◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2021年5月 新車販売ランキング 1位は「ヤリス」(1万6660台) 6位ノート(5962台) 7位アルファード(5947台) [雷★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623724550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は6月4日、2021年5月の車名別新車販売ランキングを発表。ランキングによると、乗用車1位はトヨタ自動車の「ヤリス」、軽自動車1位は本田技研工業の「N-BOX」となった。
(略)
2021年5月の車名別新車販売ランキング
乗用車ベスト10
1位 トヨタ「ヤリス」:1万6660台(前年同月比160.4%)
2位 トヨタ「ルーミー」:1万1597台(前年同月比312.3%)
3位 トヨタ「カローラ」:7493台(前年同月比114.6%)
4位 トヨタ「ハリアー」:6313台(前年同月比541.9%)
5位 トヨタ「ライズ」:6268台(前年同月比79.2%)
6位 日産「ノート」:5962台(前年同月比171.8%)
7位 トヨタ「アルファード」:5947台(前年同月比103.4%)
8位 トヨタ「ヴォクシー」:5066台(前年同月比148.2%)
9位 トヨタ「RAV4」:4784台(前年同月比200.8%)
10位 ホンダ「フリード」:4409台(前年同月比122.1%)
軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万4215台(前年同月比122.0%)
2位 スズキ「スペーシア」:1万479台(前年同月比238.6%)
3位 ダイハツ「タント」:8049台(前年同月比322.3%)
4位 ダイハツ「ムーヴ」:7788台(前年同月比368.6%)
5位 スズキ「ハスラー」:7119台(前年同月比201.7%)
6位 日産「ルークス」:6142台(前年同月比157.0%)
7位 スズキ「アルト」:5832台(前年同月比359.8%)
8位 ダイハツ「ミラ」:4700台(前年同月比104.4%)
9位 ダイハツ「タフト」:4388台(−)
10位 日産「デイズ」:3908台(前年同月比101.5%)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1329312.html なんでわざわざ軽自動車を分けてランキングつけてるんだろう?
…おっと、ごちゃ混ぜだと、ランキング上位が軽自動車だらけになるからか苦笑
ノート買ったやつは直ぐオーラが発売されて発狂してそう
ルーミーってターボとNAどんくらいの割合で売れてるの
>>5 最近ここでもノートの知名度上がってきたし大丈夫だろ
>>1 トヨタで非ずんば人に非ず
傘下のスバルマツダは変態枠としてみとめてもやんでもないが
ホンダや日産買ってる情弱おりゅ?
アルファードに追い越されそうなノートって
やっちゃえ日産じゃねーのかよ
>>17 セダン、ワゴン、スポーツタイプ、併売されてる旧フィールダーの混成だから強い
>>16 新型ノートはアルファードに初勝利
今までアルファードにずっと負けてた
今月になって一気に増えたな。昨日なんて1日で20台以上見た。1日で5月までに見た数を楽に越えた
ただGRだけは一度も見たことない。クロスも今まで1台だけ
GRはこれからも見ることがなくても不思議じゃないけどクロスはいくら納期が長いからってこんだけいないもんか
結局のとこ新型ヴィッツとして売れてるんだと認識してる。3ナンバーなら意味ねーだろって
いろいろ乗ったが、一番トラブルがなかったのはマツダ。
プリウスのデザインは今になってみれば普通に尖ってていい
後期型でおとなしくなってかえってつまらなくなった
まー年寄りの感覚じゃ後期型なんだろうけどな
先月契約したのにランク外だった、キワもん買ったつもりでもなかったが
>>27 小さいけど軽よりは、広くてパワーあるから?
>>23 田舎だけどGRもクロスもよくすれ違うようになってきたよ
ノートは生産が追い付かないだけっぽいな
キックスはようやく納期が早まってきたらしい
上位のトヨタはほとんど4月より売り上げが落ちている
日経225が聖書で預言された通りに動いている。聖書の神は五輪という悪魔バアル崇拝には神罰を下す
http://2chb.net/r/esp/1623685095/ 8
>>27 国内販売力最強のトヨタで最も安い車
つまり車自体に拘りの無い人に簡単に買ってもらえるところ
>>27 安い。小型。安いのに機能てんこもり
なんだかんだトヨタにしときゃ間違いないという安心感
軽に乗るのはちょっと…的な爺さん婆さんが乗る
要するにというかそのまんまヴィッツ
>>29 セダンで一番売れてるよ
26位 クラウン 1,460台
>>27 都会を走るのは、ちょうどいい。ほんとに便利。
ランキングの常連だったフィットが入ってないとか…
新フィット、ガチでコケてたんだな
あとかつての王者プリウスがないんだが
飯塚幸三は風評被害の責任取れよ
そろそろ変えようか
軽自動車→自動車
小型/普通乗用車→重自動車
ホンダ
自動運転レベル3のレジェンドと
マイナーチェンジしたばかりのオデッセイを
年内に生産終了だってさ
>>38 トヨタのHVで一番安い車、ね
ヤリスの売れ筋はHV
フィットボロ負けで草
わずか数%だからといって1.5直4やMTなくした結果、それ以外の人も離れました
混合ランキング
1位 トヨタ「ヤリス」:1万6660台(前年同月比160.4%)
2位 ホンダ「N-BOX」:1万4215台(前年同月比122.0%)(軽)
3位 トヨタ「ルーミー」:1万1597台(前年同月比312.3%)
4位 スズキ「スペーシア」:1万479台(前年同月比238.6%)(軽)
5位 ダイハツ「タント」:8049台(前年同月比322.3%)(軽)
6位 トヨタ「カローラ」:7493台(前年同月比114.6%)
7位 ダイハツ「ムーヴ」:7788台(前年同月比368.6%)(軽)
8位 スズキ「ハスラー」:7119台(前年同月比201.7%)(軽)
9位 トヨタ「ハリアー」:6313台(前年同月比541.9%)
10位 トヨタ「ライズ」:6268台(前年同月比79.2%)
>>43 FCを2台乗ってただけだがいじり倒したとこ以外に不具合出たことないんで俺もマツダに壊れるイメージはない
ライトチューンの連中もそうだったし
セブン以外は知らん
プリウスとアクア
ノートより売れないのか?
どした?
ヤリスはトヨタの80点主義が嫌いな人も受け入れてしまう何かがある。
日産、ホンダはヤバい
デザインでプリウスとフイットが続けて大コケするなんて誰が予想しただろうか
>>46 マジか、次の車オデッセイにする予定だったのに
>>53 アクアは7月に新型が出るから
すでに現行型は生産終了していて
5月は在庫分の販売台数
プリウスはカローラとかに流れてるんじゃね
>>44 フィットは発売から日が経ってるから沈んでるだけ
プリウスは結構売れてる
14 プリウス 3,194
23 フィット 2,032
フィットは可愛いデザインのフロントマスクが大失敗だったな
ヤリス は、FIAT500の足らないところを盛り込んだかんじ。
思ったんだけど
トヨタ 全国店舗数 約6000店
スバル 全国店舗数 約 460店
トヨタのヤリスは売れてるけれど
一店舗で数えると「?」ってなる
ザクレロみたいなクソダサフロントでも許容できるんだな
>>31 ノーマルよりクロスの方を見かけることが多い気がするけどノーマルが売れてるんだな
フィットはフロントのデザイン変えるだけでそれなりには売れるようになるだろうな
今はヤリスより古いの含めてプリウスとアクアを見かける方が多い気もするけど数年後にはヤリスだらけになるのか
>>55 イメージ戦略の成功だろ
側から何から違う車をGRとつけてガンガンにアピール
安グレードにも1.5MTを設定してる
ハイブリッドにまでスポーティなイメージを付けた
加えて超廉価の1.0もあるから営業車需要も満たせる
電気自動車普及まではトヨタ一強は続くよ
>>53 もうプリウスに存在価値はないだろう。アクアに乗ってる層はそれこそヤリスに流れるだろうし
要するにコンパクトサイズでハイブリッドが欲しくてアクアに乗ってたんだが、もっと安いハイブリッドが出たんでこれまた用無し
ミニバン新型発表前だから解るが
セレナ入ってすらいないのか
ヴォクシーよりは全然いいやろ
トヨタ以外ってよくやっていけるなと心配になる台数だな。
10年以上乗っているが壊れないな
今買っても高いからな
>>5 物は今のトヨタよりいいんだかな
知名度だけで売れるって凄いな
>>64 デザイン勝負のチンクとクソみたいなデザインのヤリスを並列に語るのはさすがにどうかしてる
ヤリスクロスとヤリスを分けてカウントしたらルーミーがトップだろうなあ
ヤリスが馬鹿売れしてる間に新型アクアが出るから他のメーカーたまらんな
>>58 一応、ソース貼っておきます
ホンダ「オデッセイ」生産終了へ なぜレジェンドとクラリティも3車種同時に年内生産終了なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0c39c22bf1fa640c1a9b98769c16548665e273 ライターの予想記事ではなく
ちゃんとホンダのコメントがあるので
信憑性は高いかと
軽自動車は箱型、登録車はミニバンばかり売れるくらいに広い車が好きな筈なのに、狭いヤリスが売れるのは不思議
>>68 顔変えたところで売れないよ
ヤリスだってかっこいいわけじゃないでしょ
普通車は嗜好品なんだから無印良品的な作りじゃアピール力が弱い
そういう作りにした時点で軽自動車への流れを止める気がない
ロシア政府、トランプの再選させる為にネット上でバーニー・サンダースを攻撃していた [412864614]
twitterで共有
LINEで共有
0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-XUYr) 2020/02/22 22:16:29
Bernie Sanders suggests Russia might be behind the 'uline attacks from 'Bernie Bros'
>>53 AQUAは10年フルモデルチェンジしてない
むしろそこそこ売れてるのがヤバい
17 アクア 2,968
>>65 ディーラーがヤリスだけ売ってるわけじゃないだろ
地域によってはミニバンが強いところもあるし、コンパクトカーが強いところもあるしな
日曜日日光の方にドライブ行ったけどライズをハンパない台数見たわ
ダイハツ車なのにトヨタで売るとバカ売れするのなんなんだろうな
ベストカーを見るとヤリスクロスとヤリスの販売台数は半々だな
こっちが正確な順位
1位 ルーミー
2位 ヤリス
3位 ヤリスクロス
インパネ見てまぁこんなもんか
からのシフトレバー周りのクソダサ感w
何時代のデザインだよっと
>>84 独り者の足と
シニアの足に
コンパクトカー需要は
かなりある。
燃費と走行性能からほとんど
一人勝ち状態だね。
アルファード売れすぎ
新型ノートと売上台数ほぼ変わらんのが凄い
>>83 NBOXが売れるからと言って作りすぎて自社のフラッグシップカーユーザーも奪いっとってしまった
フィットが出た時も、シビックのユーザー奪い取ってシビックが売れなくなったし
ホンダは商売が下手すぎ
ルーミー、ライズ買うやつはアホ
軽以外のダイハツとかありえねぇ
>>6 単純に売れてないのもあるが、今月はじめに特別使用車と年次改良あったから事前にディーラーが止めてたはず
ヤリスって何?って思って調べたらヴィッツだった
変な名前
日本人ならトヨタ買うでしょ。そのお金が回りまわって自分に返ってくるんだから
こんなもの今の日本で売れるかよ
すべての車のディ−ラ−を電動自転車に変えろよ
1万台の販売って何だよ ゴミが
>>84 ファミリー層じゃない個人、乗っても2人が上限の連中が買ってるんだから当たり前。要するに子供がいなくなった爺さん婆さんよ
みんなあまり触れないが営業車としての意味合いも相当強いんで
もし営業車のリース比率が公表されたらかなりの比率だよ
ヤリスはスペックは嫌いじゃないんだが
最近のトヨタ車全般にも言えることだがデザインが下品すぎてなあ
これだけ売れてるのにこれだけ見ない車も珍しいと思う
俺は去年の10月から乗ってるが本当に他のヤリスを見ない
ルーミーのような小型が欲しいけど、車中泊ができるようもう少し長くしてほしい
アルファードなんか下手したら700万だよな
安グレード400万との差が車1台分余裕で買えるからな
それでも売れちゃうのか
>>91 6000店舗と数があまりにも多いので
月間新車販売ランキング
1位 ヤリスがバカ売れっ!
ってかんじではなくなるなぁ〜と思っただけ
ホンダってミニバンってイメージついたけどあんま売れてないんだな
白物家電の下駄代わりのクルマが欲しいが
軽とかダイハツのワンポジションウインカーに抵抗ある人には
いいんじゃないかな
プリウス30からの乗り換えも多いと思う
うちの並びにヤリスとヤリスクロスがあるけどこれで2カウントだよな?
>>124 ヤリスクロスなんてヤリス以上に見ないぞ
>>124 もちろん
5ナンバーと3ナンバーはさすがに分けなきゃいかんだろとは思うんだけど変な基準だよな
>>119 田舎だと10台に1台はアルファードかベルファイア
小金持ちDQNにとっては人権レベルになってるからすごいよね
1.5HV乗ってるけど恐ろしいほどガソリンが減らない
CHRってなんで死んだん?
2、3年前は常に上位だったのにな
カローラってツーリングもワゴンもフィールダーも混み?
>>130 小金持ちじゃなくてヤンキーが見栄で乗る車
残クレだらけ
トヨタブランドでトヨタ買ってる奴だらけだけど
結局良いクルマは、6位のノートかな?
制限速度60〜80km 燃費ランキング
1位 ノート 34.0km/L
2位 N-ONE 31.0km/L
3位 タフト 30.5km/L
4位 ヤリスクロス 30.3km/L
5位 スイフト 30.0km/L
ヤリスって、内装しょぼくて顔ブサイクなのに
なぜここまで売れるんやろか?
謎だわ
>>127 あまりに通常ヤリスが多いってのもあるけど絶対数が圧倒的に少ないな
ヤリス30台に対してクロスは1台見かけたらいいとこ
こっち北海道なのに
ヤリスの屋根だけ黒いのがとてもかっこよく見える
赤で屋根が黒のヤリスに女の子が乗ってると良い車だなあと
>>136 良い車=燃費
というならそうじゃないか
乗り心地とか無視すれば
>>139 ヤリスは白だよ
無難で目立たない白物家電なんだから
>>117 ヤリス結構見るぞ
新型フィットもそこそこいるけどヤリスの方が多い
ヤリスクロスは時々見る程度
新型ノートは一度しか見たことないな
>>119 残価設定ローンで3年乗る前提で買われてる。ディーラーはプリウスの再来、中古価格暴落するって今から戦々恐々してる
>>13 生産終了さっき知ったわ
いい車なのに残念すぎ
>>141 去年の春頃なんて皆引きこもってディーラー行ってないしそりゃね
>>137 そんなの気にしない層が買ってるから。車買うのにルックスだの内装の質感やデザインなんざ気にしない人が大量にいるってことの証明でもある
低価格で小型(5ナンバー)、低燃費ハイブリッドってだけで買う価値がある
ここまでトヨタ1強なのを見ると、車本体の性能もそうだが販売戦略の大事さがよくわかるな
ヤリスクロスよりヤリスのほうが見るってマジかよ?
ヤリスクロスのほうがよく見るけどな
地域性なんか?
トヨタにもホンダにもそれなりに近いとこに住んでる
>>145 大阪だと新御堂走ってもヤリスを一台も見ないとかざら
軽ランクのほう、アルトの新型はかなり前の発売だけど未だに売れ続けてるんだね
>>46 ステップワゴンのフルモデルチェンジも無くなるんじゃねーのそれ
来年フルモデルチェンジでたら買おうと思ってたのに
>>139 昨日屋根白いやつだけ見たな
まさかミニを意識してんすかって笑ってた
車ないと生活できない田舎だと燃費重視でヤリスとか多そう
>>136 ノートはフィットに燃費負けてるからな
ノートにするくらいならフィットでしょ
フィットのパッケージは悪くないのに何でだろうな
やっぱデザインだろうな朝鮮人デザインだから法則だろう
>>119 地方自治体需要(多目的公用車として)もなくはないでしょ。
トヨタ車で欲しいのは
カローラツーリングのFF/6MT
>>143 あのサイズで同グレード無いからね
俺も乗ってるけど
ノアボクに比べれば断然違うけど
同価格帯だと乗り心地はそこまで良くない
個人的にはレクサスに行った先代ハリアーの乗り心地は極上だった
>>128 マジでホンダ車に欲しい車が皆無
ずっとホンダだったのに残念だ
>>153 デザイン=自分の好き嫌い、ってのがバレちゃったんだよw
クルマはタダの白物家電
エアコンや冷蔵庫と同じ
シーケンシャルウィンカーとかマジでダサいからやめてくれ
出遅れ感満載の化石なんだから
子持ちだから
ミニバン(ステップワゴン → エリシオン → セレナ → セレナ)+
軽(ずーっとタントw)で長年過ごしてきたけど、もう子供も大きくなったからミニバンは卒業だな
車に興味ないし、俺ももう軽でいいかなって思ってる
もう両側電動オープンが当たり前だし高速以外では特に不便ない
それにしてもセレナがここまで売れなくなってるとは知らなかった
やっちゃったな日産
>>13 新型なのに古臭いデザイン
必要な機能を省いて無駄どころか害悪でしかない欠陥システムをつける頭の悪さ
売れる要素がひとつもないでしょ
新型カローラは良いぞ、もはやカローラではないレベル
ノートはe-powerで意地を張らずに、ガソリンモデルも出しなよ
アルファード乗ってるやつに、ワンボックス乗ってんだーて言うと酷く嫌な顔するw
>>166 そういう自治体公用車とか本当の金持ちが乗ってるのはごくごくわずか
99%はヤンキー御用達
>>179 ワンボックスだろ
俺も乗ってるけどそれ以外に分類出来ないだろ
子供の大会とかがある会場の駐車場行くと
アルファードめっちゃとまってるよね
みんな金持ってんなぁと惨めになるわ
>>119 アルベルって初回の車検前に売っぱらう人が多くない?
出た当初はそりゃもう10台に1台はアルベルってくらい見かけたけど、2〜3年したらすごい勢いで見かけなくなったわ
リセールもいいから長く乗るより短期で買い替えが多い車というイメージ
>>1-3 >>1000 政府のコロナ対応
政府が何もしていないという報道がされていますが、嘘です!日本政府は世界トップクラスのコロナ対策と経済対策を行っています。
その結果もあり、世界で“唯一”「超過死亡数」が大幅に減っています。(日本:死者数1万人減)
これは経済支援で自殺数を押さえ込み、コロナ対策で医療崩壊を可能な限り防いだ結果、
トータルでの死者数が減っていることを表します。
他国は経済対策もしくはコロナ対策、その両方を失敗し、数十万人規模で死者数が増えていることを忘れないでください。
日本はワクチンが遅れているとマスコミが叩いていますがワクチンが普及している国は既に国民の10%感染しています。
日本はコロナ対策が比較的成功しており、国民の0.5%程しか感染していません。
結果的にワクチンが被害が大きい国に優先的に供給されている為、ワクチンが普及している=コロナ対策失敗している国で決して良い意味ではありません。
>>1-3 >>1000 自民党のコロナ対応
・感染者船、上陸拒否・新型コロナを第二類感染症に格上げ、入院費など無償化、患者の強制隔離可能に・チャーター機で希望者全員帰国へ
・日本政府、中国人の入国拒否・感染者船 乗員の下船が開始 陰性でも2週間は隔離・新型肺炎の診療機関を全国800カ所に拡大 安倍首相が表明
・安倍総理 全国の小中高などに「臨時休校」を要請 春休み前倒しへ
・富士フイルムHD、抗ウィルス薬アビガン増産を検討 政府要請受け
・安倍首相、新型コロナ肺炎に新型インフル薬(アビガン)の投与を指示…重症化防ぐ効果
・日本政府、韓国人の入国拒否
・日本政府、中国、韓国、イラン全面入国禁止
・マスクなどの転売の罰則化、懲役5年、罰金300万円へ
・日本政府、オリンピック延期をIOCバッハ会長に提案→オリンピック来年7月23日に延期
・政府 LINE、DOCOMO、YAHOOにコロナ情報収集を協力要請
・新型コロナ対策本部、ネット上のコロナ関係のデマに対して警察と協力。逮捕含め対抗。
・政府、洗濯すれば再利用可能な“新型コロナ感染拡大防止用布マスク” を1億枚給付
・政府、新型コロナ治療薬 アビガン無償提供を検討 80カ国から要請
・コロナ対策、経済対策費用にGDPの2割108兆円、日本過去最大規模の対応
・政府、非常事態宣言へ
・政府、非常事態宣言の7都道府県に、住民の7割以上を外出抑制させるよう指示
・休業補償対象を大幅に拡大。会社員や派遣社員、契約社員、パート社員も助成対象へ
・政府、休業補償金額を大幅に増大、大企業会社員は最大75%助成、中小企業会社員は最大90%助成。
・政府、中国にある日本企業の工場撤退を支援。工場移転にかかる費用の最大75%を補助。
・4/16 政府、非常事態宣言、日本全域に適応
・1人10万円給付も決定
・アビガン 新型コロナ患者の9割症状改善
・政府非常事態宣言一部地域解除
・合計200兆円、日本過去最大、世界最大規模の経済対策発動
・安倍総理 コロナ発生初期の2020年1月26日より休みなしでコロナ対応
・新型コロナによる食糧危機に備え 食料自給率強化 国産化目指す
・新型コロナ感染者と接触したか分かるスマホアプリ「COCOA」開発
・感染者大幅減、第二波押さえ込み
・非常事態宣言全域解除、第二波収束
・コロナ対策の陣頭指揮をし、第一波第二波を収束させた安倍総理、コロナ対応に万全を期すため辞任。
>>176 当たり前だろ
正確な比率はわからんがヤリスはかなり殆どがリースな営業車比率も高いからな。ここかなり重要視されるとこなんだが
>>179 お前さんのクルマボンゴなのか
って言うと更に嫌がられるかもw
>>168 先先代ハリアーHVも良かった
10年弱乗った
>>167 あれ1.2ターボだから微妙
でもMTを用意してくれたのはさすが
Nボックスやスペーシアみたいなのは貨物として使える割におしゃれなのが良いんだろうな
>>178 3ナンバーの車をカローラと呼ぶのは死刑に値するよ
今のカローラは10年前のSAIの値段超えるだろ
>>185 ヤンキーのはったりにだまされてはいけない
一張羅のパリっとしたスーツもってて家ではジャージみたいなもんだ
>>184 カローラクロスが出たら、それもカローラ扱いになるはず
>>27 カローラ・フィルダから乗り換えたけれど都会でちょい乗りには十分だった。
でもこれから買うと納車は秋以降だって言っていた
>>180 タイに行ったら、王室宮殿から
白黒何台ものアルファードが出入りしてて
東南アジアじゃロールスロイス状態なんだなと思った
>>143 エルグランド・アルファード辺りは、若いのが無理して買って維持できなくなってすぐ手放すから
状態の良い中古が多いとよく聞くな
俺は新車しか買わない派で詳しくは知らんから、間違ってたらスマン
>>173 北米仕様の顔にして欲しかったわ
cのエンブレムが残念すぎる
>>23 GRなら日曜日に奥多摩周遊道走ってたよ
都内でも段々見かけるようになってきた
GRって後ろから見ると、リアのトレッド広げた分のバンパーの処理がなんか気持ち悪いんだよね
フロントは気にならないんだが
ノート健闘してるのかも知れないけどヤリスと争うくらいじゃないと日産の再建はないだろう
カローラ、ハリアー、アルファードあたりが強えな。。。
>>168 ホンダのエリシオンがお気に入りだったんだけどなぁ…
消えちゃって残念
まぁ需要が無かったのだろうから仕方ないけど
>>197 近所の新しい建売エリアとかも
いい家にアルファードや外車とかが普通にあるからな…
金はあるとこにはあるんだよ
ノートのパワーモードだとコンパクトカーとしてはえげつない加速するからな。
オレのBMW3リッターNAセカンド全開とほぼ同じくらいの加速する。
あれ味わったらフィットとかヤリス、アクアじゃ満足できなくなるよ。
>>206 クルマをローンで買う、なんて感覚まったくなかったから
残クレって制度初めて聞いたとき、へー、って思ったよ
リスクとコストの高いリースみたいなもんだとしか思えんのだが
ランクルもGR入りしてくるんだろ?
もはやなんでもありじゃないかと
シエンタが下がって良かった、マイナー車が好きだから
アルファード、残クレじゃなくて一括購入だと何台になるのかな?w
>>197 たしかにカローラというかオーリスをカローラと名前を付けて売ってるだけだな
旧カローラ層はヤリスに流れるだろう
ホンダ期待のヴェゼルも欠陥が判明してヴェゼルスレが現在荒れてる。
>>104 ステップワゴンからフリードへ
フリードからN-BOXへ
買い替え客に車をダウンサイジングさせるのがホンダ
>>123 3ナンから5ナンはきついなー
やっぱりプリウスはなんだかんだどっしり走るから楽だわ
>>104 もうホンダは四輪で儲け出てないし、F1も止めることだし、四輪辞めりゃいいんじゃね。二輪と飛行機だけ作ってろと。
ランキングに入ってこない車は納車が早いってことだな
いいことだ
>>170 最近のホンダ車は今までのホンダの良さを捨ててる気がする
というのと細かいところで手を抜くなよ、と思う
トヨタ車と比べるとトヨタはやっぱ細かいところまでちゃんとしてると感じる
俺は自動車に関しては一括で買えないもしくは買う気にならないような物は買わないな
人それぞれ立場や考え方あるから何が正解ってのは無いんだろうけどさ
残クレに興味ないからあまり知らんけど
価値があまり落ちない見通しがあるからこそ高い車で設定できるんだよな?
それはそれでアルファードの強みだわ
カローラの1.2Lターボはウンコエンジン
軽ターボに追い回される
ホンダやばいなw
ヴェゼルもフィットもぜんぜん売れてねーじゃん
>>222 老人になると小さい車が楽だぞw
プリウスはガタイの割に取り回しや視界が悪かったしな
だいたい高速なんてまず乗らないし
乗るのは大体一人だから後部座席は普段倒してる(窓ふさいて見にくいから)
>>212 一番安いグレードを残クレで買ったら、実質支払いは200万円ぐらいだし
アルファードは人気あるから、中古車も高くて損しない
>>229 前トヨタのディーラーが
ハリアー、アルファード、ハイエース
この3車種が値崩れしづらいとか言うてた
>>169 あんな大赤字叩き出したら倒産してもおかしくないしな
まあ消えたところで誰も困らんが
ヤリスクロスのお買い得感はちょっと抜きんでてるから売れるのはわかるが
納期がなぁ
>>1 今ホンダってこんな状態なのか・・・フィットとか10位にも入れないのかよ
>>227 レクサスIS か86に分割されたと思えばいい
アルファードはクラウンからの乗り換えが多いのか
リセールが高いからって借金で買うアホが多いのか
オラオラ車が欲しい奴が多いのか
どれ?
アルファードとか残価組んでるディーラーは3〜5年後にちゃんと提示金額出せるのか
隅々まで減点して無理やり相場まで金額落とす感じなのかな?
小型車では
シエンタがおもしろい
あのシートアレンジは楽しい
次期シエンタがでたらほしいかも
>>238 昨年は4輪部門単体は赤字
2輪部門が補ってトータルで黒字になってる状況
というか車を中古で売ったこともないなあ
この間プリウスをヤリスにしたとき40万ぐらい下取り出ますよと聞いてびっくりした
回収費用取られると思ってたから
フィット4は高かろう悪かろうだからなあ
使いもしない余計な機能を付けすぎなんだよ
>>241 ジジイが息子に買い与えて
後ろに孫とイチャイチャする
>>6 あのかっこ悪さで売れたら、それはそれで気持ち悪い
明らかにホンダのミス
ルーミーって知らんから調べてみたら見たことあるけど軽自動車じゃないのこれ?
>>227 これは思う
あれで値段も安いんだからスゲーよ
ヤマハがSRの生産終了したと思ったらホンダが単気筒のバイク出してきて二輪の方は頑張ってんね
最近のトヨタは凄いな。つってもこれからは大変だろうけど、、
>>257 個人的にはマークXi oに興味はあった
>>241 クラウンからアルファードってのはなかなか考えづらい
2と3
>>256 軽より少し大きい
ソリオと同じくらいの大きさ
軽から乗り換える人をターゲットにしてる
ヤンキーが買って貧乏人にこれだけ嫉妬させるアルファード
>>256 むしろ軽自動車自体が軽自動車規格ギリギリ軽自動車で成り立ってるけどな
>>245 今町で一番よく見る車はシエンタだと思う
ファミリーにダントツ人気
>>164 燃費がたとえ10%良くてもフィットの顔はオレは無理だわ。
毎日見るんだもの。好きな人はアレが堪らないんだろうけどね。
そもそも実燃費、フィットとノートほぼ変わらなくね?
e-燃費のサイトだとノートの方が燃費いいし。
ヤリスの燃費はマジでヤベエな
正直、バカにしてたが実際に乗ってその燃費に驚いたのはヤリスが初めて
>>256 ルーミーだけは俺も売れてる理由がわからん
まともなミニバンは買えないが軽は嫌だという訳のわからん層か?
シエンタ買う金もないなら軽にしとけよとしか思わんな…
>>263 クラウンを買う人は車の出来でなく
クラウンというステータスや人気を買ってるから
今はアルファードが流行りなら、それを好む
小型車をファーストカーとして
道具車として使うユーザーには
フィットは最適な車になる
ヤリスでは狭すぎて無理...
日産やばいホンダやばいマツダやばいと上で書かれてるけど
そういえばスバルの話が出てこない…
ヤリスは後部座席がめちゃくちゃ狭い
ノートは3万台近くもリコールかかってあれだしな
>>264 マツダにそこまで払うなら他買うだろって感じだしな
どんどんノーズ長くなってミサイルみたいだしダサくなった
>>98 俺のはヒーターいかれて車内がスチーム風呂状態。ヒーターだけで修理費15万と言われたので他メーカーに乗り換えたわ
>>274 クラウン乗ってる人はアルファード乗れないよ
新車で買うならリセールバリュー考えると断然トヨタだよな
>>274 クラウンは安い車は嫌だけど目立ちたくない、目立ちたくないけど高い車だと分かって欲しいと言う人向けに見えるがどうだろう
フィットは荷室も後席もヤリスより広くて見た目もかわいいのになぜ売れないのか
>>233 いやそこらに行くだけならアクアの方が楽なのはわかるぞ
うちどっちも持ってるからな
でも老人だったら乗り降りしやすい軽とかシエンタとかの方が良いかも
>>2 カムリベースの割には高過ぎるな。
半導体不足で他社が止まる中で、生産継続してた分、トヨタの一人勝ちだな。
>>271 軽だと事故した際に死ぬから嫌
という層がいる
というか、スズキソリオがかなり売れてるからパクリで出してる
もし世の中電気自動車が大人気になったら、即売れ筋をパクるのがトヨタ
出さないのは大して今はまだ電気自動車が売れてないだけ
>>84 もう発売から何年も経って売上も落ち着いたが、
C-HRなんか実質2人乗りであのデザインなのに売れまくったからな
HV乗りたいけどプリウスは爺臭いって人が多かったから
ヤリスクロスが該当するBセグSUVの元祖はジュークだけど、室内狭いが欧州でびっくりするくらい売れた
そういう需要はあるんだよ
誰が掘り当てるかってのは運みたいなところもあるけど
>>137 サクサク走ればそれでいいんだよ。見た目なんて乗ってればわからないし
車に住むわけじゃないからね。
一番上のグレードのヤリスだって中がプラばっかりで情けないけれど
ハンドル切って曲がって、ブレーキ踏んで止まればいい。
ミニバンなんて乗ってるの日本人だけでしょ。
>>286 ぶっちゃけ生産が止まってるのと、MC前で発注も止めてる。
>>44 ユーザーがN-BOXとフリードに流れちゃって共食い状態
>>219 ホンダは相変わらずだな…
CB5の時にさんざんな目にあった。レジェンドなんかもそうだったな
ステップワゴンもか
それでもあれだけ売れてたんだから壊れる云々なんて誰も全然気にしてなかったんだよな
>>278 目指すは欧州車だからな
8なんて完全にベンツとアウディを狙ってる。特にステーションワゴン
いや、それならベンツかアウディ買うわってなるとか思わんのか不思議
ジジイだからよく判らんのだけど要するにパブリカとチェリーとハイエースかのう
>>276 弱小スバルだが
生産規模が小さく、細マッチョな体質はかわらない
トヨタの傘下になったのは、あまりにも大きい
先月ぐらいからマツダが急激に売れなくなったのはなんでだぜ。
決算前に頑張りすぎたのか、ヴェゼルに客とられたのか
>>260 ソリオって知らんから調べたら鈴木の小型車なのね。鈴木がこんなの作るのはわかるわ。ほんでダイハツが企画パクってODM供給してるってことね。ほんでダイハツはトールっていう。
ソリ男とかトヲルとか留美とか昭和っぽいw
ルーミー売れ過ぎだろ
ソリオパクって適当にダイハツが作ってトヨタのOEMでこんだけ売れりゃ笑い止まらんだろうな
しょぼい車が普及してくれると俺がアウディA6で事故った時に俺が無事でいれるから良い事だ
>>286 デザインコロコロ変えすぎ
それとフィットHVのリコール連発とかで印象最悪にしたのが痛い
こないだDCTフィット1週間くらい乗ったけどあれはダメだわって思った
>>306 アウディって高いのにボディー弱いんだな
>>298 ベンツは2倍以上、アウディは1.5倍するからな
8は試乗したけど悪くなかったがそれでも高いんだよな
>>243 残クレでアルベル買う輩及び家庭なんて、使い方が荒いから査定する側からしたら楽なんじゃないか?
>>297 トヨタの5ナンバーハイブリッドで一番お得で売れてたのがヤリスに置き換わっちゃったんで当然の結果
フィットに乗ってる連中だってアクアに乗り換えないだろ
>>304 大人気だったソリオをトヨタがダイハツにパクれと命令したてぎたのがルーミー兄弟
乗り比べるとよく分かるが完全にソリオの劣化品
>>311 アウディとVWが弱いのはトランスミッション
かなり致命的で修理代も高いから泣くぞ
>>170 なので乗り換えできずに来月で18年目に突入。あと15000キロ乗るとカムチェーン交換時期になるから悩むところ
ハリアー良く見かけるが
あれかうならレクサスrxにするわ
>>2 大家族と社用高級貨物車だからね。なんでも積めるだろう。それがいまの車需要ですよ。
ヤリス…こんな車内空間が狭い車の何処が良いのか理解不能w
>>315 それな
でももうすぐアクアFMCされたらまた売れる気がするわ
うちのマンションですらアクア5台停まってるし
>>318 ぶっちゃけ東京埼玉神奈川大阪だけ切り離してそれ以外の道府県と完全に分断するべきだわ
地方と都市部は相容れない
トヨタは殆どの車種でHVが出てるからもうプリウスとアクアは終焉させていいんんじゃないの?
>>326 車内空間が広い事を望む人間がマイノリティって事だよ
>>297 新型がそろそろ出る前に3000台弱売れるのは凄い
>>328 アクアはヤリスとの差別化で後席拡大するらしい
フィット死んじゃうよな
>>254 どっかのホンダディーラーの店長が東南アジア向けシティがカッコイイって動画作っちゃうくらいだしな
>>46 オデッセイは今の代でダブルウィッシュボーンやめてコンパクトカーと同じサス(ストラット&トーションビーム)になっちまったからなぁ。当時は同じシステムのアルベルが売れてるからこれでイケると思ったんだろうけど、あっちはモデルチェンジでマルチリンクになったのが痛かった っと思われる。
ホテルもベットはデカさを求めるけど部屋は小さい方がいいよな
>>326 広いのがいいなら他に選択肢あるだろ
人なんて助手席に乗せるだけみたいな人には程よい大きさ
>>305 ばばあが乗ってるな老人のトヨタ信仰凄すぎ
>>4 不景気な田舎だとそう考えるけど
販売台数見るとそれほどでもない
>>1 ちょっとまておい!!!!!
フィットどこいったよ?フィットが無いんだが?
>>321 ベンツやボルボも酷かったんだけどアイシンのATにしてから何も言われなくなった
神様仏様アイシン様
あれだけ歴代で売れたフィットが無いんだが??
おかしくね?
>>340 小さい部屋はアタッシュケース広げるスペースもなくて使いにくいんだよ
>>332 ハイトワゴンの軽が売れているから
マイノリティではないでしょ
現行のフィットは名前をFITTAにでも変えて女性用グレードにして売ればいいんじゃないの
ノーマルは別にデザインしなおすべき
>>326 狭い方が冷房が効くとか落ち着くとか
いろいろとあるんだろ
フィットは可愛らしいデザインが失敗だったな
デカいグリルとエアロ付けてRSとかタイプR出せば絶対もっと売れるだろ
>>24 そたぶん同一人物でしょ。
田舎ではよくある。
買ったら嬉しくて乗り回すので再送遇率が高いw
カローラクロスが発売されればカローラが一位になりそう
カフェで20歳くらいの女性が「就職して総合職の彼氏作って3年付き合って結婚、貯金して芝浦のタワマン買って28歳で妊娠」のプランを話してた→実現の難易度に反応さまざま
http://owos.suredoc.net/SFz/104343681.html 採`用`面接で腹が立って【志望動機なんかありません】と答えたときの話。
http://owos.suredoc.net/ltqB/793745222.html しかしルーミー売れすぎだろ なんなんこれ ヤリスとヤリスクロスを個別カウントにしたらダントツで1位になるんじゃね
5月だけのランキングだろ?
もうプリウス、フィットは
出回り過ぎて中古に行くだろ
>>51 ダイハツ製の車が4台もランクインするとか20年前には誰も想像できなかったな
>>356 フィットのRSたまに見るけど子供が背伸びしていきがってる感が凄くて
それはGRヤリスも同じだけど
>>352 軽は別カテゴリじゃん
同カテゴリ内で狭い車が売れてるんだからマイノリティって事を認めようぜ?
クルマを購入する時に車内空間の広さってのは購入動機の上位に当たらない人が多いって事
>>356 無限仕様がある
マンさんが乗るとは思えんがw
>>1 2021年5月の車名別新車販売ランキングで1位に輝いたトヨタ自動車の「ヤリス」(乗用車部門)とホンダの「N-BOX」(軽自動車部門)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>246 ホンダは四輪も黒字だよ。
上場会社なので正確に言わないと。
>>1 2021年5月の車名別新車販売ランキングで1位に輝いたトヨタ自動車の「ヤリス」(乗用車部門)とホンダの「N-BOX」(軽自動車部門)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、。
>>365 ヤリスクロスはそこまで売れてないから微妙だな
>>1 トヨタの車はCで始まるものと相場が決まってたんだがなあ
カリーナとかセリカとか
>>364 そういうのは平成女
経済観念が無い男は敬遠されるだろ
>>375 ヴェゼル 11位 4,060台
プリウス 14位 3,194台
>>347 現行型は販売当初は過去の栄光で売れたけど
綺麗な下降線を描いて消えたよ
グリルレスデザインが不評だそうで
まあ5月のランキングなんて決算期のすぐ後だしな
あまりあてにならんだろ
今車買うやつって故障か事故だろ
レンタカーや営業車として一定数は売れるから
ヤリスを実売と考えてはいけない
新型アクア待ち
予約は始まってるそうだけどそろそろ情報欲しいな
ホンダの台数、40%がNボックス
やばい
マツダも売れてない
日産も売れてない
トヨタは電機自動車開発で遅れている
自動車産業の衰退は日本経済の衰退だよ
>>339 サスペンションなんて一般人は気にしないんだよ
日本でミニバンに求められるのは押し出しの強さとかデカくて偉そうに見えるとかだから
その辺が全く分かってないから駄目なメーカーに落ちぶれたんだよな
Nbox1位だけどNwgnとNoneが全然売れてないじゃん
ホンダ大丈夫か。社長変わって期待はするけど
マツダとスバル無くて泣いた
どっちもいい車作ってるのになハイトワゴンが便利すぎるからかな
普通のヤリスはカッコ悪いけど
GRヤリスはカッコ良いよな?
>>390 今はデカグリル全盛だから敢えてグリルレスで勝負したのは英断だったけど商売としては厳しいんだろうな。
>>365 ルーミー、ソリオはNBOXの普通車版と言えば納得だろ。
>>1 車でモテ、非モテは変わらないぞ
モテない奴は何に乗っても駄目
お前ら、なにをウキウキしてるのか知らないけど
タフト
どこがタフなのか
道で見た普通自動車のタフトはカッコいい、でも軽自動車の方はなんかダサかった
ヤリスは商用でアクアの後継だから
台数多いんだろ
他社がもっとBtoB営業頑張らないと
ホンダのモデルチェンジでガラリと変えちゃって、既存ユーザーからそっぽ向けられるのはなんとかならんのか?
この分だと新型ヴェゼルもヤバそう
ホンダはNBox以外は売れてないというより作れてないからな
メーカーとしてどうかと思うぞ
>>401 まぁそれとサスペンスにこだわってオデッセイを指名買いしてた既存オーナーも離れていったっていう。
いつものNBOXか
いかに衝突安全性能が重要か分かるな
小型軽量低燃費と共に衝突安全も両立しないと
>>404 両者のラインナップと販売網で10位以内なんて無いからw
>>408 ハリアーなんかじじいしか乗ってねぇだろw
>>402 ステップワゴンとか走りならミニバンで一番良いくらいらしいが
新型ヴェゼルに賭けるしかないな
にしてもタフトは最近よく見るな
内装はクソだけどエヌボより安いし新車で買うならこっちなんかな
俺はヤフオクで買ったダイハツコペン
古い車の方が整備も修理もやりやすい
>>402 寧ろベゼルよりフリードが売れてるってのはなかなか不思議でもありワンボックス需要が相当なもんだってのがわかる
みんなワンボックスをアルベルで語るけどセレナ、ノアヴォク、フリードの町で見かける割合半端ないからな
>>405 あんなもん見た目で乗る車じゃないだろ
然るべき所で転がしてやっと価値がわかる車
多いのか少ないのかわからん
月の販売台数ってこんなもんなのか
>>408 ハリアーって170ない背の低い人間は乗っちゃダメだぞ?
フィットはオワコンなの?
あんだけ提灯記事見たのに。
やっぱホンダは軽ミニバン屋やな
>>404 今はスライドドアじゃないと買い物で不便だしSUVは開口部が狭過ぎる
マジでトヨタ凄いな
背の高い車ばかりで後ろ走ってるとなんも見えん
>>404 スバルの主戦場は北米
マツダは単に売れてない
ジムニーは未だに1年待ちとからしいけど入ってないのか
ライズってなんだよって見てみたら、ロッキーのトヨタ名のやつか
LUV4よりもこっちが売れてるんだな
>>421 ヤリスは日本では槍を連想させるから日本名はヴィッツになったみたいだね。今は気にならないからヤリスなったと。
次のアクアはヤリスの上位種扱いみたいだけど
ヤリスとの食い合いにならないようにするの
難しそうだけどな
>>422 エヌボックスとはジャンルが違うと思うけど
世界販売ホンダは8位まで下げてんのね。でもバイク屋2社なんだかんだすごいね。ダイムラーBMWの高級路線でこの位置にいるのもすごいわ。中国も市場国内のみの癖に数がすごい。あと最後尾電気屋2社は時代の移り変わりなのかね。
シエンタフリードクラスでもうちょいかっこいいの作って欲しい
>>438 だいたい似たようなものじゃないの?荷物乗るフルフラットできるアウトドアも車中泊も楽しめるって需要じゃない?子持ちでタフトもよく見かけるし
どうして6位や7位がスレタイになるの?
素直に元記事の見出しを使っておけよ
>>433 ホンダみたいに他の車種の生産に影響与えないように台数を制限してるんでしょ
>>431 国内でも北海道はスバル天国だからな。でもレヴォーグはあんまり売れてない
レガシィアウトバックとかいうポンコツとレヴォーグやめて普通にレガシィに戻せば売れると思うんだが北米市場がそれを許さんだろう
>>418 中古の軽でも良いから買えるといいねww
>>446 XVやフォレスターみたいなSUVの方が積雪でも使いやすいだろ
>>1 フィット大爆死確定やな
デザインあかんかったか
>>446 5代目、6代目レガシィの時点で右肩下がりだっただろ
>>445 SUZUKIがちゃんとキワモノ人気だってわかってるからね
余程のことがないと増産はしない
マツダのゴツイ顔車よく町で見かけるけど、今は売れてないのね
新しいフィットいいと思ってたのは自分だけか(´・ω・`)
もうクラウンがランキングに入ることなんてないんだろうな
セダン減ったよなあ
>>453 うん。だからXVめちゃくちゃ多いよ。あとインプのワゴンね
俺のs660どこ?最近街中で全然見かけなくなったんだが
値上がりしたから走行距離増やさんように保管しとるんか
フィット高すぎて、
どうせならもうちょっと頑張ってフリード買っちゃうか
諦めてNBOX買っちゃう
>>464 クラウンSUVがランクインするから安心しろw
新型アクアってどうせ乗り出し300万超えるんだろう
ヤリスがさらに売れそう
>>464 セダンて本当に存在というか買う価値なくなっちゃったからね
いずれ小さい土建屋の社長とか水商売的なやつがベンツやBM買う以外に完全に需要なくなるんじゃねーかな
>>471 昭和脳のマウント大好きジジイにはわからないだろうね
ユニクロやGUが売れる世のなかなんだよ
ヤリス100ちょいで買えるんだな
そらフィット売れんわ
>>470 3ナンバー化になってな
そうなりゃもう存在価値ないわな。プリウスでいいわけだしカローラもあるわけで
>>474 ヤリス1.5HVで乗り出し260万だよ
10年前のプリウスより高い
>>462 カタログスペックでヤリスにかってるところがない。特に燃費はボロ負け
居住性や積載性を求める層のほとんどはリセールのいい軽ハイトか、上質な普通ワゴンに移っていく
デザインは犬みたいでかわいいけど遅い車だと公道で舐められるし男向けじゃない
HVヤリスの変態的実燃費をもっと推して宣伝すりゃいいのにな
うちの地方じゃヤリスもルーミーもカローラもノートも
順位の割りにはほとんど見かけない
走ってるのはミニバンと軽自動車ばかり
昭和とは所有車種が完全に変わってる
いや、昭和初期なら軽自動車の方が多かった
バブル期を通り過ぎて、日本は昭和初期まで衰退している
>>1 >>462 WEBで見た時はまあまあ良いと思ったけど現物見たらチンクシャでアレレと思ったw
ガンダム風からイメージ変わり杉
>>415 トーションビーム自体、レースでも使えるのに、誤解されているのが惜しいねぇ。
日産のスカイライン400R買った
営業に聞いたら今工場で作ってるそうだ
納車が楽しみだな
>>469 クラウンセダン、クラウンクロス
が出るだけだよ
クラウンヴェルファイア、クラウンクルーガー
は上海モーターショーで出てたけど
「クラウン」がブランド名ちっくになるのかな
クルマってどんどんでかく高くなってくからどうしようもないな
国もグルになって規制強めて値段上げようとするし
>>11 あまい。日産はこの先確実に倒れると思うわ
フィットはデザインやMT無しRS無しで女限定の車になった。男は買わない。
6位 日産「ルークス」:6142台
10位 日産「デイズ」:3908台
ルークスクラスのEVとか日産はセンス悪い
売れてるルークスでEVやれよ
>>464 セダンは世界的にも売れていないから仕方ない
日産→シルフィ、スカイライン、シーマ、フーガ開発中止
トヨタ→レクサスGS開発凍結、ISマイナーチェンジで延命(次期型はメド立たず)
>>77 日産のがいいってどんな夢想家なんだよwww
これかー、ヤリスの人気は
燃費のよい乗用車ベスト10(普通・小型自動車部門)
1位:トヨタ ヤリス/36.0km/L
2位:トヨタ プリウス/32.1km/L
>>479 本当に変態だ
ゲージが壊れてるんじゃないかと思うぐらい
>>481 俺リア回り好きなんだけどな。フロントも全然いい
CH-Rよりはやり過ぎ感がないリア回りって感じ
格好だけでヤリスとフィットどっちか選べって言われたら即フィットにする
>>483 色々言われてるけどV37、特に400Rは本当にいい車だよ
ナビは糞だけどなw
>>490 >セダンは世界的にも売れていない
寝言は寝てから言え
セダンがここまで売れてないのは日本だけだ
欧州どころかSUVが主力と思われてるアメリカですらセダンは未だに売れ筋
ホイホイだよな
新しい名前で出すたびに売れるんだから
>>482 オデッセイを選んでる層がなぜオデッセイなのかを勘違いしたんだと思う
今のアルファード選ぶ層ならアルファード買うだろうよと
>>477 ehevの走りはパワーあって面白いと思うがなあ
燃費が糞なのは仕方ないw
ワンポジションウインカーじゃなければダイハツ車買ったんだがなあ
妻がどうしても無理って抵抗した
でやリスになった
>>476 まあ色々装備付いてるしね
今見たらガソリンの最低グレードだと140くらいだったし本当安い
街で見るのHV少ない気がするんだけどどっちが売れてるんかね
プリカスからヤリカスってネットじゃ呼ばれそう
>>496 まあ選ぶなら自分もフィットだな
ヤリスは狭杉だし
>>498 うん。カムリさんを馬鹿にしないほうがいいね
キアやヒュンダイもセダンが一番人気だろう。よくつべにあるカーチェイスで警察にぶつけられてるやつ
>>51 編集作業乙です。
本題
ダイハツムーヴが7位(7788台)ってのが別の意味で驚く(現行モデルからかなりたつはずなんだが・・・・・・・・・)。
トヨタなら何でもいい人達を取り込める車を作るのが絶妙に上手いよね
価格も仕様も隙がない。どこがいいんだって思う人もいるがあんなもんでいいんだよ
ホイホイだよな
新しい名前を冠すればほとんどそれだけで売れるんだから
>>61 女性幹部が可愛いデザインにしろってゴリ押ししたんじゃね?
フィット、ランキングに入ってないのな
まあ、あの形じゃ売れないとは思ってたけどw
>>509 実際自家用車としては女に人気あると思う
黄色とかやたら女乗ってるよ。黄色のフィット地味に多いよな
>>507 なぜトヨタを買うのか
「無難」「みんな乗ってる」から
iPhoneが売れるのと同じ理由
おれなんて
カローラ13年→プリウス10年→ヤリスだぞ
クルマオタ発狂するだろw
>>319普通真似して作った車は性能がアップしているはずなのに
ソリオのが品質良くてタンク、ルーミーはモータージャーナリストから酷評だった
タンクは廃番になった、トヨタの販売力で売れ行きはよいが
ソリオのが方いい車。
>>501 そこに力入れていくんだろうが、せっかく改善を続けたはずのi-DCTを捨てて新チャレンジしたのに燃費も負けるとか泣けるよね
>>7 外観はノートの方が好きだけど
オーラの12インチの液晶メーターカッコイイなあ
ホンダはへんな色気ださずにN-BOXだけ作ってりゃ業績もっとあがるだろ
フィットは燃費悪いのか
ヤリス最近めちゃ街でよく見るけど、パッソに乗ってたような女性が多い
運転しやすいのかね
フィットのグリルレスデザインは
今のデザインの流れ的に挑戦的だったけど
見事に散った感あるな
完膚なきまでやられた感じ
>>4 > なんでわざわざ軽自動車を分けてランキングつけてるんだろう?
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会
現行フィットは走ってるの見たら軽と見分けがつかない乗り出し250〜300万する割には内装もチープで安っぽ過ぎてショボい軽みたいだこれならNboxか他のコンパクトに流れるよなって感じだ
>>221 これだわ
しかもステップワゴンとフリード買った値段一緒
新型ハスラー全然見ないけどこんな売れてるのがびっくり
旧型はよく見る
>>525 戦略としてはいいんじゃない?
日本が老人になって貧乏になってるんだから
>>505 セダンは基本的に荷物をあまり載せられないので大衆車向きじゃない
代わりに荷室と分離されており静寂性が高く高級車向き
なので貧乏人が多い国ではあまり売れないのさ
>>1 1年前にモデルチェンジしたフィット、わずか2千台で23位wwwwwwwwww
レクサス売れてないなー。
RXとかマーチより売れてない。
大丈夫かよ。
ハンドルがまったく手に馴染まないし
くにゃくにゃで遊びが多すぎる
それに加えて視界の左上部がほとんどふさがれていて
運転中の圧迫感が半端ない
こんな車が6位につけているなんて
思考停止している人間が多いんだと思った
しかしトヨタ無双だなディーラーの質やアフターフォローが良いのか
俺も次はトヨタにしてみるかな
ルークスなんて見たことねーよと思ったけど俺がわかってないだけじゃないかって気がしてきた
でもさすがに後ろにつけばわかるしなぁ。見たことねーんだよな
地域柄なんだろうが日産は圧倒的にエクストレイルしか走ってない
金・タクが「やっちゃえ」って宣伝した段階でアウト!
広報は馬鹿だね。
>>221 今フリード乗ってるから次はN-BOXになるわけか......
>>526 俺んところではよく見る
カーブをソウルシンガーみたいに屋根揺り動かしながら曲がってる
登場者を第一に考えて静かな車が欲しいなら実はセダン一択なんだよね
意外と知らずに荷物載せられる車を買ってしまう人が多いんだけどね
なので、うちはSUVとセダンを使い分けてる
今はコスパが重要視される時代なんだね
この値段でこの機能や走行性能、デザインは見合ってるか
要するにクルマ選びの基準がセコくなってきたってことだね
>>458 夜逃げでアルファードとかアホか
そっち用にハイエースがあるだろ
クラウン70歳以上 プリウス60歳以上
以下の若い人にとってはレトロ車だからな
しかしもう新車買うことないだろうなあ
中古で割り切れるようになると
新車の価格はアホらしいわ
ワンポジションウィンカーとは何なのかおいえて欲しい、ググるとウィンカーポジション取り付けという改造の話が出てくる
ウィンカーをつけるとレバーが入れた方向に固定されないで元の位置に戻るタイプのことか?
>>296 アクアとプリウスもヤリスに食われて落ちた
>>512 欧州からデザイナーをヘッドハンティングしてJazzで販売名統一した方がいい
アクアはモデルチェンジ控えてるみたいだがヤリスとどう差別化するつもりなんだろうな
フィットはデザインがまずい
柴犬に見えないし、目つきが悪すぎる
韓国人デザイナーの日本潰しにしか思えないw
日産のリーフはもっと売れていいと思う
あれ日産車で一番カッコいいわ
>>547 アクアはモデル末期だから想定通りの在庫処分
>>539 ワロタ
そんな背高い車でも無いのにどんだけスピード出してんだよ
ヤリスは一人か二人でしか乗らないならOK
後ろ人が乗る人は選んではダメ
>>538 乗用車は内燃機関からEVに変わっていくそうだから軽は将来なくなる
>>23 ヤリスクロスは田舎の6〜70代向けだから見掛けなくて当然かと
>>546 それ
道交法違反だろうと国交省に苦情入れた人もいる
ものすごく評判悪い
ameblo.jp/crown-royal-saloon30/entry-12574772545.html
>>313 DQNの方が車大事にしてるイメージあるな
土足厳禁とか
>>505 日本じゃ全く鳴かず飛ばずで生産中止したシビックセダンが実は北米では売れまくってたんよ
>>471 ゴミ車しか売れない程景気が悪くなったのは自民党のせい
>>554 プリウスは?やっぱりデザインが嫌われた?
年末車検だから買い替えたいな
何でもいいが高速道で自動運転できる一番安いクルマはどれなんだ
やっぱそこかな
>>545 余程の過走行じゃないと壊れんからねぇ
たとえ壊れたとしても新車買うより圧倒的にお得
俺は嗜好が特殊で中古買っていじるのが趣味だからあれだけどそこまで拘るもんじゃないと思うよ。新車
新型リーフはこのままだと発売から一度も販売台数の10,000台越えせずに終わりそう。
>>27 ディーラーに聞いたけど
アホみたいなでかい車に乗ってた奴等がダウンサイジングで買うのがメインみたいよ
そりゃそうだと納得したわw
>>558 まぁ言ってもしばらくは乗れるでしょ
N-BOXを買いたいとは全く思わないけど
日本は災害国家だから
車内で横になって寝れるフリードがいいかな
>>576 子育て終わった老人の買い替えばかりだよ
駐車場や細い道が本当に楽になるから
スポ車ブームもう来ない?悲しすぎるんだが
86もbrzもフェアレディも新型発表されたのに一部の車オタしか盛り上がってない
俺はもう老害なのか
トヨタが強いんじゃなくて
日本の自動車産業が衰退してるだけ。
衰退していくと皆無関心になるから、
傍目では一強っぽくなる。
日本の政治も自民一強だし。
>>575 仕事で使うならプロボックスとかハイエースか
>>225 ホンダなんてエンジンの良さが肝なのに、エンジンなんてゴミ箱へGo!って言っちゃったしなww
やりすってビッツだろ
軽太郎となにが違うんだ
suvならわかるけど
カローラは社用車で需要あるじゃん
ヤリスのほうが謎だわ
>>577 俺はあれダメだわ
先代のほうが良かった
>>569 壊れたら直しゃいいだけの話だもんな
費用もたいてい数万で済む
たったそれだけのことで100万も200万も違うw
>>577 CMは嫌w
ウェーイ系が車内で騒いでるようなやつ
>>575 ただの営業の足、荷物なんざ積んでもビジネスバッグ2つくらいなら全然充分。だからこそフィットからの乗り換えの会社が多い
そもそもそんなに荷物積むならみんなプロボックスにしてるし現場関係なら当然ハイエース
フリードって来年にはFMCのモデル末期だろ
よくまだランクインできるな
>>548 >>550 車とか興味ない、うちの親ですらフィットのCM見て、ダッサーって言ってるからなw
一般ピーポー層でもウケ悪い
>>590 先代にMTがあったら迷わず買ったんだけどなあ
>>79 得、あれデザインで勝負したの?w
外車はデザインがいい日本車はデザインがだめとかいいわけでしか無い。
6位日産と7位トヨタ
台数同じ位だけど
利益10倍じゃきかなそう
>>584 もう40年前だからね
スーパーカーブームはwww
>>568 レボークかな?
自動運転のレベルが高いのであればスカイライン
>>594 そうなのか
ヤリスも結構使われてるんだな
>>595 今乗ってるけど、ファミリーカーとしては本当に丁度いい車なんだよね
マツダマジで売れてないじゃん
こんなのでも倒産しないんだな
>>584 リトラクタブルが廃止されてそのジャンルは完全に死んだんだよ
>>604 まぁライバルと呼べるもんがシエンタしかないしね
俺は後席のシートの座面が低すぎて数年後に子どもたちでもキツくなりそうだったからやめた
ヤリスはヴィッツが出た時と同じ衝撃を受けたな
新たな大衆車の登場
とにかく欠点が無いから営業マンも売りやすいだろうな
俺がトヨタの営業だったら売りまくる自信あるわ
N-ONEは駄目なのね
高いよな
でもちょっとほしい
>>419 1番ホットなモデューロの監修に関わったドリキン曰くノアヴォクのGRのがサーキット攻めたら上らしい
ミニバンを感じさせないとレビュー動画で驚いてた
フィットに
デザインがーって連呼している奴は
そもそも荷物積む必要のない奴だろ
>>609 フランス工場で作ってるヤリスは200万以上するから
日本のそれは150万で買えるからお値打ちはお値打ちだけど
内装はそれなりに安っぽいんで、あんなの新車で買うとガッカリすると思う
ハリアーはもちろんだけど
まだRAV4が入ってるのが凄い
ヤリスクロス、ライズもSUV
もうすぐカローラクロス追加
トヨタSUV強すぎだろ
最近トヨタのタクシーが軽自動車の如くの出前走りで貧乏っぽく飛ばしている
こっけい滑稽 腹痛いよ
>>614 国交省は裏で合併に動いてるんだろうね
経産省の馬鹿が口出ししなけりゃいいけど
>>606 GRヤリスあの価格でよく出せるよね
俺はラリー興味ないし持て余すだけだろうから買わないけど
>>609 ヤリスは狭過ぎる
1台だと無理...な者も多い
GRヤリスで普通のヤリスの印象も良くなってるから戦略的にうまいなと思う
ホンダの普通車ランクインが唯一フリードだけって大丈夫かよ・・・これはもう新型ヴェゼルに期待するしかないかね。
やりすならフィットの方がいいわ
ビッツみたいな荷室じゃ使い門にならん
>>608 それこそシエンタと比較したんだけど、乗り心地が雲泥の差だったからフリードにした
後部座席の低さは少し気になったけど、子どもが小さかったのでそこまで問題にしなかったな
>>621 それが案外広い
そりゃあミニバンとかよりは狭いけどさ
コンパクトカーとしては十分なんだよ
>>609 後席狭いし内装ショボいし
欧州カー・オブ・ザ・イヤー取ったて宣伝してるけど、欧州仕様と国内仕様で内装が違うというw
>>625 それもひとつだけど
400万でエリーゼ買えるし
>>612 新車を買って中古に流してくれる人に感謝してくさい
>>571 それ、日本が小さい車しか走ってないだけだよw
日産は自動運転のcmしてるけど
豊田はいったいどのクラスになれば高速自動運転出来るんや
中古なら現行モデルのメルセデスAクラスやBMW1シリーズが買えるな
>>627 いや
コンパクトカーとしても
めちゃくちゃ狭い...
トヨタもそれはわかっている
>>632 単に都心部に土地を持ってない貧乏似非都会人が車持ってないだけ
>>628 欧州版ヤリスは別物らしい
そりゃ工場からして違うし
まあ、同じガワが安く買えてるんで、ヨシにしないとね
>>635 中古安いよな。数十万なのに持ってたら金持ちに見えるw整備スキル無かったら維持は大変なんだろうけど。
>>614 スズキさんもタタが成長したらヤバいけどね
インドも伊達に人口が多いわけじゃない。東欧だけでは食えんしね
都会のガレージの広さの土地があれば田舎で5軒ぐらい一軒家買えちゃうからな
>>638 ヤリスは知らんけど輸出と日本向けで足回りとか仕様が違うのあるよね。
ルーミーってトヨタの販売店も全く売る気なかったらしいな
それで実質1位は凄えよ
コンパクトカーに室内の広さとか荷物スペース求めてる奴何なの?w
車種変えろよ
>>641 でもみんなBMの3だのX3だの100万くらいで買って喜んでるのが現状よ
車はもはや田舎もんしか乗らんからジムニーのちょっと大きいのでいいんじゃないの
>>648 酸っぱい葡萄のお手本のようなことを恥ずかしげもなくよく言うな
普及価格帯車はこれで十分な気がする
ジムニー
フィット
シエンタ
カローラ
XV
CX-5
フランス車一度買ってみたいな
めっちゃ値落ちするらしい
2年落ち半値で買えるとか言ってたな
コンパクトsuvオシャレでいい
ヤリスはGRだのクロスだの全部合算した数字なのね
わいは12年間乗ったプリウスからクロスに乗り換える
はよ納車されんかな
都内でも金あるやつは車持ってるんだから単に貧乏人が増えただけでしょ
車に興味ないって言わば逃げだよね
トヨタ絶好調だな
しかし20年後、なぜあのときに生じた利益を
EV車開発に全集中しなかったんやと悔やみそうだw
ノートを買う理由
トヨタだと納車まで待たされるからすぐに手に入る売れ残りのノートを仕方なく買う
ホンダS660って軽自動車がなんだか中古で300万〜500万超えと異様に高騰してるらしい。
>>648 都心住んでるけど、週末用に車持ってるよ
というか、自分の周りに車持ってない知人はいない
みんなそこまで貧乏してないからな
>>656 車検に話に合わないやっていうのがありそうだ
>>654 はぁ?トヨタは半数以上は電動車になってる
>>646 全くその通り
軽は嫌だけど燃費は気になるし取り回しも気になる…的なプア層がワガママ言ってるだけに過ぎん
素直に軽や中古を買うか残クレでヴォクシーとか買えばいいのにね。ヴォクシーを残クレで
>>665 まあグローバルで43万台売れてるし失敗というほどではないだろうよ
>>648 逆に乗らないのは妙にこじらせた上京もんじゃなかろうか
>>654 全メーカーで最もBEV投入計画あるメーカーなんだが
>>651 最近のフランス車てかプジョーは全然値落ちしないイメージだわ
ドイツがひどすぎるだけな気もするが
ヤリスクソ狭かったぞ流石に乗りたくない。
フィット外装もう少し万人受けにすれば売れるのにな。
頑張れホンダ。
おれのステップワゴンは最高だよ。
ヤリスとヤリスクロスを両方ヤリスでカウントするのは卑怯
ホンダの売れ筋はフリードになったんだな
あれはいい車だ
>>664 6000kmくらいかな
ほぼ週末毎に隣の県に住んでる親元に行ったりするので車は結構必須アイテム
>>4 幼稚園と保育園のように、管轄や利権団体が別なのです
>>674 週末メインで6000Km
なかなかハードですな
>>634 日産のTVCMでは自動運転、日産のホームページ見たら自動運転ではありません、なんだこれ?
TVCM高級車だけじゃ勿体ない、でも全部オプションです、付けたら一つ上の車格の値段です。
ふざけてる?
>>658 余裕あるな景気ええなー
ちなみにでええけんどみんなガレージ付き一軒家なん
>>651 今、フランス車の中古なら
プジョー308のディーゼルのワゴンがコスパ最強でおすすめ
>>680 また不毛な軽煽りと軽も高いになるからやめなさいw
アルファード乗ってたけど要らなくなって
ノアにするかと思ったけどルーミー乗ってる
家族が各々車を持ってるからルーミー丁度良い
>>675 いやあの自分、コンパクトカーに広さ求めて無いんで
広いの欲しいならアルファード買いますし。
今、3代目ヴィッツで次に車を買うときもヤリスを買うと思う
N-WGN ターボ4WD乗ってるが加速いいし足回りいいしもちろん小回りきくし、意外と室内は広いし乗降もしやすい。
大型車と衝突したらヤバいので事故らないように最大限注意はしておる
>>77 日産がいいかは知らんが、CHRが出たばかりの時に結構な数の爺さん婆さんがCHR買ってた事がその証明よな
>>684 ヤリス好きのお姉ちゃんとか一瞬空目するよね
>>685 だからコンパクトカーに広さを求めるならヤリスよりもフィットがおススメ
アンタにレスしたけど、あんたに向けて言ってない
ごめんね
>>559 んなわけあるか
SUV欲しいけど金無い30代向けだよ
>>690 そう。軽でも良いよ。
その前に自分コンパクトカー欲しいなんて一言も言ってないんで。
コンパクトカーに広さを求める奴が不思議って言っただけ
>>686 今、ヴィッツなら
次期アクアじゃね?
ヤリスは狭すぎて使えん
ヤリスは前から見るとまぁまぁなんだけど後ろから見ると残念過ぎてな
GRヤリスは前からもぶっさいくで後ろから見ると最悪だよな
>>670 RCZ買ったときに2週間で雨漏りしてからさすがにフランス車は買ってないわw
コンパクトカーは広さより燃費で争ってた感じだったけどな
ヤリスは後部座席だけ不満で後は全部いいってことでいいかな?
狭さならデミオの方が感じたけどな
>>4 韓国だと上位が全て韓国車だもんな
地獄のようなランキングだろうなw
セダンは、走行性能やデザイン重視で最低地上高を低くして、走り屋以外の一般人が避けたのが大きいと思うよ
セダンは、ノーマルモデルは最低地上高を高くして段差や雪に強くして、スポーツモデルだけ車高下げとけよ
>>696 むしろ後ろがかっこいいじゃないか、荷室を欲張って物置きみたいになった車よりずっとかっこいい
今のオデッセイが正常進化してエアコンの騒音が解消されたら次のオデッセイ欲しいと思ったのに・・・
>>699 何なの?っていうからさ
コンパクトカーに広さを求める奴もおるで
アルファードなんて全然値段も違う車持ち出してるしアホかと
N-BOX系の縦長の軽自動車は、高速道路には向いてない
高速道路を走る場合は、縦長の軽自動車はやめとけ
>>672 分けても他社車の順位が1つづつ落ちるだけだぞw
ルーミーよりもソリオのほうがいいと思うんやけど
トヨタというブランドイメージの差か
>>273 ペテンハイブリッド ノートe-Poorの真実・・・
失速の大惨事・・・
発売6ヶ月の販売台数推移
新型ペテンハイブリッド ノートe-Poor 2020年12月24日発売 6ヶ月累計 45,056
6月目 2021年 5月 5,962
5月目 2021年 4月 5,711
4月目 2021年 3月 13,352
3月目 2021年 2月 7,246
2月目 2021年 1月 7,532
1月目 2020年 12月 5,253
新型ヤリス 2020年2月10日発売 6ヶ月累計 62,133
6月目 2020年 7月 14,004
5月目 2020年 6月 10,967
4月目 2020年 5月 10,388
3月目 2020年 4月 10,119
2月目 2020年 3月 13,164
1月目 2020年 2月 3,491
新型フィット 2020年2月14日発売 6ヶ月累計 50,107
6月目 2020年 7月 9,213
5月目 2020年 6月 9,016
4月目 2020年 5月 7,235
3月目 2020年 4月 8,977
2月目 2020年 3月 14,845
1月目 2020年 2月 8,221
>>565 プリウスはカローラに食われてるんじゃない?プリウスαの客層はカローラツーリングに流れるだろうし
米国じゃノートブーム以前10年以上前からヤリス人気と知名度あったんちゃうの
日本で言うビッツやけんどな
>>697 昔試乗したけどブレーキてアクセルのペダルの位置が変すぎた記憶
208もそんな感じだったような…
フランス車とは縁がないわー
>>498 前もこの手のスレでこれいうてた奴おったな
たしか論破されとったけどw
>>697 外観にめちゃくちゃ圧あって高そうなのに中古で80万とかなのよなw
TTとか買うくらいならRCZでよさげな気がするんだが雨漏りは嫌だな
自分で直せん
3列目は要らないから2列目の快適性重視でロングスライド+フルリクライニングできるステーションワゴンとミニバンの中間ぐらいの車が欲しい。
オデッセイの3列目なら許容できるから、あれいいなと思ってたのに。
広いコンパクトってルーミーのことじゃないのか
フィットの広さでは中途半端
トヨタのカローラは
車として善くできている
王道というか、バランスがいい
ヤリスはコンパクトカーとしては
後部座席を犠牲にしたWRC仕様のホイールベース
勝つための変化球だから、王道ではない
次期アクアがトヨタのコンパクトカーの本命になりそう
日本人さんだけやろオールインワン1台の貧乏車が売れはるの
>>688 どういうこと?
CHRとGT-R比較してるわけ?
>>724 日産がいいとかではなく、名前、トヨタってだけで購入する人がいっぱいって話の実例だよ
CHRなんてジジババ向けのデザインじゃない車ですら、トヨタブランドで結構な数のジジババが購入するっていう実例
>>483 GRヤリスワインデングでもサーキットでもぶっきぎられそう
>>726 11位にベゼル
19位にランドクルーザー
入ってる
去年の2月に売り出したばかりのホンダフィットが
1年ちょいで販売台数2千台で23位とかコレデザインしたやつは腹を切れレベル
>>730 ショールームはかっこいいからそんなしょげるなよ
>>18 発売1年で24万台売れたんだぞ
今のヤリスより売れてた
実際のトップはルーミーだな、トール分入ってないし
ヤリスはクロスも込に混ぜ込んでるし
車業界はバブル世代ぶら下がりお荷物パクリ専門脳組しか残っとらんざんす
たとえ幻想抱いても才能センスは斜陽ずらよ
普通車はトヨタの中から選べば良い。
わざわざ他のメーカーから選ぶ必要はない。
例外はGT-Rとかロードスターぐらい
ヤリスってインテリアの快適性重視の俺からすると車内狭いし何が良くてあんなもん乗るんだと思うけど、
これを買う人は燃費の良さで買ってるのかな
今CX-8契約終わったとこだわwマツダ売れてないのかな
通勤カーならヤリスHVにしとけばコスパ良いからね
今はガソリン代も高くなったし
毎日乗るなら、HVにしない選択はないね
【車】「レジェンド」「オデッセイ」を販売終了へ ホンダ認める [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/ ヤリス狭過ぎじゃね?上司が乗ってるけどいつも頭が天井付いてて笑わせに来るのほんと反則だわ
ヤリス狭い駄目! とかそういう車じゃないからw
中の広さ開放感が欲しいならN-BOXとかのハイト軽自動車の方が良いよ
そっちのほうがお値段高かったりするけどw
>>742 マツダ車はロードスター以外全部デミオの大きさ違いにしか見えないからな
フリード+はもっと車中泊に特化してもいいな。フルフラットをもっと簡単にできるようにして段差も完全になくす。あと電動スライドドアは片側たけでいい。あとエンジン停止状態でも窓の開閉できるようにすれば尚良い。
都内走ってるとヤリスなんか全く居ないんだけど
BMWの1シリーズとベンツAクラスで5割って感じ
ライズなんて馴染みのない新規の車がなぜ売れてるのか?と疑問だったがスペック調べてみたら納得
SUVの4WDの1Lターボで車重はたったの1トンのため走りは軽快
車体は5ナンバーの快適な大きさで居住性も良好
価格も約200万と一般人でも手が届く
もし雪国に住んでたらライズ一択だわ
>>748 フリード+のクロスターに乗ってるけどいい車やで
電動スライドドアは両方にあったほうが便利でいいよ
あとはリアゲートの電動化も欲しい
ただリアゲートが馬鹿でかくて後ろが広くないと開かないのが難点
ハリアーとアルファードがランクインするくらいトヨタ1強の時代
欲しい車がねぇよ
中途半端な値段の外車は頑張って外車乗ってると思われるのがシャクだし、
なんでこうダサい車ばかりつくれるのか?
>>747 今のマツダはcx系が売れて首皮一枚繋がっただけ
>>27 5ナンバーサイズで先進運転機能がついてハイブリッドなら燃費35越えもできるから売れるしかない
>>735 あの現行フィットのデザインでokだした馬鹿を見てみたい
アレで売れると思えたやつは頭に障害持ってるとしか思えない
WLTCモードで22km/l も走るなら40万も高いハイブリッドは要らんだろ。
>>756 C-HRは車台が先代プリウスそのものなんで
最低地上高は低いし4WDはHVを選べないしで設計が古すぎ
>>762 でもホンダはフィット以外はそんなに悪くない
初代ヴェゼル 乗りからしたら新型ヴェゼル なんて恥ずかしく乗れんわ
>>751 ターボは糞
1.5NAのヤリスクロスが出た今選ぶ理由は納車が早い
ヤリスは正面から見ると完全にアクア
すれ違ってから「あれヤリス?ヤリスだったよな?」って感じ
俺のs660モデューロx2020年式値上がりあると思う?
実車査定したことないけど今なら400万で売れるかな?エリーゼ欲しいんやが
MC後のフリードも何か変じゃない?フィットに寄せてる感じが。
ただ、MC前のは古臭さを感じるのもたしか。
>>5 スバルは?w
トヨタの組み立て工場になったから余裕かw
>>767 アレもひどいな。なんであれで出せるんだろう
絶対に売れるわけがないって分かりそうなもんだが
ヤリスクロスたまに見かけるようになったけど
質感あるよな
>>772 モデューロXはカッコいいじゃん
自分の乗りたいグレードに設定がなくて諦めた
>>517 ehevはEVへの橋渡しになる技術だから頑張ったけど空振りだったw
コンゴ開花するかも知れんw
>>776 馬鹿売れしてるぞ
お前の感性がおかしいだけだ
>>776 売れとるがなw
マツダデザイン桶ならあれもイケるやろ
ヴェゼルはホンダらしさを捨てて置きに行ったデザインだが一年後どうなるだろうな
ヤリスクロスのほうがお手頃感から。内装はヤリスのほうがしょぼいけどな
販売力の差でカローラクロスにすら負けるかもしれない
>>683 アルファードからよくあのターボでようやくマシかな程度な乗り心地最悪なのに乗り換えられたな
カロクロがもうすぐ出るから新型ヴェゼル需要もヤバいよ
旧型ヴェゼル乗りなら新型よりカロクロの方が性に合うんじゃ無いか
フィットのデザインは最近のオラついた車へのアンチテーゼと見ればまぁ…
俺は少なくとも嫌いだけど
ルーミーだけは理解できん
もう少しだけ出してシエンタ、同じ値段でソリオ、ちょっと妥協すれば軽スーパーハイトといい車が揃ってるのに
>>1 フィットでコケたアホンダ、レジェンドとオデッセイも終了だってwwww
つくづくアホだわwwwwwwwwww
旧ヴェゼル乗りは新ヴェゼルをディスりがち
新型のグリルがダサいと批判するが、旧型のゴチャゴチャしたグリルのほうがチープでクソダサいw
>>799 そんなにバカ売れする車じゃないしな
ただリセールはすごいぞ
新型ヴェゼル褒めてるのは大体新型フィットも褒めてるけど売れてない現状見たら自分がズレてるだけなんだよな
さすがに高級車&スポーツモデルでもなければ初動は売れるよw
1年後くらいにどうなってるか
もうちょいしたらフィット売れだすと思うがね。時代があのデザインに追い付いてないだけだ。少なくとも前のエヴァンゲリオンとか好きそうなヤツがデザインしたダサいデザインよりはマシだよ。
SUVとトーションはいくら熟成したところで構造的な相性が悪いよ
フィットはN-BOXへ流れてるって普通車と軽と違うのに本当なの
流れてるとしたらヤリスじゃないの
ブサイクフィットのせいでホンダ傾くんじゃね?
あのデザインに関わった奴等を全員クビにしないと手遅れになるわな
ヤリスとヤリスクロスを一緒に数えるのやめろ
N-BOXも+,/
N-ONE,N-WGN,N-VAN全部引っ括めてNという扱いにすれば良いじゃねえか
>>767 新型が買えないからって酸っぱいしてんじゃねーよw
>>807 フィットとN-BOXならまだ分かるが
ヤリスとN-BOXでは
車に求めるものが違いすぎるw
>>156 ヤリスは業務用をよく見かけるようになったな。
>>813 お前みたいな残価ローン組と違うからw
支払い終わってるから買おうと思えば買えるわ
でも糞ダサイ車買う気にならんだろ
ま、欲しい人は買えばいいんじゃないですか
残価ローン そんな発想が出てくる時点でお察しですなあ
支払い終わってる()
て当たり前だろ! はは〜んさては 現金一括じゃなくてローン購入だな
>>810 あのデザインは韓国人が犬をモチーフとしてデザインしたもの。
フィット3に乗っている。加速悪いが燃費27.4k/Lで満足している。
フィット4はデザインが好きでない。中途半端と思う。
>>241 決まってるじゃん。
孫と一緒にお出かけするためだよw
息子に買ってやれば、ちゃんと孫連れてお迎えに来るさ。
まあ、メシ代は出すけどさ。
ヴェゼルって昔のいすずみたいな匂いがするな
変わり門しか買わない印象
アルファード乗ったら馬鹿になるって
高校の担任が言ってたなあ
フィットは顔がちょっとおかしいだけで全体的なスタイルはいいと思う
マイナーチェンジで改良されるかもね
>>28 俺もそう思うな
いずれあのデザインに時代が追いつく
日産はキューブとか出せば名前だけでいくらか売れそうなのにな
現行、プリウス叩きもアレだよ
3世代目プリウスでHV一般化して数が売れてユーザーが増えたから
4世代目を買えない旧型乗りが大声でデザインガー言いたがるだけ図式
実際他HVが増えるまで普通に売れてたし
トヨタ乗りの俺様は勝ち組セレブ
日産ホンダ乗りは惨めな負け犬
普段軽自動車使用しててから普通車乗ってみるとどんな車種でも乗り心地すげーって思っちゃう
>>106 ええ!なんでさ。
いいぞう。
軽じゃなくて、小さくて、パッソじゃない車w
ルーミー一択かと思えば、ライズが出て。
背が高いのもいやだし、ライズ一択かと思いきや、ヤリスというかクロスが出て悩むわー
日産とスバル以外は高速道の自動運転どうなってんのかな
自動運転出来ないなら買い替える意味があんまないな
(´・ω・`)最下位ランキングが知りたいんだけどな! デボネアとか、とか、とか、、、、
>>838 マツダもスバルも我がトヨタ傘下の隷属企業だ
国産車は結局どこも同じに見えるし
結局欧州車が売れるんだろうなぁ
MCで安全装備だけは多少世間に追いついてきたが
ルーミーなんて買ったやつは1人の例外もなく情弱
見た目だけ背を高くしたポンコツボディのパッソ
新車段階からゴミってレベルじゃない
下手したら今時の軽よりも安全性が低い
HONDAの軽が一位であるべき
実用性で世界一はHONDAの軽
>>835 元々ずば抜けて売れる車を売ってないからな
スバルもMAZDAも走りとハンドリング性能にこだわりを持つ人が乗る車という事もある
ほとんどの人がただ走ればいいのと高級車ぽい車を選んじゃうから
どこを選ぶかとなればやっぱりトヨタになっちゃうわけで
>>840 未だに欧州車()とかいって有難がってる
棺桶に片足突っ込んだ昭和ボケ老人
>>833 法人向けだったりカローラ○○みたいなので数量稼いでるんだと思う。
>>839 MAZDAはコスモスポーツ出す頃にトヨタとの合併話があったし
自然な流れって感じがした
スバルは予想外だったけどな
>>833 カローラは風景に溶け込んでるから全く気付かない
>>844 だたの子会社じゃないよ
完全子会社だよ
フィット4乗りのフィットの悪いところ。
トランク狭くなった。でも後部座席広くなった。
e~hevは燃費そこまで良くない。
フロントはまあ弱いかな。
これぐらい。
売れない理由はN-BOXに持ってかれてるから。
真のライバルはヤリスでもノートでもない。
>>846 BMWとVWとプジョーを試乗で乗った事あるけど案外いい車だったよ
>>850 もちろん完全子会社だからマツダ、スバルの隷属企業とは身分を分けたのだ
なぜセダンは、車高を低くしすぎて段差や悪路に弱くしすぎたんだろ?
標準モデルは車高をすこし上げて段差や悪路に強くして、
スポーツモデルだけ車高下げるとかにすればいいのに
そうすれば、もっと安心してセダンを変えるのに
>>849 そこなのさ俺の中で思ってるカローラの不思議なところ
ちょっと待ってと言いたくなるようなデザインでも街にフィットしてるんだよな
あれ不思議
>>851 クロスターの方なら欲しいわ
ACCも標準装備だし、
フィットいいクルマだと思うけどね
確かにノーマルの見た目はダサ過ぎる
>>77 80年代から昏睡状態で今目覚めたんですね
>>832 現段階だと自動運転と言ってもまだ半自動だからね
とは言っても今ではACC任せ、登録車は勿論軽自動車ですら手を軽く添えるだけでもう他にすることは無いから
ジャンクションや分岐くらいしか、気を使う局面無いよ
やっちゃ駄目だけど半分居眠り運転レベルまでは来てる
未だに、高速でアクセル踏んでハンドル切ってる爺は、完全に時代に取り残されて哀れ
ヨタ車乗りは下手糞無能
アホンダ乗りはイキリゲェジ
技術の日産()乗りは昭和脳
軽乗りは自殺志願者
マツダスバル乗りは只の変態
日本には2種類のクルマしかない
上級トヨタか?
トヨタ以外の下級か?
>>846 若い人は車買わないのでしょうがない
車買うよつな層なら欧州車の方が人気あるよ
ホンダは狭山工場と真岡工場の閉鎖を決めてるからなあ
負け始めてるんだろうな
もうしょーじき
エアプくさい
しかもデータが昭和脳いうのばっかよな
車スレのレスの大半
世間狭いのアフィカス
そういうマニュアル?
各社HP見ても買ってもいいかなってのトヨタぐらいしかない
トヨタがいいんじゃなくて他社が引きつけるものが無い
今ならもう
あぐらをかきながら、弁当を喰える程度には自動運転のアシストも進化してるね
ACC楽だよ、というかこれ無しでもう高速道路は乗るに気にならないわ
>>863 オデッセイ生産やめるんだな
アルファードより好きだったのに
軽の税金あああああああああああああああああああっぷ
あ、スズキで思い出した
スズキランディだけどトヨタノアがFMCなり次第ノアのOEMになるんだっけ?
>>853 スバルはトヨタ傘下
マツダ、スズキは資本提携ってだけだな
マツダに至っては比率こそあれだけど交換だしな
>>862 欧州車の中古下取り価格見てもそれ言える?
買った瞬間に買取二束三文、まあその分、中古も安く買えるけどw
市場は正直だよ
もともと価値のないモノをステマイメージ戦略でぼったくり新車価格で売ってるだけw
フリード良い商品に思えるけど
なんか目立たないよなあ
見かけない気がしてたけどちゃんと売れてるんだなぁ
SDGs (Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロ
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
>>876 リセール気にして買うのは日本だけだよな
それも全部高額な税金のせいだけど
>>871 消去法で選ぶって事は一番いいものって意味だな
カローラがどれの事なのか分からない…
セダン無いよなぁ?
ワゴンとハッチバックをまとめてカローラってカウントするのおかしいと思う
田舎とか道が狭いままなのにワイドボディ化して
ホント日本の政治家や役人ってなんも考えてないな
RCEP恩恵だろ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283P10Y1A420C2000000/ 何かこのまえパナソニックと一緒に融資してもらてじゃん?
自分のところの原資入れてる企業で購入してるだけだったりしてな
(宗教団体がよくやる手法)
実際、売れていないのに売れてるように見せられる(自分たちで買ってるだけだからな)
ヤリスやカローラは複数モデルの合算だから、単体だとルーミーがトップか
しかもロッキーの分は別だし
フィットはどうした。寝てるのか。
ヴェゼルがこけたらホンダ死ぬな。
タフト乗ってる人
最近結構みるね。
売れ筋らしいから。
>>891 インプ&XVの合算で21位 2,291台
>>893 そろそろパノラマルーフレスの廉価設定が出来て、以降はそっちばかりになるっていつもの流れになるよかなぁ。
オーリスから買い替えでカローラスポーツにしたけど、落ちぶれてたカローラのブランドを
ここまで戻したトヨタはすごいような、オーリスをいい道具に使われたような複雑な気持ち
GRヤリス乗ってるが街乗りはちょいストレス溜まる
おまわりさんが絶対に出現しないワインディングだとすげー楽しい
>>897 シャア専用カローラ
なんかカッコつかないな
>>900 わし買うならRSだな
エンジンはショボいけどヴィッツRSから比べれば異次元の進化
タンク・ルーミー買うならなぜソリオじゃないんだ?内装がタンク・ルーミーはちゃっちいけどソリオはいたれりつくせりやぞ。
スズキエンブレムそんなにダサいかな?
>>887 そういえばヴェゼルは入ってないな
信者共が大ヒット連呼してたのに
なんだかんだでトヨタが一番安心だしな
スバルだけは二度と買わん
大人4人乗り 2列目フルリクライニングのキャプテン+ロングスライドで
4人がゆったり長距離距ドライブできる車高低めの車が欲しい。
当たらずとも遠からずだったジェイドが先に消えて、とうとうオデッセイも無くなるんだな。
>>367 ああ、トヨタのルーミーとライズはダイハツのOEMだったな。
ヤリスもクロスと合算か
あれを一緒にするデータって意味あんのか
昔はカローラの名前だけ振ってでひと括りにしてたみたいだし
ヤリスとクロスだけ ならまだカワイイもの
>>762 ネラーから見たら、ホンダを自動車業界からクビにしろ!だろ😁
>>28 そう思う
あれだけの凄い車を作ったんだ
これが良い車の基準になるというプライドがなきゃあんな尖ったデザインには出来なかったと思う
>>915 1年2年で乗り換え継いでも損が無いとか、変な残価の車なので
投資物件扱いされてるな。
>>918 2も後期型は特に可愛かった
RSは俺の好みで買おうかめちゃくちゃ迷った思い出
>>918 またガンダムが!
DCTはリコールだらけの欠陥品!
って言われちゃうからな😁
乗ってみれば何とも無いが。
ネモ顔になった4は、嫌悪感バリバリらしい。
>>28 プリウスは3代目がややファミリーカー寄りだっただけで基本的に方向性として尖ったというかぶっ飛んだ車なんだからむしろ前期のあれくらいでちょうどいい
前後の側面との接点を無難にRで繋げずスパッと断ち切った潔さは好きだな
>>924 雜誌の車レポでの評点がトップだっただけ。
北米でのレビュー評価が高くても、規模の小さい会社が販売総数で争いに加わる可能性は全く無い。
ヤリス1.5HVに不満はないなあ
後部座席もそんなに狭くないし
いやそりゃ他のクルマもいいんだろう
クルマオタってなんで優劣つけたがるかな
”マウント”という昭和文化はもうなくなったんだよお爺ちゃんたち
>>77 >物は今のトヨタよりいいんだかな
>知名度だけで売れるって凄いな
ニッサンの車ががトヨタより良いだと?
40年くらい寝てたのか?
寝言は寝て言うもんだ、もう起きなくていいから一生寝てろ。
>>929 その人の頭の中ではそうなんだよ
お前も一緒だ
いいか悪いかなんて個人的趣味
売れてるか売れてないかは事実
>>4 混ぜると軽以外はトヨタ車だけになるからじゃない
2021年5月の車名別新車販売ランキング
乗用車ベスト10
1位 トヨタ「ヤリス」:1万6660台(前年同月比160.4%)
2位 ホンダ「N-BOX」:1万4215台(前年同月比122.0%) ※
3位 トヨタ「ルーミー」:1万1597台(前年同月比312.3%)
4位 スズキ「スペーシア」:1万479台(前年同月比238.6%) ※
5位 ダイハツ「タント」:8049台(前年同月比322.3%) ※
6位 ダイハツ「ムーヴ」:7788台(前年同月比368.6%) ※
7位 トヨタ「カローラ」:7493台(前年同月比114.6%)
8位 スズキ「ハスラー」:7119台(前年同月比201.7%) ※
9位 トヨタ「ハリアー」:6313台(前年同月比541.9%)
10位 トヨタ「ライズ」:6268台(前年同月比79.2%)
>>935 みんなが乗ってて無難だから
それなのに人から悪い噂を聞かないから
iPhoneが売れるのと同じ
社会人なら冷静に考えれば分かる。
肝心の車が売れなくて青色吐息のメーカーが、潤沢な開発費を投入して見せかけじゃない本当に価値のあるクルマを作れると思うか?
車種の縮小しか進められない会社の新型車に自分の金を何百万も払う奴は、単なるアホかロマンチスト。
販売の二極化で売れる車ほど売れる。
トヨタグループ以外、日本市場からは絶滅するまで、大した時間はかからんな。
ネットでは、ヤフコメだとホンダは徹底的にこき下ろさないと駄目だとか、ツベでは騒音と変速ショックが酷すぎて走ることも出来ないゴミとか言われるのが
いつものホンダのポジション。
>>929 ノートとヤリスだと燃費以外はノートの方がいい
他の車種はトヨタの勝ち
>>28 社長のダメ出しでデザイン改悪だもんな。
もう老人にしか相手にされないよ。>現行Prius
>>936 プリウス暴走とか度々ニュースになってるけど?
ノートオーラって良さそうだよなでも他のコンパクトSUVが買えるぐらいになるんだよな
>>945 HVでなくても、ライズの不自然なダウンサイジングターボエンジンより、ヤリスクロスの3気筒NAのほうが、気持ちよく運転出来るし。
評論家が吐いてる3気筒のデメリットは、よくわからない。
さすがよく出来ていると思ったわ>ヤリスクロス
ルーミーとかライズとか知らんし見た事ないが売れてるのか?ごく一部の地域?
>>948 アルファ・ロメオの5気筒と同じで、奇数気筒の場合はヴァイブレーションによるトルク伝達利得もあるから
普段のエンジン振動と引き換えに、軽快な加速感を得られる利点がある。
>>955 値段の手頃感とマーケティングの勝利。
フラッグシップモデルを用意したことで、オタクに受けは良い。
外観デザインは、欧州向けが良いのに比較して、国内向けは昆虫感が強すぎて生理的に駄目。
>>956 貨物にしか縁がないのはさすがにちょっと気の毒
フィットとかいうゴミはフリードより売れてねえのかよwww
フリードより新しいのに
>>961 製造が止まってるんだとさ
ディーラーマンに聞いたら、フリードしか売るものが無かったんだと。
トヨタは兄弟車もあるからからすごいよね
ルーミーとタンク
アルファードとヴェルファイア
ヴォクシーとノア
更にトヨタは商売上手(パクリ上手)
ホンダ、ストリーム、ステップワゴンが売れたから、長さも幅も高さも全く同じウィッシュやノアを投入
日産エルグランドが売れたから、エルグランドのモデルチェンジ時にアルファードを発表
ソリオが売れているから、ルーミー投入
>>964 ソリオはタントの派生型だからな
あと今流行りの街乗りSUVの元祖はトヨタ
>>965 ヴェゼルで巻き返しそうやけどな
半導体不足がタイミング悪すぎてやけど
ルーミー売れ過ぎでしょ
普通にヤリスクロス買いなよ
>>966 確かにwishやアルファードと違ってハリアーはそうだな
>>968 オフロード無視、街乗り優先モノコックタイプなんだよ
だからRAV4が元祖と言われる
ラグジュアリーSUVの元祖はハリアー
>>969 子持ちだと値段と用途でルーミー一択。
フリードは50万以上高くて、嫁財務省が駄目だったとさ。
何気にパッソが売れてるんのな
昨日、ミニ見かけてパッソに何となく似てると思ったわ
どっちが先か知らんが
>>955 無難さ
今はカローラが高級車になったから
>>973 俺もパッソ買おうとしたけど
妻がワンポジションウインカーがどうしてもだめだといったので
ヤリスになった
俺も試乗した時ウインカー折りそうになったわw
なぜ止まんないんだ、ってw
>>978 乗り出し楽に300万超えるよ
10年前のSAIと同じ値段
>>978 じゃあいくらから高級車なの?教えてよw
>>4 軽自動車と登録車は別の区分にあるから
免許持ってないと同じ車に見えるのかもしれないけど区分が違う
それ言いだすとトラックもバスも全部混ぜろって話になる
一応乗用車という区分での統計もあるけど見づらいだけになる
ちなみに軽自動車が売れているように見えるのは車種が少なく売れ筋が決まっているから
売れる車に集中しているだけで軽自動車と登録車全体で比較すると登録車の方がはるかに売れている
>>980 プレミア車なら600からのセダンだな。
車なんてただの白物家電なんだから
安けりゃ安いほどいいんだよ
あとは丈夫で長持ち
トヨタ以外のメーカーは
なぜ価格競争仕掛けないのかねえ
まともにやったら負けるに決まってるのに
ヤリスのパチモンを乗り出し200万以下で売ったらバカ売れなのに
>>980 今なら標準的な構成で500-600万越えくらいからじゃね
カローラは高級車じゃないよ
>>982 お前が600万台の車にのってるのはわかった
クラウンの安物ぐらいかなww
>>983 トヨタより体力ないメーカーが安くて長持ちする物を出せると思ってる面白い人
>>983 ボディ周りにホットボンド多用してて、値下げの余地が無いからな。
ホンダ車が車格に対して高いのは、車体の製造工程の都合下がらん。
ヤリスは燃費は勿論だけど運転が楽で楽しいのが隠れた良いところ。
重心の高いフィットやノートではあのミズスマシのような接地感は絶対に出せない思う。
>>984 少なくとも大衆車じゃないよもう
車はデカくなって高くなる一方
アクアの新型も3ナンバーになって
乗り出し300万超えるんだろうなw
>>986 そうじゃないと負けるだけじゃんw
二番手以下のメーカーが価格で勝負してない業界が他にあるか?
>>990 そういう事ができりゃはなから負けてませんよw
海外モデルになると、高級感が増す不思議😁
フィットは走りを捨ててしまったのが敗因 スポーツモードは残して開発するべきだった
ハイブリッドからだねトヨタの独走が始まったのは
他のメーカーがついてこれなかった
今まで日産のディーラーに車検出してたんだけどクソ高い見積もり出しやがったからオートバックスにしたわ。
ディーラーの半額ですこぶる調子が良くなった。技術力はオートバックスの方が上じゃね。
ヤリスってクロスとワゴンとスポーツの合算なんでしょ?
>>993 実物は十分に早いけどな。
初期アクセルの設定イメージの伝聞次第か。
>>995 いや、オートバックスは値引き無しで高めな筈なんだが、それを大幅に上回る日産(仏)が異常なだけだな。
>>915 >>954 ほんとこれ、近いうち大変な事になるぞ。
新車で買っても初回車検前に乗り換えるやつばかりだとディーラーは大損する。
ディーラーは車検で金稼げないし、アルファードが大量に売れてるって事は中古車の玉数が大量にあるって事だから下取り価格は大暴落する。
残クレで沢山売れてるって事は将来の負債を増やしてるって事だからな。
-curl
lud20250120065953caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623724550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021年5月 新車販売ランキング 1位は「ヤリス」(1万6660台) 6位ノート(5962台) 7位アルファード(5947台) [雷★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・4月新車販売ランキング 1位「ヤリス」 [雷★]
・10月新車販売ランキング発表1位はやっぱりあの車!
・新車乗用車販売ランキング、シエンタ躍進でトヨタがトップ3独占。フィットはアクアに敗北
・7月新車乗用車販売台数ランキングがきたぞ!1位はもちろんあの車
・【話題】「2016年7月国内新車販売台数分析」 今、一番売れている人気クルマ ランキング
・新車販売台数ランキング総合スレ 140
・新車販売台数ランキング総合スレ 150
・新車販売台数ランキング総合スレ 192
・新車販売台数ランキング総合スレ 169
・新車販売台数ランキング総合スレ 190
・新車販売台数ランキング総合スレ 221
・新車販売台数ランキング総合スレ 151
・新車販売台数ランキング総合スレ 146
・新車販売台数ランキング総合スレ 215
・新車販売台数ランキング総合スレ 191
・新車販売台数ランキング総合スレ 201
・新車販売台数ランキング総合スレ 194
・新車販売台数ランキング総合スレ 157
・新車販売台数ランキング総合スレ 168
・新車販売台数ランキング総合スレ 159
・新車販売台数ランキング総合スレ 160
・新車販売台数ランキング総合スレ 176
・新車販売台数ランキング総合スレ 162
・新車販売台数ランキング総合スレ 167
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ24
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ13
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ19
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 9
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ11
・新車販売台数ランキング総合スレ 143 [無断転載禁止]
・【車】2021年1月新車販売 1位ヤリス 2位〜5位(トヨタ) 6位日産ノート ★2 [雷★]
・【自動車】2017年5月の車名別販売ランキング 1位プリウス 2位C-HR 3位ノート
・【車】11月新車販売、普通車1位はヤリス、軽1位はN-BOX [生玉子★]
・【車】21年新車販売台数トヨタのヤリス初首位、N-BOXはV5ならず [生玉子★]
・【車】9月の車名別新車販売、登録車は「ヤリス」首位 2位「カローラ」 トヨタが上位独占 [ばーど★]
・【新車販売】プリウス7カ月ぶり首位 5月の車名別新車販売 2位はN-BOX 上位10車のうち軽が6車種
・【新車】2020年度販売 1位は「ヤリス」! 6位「フィット」10位「ノート」 [雷★]
・セイコー3位 世界最大高級腕時計サイト2021年度の販売ランキング
・【自動車】8月新車販売、N―BOXが51%増でトップ…2位ヤリスは1・4%増 [はな★]
・「愛知はカローラ」でおなじみのトヨタ・カローラが11年ぶりの販売ランキング首位(2019年10月)
・【車】11月新車販売、ヤリスが3カ月連続首位 [ばーど★]
・国内の新車販売台数、1位はホンダ「N-BOX」
・2018年の新車販売数1位は国民車N-BOX プリウスをぶっちぎる!!
・【車】8月新車販売、アクア首位 1年9か月ぶり…SUVモデル効果 2位プリウス 3位ムーヴ
・【朗報】中国で日本車がバカ売れ 新車販売の26%(520万台)が日本車 韓国車は売り上げ激減(66万台)
・マツダ 新車販売台数5か月連続前年下回る
・【カメラ】デジカメ月間販売ランキング 1位α9 2位EOS 5D Mark W 3位ソニー α7 II 6月12日発表
・世界スマホ販売ランキング 1位サムスン(韓) 2位アップル(米) 3位ファーウェイ(中) … 日本メーカーは堂々の退場w
・【EV】テスラ 1月~3月決算 約4年ぶり減収に 新車販売台数 減が影響 [ムヒタ★]
・【新車販売】プリウス5年ぶり首位 2位はホンダ「N−BOX」 日産「ノート」11位から6位に躍進
・詐欺商材の販売ランキング
・【悲報】iPhoneXSの販売ランキング、ついにP20liteより下になる
・ゲオの販売ランキング、半分がドラクエに占拠されるwwww
・【超朗報】マイクロソフトさん、遂にゲーム販売ランキングで1位を獲得!!!※
・【携帯】携帯販売ランキング 総合ランキングに「Xperia XZs」が初登場
・【恥晒し】ギャルゲー『ネコぱら』Switch版、配信開始から数時間でeshop販売ランキング入りしてしまう
・【速報】24万円の折りたたみスマホ「Galaxy Fold3」、販売ランキング8位!!! 日本って貧困国じゃなかったの…?😢
・【速報】BYD、新車販売でホンダを上回る。2024年
・【車】日産「ノート」激減、スバル「インプレッサ」2割増の不思議 11月の新車販売台数★2
・【日本経済新聞】2020年の新車販売台数、フォルクスワーゲンは5年連続の世界一ならず。トヨタに敗れる [みの★]
・N−BOXが21カ月連続首位 国内新車販売台数
・【重大発表】’35年に都内でバイクの新車販売が禁止されるって… [BFU★]
・【自動車】1月の車名別新車販売、軽はホンダ「NーBOX」が17カ月連続首位
15:52:58 up 23 days, 16:56, 2 users, load average: 11.31, 10.11, 10.12
in 6.160651922226 sec
@6.160651922226@0b7 on 020605
|