◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生活】「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴 ★3 [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624538510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1haru ★
2021/06/24(木) 21:41:50.98ID:zPZeh6Ma9
総務省「平成30年住宅・土地統計調査」によれば、我が国の高齢者(65才以上)の世帯状況は、夫婦のみの高齢者世帯は持ち家が87.4%で賃貸住宅を借りて暮らす人の割合は12.5%だが、高齢単身世帯になると、持ち家が66.2%となり、賃貸は33.5%となる。

一般的に住宅購入は結婚をしてから考え、独身時代は賃貸という考えの人も多いが、生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚していない人の割合)が2015年国勢調査では、男性で23.37%なので、「50歳男性の約4人に1人は一度も結婚していない」ということになり、独身が続けば、そのままずっと「賃貸」ということになる可能性もある。

そして、月日の経過とともに「高齢単身者」となる。

賃貸で暮らす高齢者のなかには、定年退職時に収入が下がることを考えて、それまで住んでいた賃貸マンションから、家賃の安い木造アパートなどに住み替え、そこで長年暮らしている人たちも多い。


賃貸vs持ち家という構図のなかで、少なくない評論家が「家は買ってはいけない」という意見を表明することがあるが、その真意は、
例えば郊外・駅遠の広い新築一戸建てなどをあまり頭金を入れないで買ってしまった場合、何か事情があってその家を売却しなくてはならない場面が訪れた場合、売りづらくなり、結果的に一生その家に縛られ、場合によっては住宅ローン破綻してしまうリスクがある、ということだと思う。

「家」と一言でくくられるが、「大都市部も地方も」「都心も郊外」も「駅近も駅遠」も「一戸建てもマンションも」「新築も中古も」「専有面積が80uも60uも」一緒くたにされていることが多い。

しかし、例えば「郊外、駅遠、80u」と、「都心、駅近、60u」では、リスクが全然違う。また「新築と中古」「一戸建とマンション」も違い、「都心、駅近、60u」のなかでも、「沿線力」、「駅力」、「エリア力」などによっても変わってくる。


賃貸で暮らして「高齢になってから現金一括で家を買うのもいい」という考え方もある。そうできるのであればその考え方自体は否定しないが、賃貸で長年それなりの賃料を払い続け、その上で、老後の生活資金の他に家を買うほどの現金を貯蓄することはかなり大変である。
住居以外にかかるお金もたくさんあるので、ほとんどの人たちはそのような家を買う現金を持っているケースは少ないのが現実だ。

また、仮に買えるとしても、自分の希望する場所・物件への住み替えならいいのだが、自分のお金で買えるエリアは今まで暮らした場所からかなり離れたところであることも多い。
通い慣れた病院や親しい人との関係などもあり、高齢になってから、全く初めての場所や色々不便なところに移住することには気持ちの上でも大きな負担を伴う。

この、平均寿命が伸び、年金不安が募るなか、本当に「自分は高齢になっても死ぬまでずっと賃料を支払っていけるのか?」という問題、そして、本当に「自分は老後『住宅難民』になる可能性は全くないと言い切れるのか?」ということを、十分に考える必要がある。


6/23(水) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1624531843/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:42:37.60ID:6BqU+EZa0
老後の心配なんて馬鹿らしいと思わないかい
3ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:43:28.79ID:ENTEsM/L0
賃貸は年食って保証人問題が出てくるからなぁ
2保証だとどうしても年収ある家族兄弟になるし
4ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:43:40.66ID:9w9rq2nf0
>>2
大事な話だよ
終わりよければすべてよし
5ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:43:59.69ID:Wo4Vs5pR0
日本の家賃は高すぎる!
今よりも7割程度下げる余地がある。
スマホの次は不動産にメスを入れろよ。

都市部にある無駄な空き家を吐き出させて、そこに安い公営住宅を年100万戸単位でに作りまくれば良い!
6ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:44:01.83ID:KXLBmbXK0
>>2
老後の心配じゃなく、老後の楽しみ。
遊んで暮らしたい。
アーリーリタイアして、早く遊んで暮らしたい。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:44:13.15ID:ENTEsM/L0
>>2
60なって独身だと焦るよ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:44:25.64ID:76QK9jUf0
貧乏人が不動産屋のステマに踊らされて必死こいてマンション買って、賃貸派をバカにするすれww

本当は買わなきゃ良かったとか思ってるんだろw同じ地獄に引き入れたいんだろw
悔しいのうw
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:44:36.65ID:yUApqXPZ0
家を買ったあとで
隣にキチガイが引っ越してきたら、
どうすればいいの?
10ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:44:36.70ID:D8fLXP390
>>2
> 老後の心配なんて馬鹿らしいと思わないかい

若いころはそう思ってた
だが、意外と長生きする



(終身)年金とか持ち家とか重要(しみじみ)
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:45:21.99ID:EvD3zqkl0
一回貸したら、家賃をあげたり、追い出すことができないのよ。
倒壊したとか、あまりにぼろくなったとか
じゃないとね。
よく調べなよ。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:45:30.99ID:Y4IDMim50
賃貸にも分譲マンションにも戸建てにも
それぞれメリットデメリットがあるから
一概にはどれが良いとか悪いとか言えないだろ
アホか
くだらねえ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:45:31.83ID:mmN2BReo0
でも結局、介護が必要になって同居家族居なかったら

金持ち→特別有料老人ホーム・シニアマンション
一般人→サ高住・住宅型老人ホーム
お金ない人→軽費老人ホーム・特別養護老人ホーム
痴呆→グループホーム


って移ることになるよ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:45:52.56ID:bnxD0UoU0
独身で親も亡くなっていている爺さんに部屋を貸すリスクとか煽っても
部屋を借りる若者も減っているんだから独居老人でも取り合いだろうよ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:45:54.80ID:c6T8Db7U0
独身アパート家賃6.5万(新築シャーメゾン1ldk 50平米最上階階角部屋都市ガスネット無料)
家賃補助3万
家購入する必要ないよね?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:08.16ID:q38lzXty0
ある程度収入があって
独身の場合は賃貸のがいい。
頭金で入れる金や家賃とローンの差をリートででも運用したほうが流動性やリスク分散の面でよい。購入のいいところは普通の人間が唯一、低金利で多額のローンを借りられることだけど、相当流動性の高い物件でないとリスクが高すぎる。借りた金でリートでも買えれば最高だけど。
老後といわずそのうち配当金で家賃が払えるようになる。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:12.04ID:KXLBmbXK0
>>8
家買っちゃった人が人生を否定されたくないから、反発してるんだろうな。
まあ、実際に老後にならないと分からない部分も多いが。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:18.17ID:XBnMZW260
老いても好きな仕事を続けれるなら
都心部でもド田舎でもどっちでもいいかな。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:19.93ID:wcKy45J00
>>8
前スレの1000万の貯金でセミリタイアは傑作だったな
20ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:34.85ID:RxI4tcJI0
>>5
公営住宅なんてもうほとんど増えないよ。
良質の賃貸住宅が増えてないとしたら家賃が安すぎるからだよ。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:45.04ID:bOmRi4WE0
家あっても介護が必要になって施設、賃貸になるじゃん。
子供独立したら部屋数要らなくなる。
あまり欲しくない
22ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:53.01ID:ENTEsM/L0
>>14
資産見れないから年金重視になるけどな
年金破綻信者の若者はどうにもならん事なるかも
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:54.48ID:XoS71BEQ0
田舎で
60歳独身は賃貸借りれない。
借りられない。貸してくれないわ。
審査が通らない。

困ってんだわ。
どうするべ?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:46:58.47ID:D8fLXP390
>>9
ホントに「あと」ならどうしようもないが、しばらく、賃貸で住んで「様子をみる」のが正解
その土地のカラーつうか、「だいたいどんな人が住むか」 は見極めがつく

見極めてもキチガイが引っ越してきたら、「道ある言いてたら隕石が頭打たれた」と思うしかない
25ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:02.42ID:EvD3zqkl0
これ、老人増えるから大問題になるよ
まだまだ東京の地価が高すぎる。
安くなる兆候がないよね!
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:08.68ID:sn1yWo+t0
近所トラブルしたくないから、賃貸最高。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:31.65ID:REC5z+ZX0
老後は結局病院通いがメインになるから、徒歩圏内に病院が多いところが一番いい。ネット診察なんか気休め。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:31.59ID:DCoYKGUu0
>>23
都会に引っ越す
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:49.93ID:D8fLXP390
>>23
> 60歳独身は賃貸借りれない。

ホームレスになるしかないっしょwww
30ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:54.50ID:oqGkiTao0
賃貸にしろ持家にしろ失敗してもやり直せる金があるかどうかやで
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:47:57.08ID:lBHlfrDr0
弱者男性同士でシェアすればいいじゃない
32ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:09.07ID:SHvRZelQ0
割りきってユニット的なアパートを建てる
死んだら部屋をユニットごと交換すれば
次にも入りやすい
あの人間爆弾のアキが爆発した部屋も
ユニットごと海に捨ててたし
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:10.23ID:IMA1/w9/0
持家には税金滞納したり損害賠償請求されたら差し押さえされるリスクがあるからなあ
ネットで某車椅子とか左翼の悪口書くとか自由に活動するなら賃貸一択
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:13.14ID:Zlw7EU/s0
賃貸で介護とか出たら貧乏だとほんと厳しそう
35ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:23.15ID:RxI4tcJI0
>>17
家買っちゃった人だけど転居を考えないなら持ち家のほうが安く済んでいいよ。
今更この年でアパート暮らしとか考えられないし、
高級賃貸なんてもっと考えられないw
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:24.02ID:wVExBshr0
千葉の山中にちっちゃな土地買って小屋暮らしやれw
ソーラー付けて電気自家製金掛からんで一生年金で暮せるぞw
37ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:25.55ID:hbEDAH9B0
最近はyoutubeとかのネットビジネスでキチガイで金持ちって増えてるからリスク高いなぁ
2億くらいは無いと5000万の物件なんて怖くて買えない
38ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:35.43ID:tX8CfqH50
外国人が来なくなって
どこの物件も売れてないらしいぞ
特にタワマン
39ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:52.91ID:fMrf1vUG0
>>31
殺し合いになるかもな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:48:58.78ID:D8fLXP390
>>28
都会でも高齢者に賃貸する馬鹿はいない=事故物件確実
特に基礎疾患(典型的には糖尿病)もちに貸す馬鹿な大家は都会では皆無
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:49:02.80ID:j6tk3Iah0
普段なら盛り上がるスレだけど今は天皇のオリンピック反対発言祭りで人が取られてるな
42ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:49:02.97ID:EvD3zqkl0
>>23
東京でも同じです。
他に申し込んだ人が大手会社勤めだとかだと、審査は通っても負けますよ。
年齢で保証人なしだと保証会社の審査通らなけりゃ済むとこないですよ〜
43ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:49:07.90ID:KXLBmbXK0
>>23
借りられなくなったら、数百万円の家買えばいいのでは?
それまで老後資金も含めて貯金だな。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:49:12.33ID:CQGFaf3n0
高齢になって収入なくなったら審査通らないから
引っ越しできないよね。
介護必要なくらいの年齢になったら2階にも上がれなくなるだろうし孤独死の事故物件か老人ホームで収容所みたいな暮らしか暗い事しか見えないのだが
45ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:49:17.16ID:rlSBWm2s0
>>9
6年間静かに住んでた分譲マンションの階下に賃貸でピアノ一家が引っ越してきていま地獄だよ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:02.17ID:CgfY887U0
苦労と苦悩が増えるだけの長生きなんてするもんじゃないね。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:02.80ID:dsBjxqPT0
老人だらけになったら老人にも賃貸するっての
48ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:03.27ID:1XVIl5Fj0
>>5
それをやった国があるが、その結果「賃貸住宅経営は儲からない」
ということになって、民間の賃貸物件が激減。
公営住宅は増えたが、それ以上に民間が減り、全体の賃貸物件数は
激減した。
その結果、「居住用の住居」以外に住む貧困層が激増し、ヘル朝鮮
と言われるようになった。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:09.82ID:mdnJxQWX0
来年で10年目、家のローン完済するんだ
北千住から電車で10分の
駅前60u3LDK
50ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:21.31ID:ENTEsM/L0
>>35
確かにな
固定資産税っても都会以外だと家賃より安いし
中古物件の空き家がなんぼでもあるんで買ってリフォームすればそれが最強かもな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:25.90ID:ajRB0wpu0
地方なんて東京よりも圧倒的に広くて綺麗な物件がゴミのように溢れている。
あんなの老後に一括キャッシュ払いだわ。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:40.95ID:dsBjxqPT0
>>45
キツいね
53ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:43.75ID:tl0ssCcQ0
賃貸の良いとこ 管理組合、町内会といった煩わしい人間関係から解放される
54ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:08.30ID:3gVBcpwS0
結婚せずに賃貸住んでる4〜50代って‪w
55ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:15.77ID:Krk0R7iH0
>>3
子どもがいてちゃんとしてるやつは賃貸が良いと思う。

マンション買ったが理事会とか回ってくるし、理事長が独裁になるとなんでもないことで損害賠償請求されて住めなくなる。

東京の分譲マンションでさえこの様なんだから地方のマンションなんてゾッとするわ。

絶対賃貸がいい。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:21.72ID:tX8CfqH50
>>45
柱伝わって音が聞こえるんだよな…
後からそう言う人が越してくるのは
マジ地獄…
57ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:36.67ID:Xz1ous4c0
天涯孤独借家暮らし
58ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:46.33ID:0gi7rNbT0
もし俺がアパートの大家さんだったとしても
高齢独身には絶対貸したくないわwww
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:50.05ID:1XVIl5Fj0
>>47
ならない。
老人に貸すよりも儲かる不動産活用方法が生み出されるだけ。
あくまでも大家は、利益のために不動産経営をしているので。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:51:50.09ID:EvD3zqkl0
高齢、無職、で賃貸だと保証会社通りません。
誰もが住みたい!その物件は他に借りてがいるからです。
でもね。一億貯金があれば、お願いして不動産屋のコネで借りる事はできるけど
借りてのない、トンデモ物件ですよ。
当たり前だろ。競争なんですから。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:52:06.10ID:RxI4tcJI0
>>40
皆無ではない。
俺は半分以上空き室、残りは確実に生活保護等というアパートの工事に行ったことがある。
俺が赤ん坊の頃家族で住んでいた、当時ですらオンボロだったアパートがそのまま劣化した感じでほぼ廃墟。
でも住んでる人は優しい人も多く、被爆者の住民から被爆当時の話を聞いたりして和んだな。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:52:28.29ID:TzfnS0+L0
なにを言ってるのか解らん・・・仕事に行かなくていいなら、住む場所なんで駅前である必要がないだろ。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:52:31.24ID:KXLBmbXK0
田舎行けば400万円くらいで家買えるし、老後に借りられなくなったら買えばいいよ。
その頃にはもっと安くなってると思うし。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:52:34.92ID:ENTEsM/L0
>>55
マンション購入は持ち家よりリスク高いよね
自分は賃貸は若いうち、最終持ち家が良いと思う
65ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:52:39.19ID:IKReUlOd0
男なら誰しも自分の城を構えたいと思うもんだろう
賃貸てキミ…
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:52:57.64ID:ObXW96OM0
高齢者賃貸が成立しないなら
今の賃貸物件は、残価が限りなく下がる

銀行借入れ時点の利回りを維持するなら、高齢者に貸さないと
入居率が維持できないと思うのだが

俺なら、駅近で高齢者OKにして、高い保証金取るよ
回転率が上がって保証金のゲインも上がる
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:53:12.26ID:9lH86qek0
公営住宅に入っていくしかない
68ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:53:21.18ID:ghRs33Rk0
どんなことが書いてあるかと思ったら、誰でも考えるようなことしか書いてないな
なんだこの記事。。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:53:38.57ID:hFCa7Hh70
賃貸は大家さんとの関係がね 面倒だわ
高齢になったり病気や事故があったりした時、やっぱり他人だからね
70ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:53:39.84ID:EvD3zqkl0
>>47
良い物件なら入りたい人がいるから
高齢でも有利な人が出てくるでしょ。
貯金が高額にある。保証人の息子が大手の会社。
そういう奴から貸すのよ。
だから借りれない人は出てくるんですよ
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:53:47.67ID:fMrf1vUG0
>>51
すぐに介護になって無駄資産になってるよ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:53:58.38ID:8IldZ6xS0
年取ったらサ高住
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:19.74ID:0x3rf4y/0
まあ引っ越し業者の養分みたいな人生も乙なモノだ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:22.45ID:Wq0pg9XF0
>>4
死んだら産まれる前の無になるんだから気にせず生きろよ
今を楽しんだ方が良いよ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:31.44ID:RxI4tcJI0
>>50
リフォームも満足できるまでリフォームするとなると新築の方が安いことも多いんだよな。
2000年以降のものであれば、基本的な品質はまあまあ良さそうだけど。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:35.71ID:K2Fnw9uZ0
賃貸価格=大家25%+不動産屋5%+本来の物件価値

同じところに住むなら持ち家の方が賃貸より3割ほど安く住める。

賃貸派ってホリエモンとか金持ち多いじゃん?貧乏人が真似たら終わりだよ。

35年でローンは終わるだろうけど賃貸は生涯家賃を払い続ける。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:36.35ID:XGc5hJuP0
ちょっと前にあったマンションVS戸建スレにも書き込んだけど
78ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:36.60ID:E7ku+TXX0
>>5
これからインフレになるかもしれないのに
もっと家賃上がると思うよ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:44.69ID:lBHlfrDr0
>>39
最後まで生き残れば優勝です
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:46.68ID:6tT4F5Zu0
>>1
この記事は何言ってるの?
そこまで金ないならホームレスだから(笑)
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:58.32ID:MnI86Hp10
>>45
いやそれは何とかなんるじゃね
マンションなんて運命共同体なんだから
ピアノ一家の周りは全部味方だし
なんなら住んでる奴全員他人事ではないんだから
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:54:59.21ID:1CsAP7PQ0
>>63
今は長野県でも北海道でも中古住宅で2000万〜3000万は普通だが
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:03.13ID:7mjUI+bj0
詰んだら人生終える覚悟があれば何てことはない
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:04.96ID:1/jflh0M0
壁も床も柱も全部自分の物じゃないからな
人生も借りものなんだろう
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:06.62ID:EvD3zqkl0
>>55
理事長が独裁になるとなんでもないことで損害賠償請求

ってなんなん?www
86ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:09.39ID:lk0aNvcR0
大丈夫、大丈夫、独身男は平均66歳で死ぬから、それも独身男が今後増えたらどんどん短くなっていくだろう。
むしろホイホイ孤独死して事故物件だらけになるのが心配なくらいだw
87ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:17.36ID:wcKy45J00
>>61
「福祉物件」として普通に不動産屋で紹介されるよな
家賃安いからって若者が借りようとすると「ここの住民は生活保護や年金老人が多いですよ」とやんわり考え直すよう示唆される
88ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:17.76ID:/7lXLdg/0
>>7
40独身ですら終わってんのに
60でぼくはおよめさんほしいなぁ
とかハゲ頭がどの面下げてぬかすのか
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:37.23ID:f8oGH4G+0
N国 立花死●


90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:40.17ID:dngqUpOY0
>>3
今は保証人取らないで保証会社噛ますのが普通やで?とはいえ死なれたら困るから年寄りの場合は保証人アンド保証会社かもな
もっとも腐ったら困るから大家はそれでも渋るだろうけど
91ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:55:49.73ID:lBHlfrDr0
孤独死ルームは腐るわ金かかるわで大変らしいな。しかも今後めっちゃ増えそう。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:14.35ID:vMbbE8JMO
ちょっと前まではこれ系のスレで「実家義実家見てたら家を買う気になれない」と書き込んでもスルーされてたが
最近は同士?が増えたみたいで嬉しいよ
マジ空き家予備軍どーしよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:15.87ID:Krk0R7iH0
>>64
マンションだけはやめておいたほうがいい。

年々積立金も上がってくるし、最初にペット可でも途中からペット不可にもなるし。

リフォームするにもそのときの理事の承認が必要だったり、高い金払ってる意味が分からなくなってくる。

東京都心のマンションでさえ人間関係で悩まされたりする。

保証人がいるんだったら賃貸一択。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:18.48ID:ltEP1HLS0
>>45
菓子折りでも持って穏やかに話をしてみろ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:19.16ID:6MmrUZFQ0
死ぬまでに足腰立って自宅で死ぬ前提ならね
普通は老人ホームだよ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:22.49ID:9gfT8CNn0
公営住宅に外国人住ませるのをやめろ!
もうすでに中国人だらけじゃないか

そしてグエンだらけになるぞ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:27.60ID:pelKzxsx0
>>2
と言いつつ、老いてきて心配するようになる。
98ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:30.75ID:KXLBmbXK0
今の新築が30年後には数百万円で買えるかもな。
今は貯めて、老後買えばいいよ。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:46.44ID:ObXW96OM0
なんせ、世帯数が2/3になるのに
家賃維持とかありえん

介護施設の入居に、マンションの売却益を突っ込んでる高齢者の実態を知れば
高回転率の高齢者賃貸は魅力がある
特殊清掃を前提に、保証金取れば良いし連帯保証なしでいくらでもメニュー作れる
100ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:56:52.74ID:4N334arm0
アンドロイドが世話してくれる世界は何年後かね
101ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:02.82ID:XoS71BEQ0
都会に引っ越せだのホームレスになれだの不動産を買えだの、
無理だろが!!貯金も200万ぐらいしかないし無職なんだから!

お前ら高みの見物かもしれんけど、
60歳になったら前に住んでた賃貸アパートから出されたんだわ!
次を探しても審査がおりないんだわ。
田舎なのに。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:05.00ID:dlep3Iil0
まあ高齢化がもっと進むから高齢者に貸さないでは賃貸業も
成立しなくなるからちゃんと借りられるだろう
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:11.39ID:cnGe2JGj0
>>86
そんなに早死できんのか
ある意味勝ち組だな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:11.78ID:sW2aS3tU0
>>37
近所の知り合いで幼稚園ママ同士のマウントの取り合いに疲れたと半泣きしてた知り合いがいて、今時高年収でも民度が比例するわけじゃないんだなと思い知った
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:17.26ID:qbszy+hh0
今年40で賃貸10年住んでるから家買いたいと思ってるんだけど転勤が数年単位で来る仕事で買ったやつことごとく転勤させられて単身赴任やってるから買おうに買えない
106ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:23.83ID:HCuWnD0J0
ジジババなんて孤独死の時限爆弾みたいなもんだろ?
大家なら絶対嫌だよね
107ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:36.40ID:rk8Hh/vz0
ずっと賃貸派だったけど、どこの家も大家のBBAがクソで家買って引っ越した
賃貸は気楽でいいけどムカつく大家に当たると最悪だわ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:39.78ID:i8xeJsFH0
年取ると本当に金あっても部屋借りられないんだ。
親戚のおばちゃんが本当に困ってた。家族と同居じゃ無いと保証人関係ないのな。
若い時と全然違うから、小さくても家かマンション買っといたが良いぞ。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:39.96ID:pm4dcOy50
そこでURですよ
痴呆老人やら食い詰めヤクザと楽しい老後を過ごせますw
110ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:40.90ID:K2Fnw9uZ0
>>98
今なら30年前の新築が数百万で買えるよ!
なぜ買わないの?
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:42.19ID:EvD3zqkl0
>>90
このスレ、今の賃貸の状況すら知らない田舎の人が書き込んでるよね。
賃貸は老年でキツイに決まってる。
貯金額にもよるけどね。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:47.70ID:Krk0R7iH0
>>85
詳細は書けないが、しょっちゅう家のマンションは損害賠償騒ぎがあるよ。

金持ってるからすぐ隣人同士でも訴訟騒ぎになるし、理事会からも損害賠償請求されたりする。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:57:53.43ID:1/jflh0M0
駅遠 これ熟語なんか
114ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:18.97ID:RxI4tcJI0
>>87
そうかもな。
福祉物件というほど福祉的には見えないレベルだったが…
ほぼ廃墟。
昭和40年代前半、新婚生活のスタートにというアパートの成れの果て。
住んでる人には悪いがああいう場所で一生を終えるのは寂しいと思った。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:25.40ID:tICX3itj0
賃貸だと家賃が上がっていく可能性が高いが
金利固定でローン組んで戸建なりマンション購入すれば
払い終わるまで支払い金額は変わらない
だから金利が低いうちに購入しておいた方が得
116ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:29.69ID:lzC2I3JK0
>>45
一軒家で
比較的静かな住宅街だったけど
ここ10年で年取った住人がどんどん入れ替わって
ついに今年ギャーギャー道路で規制を上げる子供の家族が越してきた
うるせー
117ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:30.17ID:bOmRi4WE0
知り合いのお父さんは
ビジネスホテル住まいと言ってた。
有りだよね
118ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:30.71ID:cogHy6Tk0
働いて子育てしてるうちは利便性の良い所で賃貸
リタイアしたらその時に住みたい環境に終の住処を構えたい
海か山付近の小さな平屋かそれとも都心のマンションに住みたくなるのか
もしくは実家を継ぐことになるのか今は全くわからないから金だけは貯めてる
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:34.12ID:fQuvHr8Q0
かりそめの自宅(笑)
120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:43.70ID:vFrDcRpZ0
賃貸と同じくらいになったら買えば
あと20年後 そうなるんじゃね
121ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:47.19ID:Px2Ic+Cx0
サ高住で
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:52.38ID:fMrf1vUG0
>>76
金持ちの賃貸派と金なし一軒家買うだけの度胸無しの賃貸派は全く違うよな
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:58:54.18ID:LGzYB8wX0
みんな家買えって言うけど
ローンで数千万円の借金抱えるのって心臓にものすごく悪いよね
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:05.11ID:0x3rf4y/0
まあ大家も空き部屋だらけの物件をいつまでも抱えたくないだろうけど
家賃収入が下がってもいいから住む奴を選ぶ、みたいな商売が続くかな
125ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:06.66ID:/dl0x8d60
>>105
家建てると、もう逃げられないと思ってか、わざとのように転勤させるよな。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:13.07ID:IyTn5+J+0
アンチワクチンは家買わないんだってね
127ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:15.19ID:NEgzWk0e0
え? 定年になったら田舎に帰るでしょ、普通は
ずっと都会で賃貸とか、親の家どうすんのよ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:18.68ID:Y1DCA6gn0
>>2
その通り
【生活】「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴  ★3  [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:19.31ID:ENTEsM/L0
>>90
保証人会社と別枠で2保証もあるって事
学生やリーマンなら1保証で済むけど40代個人営業や年金低いとヤバイよ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:20.46ID:6UNontcC0
>>51
地方はこの先きついでしょ…
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:22.11ID:c8iiZB8z0
>>1


空き家を売りたくて仕方ないんだねえw
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:31.03ID:sIWnOHin0
持ち家の寿命は30年
30年経つとボロボロになるよな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:35.10ID:oPtAS7Wm0
>>1
知ってた。
都内戸建て持ち家大勝利。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:35.29ID:ohj2ehxE0
都会にこだわらなければ田舎に数百万で買える中古戸建がたくさんあるから安心していい。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:41.42ID:KXLBmbXK0
>>110
老後借りられなくなったら買えばいいという話。
今は賃貸借りられるから、賃貸に住みたいだけ。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:41.76ID:YvkZ37XJ0
>>2
安楽死法案可決するべきだよね
137ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:44.30ID:EvD3zqkl0
>>108
そう、それが真実。
普通の物件だと他に借りたい若い人もいて競争になるからね。
そういうことに気づいてない。
借りての無い事故物件なら老人にも貸すけど
そこにも他に借りてがいれば
競争になるからね。借りられないよ。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:45.55ID:CFgqsCmz0
金の問題もあるけど自己管理できない人向けでしょ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 21:59:59.63ID:ytctSeza0
狭い土地に1DKぐらいの平家戸建て
シングルの終のすみかはこんなもんでいいんじゃないか?
庭もない方がいい
雑草対策死ぬほど面倒くさい
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:07.67ID:tICX3itj0
いやマンションは必ずしもそうじゃないか
積立金が上がっていくな
やはり戸建購入や土地購入し自宅建築が最良
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:11.14ID:lzC2I3JK0
>>118
子育てこそ一軒家じゃないと
家に居場所なくなるぞ

>>76
状況に合わせて家賃を選べるのがメリットやろ?
子供いなくなったら狭い部屋に越すんだよ賃貸は
142ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:15.21ID:EPhGXLKX0
マンションのメリットは売りやすいこと
持ち家に比べてメンテナンスが楽なこと
鉄筋は長持ちする
143ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:22.65ID:Krk0R7iH0
>>111
賃貸は金持ってるとか関係ないから。

年取って金持ってて2年分の家賃入れるって言っても断れたりするのはざら。

問題は子どもがいたり孫がきちんとしているかどうか、近くに住んでるかで大体決まる。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:30.00ID:U4Hptj930
>>7
失礼ですが覚悟が足りなかったんじゃないですか、先輩
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:35.99ID:3gVBcpwS0
24の時にマンション買って16年経つが、理事会の役員も1回しか回ってきてないし近所づきあいもたまに会釈する程度だしなんも後悔なんかしてないけどな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:38.34ID:2aCap/yv0
実家が大家業やってるが貸さないよ
もし店子が入らなくなるなら売り払う
元なんてとっくに回収済みだし
147ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:55.76ID:9tlOEv/X0
>>99
何があるかわからん以上保証は必須
その上で高齢リスクも家賃敷金に転嫁するとその金が払える層は持ち家を買えるか高級施設に入れる層が対象になりうまくいかない
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:00:57.28ID:EvD3zqkl0
現実離れしたレスが多いが。
全く無知なのか。。。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:06.29ID:ytctSeza0
>>127
俺は田舎に移住してるけど実家は大阪ど真ん中の福島区だわw
世の中のみんながみんな田舎に実家があるわけじゃないぞ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:10.97ID:dYM2Ayvu0
賃貸でええんか?(´・ω・`)
151ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:26.99ID:9w9rq2nf0
あと2年すれば更地にして
金を払って国に土地を引き取ってもらうことができる

実家のミニ開発のボロ家が処分できそうでうれしい
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:34.08ID:CgfY887U0
嫁の実家が同じ市内の戸建てだから、嫁が相続するまでの勝負
153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:34.10ID:FaMmr7fg0
500万の平家とかマジであるから探してみ、そうゆうのまず現金でかって、今度は2500万燃料10パー以上のアパートさがすんだよ、家を担保にして買う。
3000万のマイホームなんかよりこの戦略のが金残るよ、大抵の小金持ちはこのパターン。
154ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:42.46ID:lzC2I3JK0
>>139
平家は舐められる
ヤンキー車みたいだけど

単に変な営業やドロボーが入りやすいから
危ないよ

二階建てで常に二階に人気があるとか
雰囲気作っとかないと
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:43.33ID:n5Ks3iM30
日本ほど不動産のレベルが低い国もない
156ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:46.45ID:eRSwmMtc0
>>9
引っ越して来なくても隣人が劣化する

40年静かに暮らしてきた我が家だが

裏のジジイが狂いだして騒音立てまくりタン吐く音も気持ちわりい
隣のジジイがゴミ燃やすの始めてビニールとか燃されると臭え
その横のクズ一家が路駐場所潰れてうちの前に停め始めた
157ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:47.30ID:dngqUpOY0
>>82
そらお前田舎でも県庁所在地の駅前ならそれくらいか場所によってはもっと高いやろ
田舎のことはよく知らんけど東京市部のショボイ駅徒歩10分くらいで1000万以下ゴロゴロあるで?徒歩20分許せるなら500万くらいもある
ワンルームなら駅前でも予算500万でヨリドリミドリヤ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:01:55.78ID:xWA6wqGb0
結局親がどれだけ資産あるかってことね
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:01.03ID:RXZRhj9w0
>>1
何かあったら管理会社に文句言ったら
すぐに対応してくれるから
賃貸はいいよ。給湯器が壊れすぐに無償交換に来た時もあったし。

まら、近隣住人で何の説明もなく防犯カメラつけたのがいて
私生活を黙って撮影され続けられてる事に対し、プライバシーの侵害として
管理会社に文句言った。
管理会社が当該住人のところに確認に行き顔は撮影してないとの連絡を受けた。

住人同士の話し合いでは収拾つかないから、管理会社がいるのは賃貸の強み。。

他の件にしても住人間で深夜の騒音とか目に余る行動で、
がまんが出来ない時は管理会社にクレーム入れるのが特権。

持ち家や分譲では、自分で解決するしかない。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:09.47ID:IyTn5+J+0
>>148
いい年ぶっこいてまだ親が死ぬことを予定に入れてないんじゃない?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:10.07ID:8Vu6lnHZ0
現実問題としてそうそう買えなくなるから、もはやどうやって賃貸を維持するか
を考えた方がいい。これからは望むと望まないとにかかわらず賃貸一択
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:13.88ID:RxI4tcJI0
>>118
一つの理想として共感するけど、実際に年を取ってから引っ越しても地域になじむのは難しい。
息子や娘が住んでるとかなら可能だろうけど。
孤独に耐えかねて売り払ってお金を損しただけで、都会で賃貸生活に戻るだけだと思う。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:35.34ID:qbszy+hh0
>>125
ほんとそれ
周りは家を買うと少ししたら転勤通知が来てる
絶対な狙ってるよなあれ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:37.26ID:TtzqmxdV0
賃貸だと何が嫌って
壁に穴を開けれないので物を固定できないし
庭もほぼ無いし、家で洗車できないし。。。

でも、賃貸で一番いやなのが
隣がくっついてるから
激しいセックスができません。

持ち家になっていいのが、床が傷つくのを
気にしなければ気兼ねなくベットを
ガッタンゴットンできますwww
165ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:38.81ID:ltEP1HLS0
しかしこのスレすごい伸びるなあ
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:41.86ID:N0Iv+XcR0
最近提灯記事スレが定期的に立つね
167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:50.02ID:DJ5px1230
日本がダメになって、海外移住したい場合には身軽な賃貸がいいな。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:50.67ID:ObXW96OM0
地方の空き家を政府が借り上げて、高齢者賃貸に回す
169ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:02:51.69ID:SESlXkWB0
賃貸互助会作ってお互いに保証人になればよい
170ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:08.36ID:dngqUpOY0
>>153
聞きかじったようなこと言ってるなよカス笑
171ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:15.47ID:/dl0x8d60
>>108
一人暮らしだと、死んでも何日も誰も気づかないことがあるからな。
家賃滞納で大家がはいって死体が腐ってるのを見つけて、事故物件。
そりゃ、貸したがらないよ。
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:18.38ID:FaMmr7fg0
3000万をどう使うかで人生が決まると思っていいよ、マイホームで3000満々使ったらアウト
かなりキツいぞ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:27.01ID:lzC2I3JK0
>>156
そのジジイがいなくなったらなったで
今度は子育て世代がそこに入るわけだw
174ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:28.61ID:fMrf1vUG0
>>130
地方というか自治体選べば都会に住むより豊かでゆとりある生活ができるけどね
175ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:31.05ID:ObXW96OM0
>>164
ジジイの本気のセックスを聞きたいのか?
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:38.67ID:IyTn5+J+0
30代の娘夫婦に敷地内同居を打診されてる
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:46.36ID:PoBUhXPM0
>>153
平屋なんて金持ちの住む贅沢な家だろ。

庶民は2階建て、3階建てとかマンションに住むんだよ。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:03:54.60ID:U4Hptj930
>>15
家賃補助なくなる老後はどうするの?
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:04.17ID:zNIiy30z0
結局タワマン購入者が1番の勝ち組なんだよな
5ちゃんじゃボロクソ言われるけど
貧乏賃貸、コドオジ、田舎の平屋w と敵が多いからそれもしょうがない
180ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:04.35ID:IMA1/w9/0
アメリカが相変わらず家の値段の高騰続いてる事考えると、
投資のためにも、コロナ終わって外国人やってきて家賃高騰で住めなくなるリスク対策にも
今すぐにでも買っといた方が良いだろうな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:05.09ID:NWPUlATd0
郊外に広めの土地か、道路に囲まれた島地、角地を買って、隣近所と距離を持たせて家建てる、ぐらいしか騒音・ご近所問題を避ける方法思いつかない
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:10.28ID:EvD3zqkl0
>>159
分譲でも管理会社あるけど。。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:19.48ID:6TTUdsjJ0
貯金あるならいいんじゃね
自分の好きにすればいいんだよ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:20.16ID:9w9rq2nf0
不動産はほとんど負動産
資産価値がないどころか負債だよ

親の資産を当てにしてる人は愕然とするだろうな
185ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:26.83ID:r1Bg9GOC0
介護施設
186ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:29.05ID:oPtAS7Wm0
>>136
それ本当に必要になる。
反出生主義をマスゴミ使って扇動して、高齢者は安楽死へ誘導。
公民館の一角に安楽死マシンを手配してパソナが請け負う。
これが10年後の日本だよ。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:34.43ID:kctfXntp0
退職したときに現金で新築マンション買うのが最強
188ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:36.01ID:K2Fnw9uZ0
わっちは会社が8割家賃負担してくれるからまだいいけど家賃補助ない人たちってヤバいと思うよ(´・ω・`)
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:48.88ID:9tlOEv/X0
>>169
赤の他人の連帯保証人になるなんて自殺する気か?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:51.57ID:+gEOnnid0
そのうち携帯かなにか孤独死お知らせ機能つくだろ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:54.22ID:vxjsx8TN0
>>164
修繕費払えば大丈夫だよ
駄目ではない
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:04:56.43ID:IMalAhgy0
年とると賃貸とか 借りれなくならね?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:02.86ID:KXLBmbXK0
3000万円あったら、年収300万円の10年だから、10年も働かなくていいゆとりがあるな。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:05.71ID:sYuCnOgZ0
なーに、URがあるさ
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:08.06ID:IyTn5+J+0
つかさ、親の遺産を把握しとけ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:09.09ID:9w9rq2nf0
>>176
それ子供が大きくなったら必ず嫁がケンカして出ていくよ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:18.96ID:oIhb+Wxc0
>>5
社会主義国みたいに個人法人の土地所有は禁止して方が良い
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:21.63ID:EPhGXLKX0
地方は将来は空き家だらけになる
土地なんて二束三文になりますよ
199ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:30.85ID:E4Jok7rB0
一戸建てでもマンションより逃げられない人間関係あるからなw
あれは最悪やな。
かたわの記事ではなんもわからんぞ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:36.51ID:oevtUq2V0
老後より今の生活を考えろよw
老後を考えれるやつは生活基盤を固めて安定してきてからの話
来年自分がどうなってるのかも分からん身分の奴が老後云々とか驕りがすぎるぞ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:45.52ID:9w9rq2nf0
>>186
安楽死とか言う奴は今から死んでおけ
自殺は罪じゃないから
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:47.14ID:mMHQCPJW0
60じゃまだ元気でしょ。

80になって独身というか、独り身だったら、確かに焦るけど、相方に先に逝かれた人とかもそうなるだけだし。

80で老人ホームに入会すればいいんじゃん???
203ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:52.25ID:ya6YsG3B0
>>64
虫のいいことをw
家賃を払い続けて最後に家を買う金が残るほどの上級民なの?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:54.11ID:f+lXabNC0
家は買った方が良い ←不動産屋のステマ
実家暮らしは異性から良い印象を受けないから一人暮らし経験はあった方が良い ←不動産屋や大家のステマ
なんでもステマだと思ってればノーダメージだからな
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:04.56ID:oPtAS7Wm0
>>187
退職金とか公務員でないとあてにならんよ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:08.03ID:IyTn5+J+0
>>196
一人娘に幼い息子がふたりいるから
207ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:10.46ID:fMrf1vUG0
>>187
老後施設に入るために取っておいた方が良いんでは?
208名無し
2021/06/24(木) 22:06:11.72ID:9Y3lyblX0
うち戸建だけど築40年で家が傾いて
もうそろそろ建て直さないと住めない状況です
だから戸建やマンション買ったからと言って死ぬまで住めるとは限りないぞ
40歳で家建てても100歳までは住めないだろう
中古なら60歳で住めなくなるかも
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:24.20ID:cCl28Q5K0
>>9
賃貸に出して、その金で賃貸に住む
210ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:25.38ID:QvgO8qDR0
ちょっと田舎くらいの都市なら月5万で平家建て駐車場庭付き借りれるし
近所に大型スーパーもありゃ、自然公園だの
老人の寄り合い施設も完備

ガチの都会ガチの田舎って考えがおかしい
郊外で賃貸が楽だわ、飽き物件もいっぱいあるから貸し渋りもないし
211ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:38.00ID:lzC2I3JK0
一軒家のデメリット
・隣人がキチガイだと終わり
・社会奉仕活動を要求される
・家が劣化するので20年程度で屋根壁リフォームいる
・今時だと部屋が狭いペンシル住宅が多い

メリット
・部屋が持てる
・少しぐらいならうるさくしてもいい
・安心感
212ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:54.94ID:VD2ngjMb0
結局こどおじ派が最強なんだよな
213ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:55.25ID:ENTEsM/L0
まぁ皆に言いたいのは田舎なら何処に住もうが車あれば一緒って事
都会住みより体力も使わないし
地方都市のベッドタウンなんかマジでおぬぬめ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:56.97ID:rHb3GebM0
好きな方に住め。
じゃ、ダメなのか?
215ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:10.61ID:FOAMEC5O0
>>156
うちのアパートも同じ感じだよ
どんどん隣や周りが酷くなっていく
216ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:10.66ID:Krk0R7iH0
>>159
賃貸は全部タダなのが最大の魅力だろうな。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:11.89ID:NEgzWk0e0
今賃貸の人は老後は親の家相続して改築してそこに住むんだよ
なんでずっと賃貸のままだと思い込んでるのか
頭悪いのか
親世代より子世代の方がずっと数が少ないんだから親世代の家がダブつくの当たり前
お前らだって将来3軒ぐらい家相続する羽目になりそうなんだろ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:12.65ID:OdJ2g/6r0
2階建て3階建ての最上階は夏は熱気で凄いよ
マンションの中層階が涼しくて夏は過ごしやすいし冬も断熱効果で暖かい
掃除も階段上がらなくて平面なので年老いても体の負担が少ない

まあデメリットは車の洗車がめんどうなのと高価な自転車やバイクを
駐輪場には置けない事かな
必然的に盗まれてもいい位の人気ない中古バイクや安い自転車にせざるを得ない
219ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:12.74ID:n1MDs4tE0
ここが終の棲家でいいなって思った段階で家買うべきじゃね?
いつまでも家賃払い続けるのは馬鹿らしい。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:14.94ID:6UNontcC0
>>174
自治体の余裕ってなくなってきてるんじゃないの?
あるのって都と隣接県と大阪と愛知と福岡くらいじゃないの?
221ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:16.73ID:9w9rq2nf0
>>210
そのうち店がなくなって病院もなくなって車も運転できなくなって
大変になること請け合い
222ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:23.03ID:IyTn5+J+0
>>210
5万なんて駐車場に屋根付が借りれる程度よ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:38.24ID:EvD3zqkl0
>>145
分譲、普通そうだよね。マンションもしっかりしてるしね。
管理会社が大手だと安心だし。訳わかんないレスが多い。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:41.07ID:Ur3uZg/20
>>1
持ち家に興味ない金持ち(堀江、ひろゆき等)連中が「家買うとかバカじゃねえの」って言ってるのが答え
持ち家って時計や車みたいにそれに興味ある人達の所詮道楽でしかない
したがって、経済的なメリットでいえば賃貸最強は揺るがない
225ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:44.02ID:yjf5yvuw0
一人暮らしなのに一戸建てってオーバースペックじゃん
独身はワンルームの家賃の安いアパートで十分だよ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:46.96ID:UA8HWQrQ0
建築関係で色々な戸建てに行くが!妻や旦那に先立たれた老人の戸建て一人暮らしは悲惨だぞ!理由はそれぞれだが!嫌な話ばかり聞かされるw
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:07:48.22ID:KiSvo1Mr0
そこそこの田舎で一軒家買いたいけど独身なんだよね
親でも呼ぶか
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:04.02ID:v5/W4fyR0
そのうち空室だらけになって、老人にも貸さなきゃいけない物件だらけになるだろ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:11.63ID:9tlOEv/X0
>>190
アップルウオッチ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:23.15ID:oPtAS7Wm0
>>197
それをやると日本経済が破綻する。
この国は大企業から中小零細まで土地を担保にカネを借りて成り立っている。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:24.75ID:f+lXabNC0
ちなみにおれは不動産屋です
答えられることがあれば答えるよ

住宅は専門外だけど
232ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:27.69ID:YmLlLan10
70過ぎて単身だとURくらいしか住めなくなるんだよね

成人した子供が世帯持ってると賃貸マンションとか入れるんだけど、子供も高齢で独身だと収入証明しないと親が借りられなかったりする
233ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:34.30ID:K2Fnw9uZ0
>>216
それ全部家賃に含まれているから。他人の文も含めてね
234ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:41.57ID:lDczRMd10
一生賃貸って言っといて
老後に子供の世話になろうとするやつ多いよな
ナマポもそんな簡単に通らないしね
235ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:42.87ID:9w9rq2nf0
>>223
大規模修繕必要になったらどこでももめるw
236ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:08:49.96ID:NWPUlATd0
>>123
まあな
俺も家族がいたら買えないと思う
自営で独身だから、いざとなったら死んで団信で補填すればいいだろ、って思って新築立てることにした
237ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:06.65ID:Mxrc1dLr0
一生あったら中古でもいいから家くらい買えるだろ
田舎から都会に飛び出した馬鹿が帰る場所も住む場所も無くなったとか馬鹿な話だろどうせ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:15.05ID:FOAMEC5O0
持ち家買ってもいいんだが、近所付き合いや
町内会とか色々めんどくさいのがなぁ
賃貸アパートだと近所付き合いも町内会もないから楽なんだよ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:15.06ID:lzC2I3JK0
>>197
今の経済システムですら
お友達優遇してるのに

社会主義なんか取り入れたら
腐敗進むわ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:19.00ID:dNM3Q4nb0
>>214
だめ。賃貸は必ずホームレスになる

バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:33.00ID:zgegnPds0
カプセルホテルに泊まるとかどうよ?都心の食事付き30泊パックが安くてビビったわ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:34.83ID:oPtAS7Wm0
>>211
つ ペットを飼える
つ 平壌放送のためのアンテナ建てれる
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:43.55ID:EvD3zqkl0
>>209 そんな家に住む奴いねえw
244ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:45.32ID:8Vu6lnHZ0
>>198
今だって十分そうだよ
245ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:45.59ID:uQCTnG+P0
このスレによると東京都の戸建て以外は
地方は全部同じのようだから
賃貸も持ち家も好きな方で良い感じだね
246ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:09:58.95ID:fMrf1vUG0
>>216
マジでタダだと思ってんの?w
おまいさんの毎月の家賃で立て替えてるだけだよ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:04.81ID:RXZRhj9w0
>>182
分譲に於いては
それは物件の不具合に対してメンテナンス専門の管理会社はあるけど。
共用部の球切れ交換等は外注業者がやってるんでしょ?
しかし隣人間の揉め事対応はノータッチだよ。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:09.56ID:9w9rq2nf0
>>231
最近自治体の空家登録制度ができたところ多いけど
あれうまいこと売却につながるのかね?
249ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:13.40ID:cBZMIIk10
老人がこれだけ多くなってるから賃貸も貸すようになってる
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:17.28ID:HurOWBiB0
35年間住宅ローン+固定資産税を払えなくなっなら借金抱えて賃貸暮らし
キャッシュで購入できるなら持ち家の方がお得
251ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:21.52ID:fqsQ9Js70
43歳の時、母が亡くなり両親共いなくなり、多分一生独身だろうなぁーと思い、実家を売って新しく2LDKの新築マンションを一括購入したが正解だったと思うなり。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:22.70ID:jGcyTrqH0
持ち家はなぁ。
なんだかんだとメンテナンス費用がバカにならないからな。

ようやくローンを完済した頃には新築だった家も痛み出して大出費が待っているという罠w

まぁ賃貸か持ち家か、個人の好みや主義で選ぶしかないよな。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:24.16ID:h4rIo19b0
>>7
59の時に焦っとけよ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:24.58ID:dNM3Q4nb0
>>245
だめ。賃貸は必ずホームレスになる

バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
255ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:25.46ID:PoBUhXPM0
>>236
家族いたほうが買うでしょ。

家族向けの賃貸は高いからな。
まともな立地だと、平気で賃料が25〜30万円以上するし。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:27.91ID:Oeyjbbc00
>>243
少し安くすれば借りたいやつ出てくるだろ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:38.71ID:PIJsd4de0
災害リスクな
少なくとも関東はもう一度全滅するから
その後に買えばいいんじゃないか?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:46.03ID:x4kFNuhD0
いつまでもわざわざ貧乏人のためにまともな賃貸が提供され続けると思ってるのが笑える
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:57.60ID:t30ySesD0
高齢単身者には
うちはまず貸さないぞ 
他の下の世帯の賃貸者に迷惑かける率がとても高いので高齢者は

家族の同意があっても、65歳から60歳の新規入居者はまず審査が通らない、通らせない

更新もさせない解除 単身者高齢者

家族と一緒に住んでますとか嘘ついて怪しいと思ったらすぐ契約解除
260ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:10:59.01ID:Bh1X3XGq0
>>15
261ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:25.11ID:QvgO8qDR0
>>221
どこを想像してんだw
普通に北関東なら当たり前の光景だぞ
スーパーも増え過ぎて生存競争してるくらい栄えてる
仮にあと50年生きたとしても、50年後に過疎の村になるなんて原発事故でも起こらにゃならんわ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:44.01ID:Krk0R7iH0
タワマンだけは絶対やめておくのが吉。

あんなのコンクリじゃないからガラスで組み立てたハリボテで震災にはめっぽう弱い。

しかも高層だと揺れも酷いし車酔いしやすいやつは地獄。

日差しも強く、エレベーターも満員でなかなか来なかったりする。

投資目的の中国人ばっかりだし、20年後に逃げられるやつだけ買うのがいいが、見栄で金をドブに捨てるつもりのやつだけだ。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:51.73ID:YmLlLan10
>>249
ないよ。あるとしても保証人の収入証明がっちり取ってる
それ取れない老人には貸さないよ。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:52.44ID:lzC2I3JK0
>>159
>>顔は撮影していない
解決してんのかwwwwww
それ

>>242
ペットは飼えるけど
飼わないでほしいわ
賃貸でも飼えるペットはいいけどさ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:58.38ID:dNM3Q4nb0
>>259
> 高齢単身者には
> うちはまず貸さないぞ 
> 他の下の世帯の賃貸者に迷惑かける率がとても高いので高齢者は

だよなぁ
賃貸賃貸いってるのは ひよっこ 若造
歳とったらまず無理
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:58.62ID:MnI86Hp10
正直賃貸以外なら何でも良いけど10年20年後の資産価値は何となくでも考えておいた方がいい
267ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:11:59.33ID:hLEPECLM0
賃貸野郎は
言い訳ばっかり
金がないから買えませんって言えばいいのに
無駄なプライドが邪魔なの
268ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:01.54ID:1XVIl5Fj0
>>99
> 特殊清掃を前提に
それを突き詰めると、「コンクリート打ちっぱなしの土間と壁の家を貸せばよい」
となる。
それが実際に行われているのが韓国。

法律で家賃が低く抑えられているから、賃貸住宅を新規に建てる人はいない。
公営住宅はあるが、入居には宝くじのような倍率の抽選に当選しなくてはならない。
それで貧困層がどこに住んでいるのかと言うと、「非居住用建築物」なんだ。
早い話が倉庫やガレージ。
内部にはなぜがトイレと最低限の水回りだけはあるが、あくまでも倉庫。
借りる奴は、「ここは倉庫で居住してはならない」と明記された契約書にサインして
借りて、こっそり居住するという仕組み。
これなら、居住権を建てに居座ることは出来ないし、いつでも「契約違反」で追い出せる
と言う仕組みだ。

非居住用だから断熱も最低限で、隙間すらある。
賃貸に住むしかない貧困層の老人が、最後に行きつくのはそのレベルの家だ。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:07.04ID:Oeyjbbc00
>>251
それだと80まで生きたら築40年か
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:07.23ID:2U0SZ0an0
マンションはローン完済しても修繕費や管理費かかる
持ち家はNHKがしつこいし町内会や自治会などやらされて面倒くさい
やっぱり賃貸しかない
271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:07.56ID:AeqwD+/S0
この記事はまともだわ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:16.43ID:gf6TOdTH0
もういいかげん老人は部屋借りれないとか言う大嘘は辞めろ
それじゃ騙せないよ
若い奴の人気物件と老人の人気物件は違う
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:18.01ID:/dl0x8d60
>>177
土地の安い地方は、平屋が普通のところもあるよ。
平屋は高いげに書いてるサイトもあるが、安いんだよ。
ただ、大きな平屋は、中部屋が暗いし、動線が遠いんだよな。
子供部屋と夫婦寝室をむちゃ離せるという利点に気づいたのは、
実家を出てからだがw

そんな地方にも、最近は、住宅メーカの2階建てがポツポツ建ってるな。
平屋育ちが2階建てに憧れるのは分かるがw
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:21.25ID:EC9C/xyS0
大丈夫、交番の前で寝てれば死なんよ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:24.03ID:fMrf1vUG0
>>220
随分狭い世界観だな
世間知らずだな
276ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:25.22ID:EMpDrZM70
配当金だけで家賃余裕で払えるけどなんか文句ある?
築浅のマンションをコロコロ住み替えるだけだわ。
後生大事にボロ屋に住み続けてくださいな。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:27.57ID:OZ4LB2yM0
田舎に引っ越せばいい
278ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:28.63ID:HurOWBiB0
持ち家とは、キャッシュで購入 住宅ローン完済。住宅ローンがあるうちは銀行から間借りしているのと同じ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:39.74ID:Dlxif4sT0
何言ってるのって感じ

最後はナマポ受けりゃいいだけじゃん
役所が何とかしてくれる
280ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:52.48ID:APfaDWM10
>>153
そのポロ平家担保でなんぼ借りれんねん?
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:55.93ID:tJ5dFGWt0
空き室だらけになっても大家が高齢者に貸し渋るかどうかだよね
後20〜30年立たないと分からん ちょうど氷河期世代が働けない年代なる頃だし
282ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:12:58.16ID:dNM3Q4nb0
>>267
> 賃貸野郎は
> 言い訳ばっかり
> 金がないから買えませんって言えばいいのに
> 無駄なプライドが邪魔なの

これな???
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:00.21ID:FJfe4X9v0
>>7
なんで焦るんだ?
284ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:10.97ID:a+2KCWQT0
>>226
団信でローンチャラになるからまだ持ち家の方が楽なんじゃないかなぁ
家賃の他、管理費や駐車場料金とか、賃貸だとずっと取られ続けると、出て行く一方にならない?
後期高齢者になる頃には退職金も底をつくよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:13.36ID:NEgzWk0e0
そもそも一生賃貸の人ってどれぐらいいるの?
賃貸派の0.00001%ぐらい?
今は賃貸でも、ほとんどが田舎帰って実家or嫁の実家を改築して住むか、
退職金で地方都市の小さめの戸建て買うとかじゃねーの?
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:21.08ID:Cn52Rh3G0
だから大家に金払うか銀行に利子払うかの違いやろ?
身動きが云々は大した問題にならない

新築は避けるのと資産価値が落ちない物件ってのは当たり前の話
287ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:22.93ID:K2Fnw9uZ0
>>279
年金があるのに生活保護は受けれませんよ(´・ω・`)
288ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:28.22ID:RxI4tcJI0
>>261
別に異論というわけじゃないが、50年前の日本を思えば50年後の日本なんてわからない。
まあどこにどんな風に相撲と同じだけど。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:28.79ID:Oeyjbbc00
家族持ちはローンのほうがいいと思うけどな
団信で該当する理由で死んだらローンチャラになるし、家族は助かるだろうし
290ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:36.07ID:y2x52Na+0
>>224
金持ちの自営は家賃を経費にできるからメリット大きいんだよ
これは庶民の悩み
291ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:40.78ID:5DqfbDUE0
買うなら終身介護ホームのワンルーム
それまでは賃貸でいい
292ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:42.31ID:dNM3Q4nb0
>>270
> やっぱり賃貸しかない
バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
293ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:44.05ID:9tlOEv/X0
>>224
堀江と三木谷(家持ち)の現況を考えれば答えはでるだろ
金だけあれば社会的地位なんていらねーよならそうだな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:45.77ID:f+lXabNC0
>>248
空き家バンク制度ね
正直東京で仕事してるからあまり直接その制度に関わることないから実態がどうなってるのか全く分からん
コロナによるテレワークや地方移住で利用者が増える可能性はあったけど、そこまで伸びてないんじゃないかな
むしろ投資用としての方が生かせるかもな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:50.49ID:+lwd6GPZ0
都内のステータスのある駅近一等地のマンション買った親戚が
30年住んでも値段変わらないの羨ましい
賢すぎる
296ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:13:57.53ID:0XkN2yk20
かの夏目漱石は、一生賃貸生活だったことは
もっと知られていい事実
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:14.23ID:rVfS/yFx0
ごちゃごちゃ考えるより現金一括払いで買っちゃった方がなんの心配もなくていい

金より人間関係大事にした方がいい
ぶっちゃけ金はなくても死なない
298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:24.77ID:flgtTyYb0
若い時に遊ばず貯蓄するとかなんのために生きてんのかわからんな
299ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:40.11ID:ifR0UZzr0
■「一生賃貸マンション」の生涯コスト
(1)35歳からの10年間
家賃12万円、共益費1.5万円のファミリー向け2LDK
初期費用:家賃の半年分=72万円
住居費用:(12万円+1.5万円)×12か月×10年=1620万円
更新費:家賃1か月分×4回=48万円(更新5回目のタイミンク?て?住み替え)
合計=1740万円

(2) 45歳からの15年間
家賃16万円、共益費2万円のファミリー向け3LDK
初期費用:家賃の半年分=96万円
住居費用:(16万円+2万円)×12か月×15年=3240万円
更新費:家賃1か月分×7回=112万円
合計=3448万円

(3)60歳からの25年間
家賃10万円、共益費2万円の2DK
初期費用:家賃の半年分=60万円
住居費用:(10万円+2万円)×12か月×25年=3600万円
更新費:家賃1か月分×12回=120万円
合計=3780万円

年間の総住居費用〈(1)+(2)+(3)〉=8968万円
300ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:42.01ID:dNM3Q4nb0
>>291
> 買うなら終身介護ホームのワンルーム
> それまでは賃貸でいい

これはひとつの人生観


だが、その終身介護が倒産するリスクも考えような???
考えてるとは思うけど
301ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:42.95ID:xWA6wqGb0
一生独身の地方公務員はなにが一番いいんですかね
親も貧乏です
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:45.91ID:kctfXntp0
>>205
退職までにマンション購入費を貯めろってことだ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:48.18ID:lzC2I3JK0
>>293
社会的地位は社長だろ?
二人とも
304ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:14:55.61ID:3YclyRRJ0
仕事柄
ボロボロのアパートに住む独居老人をよく見るが悲惨だぞ
一軒家で家族に囲まれてる老人に比べて性格が歪んでるのが多い
305ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:01.18ID:8d/kxsJa0
近隣からいつでも逃げられる、環境変えたい時にいつでも変われる
ってのが、賃貸の良さだが、賃貸は当然に不動産と大家の利益が上
乗せになってるから、資産形成で言えば一戸建てに劣るし、消耗品
(50年で価値1/10)のマンションに比べると条件はかなり悪い。

賃貸の良さなんて「逃げられる」って消極的な意味以外にメリットは
感じないな。利便性の良い場所の、ローン同額の賃貸なんて古すぎて
幻滅、狭くて我慢、こんなのばっかでしょ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:03.20ID:2U0SZ0an0
>>292
賃貸に住めなくなったら老人ホーム入るし
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:12.32ID:MnI86Hp10
>>281
普通ならそんな追い込まれる前に売るなり処分するなりして他の用途に使われると思うけどな
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:27.62ID:EMpDrZM70
>>292
必要になれば買うだけだ。
貧乏人はできないだろうから死ぬ気でローン払いな。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:30.78ID:oPtAS7Wm0
>>296
夏目漱石は東大様だが
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:30.92ID:3e7zbXK00
65歳前後からの新規契約者、65歳以上はまず審査通らないよな
賃貸物件 アパートなど 

マンションや一軒家はどうなんだ?
311ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:33.74ID:2vcPoHRQ0
一生賃貸ププッw
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:33.99ID:1CsAP7PQ0
お前ら介護とか運転できなくなるとか?何歳まで生きるつもりなんだよ?w
俺の叔父叔母10人くらいいるけど、介護になった奴は2人だけ、それも施設に入って2年もたたない内に死んだ
あとはガンや心臓病で病院で死んでる

あ、東京人って普段から歩いてるから無駄に長生きなんだっけ?
313ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:38.00ID:rfWkXxCw0
田舎に実家の一軒家があるが転勤族だわ
最終的にはボロ家に住むかな
314ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:50.01ID:4tz5MGC00
>>2
池沼は未来に起こることをきちんと予測できず準備もしないので
その場になってパニックになる
315ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:15:50.03ID:6UNontcC0
>>275
じゃあどこ?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:03.55ID:NEgzWk0e0
どうせ今の30代40代は一人っ子か多くてもきょうだい2人だからな
親の家は高確率で相続する、要らないって言っても相続させられる
親戚の子無しの叔父叔母の家もな
317ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:08.61ID:dNM3Q4nb0
>>298
> なんのために生きてんのか

ホームレスにならないため
「別に高齢者ホームレス(住所不定なのでナマポすら不可)」でもいい、ならそれはキミの人生
318ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:13.87ID:Krk0R7iH0
>>263
子どもが近所に住んでて子ども名義で借りればなんの問題もないわけだが。

問題は天涯孤独のやつだろ。

そういうやつは持ち家住むしかない、それすらマンション内の人間関係で出ていかざるを得なくなる可能性も否定できない。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:13.95ID:Xz1ous4c0
借家ジジイ童貞派
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:14.43ID:PoBUhXPM0
>>273
土地の安いド田舎の話だろ。

都市部だと平屋なんて地主の住む贅沢な家だぞ。
庶民は平屋なんて高くて住めない。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:19.12ID:8d/kxsJa0
>>304
衣食住とは普遍的なもので、老朽化ワンルームって
それだけで、「奴隷感」「大家の奴隷憾」万歳だからね。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:22.11ID:f+lXabNC0
>>301
あるなら親のいる実家で良いでしょ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:30.22ID:FJfe4X9v0
安い団地あるし
収入減ったら都営に応募すればいい
一人なら高い賃貸なんて住まないでいいんだよ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:30.23ID:RxI4tcJI0
>>306
老人ホームって無料じゃないよ。
むしろ高価だよ。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:32.01ID:a+2KCWQT0
>>306
介護保険使っても、アパート代の3倍はするよ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:43.10ID:dNM3Q4nb0
>>306
イミフ
日本語で おk
327ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:43.61ID:xWA6wqGb0
>>305
理解できる
328ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:45.55ID:EMpDrZM70
>>305
ローン同額の分譲の方が当然高い物件なんだけどなんでローン金額と家賃を比較するの?リテラシー低すぎ。
329ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:47.20ID:K2Fnw9uZ0
>>296
夏目漱石並に稼げばそれでいいんじゃね?
貧乏人が真似たら積むよかお
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:48.47ID:1JH/iQRN0
でも一軒家に独身の男が一人で住んでるってホラーじゃないの?
近所から危ない家って思われるよ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:49.59ID:CPPYFr2K0
南海トラフ地震20年以内に来るのに持ち家は要らんわ
URが一番堅実
332ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:52.56ID:Oeyjbbc00
>>312
うちの婆ちゃんが90でも割と元気だからな
都内だけど、近くに良い病院があるからかもな
333ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:16:54.71ID:hJJkpJq60
マンション買っても管理費やら修繕積立で毎月2万は最低取られるからな
戸建てはファミリー向けばっかりだし
独身とか子供が独立した後の夫婦とかどうしたらええねん
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:08.94ID:PCQqxTh60
>>1
これ書いたの日本人じゃないだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:14.01ID:iGV5DC3h0
寝る場所がないとき:無料宿泊施設情報
https://bigissue.or.jp/action/guide/tokyo_shelter/

路上脱出・生活SOSガイド
https://bigissue.or.jp/action/guide/

ぐぐったら出てきた。役立ちそうだよ。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:18.96ID:IMA1/w9/0
>>211
戸建のデメリットメリットはそんなもんじゃ無いぞ

デメリット
草生えるので抜く必要がある
庭に猫が糞していく
セキュリティが低い
フラットじゃないので足腰弱ったらシンドイ
ゴミ捨てが面倒
子供の学区がイジメとかあったら移動するのが大変そう

メリット
ただですぐ乗れる駐車場、EV対応もちょっとの工事
リフォームすれば買い直すより安価に広さ間取り設備変更できる
固定費はローン除けば固定資産税だけ
車通勤ならご近所とかほぼどうでも良い
337ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:22.94ID:7fYePDpz0
>>135
結局買うなら賃貸に払ってた分の金でローン組んで買った方がよくない?
俺も賃貸派だったけど今の戸建て木造住宅の性能すごいよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:28.05ID:8Vu6lnHZ0
>>243
意外にそうでもない。入居者がそのキチガイよりキチガイならおっけーだし、
すぐ退去してしまうなら不動産屋にとっては回転の速い良物件
339ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:30.57ID:ZblbifIy0
不安をあおるだけの記事だな
340ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:35.73ID:1rSoa8Sz0
そもそもみんなどっちが「お得?」で選んでるの?
違うだろw
341ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:36.01ID:hRSvG+Ob0
みんな持ち家と賃貸論争好きだよね
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:43.95ID:TL3svm/o0
元気なうちに好きなことに金使って、稼ぎがなくなったらナマポ生活
343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:46.05ID:4nr0t/TO0
>>330
ゴミ屋敷のイメージだわ
それか近所の子供家に入れていたずらで捕まる
344ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:47.31ID:Krk0R7iH0
>>310
子どもが近所とか同居にしときゃほぼ審査なんか通る。
345ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:49.83ID:lzC2I3JK0
>>330
子育て世代が大量に出てくるとそうなるけど
昔からの家なら大丈夫やで
うちの近所にもそれらしき家は2-3軒あるし
そういう家はボロくて入り口に
高い自転車置いてある
わかりやすい
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:53.69ID:3gVBcpwS0
>>306
毎月20万払う貯蓄があるならいいんじゃねw
347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:17:53.96ID:0XkN2yk20
ゆーて、中古マンション物件とかみたら大して高くないじゃん
リタイアしたら地元のそこそこ便利なところの中古マンション買って
気ままに暮らすつもりだ

死ぬ時はおそらく病院だろーね
348ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:03.58ID:J4lrj9ZC0
今賃貸に住んでる老人と持ち家に住んでる老人
どっちが幸せそうに見えるのか
349ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:08.77ID:CgfY887U0
橋の下で野垂れ死に
350ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:15.83ID:xWA6wqGb0
とりあえず年金返してくれ…
351ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:18.09ID:8d/kxsJa0
>>320
都市部だと大家って、自社ビルの最上階あたりに住むよね。
理由は「日当たり」「通風」。都市部で平屋とか、1950年代の
土地を譲らなくて建て替えの金もなく、半端に居座った
ボロボロの木造の老人とか、住んでない特殊な例の人々でしょ。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:18.93ID:Fh6TeHHY0
個人事業主で経費で落とすなら分かるけど、それでも不動産はもつからな
353ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:19.92ID:aGPq9AyG0
賃貸vs持ち家のスレってしょっちゅう立ってるな
何度も散々語り尽くしたネタなのに毎回伸びるから立てんの?
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:26.23ID:RXZRhj9w0
>>246
そういう事も含めての賃料だが、
分譲や持ち家の場合、
直接相手にクレーム入れ、要件を聞いてもらえるなんてのは普通あり得ない。

どっちも正義を語るからラチが空かない。

ということで、高額な費用払って仲裁を弁護士にお願いすることになるんだが
そんな事するよりは賃貸で管理会社に文句言う方が楽。

管理会社にとっては、住人は双方がお客だから、
客のクレームを後手後手にするとこは普通は無い。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:30.03ID:dzsllnPZ0
グループホームじゃないけどオタクで一軒家買って共同生活するのがコスパいいよ
同性婚出来るようになったら2人ずつ籍入れれば税金対策にもなるし
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:32.88ID:RxI4tcJI0
>>319
オナニーはコスパ最強だね。
自分でご飯作って自分で家事して自分で性欲を処理する、究極の夫婦一体。
幸せだねw
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:35.53ID:CMvDlWxX0
学長信者どうすんのこれ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:37.65ID:yBgTIQhi0
賃貸か持家かはその時の賃料によるんじゃないかな?
金の心配ないなら移動できる賃貸のが良いし
どちらかと言うと下層は持ち家のが良いと思うよ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:39.34ID:GUeWszNf0
>>324
なるほどね?
■賃貸馬鹿■って 「老人ホームは無料」って思ってるんだ。馬鹿だねーwww
360ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:43.48ID:NQuTENAo0
>>116
うちの隣も庭BBQNする底辺ファミリーが引っ越してきた
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:45.28ID:7w08PXBY0
60以上で賃貸アパート暮らしって
いかにも負け組で惨めって感じがするよね
まぁ中には数千万から億持ってる人もいるかもしれんが
362ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:45.33ID:uQCTnG+P0
>>304
持ち家で家族と暮らしてる親は
アスペ発達人格異常で周囲みんな困ってます
363ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:45.97ID:rfWkXxCw0
好き好きだけど戸建のほうが泥棒とか犯罪者に狙われやすいとは思う
364名無し
2021/06/24(木) 22:18:49.05ID:9Y3lyblX0
>>299
一生戸建てやマンションも不可能なんだよ
金で修繕できないレベルに絶対になるから結局数千万円くらいの金が再び必要になる
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:57.03ID:EMq7+um20
これから空き家増えるから賃料安くなると言われるが
たとえ借り手がつかなくても最低月6~7万も払えない老人や貧困層に貸したくないと思う
366ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:18:58.84ID:4nr0t/TO0
>>348
孤独ならどっちも変わらん
367ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:03.31ID:gmZ5KXfU0
>>343
独身一人暮らしの家とか
近所で子供や女性の行方不明事件起きたら
真っ先に家宅捜索されそうw
368ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:10.29ID:mVJGsYfz0
ずっと賃貸で、親が死んだらそこに住めばよい
369ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:11.82ID:PoBUhXPM0
>>281
大家だって出口戦略考えてるから空室だらけにはならないと思うよ
俺の住んでた歴代のアパート・マンションも今は一戸建てか駐車場になってるところが多い
部屋余りに期待してても結局需給バランスは保たれると思う
370ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:16.49ID:/aTIdip10
就職後すぐに都市部の駅近のマンション買って貯金代わりのつもりだったが結婚後郊外に一戸建て買って賃貸に出したら住宅ローン全部払ってくれる程の優良物件で驚いた
371ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:16.72ID:kw2JM9cU0
>>298
会社潰れそうだったので貯めるしかなかった
いつ放り出されるかわからなかった
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:20.59ID:Dlxif4sT0
>>317
何言ってるの?

あの人たちは一時住所になる簡易宿泊所が嫌だからホームレスやってんやで
簡易宿泊所で住所作って役所が紹介する高齢者アパートに住んでナマポ生活すりゃいいだけ
373ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:26.78ID:Oeyjbbc00
>>355
不動産を共有で持つのはないな、割に合わなさすぎる
374ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:27.55ID:GJWV462Q0
都内の持ち家&アパート大家だけど
30代半ばぐらいまで手頃な賃貸に住んで金をためて
30代半ば〜後半で駅近・新築戸建を購入
60代半ばでローンを完済するのが最も安全だと思う
年金年齢になってからの賃貸は不安が多いよ
ぶっちゃけ、60代後半以上の単身者にはうちも貸し渋っちゃう
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:31.03ID:Yw+8E6yg0
どうせ年金なんて貰えないしウチらがジジイになった頃には年金開始が80歳くらいになってんでしょ
仕事ないから全国どこにでも飛ばな傘あかんし
持ち家持つ暇なんてないわ

by氷河期
376ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:41.28ID:Krk0R7iH0
>>347
中古マンション甘く見ない方が良い。

高齢化が進んだマンションなんか住んだら田舎より酷いハブにされて住んでられなくなる。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:46.09ID:i8xeJsFH0
経済的に損か得かの話じゃ無くて、実際に年取ると部屋貸して貰えなくなるんだって。
年寄りでも借りられる人気の無い、つまり部屋代も安い物件に移るんだけど、大家は家賃収入少ない上に最低限の維持はしなくちゃならない。
そこに病気や死亡なんて面倒な事起こったら割が合わないから賃貸経営自体諦める。
世の中に空き部屋あっても年取ったら入れないんだよ。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:46.19ID:XDcTQcWJ0
>>360
あんたもオーディオガンガンかければいいw
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:19:49.44ID:AWC4l4Lk0
住宅ローン払い終わる前は持ち家じゃなくて銀行から借りてる賃貸だろ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:13.06ID:GUeWszNf0
>>358
それはない。金があっても

・歳とって
・基礎疾患(特に糖尿病)が大家にバレたら

まず、賃貸は無理でホームレスになる

>>270
バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
381ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:14.58ID:1XVIl5Fj0
>>224
ライブドアを倒産させて刑務所に放り込まれた堀江や、
賠償請求訴訟でいくつも敗訴したが、「金無いから払えません」
で逃げたひろゆきを金持ちの代表と思っている時点で、
金持ちの定義がおかしいぞ。

あと、その2名は前科があるからまともな手段ではローンなんて組めない。
そもそも、分譲マンションなら入居を嫌がるトラブルメーカー。
反社と変わらないよ。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:20.20ID:f+lXabNC0
>>333
そのまま
今の家を売って小さい家を購入
サービス付き高齢者向け住宅
子供たちと2世帯住宅などで同居
の4択かな
383ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:21.48ID:J4lrj9ZC0
23区だったら現役世代の時に家買って
老後はそれ売って老人ホーム行きがコスパが良い
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:37.96ID:PoBUhXPM0
>>351
うちの隣が地主の本家だけど、クソ広い土地に平屋の家だよ。
駅近にあの広い土地とか庶民には垂涎の的。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:41.53ID:EMpDrZM70
>>377
そんとき買えばいいじゃん。その程度の金ないの?
386ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:47.25ID:8d/kxsJa0
>>337
その通り。設備って15年で恐ろしく進化するからね。
特に風呂と厨房設備。中古でもここだけはリフォームしたほうがいい。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:51.23ID:p42SFEX70
賃貸は借りるときに家主側に断る権利があるからね
高齢独身だといくらお金あっても貸さない家主はいるだろうね

一回住み始めたら退去してもらいにくいし
孤独死してたらめっちゃやばい
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:53.45ID:NEgzWk0e0
>>337
駅前or駅近には戸建てがほとんど存在しない
駅前マンションは賃貸が多い。利便性で選ぶと当然賃貸マンションになる
389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:53.75ID:CgfY887U0
物納認めないくせにしっかり固定資産税かけてくる役所が悪い
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:58.32ID:miTZmgGi0
政府が金を刷らないからなどとアホ丸出しのネトウヨの末路
391ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:20:59.33ID:J4lrj9ZC0
>>379
それ言うなら大家も銀行から金借りて不動産建ててる賃貸やね
392ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:13.71ID:GUeWszNf0
>>379
昭和かよwwww
民事再生ってわかるか???
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:25.76ID:9w9rq2nf0
>>294
もう一つ

「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」が
成立して単独相続予定の俺もこれを利用して実家の土地を処分したいんだが
(不動産屋に相談したら「買い手を見つけてくれないと売れません」と言われた)
これは使いでのある制度になりそうかな?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:26.47ID:QbaH+xjR0
空きが増えるから高年齢者だけ+三万で貸してくれるだろう
395ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:44.77ID:kzKJ94tN0
郊外は空き家多くなってないのか?
396ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:46.07ID:0XkN2yk20
>>376
そなの? 他の住人なんかと交流なんかないでしょ
マンションなんか
397ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:49.48ID:9R7qxZRT0
賃貸については法律とかあんまり関係ないよ
ダメと言われたら終わり 
心臓に毛が生えてるような猛者なら意味あるけどw
滞納やらかして法律盾にしても自分のメンタルがもたないのが普通
悪いのは自分なんでね
398ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:51.28ID:3bwPFCZ80
結婚もできない収入の人が家なんか買えるわけないだろ
ましてや非正規とか同じ職場で定年まで働き続ける保証ないしな
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:21:54.53ID:NWPUlATd0
>>259
毎日生存確認するシステムとか、どこかが作って売り込みそうだな
トイレのドアの開け閉めが1日に1回以上ないと管理会社に通報がいくとか
死んで2日以内に踏み込めばそんなにやばい事にはならずに食い止められるだろう
400ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:06.45ID:hjdRkKmk0
>>341
答え出ないからいつまでも終わらない
野球とサッカーでもめるのもそう

もはや学生運動の末期と同じ
「俺たち」か「あいつら」でしか語れなくなってるから、もはや生産的な話はできない
401ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:08.99ID:QLbT/hsA0
中古物件買って貸すのはアリだが、住む奴はヤバい
402ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:09.51ID:8Vu6lnHZ0
>>323
独身者が都営に入るのは生活保護レベルでないとけっこう難しいぞ
資産とかあったら門前払い
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:16.95ID:gWvYef3G0
住宅ローンをする人が少なくなってるから
銀行赤字だろ?
つまり賃貸勝利だって事
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:17.77ID:avLU8sdC0
>>1
夫婦のみの高齢者世帯は持ち家が87.4%
高齢単身世帯になると、持ち家が66.2%

この老親が亡くなった後の家を相続すれば
取り敢えず雨風凌げるんじゃないの?
405ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:19.82ID:tJ5dFGWt0
なんか老人ホーム入るしってみるけどぶっちゃけ賃貸より高いからなw
要介護によるけど特養じゃないと凄い金額だぞ 社会福祉法人してるとこじゃないと倒産だったりサービス低下もあるし
ここ最後って考えるのは止めといた方がいい 病気なるとたいてい追い出されるし
406ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:21.15ID:lzC2I3JK0
>>336
今の一軒家って極小ペンシルハウスだから
庭なんてなくて当たり前
車を置くスペースはコンクリだから雑草なんて生えてこないよ
逆にハウスメーカー勝手に植えられた
庭木が伸びて困るぐらい

>>384
うちのいとこも駅前一頭地だったけど
家の前に道路通すので建て替えした
その時の予算使い切らなきゃいけないらしく
一億の豪邸になってたよ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:26.15ID:1CsAP7PQ0
3年前に1500万円で中古住宅キャッシュで買ったけど
もう夫婦の貯金が1000万円超えそう

家賃を払わないとスグに貯まるよ

金持ちになるコツは資本家になる事
408ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:35.92ID:xhhbO5gF0
定年後は、都市近郊の安い土地を購入して、そこに仮設住宅的な物でもいいから建てて住みたい。
一人者なので、基本的に引き籠ってゲームか、たまに散歩やゲートボール等の金のかからない暮らしをするだけだから。
似たような簡易住宅者だけが住む住宅街みたいなモデル町を作って欲しい。
現役の今ですら、家賃のかからない簡易住宅に住みたいくらいだ。
老後世代や貧乏現役世代にとって最高の住み方だと思うけどあまり聞かないね。
法的に住ませて(建てさせて)貰えないとかあるのかな?
409ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:38.50ID:8YnNmPV80
新築のローン63歳まで
毎月12マン、ボーナス時40万
で返済続けてるが全く問題ない
家賃払うよりお得だね
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:38.56ID:uQCTnG+P0
某漫画家が一流メーカーで家建ててたけど
周囲の住民から奇抜すぎるって訴えられて
結局廃墟になってんだっけ
まぁ色々だね持ち家も
411ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:39.71ID:oevtUq2V0
老人ホームも介護認定と民間保険駆使しても厚生年金程度じゃ姥捨山しか入れないからな
長谷工CMみたいなニッコニコ老人ホームみたいなとこは上級国民しか入れないぞ
殆どの場合はクソ臭いあの施設行き
412ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:40.01ID:RXZRhj9w0
>>264
管理会社の社長が現地に行って動画の内容や
カメラの角度を確認した上での話だ。

その住人が、撮影している旨の話を、その後もしたりしたら
プライバシー侵害・肖像権侵害による慰謝料請求事件として
調停や訴訟提起してもいい、と管理会社におk言われている。
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:52.93ID:IMA1/w9/0
>>224
そりゃ犯罪者や賠償請求されてる身分なら、
国内に資産持った瞬間に差し押さえされるから、賃貸しか住めないだろ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:57.06ID:b/eBLOtC0
いい加減にしろ、不動産デベロッパーはあの手この手で家を買わせようとする。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:22:57.45ID:maErf0090
どっちも同じだよ。
購入すると税金と不動産屋への手数料が買うときと売るときに発生するし、ランニングコストもある。老朽化するし。
賃貸はいつでも騒音とかキチガイ隣人から逃げられるし、金さえあれば借りるのは簡単。俺は賃貸がいいな。気楽が一番。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:04.82ID:MnI86Hp10
>>376
マンションは運命共同体だから住人追い出して損するのは確実に自分だぞ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:07.73ID:3Z5tpcMK0
60歳までなら賃貸でもいいけど
60歳で収入失くなると地獄だから
結局何千万と貯金しとかないと
418ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:09.45ID:XDcTQcWJ0
>>408
定年後の頭ボケボケの老人が家を買おうとしたり土地を買おうとしても
不動産屋に騙されるだけ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:11.65ID:LloF8C8r0
どうでもいいや
420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:16.14ID:RxI4tcJI0
>>358
金の心配がない人ほど住居を移動する必要がない人が多いと思うよ。
もちろんそうじゃない人もある程度以上はいると思うけどね。
そして究極に金があるのなら買っては売ってを繰り返せばいいだけ。
損したところで気にもしないのだろう。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:16.86ID:+cWfvJE90
>>2
そりゃアナタガ若いからだ
歳いって自分の親が死ぬ間際になったら分かる
独り身なら尚更 病気した時保証人とか見届け人が居ないと大変
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:18.83ID:yBgTIQhi0
>>380
金があるなら賃貸ね
一般人は断然持ち家のが良いと思ってるよ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:30.13ID:PoBUhXPM0
>>460
1億??

そんなの豪邸じゃないと思うけど。
一等地なら土地だけで何十億円だけど。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:35.43ID:7fYePDpz0
高気密高断熱住宅について調べてほしい
エアコン効かせても効かせても暑くて寒くて結露だらけカビダニだらけの賃貸とかありえないから
アレルギーとか無い?それ家のせいかもよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:37.41ID:GUeWszNf0
>>394
> 空きが増えるから

この視点は重要
各自治体は空き家対策に必死

    「たとえ基礎疾患(糖尿病とか)もちになっても終身住めますか?」

条件明示(自治体なら契約の一方的破棄はない)すれば、空き家対策に乗るのも戦術
426ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:45.14ID:hLFfoVLl0
若い頃は働いてるから賃貸料払えるけど、それ60過ぎても払えるの?現実はランクダウンさせた木造ボロアパートに移り住む貧困老人ばかりだよ、っていうお話
仮に60になった時に買うのならそれでいいけどね。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:45.64ID:wEUKwklf0
>>31
なんとかの馬車が生きてくるかな
早すぎたんだな
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:23:52.03ID:J4lrj9ZC0
インフラが整っているところに住もうと思ったら買うしかない
老後は地方とか死ぬぞ
老後こそ大都市
429ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:01.29ID:rfWkXxCw0
>>341
でもだいたいそういうときの持ち家って新築なんだよなあ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:04.18ID:GXuFsu5R0
>>2
まあ人は歳と共に考えも変わっていくもんだから、今はそれでいいんじゃないかな
431ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:07.89ID:zPin20dG0
老後なんて老人ホームから病院に引越して
そのまま死ぬんだから
どっちでもいいよ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:16.30ID:Dlxif4sT0
まあ最期は遊びまわる体力がないんだから娑婆の刑務所

一時宿泊所で月二万のお小遣い貰いながら貧困ビジネスのえさになればいいだけ
老人ホームみたいなもんだしあとの始末はつけてくれるし
433ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:17.67ID:AHIesTgO0
無理して組んで家を買うべきか、一戸建て賃貸で様子見した方がいいか悩みどころ。
これから子ども産まれるとこなのだが、子どもが泣いて近所迷惑になることが心配なのよねえ…
434ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:27.39ID:3gVBcpwS0
たった数十年しか生きられないんだから好きにすりゃいいよな
435ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:31.40ID:miTZmgGi0
保守なら他人に迷惑かける前に死ね
436ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:45.34ID:4T61gBMb0
賃貸やってるけど全く儲からないな
そもそも中古物件をリフォームすれば利回りがーとかいうけどそれは新築買った人が大損してるだけだし
そのリフォーム物件でさえ長期で見ればお荷物
437ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:56.98ID:lzC2I3JK0
>>423
建物でだよ
土地はあるんだから
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:58.51ID:7fYePDpz0
>>386
設備もそうだけどそれはマンションでも古くなったらリフォームするでしょ?
エコハウスとか高気密高断熱住宅とかで調べてみてよ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:00.99ID:f+lXabNC0
>>422
金があるなら持ち家でも賃貸でもどっちでも良いんだぞ
隣人に変な奴がいたら引っ越せばよいだけなんだから
金持ちは持ち家でもそれができる
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:05.04ID:oevtUq2V0
老後が不安な底辺は結婚したほうがいい
年金も2馬力なら全然違うからな
441ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:07.51ID:NEgzWk0e0
ずっと話がかみ合わないのは
持ち家がいいという人は「賃貸派は高齢になっても賃貸を続ける」という前提で話してるんだな
そんな奴ほとんどいないのに
賃貸が良いという人は定年後の住処の目途が付いてる人
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:13.97ID:XDcTQcWJ0
>>433
中古戸建買っとけ。数年したら建て替えるなり、売って引っ越すなりすればいい
新築でない場合売却してもそんなに損しない
443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:14.90ID:EMpDrZM70
配当金だけで家賃余裕。
もうすぐ年金無しでもやって行ける。
ええやろ?

頑張って貧乏人はローンのために必死で働いてね。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:21.55ID:GHfGrdTj0
変な書き込みばっかだなこのスレ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:26.31ID:9w9rq2nf0
>>425
田舎じゃなくても東京都心とかをのぞけば
昭和50年代に建ったミニ開発のモルタル2階建てだったら
300万ぐらいで十分買えるぞ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:33.64ID:G64rnz+20
>>2
キリギリスかおまえは
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:37.55ID:tICX3itj0
>>310
医者とか建築士とか資格持っててある程度以上現役収入あると割合審査通る
高額は無理だけどな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:38.41ID:V/UTPZHS0
郊外はもう空き家だらけだよ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:44.65ID:RxI4tcJI0
>>422
金持ちは持ち家に家族を済ませて都合の良い場所にもう一軒買うか借りるかじゃないの?
金に糸目をつける必要がなければ買うでしょ。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:49.53ID:8d/kxsJa0
>>385
賃貸or所有って都市部の話題だと思うが、
賃貸って大都市だと55平米〜70平米の40年で4000〜5000万ぐらい払うよな? 
社宅とか手当なら別だけど。

その後の持ち家って似たような物件(築20年落ち)で3000万くらいしないか?
7000〜8000万なら、最初から新築で少し広目を味わえるじゃん?
451ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:53.97ID:GUeWszNf0
>>429
中古だと893が「この家の所有権はウチの組だ」言ってくるやん?
警察は、こゆとき■民事不介入■だし



信用できる大手メーカーの新築以外、この国では選択肢ないんだよ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:25:56.11ID:J4lrj9ZC0
老後にボロ家買ってどうすんねん
補修で死ぬぞ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:00.07ID:55WVRDdi0
>夫婦のみの高齢者世帯は持ち家が87.4%で賃貸住宅を借りて暮らす人の割合は12.5%だが

高齢者は、ほとんど持ち家だな
454ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:01.69ID:/AN6BcYz0
古めの木造アパートなら老人でもいくらでも貸してくれる。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:06.03ID:3gVBcpwS0
>>433
無理のない家を買えばいいだろw
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:18.73ID:uQCTnG+P0
持ち家は自由っていうけど
結局その地域で認められる目立たない様相で周囲にも神経使って暮らすわけでしょ?
なにが自由なのだろう
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:29.69ID:9R7qxZRT0
賃貸に関しては法律とかほとんど関係ない
滞納すれば大家は深夜でも鍵を開けてくるし
滞納してる分際で何も言えない
法律がどうこう関係ないよ
普通はまずメンタルがもたない
ネットの情報に騙されないようにな
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:40.39ID:qOPyB9Ca0
>>74
ちゃんと考えとかないと、死ぬ前に苦しむんだよ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:41.84ID:E4+8WFEO0
軽自動車があれば住める。そういう人達多いよ。さらにハイエースだと完璧。
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:46.43ID:PoBUhXPM0
>>437
建物なんてどうでもいいでしょ。
不動産の価値のほとんどは土地なんだから。
461名無し
2021/06/24(木) 22:26:47.37ID:9Y3lyblX0
>>431
老人ホームって入居に数千万円
月々20万円ほど必要たぞ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:52.30ID:wEUKwklf0
>>380
今、動物殺すと500万以下の罰金だから
防犯カメラ設置で警察も動く・・・これは猫の自殺ですかも
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:53.94ID:YmLlLan10
>>433
早くローン組んで早く返し終わらないと老後資金貯められないよ

ほとんどか三十代前半まで位から組んでる
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:57.01ID:+cWfvJE90
>>366
家族が居なかったら家屋敷売り払って有料介護施設に行き最後は病院で息ひきとるパターン
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:57.98ID:KmVD5LoN0
最近は妻に先立たれたりして、一軒家なら「汚屋敷」マンションなら「汚部屋」が増えているという
なんでも溜め込むゴミ屋敷ではなく、日々の掃除がだんだん面倒臭くなってきて、ごみの分別や
弁当カラを洗って出すのも面倒くさくて部屋一面が分別してないゴミ袋というパターンだとか
賃貸ならこんなのバレたらあっという間に追い出されるね
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:26:59.04ID:DJ5px1230
戸建て買って、子どもの学費や病気や失業などで、家を担保にお金を借りて、返せなくなって破産してる人いるんだよな。
何人か相談に乗ったけど。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:01.39ID:9w9rq2nf0
>>448
住宅街の一戸建てを売って
タワマンに引っ越そうとか老人ホームに入ろうとしてた人が
売れなくて頓挫してるのをよく聞く
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:02.17ID:BZYiLfLZ0
URに住んでいる高齢者って金持ちなんだろうなあ
特に金持ちじゃなかったとしても、そこそこ払っていける層
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:06.86ID:vq/wjKDR0
>>379
長期契約の賃貸、満了時には物件がプレゼント
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:10.46ID:GJWV462Q0
悪いコトは言わない
中古の小さな家で、駅遠でも車ナシで生活できる程度の場所ならいいから
60代までに家を買ってローンを完済しておくことをオヌヌメ
建替えとか、相続税を払うから土地を売りたいとかで退去を求められると
1人暮らし&身寄りナシの高齢者でもOKの賃貸はマジで少ないぞ
そういう人でもOKの部屋を探すと、どんどん条件が悪くなる
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:11.01ID:J4lrj9ZC0
一生賃貸派の老後は古くてボロい賃貸アパートやぞ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:12.58ID:RxI4tcJI0
>>445
例えばどこ?
うちは都心から50kmくらいの中堅都市だけど普通に無理だよ。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:23.15ID:d7XR+Ni30
おまえらは不動産向いてないな
情報がネットで拾ってきたものばかりで古くて浅いわ
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:34.02ID:GUeWszNf0
>>454
> 古めの木造アパートなら老人でもいくらでも貸してくれる。

昭和かよwwwww
いまボロボロ木造でも

   ■ 大家 < 事故物件になるのはいやです ■

言ってくるぞ
令和の常識wwww
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:39.92ID:hLFfoVLl0
今は都内の戸建てに住んでるけど、老後は今の家売却して親が建てた別荘に移り住みたい。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:47.48ID:9w9rq2nf0
>>461
最近は入居に何千万もかかるところは少なくなってきたよ
それは不動産のガワを買わせようとする商法だ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:48.23ID:dGWiH+WW0
底辺の貧乏人が家を買えないだけでしょ
底辺は基本馬鹿なので計算できないもんな
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:53.49ID:a+2KCWQT0
親戚が、これから不動産投資して、不労所得で好きなところに住むと言ってるけどどうなんだろう
社宅を出たら住むところがない&賃貸借りるなら投資用の物件買いたいってことだから、どっちみち頭金はいくらもなくて融資受けるみたいだから
住宅ローン組むのとそんな変わらなそう
というか50代で長期ローン組めるのかなぁ…。
まぁ、無理そうなら銀行さんが断るだろうけど
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:27:58.74ID:b/eBLOtC0
この記事書いたやつ、人の恐怖心煽って嘘書いて、家を売ろうとする、悪魔みたいなやつだな
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:11.33ID:YwEl04Z20
賃貸に住むよりこういう空き家買ったほうがコスパ良くない?
【生活】「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴  ★3  [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:11.71ID:fMrf1vUG0
>>441
違うと思う
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:13.32ID:Dlxif4sT0
死ぬ間際きれいに死のうなんて贅沢w

上級国民飯塚と同じ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:16.90ID:J4lrj9ZC0
貧乏人は賃貸
貧乏じゃなかったら持ち家
はっきり結論出てるよね
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:17.65ID:VW3ZKrnb0
老後は犯罪しまくりで刑務所で衣食住医受けるんでよろしくーwwwwww
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:18.76ID:IMA1/w9/0
>>456
賃貸やタワマンと比較してどっちが気を使うのか相対的なもんじゃね?
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:26.98ID:8d/kxsJa0
>>445
さすがにボロボロ長屋か駅から遠くて死ぬやつだろ?
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:31.72ID:cnGe2JGj0
金持ちの家に生まれりゃ悩みも少なそうだな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:32.33ID:KXLBmbXK0
>>377
残りの人生少ないなら、400万円くらいの庭付きの家を田舎に買って余生を楽しめばいいのに。
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:33.19ID:N0R9eleQ0
>>428
老後は人口4,50万の中都市で良くない?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:37.29ID:f+lXabNC0
>>456
内装(戸建てなら外装も)の変更
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:38.81ID:wijX4tss0
持ち家のわし高みの見物
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:28:41.60ID:lzC2I3JK0
>>441
高齢で賃貸なんて腐るほどおるで

>>450
都心の賃貸にすんでたやつが
持ち家で埼玉へとか割とあるから
議論にならん気がする

>>472
ボロ屋買いYouTuberとか見ると
茨城、東北あたりはそんな物件おおいな
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:03.36ID:9w9rq2nf0
>>445
千葉だけど
https://www.athome.co.jp/kodate/chuko/chiba/list/
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:03.93ID:tGdBRica0
はいはい。
空き家率、空き家率

まともな家なら、空き家の一つや二つはあるものだよ。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:17.36ID:J4lrj9ZC0
老後にボロ家買ってリフォームとかまじで後悔するぞ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:19.11ID:/AN6BcYz0
>>474
大家は空室ばかりになると破綻だから、空室なるくらいなら誰にでも貸すよ。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:26.50ID:XDcTQcWJ0
>>472
八王子とか奥多摩ならあるんじゃねw
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:27.77ID:+lwd6GPZ0
放っておいても金が増えてく金持ちが賃料20万のマンションに住むのと
公務員だから大丈夫って甘い見積りで賃料20万で住むのとでは老後が全然違ってくるからな
両方俺の親族の話だけど
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:42.90ID:Krk0R7iH0
>>422
金持ってたら絶対賃貸一択。

まぁ金持ってても借りられない場合もあるが、それでも子どもがいればなんとかなる場合も多い。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:29:58.99ID:geli58kG0
例えば家賃8万の部屋に50年住んだとすると5,760万円
俺の試算では4,000万円の持ち家を購入したのと同等の支出になる
8万円で住める部屋、4,000万円で買える家
クヲリティを求めるなら圧倒的に後者
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:01.70ID:BZYiLfLZ0
>>480
リフォームに300万くらいかかるんじゃないの?
水回り(トイレ風呂台所)は全部トレイ変えたいな
壁紙も
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:07.16ID:NWPUlATd0
>>305
俺もそう思う
「逃げられる」という点にどのぐらいのメリットを感じるかが人それぞれなんだから、
この問題は全員が納得する統一見解には絶対到達できないんだよね

こういうケースでは賃貸がいいとか、持ち家がいいとか、代わりにどんなデメリットがあるとか、ケースバイケースで冷静な意見を出し合えばいいのに、
阿呆どもが顔真っ赤にして、とにかく賃貸が一番いいんだー!とか、持ち家買わない奴は馬鹿だ―!とか、画一的な決めつけと趣味の合わないものへの感情的な罵倒ばっかり書き込んでんの
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:10.35ID:DJ5px1230
>>483
ホリエモンもひろゆきも金あるだろ。
考え方の違いだよ。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:18.19ID:8xkIWFhP0
一生持ち家に住んでも悲劇はあるよ
賃貸なら逃げりゃ済むしw
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:18.39ID:cogHy6Tk0
高度成長期やバブル期に郊外のニュータウンや団地を買った人達が今じゃオンボロ廃墟のようなところで老後を迎えてるのを実際見るとなあ
30年後には車の自動運転や経済も変わってるだろうからそれまで賃貸で金貯めながら考えるわ
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:21.78ID:GHfGrdTj0
まともなこと言ってるやつ1人か2人しかいねぇ
解散
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:22.36ID:K9h7k8gM0
仮に23区内駅近で7000万で土地買って5000万で家建てて12000万のフルローンを金利1.2%35年で組んでも月々の返済は35万で済む
妥協すればこれより少なくても戸建購入できる
土地のある戸建わ購入するのがいいと思うけどな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:25.79ID:7fYePDpz0
>>478
払い終わりが80歳超えたりすると審査厳しいよ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:26.25ID:aONZ61SG0
働いてる間は賃貸でいいだろ
働いてる間に家買っても
仕事なくなったら
その土地に住み続ける意味ないやん
510ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:32.91ID:8d/kxsJa0
>>483
子供に大学生時は賃貸経験させないのが大事だよね。
家族でもない赤の他人に、自分の子供が20年で2500万とか
払ってるとか悪夢だわ。自分も払うとか更に悪夢だわ。

賃貸で栄えてる一族で、全員が賃貸とか聞いたことないわ。
511ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:40.96ID:gTH20oWM0
>>503
ねーよ心の貧乏人
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:42.28ID:Dlxif4sT0
まず誰でも家を変えると思ってる前提が面白いなw

そんなの一定条件を通ったサロンでやってろよって感じw
底辺も読んでるヤフーで配信する記事じゃないww
513ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:48.06ID:tJ5dFGWt0
>>480
チラシにあるじゃん リフォームしろと
どの程度直すかにもよるが下手すれば購入費以上かかるぞ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:30:50.82ID:GUeWszNf0
>>495
893が所有権主張してくるしな?
マジで

警察も ■どっちが本当の所有者か民事不介入ですので■ とかwwwww

まじ、ビックリするw
どうみても、アロハシャツのあいつらが893だろうがwwww
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:03.31ID:iYCKpAOJ0
賃貸の方がいい
516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:09.20ID:9w9rq2nf0
大阪近辺のミニ開発の安い木造モルタル二階建て
www.athome.co.jp/kodate/chuko/osaka/osaka-locate/list/
517ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:10.87ID:lqQcPJvs0
>>5

どこと比較して高いって言ってるんだ?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:24.80ID:MnI86Hp10
>>480
こんなの買って維持費払うのが1番バカバカしいかな
519ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:28.94ID:KiSvo1Mr0
>>405
てかそもそも老人ホームってすぐには入れんだろ
大抵順番待ち
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:38.06ID:f+lXabNC0
>>499
金があるなら高級賃貸住まいも
複数賃貸も
持ち家も
持ち家複数持ちも
持ち家持ちながら賃貸もありだよ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:40.37ID:HEwhc6jO0
苦労して家購入してもメンテ代がないと詰むんだよな
311でボロ化した時貧乏そうな家が即建て替えで驚いたわ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:47.74ID:/AN6BcYz0
戸建てでもマンションでも、新築は余程金ある奴じゃないと買ったらあかん。
車の新車みたいなもんで、プレミアな物件でもない限り買った瞬間に価値がとてつもなく激減している。
523ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:47.98ID:8xkIWFhP0
>>500
そんなに住まねぇしw
いつまでも地元に残ってる子供部屋くらいやぞそんなの
524ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:48.21ID:dGWiH+WW0
>>502
でもお前、引っ越し費用すら出せない貧乏じゃん
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:54.14ID:3gVBcpwS0
>>456
なんだよ目立たない様相って‪
あ、普通にしてるだけで性犯罪者に疑われたりする奴には地獄かもなwすまんすまん
526ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:56.61ID:8d/kxsJa0
>>509
5000万くらい赤の他人に払うの?
しかも同条件持ち家に2割も上乗せされてるのに?
527ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:31:56.91ID:FJfe4X9v0
>>402
なら安い団地のままでいいよ
みんな車にも乗ってる
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:09.74ID:o/UFoT6/0
1 平均年収の2倍くらいの収入があり、
2 一般的な定年後(現在は65歳前後)を過ぎてもそこそこの収入が見込める。
この条件を満たす人は賃貸でもいいかもね。
老後、家賃が生活を圧迫する心配が小さいからだ。

そうでない人は、35歳までに、ローンを組んででも家を購入したほうがいい。
多少賃貸より負担が大きくても(特にボーナス払いの負担が大きい)、その分、日々、節約していることになる。
また35歳とするのは、30年(できれば25年)で完済するためで、
当初は35年ローンでもいいが、50歳過ぎたら繰り上げ返済をし、
65歳まで(できれば60歳まで)に、大きな負債をなくしておく。

なお、ローンに伴う生命保険は通常のものよりものすごく有利な条件になっている。
ここ、指摘しないFPが多いみたいなので、要注意だぞ。

昔は持ち家の資産価値を計算に入れていたが、最近はほとんど意味がない。
建物などの償却資産は減額するので、主に土地の価値だが、
年月とともに上昇するということが小さいので、購入時と売却時で利得が生じないのだ。
あくまでも、定年後の収支というフローの観点を重視すべき。
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:12.89ID:62RoB1Ql0
今の家賃 築10年50u65000円
うちの裏に築40年の平屋が500万で売られてる
リフォーム300万で水回り新しくしたら長く住めそう
どう?
530ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:14.49ID:xcjkHV/t0
賃貸派は知能の低いチンパンジーと変わらないからなあ
どれだけ大家に搾取されてるかも気付いてない
通常の家賃だと10〜20年住めばその物件を買えるほどの金額を払っている
これを業界では利回りという
生涯60年賃貸で住むという事は自分の住んでる家を5、6戸買うのと変わらない
額を払っている。しかも掛け捨てだからその5、6戸は資産にはならず、
大家にプレゼントしてるという馬鹿っぷりw
俺は40代だけどもう家を買ってローンも完済してセミリタイアしたけど
賃貸住みは一生大家に貢いで労働地獄から抜け出せない奴隷なんだよ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:16.04ID:YEhqK75b0
>>442,455,463
つまり、無理のない範囲のローンで中古物件買った方がいいということか。サンクス。
30半ば過ぎたし、安い身分相応の家探すわ。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:22.34ID:Krk0R7iH0
>>497
そんなとこに年寄りが本気で住めると思ってるの?

昔から住んでなきゃ嫌がらせで自殺することになる。

しかも不便すぎて全部タクシーで移動になる。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:22.87ID:Dlxif4sT0
>>472
武蔵野多摩地区ならアパートも含めてそんなたてもの容易に見つけられるわw
534ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:25.29ID:CliMJCcv0
45歳で賃貸から戸建て持ち家に移ったけど正直10年早い方が良かったよ。
535ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:29.27ID:GUeWszNf0
>>512
> まず誰でも家を変えると思ってる前提

ん?いま住宅ローンとか顧客競争すごいぞ?きらぼしだの、しんせいだの
ほとんど無審査(ふつうの 企業に努めてたら)
536ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:33.22ID:9w9rq2nf0
>>519
特養とかをのぞけばそうでもない
月20万円のランニングコストを払える人は限られる
537ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:51.30ID:Zcgw7d7d0
ようは親が家持ちでもない貧乏育ちだった奴乙wwwwwwwwwwwwww
538ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:53.96ID:78Y/U2Xd0
手帳あるから優先で公団入れるし
539ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:57.20ID:yBgTIQhi0
>>449
俺は一般人だから持家だが
一般人の俺からすると例えば芸能人とかタワマン借りてるイメージしかない
言われてみれば今からはないと思うけどマンションを投資目的で買う人も居るし
金が有れば投資用と住居用で分けたりもできますね〜
540ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:32:57.70ID:dGWiH+WW0
>>523
500はそういう意味で言ってるんじゃないと思うぞ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:02.77ID:V/UTPZHS0
高齢者はいずれ施設に入らざるを得ないのだから持ち家はムダ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:05.93ID:rfWkXxCw0
こどおじからしたら賃貸なんかありえないだろうな
543ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:06.13ID:f+lXabNC0
>>509
別にその地で新しい探すなり、そこから新しい職場に通うなりできるでしょ
544ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:11.50ID:8d/kxsJa0
>>456
賃貸なんて、内装変更さえ許されないぞw
545ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:17.86ID:geli58kG0
>>523
そんなにとは?家の寿命の話か?
手入れ次第だな
546ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:17.86ID:g2bqTPId0
ついにスレタイ自体が結論出してきたか
今まで争わせるものばかりだったからな
547ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:20.62ID:GUeWszNf0
>>534
> 45歳で賃貸から戸建て持ち家に移ったけど正直10年早い方が良かったよ。

そりゃそうだw
10年分の賃貸料が全くの無駄www
548ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:22.85ID:6LevYlOu0
>>1
Life{
イエーイ

遺影
}
549ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:29.00ID:YEhqK75b0
>>535
自分のような安月給でも借りれるくらいだからなあ。
誰にでも貸すんじゃないかと思われ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:35.74ID:KXLBmbXK0
>>500
家賃8万円の賃貸付近の一軒家は4000万円では買えない。修繕費などもあるだろうし、地震や火事のリスクもある。
551ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:51.73ID:J4lrj9ZC0
賃貸なんて右から左で搾取されるだけの負け犬
銀行から数千万借りて勝負する持ち家が人間
552ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:56.28ID:lzC2I3JK0
>>528
そうでない人はローンで家なんて買えないだろ?
んでその家買えなかった人たちは
なんだかんだ賃貸で暮らしてるやん
老人になっても

そういうことよ

>>530
だから家ってのは状況に合わせてでかくしたり小さくしたりできるわけで
独身長いなら賃貸でもいい
銀行の金利はないみたいだね
553ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:58.89ID:vi1CVuu90
>>74
ありがとう 
なんか救われたわ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:33:59.06ID:c4MIjybW0
年取ったら今住んでる一軒家をリフォームして安く人に貸すよ
自分は安いマンションでも買うか借りるかしてそこに住むわ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:11.53ID:oogpS79kO
しらん
556ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:12.19ID:9w9rq2nf0
今の若いサラリーマンは自力で家買えないんだよ
だいたい結婚しても実家から経済的に独立できない奴が多いんだから
557ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:14.09ID:IMA1/w9/0
>>503
両者とも資産差し押さえされてるから、
資産保有することにトラウマあるんだろ
ひろゆきなんて今でも収入は国内なら差し押さえされるんじゃね?
558ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:16.77ID:Dlxif4sT0
>>535
だから普通の企業に正社として勤めてない
非正規のパートやバイトが家買えるかって話
559ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:18.01ID:H45KQpHp0
ジャップ終わってるなw
560ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:25.03ID:IC2ZGIgd0
>>19
なにそれ?ww
>>82
南紀白浜の中古リゾートマンションとか100万で買えるぞ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:34.46ID:/d0W3M660
古い賃貸住みだけど、
大家が修繕してくれないから
自腹で修繕してる

古すぎて、床はあちこち柔らかくなり
ミシミシ
今にも抜けそう
水道蛇口はキーキー言う
クーラーは50年くらい前のもので故障
壁は最初から変色しボロボロ
防音性皆無で筒抜け

全部自腹で直せと言われてる
直してくれない
562ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:38.18ID:zpLHjK0d0
>>55
そうだな
一々自分の考えを書き込む事無く自信を持って生きていきたまへ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:43.46ID:7WXgfKzB0
>>547
35年ローンは難しそうだな
564ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:34:47.08ID:p42SFEX70
>>522
マンションは新築の方が安いと思うけどなあ
早めに買ったら低層階でコスパ高い部屋選べるし

築浅の中古マンション大体元の値段より高くなってない?
565ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:01.72ID:i2V3FAJi0
資産を残すべき家族でもいれば当然持ち家一択だろうけどな
俺みたいな一生独身確定の奴は多少金の無駄になっても身軽な賃貸が良い
566ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:02.23ID:XDcTQcWJ0
>>560
新潟や群馬の山奥もそのぐらいで売ってるな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:06.78ID:aONZ61SG0
>>526
結婚して子供作って
子供が自立して
老夫婦になって
その全てのステージを
同じサイズの家で済ますと
最大サイズがずっと必要になるよね
賃貸ならステージごとに住み替えれば
無駄がないよ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:09.94ID:xnf3xfWZ0
3人兄弟で俺まで家買ったら相続で小規模宅地の特例使えなくなるから持ち家は選択肢にないわ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:19.77ID:5OKs5N7M0
独身年寄りの賃貸はハイリスクだな
災害や再開発で物件退去になったら借り替えができない
570ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:28.94ID:3gVBcpwS0
>>531

俺は中古3LDK2000万で買ったけど、子供2人いるから狭いだの部屋が足りないだの文句言われつづけてるから気をつけてなw小さくても書斎みたいなの確保出来る所かガレージ付きがおすすめ。逃げ場になるからな。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:33.76ID:9w9rq2nf0
とにかく住宅地が売れないぞw
びっくりするぐらいに
負動産とはよく言ったものだ

この手のすれではいつも賃貸がいい、持ち家がいいというマウント合戦になるが
はっきり言ってどっちも大変
572ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:45.32ID:YcHfFQ2G0
7400万の建売買って残りローン2500万のところで離婚して元妻に残債付きで全資産を渡してスッカラカン
なのにコロナで元妻がローンを払えなくなったから代わりに俺がローン払ってこっちは家賃7万のアパート暮らし

元妻はこのままローン払い終われば老後は安泰
こちらは賃貸だし貯金もできないしどうすればいいのかわからん…
573ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:35:58.30ID:NEgzWk0e0
いま東京の近郊に住んでるのは通勤のためだからな
定年になったら田舎帰るか沖縄or四国あたりに広くて安い家買って移住する等、好きなところに住みたいわ
買ってしまった人は通勤する必要がなくなったのに狭小ミニ戸建てに死ぬまでしがみつくしかないんだな
574ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:11.18ID:LZ8hdZtL0
>>560
白浜は建物しっかりしてるんだったらいいな
隣が田辺でそこそこ大きな街だし、温暖
毎年の台風といつか来る地震はイヤだが
575ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:13.74ID:GUeWszNf0
>>549
だおなぁ

 ・ほとんど無審査で即ローン組める
 ・翌月には 「ウチのほうが金利安いです」 言ってくる(どこで聞いたんだよwww)
 ・さらに、「うちなら2年間無金利です」 っておい

何でこんな過当競争なんだ???
昭和の先輩に言ったらビールふかれるwwww
576ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:18.05ID:CBfJxPUH0
最近不動産業者必死すぎだろ
そんなに売れなくてやばいのか
577ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:20.96ID:ACoyjMUN0
賃貸派少ない年金から家賃出す気なのな
578ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:27.12ID:3aOAaoOQ0
早く死ねよリボンズ
579ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:29.57ID:gBWoaKoE0
借りられないお前らは
終の棲家に大洋村買えばいいだろ。
580ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:30.51ID:8xkIWFhP0
>>561
契約書でどっちの責任か確認すりゃいい。
それで対応してくれないってなら引越すだけ
もちろん退去費用なんて払う必要ないし
581ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:53.37ID:8d/kxsJa0
>>539
超裕福層になると、メンテとか設備更新がメンドイのと住み替えて最適化
を狙うから新築賃貸を数年で住み替える。

でもそんな賃貸生活は年収1億超えたらの話だわw
今、つきあってる彼女実家は医者で年商1憶は超えてるて
俺に「都心は賃貸で新築住み替えるのがいいですね」なんて言ってくるが
俺にしてみると「お前んちみたいに娘に小遣だけで月50万渡す収入ねーんだよ」
と言いたいわ。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:56.58ID:vNKMCz8Z0
不動産投資というものが成立するわけだから
平均的には、借りるより買ったほうがお得なことは間違いない。
ただ、個別の物件について言うと、そうとも限らない、
そういうことではないかな。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:36:59.96ID:EMpDrZM70
>>450
その場所にずーっと住み続けたら買う方が経済的に正しいのは論ずるまでもない。不動産で財を成した人が日本では多い。家を買うことは物件次第だが間違った選択肢ではないとおもうよ。
ただ、不動産価格の変動リスクに自分の資産の多くを晒していることをなんとも感じないか、気持ち悪く感じるか。
熊本地震で災害ボランティアに行ってきたが、地元の人はビニールハウスで生活してたりしたよ。買ったばかりの新築が半壊になって、公費での撤去を半年〜1年待ちとかね。賃貸なら熊本市内のアパートに引っ越したら終わりの話なんだけどね。俺は自分の資産をそんなリスクに晒したくない。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:01.15ID:wq5n3y5d0
大きな家を取り壊してマンションにでもしようか考えている。自分以外の生活音が聞こえてこないと気が狂いそうになるわ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:05.50ID:xhhbO5gF0
老後に住む所よりも、どうやって最後を迎えるかを大まかにでも想定しておかないとマズいんじゃないか?
因みに、独身派のみんなは、生涯の閉じ方をどう青写真で描いてるのかが知りたい。
最終的には病院に入って看護師さんに見取ってもらって、後は永代供養の共同墓地ってパターンかな?
586ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:15.37ID:wBFJ/qRO0
100万円で家買って修繕しながら住もう!
と思って色々調べたら便所の配管を直す所からで諦めた
587ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:18.23ID:/WUCCtVM0
頭の弱い人向けの記事やな
588ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:21.77ID:flUskUwd0
借上社宅で会社8割負担、老後は横浜の戸建実家の俺様がコスパ最強だろw
589ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:25.53ID:oevtUq2V0
若いうちからフルローンで家買う奴はほぼ失敗する
何故なら払い終わるまでに払えるほどの年収を維持出来る奴は少ないから
まとまった資金を確保して10年以内に完済出来る組み方をしないと人生家の為に費やす羽目になる
老後貧乏が多いのはこういう計画すら出来ずにスマホのローン感覚でフラットなんちゃらとか組む情弱が多いから
30年も資金面と生活環境変化リスクを抱えながら支払い続けるって正気の沙汰じゃないからな
590ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:36.51ID:geli58kG0
>>500
あ、ごめん60年で計算してたわ
同等の支出というのはそれだけ住み続けたとき諸々の経費含めた俺の概算
人によりけり
591ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:43.87ID:wijX4tss0
賃貸でボロい設備古いとこに毎月払っても何も残らないより、
設備最新で資産にもなるから持ち家はいい
592ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:44.63ID:KXLBmbXK0
>>511
知識の貧乏人には難しい話だったね。
悪かった。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:48.87ID:wBFJ/qRO0
>>584
環境音でも再生してればいいんじゃないすか
594ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:50.15ID:GIoJdPcR0
単身賃貸派にとって最大のリスクは
保証人がいないってことだけだろ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:54.33ID:XDcTQcWJ0
>>577
団塊ジュニアや氷河期世代あたりだと給料低い人が多いので
年金は10万そこそこって奴が多いはずでそこから賃貸の家賃出したら生活できないよね
596ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:37:56.02ID:vnJyG5Bo0
>>84
借り物の人生って分かったようなこと言ってるけど、どういうのが借り物の人生なんだよ。説明してくれよ。貸主は誰よ?
597ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:01.44ID:j7pes/SZ0
>>2
民間の賃貸は67歳になったら絶対追い出されるよ。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:02.82ID:9tlOEv/X0
>>565
持ち家と賃貸の比較は家族がいるかどうかだしな
30歳以上独身で家を買うのは無駄だし子供がいたら持ち家のがコスパはいい
599ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:05.04ID:8al/lriv0
60独身最強説健在
600ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:19.63ID:9w9rq2nf0
だから賃貸も持ち家もどっちも大変だってばw
601ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:24.84ID:rfWkXxCw0
>>583
保険入ってないからそうなるんじゃないの?
熊本は東北を危険地帯呼ばわりして地震をナメてたからな
602ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:28.53ID:IC2ZGIgd0
>>101
なんだ200万もあるなら南紀白浜の中古リゾート買えるぞw
603ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:36.63ID:V/UTPZHS0
親の残したゴミ屋敷ほど迷惑なものはない
604ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:38.78ID:DdeGvTjr0
親死んだら終わりだわ
この一軒家は処分するらしいから追い出される
605ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:45.44ID:XoS71BEQ0
>>572
作り話やな。
資産譲渡した時に連帯保証人も解約される。
ローン会社から払えと督促されない。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:50.72ID:6UNontcC0
>>584
そんな人が上階の音とか振動音聞こえてきたら耐えられるのか逆に気になる
607ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:03.56ID:xcjkHV/t0
>>529
買った方が良い。
フルローンでも組んでも毎月の支払いが2万ぐらいだと思う。
出来ればさっさとローン終わらせて金貯めゾーンに入った方が良い
貯金こそ全て、貯金がある奴ほど勝ち組
その貯金を作る体勢に入るには住宅費をさっさと0にしてしまう事
608ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:10.13ID:P7d45BZ50
老人ホームならぬ老人アパートみたいなのもうあるやろ?
609ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:18.69ID:ik2MKFHS0
年取るとガーデニングしたくなる人が多いから
庭つき戸建ての方がいいぞ。通勤時間長くなっても
610ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:23.97ID:Dlxif4sT0
>>561
そういうの最近多い

もう自由に住んでくれって代わりに
管理も何もしてくれない

建て直しの気配もない今の時世元を取れるか分らんから建て直す金がもったいない
立ち退き料払うんなら朽ちるまでそのままって感じだもんなww

だいたい小さなオヤジ一人でやってるような不動産屋の持ちアパートとか多いな
611ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:25.41ID:8d/kxsJa0
>>572
似たような状況だけど、娘がいなきゃ今にでも自殺するんだがなぁ・・・
離婚ってこんなに男側が不利だとは、離婚して実感した。
つーか自分よりスペック低すぎと結婚したらアカンわな。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:26.24ID:O8vgjIVr0
福岡県太宰府市(父の実家)
茗荷谷(母の実家)
聖蹟桜ヶ丘(実家)

父は長男、母は一人っ子、俺も一人っ子。
要するにいずれ俺が全部相続する。
マジで持ち家の無い奴なんて存在するのか?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:29.92ID:tICX3itj0
>>550
逆に23区内で4LDK賃貸だと25万とか30万以上平気でするけど
購入すると5-6千万程度で済むという印象
8千万の物件だと家賃40万は超える
614ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:34.33ID:g2bqTPId0
>>572
家を売却してお互い賃貸に行けば良かったものを
615ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:39:48.95ID:FWZEFfHS0
賃貸と持ち家どっちが良いかではない
どっちがマシかで考えろよ
どっちも欠点ある
616ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:06.76ID:IMA1/w9/0
>>595
今のうちから団地に移り住んで置いた方がいいんじゃね?
収入下がれば家賃も下がるんだろ?
617ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:07.86ID:skNN9ft40
>>575
>  ・さらに、「うちなら2年間無金利です」 っておい

これさ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:08.23ID:YcHfFQ2G0
>>605
作り話じゃねえよ
養育費+15万仕送りしてるわ
元妻が生活できなくなったら子供も死ぬから仕方ない
619ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:10.26ID:dzu8YU0a0
いつ死ぬかもしれないジジイに貸す家はないな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:12.63ID:aONZ61SG0
>>591
30年後にはボロ屋ですが
621ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:18.45ID:a+2KCWQT0
>>508
私もローン組む時、支払い終了年齢が75歳までが上限とか聞いたことあるから、50過ぎてからフラット35とかは無理っぽいよね
しかも子供の奨学金の保証人にもなってたら…。
それに、担保になる土地もないから、借金あっても資産なしの状態だし…。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:19.91ID:flgtTyYb0
そもそも安く住める社宅、借上社宅制度がない会社に入るのが論外
623ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:20.03ID:5OKs5N7M0
>>560
一時別荘として似たような物件を調べてたけど、
とにかく諸経費がたかい。マンション100万でも、施設何とか費やら修繕費積立やらと、月額五万十万って維持費がかかる
624ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:27.97ID:IC2ZGIgd0
>>574
その台風に耐えられたから、まだ売り出されてるんだよね。まあバブル期の物件だろうから耐震性はしらねえけどw
625ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:36.31ID:bI01gMKE0
日本は空き家だらけ
これからどんどん増える
安い空き家を買ってリフォームして住んだほうが
家建てるよりお得
626ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:36.85ID:XoS71BEQ0
>>602
ななな!なんや!!

滞納されている修繕・管理費を肩代わりして
首をくくれと?
627ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:37.80ID:8xkIWFhP0
半端な収入で家なんか建てたら地獄だって。
持ち家派ってのは実家でしょそれw
628ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:37.99ID:gBWoaKoE0
独身は死んでイラネが出来るから
タダ同然でリゾマンとかの負動産買えばいい。
高額の管理費も家賃よりは安い。
629ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:38.14ID:+cWfvJE90
>>254
大行司に応じなかったら家賃値上げしたり 引っ越し費用出したりして交渉して進展なければ猶予を与えて契約更新しないむね伝えて解除になりそれでも出ないなら
大家が裁判起こして判決出て弁護士が来て強制執行させられるぞ 籠城しても不利になるだけ
30年くらい家賃滞りなく払い続けていたら借り主も強いが借家法でも二 三年くらいなら大家が強い
630ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:39.00ID:NWPUlATd0
>>524
勝手に相手の状況を決めつけてその書き方するの最近流行ってるよね
631ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:47.43ID:mt3tH3tZ0
>>136
甘えるのもいい加減にしろ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:52.15ID:lzC2I3JK0
>>500
20年に一回
屋根と壁で200マンぐらいの修繕費かかるよ
あと30-40年に一回
内装(特に床、水回り、電気、ガス)のリフォームもね
633ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:40:54.88ID:62RoB1Ql0
今売ってる築30年と
30年後に売ってる築30年なら
後者のほうが長く住みやすそう
634ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:16.08ID:fjEt9pJ80
>>560
マンションは管理費がデカイ。
古くなって空きが出てくると修繕費が出せなくなる。
635ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:23.34ID:B4is8/ya0
孤独死がどうの、保証人がなんたらとか何度同じネタ繰り返すんだよ
これから市場に溢れかえる中古戸建買えば済むっての
636ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:24.20ID:DdeGvTjr0
55までには死にたい
安楽死制度はよ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:28.74ID:IC2ZGIgd0
>>623
家賃と思えばいいんじゃね?
638ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:29.57ID:yBgTIQhi0
>>586
まあ確かに10年から13年じゃないかなと
一戸建てだと一人で住む訳ではないと思うから無理ではないと思うけど
639ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:30.79ID:tSsf4X4k0
年とって収入無くなっても
生きて行くには持ち家が必要
年金から家賃なんて払ってたら
終わるわ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:32.39ID:NEgzWk0e0
>>560
移住するならあたたかいところが良いよね
地震や台風はどこに住んでも来るんだし
641ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:43.01ID:/AN6BcYz0
>>564
値段上がるような一等地の新築マンションを、不動産投資家達に負けずに買える能力があるのならな。
642ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:43.11ID:KmVD5LoN0
しっかりした身元引受人と、いざという時の連帯保証人がいないと
たいていは契約更新で追い出されるね

誰だって自分の保有物件で腐敗死されて、トラロープ張られて
マスコミに家屋の写真なんか取られたくないもんね

もう一つは高齢者による火の不始末、これは火災原因の断トツだろ
大事な物件燃やされてもねえ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:45.00ID:skNN9ft40
>  ・さらに、「うちなら2年間無金利です」 っておい

これさ結構でかいよな?
ふつうのローンって(どんな低金利でも)最初2年って金利分払ってるだけ

24か月ガンガン元金減るってデカいわ

いい時代だな。デフレ万歳!アベノミクス万歳!!!
644ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:45.41ID:S58YtzYv0
家買わそうと必死だなあ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:50.37ID:XDcTQcWJ0
>>628
100万ぐらい売ってるリゾート地のマンションは広い割に管理費2万ぐらいだからありっちゃーあり
646ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:59.91ID:dGWiH+WW0
賃貸に住んでる奴等は
老後たったの2000万も貯めれないようなゴミどもばかりだから
家なんて買えるわけ無いじゃんwwwwww
年金すら払ってるかどうかも微妙だぞwwwwww
647ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:01.12ID:SP5vR47C0
持ち家はいいけど、いざとなったら売れるとかいう誤った考えはやめた方がいい
今から数十年後に現実をはっきりと目の当たりにすることになる
648ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:19.16ID:S9MUOrDS0
>>5
需要と供給の問題だよ
スマホと違って、同じお金を出しても同じ住環境は得られない

だから早い者勝ちでいい物件は埋まり、よくない物件は格安でも決まらない
649ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:19.19ID:IC2ZGIgd0
>>626
食い詰めたらナマポでいいじゃんw
650ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:25.88ID:cnGe2JGj0
>>618
男前やな
好きやでそういう責任の取り方

逆にそういう家の競売が多い
651ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:35.12ID:YcHfFQ2G0
>>611
同士がいたか、、!
そうなんだよな
子供のことを考えたら家を追い出すわけにはいかなかった

>>614
子供いなかったらそうしたけど親の都合で家がなくなるとか嫌じゃん
俺が子供のとき家無くなったから余計に
652ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:38.64ID:pRmqBS0M0
なんか持家にしても賃貸にしてもいろいろめんどくさいな
テントでも買って自由に好きな場所に暮らせるのがいいのかもな
寛いだり寝るだけのための場所にバカ高い金払うってのももったいない
653ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:39.31ID:FJfe4X9v0
>>628
そんなとこ住めないし金かかるし処分したくてもできない
何の意味があるの?
654ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:58.69ID:7fYePDpz0
>>621
最近?か知らないけど固定金利で30年払いとかもあるから聞きに行ってみたら、動くなら早くした方がいいよギリギリだし
655ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:07.06ID:KXLBmbXK0
>>646
もう既に貯まってるけど、家なんて買わねーよw
656ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:08.97ID:B4is8/ya0
>>500
そのかわり賃貸は流動性と自由度が圧倒的
持ち家は仕事と家庭が少なくとも20年維持できる前提と言う時点で無理がある
657ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:10.28ID:Zg4G1Ylf0
>>128
これ見ると今国が義務化しようとしてる65歳までの雇用義務直後でリタイアできた場合も充分勝ち組やね
658ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:18.90ID:rfWkXxCw0
>>647
リセール流動性考えると都内のそれなりのところのマンションしかないかな
地方はよほどの好立地じゃないと売れないよな
659ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:25.06ID:WVbHvLyE0
賃貸でいいよ
持ち家なんざ固定資産税とかいうボッタクリ税あるし
660ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:30.74ID:9tlOEv/X0
>>632
賃貸だってそういった修繕費はかかるぞ
どっから捻出しているかというと
661ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:34.18ID:XoS71BEQ0
>>618
それは自主的にやってるんだろ?
払う必要もない金を出してるんだろ?
ローン払ってやる法的拘束力もないのに。

納得してるんならいいんじゃね?

作り話だろうけどw
662ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:42.28ID:fjEt9pJ80
>>652
トレーラーハウスとか、ボートハウス?が良さげだな。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:43:56.93ID:1ImgwRp90
「一生、戸建に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「戸建派」がハマった落とし穴
な記事が世にありそうな予感
>>211みたいな内容で
664ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:06.43ID:9w9rq2nf0
>>645
管理費高いから
そういうところの負動産は金出して引き取ってもらうんだよ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:11.33ID:8xP5zkED0
持ち家の場合、跡取りがいない人は自分たちが死んだ後はどうでも良くて、税金で後片付けしてその後の扱いも決めてくれってことなんだろ?
これってちょっと不公平過ぎないか?
持ち家の連中は定年時に二千万円ぐらいは建屋の撤去&諸々の作業費として取り立てた方が良くね?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:12.64ID:g2bqTPId0
>>651
見事に繰り返してる
残念ながら子供も繰り返す
離婚は当人たちの問題ではなく子供の未来も確定してしまう
今更そんなことを知っても遅いだろうけど知らない人多い
667ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:15.92ID:Ct2VxRPZ0
田舎で5000万の戸建てを頭金3000万で
残り2000万を20年ローンで建てたけど
後ローンの残り1000万円だわ
貯金が2000万あるから残りを一括で払おうと思えば払えるわ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:18.69ID:lzC2I3JK0
>>633
今は断熱すごいからな
90年代中盤だと欠陥住宅の時期が来るから尚更

ただ基本ペンシルで隣家との隙間がクソ狭いから落ち着かないよ

昔は2-3メートル
今は1メートルの世界

>564
マンションは数年で売るのが前提じゃないの?
大規模修繕費出さないやつが多くて
修繕できないとかなんとか
669ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:21.55ID:1CsAP7PQ0
>>659
うちは1500万円の物件で年間4万円
高いか?
670ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:25.26ID:EMpDrZM70
>>551
火事や地震で家のローンがあああああああwww
671ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:27.44ID:XoS71BEQ0
>>649
それは。。。

いやや。
なまぽもらうなら
腹キルわ。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:28.22ID:NEgzWk0e0
>>622
今はほとんどの会社が社宅を無くしてる、その代わり賃貸の家賃補助があるけど
673ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:34.39ID:Dlxif4sT0
早々最後はナマポでいいんだよ単身者は

死に際綺麗にしてどーすんだよww
674ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:35.29ID:oC84uPjp0
マンションのほうがスケールメリットあるから維持コスト安い!!!ってずっと思ってたんだけど、調べてみるとそうじゃないんだな

どこにお金が消えてんだか
管理を外注するからその人件費になってんのかな
675ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:41.49ID:geli58kG0
>>632
20年、240ヶ月毎に200万なら月8,300円か
修繕費積立としては普通だな
676ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:45.89ID:IMA1/w9/0
>>652
アメリカはそうなってるから、日本もそうなるんじゃね?
677ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:50.24ID:E7ku+TXX0
知り合いの独身女性は、値下がりしにくい駅出口すぐで傘のいらないタワマン物件を買ってて、老後は売ってそのお金で老人ホームに入るって言ってた
買った時より高くなってる
管理費と修繕積立金が家賃みたいなもんだってさ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:52.78ID:EvD3zqkl0
現実離れした意見は子供なのかw
679ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:58.48ID:cogHy6Tk0
海と川の近くの環境良い所に住んでいたいから災害のこと考えるとこんな所に今持ち家なんて無理
賃貸ならその不安が無いのが大きい
退職後は地元に帰るかもっと海辺の土地買ってコンテナハウスでも建てるかそれとも山へ行くか考えてるのが楽しい
680ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:44:58.68ID:gf6TOdTH0
>>596
それは60年後に死ぬ計算って事になるわけで別に築60年のボロ家が残ろうが賃貸で何も無しでもどうでもいい
田舎なら誰か相続しても負債になりかねない
むしろすでに田舎のボロ実家相続問題の方が多発してる
681ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:04.80ID:4T61gBMb0
中古の古い家が溢れるのは田舎の話だぞ
四国とか東北とか山陰とか九州の福岡以外
そういう地域の人間は陰湿でよそ者を毛嫌いするし新入りだから面倒ことを押し付けられる
インフラの整備とかも遅くプロパン物件で光熱費が年20万〜高くなる
車がないと不便、そして住宅は快適とは程遠いほどボロい
現実的じゃないんだよなあ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:20.90ID:HWur8+GB0
>>645
配管も外壁もボロボロかもしれないですけどね
ああいうところは修繕費めっちゃかかりそう
の割に交通の便は最悪
一人で引きこもるんならいいけど
683ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:24.00ID:EvD3zqkl0
>>677
何歳のおばさん?
684ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:30.37ID:apCBOU8F0
老後は地方がいいぞ!
駅の近くにもアパートもあるし、一軒家の中古も安い。1千万程度で買える物件も多い。
畑も安く借りれるし、ある程度の野菜は自給生活が出来る。
ただ商業施設や病院に行くには電車で移動してからバスになるが。電車は1時間に1本なんだけどね。
車の免許があれば不自由はしない。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:32.92ID:Dlxif4sT0
>>671
そういう生きるための柔軟性のやつが

この前殺されたホームレス婆さんになるんやで
686ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:33.38ID:S9MUOrDS0
>>652
テントで安全に安心して快適に休めるなら、いいんじゃないの
家から数キロ離れたところを暴走族みたいなのが走ってると、それだけで落ち着かないわ
687ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:35.87ID:SFgGZpdq0
駅徒歩10分 さいたまの郊外だが中古持ち家ローン終了 独男は勝ち組ですか? 
688ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:38.74ID:+cWfvJE90
>>583
ローン組む時 火災保険は半ば強制的に入らされるけど地震水害の保険は入らないのが多い
払い始めは金利とかで苦しいがローンが残るうちは入るべき 二重ローンになるのは最悪
689ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:45.77ID:+KSoiuL50
>>647
持ち家が資産って、誰が言ったんだろうな
売れない持ち家は負債でしかないよな
690ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:46.52ID:Xz1ous4c0
借家マンのテーマ 渡哲也「くちなしの花」

小さなしあわせ それさえも
捨ててしまった 自分の手から
くちなしの花を 花を見るたび
淋しい笑顔が またうかぶ
くちなしの 白い花
おまえのような 花だった
691ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:49.33ID:DdeGvTjr0
(´・ω・`)不安しかない
692ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:45:54.76ID:3Q9DhkPe0
コロナで家を手放さざるを得なくなるやつに比べりゃ賃貸派は余裕だろ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:00.74ID:dGWiH+WW0
>>655
ネットでは何とでも言えるもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:17.48ID:EvD3zqkl0
>>679
はあ?何歳?
老後どうすんのよ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:17.66ID:B0hDNJF/0
高い金出して家建てても地震で崩れたらもう住めなくなる
賃貸はアパートが崩れたら引っ越せばいいだけ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:22.98ID:9w9rq2nf0
戸建てで案外落とし穴なのは
「年取ると階段が登れなくなる」ということ
実はそれが結構やっかい

バリアフリー仕様にしておくことは本当に大事だよ

マンションもエレベータの止まらない階は大変
697ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:25.83ID:8d/kxsJa0
>>436
賃貸って建てる時の相続税対策だろ? そこで利益が出てると考える。
あと不動産任せ嫌なら宅建とって、知り合いの建設系の個人と管理しろ。
管理料半額になるだろ。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:35.32ID:ZlmUMnho0
少なくともまだ現役な人は
賃貸で良いと思う
どのみちあと十年もしたら
一気に空き家と空き部屋増えてくる
699ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:48.81ID:BkTULrhD0
今ではコンビニの店員に80歳だかのジジババが働いてるだろ
若い層に貸したいと思ってても家あまり時代に老人が金あって貸してといったら貸すような世界になるだけ

資金力のある賃貸派と資金がない賃貸派を賃貸といってひとくくりにしている議論がアホ
金さえあればどちらだろうがどうにでもなる
700ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:55.45ID:g2bqTPId0
>>695
実際に潰されて亡くなったのはアパートだけどな
701ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:55.76ID:Xz1ous4c0
借家マン関連スレ

【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★6 [potato★]
702ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:55.99ID:aONZ61SG0
>>646
お前も家買ったら金ないだろw
しかも売ろうにも買い手がつかない分譲なんだろ
俺は家買わずに中古のアパート買ったよ
買った金の元取った後で
買った時と同じ値段で売れるよ
703ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:46:58.12ID:YcHfFQ2G0
とにかく早死がいい
老後なんかいらん
ヘリウムガス不足だから今のうちに確保して逝くときに一気吸いで気づけばあの世
704ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:18.69ID:UNBRM1JE0
賃貸にも分譲マンションにも戸建てにも
それぞれメリットデメリットがあるから
一概にはどれが良いとか悪いとか言えないだろ
アホくさ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:19.98ID:lNEZ446L0
>>410
懐かしいなw
梅津だっけ?
今はそんな五月蝿いのはいないんじゃないかな
いても建てちゃえばいいんだよ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:20.81ID:ENTEsM/L0
>>687
結婚して介護まで確定しないと永遠の負け組だぞ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:30.07ID:EvD3zqkl0
>>689
それはそうだが
何代も住む人もいるし
話がこじれるなw
708ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:33.22ID:1CsAP7PQ0
車の運転って簡単だぞ
今の車なら高速道路ならハンドルまで自動だ

10年でこれだけ進化したんだから
これからの10年でどんだけ自動運転関連が進化することか
709ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:33.36ID:EMpDrZM70
>>601
地震保険って大した金出ないよ。ちゃんと調べとき。
もしそれを当てにしてるなら今すぐ自分の資産状況を見直した方がいい。もっと節約して、余剰資金を作っておくべき。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:42.21ID:IC2ZGIgd0
>>653
独身老人の孤独死前提で
・賃貸より入居しやすい
・維持費は家賃同等
・まがりなりにもリゾートマンションなので周囲で楽しめる

メリットしかねーよw
711ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:47:43.28ID:Dlxif4sT0
とにかく不安を煽って家を買わせたいって言うのは分ったw
712ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:14.89ID:oevtUq2V0
マンションも売りたいと思ったら即売れるとは限らないから不動産で飯食ってる奴じゃない限りは期待したら膝から崩れるほど痛い目を見るぞ
即売れするのは億単位近くの物件だからな
それ以外はハイエナに買い叩かれて大損する
713ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:17.03ID:UNBRM1JE0
>>711
無理しなくていいよ
背伸びしないで賃貸にでも暮らしとけよ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:19.10ID:KXLBmbXK0
3000万円もあれば株を買って、年間3%の配当を出している潰れ無さそうな大手はいっぱいあるから、年間90万円で月7万5000円の賃貸に一生住めるぞ。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:20.28ID:yBgTIQhi0
確かに修繕費はかかるけど35年ローンでも10年で返す計画を立てる人が
ほとんどだと思うよ
なので修繕費は特に気にしなくていい
どちらかと言えば隣人とかかな
俺の周りは田んぼと工場だからその心配はありませんが
716ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:26.55ID:EvD3zqkl0
金がすごくある人の勝ち
717ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:28.00ID:SP5vR47C0
>>689
売却できたとしても建物解体を条件にされたらそこでまた莫大な費用かかるしな
718ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:48:57.34ID:9w9rq2nf0
>>689
うちの実家のぼろ屋は
固定資産税と火災保険料を食うだけのシロモノになってるんだよ
物置にしては高すぎるんだ
売りたいのだが売れない

>>697
お前はサブリースの悪徳営業マンかw
719ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:01.71ID:+k8bhtou0
年とってから賃貸なんて・・・
そんな簡単に貸してくれやしねえぜ。
720ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:02.22ID:7fYePDpz0
>>696
俺もそれで頭悩ましてエレベーターゆくゆく設置できるようにとか考えてたけど、今って電動で動くイスを階段に取り付けられるんだよ
レンタルもできるし将来もっと気軽につけれそうになりそうだから案外大丈夫かもよ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:02.55ID:NEgzWk0e0
>>674
でも月2万ぐらいで面倒な事全部やってくれるんだから割安だと思う人の方が多いんじゃないかな
722ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:02.73ID:lzC2I3JK0
東京や埼玉千葉あたりの土地込み3000万ぐらいの
持ち家なら
普通に売れるで
頑張れ
723ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:04.85ID:vs6G4bcG0
>>712
ハイエナになって買い叩けばいいじゃない
724ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:08.80ID:XDcTQcWJ0
>>717
固定資産税が上がるから古い家は有ったほうがいい
725ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:09.58ID:5OKs5N7M0
田舎の中古戸建が一番割安だよ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:12.48ID:Dlxif4sT0
>>713
おまえに言われなくても

イエスw
727ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:14.08ID:gf6TOdTH0
>>596
安価間違えたごめん
>>590
それは60年後に死ぬ計算って事になるわけで別に築60年のボロ家が残ろうが賃貸で何も無しでもどうでもいい
田舎なら誰か相続しても負債になりかねない
むしろすでに田舎のボロ実家相続問題の方が多発してる
728ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:15.69ID:EvD3zqkl0
>>714
一生住めないよ
倒壊しそう
729ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:20.12ID:EMpDrZM70
>>588
間違いない。
実家を貸すというのも一手。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:22.13ID:8d/kxsJa0
>>689
売れないってのは基本ないよ。ガメツイ値付けするから売れないだけ。
賃貸って大家利益と不動産管理料払う分、同条件で2割ぐらい高いわけだが
賃貸って、金貰えることは基本ないぞwww
賃貸でで金貰えるのって、都市計画にかかって強制退去くらいだろ?
そういう奇跡なら持ち屋ならもっと入るぞw
731ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:24.53ID:xcjkHV/t0
家賃=
固定資産税、火災保険、賃貸管理料、修繕費、管理費、クリーニング費、
広告宣伝費、空き家リスク費、ローン支払い、大家の所得税、大家の生活費。

賃貸住みはこれだけの費用を払う事になる
完全に負け組、大家の労働奴隷
732ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:25.63ID:RV7TdLvv0
>>715
修繕は最悪ブルーシートでもいいんだよ
でもマンションはそうは行かない
733ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:33.78ID:+cWfvJE90
>>635
正解
うちリーマンショックの不況の時 程度のよい中古買って自分で手直ししガスとか一部業者頼んで修繕して賃貸で貸し出し 前倒しで払い込んでローンが終了
734ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:41.50ID:g2bqTPId0
>>718
売れないというのが良くわからん
100万円にすれば売れるだろ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:48.20ID:d7XR+Ni30
>>689
売れることだけが資産価値ではなく
担保とかに使えるけど
おまえらには難しそうだな
736ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:49:51.98ID:ZlmUMnho0
>>718
戻る気ないなら更地にして寄付しちまえ
737ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:00.91ID:S9MUOrDS0
>>711
賃貸にせよ持ち家にせよ、年金を何歳から貰えて、そのうち家賃、食費、光熱費、税金を払って、いくら残るのかとか概算くらいはしておいた方がいい
738ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:05.04ID:aONZ61SG0
>>712
不動産は買い手がいないと売れないってわかってないよな
金が欲しい時に売ろうとすると足元見られて買い叩かれるよ
739ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:06.40ID:B4is8/ya0
不動産投資で食ってる連中でも自宅オフィスは賃貸にしてる時点でお察し
売ってよし貸してよし住んでよしなんて物件はそうそうない
740ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:16.90ID:KXLBmbXK0
>>728
間違えた。複利入れたらもっと増えるか。
741ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:20.13ID:EvD3zqkl0
>>722
東京でそんなのあるか?どこの地方の人?w
742ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:20.29ID:IC2ZGIgd0
>>671
ナマポもだめで200万しかねーならもうだめだな
2年もたんだろ

いや、その金もって極貧のアフリカいくか、ドバイで乞食という手もあるぞw
743ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:47.31ID:ODiEAZ560
家を買ってもらえないと、
困る業界があるから・・なんだろうなあ。

賃貸でその時の状況に合わせて住み替えて
最後は老人ホームに入るつもり。
近所の家の犬とガキがうるさい!からそろそろ引っ越しだ。
744ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:50:51.84ID:CxMG/XP10
こういう持ち家礼賛記事は、住宅業者に金もらって書かされていると思うねw
745ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:06.16ID:3Q9DhkPe0
というか都内の一等地でもなきゃもう物件余りまくってるだろ
地方都市でも空き家リフォームでも余裕で買える時代だし
適当な物件借りて好き勝手いじることもできる
都内の家畜小屋でもなきゃ負け組は存在しない
746ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:24.06ID:YEcllpop0
賃貸に心理的瑕疵物件が増えて、大島てる大喜び
747ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:31.74ID:4T61gBMb0
空き家が増えるのは上京した地方民の田舎の家だからな
そのまま安い維持費払い続ける人もいるし住める環境じゃないなら人がいる地域なら更地にして売ったりする
間違ってもそこに移住して住もうなんて考えるなよ、田舎ほどよそ者に冷たいからな
嫌がらせされるぞ、それが田舎の娯楽だから
748ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:38.38ID:YYQimcuy0
>>703
ヘリウムって死ねたっけ?
アヒル声になるだけじゃない?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:48.25ID:aLdxiTH50
持ち家っても自分のものではない
固定資産税って名前の地代を支払って国から借りてる
750ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:49.76ID:EvD3zqkl0
>>731
あなたわかってないよw
751ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:50.46ID:qSlOfZHI0
24時間ゴミ出しできる分譲が楽だわ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:51.00ID:p0g+Dqop0
高齢だと契約更改断られるリスク上がるよ
訴訟沙汰覚悟で住み続けるなら別だけど、老朽化建替を理由に立ち退き迫られると、涙金取れても結局追い立てられる
無論、次の借家は高齢者入居断られる
753ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:51.08ID:Dlxif4sT0
容易に借りれない老人に積極的に貸すニッチな商売をやってるところもある

取りはぐれのないナマポに積極的に貸すところもあるし
754ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:52.43ID:rfWkXxCw0
>>698
でも空き家になるのは不便なとこでそれなりの立地のところは値段下がらないと思うぞ
二極化が進むだけ
755ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:52.98ID:EErMaW2T0
金無いから50万で1DKの一軒家買ったわ
江戸川沿いの狭小2階建てだけど
756ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:51:53.99ID:FJfe4X9v0
>>710
生活できる環境じゃなきゃ意味がない
そんなとこで管理組合がまともに機能するとは思えない
大規模修繕だって難しいし

そもそも考えが非現実的すぎて何の意味もない
757ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:01.33ID:RQUI+NRQ0
これ家を買ってほしい人の願望だよな
持ち家は不幸で
賃貸は何も問題ないわけなんだが
758ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:03.23ID:lzC2I3JK0
>>741
都心から外れれば腐るほどあるで
埼玉、千葉を並列で書いた意味流石にわかるよね?
あくまでも売りやすい最低ラインの話だから

一応言っとくけどバカにしてるからね
759ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:05.85ID:MzDUfAn30
>>696
坂道の多い街だと年取って辛くなって平坦な街に引っ越す人多いな
あとは道路から20段くらい石段登って玄関がある家とか見てるだけでお年寄りは登るの大変そう
760ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:07.15ID:r9D5IdW80
4000万のマンション買った。
夫婦どちらか死んだら、ローンが
団信保険で残金がちゃらになる。
賃貸で毎月同じ金額払ってるより
お得だよ。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:25.14ID:9w9rq2nf0
>>734
それでも売れないんだよ
家の解体費用がかかるからな

以前は不動産は安くすれば売れるといわれたけど
もうそういう時代は過ぎた

>>736
バカ
国も自治体も便利な自分が使える土地じゃないと
寄付は絶対受け付けないぞ
管理費用が掛かるから

だからこの国会で固定資産税10年分払えば
相続土地の所有権が放棄できる法律が制定された
2年後施行だから今から楽しみだ
まだ親は死んではいないけど
762ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:30.56ID:SBSwoisp0
>>2
老後の心配より直近の死に方のほうを考えている
死ぬなら健康の中で自分の意思で死にたい
誰かや病気なんて外的要因に左右されたくは無い
763ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:36.06ID:yBgTIQhi0
>>689
田舎の土地持ちで調整区域とかだと売りたくても売れないし
用途の無い持ち家は負債でしかないよ
土地を持つ限り実用したり運用しないと負債でしかない
764ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:41.53ID:S3GZNlY90
独身で家買ったとこで死んだらそこどうすんの
765ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:44.96ID:vs6G4bcG0
>>741
都心に出るまで3回位乗り換えて2時間くらいかかるとこあるからな
766ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:49.64ID:8d/kxsJa0
>>731
同条件で2割〜3割は損するよな。
767ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:54.35ID:S9MUOrDS0
>>635
すでに地方や郊外の不便な空き家とかはすでにあるが、そう言うところの家は中古でも買わないだろ
立地のいい場所は、パワービルダーみたいなのが全国ネットで買い取って、リフォームするか建売2,3軒建てて2千万〜で売り出す

だから一般人が見つけていい中古なんてのは、滅多に手に入らない
768ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:58.00ID:d7XR+Ni30
おまえらは不動産に手出さないほうがいいよ
向いてない
769ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:58.46ID:oC84uPjp0
つーか分譲買っても、条件いいとすぐ売れるからな
俺は20016年に買ったけど、コロナで100%在宅勤務になったから、田舎の方に3500万で家かいなおしたわ

マンションは5000万で買ったのが、5500万で売れた
ローンも5年払ってるから少し減ってるし、生活がめっちゃ楽になった
770ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:59.04ID:g2bqTPId0
>>760
同じ月額なら賃貸は格下物件になるよ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:52:59.76ID:EvD3zqkl0
>>745
そんなとこ利口な人買わないよw
772ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:03.42ID:wq5n3y5d0
ニューヨークのほうでアマゾンで働いてる人は月30万ぐらい貰って会社の駐車場に車を止めて暮らしてるらしい
773ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:13.06ID:E7ku+TXX0
>>683
買ったのが40歳
今53ぐらいじゃないかな
若いときからコツコツ株買ってて、ローンや終身保険は数年前に株売って一括返済、一括入金したって
774ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:14.39ID:J1VS14p20
賃貸も気軽で良いとは思うけど、
やはり、金銭的な損失が大きいのかなとは思う。
不動産相場にもよるけどね。

自分は過去に2回マンションを売って住み替えて、3千万以上の売買益を出ているけど
今後はそういう状況にはならない予感もしているし、今以上の立地の住まいは見つからない。
よく言われているように良い立地のマンションは年々、無くなっていくということ、
たまに、ポツリと良い立地のマンションが出たりはするけど仕様が下がっていくし。
775ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:17.41ID:cogHy6Tk0
>>694
定年まで20年くらい?その頃には定年もっと伸びてるだろうし
今の世の中もしかしたら会社が無くなってるかもしれないしローンなんて組みたくない
退職時までの貯金と退職金と年金の金額見てから身の丈に合った終の住処をさがすよ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:17.48ID:rfWkXxCw0
>>709
俺は転勤族だから賃貸
実家はあるけどどうするか検討中
777ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:18.18ID:oevtUq2V0
マンションの隠れリスクは隣人
コイツらがちゃんと管理費含め維持費を払い続けてるかで価値は上下する
空き家率が高くなったり未払いドロンが増えると皺寄せがいくのは馬鹿正直に支払って住み続けてる奴
778ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:31.29ID:7fYePDpz0
>>583
倒れてるのってなんちゃって耐震等級の家とかばかりだからちゃんとした家立てればよっぽどじゃ無い限り大丈夫だと思うよ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:33.22ID:Dlxif4sT0
>>746
もうそれが普通になるんじゃないの

そういって世の中の価値観は変わっていくものだw
780ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:48.14ID:MzDUfAn30
退職したら小さめの一戸建てがいいんだろうか?
平屋だともっといいかもな
781ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:48.24ID:5OKs5N7M0
>>710
リゾートは生活感が無いからリゾートなんだよ
高齢者なのに近くで買い物しにくい、病院が無い、公共交通機関が弱いとかさ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:53:53.99ID:NEgzWk0e0
>>731
それらの費用全部込みでの金額を家賃として払うだけだから
追加費用が後から出てくる持ち家よりずっとわかりやすくて気楽
783ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:06.10ID:dGWiH+WW0
>>702
家は3方道路で下水、都市ガスだが?
むしろ売れないわけが無い

ちなみに、
売りに出ている中古アパートは家賃収入が成り立っていないと言う事だよ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:07.81ID:o7yJ5eUX0
家建てたらお隣さんに挨拶とかしないといけないじゃん
近所付き合いとか嫌なんだけど
785ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:16.91ID:gBWoaKoE0
買おうが借りようが同じ客でしか無いわけで
786ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:18.23ID:EvD3zqkl0
>>769
儲かりましたなあ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:22.95ID:MQOB9IcD0
>>760
管理費が年々高騰、修繕用に
788ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:25.57ID:cnGe2JGj0
独身なら
築30年の投資用ワンルームでも買って自分で住めばいいと思う
つーか俺ならそうする
789ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:34.47ID:BkTULrhD0
団塊の世代がまだ73歳ぐらいだからその平均寿命(奥さんもいれると)まであと10年ぐらい
あと10年するともの凄い家あまり時代が来る

今年たてた35年ローン物件もまるごと価値がさがるまであと7−10年
ばあちゃんは年下の事が多くて、長生きだから12−15年ぐらい先になるかもしれない
790ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:41.24ID:HPc1Gzqa0
賃貸も悪くないけどさあ。
あれ老朽化して大家が出て行ってくださいとされると
出て行かざるを得ないのだよね。その時になって、慌てても困るんだよ。
時間が必ずあるわけではないし。>>1
791ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:42.42ID:DXIdR7Dc0
高齢化ではどんどん老人が死んで空き家が増えるから
賃料も持ち家の価格も全般的には下がる。
どっちが正解なんてのはない。
どっちかが良いと煽ってる連中はポジショントークで
自分を安心させたいだけで内心は不安でしょうがない。
792ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:47.80ID:NJwD1FTT0
>>749
すげぇ屁理屈を思いつくもんだw
車も重量税払うから国から借りてんだよな
793ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:54:54.24ID:IC2ZGIgd0
>>756
老い先短い独居老人だという前提だぞ
修繕とか関係ないぞ。
10年持てばラッキー程度の金額で高望みすんなよ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:00.94ID:YcHfFQ2G0
>>748
業務用の高濃度ヘリウムガスなら一瞬でキレイに逝ける
795ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:02.37ID:MzDUfAn30
側溝も要注意
自分が木を植えてなくても近所の落ち葉が溜まったのを自分が掃除するはめになる
796ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:02.68ID:9w9rq2nf0
今、「どんなクズ不動産でも処分します」って
金もらって不動産所有権を移す商売が流行ってるけど
結構悪質らしくて
身寄りのない年より見つけてまた登記移転したりする
その年寄りが死んだら国庫へという仕組み
797ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:08.00ID:pzCx7qat0
都内でペンシルハウス買っちゃった人なんて目も当てられない
数十年後に年取って3階建てが苦しくなって売ろうと思ってもあんな狭い敷地じゃあどこの業者も手出さないから建物中古のまま売るしかないが築数十年の狭小物件なんて誰も買わない ましてや年寄り増大、空き家問題、若年層減少、同じ業者に買い叩かれればラッキーというところ
まあ一生3階建てでOKならそれでいいけど
798ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:10.59ID:dGWiH+WW0
ねえねえ、家を買えない貧乏人たちは老後はいくらの賃貸借りるの?
799ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:16.67ID:a+2KCWQT0
>>654
うちは30代でローン組んだから月々5万程度で不労所得もあるからそれでほぼ0円だけど、それでも修繕費のことを考えると、積み立てしなきゃかなと思うのに、親戚は、50過ぎてから社宅を強制退去命令出されたら、賃貸に住むのも厳しいというから、不動産投資するにしても、融資受けたら確実に返さなきゃだし、働けるうちに奥さんにもパートくらいしてもらったら?と思うんだよね
子供たち3人も奨学金背負ってるし
800ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:19.13ID:kUlbPW8I0
>>761
マイナスで売られてるとこあるよね
買うと金もらえるっていう
更地化費用で吹っ飛んじゃうんだろうけど
801ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:19.69ID:+cWfvJE90
>>687
勝ち組の部類じゃないかな
問題は老後に介護施設に行くとき更地にして土地がどれだけの金額で売れるか
固定資産税納めた金額に見合う物件か
首都圏だから地方に比べ価値はあると思うけどな 奥にいりくんでなく幹線道路に面していたらいいね
802ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:27.83ID:S9MUOrDS0
>>745
地方でも、駅前とかスーパー病院公共機関が便利なところは、結構いい値段するんだよ
中古で買っても建売の新築と変わらない
803ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:44.83ID:8d/kxsJa0
>>757
お前が若いか資産家だからだろ?
大家に3000万消費した自分からすると、持ち家のほうが絶対にいいわ。
来週、駅近2分を即買いするかな。
804ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:46.16ID:RV7TdLvv0
さいたまwwwwwwwwwwww
805ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:47.57ID:yBgTIQhi0
持ち家で摘むパターンは地震だけだと思うよ
そもそもローンを払えない人は賃貸でギリギリの生活してるんじゃないの?
806ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:55:58.52ID:s3O0i28Q0
>>5
いや、不動産関連は究極の市場価格だから政府が指図する隙はない。
もし、この市場に指図しだしたら社会主義国家になってしまう。
売る人と買う人、貸す人と借りる人の需給で価格が決定するのだ。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:03.69ID:QLbT/hsA0
これから空き家増えまくるのにな
808ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:15.02ID:FJfe4X9v0
>>793
その前提が無意味
最後に面倒すぎる負債を抱える理由がない
809ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:17.47ID:Dlxif4sT0
>>791
まあそうなんだけどねw

このスレの場合持ち家推しが傲慢だから
借家住まい側に立ってるだけでw
810ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:26.26ID:1CsAP7PQ0
>>802
うちの家は景観保護地域なので
田んぼや畑を潰せないので中古住宅が高いままだよ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:39.56ID:L/lSfsLh0
子供産まれるから実家も義理実家もあるけど
家建てることになったわ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:39.82ID:/ndE1nGC0
家は余る。最期は、どんなあばら小屋でだって生きていける。
お前等、一々、贅沢いいすぎなんや。車で移動生活出来れば十分や。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:40.38ID:lzC2I3JK0
>>797
うちのいとこの土地
畑を2軒分に分けて打ったら
ペンシル2軒分だったけど
たしかに2-3年売れてなかったな
814ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:43.98ID:oqN74bbK0
何処かに土地買って、キャンピングカーで暮らすか。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:48.95ID:IC2ZGIgd0
>>781
南紀白浜調べてみろ。
わりと大きい病院、24時間イオンがバス圏内
816ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:54.02ID:KyQg7JY50
ひろゆきは賃貸派
家を買うと町と近隣住民も同時に買うことになって
もし変な奴がいたとしても気軽に引っ越せないって理由
理に適ってる
817ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:54.22ID:l+5pqrtG0
近所のケースでは老人は持ち家か築40年以上のアパートだな
あとは市営かURじゃないかな
818ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:54.94ID:PB1FKNEL0
>>74
飯塚なんてまさにその発想なんだろうな
819ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:59.29ID:vs6G4bcG0
>>789
まあ氷河期リーマンは家賃補助もらいながらそのタイミングで中古買い叩こう
820ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:03.77ID:Cmyc7lT90
>>657
年金75歳以上にするき満々やん
821ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:09.97ID:DdeGvTjr0
ネカフェはどうだろうか
店員もいるしゲームもできる
822ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:12.24ID:MnI86Hp10
今でさえ売れ残ってる中古戸建てなんて10年20年後には
資産価値はないわ
人が減って社会活動の維持すら危ういわ
道路の陥没すら放置されて廃墟同然みたいなところの予備軍だろ
金捨てる気なのか
823ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:19.64ID:vNczhy0U0
>>791

これから更に都心や都心でなくても駅近に集中するからそこは逆に値上がりすると思うよ。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:23.09ID:EvD3zqkl0
>>809
都内は今から下がりますか?
825ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:27.77ID:EMpDrZM70
>>728
何言ってんの?その場合他の75000の賃貸に引っ越すんやで。ずーっとその条件の賃貸に住めるから、周辺相場が上がらないなら理論上ずっとおなじ築年数のマンションアパートに住み続けられるわけだ。(引越し代は別にいるぞ)
826ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:28.97ID:wX2zU70+0
>>805
地震は今の最新技術の耐震性能の家なら問題ない
827ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:33.73ID:geli58kG0
>>812
持ち家だと駐車代タダw
828ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:34.14ID:EGDp8Q0f0
上念が賃貸推してたがまあアホだと思った
829ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:37.02ID:QdlQLJkl0
独居老人は固定資産税免除にしろよ
それなら独身男性(童貞or素人童貞)も不動産を購入して景気アップアップだろ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:38.12ID:Dlxif4sT0
>>798
2万5千円くらいでちょうどいいだろw
831ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:51.63ID:8d/kxsJa0
>>797
ペンシルハウスって、基本は駅徒歩12-13分以内だから
売れないってのはないと思う。強欲価格つけなきゃ売れるよ。
832ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:57:56.23ID:vBpOvTmN0
>>15
それ田舎の駅遠だね
世田谷区新築シャーメゾン1DK30平米駅近13万ぞ
833ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:01.70ID:dGWiH+WW0
>>816
ひろゆきは大金持ちだからな
834ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:26.88ID:g2bqTPId0
>>803
駅近2分に外れ無しだからな
ほんと立地で決まる
835ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:28.88ID:9w9rq2nf0
>>800
家の解体って解体自体が金がかかる上に
家の中のモノをきれいに処分しないと解体してくれないからな
その処分費用がまたかかるんだこれが

今度出来た新しい法律は更地にして金を払えば
相続土地を国に渡せるというものだから
解体が流行るだろうなまた
836ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:31.25ID:t6nE/7Td0
>>816
かなってないわwwww 馬鹿すぎ
↓これ
>>639
バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
837ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:34.02ID:QAXqKWAZ0
>>807
あと数十年もすれば
お買い得な空き家いっぱい増えるからその時に買えばいいよね
果報は寝て待てって言うしね
838ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:37.22ID:1xOFOLRM0
他の人類はおろか数々の種を絶滅させてきた猿は
一人で生きていく術を身に着けないといけない
839ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:37.26ID:Dlxif4sT0
>>827
おまえは飯塚になるのかw

ジジイになったら素直に返納しろよw
840ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:40.32ID:XDcTQcWJ0
>>816
ひろゆきは訴訟で負けまくってるから資産があると差し押さえられる
だから家は買わないのだろう
841ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:42.81ID:1ImgwRp90
>>45
UR賃貸も実はピアノ弾けるんだよね
楽器不可ではないのでね
配慮する人は後付けの防音室を入れるんだろうけど
842ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:44.65ID:4T61gBMb0
老後まで車運転する気満々で草
おまえらに飯塚さんを叩く資格なし
843ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:47.21ID:ENTEsM/L0
>>816
彼の場合、自己資産にすると色々面倒な事あるからじゃね
ま、堀江やらヒロユキの言う事と一般人じゃ乖離ありすぎるし
844ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:58:56.50ID:kUlbPW8I0
>>827
持ち家があれば駐車スペースがあると決まったわけじゃない
845ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:03.04ID:aDEnvWPo0
不動産屋の営業マンの賃貸住みの多いこと多いこと
これが現実
846ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:09.22ID:yBgTIQhi0
俺は中部だからねw
南海トラフだとアウトでしょ?
まあ多分みんなアウトだと思うけど
847ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:18.09ID:gBWoaKoE0
>>808
だから俺が死んでイラネが出来ると書いたじゃん。リザマンは最近そんな奴が実際多いんであと何年維持できるかは知らんがな
848ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:25.79ID:HEwhc6jO0
もう老後は安い土地買ってヨドハウスでいいわ
ボロ化しても無理なく買い換えられるしな
849ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:26.04ID:wijX4tss0
>>620
貯蓄してまた建て直せばいい
850ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:28.28ID:1xOFOLRM0
横井さんや小野田さんに学べ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:36.52ID:IC2ZGIgd0
>>808
意味不明
前提の違うこと持ち出し否定すんなよ

金持って独居じゃなきゃなんぼでも選択肢は範囲は拡がるだろwww
852ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:45.62ID:d7XR+Ni30
>>816
その理由で納得するのは
悪いけどアホだわ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 22:59:58.91ID:g2bqTPId0
>>845
そいつらは人生の価値まで知らんのよ
子供を育てる大事な時期に賃貸の家は少ないよ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:01.26ID:MnI86Hp10
>>844
それは確かにそうだけど
駐車スペースのない家買う奴はただの馬鹿だよ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:04.80ID:EvD3zqkl0
賃貸に死ぬまで住み続けられたら得に決まってる

なかなかそうは行かんぞ
856ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:09.03ID:B4is8/ya0
>>733
これが本当の不動産よな
ハウスメーカーに乗せられて新築してたら35年の人生と引き換えの不動負債でしかない
>>767
だったらこれから新築なんて最高に無駄ってことだなw
あと死ぬだけになったら別に都心駅近である必要はまったくない
交通とコンビニスーパーと医療さえ押さえておけば郊外で十分
この先人口が減り続けて地価も二極化するのは周知の事実です
857ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:16.41ID:ENTEsM/L0
>>845
営業なんだから自己物件に住むのは当たり前だろ(笑)
858ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:22.73ID:lzC2I3JK0
OKいこうとおもってたけど
お前らにレスしたら閉店時間になってしまった
859ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:34.54ID:wq5n3y5d0
>>800
土地は末代まで関わってくる。相続税やらそこを売りたいけど買い手すら現れないと・・・あとはわかるな
860ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:34.82ID:t6nE/7Td0
>>852
> その理由で納得するのは
> 悪いけどアホだわ

激しく同意www


バーカ。高齢とか病気になったら、大家から「事故物件なんの嫌だから出てってくれ」言われてホームレスなんだわwwww

> 賃借人は「借地借家法」という法律で守られていることから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc465d904d101fa0ddd8faf90e966e724b120bf

あまりの ■世間知らず■ に糞ワロタwwwww

何のために893がいると思ってるんだよ?

大家さんの「退去勧告」無視したら、地元の893さんが毎朝、ドアの前に 「クビのとれた猫の死体」
置いてくよ???

警察に言っても肝心の大家さんが 「いやあ。あの方契約切れてるのに居座ってる不法占拠者なんですわ」
言われたら、警察も 「居住権をめぐって争いがあるようですね?警察は■民事不介入■なので」言われて
しまい

しまい
しまい

現実に、「クビのとれた猫の死体」(月30体)の処分は結構面倒
クルマもってて近所に広い河原でもあればいいけど・・・・

結局ホームレスになるしかない

賃貸派の末路
861ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:35.16ID:/hWDiP2w0
ピンピンコロリ、適当なところで自然死したい。
862ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:35.72ID:Dlxif4sT0
>>842
ほんと

マジ今の年齢の価値観でそのままの生活を維持しようとする気満々で
現実味が全然ないw
お花畑ばっかw
863ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:38.21ID:xcjkHV/t0
これから生き残るための人生設計
20代後半までに地方で1000万程度の中古一軒家を買う
5〜10年ぐらいでローンを終わらせる
そこからひたすら貯金
50代で3000万と持ち家があればセミリタイアできる
今アメリカでも流行ってるけどセミリタイアは本当に重要
そのためには賃貸から抜け出して大家の餌食にならない事
864ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:00:48.40ID:dGWiH+WW0
底辺は北斗の拳に出てくるような土地に住んでるから知らんと思うけど、
人気のあるエリアは空き家なんて出ないんだよ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:22.97ID:9w9rq2nf0
>>840
あいつは強制執行逃れてるから逮捕されてもいいんだよな
866ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:23.87ID:S9MUOrDS0
>>812
あばら家にリフォームして生きていけるならいいんじゃないの

学生の時、農家の納屋に5000で寝泊りしてたから、あばら家がどれだけつらいか身をもって知ってるわ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:29.86ID:vOPOnrmt0
>>802
穴場は4LDK1000万くらいだ
うちは大学病院は30分かかるが他は揃ってるな
大学病院のみ電車で数駅先にある
868ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:35.27ID:E7ku+TXX0
>>777
安いマンションは住んじゃいけないと思う
金持ちの住むマンションはきっちりしてる
869ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:40.37ID:8d/kxsJa0
>>816
上念とか、ひろゆきは、ご近所さんが反対派セクトとかカルトが
怖いから賃貸だろ。あと家賃30万、40万〜が全く痛くも痒くもない収入層
なので絶対賃貸派なんだよ。いつも新しい設備で住めるし。

家賃に最低30万払っても資産増える人は賃貸がいいねw。
870ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:41.11ID:4T61gBMb0
老後は車捨てて駅に近い分譲マンションに住むのが一番
車は不要、駅の周りには店が多いからそこでなんでも揃う
都市ガス物件だから安い、人が多いからセキュリティも安心
戸建ては強盗が怖いぞ、とくに日本はこの先もベトナムとかから労働者入れてそいつらが犯罪するからな
871ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:41.13ID:XhC9EsP70
老人の賃貸は悲惨だし相当借りるのは困難
日本賃貸住宅管理協会調査によると、高齢者に貸すことに拒否感がある大家が70%
さらに70代ともなると保証会社の審査すら20%程度しか通らない
高サ専にいたっては登録数がここ数年25万戸程度で頭打ち
高齢者数は3600万人でまだまだ増えるのに、人数に対して1%未満の狭き門
賃貸の人、どうすんの?老人への厳しさを理解したほうがいいぞ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:50.70ID:/V1NkqNG0
一軒家なんて買って終わりじゃないしな
修繕は大家がやる賃貸のがいいだろ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:54.89ID:J1VS14p20
>>787
それも誤解で管理費は住人の要求するサービス内容次第、
管理会社を変えれば安くもなるし理事会の決定次第だよね。

修繕費に関しては、マンションだろうが、戸建だろうが必ず必要になる出費。
一般的にはマンションの方が修繕費は少なく済むとは言われてるけど、それも物件次第。
タワマンなんかは戸建と同じくらい修繕費がかかると言われてるし。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:01:59.31ID:UxsB5hHQ0
>>45
庶民が住めるようなマンションで騒音問題とかw
875ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:01.44ID:Cmyc7lT90
>>721
修繕費も2万で4万
マンション買うぐらいなら、賃貸の方がマシ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:06.31ID:tbjVkBsy0
>>105
>>125
ショーワの世界の会社だな。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:11.48ID:aMv3GzDN0
高齢単身になったらさっさと仲良し老人ホーム入るべき
一人の時間もあるし一歩部屋から出れば同世代と話せる
飯などはヘルパーがやってくれる
878ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:12.93ID:3Q9DhkPe0
>>855
家借りられずに野垂れ死んでるとか聞いたことないけどな
879ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:16.50ID:FJfe4X9v0
>>847
そんなとこ不便で1ヶ月も暮らせない
先が短いなら賃貸で1年暮らして死んだ方がマシだと思うよ
君のはただの妄想
880ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:19.21ID:L0TKVN150
20年後はどうせ空き家だらけ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:20.28ID:7fYePDpz0
>>846
それだけがリスクなんだよねw
でもそもそも生き残るかわからんしそこまで考えてたら何にもできない
882ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:23.96ID:geli58kG0
>>844
流石に選べよ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:56.38ID:EvD3zqkl0
>>635 家がコレから市場に溢れ出すんですか
884ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:02:59.76ID:NWPUlATd0
>>530
それでも彼らは、いざトラブルが起きたら逃げやすい、っていう点に重きを置いて賃貸しかないって、本当に思っているのなら、それはそれでいいと思うんだ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:02.20ID:4ayP8nSr0
ホームレスなるよりボロ家がまし。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:05.27ID:uIAJ3oJP0
韓国では一歩先に進んで投資のために買ったりするらしいけどね
887ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:09.21ID:Dlxif4sT0
ホームレス上等くらいの意識を持てば賃貸が一番よ

そのためのサバイバル知識を身に着けることだw
死に際は行政を頼るのもよしずる賢く生きよう

どうせ死ぬんだからw
888ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:09.65ID:t6nE/7Td0
>>864
> 人気のあるエリアは空き家なんて出ないんだよ

吉祥寺とかでも空き家(武蔵野市対策事案)あるよ?
ま、■ 吉祥は23区外 ■いうならそうだが・・・
889ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:15.86ID:GQdtuGR70
>>871
老人向け保証会社のビジネスチャンスだな
890ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:20.66ID:cogHy6Tk0
>>853
大手企業なら45くらいまで社宅や借り上げ賃貸や住居費でるから賃貸の方がお得なんだ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:24.26ID:S9MUOrDS0
>>856
>>交通とコンビニスーパーと医療さえ押さえておけば郊外で十分

だからそれを押さえている郊外中古は、地方都市の狭小建売の新築と変わらんような値段するんだよ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:41.30ID:YHZ2Q4lD0
>>157
投げ売りになるだけの理由があるんだよ
越後湯沢とか知らないのか
893ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:42.65ID:czzylp4E0
>>761
これからは空き家には空き家税をバンバンと掛けるべきだよな。空き家には固定資産税を高額にして居住実態のない空き家には半年ごとに倍額にしていく。税金払いたくなければ、安く売るか誰かを住まわせれば良い。そうすれば無駄な土地が流動化して土建屋も景気も良くなる。

え?買い手がつかないって?そりゃお金払って売るしかないでしょ?粗大ゴミだって貰い手が無ければ有料で処分する時代だ!土地だって同じ事!
894ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:03:52.65ID:DXIdR7Dc0
持ち家と賃貸のどっちが良いかは生き方と趣味嗜好による。
自分の生き方の価値基準が無いアホは他人の意見で右往左往したり
自分がいかに正しいかを見せびらかして自分を納得させようとする。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:03.82ID:8d/kxsJa0
>>863
夫婦で40歳時に世帯年収2000万を確約できないなら
なるべく「こどおじ」「こどおば」続けて、結婚時に親祖父母から
家貰うのが最適だよ。あと家族間で事実上譲渡のローンとか。
896ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:08.08ID:IK6h//FB0
ど田舎に行けばタダで家もらえるぞ
都会の人は浄化槽、プロパンガス、ゴミ出しの面倒臭さで脱落する
897ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:12.90ID:BkTULrhD0
>>871
老人だから借りられないのではなくて金がない人に貸さないというだけ
家あまり時代になったら借り手市場になり借り手がいないよりは数年でも貸して金とりたいというオーナーが増える時代がくるだけ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:16.72ID:7fYePDpz0
>>872
その修繕費用代も込みの賃料なんだよ?結局一緒だよ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:25.35ID:rfWkXxCw0
>>871
高齢者の独居暮らしってそこで死なれる可能性高いからなあ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:29.82ID:L0TKVN150
>>890
それな
家賃補助は良いがローン補助はダメという理屈
901ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:45.07ID:YdW+LIE40
最悪県営や市営府営都営住宅になるな
902ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:45.84ID:3Q9DhkPe0
というかコロナで家手放さざるを得なくなったやつがこれから叩き売りするだろ
むしろ買い時なんじゃね
903ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:47.34ID:7oBBlnYW0
>>879
老人に貸してくれるとこって少なくなるだろけどな
病院で亡くなるならともかく、検死が入るしある意味事故物件になるんだもの
904ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:51.37ID:dGWiH+WW0
>>888
そんな今でも誰でも買えるとこを人気エリアとは言ってないんだが
905ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:04:52.29ID:Dlxif4sT0
>>864
吉祥寺三鷹小金井国分寺国立最高よw

まあ革新勢力が強いと底辺生活にはありがたい面はあるな
906ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:04.73ID:XFDdVm3o0
家を買ったら安泰みたいな考えはまずいぞ
地震に天災、家なんかいつでも捨てられるくらいの収入がないと無理
907ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:10.89ID:iPU1APR10
山手線徒歩5分ほぼリスク無いと思う
908ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:19.18ID:9w9rq2nf0
今は社宅がどんどんなくなってるから
サラリーマンも金がたまらなくて大変だねと思う
909ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:26.89ID:IMA1/w9/0
>>816
ひろゆきや堀江みたいな悪名高い有名人は
居場所バレたらすぐ引っ越せないと困るってのもあるな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:28.28ID:EvD3zqkl0
>>871
そうそう
他に借り手がいる場合
どこも借りれない
借りれるのは事故物件や浸水物件とか
911ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:31.49ID:cnGe2JGj0
>>900
しかも買えば漏れなく試される転勤と言う名の忠誠心w
912ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:37.33ID:IC2ZGIgd0
>>870
老後じゃなくてもそれが一番得なんだよな
913ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:46.09ID:J1VS14p20
>>868
それも同意
新築購入時から分かることだけど、マンションは価格で住人の質が決まる
安い物件は住人の質もそれなりで価格がフィルターになるよ
戸建の住宅街も同じだけどね
914ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:47.03ID:4T61gBMb0
独身で金があるならホテル暮らしでいいと思うけどね
ほんとに金があるならの話
915ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:52.29ID:g2bqTPId0
>>905
東側の地下鉄網に住んだらそんな田舎チックなところは無理
916ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:57.88ID:7fYePDpz0
>>903
夏場に亡くなってしばらく発見されなかったとか考えたら貸すの無理
917ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:05:59.38ID:vOPOnrmt0
>>877
月15万に補償金3000万やでえ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:06.40ID:ipV0NfUc0
>>887
> どうせ死ぬんだからw

そこなんだよな????

   昭和みたいに、ホームレス → すぐ死ぬ

なら賃貸でよかった。だが。

   令和 → ホームレスで30年

とかつらすぎるわ
919ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:08.24ID:jGHuaOBR0
持ち家は固定資産税があるからな
920ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:15.01ID:FJfe4X9v0
>>903
ですから安い団地が
高齢者でも問題なく借りられる
921ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:21.95ID:XhC9EsP70
>>897
それ、ただの根拠のない憶測w
922ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:25.67ID:NEgzWk0e0
実家は田舎だが近くに国立病院があって周辺に小さめだがスーパーや薬局、コンビニもある
病院の職員寮があるから若い人も結構多い町
定年になって住むには比較的条件が良いと思う
嫁の実家は県庁がある市だが古い住宅街で将来過疎化しそうで不安はあるけど
両方相続予定だから年取っても住むところには困らないよ
923ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:35.68ID:wq5n3y5d0
家は腕のいい大工に頼まないと劣化が10〜20年は違ってくる
924ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:36.29ID:TTAktEAO0
マンション否定派レスが多いなあ
みんな高給取りなのかもしれないけど
安月給だと狭い土地に安普請の建売しか買えないから
ローン払い終わる頃には建て直さないといけないくらいボロくなる
マンションの方が建物はしっかりしてるからいいわ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:39.50ID:EMpDrZM70
>>871
だから価格下がりに下がった一軒家かうだけだろ。
まあ今でも現金一括で余裕で買えるけど。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:47.34ID:sC4h1bxv0
>>194
アホUR外人前科持ちキチガイ覆われているぞ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:49.70ID:yBgTIQhi0
>>881
生きてしまったら自己破産するしかないw
地震保険は50%だったと思うからどうせ詰むし入らなかった
保険は火災と団信のみがおすすめかな
928ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:06:57.87ID:j9pbA7ut0
江戸時代は、庶民は賃貸ばかりだぞ。それで大丈夫だったからな。
まあ、50過ぎたら隠居。60過ぎたら、近所の生き字引的存在。70過ぎたら…それは無いから。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:03.71ID:tU2WAJDs0
ホームレスで野垂れ死にが自然だな
930ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:17.87ID:DdeGvTjr0
>>887
ソロキャンでいいか(´・ω・`)
931ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:26.02ID:B4is8/ya0
>>891
ありえんわw
それなら個人の不動産投資家とか不可能なレベルだよな?
現実には個人でも安い家は買えるし直して貸したり転売してるやつもいる
細かいこと言わなきゃ住む家なんてどこにでもある
人口が減るのにいつまでも日本中が強気市場なはずないでしょ
先々東京の一部エリア以外の地価が下がるのは確定事項です
932ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:27.55ID:AfW+V7wD0
>>1
お墓も賃貸なのか?
933ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:30.16ID:EvD3zqkl0
>>888
住みにくい物件や汚ねえ家はどこでも空きあるよ、渋谷でも世田谷区でも目黒でもね
934ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:31.15ID:ipV0NfUc0
>>904
吉祥寺を人気エリア言わないってwwwwww

   ■すんげぇ田舎もん■

みんなお前のこと笑ってるぞwww
すぐに回線切って、インターネットやめたほうがいい

大恥wwww
大恥wwww
大恥wwww
大恥wwww
大恥wwww
大恥wwww
935ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:36.34ID:FaUi0Kzy0
田舎だと50万から500万で家がある
病院もストアも店もある
土地付き

このくらいなら出せるだろ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:37.04ID:QAXqKWAZ0
高齢になると大家が貸してくれない?
なあに公営住宅に入ればいい
937ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:54.67ID:76QK9jUf0
不動産売買はホントババ抜きだからな
気を付けてな
938ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:55.05ID:MnI86Hp10
>>863
20代で中古で買った木造住宅に一生住み続けるのは無理じゃね
少なくともみすぼらしくて惨めな感じになることだけは間違いない
とてもじゃないけどその生活に達成感があるとは思えない
939ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:07:58.55ID:8d/kxsJa0
>>866
一緒にバーで飲みたい。大学生の時、親が賃貸の敷金・礼金払えなくて
建設現場の休憩トタン小屋で過ごした。同じ辛さわかるわ。
何歳? 俺51歳。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:06.91ID:gBWoaKoE0
老いて金も無いなら贅沢言うなよ
選択肢は限られてる
941ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:08.45ID:EMpDrZM70
>>870
うちの地元にはそういうのはおらん。
そういうのが増えてきたら引っ越せるのが賃貸の強み。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:09.00ID:uaZDJgaj0
>>915
昭和の昔じゃあるまいし
郊外に移るとしても今は埼玉や千葉の方がということになるだろうしな
943ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:14.00ID:ZtXkGQcR0
金があるなら家を買い、ないなら市営住宅に住めばいい。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:15.06ID:XDcTQcWJ0
>>939
その頃には団塊ジュニアと氷河期世代で取り合いだよw
同じように貧乏だろうからw
945ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:16.61ID:Dlxif4sT0
>>915
むしろ池袋新宿渋谷が衰退して

立川が盛況なんだがw
946ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:18.35ID:HEMcLy150
やっぱりこどおじ最強じゃん
947ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:27.40ID:J1VS14p20
>>924
5chにマンション以上の豪邸戸建に住む住人層がいるとは思えないから
ただの嫉妬だよ。地方の5千万以下の安戸建て住まいに住んでるだろうね
948ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:34.89ID:9w9rq2nf0
>>919
マンションの固定資産税バカ高いよね
一戸建ては建物分がどんどん下がっていくけど
あとマンションは管理費高いわ
車庫とか入れたら大変だと思う
949ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:38.19ID:gKaZUX1h0
マンションは隣人ガチャがあるからなぁ
高いとこでも頭おかしいやつはいるし
950ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:46.44ID:BkTULrhD0
>>921
憶測だと思ってることがアホすぎる
団塊という最大人口世代が日本から消えたら家あまりまくるのはもう少し先
こんなのは科学
今まだその層が生きてるから実感がないだけだ(そういう事はおこらないというバイアス)
951ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:52.11ID:avLU8sdC0
>>924
マンションこそ金持ち用だよ
だってローン完済後も一生、管理費や修繕積立金が出ていくんだよ?
車があれば駐車場代も掛かるし
それが負担で老後にマンション売って小さい中古戸建てに引っ越す人もいるくらいだよ
年金の範囲で支払える管理費とか修繕積立金の物件だと
あまり高級なマンションは住めないだろうしさ
952ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:54.08ID:B4is8/ya0
>>891
あとサイトに出てる金額を言い値で買ってたらキリないよ
瑕疵担保なし現金一括とかで指値で話しないと
953ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:08:59.36ID:4T61gBMb0
>>924
駅近のマンションが一番だよ
車なしでも生活できる、賃貸に出せばすぐに借り手がつく
長年住んでも価値は落ちない
東京ならむしろ値上がりしてる、うちのマンションは2009年5000万の新築が中古の今でも6000万(近くの部屋)の値段で売れてた
954ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:09:00.73ID:DdeGvTjr0
ニートは親の死後どう考えてんの?
955ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:09:20.31ID:ZtXkGQcR0
そもそも定収入老人用の市営住宅って1/2くらいの割合で当たるはずだから何回か抽選にトライすれば入れる
956ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:09:38.72ID:aLdxiTH50
今後 空家つき現状渡し物件が増えると思う
ただでも手放したい人はお隣さんが貰ってくれたらラッキーだよ
所持するだけで毎年税金払わないといけないし 更地にするにもお金がかかる
957ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:09:42.53ID:ZtXkGQcR0
>>954
ニートクラスだと生保しかないな
958ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:09:50.24ID:GW1r4OBw0
>>74
仕事柄、中高年の生活保護受給者を相手にすることがあるんだが、意外と若い時は経営者していたとか、元々は裕福な暮らしをしていた人も結構いる
そういう人の中には、後悔や恨みごとを言う人も少なくない

今を楽しく暮らすことは否定しないが、老後も人生、死んだあとのことではないぞ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:00.11ID:QAXqKWAZ0
>>949
馬鹿とけむりは高いところが好きって言うししょうがない
960ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:05.17ID:EvD3zqkl0
興奮してる人いるな
なんなんだ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:09.58ID:NEgzWk0e0
もともとこのスレでも賃貸派で高齢になってもずっと賃貸という人皆無なのに
なんで「高齢になったら貸してくれない」とか激レアなケースでばかり語るのか?
962ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:14.30ID:sW2aS3tU0
>>926
URは年収証明とか割とうるさいよ
貧乏人や外国人のセーフティネットは市営住宅
963ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:15.41ID:JcLHlmy60
両親が65歳で賃貸契約出来なくなり、息子の自分が契約者になった。

ある日、母親が認知症になって奇行が目立つようになった。

苦情がひっきりなしに自分に来るようになった。

そして家に損傷を作ってしまった。

賃貸を引き払う時、原状回復の為の費用を支払うが、損傷は損害賠償になるので相場がない。

結果的に100万位支払いました。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:23.04ID:Dlxif4sT0
>>928
まあこの先どうなるのかわからないのに

今の価値観で心配してるって変な話だもんな

誰も大震災やコロナ過が起こるとは思っていなかったしー
965ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:23.30ID:MnI86Hp10
>>951
修繕費のかからない家なんてないんだぞ
こどおじは知らないんだろうが
966ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:24.77ID:gf6TOdTH0
今からローンで買う家が築何十年もたって資産価値が残るわけない
これからどんどん放置空家に税金かけて来て放置すら出来なくなって来るぞ
赤字でも解体費用出して泣く泣くさら地にするか超格安で借りて頂くしか無い
967ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:28.53ID:cnGe2JGj0
>>932
墓も立派なもの作っても
管理者居ないと墓仕舞いだぞ

母親家系が特別区域の立派な墓だったが
跡継ぎいなくて集団供養に
切ない
968ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:47.21ID:AfW+V7wD0
>>934
文京区だな。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:47.38ID:4T61gBMb0
家は値下がりするだけで値上がりしない
この法則が通用しないのが都内のマンション
970ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:47.60ID:j8Pn8mu30
>>2
安楽死法整備してくれたら生きるのが楽になるよ。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:48.10ID:cogHy6Tk0
>>900
持ち家派と賃貸派で話が噛み合わないのは会社から賃貸の補助が出てるかどうかだと思う
大手企業だと年齢制限はあるけどかなりの額を負担してくれるから出るうちは持ち家なんか買わない
972ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:52.54ID:1YAJLg9U0
なんでそんな条件のいい中古物件が安く買える夢見ちゃってるのか意味わからんのだが
973ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:10:55.87ID:yBgTIQhi0
>>950
俺が推測させてもらうと家族が誰も相続しなければ国の物になる
空き家地域は丸ごと国が新規開発すると思いますね
974ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:11:07.66ID:1CsAP7PQ0
俺の親は築46年の木造にすんでるから、リフォームすれば一生住める
両親公務員だったのに建て替えないのが謎だが
975ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:11:11.00ID:r9D5IdW80
>>951
老後にマンションから戸建てへ
住み替えるなんて聞いた事無いわw
976ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:11:23.42ID:oevtUq2V0
>>954
親を床下に隠して年金貰ってバレたら刑務所でお勤めして出てきたらナマポで不労所得生活コース
977ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:11:28.19ID:HWur8+GB0
>>871
老人だと確かに貸したくないけど、条件による。
ここ数年ずっと空き家になってるかなり汚いところでよければ90歳でも受け入れるよ。
今の時代、空き家率50%
金払ってくれるなら誰でもいい
もちろん余計なトラブルは起こさない人ならだけど。

さらに最近新しい法令かなんかがでて病死は心理的瑕疵にしなくてよくなった。特殊清掃が必要なら別。

他オーナーの物件だと難しいけど、自分の持ってる物件なら90歳でも構わないよ
978ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:11:50.35ID:DdeGvTjr0
めんどくせえな
なんで生まれたんだろう
979ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:09.51ID:EvD3zqkl0
>>961 職なし、老人は審査落ちる
980ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:11.61ID:avLU8sdC0
>>965
戸建ての場合は土地を抵当に入れて修繕とかできるし
自分の裁量範囲に止められるでしょ?
でもマンションは個々人のお財布の都合は関係ないからね
年数が経つと積み立てた修繕費だけじゃ足りなくて
プラスん十万円とか徴収されるんだよ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:20.26ID:kUlbPW8I0
>>932
割と賃貸多いんじゃないの?知らないけど
982ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:28.88ID:4T61gBMb0
>>951
うちのマンションは戸建て売って退職金込みでみたいな人多いよ
一度分譲マンションの快適さを覚えれば戸建てには住めない
983ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:34.90ID:WSFwQ1Vx0
心配しなくともそのうち独身高齢者向けの公営住宅が沢山出てくるよ
空室多いんだから
984ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:36.56ID:Dlxif4sT0
ナマポも昔に比べたらずいぶん敷居が低くなったし

受給者が増えればそれなりの対応も行政は迫られる

ここで今や昔の価値観であーだこーだ心配しても
おまえらが老後になった時はもっと底辺には住みよい世界になってるかもよ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:47.24ID:dGWiH+WW0
まぁ、頑張れよ貧乏人
お前ら馬鹿だから頑張っても無理だろうけど
986ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:12:57.59ID:9w9rq2nf0
>>953
それ東京都心オンリーの話
人口はどんどん東京圏に集中してるんだから

地方は悲惨だよ

>>973
相続放棄しても管理責任が残るんだよ
それが今大問題になってる
987ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:01.28ID:DdeGvTjr0
>>984
まじかぁ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:19.43ID:NEgzWk0e0
>>979
頭悪そう
989ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:34.69ID:xiKi3aEc0
貧乏人こそ家を買え。だな。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:39.27ID:CR2ipUen0
賃貸持ち家スレが3スレ完走って珍しいな
991ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:40.75ID:x+19OwGS0
毎日暇だから自宅セルフリフォームしだしたら、楽しくてしょうがねえわ 田舎の小さな中古平屋一戸建て買いたい
992ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:43.90ID:g2bqTPId0
>>971
家賃補助も無いのに賃貸はアホという事ですね
993ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:13:49.25ID:8d/kxsJa0
>>953
>長年住んでも価値は落ちない

それはほぼない。代官山の5億ションクラスなら別だが
普通に築40年でほとんどが半額未満になるぞw
駅近3分とかでも。
994ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:09.91ID:EvD3zqkl0
>>983 どこの地方?都内空いてないよ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:10.48ID:vOPOnrmt0
>>986
相続税を物納すればいい
996ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:31.48ID:AfW+V7wD0
>>981
いや永代使用料
997ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:32.04ID:KSDdLNco0
老後はナマポ市営住宅コースだから
何の心配もない
998ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:35.76ID:jPCtpmWv0
>>950
いい土地には企業が再開発して金持ちが買っていく
貧乏老人が住める場所は東京にはないよ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:39.01ID:bHRYnz9e0
戸建ては町内会とか隣人とのコミュニケーションとかだるいし
NHK来た時も居留守使いにくい
庭があるのは羨ましいけどやっぱマンションだわ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/06/24(木) 23:14:47.42ID:MSqKIXPj0
この20年で8回引っ越している。
環境が変わるのが好きで、出来れば毎年でも引っ越したいところだがさすがにしんどい。
北斎みたいに大八車だけで引っ越しできればいいのだが。
気楽な賃貸だが、65歳過ぎてしかも自営だと、特に山手線内は審査が通らないのがキツイ。
有力な先輩か、あるいは書類を偽造する技術を磨いておくことだ。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 32分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213163811ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624538510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生活】「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴 ★3 [haru★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★26
【悲報】17歳女子高生が脱ぐ舞台、警視庁から注意が入ったことで一切脱ぎなしに。例年は乳首もワレメも見えていたのにとファン泣く
賃貸住宅で敷金礼金やら修繕やらで、困ったことがあったら書いてけ 専門家の俺ちゃんが遍くガチレスしちゃる
在日コリアン「父親が韓国左派のYouTube文字動画にハマって、日本のネトウヨと一緒じゃんと思った」
指原「抗議ツイートの依頼きました。「どう思いますか?」って。あとよく分かりませんが反対派は一部の人に流されてます」 漂う安倍感
女性が「あ、この人と結婚しよう。」思った瞬間を描いたマンガに感動。 意味が分からん奴は一生独身
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」 [ひぃぃ★]
【悲報】一流落語家「立憲民主党が韓国を批判しないのは、立憲民主党=左派のファンクラブだからと思います(笑)」
親がブサイクだったり貧乏だったり発達障害持ちだと人生一気に詰むよな。少子化って結局は選別と淘汰によるものだと思う。
【5G通信】治安改善にも一役、5Gのスマート居住区 泥棒とビラ配りが消えた 高齢者ケアリンク「私の生活が変わった」中国・北京
堀江貴文、ひろゆきに絶縁宣言 親友だと思ったことなど一度もない。アイツは人を小馬鹿にしてイジることが生き甲斐でしかない★2 [牛丼★]
【悲報】八木さん、アイドルなのにセクシーボイスで「アンパンマン激エロス」と言った上で逆再生してしまう「ウソレユケアンマンマン///」
【静岡県】「日本一映える女子高生」が最高にエモい、静岡の“田舎”撮り続けるカメラマンの思い「地域の活性化につなげたい」 [砂漠のマスカレード★]
【悲報】川村文乃のサンタクロースの思い出が悲しすぎる「小2から二千円を握りしめて自分でプレゼントを買いに行ってました」
【悲報】ドラクエ10住人、チャHの関係にあったゲーム内相方彼氏が現実に彼女を作り発狂 「シーチャンと会って話がしたい」
【女子高生のスマホに性的画像】親が見つけて・・・出会い系アプリで知り合い、淫らな行為の大学生「16か17歳だと知っていた」 [クロケット★]
モンハンのモンスターって瀕死になると一瞬だけ普通に歩きだしてから思い出したかのように足引きずるじゃん?
女子中学生がトラックにはねられ意識不明の重体 「対向車線が渋滞していて、とまっていた車の後ろから自転車が出てきた」@交差点 ★2
【悲報】ワンマンライブと名乗っておきながらμ'sに全てを持って行かれた情けないユニットがいるらしい
人生で一度も女に愛されたことがないって悲しくないの?
スーツ姿の男が女子学生に、「あなたは知らないと思いますが、今回会ったのは6回目です。」 声かけ事案発生
 マインクラフトもテトリスもモンハンも、仮に任天堂からでていたら主役がマリオだったという恐怖
【悲報】高校生の63%「おっさんがぴえんとか言ってたら引く」「マジでキモイ」「良い歳してぴえん🥺とか言うな」
ハスラーに乗ってることを恥ずかしいと思ってたけど世間的には本格派SUVだと認識されてることを知って誇らしくなったんだが
【悲報】加賀のニンテンドースイッチが紛失してからニンテンドースイッチのことを誰一人口にしなくなった件
ゲームセンターで小学生女児の尻を触った男を逮捕 女児が泣きながら帰宅して「お尻を触られた」と親に報告
ゲーフリ『ポケモン金銀にカントー地方入れたいけど容量が…』岩田社長『ちょっと貸しなさい。』
「レンタルオタク」ってのを始めたいと思う。一緒にゲームしたり散歩したりセックスできるぞ。
【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は希望が持てない国になってしまったのか」★4 [家カエル★]
【芸煤zャtトバンクの新CMに「放送事故かと思った」の声? かつて斬新な演出で視聴者が困惑した番組も
丹生ちゃんがBLTで初表紙を飾りフロントメンバーとして日向坂を背負う覚悟を語った件についておひさまどう思ってるの?
母「中3の息子がVtuber?にスパチャ?送りたいからクレカ貸してと言ってきましたどうしたらいいのでしょう?」
【マナー】コンビニでトイレを借りた際「ガムを買う」のは迷惑? よかれと思ってやったことが裏目に出る ★4
ウクライナの原子力企業は、ザポロジエ原発で唯一稼働していた原子炉が停止したと明らかにした(ベルリン時事) [少考さん★]
お前らには本当に悪いと思ってるんだがついに韓流アイドルにハマってしまった
【知ってた】 勝ち組の子どもは勝ち組になりやすいことがハイエナの研究から示される [朝一から閉店までφ★]
ウエンツ「ゲーム実況見てて年に60本くらいクリアした気分、1つもやってないしやりたいとも思わない」
【福岡】博多駅前陥没の目撃者、「犬の散歩してたらゴゴゴとすごい音がした。信号機が倒れ水が流れ、一気に穴が拡がった」
【大阪】住宅火災の原因は“たばこのポイ捨て” 「何度も捨てて大丈夫と思った」隣に住むベトナム人男性を書類送検 [シャチ★]
日本にはスマートフォンという便利なものがあります。来日した外人観光客に貸してあげようではないか! という計画が神奈川県で
橋下徹「祖国のために命落とすのは違う。ウクライナ人はプーチンが死ぬまで国外退避して20年後にもう一回ウクライナを建て直そう」★2 [Stargazer★]
【イタリア】高速道路の高架崩落、35人死亡 危険性以前から指摘 「悲劇がいつ起きてもおかしくない状況だった」
「遊び半分でやった」ドンキの屋上から20m下にカートを投げ落とす→歩いていた男性のそばに落ちる 女子中学生(14)を殺人未遂で逮捕★5 [スペル魔★]
【ネット】「一人暮らし=偉い」って風潮に待った!「両親と一緒に生活=子供部屋おじさん」という揶揄はいずれ自分の首を締める
【コロナ感染25歳女性】「コロナをただの風邪と言う人もいるが、まったく違った。こんなにつらいと思わなかった。二度と感染したくない」 [影のたけし軍団★]
【事案】中高生くらいの男が女子児童に対し「彼女いるんだけど、キスの練習したいからこっちに来て」等と声かけ 愛知 [ブギー★]
“安倍元総理を守れなかった” 悲劇を繰り返さないために警察庁に新組織誕生 命を守るカギは守る側と守られる側の「絆」 [Stargazer★]
【ニューヨーク・タイムズの特派員】 インドは「コロナウイルスと死がそこらじゅうにあふれている」 [影のたけし軍団★]
【アフガニスタン】オーストラリア陸軍特殊空挺連隊の兵士ら、無防備な住民を崖から落とし殺害か 一帯にはほかにも不審死の事例が
【社会】愛人契約相場が大暴落中! 26歳・派遣OL・月0〜5万 「会いたいと思ってくれるだけで嬉しい」 
【悲報】バスで横の席に座ってくれたので勘違い。63歳理科教諭が教え子の女子高生に求婚し減給処分★3
竹中平蔵「自分の生産性より高い賃金をもらっている正規と、低い賃金の非正規、二重構造になっている」「ここが大きな問題です」 ★3 [神★]
現金輸送車警備員が積降ろし中に背後からスタンガン押し当てられ痛い思いをする 小太り男がフルフェイスヘルメットにママチャリで逃走 [水星虫★]
国から貸与された冷凍庫の温度を5分毎に記録する優れものの装置、記録回数上限1万回以降のデータ残らず そのワクチン棄てなさい、と国 [水星虫★]
【北海道】年配男性が小学生女児にビンゴカードを配布事案、マジック失敗してやり直すというも女児は「もう帰る時間なので帰ります」 [オクタヴィアス5世★]
【台北駐日経済文化代表処】台湾(屏東)産パイナップルの日本向け輸出便が昨日出発しました お店で見かけたら手にとってくれるかなー? [マスク着用のお願い★]
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」
【続編】賃貸VS持ち家論争は続く 「老人でも賃貸余裕という幻想」「災害より自治会に強制参加させられるのが最悪」★10
【ブラジル】認知を押し付けあっていた一卵性双生児の兄弟に「不誠実だから両方父親」と神判決
【大阪】「仲間の誕生日に府警を襲撃し、パトカーに生卵を投げたり木刀でしばいて盛り上げようと思った」 集団暴走容疑で少年16人逮捕
【福岡】女子高生をひき逃げした男を追跡 タクシー運転手に感謝状 悲鳴聞き「気づいたらUターン」 自衛隊の元レンジャー部隊出身
【アメリカ】中央軍司令官、過激派組織「イスラム国」(IS)の残党がイラクやシリアの各地に「分散した形で数万人残っている」との見方
【中国医学科学院病原生物学研究所】 新型コロナは根絶されることはなく、インフルエンザと同じように季節によって流行する [影のたけし軍団★]
【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★11 [スペル魔★]
【乳児遺棄】逮捕の元女子大生「赤ちゃんがいると、わたしの夢がかなわないと思った」遺棄後も就活続ける★6 [記憶たどり。★]
11:42:45 up 33 days, 12:46, 2 users, load average: 89.01, 83.21, 83.24

in 0.13614201545715 sec @0.13614201545715@0b7 on 021601