ワクチン接種後 発熱時服用できる解熱鎮痛剤の成分示す 厚労省
2021年6月24日 16時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101541000.html
新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中、厚生労働省は、接種後、発熱などが出た場合に服用できる解熱鎮痛剤の成分を初めて示しました。
接種後に服用できる解熱鎮痛剤の成分として厚生労働省が示したのは▽アセトアミノフェン、▽イブプロフェン、▽ロキソプロフェンなどです。
厚生労働省は、当初、解熱鎮痛剤の成分を具体的に示していませんでしたが6月に入ってドラッグストアを経営する複数の企業から、「アセトアミノフェンを成分とする市販薬が品薄になっている」と報告が寄せられたということです。
このため厚生労働省は、アセトアミノフェン以外を成分とする市販薬も服用できることをホームページで明示し、全国のドラッグストアや業界団体などにも通知しました。
一方、妊娠中の女性などは、服用できる薬が限られていることがあるため、事前に主治医や薬剤師に相談してほしいとしています。
厚生労働省は、「接種後に服用できる解熱鎮痛剤は、種類も豊富で在庫も十分にあるので、接種を受ける予定があっても焦らないでほしい」と呼びかけています。
ドラッグストアでは
千葉県内のドラッグストアの店舗では、アセトアミノフェンを含む解熱鎮痛剤を求める客が多く、現在も一部の商品は品薄になっています。
厚生労働省の通知を受け、18日の週からは売り場に「アセトアミノフェンだけでなくイブプロフェンやロキソプロフェンなどもお使いいただけます」と貼り紙をし、口頭でも説明しているということです。
この店舗では、イブプロフェンやロキソプロフェンなどを含む解熱鎮痛剤を合わせて20種類以上取り扱っていて、在庫も十分にあるということです。
「マツモトキヨシホールディングス」の佐竹司早薬剤師は、「アセトアミノフェンが入っていなければだめだと思っていらっしゃるお客様も多く、『報道で特定の商品が紹介されているのを見た』という声も聞かれます。薬を必要としている方の不安を解消できるよう薬剤師などが相談に乗っていきたい」と話していました。
妊婦やほかの薬の服用者などは注意を
市販の解熱鎮痛剤を服用する際に注意が必要とされているのは▽妊娠や授乳をしている人、▽ほかの薬を服用している人、▽薬などでアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある人、▽高齢者、▽胃潰瘍などの病気で治療を受けている人などで、厚生労働省は主治医や薬剤師に相談するよう呼びかけています。
また、接種後に激しい痛みや高熱などの重い症状が出たり、長く続いたりする場合も事前に相談してほしいということです。
一方、接種後に痛みや発熱などの症状が出るのを予防するために解熱鎮痛剤を繰り返し服用することは推奨していないとしています。 >>1
ドラクエ12の主人公はダークドレアムかな? よう分からんから接種会場で配ってや
いや配ってるのか知らんけど
タイレノールAが全然入手できんのやがロキソニンでもいいのかよw
アセトアミノフェン以外使えないみたいな風説を流布したバカを処罰しろ
血栓が気になるなら、アスピリンでいいんじゃないの?
アセトアミノフェンだけが効くでええやん
こっちくんなよ
正体が分からないうちはアセトアミノフェンが安牌だからなあ
ワクチンで熱出るから解熱剤って
笑わせたいのだろうか
熱を下げるだけならジップロックに氷入れて冷やせばいいやん
>>8
タイレノール1ヶ月前には普通に手にはいったのにね
当方はなんとなく先月Amazonから大人用にタイレノールA、子ども用に小児用バファリンを購入した うちはずっとアセチルサリチル酸だよ
それが使えないのならワクチン接種やめるは
そもそもアセトアミノフェンがいいならパブロンとかのやっすいやつでいいだろうに
タイレノール指名買いとか利害関係者かよと思ってしまう
>>11
バファリンも成分は種類によって異なるが
ここにあがっている成分だよ 我が家の常備薬は昔からバファリンAだが
別のやつを今回は用意したほうがいいのか?
>>1
イブプロフェンもOKなの?
うちイブクイックならあるけど、それで大丈夫? 風邪薬にイブプロフェンやアセトアミノフェンのはいっているのがあるから今度
ワクチン打つ前に飲んでみようかと思っている。普段つかれて元気が出ないときに
イブプロとエフェドリンの入った風邪薬を1日3錠飲んでるがエフェが交感神経刺激
して副腎ホルモン分泌を促すようだからワクチン打てば強烈なコロナ抗体も出来るん
じゃねぇーかと素人考え、どうせ余命いくばくもないジジイだしあくまで自己責任と
いうことでテストテスト
>>1
まあいつものそこら辺に売ってる薬だよな
医者も何でもいいと言ってるし
特別に警戒する必要もない
心配ならそういうのをひとつ買っておけばいい >>29
肝臓、腎臓死んでそう
ついでに血液もドロドロっぽい アセトアミノフェンなんてほとんどの風邪薬に入ってるだろw
医療従事者でもないのに解熱剤飲んでまでワクチン打ちたくねえよ
おまえらバカ?
親が知り合いからポカリスエットが良いと聞いて飲んだら痛く無かったらしい
ロキソニンは用意してたらしいが
子供のころよくきくからと某アスピリン系の薬を愛用してたが大人になってからゾッとした
たぶんインフルエンザの時も医者いかずにアスピリン系の薬を飲んで寝てたw
>>15
鎮痛効果もあるから痛いなら無理せず服用すればいいよ ロキソプロフェン、整形から処方されたものがあるが飲ませなかったな
37.4の発熱で済んだので
アセトアミノフェンが一番マイルドで効き目が弱く、子供、妊婦にも使えて副作用が出にくいから推奨してるだけなのに。
そんなに買いたきゃ、小児用解熱鎮痛はアセトアミノフェン以外は薬局で販売できないから、小児用買って400mg飲め。
タイレノールは1錠アセトアミノフェン300mg
小児用は1錠100mgだから
3,4錠飲めば一緒。
大人なら、
イブプロフェンでも
アスピリンでも
エテンザアミドでも
サリチル酸メチルでも
イソプロピルアンチピリンでも
ロキソプロフェンでも
薬局にある鎮痛成分の薬はどれ飲んでもいけるやろ。
>>42
ありがとう
もしもの時のために取っておくよ >>37
ワクチン打てば集まって酒飲み前みたいにウェーイ出来るようになるから 風邪薬でコロナの発熱抑えようとしたら
全然下がらなかった薬があるとかで
問題になったやつだよな
そういや風邪などは酒のんで寝て直していたから
頭痛薬って飲んだこと無いんだよな
>>22
パブロンとかルルとか総合感冒薬で
咳や鼻や色んな成分が混ざってるし。
市販でアセトアミノフェンだけってのは大手ならタイレノールやラックル錠だけ。
あとは各ドラッグストアのPB品で
アセトアミノフェンだけってのが沢山でてる 結局ワクチンと相性が悪いってデータのある
解熱剤は今のところないってことだろ?
経緯的にはコロナ当初に、〜プロフェン系は症状を悪化させるという報告があった。フランス発
のでアセトアミノフェン系ばっか売れちゃった
んでここで厚労省
>>47
それはフランス発のイブプロフェンがコロナを悪化させるみたいな話だろ?
WHOもCDCもファイザーも大丈夫と言った後にワクチン後の発熱にはアセトアミノフェン以外ダメと言い出した奴がいる >>51
実際何でもいい
タイレノールがよいとされるのは胃潰瘍持ちでも妊婦でも飲めること
簡単に言うと病院通いしてるなら医者に聞けばいいし
そうでないならどの解熱鎮痛薬でもOK 新型コロナの発熱の時はイブプロフェンはあんまり良くないとか言われてたからそれの関係で広まったんかな?
>>40
アスピリンとピリン系は
全く別物だそ。
アスピリンってピリンって名前入ってるけどピリン系やないし。
市販のピリン系は
イソプロピルアンチピリンだけ。
知ったかで、薬の事は書かない方がいいぞ 漠然と感じる品薄感てイヤだな。コロナ禍で経験しまくったからか
>>29
風邪をひいてないのに余計なことをするな
とりあえず水を大量に飲んで余分な毒素をしょんべんとして排出しろ
ワクチンの邪魔にならないように酒は飲まない
余計な毒を分解するコストになる
消化の良い肉(魚でもいい)や野菜の入ったスープ系のものを食べて体に負担をかけない
軽く運動をして汗を流し新陳代謝を活発にする
食べて運動して消費して体を新しく造り替えることを意識する
このサイクルで体は日々新しく、余計なものはエネルギーとして消費してゴミを排出
薬も不要。これも毒みてえなもんだし無ければ無くていい
辛ければ服用しろ 常備薬にしてるタイレノールが全然手に入らなくて困ってる
小三以来発熱したことない記録更新中だからワクチン打ちたくない
>>68
???
因果関係が不明なうちにイブプロフェンが疑われたというだけの話だが >>70
どうしてもならば病院に行きカロナールを処方してもらうとか? 知ったかぶりのド素人のアホってのは「やる気のある無能は銃殺せよ」
悪意がないから、ある意味、故意に他人に害悪をもたらす犯罪者よりたちが悪い
とりあえず「○○プロフェン」ならなんでもいいってもんじゃねえだろ
例えば、消化性潰瘍の持病持ち、既往のある奴にロキソプロフェンは禁忌だ
ロキソプロフェンでもいいならロキソプロフェンでいいじゃん
ロキソプロフェンなら楽天で激安だよ
一箱12錠で10箱で送料込1680円
うちに「エキセドリン」があるんだけどアセチルサリチル酸」と「アセトアミノフェン」と書いてるのはセーフ?
>>58
多分効果強いから反動を恐れて、予測不能な何かしらの影響も加味しているのだろう
以前服用して何もなければ特に何もないでしょう ボルタレンはいいのか?
インフルエンザだと色々まずいと聞いたことあるが
厚労省がロキソプロフェンを飲んでもOKって言ってることは
ロキソニンは飲んでもいいのね?
神経痛持ちだから、ロキソニンの処方薬のほうを常備してるんだ
>>77
やっすいな
市販のロキソニンは12錠一箱600円くらいするのに 「メタンフェタミン」はだめなのか?!?
一番効くぞ!!!
コロナを悪化させる恐れありは多分大丈夫だろうに
なったが結局脳症になる可能性があるからってだけ
大人は基本的に自己責任で何飲んでも良い
大体アセトアミノフェンなんか
熱出しやすい人や頭痛持ちにはまず効かない
俺にはロキソニンのジェネリックは効きがイマイチなので絶対嫌
家に親知らず抜歯時に処方された飲み残しのカロナールあるわ
抜歯ご顔が腫れて高熱と痛みでカロナール飲んだけど全く聞かず
ロキソニン処方してもらったわ
そのロキソニンでさえ3時間くらいしか効かなかった
あの時はきつかったな・・・
タイレノールは買ってあるけど
普段は頭痛によく効くバファリンプレミアム派なんだがダメなん?
お医者さんはロキソニンは市販も処方も同じよ
言うてたけどやっぱ違うんか
ID:TaAC4KAd0
↑
コイツ開示喰らえばいいのに
素人ばかりだな
熱出て苦しかったらロキソニン飲んどけ
すぐ治るわ
丁度、歯科医院から渡された、痛み止め解熱剤アセトアミノフェンが
使わないで沢山あったラッキー
頭痛にはケロリンと聞いて一生懸命洗ってるんですがまだ痛いです
やっぱジクロフェナクやインドメタシンの経口薬はダメなのか
エテンザミドってどうなの?
家にある解熱剤はアセトアミノフェンとエテンザミドがミックスされてるんだけど
ロキソプロフェンなら急な腰痛に備えて常備してあるけど
発熱にはやっぱり座薬だよね
>>37
コロナにかかったら熱出ても安易に解熱剤飲めなくなる。
ワクチンの副反応の発熱なら飲んで無問題 今日2回目の接種
とりあえずなんともない。
四十肩でもともと痛いから
鍼治療代わりと思ってる。
なんで健康で若いやつがわざわざリスクになるワクチン打つんだろうか
接種後の持病の薬は飲んでいいものとだめなものがあるのかなぁ?
それって接種会場の問診のとこの医師に聞けばいいの?
医者から貰ったロキソプロフェンがたんまりある
ただし俺には効かないwww
>>93
わかる
カロナールが効かなかったときの
あの悲しさ
個人差あるけど >>88
76です。エフェドリンの副作用なのか小便の出が悪い(前立腺肥大)けど他は至って健康 ロキソニンでもいいことは分かったけど
飲む方がいいのか、挿肛する方がいいのかが分かりません
調べたら家に全部あった
風邪用のルル、生理痛用イブ、旦那腰痛用のロキソニン
>63
ナロンめっちゃ効いて副作用ないのはビックリした
アセトはいつも効かなかった
>>19
ラックルはアセトアミノフェン。解熱作用と箱の裏に書いてあるね。
ラックルを買ってきました >>1
つか普段の痛みも予防で服用するものではないだろ、痛んだら服用するんじゃないの? カロナールは500は飲まんと大人は効かないよ。(たまに、効くよ)
>>115
持病の薬を出してる医者に聞く
医者にかかってる人はワクチン打っていいか聞いておいた方がいいよ
ワクチンの予診票にもその項目あるし >>125
>>127
ありがとう
まだ接種券が発行されていない年齢なんだけど
掛かりつけ医に接種前に行って聞いてくるね 喘息の薬飲んでるからアセトアミノフェンの鎮痛剤しか飲めない
>>26
量を飲めばいいだけ
アセトアミノフェンを1回1gも取れば嫌でも効く
それ以上は肝臓に悪いからやめた方が良いが
本当に効かないなら体質だから
他を探すしかないな >>7
アスピリンは特に血栓に影響するから避けた方がいいと思う >>133
家にカロナール400が有るんだけど
1回、1錠で良いのかな。 >>78
アセチルサリチル酸はアスピリンだから避けた方がいいかも >>10
アスピリンは低用量(80〜120mg程度)なら血栓を溶かすけど、
それ以上の解熱鎮痛剤として使用する量(350〜500mg)以上だとむしろ血栓を作るように働く 生理痛かなり楽になるからロキソニン飲んでるけど7時間ちょいは余裕できくのだけとききすぎかね?
ちなみに体重は55キロ
他の人に聞くと4時間で切れるというかさ
ワクチンも怖くて打ちたくない
アスピリンは血栓予防するからいいかなと思ったがダメなのか
ボルタレンが入ってないのは処方箋必要だからじゃね?
市販薬でボルタレンないでしょ
>>143
なるほど
熱や痛みは我慢するとして、血栓予防にバファリン割って飲むかな
介護関係の仕事してるからファイザーのワクチンを近々打つんだよね
アストラより血栓の報告は少ないが、心配ではある そんなめんどくさいこと気にせず、熱出たらルル飲んでおけばいいの
節々痛いな、熱っぽいしな→はい、ルル
寒気するな、頭も痛いしな→はい、ルル
俺はこれで10年以上完璧
>>27
イブプロフェン方はアセトアミノフェンの上位互換 >>29
打つ前に飲むんじゃねーよw
馬鹿すぎるだろw ブロック注射は続けていいのか?
ボツリヌス菌打ってるらしいけど
血栓怖いなら、バファリンじゃあかんのかね。血栓予防として投与されるくらいだし。
昨日2回目接種したけど38℃以上でたわ
今日も仕事きつかった
免疫応答を抑制しないよう薬は飲まない
熱くらいなんでもない
イブプロフェンでいいなら
ドラッグストアオリジナルの安いのが大量にあるだろ
ディパシオ(マツキヨ)とかノンフィーブ(クリエイト)とか
>>146
バファリンA1錠330mgだから血栓が心配なら1/4錠飲めばいいのか アメリカで買ったタイレノールの225錠入りがまだ半分以上残ってるから足りるわ。
一錠でアセトアミノフェン500mg
過去に風邪で大量に処方されて服用していない薬がたくさんあるはず
カロナール、なんか聞いたことがある
探してるかみつからない、いつのことかも思い出せないほど前
カロナール見つけた
平成30年に処方だが服用して大丈夫か?
なんとかかんとかって成分じゃなく商品名で言ってくれよ
勘違いしてるやつが多いけど、ただの消炎鎮痛剤のめばいいわけじゃないからな
免疫反応を邪魔しない薬じゃないとだめ
カロナールは炎症を抑えずに=免疫反応を邪魔せずに、熱を下げるから飲んでもいいとされている
>>1
抗炎症作用がある薬を飲むと
ワクチンの効果が弱くなるけどね
それでよければどうぞ インフルエンザもアセトアミノフェン飲んだ方がいいんよね?
何年か前のインフル疑惑の時に買ったタイレノールが残ってるわ
クリニック行った時に別件でカロナールもらっておいた
ワクチンの発熱にはカロナールが無難と聞いてたから
>>171
軽いアセトアミノフェンが効くなら飲めばいいと思う みんなアセトアミノフェンで効くのね(´・ω・`)
私はアセトアミノフェンくらいじゃ効かない
>>160
日本は用量少なすぎるのよ(´・ω・`) 風邪薬だの漢方薬だの自己判断で合剤を飲んで
症状改善しないからって翌日医者に丸投げしない様に
俺のかかりつけ医は、ワクチン接種時にカロナールを処方すると言ってたな
カロナールってアセトアミノフェンだよな?
>>181
いいよ
アセトアミノフェンだからそれで効くなら飲めばいい 新セデスがあるから副作用が出たらこれ飲むわ
アセトアミノフェンが入っている
まあ、どっちみち気休めなんだろ
>>187
効くなら解熱出来るよ
効くなら痛みもマシにはなるよ >>167
薬の期限は怪しいのが多い
25年前の薬でも新品同様に効く薬も多いし、効かなくなる薬もある
どっちにしろ期限切れの薬は、新品を超える副作用はない トラマドールとアセトアミノフェン複合薬のトアラセットが無敵
2回目の接種後は熱が出るからと言われて自前のアスピリン系の解熱鎮痛剤を、1日6錠までの薬を倍ぐらい飲んじゃいました。翌日どうしても休めない仕事があって。
あれはいけないことだったのですね。しかもお酒も飲んだし。体調の異変はなかったけど。
もともとタイレノール使ってて在庫なくなるの困るからやめてくれ
「イブ」のジェネリック「アダム」でも大丈夫ですか?
>>1
飲んでいいより飲んじゃダメの方が知りたいな >>151
テンバイヤーが薬事法違反とか、聞いたような気がする >>194
コロナとは関係なく、イブAもアダムAもだけど、成分に「イブプロフェン」のほか
「アリルイソプロピルアセチル尿素」を含んでいて、使わないほうがいいという専門家もいる
今では日本以外ではほぼ使われない薬剤とのこと
>>196
日本ではヘパリンの内服薬はOTC医薬品になってないので
市販薬では低用量アスピリンかなあ
例えばバファリンAを1/4錠
おれの家はバファリンAは常備しているのでピルカッター買ってくる 4年前のだけどのカロナールあるな
大丈夫かな試用期限
>>198
脳梗塞起こした父親が、血栓予防で飲んでる薬のうち1種類がコロナワクチンと相性が悪いからその期間はやめましょうと言われて止めてた
薬名わからないが、勝手に飲むのは危険 頭痛持ちで市販の薬はEVEしか効かないんだよね
でもイブプロフェンってコロナやワクチンと相性よくないんでしょ?
どうしよう
バファリン全く効かないんだよね
なにかオススメありますか
多分ワクチンで頭痛はおこりそうな気がする
とりあえずパブロンとナロンエースが使えるならどうでもいい
どれをお飲みになっても似たようなもんとは思いますが
アメリカン航空パイロット
80人近くがワクチン副作用で病欠
400便キャンセルってTwitterで流れてきた
>>196
なによりまず
・水分摂る
・アルコール、カフェイン、利尿作用のあるものを摂らない
ことが大事
ワクチン接種前から水分大量に摂ると副反応が弱くなったって話もある 薬局行ったら見事にアセトアミノフェン系鎮痛剤が売り切れてた
パブロンゴールドもアセトアミノフェンなのにそっちは通常通り並んでた
痛みにロキソプロフェン
頭痛にイブプロフェン
熱にアセトアミノフェン
がそれぞれ一番効くかな?
自分の場合は
なぜ、アセトアミノフェン以外は駄目というデマが広まったのか?
ライ症候群リスクを考え、インフルエンザではアスピリン、ジクロフェタナクナトリウム、メフエナム酸は原則使用禁止となっている。
↓
コロナでも同様にしたほうがいいだろう。
↓
コロナとワクチンを混同
アスピリンやロキソプロフェンは胃が痛くなる
アセトアミノフェンは量飲まないと全然効かない
やはりイブプロフェン最強!
痛み止めで一番安いし
アセトアミノフェン主成分の生薬 改源が盲点になってて草。
我が家はいつも改源。
>>210
ローテーション組んで接種とかしないのか ワクチンはウィルスじゃないしなんでも大丈夫だよ。
ただアセトアミノフェンが副作用が少なく胃などに優しいてだけで言っていただけだし。
ほとんどの市販の鎮痛解熱剤で大丈夫なんだな
風邪薬でもいけそう
>>220
いける、つうか
風邪だから。
対症緩和ならまさに風邪薬
アセトアミノフェンだけ効くって話がおかしい
あれが一番弱いってだけ。
だから副反応少ない ワクチン打った時じゃなくてもしも感染してた場合に飲んだらどうなるんだ?
なんか混同する人いそうだけど
以前処方されたロキソニンとカロナールがまだあるから乗り切れそう
何でもいいと言いながらアスピリンははずすんかーい
うちにはバファリンAしかないから結局買いに行かないとならない
おまえら、薬剤師は嫌いだけど、薬のうんちくは好きだなw
アセトアミノフェンが弱いってどの教科書に載ってた?
熱を下げる薬効は素晴らしいぞ。
NHKだから具体的な商品名は出せないのかなあ
調べるの面倒くさい
ワクチン接種の“副反応”に備え…「解熱鎮痛薬」売り切れも(2021年6月25日放送「news zero」より)
無料治験に進んで参加して、熱発したら自費で解熱剤服用とか
オマイラ人が良すぎw
アセトアミノフェン安全神話を信じている人に警告します。
アセトアミノフェンは胃には優しいですが
肝臓には副作用がありますよ。
>>202
未だに韓国iHerbで買ってるヤツいるのかw ダメな成分を名指ししてくれたほうが分かりやすいんだけど
副作用の可能性が一番小さいだけで、アセトアミノフェン“でなければ効かない”わけでは無い
そもそも、アセトアミノフェンは[その薬理機序がよく解ってない]薬だしね
>>235
まだわからない部分が多いだろ
医師・薬剤師向けにはコロナワクチンと併用してはいけない薬剤の情報を提供するのは有用だが
一般向けには、禁止薬剤以外何も飲んでもいいと勘違いする人が必ず発生するから 頭痛持ちで、昔はバイエルアスピリンで良かったんだけど
いつ頃からか全く効かなくなって
今はナロンエースかEVE EX だな
今般はイブプロフェンがアカンというので、薬局に走って
タイレノールを一箱ゲットできた
頭痛にはあまり効かないという話だが、ワクチン発熱に備えてだな
鎮痛剤はこわいから
最小限で使わないと
倍返し来るよ
>>240
ブルフェンはイブプロフェンの商品名だからいいんじゃない? カロナール=アセトアミノフェンの商品名
ブルフェン=イブプロフェンの商品名
ロキソニン=ロキソプロフェンの商品名
>>243
ググったらACE処方か
エテンザミドは使っていいとも使ってはいけないともいわれてないようだ
あまりデータがないんだろうな
できればアセトアミノフェン単剤のほうが間違いないと思う イブプロフェンとロキソプロフェンが良いならジクロフェナク(製品名ボルタレン)
だって良いんだろ?
アセトアミノフェンが品薄だから他でもいいって言ってるだけやで
去年アルコールが品薄→食器洗剤でもいいって言ってるのと同じ
今、食器洗剤で消毒してるやついないだろ?そういうことだ
マスク不足だからアベノマスク配ったのに
今では誰も使ってる気配が無いみたいなもんか
旦那も自分も発熱したけど、1日で下がったよ。家にカロナールやろきさな
>>249
>家にカロナールやろきさな
やろきさなって、どういう意味? 打ちたくもないもの打ってやるんだから国が用意すべき
解熱剤が買えないくらい貧乏な俺みたいな奴だっておるぞ
打たなければいいんだけどさカネの心配なくていいし
>>248
マスクも不織布マスクが品薄ったから布マスクも推奨してたけど
今はやっぱり不織布が1番漏れないから布より不織布にしてねになってるもんなw >>252
マツキヨPBでアセトアミノフェンあるよ。ノーシンAC。
他にもドラッグストアによってはアセトアミノフェンだけの製品売ってる。 >>245
個人的にはジクロフェナクナトリウム最強なイメージ。
尿管結石の痛みが消えるからね。解熱作用はどうなんだろ。 >>256
自分もnsaidsの中ではボルタレン最強なイメージ 俺はいつも飲んでるから、プレミアムバファリンにする
>>250
「カロナールやロキソニン」と書こうとして息が絶えたんだろうな >>260
今日の治療薬見たら、作用強いって書いてある >>262
せっかく抗体作るためにワクチン打ってるのに
その副反応をあんまり強い薬で抑えこんじゃったら効果薄くなるからじゃね?(小並)
まあツラいのを我慢する必要もないし好きなのを飲んだらいいと思う 座薬は座って飲む薬
食間薬は食事中に飲む薬
今もこんな勘違いするやついるのかなw
こういうやつのせいでアルミ包装ごと錠剤飲んで食道を荒らすのが多発したんで
今は1錠づつではミシン目を入れられてない
ロキソニンでもいいんだね
去年だめって聞いてタイレノール買ったんだけど
結局問い合わせたら何でも不可じゃない
って言われそう
>>256
解熱はボルタレン最強
正常体温を下げちゃうこともあるから注意 >>237
分からない部分が多いなんてこと言ってたら
いつまで経っても判然としないんだが?
ダメならダメで指定してくれた方が分かりやすいのは間違いない >>1
病気で熱が出る場合に熱を下げるだけではだめと言われる理由は、熱を下げても病原体は全く無傷だから。
しかし、ワクチンの場合、病原体に相当するのは全く無害なものだ。だから単純に熱を下げればいい。 アセトアミノフェン300mg配合の
タイレノールと130mg配合のバファリンの
2つを準備した。
基礎疾患があるので7月5日にファイザーの
ワクチンを接種する予定。
膵臓がん末期のとーちゃんにはロキソニンが処方されてた
ということは、ワクチンには重篤な副作用があるって厚労省が認めたわけね。
ロキソニンとEVEは飲めるのか良かった
先に飲んでても接種できるのかね