KA8WhIr20
仕事の前にしてても意味ないけどな
615ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:32:27.84ID:K9pHRBbH0
この社長に落ち度は無いだろ

落ち度があるとすれば、酒飲みジジイを
雇用してしまった事だ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:32:37.31ID:H4QefKKm0
>>601
子供だけの問題じゃない
車乗ってる俺や歩いてる人がいつトラックに殺されるか分からないからな
617ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:32:40.73ID:9B2yUpjw0
自分がアルコール依存症と認める奴はほとんどいない
医者に通院して抗酒薬をもらっても
すぐに薬を捨てて終わり
ごく少数だけ1〜2ヵ月と禁酒出来るが
周りがほんのちょっと位大丈夫と
禁酒を失敗させようとしてそそのかしてくるからな
あとはうれしかったムカついたと
理由を付けて酒飲もうとするから
アルコール依存症はかんたんに治らない
618ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:32:41.48ID:NBqvJQtI0
視界内にトラックが見えたら運転が、まともか?を判別する事をオススメする

信号無視するっぽい雰囲気のトラックって、スピードの出し方が変だからね

異常なトラックと判断したら取り合えず道路から離れる事
619ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:32:43.72ID:rh80uxLY0
元従業員の飲酒勤務が常態化していた証言マダー?
620ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:33:00.60ID:yab0xTvS0
>>11
咎めて辞められたくないから見て見ぬ振りしてたかもな
621ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:33:12.24ID:cWaHP0G40
ふーんじゃあウーバーイーツも出前館もみんなアルコール検知してるんだ??
622ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:33:26.25ID:zYQvXoBb0
何回も事故って身につまされる思いだ。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:33:53.41ID:PouAYiYB0
アルコール検査機なんか安いもんだし、運送会社の設置義務のはずだ
10年前にいた運送会社はタイムカードの横に置いてあったぞ?
社長も間違いなく雇用者責任を問われるな
TVインタビューでも声が震えて支離滅裂なこと言ってたしな
624ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:34:04.75ID:WeAGw3Gc0
>>621
自営業なんで自己責任です!
625ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:34:19.54ID:viJuOrxA0
トラックの運ちゃんなんて飲酒運転あたりまえだろうな
あいつらモラルも教養もなさそうだし
626ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:34:21.20ID:Ac0A7y2t0
>>592
会社のアルコールチェックって息ふきかけてるところを動画撮影したりする
627ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:34:47.47ID:Ii7wQID70
アンコールチェックって長距離やってる運ちゃんこそやらせるべきだろ 深夜酒飲んで寝てる奴多いし 
628ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:35:08.80ID:K9pHRBbH0
そもそも
・職務中に酒飲む
・大型トラック運転中に酒飲む
・集団下校中の児童集団の前で減速しない

この、どれもが非常識だ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:35:16.76ID:u0BwhZOz0
仕事中に飲んでるのに仕事前のアルコールチェックなんてこいつには意味なかったろ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:35:21.85ID:W4+w6oiC0
謝ったし、あとは子会社に責任取らせて(倒産)、終了。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:35:27.40ID:U/fmwmKt0
これから会社に帰るのに平気で飲んでるんだから常習
ここまで来ても誤魔化そうとしてる悪質酒飲み会社
632ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:36:18.01ID:jxQ0Pf5v0
飲酒運転は、殺人罪適用すれば良い、

人殺しとおんなじ、
作れよクソ政治家
633ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:36:45.28ID:o7vnRHL70
仕事中に酒飲める会社って有るんだな
左官、土建職人は酒はお茶だからな。

会社の跡地に慰霊碑を建立して供養だな。

合掌
634ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:36:52.94ID:s9//3NfU0
市町村合併のせいで小学校が遠く
バス通学させられていた人間からしたら
早くスクールバス送迎にした方がいいと思う
戦前派教師は足腰が弱るとかうるさかったが
635ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:37:03.92ID:K9pHRBbH0
>>623
でも運転中に飲まれたら
何の意味もない

「運転中に飲んでいる」って噂が出た時点で
雇用主が確認を取って、その実態が判明したら
即解雇させなければならない
それが会社を守るって事だ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:01.09ID:5Okp1e/90
常習的に飲んでると思うわ。
こういう奴は他にも山ほどおる。
日本は簡単にアルコールを手に入り過ぎるからこういう事に繋がるんだよ。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:15.21ID:qp4mo/nE0
平気で酒飲んで帰社できるってのがこの会社の問題なんじゃないか
そんなことしたら殺されるとかクビになるなら誰も酒飲まない
638ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:22.91ID:RVasEcnN0
仕事の途中で飲んでるから出勤前に検検査しても意味はないよね
こいつは普段から飲んでたんだろほんとクズ野郎だ死ぬべき
639ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:27.49ID:7xGmxl910
※白ナンバーには宅配料払う必要はありません!
違法行為です
640ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:32.45ID:jkSknChh0
このクズに酒を提供した店はどこだ?
641ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:38:57.95ID:J/gaRLeP0
会社、計画倒産したりしてな
642ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:05.44ID:K9pHRBbH0
俺が遺族だったら正常じゃいられないと思う
今回の事故を起こした張本人を
1秒でも早く、この世から消し去りたい
643ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:25.21ID:rxK6F7SF0
>>202
昼に生ビール一杯飲んで退勤が18時だとすると抜けてない?
644ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:26.69ID:eaVRQ8810
トラック運転手なんてバカばかりなんだから、普段の締め付け、罰則強化、飲酒人身事故は一生免許取らせないなどしないとすぐに違反したり飲酒したりするよ。低能なんだからww
645ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:27.43ID:H4QefKKm0
そもそも酒をいつどこでも買えるってのがおかしいわ
コンビニで酒廃止
スーパーで買うなら身分証提示
路上飲み禁止

まだまだやれることあるぞ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:28.94ID:X/QIlMqv0
>>635
酒そのものを禁止したらそういう事もなくなるよな、シャブ打ちながら運転しとる奴いないだろ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:49.21ID:5Okp1e/90
>>638
ちゃんとやってる企業は乗車前と乗車後にもチェックしてる
648ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:39:50.30ID:zYQvXoBb0
もう50だし頭脳動労しかしないぞ。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:40:09.54ID:NK4/eKxI0
アルコール検査なんてしたら仕事が止まる。
それこそ物流の危機だよ。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:40:10.16ID:3IiBMbEK0
>>616
今は子供を守る話をしてるの
651ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:40:14.85ID:PwRYlvQp0
日常的に飲酒運転見逃しているだろ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:40:32.72ID:YZlFs5rL0
怖い絵展の「ジン横丁とビール街」を
見ても分かる通り富裕層は健康的なビールを飲み貧民は安いジンを飲む。
そして現代では金持ちは飲酒をしなくなり
、貧困層は格差のストレスから安酒をあおり犯罪に手を染める
653ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:40:36.85ID:OuiQ1RG40
どーせガラの悪い会社だろ
654ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:40:44.50ID:dAPOJbkC0
未だにあるんだねこんなゴミ屑会社w
氷山のひと角だろ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:41:21.04ID:HubQExcZ0
こういう危険性があるから飲酒運転の罰則厳しくなったのになあ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:42:03.53ID:rh80uxLY0
なんでトラック運転手って脳スペック低そうな人ばっかりなん?
657ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:42:56.82ID:vPG8UT6D0
常態化してたんだろうなあ
こいつの行動をみるに
酒臭い状態で会社ウロウロしても皆慣れっこだったとしか思えん
658ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:03.58ID:o5yOWfno0
この日だけ飲んでたとは思えないし。

仕事中で大型トラック運転するのに怖すぎる

いい人だったとか理解できない
巻き込まれた子どもたち、遺族が気の毒
重体の子や重症の子が早く回復してほしいわ
やりきれない

勤務中で車運転するのに飲酒ってのが
悪質すぎる 
危険運転でいいよねって思うわ
それでもなくなった子はかえってこないし
お酒のコントロールできない人は車運転するなよって思う
659ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:08.71ID:ZNJfpSRU0
自転車も明らかに危ないのあるな
東京だと歩道やガードレールもそこそこちゃんとしてるので、自転車の方が怖い、ウーバーイーツ()とか
新大久保辺りなんか歩道が飲酒チャリ運転の無法地帯
660ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:09.12ID:SjdSltA90
>>1
なんていうか会社の建物とか見るだけでもうクズの集まりだってわかるよね
昨日の段階では普段朝はやってるみたいなこと匂わせて「今日は」やってないと南武運送は卑劣なごまかし方してた
661ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:23.57ID:zYQvXoBb0
もう決めた。酒たばこ女いっさいなし。頭脳動労だけに一生を捧げる。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:24.79ID:H4QefKKm0
>>650
予算の話してるけど通学路と車を隔離する金なんか莫大な金や
お前土建屋やろ?
663ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:47.03ID:SjdSltA90
>>374
マスゴミの誤報は処罰されないのにおかしくね?
664ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:51.20ID:wuiKpcJ30
父親のインタビュー聞いたら憔悴しきった感じで謝罪したりしないんだな
665ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:43:52.94ID:7xGmxl910
※白ナンバー黄色も?には宅配料払う必要はありません!
違法行為です
追い返しましょう
666ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:44:00.61ID:Tes1jXm80
飲酒運転の常習犯だったんじゃねえの
667ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:44:07.99ID:v6Vdi5Et0
そんなもんだろ
チェックリストにチェックするだけでやった気になってるジャップ企業が大半だろ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:44:08.46ID:eHQFvraK0
>>6
そうですね。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:44:42.17ID:WeAGw3Gc0
シナチクの非接触体温計で体温検査してない意識高い系だけ石投げて良いよ
あれ36.9度以上見たこと無いんだけど
670ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:44:59.43ID:VxKzLMfe0
飲酒運転は雇用者責任問われるのか?
どちらにせよ無駄に殺された人間の命は償いようもないが
671ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:45:22.65ID:dAPOJbkC0
>>667
在日企業はしっかりしてるもんな
酔っぱらったパチ店員なんて見たことない
672ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:45:38.45ID:qXO0vk9E0
ほんと大麻だったらこんな痛ましい事故は起きなかったよな
673ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:45:49.45ID:CFsiF+Ve0
もうこれお酒販売するときは年齢の確認もしなきゃ防げない時代なのかもな…
674ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:46:39.34ID:rh80uxLY0
勤務外でも飲酒運転の常習者
会社の同僚や社長も知ってたんじゃない?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:46:41.70ID:zqkSdBnq0
>12

ウーバーは個人事業主の固まりでしょう?
委託なら個人事業主の問題

道義的にはそんなわけないと思うが
676ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:46:46.44ID:l1hoIs/n0
仕事中に飲む、って依存症だよ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:47:13.69ID:rbqSuvaQ0
そもそも緑ナンバーじゃねーし
義務ないだろ
テレビはやばいな
678ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:47:18.52ID:s6yWYGcH0
>>73
営業所間の輸送は義務じゃないとかなんとか。
いや、車乗るなら検査しろよ。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:47:31.06ID:WeAGw3Gc0
>>673
飲酒も免許制にしよう!
680ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:47:39.56ID:Tes1jXm80
飲酒運転ので死亡事故の判例見ると割と直近見ても刑期は短いね。国民感情で裁くわけにもいかず
681ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:47:51.82ID:7D0Ke85f0
同僚は酒くせーなって気づいてる奴いたとおもうwwwww
682ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:47:54.35ID:cuQeH6y50
千葉ってなんも管理できてないんだな
683ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:48:13.12ID:ufS+1x4b0
>>386
共働きだらけで朝は行けても帰りは難しい人多いかもね
684ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:48:15.44ID:zQeO01B20
こんなんでも酒を支持するやつってキチガイやない?
685ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:48:23.91ID:C1Rvy/0u0
業務用白ナンバーもアルコール検査義務付けになるな
営業車の奴ら、ご愁傷様w
686ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:48:39.24ID:V8awfXmP0
白ナンバーだから厳しくやってないのか。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:49:01.00ID:gJyPoOB80
倒産かな?
688ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:49:24.06ID:rh80uxLY0
社長も従業員も全員逮捕して刑務所入れろ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:49:37.97ID:lwjVt2/40
朝検査しても無駄でしょ。荷降ろしした後に飲むんだから。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:49:38.17ID:rbqSuvaQ0
営業車義務付けだとあらゆる会社の負担増になるね
アルコール検知器バカ売れ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:49:50.81ID:TaURxdU80
子どもの登校時間はスピード出そうな道路を通行止めにすればいいのに
692ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:50:44.98ID:3IiBMbEK0
>>662
何を苛立っているのかしらんが
飲酒運転交通事故は絶対無くならない
まずは通学する子供の事故死だけでも完全に無くす事はできないか、と言っているだけ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:50:53.22ID:axhaZh1R0
常習犯やな。会社も同罪
694ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:50:56.69ID:C1Rvy/0u0
>>689
緑だと帰着後にもチェック
帰りで発覚するからまともな会社なクビに
695ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:51:29.19ID:stzo8RTb0
うちもアル中雇ってたことある
毎日飲むのではなく、飲むと止まらなくなるタイプ 
仕事中に飲むようなことはないゴールド免許安全運転
風邪だと本人は言ってたけど深酒で休むことが多くて
連絡が夕方まで取れないこともあった
普通なら解雇だけど人手不足なので我慢
最後は自宅の風呂で亡くなってしまったわ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:51:31.57ID:Tes1jXm80
田舎は通学にこういう道路が多いからな
697ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:51:41.79ID:UH2FrNDx0
白ナンバーなのはどういうことなんだ
698ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:51:59.39ID:Rgj47KER0
たとえば白ナンバーで自社の製品を配達しました
商品代金のほかに配達料をもらいました

アウト?
699ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:52:18.36ID:rt1ExGiY0
>>601
酒禁止だな
700ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:52:52.73ID:xNDEdcHh0
人前ではマスク着用の風潮になって、アル中は少なからず恩恵を受けてるんだろうな
ま、実際は周りの人間には匂いがバレてるんだろうけど
701ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:52:55.03ID:ZXac4COu0
〜現役トラック運転手の素顔について〜

行動の指針となるもの、それは「乗用車ドライバー憎し」の考え方です
運転免許保有者の内、運送業に従事していない沢山の人間を憎みながら毎日の生活を送っております
トラック運転手にとって、路上に存在する全ての乗用車が憎悪の対象となります
そんな彼らの考え方は、以下のような行動となって現れます

・乗用車ドライバーを「クソレジャー」などと汚い言葉遣いで罵り憎む
・運転中は常に、乗用車ドライバーのあら探しをしている
・あらを見つけるとトラック運転手同士のコミュニティで貶し合う
・酷い人間は、その模様のドラレコ動画を保存しYouTubeに投稿、更に広いトラック運転手のコミュニティで貶し合う
・YouTube上には、乗用車ドライバーを批判したいが為に開設された、トラック運転手によるチャンネルが多数存在する
・更に悪質なのは、運転中にスマホを操作し動画を録画、Twitter等に上げて拡散する
・路上で発生する交通事故やトラブルは全て、乗用車ドライバー側に責任が有ると考える
・なので、トラックに原因が有る交通事故の話題でも、トラック運転手は、加害車両のトラックを糾弾せず、何故か世間の乗用車ドライバーを糾弾する話の展開に持っていく
・それは対自転車、対歩行者の場合も同じで、右左折巻き込み事故の際でも、その責任を自転車や歩行者に押し付けたがる

以上です
トラック運転手という人種は、このようなとても歪んだ考え方を持った集団です
因みに、トラックのサイズが大きくなればなる程、また、走行距離が長くなればなる程、それに比例しこの考え方が強くなっていきます
よって、大型長距離ドライバーの方々の性格の歪み加減は半端ないものとなります

トラック運転手は「底辺職」の代表格です
給与面では、並みのサービス業や営業職より高いこともあります
しかし、上記のように、乗用車ドライバー(ひいては社会全体)を常に憎みながら毎日を生活している時点で最底辺と言えるでしょう

とにかく、トラック運転手には
・近寄るな
・関わるな
・情けをかけるな
これが鉄則です
702ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:53:02.84ID:zYQvXoBb0
交通量多いところにはガードレール要るし、通学の時間と大型車の通行がかぶるのもよくないね。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:53:17.86ID:NK4/eKxI0
そもそも酒飲むやつを雇っちゃダメだよ。
飲まねーやつならIT業に結構いるから、そいつらを
引き抜きでもするがよい。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:53:29.80ID:WeAGw3Gc0
アル中が運ちゃんとかギャグマンガの世界だよな
薬中の医者とかギャンブル依存症の行員みたいなお話
705ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:54:26.09ID:rh80uxLY0
飲酒運転の常習者
居眠り運転
事故後は人が飛び出てきて避けたから事故になったと嘘をつく

完全なゴミ人間です
706ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:54:45.20ID:18j3QLOC0
トラック運転手はマナーが無いという典型的な例
707ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:55:11.91ID:83A5mK0K0
>>696
地元も時間指定でスクールゾーン指定するような道は当然四輪は侵入できないがそれ以外のところは30指定を50、60出してる気狂いが多いから
飲酒とか関係なくこんな殺人事件がいつ起きてもおかしくないと思う
結局そういうことが起こらないと厳しく取り締まらないんだよな
708ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:55:42.73ID:d5X/T71a0
酷すぎる
会社は別に無罪だろと思ってたがここはアカンわ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:55:49.38ID:sbO0Z+8V0
仕事中に飲まれたら会社としてはどうにもならんだろ。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:56:24.44ID:Z3lWeOkq0
今どきこんな会社が…なんも学んでない
711ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:56:28.27ID:xNDEdcHh0
例えばamazonが自社で直接雇ったドライバーに
一般顧客向けに配達させる場合でも白ナンバーなんだっけ?
712ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:57:06.95ID:Y+lj0ig70
出庫前後にアルコールチェックやってれば
普段から自然と酒を控えるよ
このバカは会社に戻る途中で事故ってるんだから
ちなみにアルコールチェックで勤務不可のときは当人に始末書レベルの責任
ボーナス最低評価&翌年降給なんてのはザラにある
713ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:57:15.38ID:JGqPsfYz0
しっかり賠償金払ってから潰れろよ!
714ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:57:19.87ID:d5X/T71a0
元々このへん歩行者自転車居ただけで怒鳴ったり煽り暴走するようなDQN多い地域だからな
さらにアル中飲酒基地外だろ、最悪
715ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:57:27.95ID:SYZW7dKH0
マジかよJR南武線サイテーだな
716ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:57:29.26ID:zQeO01B20
>>692
酒禁止すればええやん
717ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:58:13.06ID:Z3lWeOkq0
>>698
ダメだとおもうよ

配送という行為で利益あげちゃだめだから
718ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:58:14.61ID:zUjaKwnIO
>>697
外部の荷物を運ばないかららしい
719ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:58:16.08ID:Su78n0ee0
そこらの小さい会社とかやってないだろうな
720ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:58:23.95ID:/ea8BSpz0
>>29
検査をする事で、啓蒙活動とか注意喚起とか、
そういう抑止力もあるのかね?

今回のケースでは意味なかったけど
721ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:58:24.70ID:eRMFX8tj0
検査してもしなくても、どの道飲んで運転するけどね
それが酒飲みの普通
昔は長距離の運転手の間では昼飯と言ったら飲むと言う意味だった
今は知らんけど
722ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:58:30.42ID:qowtUiZr0
>>13
本当それな タバコ同様にもっと社会的に厳しく取り扱われるべき
723ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 07:59:27.33ID:yK9Lf0wl0
責任とれるくらい会社に体力ある?
724ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:00:50.08ID:83A5mK0K0
>>709
出勤時、就業時に検査するとか日頃から厳しくやってたら起きてないだろうからね

職業ドライバーならそれくらいやってもおかしくないと思うが
725ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:01:15.27ID:LEx/VeJ30
昔は酔って交番でトイレ借りると、運転気をつけろよと言われたもんだよ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:01:15.64ID:KGbyThyO0
>>656
お前のいう脳スペック低めでも仕事ができる 会社が廻る世界なんだよ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:01:22.14ID:BhQqNjTX0
>>723
無理だろうな
取引相手から切られる
728ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:01:30.63ID:vuafphOf0
なんで日本は飲酒犯罪で毎年多くの人達が犠牲になってるのに、重罪にしないの?
飲酒運転で罪のない人を轢き殺して免停になってもまた時間が経てば再取得可能だし刑務所から出れる。
早く酒を依存薬物認定して簡単に手に入れられないようにしろよ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:02:03.54ID:o5yOWfno0
勤務中にお酒飲んでもバレない会社って怖いんだけど
だから普段から飲んでるように感じる
車の運転してる業務してるのに飲酒するハードル低すぎだろうに
 
いい人ってなんだろうねぇ 
お酒のコントロールできずに子どもたち巻き込んで大事故起こして 
いい人とか聞きたくないわ
いい人はルール守るだろうに
730ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:02:56.43ID:yMSM46p80
昼飯の時に飲んでたんだから朝検査してもどっちにしろ駄目じゃね?
731ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:03:50.86ID:NevImDpj0
白ナンバーは法律で規制されてないんだから
文句があるなら制度を作ってる国に言えよ?
732ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:03:55.15ID:RBZulRNJ0
会社は飲酒に気付いていたけど、クビにして他の人間雇う手間が面倒で放置してたとしか思えない
733ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:04:32.66ID:U5Ru99Mo0
前提として過積載なんか当たり前にやってんだろうな
734ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:04:38.52ID:rh80uxLY0
もう常に酒気を帯びてる状態だったんじゃないでしょうか。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:05:04.19ID:kHKQmY++0
たばこ苛めが一段落ついたら次は酒いじめか?
たばこや酒を執拗の目の敵にするやつはなんだか可哀想
736ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:05:34.37ID:pWebV0890
>>1
検査とか以前に普段から酒臭かったって証言もあるみたいだからな
737ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:05:46.78ID:91OS9Tqz0
運送業の許可取消でいい
738ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:06:29.30ID:pWebV0890
>>687
会社名だけ変わるパターンじゃね?
739ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:06:38.00ID:vuafphOf0
>>730
昨日の会社側の発言で 
 今日は  酒の臭いはしなかった
と言ってるし、普段の勤務態度と依存性は認知してるんでないの?
普段から帰社時アルコール検査してないのかな
740ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:07:30.19ID:IR9QbTxP0
小さな運送会社じゃアルコール検査なんて普通してないだろ
今回の事故でやるところ少しは増えるだろけどな
741ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:07:34.75ID:lOKE+KMz0
会社も終わるね
742ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:07:53.40ID:DHy2RJxb0
待機中にも飲むからなアル中は
ブラック企業の俺の会社ですら勤務中飲酒は一発解雇だわ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:08:00.86ID:LrFrlXUb0
>>701
粗探ししまくって長々書き込んでるお前も同類なのに気付かないか・・・?
744ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:08:16.81ID:kHKQmY++0
>>736
嘘かも知れないけど自称元社員が内情告発してたよ
成り済ましのデマかもしれないけど
デマじゃないなら文春にも垂れ込んだらしいし近い内に週刊紙にのるかもしれない
745(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/06/30(水) 08:08:59.52ID:FJaGct4y0
仕事はできるかもしれないけど、人間としては最低な部類だよね
(´・ω・`)
746ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:09:09.45ID:BMlqIkEL0
白ナンバーだから痛くも痒くもありませーんw
保険料ケチってたのがよかったわw
747ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:09:12.27ID:Iw68ymD30
アルコールチェックしろというが会社出てからコンビニで酒飲まれたらどうにもならない。帰ってくる頃には抜けてる。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:09:17.99ID:iCPc3ZV50
出勤前にコンビニで買い物していると
土方のおんちゃんたちが
けっこうな割合で酒買ってるんだよね
あれいつ飲んでいるんだろうな
749ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:09:21.39ID:zYQvXoBb0
酒もたばこもそれはそれ、人を怪我させたり殺めたりしたら、償うべきだ。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:10:54.22ID:l37JM9cv0
>>748
ドカタはみんな一緒の車で行くから
そら運転手以外は飲みまくりよ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:11:05.37ID:tzUeCjUd0
>>6
ウーバーの配達員とか平気でチャリ乗りながらビール飲んでるもんな
缶ポイ捨てされて当たったから長々と説教してやったわ
そしたら謝るどころか「配達あるんで」とか言い始めたから待たんかいって更に説教したわ
警察呼ぶと言ったら一転して謝罪したから見逃してやる事にしたけどさ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:11:20.03ID:Bcsm5xyH0
俺も夜勤あり時代は
朝飲酒の習慣があった
753ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:11:48.18ID:eRMFX8tj0
酒のCMに出てる芸能人って、自分が死の商人の片棒担いでる意識は無いのかもね
754ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:12:00.46ID:h8z4L+UO0
アカンやん
潰れるやん
755ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:12:35.07ID:BfiSlcB70
>>6
うちの契約している運送屋のドライバーは白ナンバーのトラックには近付かないし離れると言っている
無保険、飲酒、無免までいるのが現実
756ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:12:41.71ID:3sJDEoNv0
チェックもしてないとか潰しとけ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:12:47.59ID:/YKsNgid0
遺族からの損害賠償請求で会社が傾きそうだな
758ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:12:51.53ID:rAP5i5yU0
>>748
運転手付きワゴン乗り降りなら乗車中仕事中だろ
仕事中機械操作無しなら問題ない
759ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:13:26.99ID:3Sty6IMY0
>>737
持って無いと思うよ
自社製品の配達だし
760ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:13:37.70ID:lcoKWimf0
これ、飲酒だと保険が降りない可能性あるよな。
被害者への補償は大丈夫なのかな。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:13:42.41ID:39F0YKCF0
5年前くらいに千葉で交番の前をノーヘルで走ってるバイクがいて民度悟ったわ
夜も200台に1台は無灯火いるし
762ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:13:46.06ID:0C+u0w1j0
夜中のドライブインとかトラックの運ちゃん結構な割合でビール飲んでた。人2·3人轢いても良い位の保険に入ってるとか言いながら。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:14:16.57ID:L/y2vCPP0
アル中レベルになると酒が入ってないシラフの時の方が返って危ないらしいなw
764ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:14:25.33ID:gMLhCbfY0
運送会社ってタイムカードとアルコールチェックの機械通してから乗務するとかテレビで見たことあるけど会社によるの?義務化されてる訳ではないの?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:14:54.76ID:iCPc3ZV50
>>750
>>758
運転手つきなんてどこにも書いてないんだが?
この辺では一匹オオカミの軽トラが多いぞ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:14:56.32ID:0Nt280Gc0
会社潰れるだろうな
杜撰な読みの甘い経営者の責任でもある
運送会社の経営者はよくよく見つめ直せよ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:15:42.89ID:Aecnollq0
>>1
昼食時に飲んでるんだから意味ないよ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:16:00.01ID:RZNw5YhU0
朝検査しても昼に飲む奴だからどっちにしても無駄だろう
769ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:16:05.20ID:CwDQXx0e0
>>29
出先で飲む様なのは
検査に引っかからない様にセーブは出来ない
770ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:16:31.08ID:Bcsm5xyH0
コンビニで弁当買ってついでにビール買ったか?
まさか店でじゃないだろうな
771ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:16:46.64ID:lcoKWimf0
コロナ以降、個人の運送屋さんが増えて、業務委託だから検査対象外になってそうだけど、
この手の事故が増えそうだよなあ。。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:17:07.78ID:ErlcJv3O0
>>29
その日の業務終了前にまたチェックすれば良いじゃん
うちの会社じゃそれやってるぞ?
773ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:17:32.95ID:AND3/vX30
>>1
アルコールやタバコなど薬物に中毒的依存症状のある、呑まないと吸わないと居られない連中は、健常者にとっての脅威であり、健常者が暮らす社会から隔離してもらいたいものだ。
774ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:17:58.91ID:vkV5l1nF0
>>108
外国だと、昼間は酒の販売禁じられてたり、日中は例え未開封の缶でも車の中に置いてあったら違反とか普通だぞ。

日本はタバコに対してはトップランクに厳しいけどさ。
775ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:18:24.60ID:Bcsm5xyH0
前の勤め先も鍵借りる時返す時
それぞれでチェックしていたけど
「仕事中に飲むバカいるか」
ってみんな笑いながらやっていたけどな
776ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:18:48.07ID:c2eF5aS20
アルコール依存症は血液検査とかで分からんもんなんかな
人手不足の職種だから社長もあんまし強く言えなかったのかもしれん
777ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:19:29.06ID:HdXcb3/e0
運送屋なんてアルコールチェックやってるとこが
少ないんじゃないの?
778ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:19:35.62ID:vkV5l1nF0
>>19
呼気チェッカー搭載でクリア出来るだろ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:09.87ID:lcoKWimf0
アルコールもそうだけど、子供を乗せた母親がハンドルに肘を置いて
スマホを操作しながら運転してる…なんて光景をよく見る。
偏見はないつもりだけど、怖くて女性ドライバーには近づかないようにしてる。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:29.28ID:WrmKUTcx0
うちの会社もドライバーの出社時に測定器に息を吹きかけアルコール検出する検査を義務化していたが、昨年のコロナ緊急事態宣言以降は感染予防の為に検査出来なくなった。そんな会社多いのでは?
781ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:29.81ID:9CdgLadM0
>>777
今はだいたいやってる
782ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:30.35ID:h8z4L+UO0
出発前到着後のアルコール検査は定められてるはずやん
なんか細かくあったのは忘れたけど、運行管理者1人ぐらいおるやろ
この会社アウトやな
783ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:35.03ID:vkV5l1nF0
>>466
白ナンバーもやれ、でいいじゃん
784ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:40.80ID:hbNUosM/0
>>766
親会社の親族勲章持ちだろ?
勲章持ちも椅子取りゲームだからな。より高い勲章を貰いたいんだがライバルいて中々貰えない。
んでこういう不祥事起こると二度と貰えないし上に行けない。
ライバルにネジ巻かれたんでねーの。不良社員が飲酒運転するように常態化させて
いつかは事故るだろってやられたんでね?
785ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:20:52.60ID:b742ECV20
呼気チェッカー あぼ〜ん

しつこい
786ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:21:40.85ID:zNfQeSkH0
白トラ会社なんてそんなもん
あいつらルールなんてないから
高速で暴走してるトラックおるやん?
ナンバー見てみ白だから
787ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:22:32.87ID:a6HSd5wR0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:22:37.49ID:NbiAtyWU0
>>5
手が震えるんだよ。
この事故も酒が足りなかったんじゃないか。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:22:41.01ID:ia0ecXGM0
お酒のコントロールできないなら車運転するなよ
いつも思う

飲酒して運転する人はいい人じゃないよ
ムカつくわ

避けれない事故もあるだけど飲酒運転は避けれるのに
車運転したらだめな人だよね
790ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:23:30.08ID:Bcsm5xyH0
4トン以上は
別嬪ナンバー禁止した方がいいかもな
個人所有不可
運送業者のみ限定って
791ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:23:36.74ID:RAU/x9oz0
普段からお酒の匂いとか?ってインタビューに、今朝はしなかったって答えてたな
792ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:23:43.16ID:b742ECV20
>>784
令和2年 春の褒章
https://www.zentekkin.or.jp/news/20201125_houshou.html

叙勲「旭日双光章」 知念 辰昇 様

(公社)全国鉄筋工事業協会 副会長
協同組合東京鉄筋工業協会 理事長
南武株式会社 代表取締役
793ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:24:09.91ID:vkV5l1nF0
>>613
帰社時にチェックで終了
794ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:24:29.10ID:C5Gng5xn0
一番悪いのは運転手でもなく社長でもなく
アルコールが一番悪い
795ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:24:39.78ID:Akd/b1QK0
どこもそうだろう
やってるところなどない
796ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:25:26.32ID:51kBySnd0
飲酒プラス年齢だろうな。
昔平気だった酒量でも年齢がいってコントロールできなくなる。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:25:40.30ID:cN7dIJe00
これまた法改正やりそうだね
798ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:25:48.82ID:iSCq1MK90
著しく知能が低いから運ちゃんやってる訳で。
ヤクザもんに一般常識はムリ。
所詮は人生ヤクザなんだから。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:26:03.97ID:b742ECV20
アルコール(酒)が悪いニダ

これもしつこい
あぼ〜ん
800ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:26:04.70ID:NpOcoOxv0
階段が崩壊した工務店はマッハで破産申告したけどここはどうかな?
801ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:26:37.33ID:ruNQxIvY0
禁酒、やね
802ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:26:50.95ID:ia0ecXGM0
危険運転適用されないの?
危険運転でいいよね
危険運転適用できない案件多すぎ
なんのために作ったのよ

危険運転ハードル高すぎる
803ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:27:05.08ID:2lb4zenT0
見せしめのためにもこの運送会社を潰さないと駄目だよ
そうしないと業界が反省しない
804ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:27:21.84ID:mBS/CN2A0
だから、システム的に止めるしかないんだって

政府は全ての車に酒の臭いを検知したらエンジンがかからない機能を義務付けろ!

老ボケ飯塚上級にしかり、飲酒マヌケ中毒者にしかり、知能の低い奴等のモラルに任せんなよ!
土方のタバコの投げ捨て率を見ろよ!

エンジンがかからなければ、死ぬ命は無かった!
805ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:28:51.61ID:b742ECV20
NGID:mBS/CN2A0
しつこい
現実性0
806ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:29:04.94ID:5T6vC+Ul0
青ナンバーだろうが白ナンバーだろうが、
飲酒運転でトラックが人に突っ込んだら轢かれた人は死ぬ事にどちらも変わりが無いんだが。
なぜ検査に差があるのかね。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:29:19.36ID:RAU/x9oz0
>>802
逮捕は酒酔いだけど警察は危険運転で起訴に自信持ってるって報道されてた
808ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:29:52.17ID:/tYJei1F0
犯人は当然だが検査を義務付けしないでガードレールもつけなかった行政の罪は重い
809ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:30:03.42ID:Akd/b1QK0
警察官だって教員だって飲酒運転している
810ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:30:10.91ID:ia0ecXGM0
普段から飲酒運転してたとしたら危険運転適用すればいいのでは?

勤務先に車運転して戻るのにどう考えても故意だよね
なんで交通犯罪にならないの?
飲酒運転自体犯罪なのに
811ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:30:45.68ID:cN7dIJe00
これは白ナンバーでもトラックを所有している
会社はアルコールチェックが必須になる予感
812ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:30:49.79ID:5T6vC+Ul0
>>804
検査をパスしてエンジン掛けた後に酒を飲んだら同じ事。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:31:14.20ID:jbqAwu9W0
このヤチマッタ運転手は昼飯の時に呑んでるわけだからこういう奴対策しないとね
出発の時にチェック、戻ってきた時チェックとか
814ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:31:27.50ID:yQIv3uL00
日本ってこんな会社ばかりだ
ロクな会社がねえ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:31:38.25ID:gdh/SMR80
白ナンバーってところにいやらしさを感じる
816ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:32:17.85ID:qpdhTdHY0
アル中ジジイ
検査しない会社
ガードレール引かない自治体
いろんな大人たちに子供が殺された形
817ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:33:38.44ID:mBS/CN2A0
>>812
ドアホ!エンジンかけたあとも当然検知し続けるに決まってるだろ!!
プログラマーの俺のフローチャートに勝てると思うなよ!
抜け道は無いんだよ!それが完璧なシステムだ!
818ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:33:56.57ID:b742ECV20
親会社の貨物しか扱ってないんだろうな
微妙なところ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:33:58.96ID:tuNMnGKj0
酒売った店員かわいそう
スーパーかコンビニか知らんがバイトの主婦や学生でしょ
強く詮索さて拒否できるほど店で権限持ってるわけではないし
820ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:34:30.12ID:zNfQeSkH0
白ナンバーとは契約しない払わない
これしかないんだよな
821ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:35:06.74ID:5WDOuZiA0
これ、他の運転手も普段から飲酒運転してるんじゃないのか?その前に社長がこんな考えって事は社長も常習犯なのでは??今の時代にこういう会社は即刻無くなった方がいい。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:35:07.26ID:an0m3cOc0
>>1
>梅沢容疑者は2005年4月の採用で、28日は午前6時ごろから乗務。

でも午前6時から働いてるんやな
偉いなあ
823ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:35:30.86ID:hbNUosM/0
>>792
そいつ知念 辰昇だよな。んで今の社長は知念辰浩だな。
辰が好きなんじゃね?確か別スレに兄弟という情報があったな。
ガードレール設置の件もうさん臭さハンパねーだろ?
これ設置すると道幅かなり狭くなってトラック飛ばせねーもんな。
こいつらが反対したとかそういう情報ねー?
勲章持ちが反対したらこういう議題は大概ポシャるだろ。
文春とかそういう所調べろよ。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:35:59.30ID:5T6vC+Ul0
>>817
そうなのか。
がんばって開発してくれよ。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:36:20.51ID:nK4f0gTS0
そうは言ってもな
昼飯にアルコールなんてやられたらどうしようもない
826ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:37:10.23ID:pRSdlK1Y0
アルコール検知の車は国際基準にしないと日本車だけ売れなくなる
逆に自動運転にすれば日本車がもっと売れる
同じやるなら後者を目指すべき
827ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:37:17.31ID:CWdWAXYs0
チェックしようがしまいが酒飲まなきゃいいだけなのに
828ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:37:31.66ID:7GKyyQsj0
>>25
そうだね
土方が使う鉄筋作ってる会社で事故したやつはそれを運んでるみたい
829ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:37:40.63ID:9Rq+yGwy0
検査する義務自体なかったし
やったところで昼間に飲まれたらすり抜けてたと思うけど
車に酒積んでるって周知されてたのに
今まで社内で問題にならなかったことが
もう腐ってるとしか
830ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:38:14.79ID:gtkuCTKU0
平然とヒアリング結果として今日”は”お酒のにおいはしなかったとか言っちゃうレベルだから会社も同僚もこのジジイがアル中なのは把握してただろ、白々しい
害悪だから徹底的に追い込まないといかん
831ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:38:30.67ID:hQV0+Oxx0
>>1
酒の販売を禁止にしろよ
飲酒運転以外でも酔っぱらいが暴力沙汰を起こしたり、酒はトラブルしか起こしてないだろ
「酒が悪いのではなく、酒に呑まれた人間が悪さをしている」なんて言葉遊びのごまかしは通用しない
酒は覚せい剤や大麻と同じドラッグなのだから禁止薬物として規制すべき
832ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:39:21.82ID:tuNMnGKj0
>>817
コロナ対策で乗車時や信号待ちで手指アルコール消毒するからそれには反応しないようにしてね
833ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:40:04.65ID:Y93ZQUkH0
例え営業用ナンバーでなくても、社用車を運転させる以上は出社時のアルコールチェック
は必須だろうにね。

勿論、外出先での飲酒までは監視出来ないけどね。
矢張り、ドライバーが酒気を帯びていたらエンジンがスタートしないという車を販売して
欲しいし、政府はメーカーに対してそれを命じるべきだと思う。

五輪利権ばかりに夢中になってないでね。
834ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:40:19.78ID:b0vC0pGi0
>>31
バカはお前だろ
白ナンバーは運送屋じゃねーだろ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:41:07.44ID:9UcTOgmh0
酒の販売・飲酒を禁止にすれば良いんじゃね
836ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:41:36.66ID:Fx1wZPRP0
>>1
アルコール検査で出ても人がいないから走らせる会社が大半だよ、
だって公務員みたいに余剰人員なんていないから、
そしてそういう運送屋に限ってリアルにカネを生まない事務員や役職者が沢山いる。
837ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:41:58.20ID:b742ECV20
こいつの場合、チェックできんだろ

帰りに酒買って呑んでるんだから
838ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:42:55.09ID:F3L/3sfw0
乗る前に調べても出なかった件
839ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:43:46.11ID:sAW+mGY30
絶対飲酒運転常習犯だろ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:43:48.53ID:gtkuCTKU0
>>837
普段から帰社時もチェックして、引っかかったやつはちゃんと罰してれば防げるだろ。その状況で業務中に飲むやつはいない。一回で首飛ぶんだから。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:44:29.70ID:tUR5yTPE0
チェックもなにもいつも呑んでるやんっていうパターン
842ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:44:55.88ID:7CQRijRx0
>>774
だからそれは白人の酒の飲み方が総じて酷いから規制も厳しくなってるってだけだよ
コロナ前なら都心繁華街来れば一目瞭然だったんだけどな
外での飲酒が違法じゃないとなると住宅地の公園とか駐車場とかで
居酒屋状態で大声だして深夜2時3時でもお構いなしで社会問題化してた
欧米で何で外飲みが違法の国が多いか身にしみて分かったよ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:45:06.24ID:bDzDFjsf0
うちの近所の通学路もいわゆる抜け道で、歩道がなく車のすれ違いもできないのに、猛スピードの車がバンバン走っている
これも誰か死なないと対策は取られないんだろうなあ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:45:20.67ID:AvPOBA6K0
>>833
酒税や利権が欲しいからまーチョロッと厳しくしておしまい
845ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:45:30.89ID:CWdWAXYs0
>>837
できんだろって、できる・できないどっち
846ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:45:35.74ID:ipwoak0c0
>>12みたいな奴と会話をすると疲れる
明らかに本質から逸れている話を唐突に切り出す奴
しかも何故か自信過剰気味な口調
847ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:46:04.80ID:9Rq+yGwy0
自分とこの職場はルート配送の人達いるけど
アルコールチェッカーは毎朝やってるよ
自分でやって日誌に書く程度らしいけど抑止力にはなってるかも

法律上は不要だけど
このご時世飲酒なんて一発アウトだからな
やるに越したことはない
848ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:46:15.68ID:qa2j/ABG0
不真面目な会社が言う真面目な犯人
849ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:46:30.29ID:7AVrrHZl0
昼飯に飲んだくらいでそんなフラフラするのかな昼飯のあと仕事で汗流してるわけだし
850ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:46:46.23ID:qpdhTdHY0
白ナンだから検査いらねーってなんで?
業態によって飲酒運転の危険度でも変わるんか?w
851ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:47:21.36ID:wFkIy8Xw0
アルコールの販売を免許制にするくらいしないとダメなんかね。
アル中の隔離療養施設なんかも必要に成るだろうけど。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:48:30.76ID:NiS9D3iG0
南武線最低だな
JRに抗議電話してくる
853ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:48:46.63ID:NbTVn/UF0
>>9
みんな飲んでれば匂いも分からないのかもしれない
854ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:49:20.05ID:9Rq+yGwy0
絶対一回や二回じゃないよ飲酒
今まで大丈夫だったから
大した注意もせず飛ばしてたんだろ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:50:14.17ID:SlfEWV9J0
よく器物破損なんかで「酔ってて覚えてない」って言い訳しる奴いるけど、酒のせいにすれば許されるみたいな風潮があるからなんかね?
856ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:50:58.26ID:JUyzTwVN0
>>764
出退勤の時にアルコールチェックやるのは当たり前なんだけど関東は日本のそれとは違う事が多いから分かりません
857ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:51:12.23ID:pRSdlK1Y0
この会社は運送屋じゃなくて
自社で作った製品を運んでるだけだから白ナンバーでいいらしい
アルコールチェックも任意でよくて
今のところ会社の責任を問えるかどうかわからないって
さっき言ってた
858ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:52:11.67ID:vkV5l1nF0
>>76
飲酒運転での事故でシャンシャンとかおめでたいなw

酒気帯びのせいで事故が起きたのか、その他のファクターがあったのか、きちんと原因究明しないと、対策が明後日の方を向くだけで同じようなことが起きるぞ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:52:34.29ID:NNoA1LDj0
会社が呼気をチェックしていれば
通学路が違ってたら
畑の2メータ幅を市が買い取って歩道とガードレールを付けてれば

ハインツの法則でこれ1つでもクリアしてたら、事故のリスクは半減できたやろな
860ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:53:11.91ID:wrQIxjSk0
>>857
じゃあ責任を問えるように今すぐ法改正しろってことだな
何も難しいことではない
861ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:53:42.01ID:0O/wk3Hj0
検査なんかしたらみんな辞めちゃうからな
862ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:54:17.72ID:p2SpfP/D0
なんぶで調べて間違ったところへ凸ってる阿呆ども、ちゃんとしろ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:54:29.74ID:vkV5l1nF0
>>842
元レスは「日本は酒に甘い」だぞ?
864ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:55:12.81ID:BfiSlcB70
日本はどこもグレーゾーンが大杉なんだよ
潰していけば諸問題の多くは無くなる
865ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:55:36.10ID:7CQRijRx0
>>850
そら白ナンバーは法的に自家用車と一緒だからな
仕事に使う場合とそれ以外を漏れなく区別する文言が思いつかない
866ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:56:08.03ID:J28GX6510
>>751
ひどいな
867ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:56:18.46ID:EufJqXtv0
今回の件で白トラ規制進むだろうな
子供が死ぬと動くのが常だから
868ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:56:24.72ID:qp4mo/nE0
>>790
4tなんか作業車として使いまくりだろ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:56:37.98ID:UBQ4ez0C0
飲酒運転に対する刑罰も社会の見方もまだまだ全然甘い
こんな奴何やらかすか分からないんだから死刑でいいんだよ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:56:41.20ID:vkV5l1nF0
>>283
酒好きは「冷や」だって呑むぞ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:57:49.15ID:DAOJKf4C0
昼飲みは癖になるほど美味しい
872ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:58:09.88ID:b742ECV20
表に出てきてるのが親会社の社長

運送の社長は出てこない

実質、親会社の荷物しか運んでないんだろう
873ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:58:20.69ID:vkV5l1nF0
>>83
今回みたいな事故の対策にはならないじゃん。
事故を起こしたのは大型車じゃないもん
874ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:58:46.06ID:hbNUosM/0
>>860
そんなに大きな違いはねーよ。
緑ナンは客や客の荷物を運ぶから義務化されているだけで
白ナンでもドライバー採用で雇っている従業員の飲酒管理は絶対の義務だからな
他報道で「いつも飲んでたぜあいつ」のような情報出ていたから
その辺を文春辺りが徹底的に切り込んで行きゃ、ボロ出るんでね?
875ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 08:59:58.48ID:7llJvWc8O
この案件の場合
出発前にきちんと検査してないってのも問題だが
例え毎日出発前にきちんと検査してアルコールが入っていなくても
途中で店に寄って酒を買って呑んでいたら解らないからなぁ・・・・・・・
876ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:00:05.90ID:AvPOBA6K0
>>790
その4tと言う制限が抜け道を作るんよ
今は3950kg積載で4t未満とか2950kg積載で3t未満とか作ってる
都内に2t制限道路ありすぎて1950kgで抜ける運送屋が多数
今の免許制度も手伝ってるからね
877ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:00:25.88ID:n6p4Td2W0
>>1
で、昼食に酒を提供した店の名前はどこなの?
878ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:00:28.95ID:AJnjVyIO0
飲酒運転は、問答無用で危険運転致傷罪が適用されるようにしろよ。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:01:28.25ID:UOnuCulk0
飲酒チェックを、お店と会社責任にしても限界はあるし酷には感じるな。

自動運転か、自動車へのアルコールチェッカー設置を進めてしまっていいんじゃないかな。
なんにしても長い時間のいる話だろうけど、、、
880ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:01:47.00ID:OH4b2bRG0
運管資格持ってる俺がいうのもなんだけど運送知識に関して、しったかや無知が多すぎることに気づかされる

白ナンバーだからってアルコール義務はある場合とない場合がある
当該事故にあった営業所の保有自動車が5台以上とあれば義務が生じる。
まだ保有車の数は未確認みたいだから焦点はそこからだから。
881ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:02:38.25ID:y4QSfexZ0
よくこんなアルコール漬け雇うわ
堅気の会社なの?
882ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:03:47.04ID:wXWg089A0
>>6
お前はチャリンコ乗る前にアルコール検査してるの?
883ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:03:50.87ID:UBQ4ez0C0
アルコール検査やってたら事故が起こらなかったかって言うとそんなことないだろ
こういうやつは検査の後酒飲むだろ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:03:52.10ID:97mya0jk0
人手不足やからな
885ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:03:53.86ID:nK/3wDd70
>>25
鉄筋屋ってのは工場で折り曲げ加工して現場に持っていって組むまでを丸ごと請負うんだろな
だから会社の中にトラ運転役もいる
886ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:04:20.64ID:Nqv989JY0
世の中が狂はじめて来ている
887ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:05:29.42ID:OH4b2bRG0
>>883
そういったバカが発生するのを抑制して乗務後点呼で再度アルチェックが設けられている
888ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:05:36.99ID:mAzDMbmy0
白ナンバーはアルコールチェック義務じゃないんでしょ?
889ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:06:27.52ID:HHSoN4kv0
>>50
日本と白人だけ甘い気がするな
白人文化なんかね
890ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:06:53.30ID:XBoEib500
いや、出勤時の検査するとこはあるが、まさか勤務中に酒飲んで仕事する馬鹿まで想定してないよ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:07:20.01ID:MnkqoWUE0
事故後、ボロクソに言われてるアル中ベテランドライバーも事故前までは普通のいい人だったのは間違いない。
仕事とかでみせてる一面とプライベートでみせる一面なんてだれにでもあるんじゃないか?

ほんと、おだやかな一生を過ごして普通に死ぬってことが奇跡なんだと思う
892ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:08:14.44ID:9CetN/WM0
同乗者をつける、乗る前と戻ってからのチェック
同乗者がいたら飲酒運転防げたかもね人件費かかるけど。  

スクールバスにしても日本の場合アメリカと違って自宅前までの送迎ではないし、停留所で降りて自宅まで帰らなきゃならないし。
飲酒探知したら車が動かなきゃいいのにね
業務用に義務付けるとか
893ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:09:20.97ID:c6aCL7Px0
トラックとは言っても会社の営業車みたいなものなんだから

何で検査してないんだって言うなら営業のリーマン雇ってる会社全て出社退社時にアルコール検査してますか?って話でしょ
営業車に乗る可能性があるのにアルコール検査してないならそれもおかしいだろ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:09:57.07ID:0O/wk3Hj0
免許更新時アルコール依存症じゃありませんって診断書を義務つけるべき
895ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:10:59.95ID:bJXO/P1i0
>>115
飲酒運転事故で家売って引っ越した家なら知ってる
一般人の場合は。けど企業の場合はどうなのかな
896ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:11:53.97ID:7OyOJQ3q0
うちは出勤時と退勤時に呼気検査するけど、「朝はともかくなんで帰っときまでチェックしなきゃなんねえんだよ、仕事中飲むわけねえだろ」って思ってたが、こういう人種がいるからしょうがねえんだな。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:12:18.57ID:SiyS2O8k0
氷山の一角だと思う。
以前、狭い道で避ける避けないでこの手の運転手と口論になったとき
言うことが支離滅裂でめっちゃ酒臭かった。
こんなのが運転してると思うとゾッとした。

ちなみに時間は13時頃で平和都市〇島件のはなし。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:12:56.31ID:R8i+Dzfc0
>>515
これ
犯人が悪いだけ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:13:48.34ID:ZiilLeCA0
>>891
車の中に酒常備してるやつのどこが善人だって?
無知は口開くな
900ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:14:04.68ID:hbNUosM/0
>>893
だから文春頼みなんだよ。
こいつが日常で飲んでいたかどーか
運転中の休憩所で飲んでまた走っていたかどーか
その辺りを徹底的に調べて、上層部がそれを知りつつ業務命令していたってなりゃ
完全にアウト案件ですわ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:14:23.18ID:bJXO/P1i0
寡黙で酒飲んでる人が真面目でいい人になるんだな
902ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:15:32.72ID:9Rq+yGwy0
>>881
プライベートじゃなく
仕事中までアルコール漬けだからな
周りもそれ知ってたし
それが問題なんだよ
単に問題今まで起こしてなかったからいい人扱いされてるだけ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:16:05.98ID:dZ5UfGP/0
子会社とはいえ別会社だと、白ナンバーはアウトだよね。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:16:19.39ID:aVBB0Yg90
>>893
営業も当然検査しろよ
しなくてもいいけど、その場合、営業が飲酒運転かましたら、会社はお取り潰しを覚悟しろということよ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:17:30.12ID:d3yEYhT70
>>817
センサーにマステ貼られたら終わりだろ
完璧なシステムなど無いぞ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:17:41.61ID:dnXAyPRM0
>>13
公共の場所で泥酔していると逮捕される国の数と
そうでない国の数がわからないと、
その結論があってるかどうかわからない。
907ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:18:50.83ID:qp4mo/nE0
>>515
会社は悪い可能性が高い
908ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:20:25.11ID:n85XWYFn0
使用者責任あるから、法律上の義務の有無だけで逃げられるわけじゃないだろ。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:20:35.39ID:7l7eXU1U0
>>515
脳ミソあるからだよ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:20:41.15ID:9CetN/WM0
真面目でいい人は勤務中に飲酒運転しないよ
お酒のコントロールできないなら車運転するなよ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:21:22.89ID:t1eVz/dW0
ひとごろしーw
912ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:22:02.29ID:6RVEDmiP0
始業、終業時に検査するだけで防げるだろ
913ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:22:19.11ID:aEHXb5000
だから禁酒法だろ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:24:39.84ID:c05wPzgs0
業務トラックドライバーは帰社時のアルコール検査を義務付けやな
行きと帰りで毎日チェックしないとダメ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:24:55.06ID:EufJqXtv0
>>817
現行のアルコールチェッカーのセンサーの寿命って1年ぐらいしかないぞ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:25:43.20ID:bDzDFjsf0
色んなところでドライバーやってるけど普通検査やらないだろ
体温は測るけど
917ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:26:56.56ID:2nxrMiV50
日本はタバコには厳しいけど酒には甘々だよな〜
918ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:27:09.82ID:bDzDFjsf0
狭い道を猛スピードで走るハイエースどうにかしろよw
919ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:27:43.63ID:UBQ4ez0C0
前から思ってるけど酒の購入を免許制にできないかなと思う
920ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:29:11.34ID:hbNUosM/0
>>903
それは残念ながらセーフな
貨物自動車運送事業法で取り締まっているんだが、この法律が「有償」連呼してやがる。
要は金を貰って運んだらアウトつー論法。当然親はタダだよつーだろ?
これを叩くならやっぱ文春辺りが会社の決算書入手して、この荷運びのやり取りを有償でやっている
証拠を掴んでからだな。まー文春辺りなら朝飯前でできるだろ。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:31:33.06ID:h9fOnbNn0
親会社が攻められるのか
これがマスゴミのスポンサー企業だったら事故起こした個人だけが攻められ、その親会社は名前を伏せられて社長が謝罪しましためでたしにされるだけ
格差やなあ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:31:41.31ID:JoQIRoDF0
やっちまったなー。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:31:48.30ID:d+vQIQIf0
白ナンバーだから会社に落ち度が無いなんて許されるのか?
納得できないな
924ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:34:39.19ID:+ErThhNL0
社長が酒くさかったりすることがあったのかって質問されて、
今日はそんなことなかったって言ってたなあ。

今日は、って。
元社員の書き込み見てなんか納得だ。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:35:50.07ID:JoQIRoDF0
>>923
運送用トラックが5台以上あれば白ナンバーでも関係ない。
4台なら問題ない。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:35:52.39ID:A7Fz0IEi0
アルコール飲料のTVCM
多すぎ
CMを全面禁止すぺき
927ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:36:12.41ID:7CQRijRx0
>>921
親会社が南武で事故起したのが南武運送って
何かの法的対策で分社化してるだけの一つの会社なんじゃねえの?
白ナンバーって事は自社の資材を動かしてるだけだろうし
928ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:36:48.05ID:hB44wI5s0
>>242
自称先進国だからスクールバスって概念が無いんだよな
929ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:37:12.15ID:TkJZRrtR0
わざとしてないだけ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:38:24.84ID:eacdgVhq0
>>1
知ってたくせに
アル中なんか一目でわかるわ
931ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:39:28.29ID:pqpLtnww0
アルコール依存症は病気なんかね。
932ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:41:34.39ID:3nlKSfaq0
>>931
酒のんで車乗っていいか悪いかの判断ができない時点で病気だね
933ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:51:02.84ID:AzoCne4E0
一緒に罰せられるのって酒を提供した飲食店だけ?販売したのはセーフ?
934ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:55:13.78ID:LOcVKupI0
>>914
白ナンバーは関係ない
935ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:55:29.06ID:/IB9PLpz0
酒を呑んだらマジ最高
936ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:56:46.00ID:ca0uFsnB0
>>238
倒産して逃げる
937ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:57:07.71ID:JoQIRoDF0
>>934
白ナンバーでも5台以上所有事業所には義務があるんだと。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:57:31.61ID:JoQIRoDF0
>>936
多分、倒産して逃げるだろうな。
939ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:57:56.06ID:VUooetJa0
どう責任取るの?
普段から荷物より酒運んでるとか証言されてるけど
940ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 09:59:18.50ID:8o0I+qv10
>>18
タバコはやたらと吸う場所限定されるけどな
941ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:00:00.62ID:eRMFX8tj0
普通に酒が売られて居る以上、絶対に無く成る事の無い事故
942ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:00:03.31ID:abj4KDHj0
アルコール飲めない体質で良かったわ
あんな苦いの飲める時点でおかしいやろ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:02:53.60ID:RXuaQheP0
南部運送?
詰んだな
倒産待ったなし
944ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:04:50.89ID:b742ECV20
>>938
親族の運送会社だから、結局、親会社が責任負うことになる
現にテレビに出てきてるのは親会社の社長
945ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:05:33.19ID:ensfQ2uv0
>>937
この会社は五台以上
所有してるだろうな
946ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:05:34.65ID:wuiKpcJ30
白ナンバーのトラックでも緑ナンバーのトラックでも小学生に突っ込んで行ったら
被害出るの当たり前なんだから
法律作った官僚が無能なんだろ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:07:37.38ID:0O/wk3Hj0
道路の法律は歩行者守れなんて書いてないから
948ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:08:45.43ID:JoQIRoDF0
>>945
じゃあ、会社の運行前点呼と運行後確認をしていないのは
違反行為だろうな。
行政の調査が行われて、違反が認められると、会社も刑事告訴されるかもね。
民事の賠償の対象にもなるんだろうけど、
会社を倒産させてシャンシャンだと思う。
焼肉屋の食中毒と同じじゃないの?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:09:21.30ID:GFA4maUa0
>>5
それはきれいごとだぞ、
仕事中だろうと追わてからだろうと、うまいもんはうまい、誰もやらんけどな。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:09:25.87ID:pqpLtnww0
>>932
可哀想だが自業自得でもあるなあ。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:11:16.21ID:3ydnUFac0
なぜ親会社が出てくるの?
952ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:13:23.50ID:0O/wk3Hj0
道路の法律が異常なんだよ
歩行者も自転車も死ね、車様優先だってなってるんだから
953ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:13:30.91ID:JoQIRoDF0
>>944
賠償請求のメインはあくまでも飲酒運転をした個人だろうけど、会社の雇用責任ってやつで、過失割合が出てくる。
就業中の飲酒なんて想定していないから保険関係でなんとか
ならないだろうな。
で、何割かの負担を裁判所が命じるだろうけど、
払えそうな金額なら支払いをして会社存続。
無理ゲーなら、会社をたたんでシャンシャン。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:14:33.93ID:BQNia8Z80
同じ白ナンバーの普通の会社の営業マンに毎日呼気検査しないのは飲まないのが当たり前だから
当たり前が通用しない世界と同じ義務付けは難しいのでは
955ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:16:12.99ID:JoQIRoDF0
>>954
二日酔の営業マンは営業成績が上がらんだろ。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:19:11.94ID:KiFgCBX00
酒なんてどこでも手に入るから検査しても無駄だろな
957ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:20:02.90ID:nJ304eh20
>>2
毎日仕事してたって言ってたし超過勤務もありそう
958ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:23:57.55ID:0a4Ly8vk0
>>953
知ったかぶりして得げに書いているけど
トラックの対人対物無制限保険で全て賄えるだろ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:25:25.50ID:HPo//Ur70
アルコール検査ってレベルじゃないだろw
960ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:26:31.38ID:JoQIRoDF0
>>958
保険会社が飲酒運転を免責にしないはずがない。
保険会社をなめんなよ。
961ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:26:49.35ID:dbcAcLw/0
検査とか抜け道だらけだからあんま意味無いのよ。酒を禁止にするか酒税を10倍にするしか無いよ。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:28:11.27ID:dbcAcLw/0
酒に甘過ぎるんだよ日本社会。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:29:10.35ID:dbcAcLw/0
最低でもタバコ並に厳しくしなきゃ駄目
964ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:29:19.42ID:mMyGQVDZ0
何故簡単な事なのにコンビニでの酒販売をやめないのか?遺族の方もなんらかの意見を発表すればいいのに
965ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:29:20.97ID:W79JGng30
そもそも出先で酒飲んでるんだから会社で検査してもあまり意味がないだろ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:30:30.09ID:dbcAcLw/0
アル中に飲むなって言っても飲むに決まってる。
967ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:31:49.36ID:dbcAcLw/0
国がせっせとアル中量産して来たんだから国も同罪だよ
968ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:32:39.32ID:OH4b2bRG0
無知が白ナンバーだからセーフっていうデマを拡散させんのは大概にしとけよ

以前みたHPで営業所の敷地の広さ、従業員の数、確実に車両が5台以上ありそうでレッドライン超えてるんだろうけどな。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:34:24.68ID:dbcAcLw/0
どのチャンネルも酒のCMだらけやん。
ストロング!うまーい!
とか馬鹿じゃねえのこの土人村
970ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:37:05.47ID:JR539/qE0
な?
タバコより酒の方が即効性あって覚醒剤と同じ作用が起こるだろう?
覚醒剤と同じっていう認識がなさすぎる
971ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:37:44.86ID:s3TidzTK0
朝6時に会社出て、昼飯時に飲んでるんだから、
検査したって意味無い
972ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:38:10.83ID:9OZLEbtp0
こういう地味な積み重ねの有無って結果に出るんだな
973ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:38:12.92ID:EWPEAt/n0
>>965
会社に戻る途中に飲んだんだぞ
チェックは通常朝と終わりにされる
チェックされるとわかれば飲まない
974ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:38:21.12ID:KBufGH5H0
倒産だな。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:38:31.85ID:JoQIRoDF0
>>967
真面目な話、アルコールを規制すると政権が転覆するような事態になる。
習慣性のある薬物が一般化している状態から規制の方向に舵を切ることができない代表格がアルコール。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:40:35.49ID:5Km1gkX60
さあーておいらもガソリンいれっかなあー
ぷはぁー!なんだろうな
977ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:42:04.32ID:Xos5wiAh0
うちの会社では朝に酒臭い上司が4〜5人いる
朝に検問をやれば必ず捕まる
978ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:43:46.65ID:CyYY4OOU0
>>751
すごいなその作り話
979ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:43:47.21ID:Ec36r8qf0
常習やろこんなん
知ってて見ないフリしてただろうな
980ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:44:58.25ID:OH4b2bRG0
救護義務違反と酒気帯び運転。
国交省がこの2つどちらが監視や指導を強化してるのかは酒気帯び運転。

運送事業の場合、救護義務違反いわゆるひき逃げをした場合、30日以内に国交大臣に書類をまとめて報告
酒気帯びは速報扱いとされ、当該事故があってから24時間以内に通告しなけりゃならない。
これらを違反すると即時に営業停止がだされる
981ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:45:02.15ID:JoQIRoDF0
>>977
警察に通報してやれ。
喜んで会社前で飲酒検問をしてくれるぞ。
上司のポストが空くから出世が早くなるだろ。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:46:35.67ID:ZktFSgac0
>968
安全運転管理者選任義務はあるが青の中に呼気検査はない
983ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:46:58.06ID:sWoxhJwe0
>>940
いずれ酒もそうなるんじゃね
欧米ではもう路上飲酒禁止だし
984ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:47:02.80ID:qhF+GsBv0
>>937
安全運転管理者置く義務が発生するだけで
アルコール検査は義務じゃないよ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:48:31.52ID:G1rHDbsG0
しかしアル中てどうしようもないよなー言う事きかないもん、酒に脳をやられてるのかな
986ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:51:54.33ID:JafWYmHs0
>>968
名称が全く同じでも、無観客の会社あるから注意しないと駄目だよ。
それから、敷地の広さや従業員数とかではそんな推察は出来ないから。
大型車両が入る。製品の大きさなどにより敷地ほ広さは必要な場合もある。それと製品を全て子会社が
運搬してるとは限らないからね。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:53:04.39ID:JafWYmHs0
>>984
運搬が子会社だけでしてるとは限らないよ。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:55:09.10ID:JafWYmHs0
>>984
それが厳格に適用されるのは、旅客運送事業とかですよ。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:56:37.73ID:8b0aqjE+0
南部運送は事業停止、親会社が関与する新規の運送事業も認めてもらえないな
990ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:57:41.64ID:4ucgkpvW0
行政指導か
991ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:57:47.80ID:0O/wk3Hj0
罰としてこの会社が無料でスクールバス運行すればいい
992ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:59:00.78ID:EufJqXtv0
>>953
就業中の事故は民法715条で雇用者責任だよ
きちんと監視していれば別だけど
アルコールチェックやってない時点で無理だな
993ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:59:05.14ID:7CQRijRx0
>>983
日本がそうなったら明らかに過剰反応

欧米人の酒の飲み方を知ればなぜあっちでそうかはすぐ分かるよ
日本でも欧米人が集まると公園に柵が作られて夜間閉鎖されるようになる
あいつらに野外飲酒許すと住宅地でも店の駐車場でもお構いなしで深夜に大声上げて騒ぐからな

これインバウンドブームの時に全国報道でもかなり問題にされてたと思うんだが
実際にその手の白人に煩わされた所以外じゃ忘れられてるのかな?
笹塚のサクラホテル周辺とか新宿公園とか映像もかなり流れたと思うんだがなぁ
俺的には中国人の爆買い問題と同レベルの話だった
994ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 10:59:06.03ID:ZktFSgac0
>>988
運送事業者の場合は安全運転管理者ではなく運行管理者
995ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 11:01:05.45ID:8b0aqjE+0
つうか「運送会社」名乗って白ナンバーってだけで違法w
996ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 11:07:37.59ID:1J+mxfNr0
>>86
退勤時に検査すべき
997ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 11:14:20.74ID:iKAK3zri0
>>993
ラグビーワールドカップの時だな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 11:21:32.69ID:SvaztnEM0
ようやく社長が出てきたのか
安全部長にやらせたもんだから、さらにそれで苦情の連絡でも来てたんだろうなw
999ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 11:23:34.32ID:ZktFSgac0
緑ナンバーも二種免許も案外穴がある
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/06/30(水) 11:26:21.85ID:0O/wk3Hj0
1000なら結局変わらない
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 50分 15秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214160301ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624995367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【トラック児童死傷】「アルコール検査は普段から行わず、28日もしなかった」…南武運送の親会社『南武』の社長が謝罪 [あしだまな★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
飲酒運転トラック児童轢殺の南武株式会社が記者会見「乗車前のアルコール検知はしていなかった」
【静岡】女子児童死亡事故・運転手 青信号と同時に右折[NHK]
【速報】トルコの空港で飛行機がオーバーランしてクラッシュ 6日
【健康】アルコールをドラッグと認定し、入手を困難にすべき 英豪の教授が医学誌に提言掲載 ★10
【ブラック企業】ドトールコーヒー「暦通り休みたければ有休で」 会社休日 年119日に固定 一部の祝日が出勤日に★2
【菓子】大人のためのラグジュアリー感溢れる『ブラックサンダー大人のプレミアム』発売 注: アルコール0.2%配合 1月22日より発売
カルビ
マルコメみそ
テルコテ隔離室
アフラック生命
【外交】日・トルコ首脳会談
アナルビーズ挿入!
RUSH ラッシュ6
ウェルビー 名古屋17
ダル翔のワルビッシュTV
EON.危険ドラッグ
キッチン用アルコール
Pクールビューティー2
トルコ風呂ってどんなところよ?
FC町田ゼルビアpart109
ズラップラー刃毛
トルコ (Turkey) Part.4
エルコンドルパサー死去
ウィルコムは災害に強かった
アルコールは事故と犯罪の元 3
ファルコン竹田 Part.19
ファルコン竹田 Part.5
花丸「前日譚」ルビィ「後日譚」
アウトデラックス
ブラック・ジョーク
ラップスタア誕生
アルコール依存症【家族用】1
ファルコムってなんで嫌われてるの?
2020 F1 GP 第14戦トルコ Lap12
俺よりIDが黒澤ルビィな奴いるの?
ベルコ 大阪・兵庫・奈良 PART1
アルビレックス新潟Part1544
ハーバルビビリティってどぉ?
半グレラップPart41
半グレラップpart66
半グレラップPart52
大型トラックの運転感覚
スクラッチの楽しみ方
歴史を変えた日本語ラップ3曲
ORBIS 〜オルビス〜 Part82
アルビレックス新潟実況スレ
ルビィちゃんが言いそうな嫌味
アルビレックス新潟実況スレ
WILLCOM ウィルコム 総合 451
アルビレックス新潟Part1408
【ルビまる】黒澤ルビィ×国木田花丸
中出ししちゃったダルビッシュ
ブラッド・レンフロ
ブラックでも借りられる!!
ケツ毛クラッシュ!!
半グレラップ Part.9
【D専】ガラッガラ 2
ラッキー大好きクラブ
アルビレックス新潟実況スレ
【速報】リビア軍、トルコの飛行機を撃墜
ルビィはどうすれば人気が出るのか
果南 鞠莉 ルビィの圧倒的不人気感
ファルコン竹田 ID無しスレ 11
【もなこ。】槇原敬之3【マルコ】
アルコール離脱症状との苦闘(元祖出禁)
ファルコン竹田 ID無しスレ 12
06:35:07 up 42 days, 7:38, 0 users, load average: 46.75, 81.88, 87.43

in 0.45044207572937 sec @0.45044207572937@0b7 on 022420