6/15(火) 13:53配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/b630c03862d121837eb4dcdd91e50c51d43119bd
電動キックスケーターを無免許で運転したとして、大阪府警曽根崎署は15日、大阪市北区の自営業の男(27)を道路交通法違反(無免許運転など)容疑で大阪区検に書類送検したと発表した。送検は14日。府内では今年に入り、電動キックスケーターが関係する事故が増えており、同署が取り締まりを強化していた。
同署によると、男は5月28日午後、大阪市北区中之島で、運転免許がないのに電動キックスケーターを運転し、走行が禁じられている歩道を走った疑い。男は3日前にも同区内の公道を走行し、署員から警告を受けていた。
男の電動キックスケーターは道交法では原動機付き自転車(原付きバイク)に分類されるが、ナンバープレートは付いていなかった。最高時速は30キロだという。
男は容疑を認め、「仕事の打ち合わせに使った。見つかっても時速27〜28キロは出るので逃げ切れると思った」と供述しているという。 「見つかっても速いので逃げ切れると思った」
↓
うん。納得した。
渋谷めちゃめちゃ走ってるぞ!
全然捕まらないのかな?
この間電動自転車に跳ね飛ばされたがアレも免許制にして欲しい
こっとは歩行者だが重症ではなかったので文句警察で聴取とかめんどくさいので
断ったんだけどうちの近所いまだに暴走電動自転車多すぎて怖い
電動キックスケーターはみたことないんだけど・・・
>>1
ローラースルーゴーゴーの、電動?
スケボーみたいなのの電動も見たことあるけど、それも公道はダメなのかね? >>5
原付専用だと、高校生から取れるんじゃなかった?
ただ、普通免許とればついでに貰えるから、たかが2、3年早く原付だけにしか乗れない免許、教習所代金もふくめたら勿体ないから、とるひとあまり居ないと思うけど >男は3日前にも同区内の公道を走行し、署員から警告を受けていた
ナンバー無し無免許なのに警告だけで見逃してたんか?
>>13
バカはお前だバカ
原チャリの免許すら持ってないだろ?(笑) >>13
公道で乗るなら免許は必要だろアホ
更に電動キックボードにもナンバープレートが必要だし >>7
他にも要件満たさないといけないものがあるのでは→「など」
>道路交通法違反(無免許運転など)容疑で
>電動キックスケーターは道交法では原動機付き自転車
(原付きバイク)に分類されるが、ナンバープレートは付いていなかった その場は逃げ切れても街中に防犯カメラがある時代なのに
>>20
警察でもこれに免許やナンバー要るの知らないやついそう キックスケーターは遊具だろ。だから行動の使用不可、私有地のみ。
ナンバーとか方向指示器、ミラー等つければ原付き扱い。
へー原付の扱いなんだ。
じゃあナンバー取得して公道走る時は二段階右折とかするのかな?
スライディングして車の下に入り2~30人自爆すれば公道不可になるかな?
売るときにナンバー取得を義務付けろよ
法律がスカスカすぎだろ
電動キックスケーターのバッテリーはいきなり爆発するから危ない。全世界で死亡事故が起きてる。
名古屋駅前でも昼過ぎに女が歩道をこれ乗って走ってたわ
さっき見た、自転車に乗ったおばさん。足はペダルを一度も漕いでいないのに、自転車の速度がドンドン加速して歩道を爆走していたわ。
たった28キロじゃ運動不足の俺でも
自転車なら余裕で1時間行ける。
>>45
いや、規制緩和されるっていうことはそういうことだから 東京は免許持たないやつ少なくないからな
下手に車持つと維持費がバカにならんし
大阪も事情は変わらんのかもな
ただ地方だと免許ないとろくな仕事はないけどな
事務職で免許必須はブラックとか言われてるけど
地方だと官公庁関連の手続きとか金融機関に行ったりは車がないと無理
防犯上の関係もあり交通機関は認めない会社も多いし
だから事務職こそ免許ないとやれなかったりする
> 見つかっても時速27〜28キロは出るので逃げ切れると思った
免許って大事だな
都合よく最高速が出せると考えてしまってる
歩道は一人だけで走れるものじゃないし、車道も一台だけで走れるものでもない
ちと考えりゃ分かりそうなもんだけどな
>>16
ナンバー取らなきゃ駄目ってニュースあったろ。
ナンバーがいるってことは免許がいる。 >>43
自転車なら体力さえありゃ、ママチャリでも時速
40キロは出る 無知は罪だからな
知りませんでしたで罪が軽くなるなら皆そう言う
免許が必要なものと免許が不要なものがあるんだろう
30キロでて免許不要なら原付の立つ瀬がない
>>43
それは道のりだろ
直線距離で言えば10数キロメートル >>40
凄い勢いで漕ぐと、止まっているように見えるんだよ
ヘリコプターのプロペラが止まって見えるのと同じだよ 既得権益持ってる維新の秘書は殺人未遂でも見逃してもらったのにね
一般人は普通に逮捕
大阪府警は維新のポチだな
>>63
下手に逃げると飲酒とか違法物を持ってるとか疑われるだけなのに チャリも免許制にしろ
歩道を爆走する馬鹿共が危なくてかなわん
>時速27〜28キロは出るので逃げ切れると思った
これおまわりさんも返答に困るだろうな(´・ω・`)
キックスケーターでポスティング・チラシ配布バイトとかメール便の仕事をやられると怖いな
車側は加害者にやるリスクもあるし歩行者や自転車は被害者になるリスクが強まる
頼むからキックスケーターでの配送は規制するなりしてやめてくれ
コナン君が電動スケボーで車道走りまくってるからなあ
点数稼ぎしたい警察官に取っちゃ電動キックスケーターは美味しい獲物だろうなー
規制するわきゃないわ
ウーバー配達とキックスケーターだけでもノルマは楽々、クリア出来そうだもんな
無免許、無保険、無登録、整備不良、歩道走行、ノーヘル、後何があるんだ?
欠格期間どれくらい行くんだろうね。
3日前にも警告受けたって
なんで警告で済むんだよ未登録当然自賠責も無しその上無免許で警告だけ大阪はどうなってんだよ
乗ってるやつも知らないで乗ってるよな
さっきも信号待ちで馬鹿面した学生がノーナンバーノーヘルで乗ってたわ
警察もさっさと取り締まれよ
電動自転車と電動キックボード、たくさん走ってるよな。
歩道、車道、縦横無尽に気が向いたところを気が向いた方向に走り回ってる。
>>72
スクーター入れないところ通れば逃げられる 自転車で後追いかけて勤務先自宅調べて通報してやろうかな
>>80
なんかさ、「動力走行か、漕いだ勢いかが判別できないので検挙できない」とか言ってたわ。
あんな速さで「惰行」とは思えんけどな。電動自転車とか、モーター音でかいし。 >>81
もし本当に免許なくても大丈夫だと思われてるのなら説明しない販売店も悪いと思う
まあ学生は所有者名義は親の名義になってる可能性はあるが
親も甘いから息子が乗るのを咎めずお巡りさんにきをつけてな、くらいで認めちゃってるのかもわからんが
万が一、死亡事故とかあるいは相手に障害負わせてしまったとかなら後悔しても遅いんだけどね 危ないの流行らすなよ
ただでさえ馬鹿な自転車いるのに
Amazonとか中華系通販で買ってる奴多いしな。
検索したら、山ほど出てくる。
で、堂々とレビューする奴もいる。
川崎亮一
5つ星のうち5.0 コスパ最高!
2021年2月28日に日本でレビュー済み
家から1?2kmあるショッピングモールに行くのにとても重宝しています。
30分くらい乗ってもバッテリーは1メモリ減るぐらいで安心して乗れます。
持ち運びに関しては、男性なら全く問題ありません。価格も他社と比較
しましたが安かったので非常に満足しています
Amazonカスタマー
5つ星のうち5.0 素晴らしいです!
2021年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
110sの自分でも快調に走りました。
近くのコンビニに行くのに便利です。
また太りそうです。。
>>89
国自体が治安をわざと乱そうとしてるようにしか思えないよな
そうでないなら俺らごとき未満の不真面目怠慢気質
そうでもなきゃ説明つかんわ、一般人ですら予見できたこんなバカ事件をみすみす起こさせるなんて >>92
いや
警察は弱いものからやるから自転車や原付きで
点数稼ぎしてるんだよ
これは現実
車のが面倒臭いからスルーしてる >>1
何で犯罪者に「警告」で済ませるんだよ、、
ホント犯罪者の楽園だな 川崎でも乗り回してるアホがいる
頭の悪そうな中年オヤジ
>>96
だよな
スピード違反厳正にやってないもんな スケートボードを公園以外で使うことを規制しろ。
あいつら邪魔。
コナン君の電動スケボーも無免許運転になるから禁止されるのか。
それとも工藤新一は原付き免許ありでセーフの設定にするのかね。
セグウェイ社のが販売されるから、要ナンバー要ヘルメットが前より認知されるかも
>>61
書き込み足らなすぎたなすまんの
平均速度やで。
田舎道サイコン読みずっと32km/h位で
そのぐらいの平均速度なんや。 >>105
好き勝手に捜査権行使してるコナン君に遵法義務はないからなぁ 大阪市中央区の繁華街で5月、「電動キックボード」と呼ばれる小型の乗り物で歩行者をはね、重いけがをさせたのにそのまま逃げたとして、大阪府警が、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、住所不定、無職山名優希容疑者(30)を逮捕していたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。
3万ぐらいで買えるみたいだけどオッサンには敷居が高いな、公道走るのは恥ずかしいわ
小径のキックスケーターって
突然、樹脂タイヤが砕けるんだよな
これに関しては規制してるのも問題だと思うわ
一部特区ができてるけどすでに世の中に出回ってるものを普通には使えないのが良くない
全国を特区と同じ状態にすべきだろ
このままじゃMP3プレイヤーの二の舞になるよ
「え?免許必要なんて知らなかったよ!」
無免許運転は罰則が強化されて3年以上の懲役、50万円以下の罰金にグレードアップしてるよ。
知らなかったでは済まされない。
取締りは本当に50万円近い金額の罰金支払うよ。
>>116
自動車の代替物じゃなく徒歩や自転車の代替だからSDGs的には出回らない方が良い
電動原付としてがんばってください 自走式のなんちゃって自転車はもっと取り締まって
危なくて困る
道だけバリアフリーにしても危険が増えたら好ましくない
>>119
人力のは遊具等なので交通がひんぱんな道路では乗れない
電動は現状原付扱い >>121
はぇ〜勉強になったわ
でもさして速くないやろ利点は携帯性ぐらい?電動ついたら重いからそれもなくなるか >>124
海外の規制に合わせて25km/hは出るようになってるよ 原付バイクですら60出るのに時速30kmで逃げ切るとか無理がある
>>128
車の入って来れない狭い道とか
地下道や歩道を走って逃げるつもりなんだろう
重大事故になる前に発砲して止めないとな なんで国はこんなバカなもん流行らせようとしているのかさっぱりわからん
事故や違反多発は目に見えている
デカい私有地の中を移動するのに便利そうだけど、そんな環境下にいる奴はほとんどいない
>>133
どこかからか賄賂を貰った以外にあり得ないだろ
重心が高いから絶対に急に止まれない
車体が止まって人間だけ前に射出される
タイヤが小さいので路面の凹凸にとられてバランスを崩すのでついつい足元ばかりみるので、糞ロード乗りと同じで遠方に視線が行かなくなる
こないだ俺はそれでコケて腕を折った
運動神経の問題ではない
あっと思った時にはもう詰んでる
こんなものを公道に解き放つとか、正気の沙汰じゃない
どんだけ汚い金が動いたんだ >>13
こんな知障に轢かれたら人生詰むから警察に通報して近寄らないようにしておこう いや やっぱ逃げる技術だろ
技能不足
映画では成功するんだけどな
大昔の小型船舶免許と同じ 免許利権がほしいK冊関係者と言っておこう
ということで 死亡事故 が一斉に報道される
それが免許利権者集まれの合図だ
>>1
逃げきれると思ったってバカなの?
警官の原付でも60キロで追っかけてくるのに。 >男は容疑を認め、「仕事の打ち合わせに使った。見つかっても時速27〜28キロは出るので逃げ切れると思った」と供述しているという。
我が国の将来が不安になってくるニュースだ
>>143
歩道なら逃げられると思ったんじゃねえの?
頭悪そうだし人を巻き込む事とかは考えてないだろ >>1
無免許運転って飲酒とかで免許取り消された前科者なら懲役だろ? 時速30キロ=100m12秒
うーん 逃げ切れるかどうかわからない絶妙な速度
だいたい成人男性の走力が時速40kmだから30kmのキックボードが先に10メートル逃げても40メートル先で捕まえられる計算だな
法改正案ははっきり言ってザル
見た目でその電動キックボードが15km以上出るのか出ないものなのか分かるかっての
警察もめんどくせーから見て見ぬフリしてるだろ現状
怪盗キッドのハンググライダーは何の違反ですか?(;^ω^)
だいたいキックボードなんて昔事故多発したせいで明確に公道禁止になったのに
電動だからって復活か?
頭おかしいんじゃねえのか?
>>153
この国の官僚と議員は愛国心はゼロだけど、私利私欲のために権力を私物化する打算はちゃんと冷酷にできるようになってる
頭がおかしいんじゃなくて、必ず奴らが儲かる理由がある これを使ってるヤツの基本的な考え方だろ、ナンバーがついてない事は問題にならんの?
>>149
時速40キロって100mを9秒フラットだぞw 人に麻酔打ちまくってるコナンを基準に話されてもなw
アニメはアニメだろw
>>160
要るから捕まった
ちなみに無免許だと3年以下の懲役又は50万円以下の罰金ね
罰金なので前科も付くよ >>161
ヘルメットがいるならスクーター乗った方が快適なような
近所のスーパーとかに行く時とか用に使えるなら便利そうだと思ったけど車道のみメット必須とかアホらしいな 27歳自営でキックスケーターなんて自由を絵に書いたような人生だな
自分の師匠にしたいな
>>165
小型特殊免許にするのはノーヘルで乗れるようにするためみたいよ
原付扱いだとヘルメット必要になる
ただ危険極まりないからヘルメットつけるべきだとは思うし、こんなのと同じ道路走る車は気の毒だなと思う 全国的に解禁されたら、国道43号線をキックスケーターが走行というなかなかスリリングな状況に。
他の国だったら発砲されたりパトカーで体当たりされるからな
>>5
ある
16歳からとれるやつだし、取るのもペーパーテストと2時間程度の簡易講習で1日でとれるので
高校生や大学1年になったばかりで通学で必要な金欠学生が取っていることもある バイクでさえ燃料タンク小さいから逃亡には向かないのに
>>91
自前でナンバー取得した可能性はないの?
中華の安物なら公道走る基準みたしてないかな… >>10
免許いるよソレ
電動自転車は免許要る、電動アシスト自転車は要らない >>181
これは車の代替物じゃないぞ
徒歩や自転車の代替物
だから今流行りのSDGsに反してるから、そっち方面からも批判されてる >>14
自走すると大抵駄目だ
シニアカーと電動車椅子くらい 20年以上前に取った原付と中型免許でこれは乗れるのかな
これ乗って逃げ切れると本気で思ってた27歳ってのがビックリ
こいつが悪いというか、こういう奴しかあんなモノには乗らないから当然の話
キックバカは見つけ次第殺す以外に対処法はない
大人ならCB400に乗れ。
高校生でも乗ってるぞ。
三輪リカンベントのeバイクがあったらちょっと欲しいんだけど
そんなん売ってたら結構な値段しそう
安くても50万はするだろうな
田舎だったら良いかなと思ったけど、
そもそも田舎なら軽自動車に乗ればいいだけか。
>>166
目的があって、そのケースでは小特にしたのか
道交法とエリアの概念がめちゃくちゃだな >>165
電アシが24km/hまで効くのにノーヘル可って不自然に思うな