◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】なぜか横浜駅の1つ手前で折り返す「横浜線」の謎 看板に偽りあり?とくに朝夕に乗り入れ少ない [砂漠のマスカレード★]->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623708763/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR横浜線は「横浜」と名乗るのに、なぜかすべての列車が横浜駅を通るわけではない。2021年1月16日付記事(目的駅の手前で終着、「ムカつく行き先」選手権)という記事で、横浜を目前として1駅手前で足止めされてしまう東神奈川行きがあることに触れたが、横浜へ向かう利用者が多いにもかかわらず、このような不便を強いられるのはなぜだろうか?
■横浜の1駅隣で分岐する横浜線
横浜線は横浜の1駅隣の東神奈川から八王子を結ぶ路線で、横浜から郊外への通勤・通学の移動をはじめ、東京の都心から放射状に延びる路線と交差・接続する役割もある。
京浜東北線と横浜線は線路がつながっていて、横浜線から京浜東北線に直通する列車も数多く走っている。だが、その多くは日中の運転で、朝夕のラッシュになると直通する列車が少なくなってしまう。
その場合、横浜線方面から横浜へ向かうには、東神奈川で接続する京浜東北線などに乗り換えるか、横浜線から京浜東北線に直通する列車に乗らなければならない。横浜から横浜線を利用する客から見れば、肝心な時間に乗りたい列車が少なくなってしまうのが不満なのだ。
横浜に直通する横浜線の列車は、京浜東北線の線路を走っていて、いわば京浜東北線の線路を間借りしている状態にある。ラッシュの時間帯では、京浜東北線でも列車の本数を増やさなければならないから、京浜東北線の列車が優先される形で横浜線からの直通列車の本数が少なくなる。逆に、横浜線の直通を優先させれば、今度は京浜東北線が横浜に行かない列車ばかりとなってしまう。
大都市の1駅隣で分岐する路線は、横浜線に限った話ではない。北海道では札沼線(学園都市線)が札幌の1駅隣の桑園から分岐しているほか、広島から発着している可部線は隣の横川から分岐、九州の篠栗線は博多の隣にある吉塚から分岐している。これ以外にも事例があって枚挙にいとまがないが、こうした路線では列車が直通しているのが基本だ。分岐点で折り返してしまうのは、横浜線のほかに東京メトロ東西線の例もあり、船橋に行かずに1駅手前の西船橋が終点なのだが、特に横浜線の場合は横浜と名乗るだけに、「看板に偽りあり」と見なされるのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d55e4aafb658d88d9a2c82e05381a04e7c3d25 6/15(火) 4:31配信
大都市の中心から分岐すれば便利だが、そのために莫大な費用と手間をかけて線路を敷くよりは、既存の線路を利用して市街地から離れた場所で分岐したほうが負担は少ない。現在は分岐点ですら市街化しているのでわかりづらいが、昔からある知恵が逆にあだとなっている。
■横浜直通の計画があった
横浜への直通に制約がある横浜線だが、実は横浜方面に直通する線路が建設される計画があった。現在の「みなとみらい線」だ。
みなとみらい線は、みなとみらい地区への公共交通機関として建設された。現在のルートに決定される以前は、東神奈川から横浜を経由してみなとみらい地区を結ぶという計画で、東神奈川から横浜線と直通運転を行うというものだった。この計画があった頃は、横浜線が国鉄からJRに移行する時期で、みなとみらい線の建設を急いだ都合で直通先を横浜線から東急東横線に改め、現在のルートになった経緯がある。
みなとみらい線が横浜線と直通運転を行っていれば、東神奈川の乗り換えがなくなって便利になったのでは? とも思うだろう。だが、みなとみらい線の横浜駅として計画されていた場所は横浜駅東口にあるバスターミナルの辺りで、横浜駅で乗り降りするだけならよいが、乗り換えは相当不便を強いられる結果になっていたのかもしれない。しかも、東神奈川と横浜の1駅がみなとみらい線となることで、みなとみらい線の運賃が加算されるので運賃が割高となっていたのではないか? と考えると、みなとみらい線との直通が実現しなくて正解だったのかもしれない。
筆者も通勤で横浜線を利用していた時代があるが、筆者の場合は東神奈川で横浜には向かわず、京浜東北線の逆方向に乗り換えて蒲田に向かうという通勤ルートだった。直通の有無にかかわらず東神奈川での乗り換えが必要だったが、横浜線が東神奈川で折り返していたお陰で、うまく行けば東神奈川始発の横浜線で座って帰ることもできた。横浜方面からの利用でも然りで、東神奈川始発の列車を使えば座っていくこともできる。「運悪く」京浜東北線から横浜線に直通する列車が来ると座れず、この場合は直通列車が迷惑な存在なのだが、多くの利用者にとっては座れることよりも、乗り換えがないことが優先されるのかもしれない。
横浜に直通する横浜線の列車は、京浜東北線の線路を間借りしている都合で直通列車の本数を増やすことが難しいと先に触れた。だが、それは本当だろうか。
京浜東北線の時刻表を見ると、大幅に列車本数を増やしているのはラッシュのピークの1〜2時間程度だ。それ以外は日中の列車本数プラスアルファで、限界というほどでもない。一方で横浜線の時刻表を見ると、横浜へ直通している列車は日中の設定が圧倒的に多く、早朝や夜間は少ない。ラッシュの時間帯に横浜線の列車をすべて直通させるのは困難だが、早朝・夜間は列車の本数が少ないはずで、横浜に直通する列車を増やすことはできるのではないだろうか。
横浜へ直通している横浜線の列車では、横浜を通り越して1つ先の桜木町で折り返している列車が多い。横浜の京浜東北線の線路には列車を折り返しさせる設備がなく、横浜線用の線路やホームを設けられるような敷地の余裕がない。京浜東北線は、横浜から先で路線の名前が根岸線と変わるが、根岸線で列車の折り返しが可能な駅は、先の桜木町に加え、磯子と終点の大船だけだ。横浜線からの直通列車も桜木町行きのほか、磯子行きや大船行きもあり、京浜東北線の列車にも桜木町・磯子・大船行きが設定されている。
■横浜乗り入れのメリットとデメリットをどう判断するか
日中に限ると、横浜線からの直通列車が桜木町で折り返しているほか、京浜東北線の列車が磯子と大船で折り返すことで輸送力を調整している。全部の列車が大船に行ってしまうとガラガラな列車ばかりとなり、列車運行に無駄なコストを費やしてしまうが、こうして折り返しの場所を集約することで運行コストの適正化とともに、運行管理が単純化されている。
ところが、日中以外では京浜東北線にも桜木町行きが走るほか、横浜線からの直通列車にも磯子行きや大船行きが設定され、列車運行が複雑になっている。時間帯によっては京浜東北線の桜木町行きが頻繁に設定されていて、横浜線からの直通列車が走れる余地がない。京浜東北線の桜木町行きを磯子行きに延長すれば解決するが、横浜線からの直通列車を増やすことともに、列車の運行距離が長くなることでコストが増してしまう。JRから見れば、利便性を改善する動機づけがないとも言えるのかもしれない。
あらためて考えてみると、やり方次第では横浜線の「1つ手前の折返し」を軽減することができそうだ。だが、JRから見ればコストアップになるうえに、運行管理上の負担が増える結果となるのだが、どうやって折り合いをつけるかが課題となるのだろう。
やがて世界が増殖し続ける横浜駅に覆われてしまえばすべて解決
おいおい、田舎の元お蚕列車の話を延々と描くなよwww
武蔵野線が西国分寺駅ではなく
立川駅につながっていたらなぁ
横浜に用がある横浜と
横浜駅に用がある横浜の
アツいたたかい!
結論、どっちもクズ。
直通で行きたければ横浜線沿線に住まなければいいだけ
こんな夢をみた
井の頭線と銀座線が
直通になる夢を...
東神奈川駅が横浜市内だから何ら問題ない
これを偽りと問題視するなら
埼京線の“京”、東横線の“東”も問題視しないと
>11
むしろ熊谷以北はグンマーだからあげると言いたい
横浜市民にとって東神奈川といえば子供会とか中学の時のグループデートとかでスケートに行くとこ
>>1 一部が横浜駅行かないだけじゃん。
奈良駅どころか奈良県内すら通らない奈良線に喧嘩売ってんのか?
横浜線は
中央リニア駅も新幹線駅も町田もあるのか
贅沢だな
横浜駅はほんと終わってるしな
構造も古いし狭いし無駄ばかりだし
横浜は都市計画の失敗例として歴史に名を残せそう
横浜駅は永久工事現場で有名だしね
リニアの駅はないよ!
品川駅だから。名古屋までノンストップ
看板に偽りない
○○線って通ってる地域を示すのが普通だろ
本当は東神奈川から先、みなとみらい線に直通するはずだった
しかし国鉄末期の財政難で実現せず東急に譲る形に
東京方面に乗り入れできるように線形改良すればいいのに
終点で降りてそのまま平行移動して乗り継ぎ出来るんなら良いけど階段使うのはきつい
東神奈川で降ろしてどうすんだって
横浜通り越して大船行ったりなら理解できるけどさ
旧東横線の線路につなげて桜木町に乗り入れて欲しかった。
スーツが1年以上前にやったネタ
神奈川ってのが本物なんだろ
横浜は偽物
横浜県て言わないだろ
桜木町まで行く横浜線しか俺は知らんわ。
東神奈川駅で止まるんかw
>>42 東急民への実質値上げだからな
あと東急横浜駅も渋谷ほどじゃないけど不便になった
>>1 なぜか横浜駅の1つ手前で折り返す「横浜線」の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 なぜか横浜駅の1つ手前で折り返す「横浜線」の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、。。
新横浜でのライブ終わりの帰りの東神奈川の乗り換えの混みはすごい
小金井市に行こうと思って湘南新宿ラインの小金井行きに乗ると
とんでもないところに連れて行かれるぞ
東神奈川といえば立ち食い蕎麦
それだけの為に降りる事もある
今の横浜駅よりも東神奈川駅の方が先に開業してる
つまり、駅の歴史は東神奈川駅の方が古いんだよ
京王線、京成線、埼京線、東横線も東京駅行かないだろ
>>1 今こんな古い電車走ってねーよ
横浜のイメージ落とすな!
新幹線の開通で北側は鹿児島と切り離された鹿児島本線
地元民に言わせれば、東神奈川行きなんて全然普通
東神奈川はほとんど横浜だし
車庫があるし、東神奈川から横浜間には
横浜線専用の軌道はないわけだし
乗り入れという形で、昔は磯子行き
ある時は大船行、そして今は快速のみ桜木町行
名称云々なんて、港区にある品川駅とかあるしなあ
何を今更だな
10両編成で東京方面の京浜東北線を優先させるのは当然
他にネタが無いのかねぇ
“東神奈川駅”は“横浜市”だから横浜線でも偽りじゃない
>>70 全区間旧相模国を走ってるからだから相模線でいいんだよ
海老名→横浜は1本で行けるし座れるからよく乗った
町田→横浜はあまり乗りたくなかった
>>84 これや意外と元々どっちがどうか知らんの多すぎ問題
所沢駅と東所沢駅 歩くのしんどい。角川ミュージアムは駅から離れている
おい横浜市民、本家のサグラダファミリア、2026年に完成するらしいぞ。
横浜通勤と都心通勤ってどっちが多いんだろうか
そもそも都心方面なら菊名で東横使うかw
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線 そもそも路線名の由来は [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621153553/ 先月もやったばかりだろ
ネタかぶりすぎなんだよ
>>1 横浜行って書いてない電車に乗っといて文句言うなよ
電車はおまえのためだけに走ってるんじゃねえぞ
>>93 京急に乗ればある
横浜-神奈川-京急東神奈川
品川方面に行くのなら横浜駅への直通電車の意味は無いな。
横浜線から横浜方面への京浜東北線への乗り替え時に
階段を使ってホームを移動しなければならない時が面倒なのだろう。
同じホームで路線の乗り換えが出来れば、面倒は少ない。
昔は小机から単線だったなぁ
73系とか茶色い電車でさ
昼間は4両編成とかさ
東神奈川方面先頭に荷物車が併結されたりと、、幼心に楽しい路線でした
記事読んでないけど横浜駅は京浜東北線と線路を兼用してるから横浜駅に行く本数少ないんかな
>>108 そうだよ
それと東神奈川に車庫があるのも理由の一つ
>>91 横浜港のことをむかしは神奈川湊って呼んでてそこに山で取れる物品を運んでたのが横浜線なんだよ
だから東神奈川なんだね
東神奈川で乗り換える時、駅そばの美味しそうな匂いがするんだよね
食べてみたらごくごく普通の駅そばだった
>>95 ジョイナスからステーションビルの中を通っていくんだよね
>>117 ますます不思議なんだが
それじゃあ建設当時に横浜線を神奈川湊まで引きゃあ良かったじゃん
路線って埼京線とか京葉線とかだいたい両方の都市の名前を冠するものだけど
なんで横浜線って横八線にならんかったの?
開業当初は横浜鉄道っていう私鉄なんだよ
だから横浜線
>>1 >>121 うん だから神奈川湊の北側が東神奈川で鉄道は今は繋がってないけど埠頭まであるよ
南側が山下公園や大桟橋
相鉄線の大和止まりもクソすぎ。即刻大和駅もろとも廃止すべき。
今の横浜駅自体が新横浜みたいなもんだしな
ほんとの横浜まで行ってないじゃないかって難癖付けたら
石川町まで伸ばさないとならないわけで
子供の頃初めて友達同士で横浜線に乗って横浜に行き、帰りに横浜線がなくて軽くパニックになったわ
どうせ東神奈川でごそっと降りるからなぁ。
横浜行く人が出口から退かなくてトラブルになりそう、
それでなくても東神奈川の乗り換えは怒鳴り声とか聞くのに。
>>117 はえーマジか
また繋がらんのかな
京浜東北線より使えそうなんやけど
横浜線は8両だから混雑時の根岸線直通は迷惑なんです
東神奈川から東京方面へ向かう人が多いんだよ
そんなにカッペ横浜に本数いらないのよ
>>1 「横浜線」のヘッドマークを付けているとガチャピンに見えるわw
品川じゃないけど品川駅、目黒じゃないけど目黒駅
挙げたらきりない
昔、何の需要狙ってたのか分からんが
横浜線-根岸線経由-逗子ゆきという列車が走っていた
ジャニーズコンサート終了後に横浜線に乗ると雌たちが奇声あげまくりの満員電車に乗ることができるぞ
でもほぼ横浜まで行ってるから完全な偽りじゃないと思う。
愛知環状鉄道の偽り度に比べたら全然ましなレベル。
路線のほとんどが横浜市と横浜の植民地の相模原市と町田市走ってるから横浜線で良いだろ。
妄想するなら東神奈川から桜木町まで地下に専用線作って全列車直通して欲しい。
その場合横浜駅の横浜線ホームが地下9階とかになって乗り換えに時間かかり過ぎて意味ないけど。
横浜線はチンタラ走るから八王子まで行くと死ぬほどかかる。
京急を見習えよ。
鹿児島本線の列車はほとんど鹿児島中央駅(西鹿児島駅)までで、次の書類上の終点である鹿児島駅まで行かない
>>141 LIVEグッズ集団とかマリノスとその対戦相手のユニフォーム集団とか色々人間の色があって面白い
原住民は入場規制かかったりして迷惑だろうけど
>>108 日中に限れば1時間あたり9本のうち6本は桜木町まで直通だから、けっして少なくはないんよね
朝ラッシュ時もおおむね10分に1本は直通してる(15本のうち5本くらいの割合)
ただ、夕方から夜は都心方面からの通勤客の着席需要もあるせいか直通が極端になくなる
土日だけ「はまかいじ」という横浜から松本まで行く
横浜線を延長したような謎電車が走っているな
>>34 1910年に八浜線(はっぴんせん)に改名されている
>>133 今はどうだか知らんけど、コロナ前の横浜線の終電間際とかやばかったわ
京浜東北線から横浜線までドアが開いたら超ダッシュで下り階段使えないの
それのせいで階段降りれなくて京浜東北線乗れなくなりかけたら
駅員さんが「エスカレーターで降りて!」ってアドバイスくれて助かった
同ホーム乗り換えのときもあのホームの短距離全力疾走してて引いた
>>128 なんか変
横浜湊の北側が東神奈川で南側が山下公園??
地図の上下左右と距離感を間違ってないか?
>>152 それは無くなってしまった。
一度乗ったけど、先行列車詰まってるから割とのんびり走る。
>>121 >>128 廃線跡が遊歩道になってるけど、意外に知られてないよな。
>>1 桜木町に勤めていた時・・・
行きは到着ホームと時刻によっては跨線橋ダッシュだったな。
帰りは東神奈川から座れるから良かった。
>>154 なんか想像つくわ…
朝のラッシュ帯やアリーナのライブ終わりは駅員が誘導立ってたし。
ホームの横浜寄りにもう一個階段あると良いんだけどね。
東神奈川駅がショボすぎるんだよな
隣接地に商業施設とかはできたけど、
ホームと橋上駅舎は昔のまんまだし
>>140 祖父・祖母のある円覚寺に行くとき使った。
北鎌倉駅に着く頃には、あまり乗客が居なかった。
何故か知らぬが、今の車両にも横須賀行きの表示が出来るようになっており、
たまに橋本の車庫に止まっている車両が横須賀行きの表示をしている。
横浜線なんて立派なもの
南武線なんか横浜線よりも小便臭い
沿線の名ばかり大企業の工員でぎゅうぎゅう
乗換駅はどこも駅間が離れすぎ
僻地の丘陵地ばかりはしってんだから、
横山線に名前変えろ
東神奈川の乗り換え階段使うのめんどくさいから横浜線どっちのドアも開くようにしてほしい
>>168 え?両方開けたら片方は線路に落ちるけど
>>168 言いたいことはわかる
桜木町みたいなホームにしてほしいんだよね
別におかしくないだろ
「横浜市」を走るから横浜線なんだろ
誰がいつ、路線名=その地名の駅を通らないといけないなんて理屈を決めたわけ?
横浜線だから横浜駅を通らないとおかしい、みたいのは決め付け押し付けの主観人間の我儘でしかない
>>1 昭和の写真?
今の浜線車両と全然違う
鉄ヲタが喜びそうな古い車両ばかり写ってる
>>170 中線一本だけにしちゃうと本数減らすしかないけどね
そうだな、考えてみれば相鉄線が東京まで線路繋げて延伸とかより先に横浜線が被害神奈川から横浜駅まで延伸して乗り入れた方がよっぽど利便性が良くなる気がする
>>1 JR「文句言うなら大口折り返しにしてやる!」
東京方面の通勤に使う人が多いわけだから大口→鶴見に行くべきだ
なんか横浜線て感じがすごく南武線に似てる。
南武線はしょっちゅう使っているが、横浜線もよく乗る。
でも南武線のほうがちょっと上かな。
>>182 南武線は10両編成の格は十分あるのに
駅の両側に踏切があるため6両
>>182 南武線10両できないのかな
武蔵野南線の代替だしいつも混んでてやんなる
>>183 新横浜線は相鉄&東急の新線の名前として決定してる
時間帯問わず上りも下りもなんだかんだで混んでるから
JR東的には美味しい路線だな
>>188 川崎市もコロナによる税収減で事業延期しちまったけどな
横浜線はローカル電車。
イナカッペが勘違いして沿線に住み着いて、不便だべと言ってるだけ。
そもそも、長津田で乗り換えて、タマプラやニコタマやミツコシあたりをお散歩やお買い物で、
みみっちくセレブ気分になってる奴ばっかりじゃん。
>>191 横浜市で坂がない地域って、新横浜付近ぐらいか
私鉄なら10両化して全て直通、利便性を図るところなんだけどJRだからなあ
南武線はほぼ川崎。
矢向駅でほんのちょびっと横浜に入るだけ。
しかも南武線にはウンコスギがあるし。
横浜線と並べて論じるものではない。
>>196 費用対効果あるならJRだって大規模投資するよ
でも横浜駅とかまで新たに線路敷いたり、大掛かりな投資するほどの需要もない
>>199 京浜東北を横浜線に直通させればそれなりの効果はあると思う
>>197 新横浜の篠原側は狭い谷間。まともな開発もできないほど。
横浜で平地は、みなとみらいや根岸などで、ほぼ埋め立て地。
鶴見川の氾濫原もやや広めだが、中心部の帷子川や大岡川は谷間が続く。
あと、港北ニュータウウンも急坂の少ない丘陵地帯だが、これは「平成たぬきポンポコ」の造成シーンのように、山を丸ごと削って人工的に平らにした。
大塚遺跡(弥生時代の環濠集落)を見れば、愕然とするはず。
>>184 南武線は武蔵中原の車両基地が最大の問題だけどな
これがどうにもならないから8両化あっさり放棄した
>>171 横浜鉄道を買収した結果成立した路線なので横浜線
敷設した会社に因む路線名称他には
水戸線、両毛線、奈良線が
>>200 横浜がベッドタウンであるかぎり、東京方面の列車が優先されてしまうのは仕方ない
あの相鉄でさえ東京への乗り入れは悲願だったわけだし
>>6 日吉町プロペラーズと北多摩デンジャーズの熱い戦いが見られそう。
>>206 相鉄がそんな事言い出したのは横浜衰退の結果だろ?
期待とは程遠いダイヤになりそうで拗ねてるみたいだけど
京浜東北の人身事故でもろ影響受けるから乗り入れはなくして欲しい
>>206 まず京浜東北線は東海道線各駅停車という位置付けなんで
横浜の昼間人口が増えようと、横浜線への乗り入れが優先されるとかありえないな
リニア通して新横浜〜橋本の連絡線になってからが
勝負だ
>>208 湘南新宿ラインを走りたいなら
15両編成で来ないと邪魔
その先の埼京線では長過ぎるけど
リニアが開通したら高速化、10両化+グリーン車導入して
>>208 いいえ
相鉄の東京都心乗り入れは昭和からの悲願
>>212 JR直通なんかどうでもいい
本命の東急直通が相鉄の希望とかけ離れたものになるのがはっきりしたのでね
>>208 逆なんだなそれが
東京に乗り入れないから緑園都市開発の失敗
沿線の衰退を招いてしまった
>>212 横浜線と八高南線も10両化してまさかの環状直通運転
>>184 南武線は、元は京成みたいな私鉄だったからな。
>>122 おおぐち きくな
>>204 7両化の計画はあるらしい
横浜線京浜東北線車両共通化して10両にしてもいいんじゃないかって思う。
>>223 1両増えても女性専用車両になるだけと危惧している
この大バカ野郎があああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>214 横浜衰退
初めて聞いたわw
お前相鉄に問い合わせしてみw
>>221 運輸政策審議会答申第7号(1985年)
輸送密度(2019年 人/日)
東海道 667013 (東京−大船) ※横須賀、京浜東北、相鉄乗り入れなども含む
横 浜 228441
東海道 200738 (大船−小田原)
根 岸 174991
南 武 162454
横須賀 126774 (大船−逗子)
東海道 43062 (小田原−熱海)
相 模 29412
横須賀 25049 (逗子−久里浜)
>>202 >大塚遺跡(弥生時代の環濠集落)を見れば、愕然とするはず。
最後の一文の意味が分からんけど、
面白そうな遺跡だなあ
今度行っでみよう
ダイヤが乱れてるとき以外は、東神奈川行きは
到着するホームを事前に表記してくれればだいぶ便利になるかと
たまに車掌によって車内アナウンスで教えてくれる場合もあるけど
>>76 まあ東洋経済だからねぇ
オレ様の(陳腐で出羽守な)常識が正義
>>223 その手はあるが、ホーム延伸の土地が確保できるかだな
南武線よりはマシだと思うが
そんなことより、こどもの国線
小田急まで延線しろよ
>東神奈川と横浜の1駅がみなとみらい線となることで、
>みなとみらい線の運賃が加算されるので運賃が割高と
>なっていたのではないか? と考えると、
千代田線と常磐線みたいなのは勘弁
>>237 昔はユニーとイトーヨーカドーが線路脇にあった
ユニーは今はMOVIX橋本
>>223 >>234 橋本の車両基地どうする?ってなって既に終わった事
>>188 下町な区間て線路から1メートルも離れてないようなスレスレまで家建ってるだろ
あれ全部退かす労力はヤバイわ
相鉄だってだいぶ時間かかった
>>243 ハズレっつーか、1日1本しかないレア行き先
>>188 高架化早くして欲しい
鶴見川崎間の川越えた辺りからあらゆる線路が狭い中に走り回ってて踏切で停まってってやってるから線路に囲まれてるエリアが特に常に大渋滞なんだよなぁ
あの辺も工場跡地にバンバンでかいマンション建てて人間が溢れてるからその大渋滞の隙間平気ですり抜ける奴だらけ、車もわずかな隙間に潜り込んだりさっさと渡りたいからと変なスピードの出し方したりで見てて危なっかしい
子供轢かれまくったりしてないのか気になる
川崎に飲みに行って終電前に切り上げて京浜東北線で東神奈川から乗り換えようとしたら横浜線はとっくに終わってやがる
>>216 そうなのか
横須賀線武蔵小杉駅目当てにタワマンがあれだけ林立するんだから
東横線がメインとは思っていなかった
>>1 ん?
横浜線の横浜は横浜市であって横浜駅の事ではない
そんな事も知らないのか?
低学歴か?
奈良に行かない奈良線は奈良に行くだろ
新湊に行かない新湊線はそもそも乗れないか
>>245 蒲田→鶴見→東神奈川→桜木町の4段ブロック
>>219 単線を走る10両編成
京王高尾線や西武拝島線あたりで実績はあるかな
>>243 蒲田止まりのが残念感でかい
あれ挟むと待ち時間10分とかになるし次が混むし
>>255 川越線が日本一輸送量の多い単線10両編成じゃなかった?
>>171 なにも「主観人間の我儘」なんて意味不明のわざとらしい難解語を使わなくてもいい
線名に駅名と同じ地名が入っていればその駅へ行くと思うのが普通だろう
横浜線と言うからには横浜駅が終着と思っても不自然じゃ無いわ
ところで主観人間って何?
>>30 そうだろうな。
八王子から高崎まで直通する列車無いしな。
>>252 >奈良に行かない奈良線は奈良に行くだろ
関西のそれもごく一部の人しかこの文章を理解できないと思うよ
説明が意外と厄介なのな
>>1 横浜線てネーム掲げて走ってるんだ。イカスな。
>>257 サンクス
川越線もだった
219の環状に含まれていたので忘れていた
>>230 俺も面白そうなので気になったけど、センター北駅の隣か。行ってみるわ。
>>254 >>261 京王(東京〜八王子)みたいに王とか王線で良かったな
>>267 八浜線(はっぴんせん)の時代もあったけど
なんか違う
八王子から羽田空港行くのに横浜線に乗ったら
のどかな田園風景でプチ旅行感が味わえた
新横浜には行くんだからグダグダ文句を言うんじゃねえ
そもそも、あの日本の聖家族教会は平沼駅であって横浜駅ではない
神奈川県民は無能知事が好きだからこうなる。
横浜線問題は長洲 一二のせいだな。
東神奈川の到着ホームが2番線なのか3番線どっちに着くのかはっきり明記して欲しいわ。
ギャンブルに負けると乗り換えが面倒
>>276 銀座線の浅草到着ホーム予告みたいに、側面に表示できそうだね。
朝ラッシュとか新横浜のイベント終わりとか、それを意識してホームに居残って貰いたくないから出していないんだろうけど。
東神奈川駅も横浜市内だろ
そんなにメジャー路線じゃないからあれでいいよ
むしろ京浜東北線への乗り入れを止めた方が良い。
東神奈川行と大船行(乗り入れ)が混在すると混乱の元。
サッカーの試合があると激混みになる小机が最悪。
しょっ中ホームから客が落ちているし。
松下通工にいた頃、最寄りが鴨居だからサッカーの試合ある日は残業しない様にしていた。
桜木町〜根岸に貨物列車が多数設定されているのも、東神奈川打ち切り設定の一つの要素。桜木町折り返しでも横浜方でバッティングする。
だいぶ前になるけど、横浜線から根岸線経由で逗子まで行く電車もあったんだぞ
東神奈川から大口に向かって国道1号を跨ぐ時に気を抜くとよろける
>>279 知ってるよ
人身事故があると大宮から大船まで停まっちゃう線路だろ
大昔から全く改善されないね
乗客もよく我慢するよな
○○線という名称で○○駅まで辿り着かないのは横浜線と水戸線だけ。これ豆な。
>>131 桜木町より先の石川町駅が出来たのは戦後、1960年代になってから。
それまでは桜木町こと元祖横浜駅が横浜旧市街の最寄駅。
横浜線沿線に住み始めたが、東神奈川乗り換えで横浜駅行くのはなんとなく手間だな。
毎回菊名乗り換えで東横線使ってしまう。
そのままみなとみらいまで行ってフラフラすることが増えた。みなとみらいは広いし綺麗だし。
横浜駅はゴミゴミしてるからな。
>>290 そんなこといったら横浜市営地下鉄の快速はもっといらないし
まさか、横浜線にテレビ付きの新車が入る日が来るとは夢にも思わなかった
絶対テレビ無しの廉価版走ルンですしかこないと思ってたのに
電車の折り返し駅やターミナル駅って一日の乗り換え乗車数が多い駅の近くに作ってある
あえて違う駅に
これは別に横浜近辺に限らずそうなってる
夕方とか本数自体が少ないからな
首都圏で昼間と本数が大して変わらないとことか他に無いだろう
>>181 今は生糸を横浜港に輸送することもあまり無いだろうしな
放射路線をつないでるから国鉄時代からのJR東日本のドル箱路線
横浜にかならずしも直通せずに東神奈川どまりだからこそ便利なのも確か
りんかい線も大崎や大井町に停まるより品川に停まってくれた方がいいと思うのだが
>>226 >>309 相鉄は東京に行きたがってるしどうなんだろうなw
>>310 二俣川西谷間を複々線にしないと破綻する
横浜市としては過大が山積みだが、横浜駅がある中区は今のところは大丈夫だろ
市としては南北問題が深刻で南部の衰退傾向が厳しい
南は横須賀あたりと同じ傾向
>>306 西武多摩川って名の駅がねえんだから当たり前だろう
おまえ このスレのテーマが分って無いだろう
これだと、横浜線は東神奈川を経由しないで、横浜駅に直結すれば良いのかな?
菊名まで行けばいいんじゃね?
新横浜はラーメンしか知らないけど
横浜の方へ行きます。 間違ってはいない。
なんかちょっと詐欺っぽいけど
>>312 横浜駅があるのは中区じゃなくて西区ね。
うんざりするし面倒だしあれで集客かなり損してるよ、横浜駅周辺は
まもなく1番線に電車が入ります。
この電車は横浜の方から来ました快速八王子行きです。
危ないから黄色い線までお下がりください。
京急が駅名を京急東神奈川にまで変えて
横浜線からの乗り換え客を待っているのに
横浜線のダイヤを見ると早朝の東神奈川行きが新横浜5:09 5:40と30分も開いてるんだけど、よくこんなクソダイヤでやっているよな。
逆方面の終電も早いし。
>>323 橋本の車両基地の拡張しないといけないからやらない
>>326 今の運転本数で足りてるんならやらんわな
必要なら本数増やすのが先だ
>>327 朝ラッシュに根岸線直通増やしたせいで本数減ったぞ
>>326 リニアが東海でさえなければ全部まとめて改修と再開発ができるというのに
八王子出れば磯子まで 前と後ろの3両は冷房車(Oh!すずしい)
小机 鴨居 中山と ヤケにゆれる道長い道
16:02分大ロを出た列車は 京浜女子高に座席の全てをうばわれ
16:06分菊名についた列車は 入れかわり立ちかわり高木女子にかわる…
雨でも風でもひたむきに走る 涙がでるぜ横浜線
改札をぬければホームまで ひどい時には40分の電車待ち(Oh!じれったい)
横浜 桜木町 関内と 都会の間も走っちゃう…
16:15分 小机についた列車は のってくる乗客の9割は専業農家
次の駅はどこと考えているうちに 牛の臭いがしたらすでにそこは鴨居…
年中無休でひたむきに走る 涙がでるぜ横浜線
>>326 いざとなれば2階建てにでも
すればいい
横浜駅って何か観光的な見所あったっけ?
旅行で行っても東京で遊ぶかみなとみらいとか中華街ブラブラするだけで横浜駅って行った事ない
>>102 京急線の仲木戸駅って、いつの間にかなくなった、というか駅名改称したんだな。由緒ある駅名だったらしいが。
横浜行かないとかどうでも良いから小机駅なんとかしろボケ
武蔵野線の京葉線の東京方面への乗り入れも邪魔だよな
あの乗り入れのせいで京葉線の増発の妨げにもなっているまである
>>145 大深度地下にするくらいなら、京浜東北線直上に横浜線延伸部の高架線と高架ホームを建設するほうが、結果的に安上がりの短工期でできないのかな。
>>313「西武多摩川駅」ではなく「多摩川駅」でいいのでは
横浜駅だって「京急川崎駅」、「京急鶴見駅」と違って「横浜駅」だし
>>171 JR中央線なんて、もっと変。東日本にも東海にも、中央駅なんてなさそう。中央なんていう自治体もないし。国土の中央は明石周辺、東経135°あたりだし。
でも誰も疑問に思わない不思議さ。
>>198 尻手駅周辺も横浜市じゃなかったっけ?
あの駅周辺だけ市外局番が044ではなく045らしいし。
横浜線で一番混むのは新横〜菊名
ただもうそれも東横新線の新横浜開業でほぼ東急に取られるだろう
渋谷から乗り換えなしで新横まで行けるようになるのはマジででかい
なれてる人間だと大規模イベントのときは駅混むから菊名や大倉山まで歩けるけど
>>348 渋谷から東急利用で新横浜だと武蔵小杉での対面乗り換えが基本になるよ
快速の停車駅をもう少し減らせないものか
快速の運転時間帯をもっと拡大できないものか
>>260 奈良県内を通らず京都府内で完結しているJR奈良線は、終点木津駅からJR関西線へ乗り入れて奈良駅を通る(終点はJR難波駅)
関西の人が豆知識として自慢してた。
放出(はなてん)駅という読み方も、豆知識として自慢の種だとのこと。
>>351 横浜にそこまで求心力ないから需要が多い時間帯は実態に合わせたダイヤに
>>267 京王線は京子線にしてたほうが、女性の名前みたいで女性に人気が出たんでは。
横浜鉄道→横浜線
南武鉄道→南武線
鶴見臨港鉄道→鶴見線
相模鉄道(茅ヶ崎〜橋本)→相模線
>>129 相鉄海老名が1面2線なんでね…
元々急行と各停(昔の海老名駅では早朝深夜以外全て急行)しか無かった会社だったし…
>>311 鶴ヶ峰を全列車停車にすれば破綻しないぞ
なお需要
>>306 × 西武多摩川線
〇 西武鉄道の多摩川線
× 東急電鉄の多摩川線
〇 東急電鉄の東急多摩川線
先客である西武に、後発である東急が遠慮して、路線名を名付けたらしい。YouTube動画で見た。
>>91 東横浜という貨物駅は昔から存在する
今は貨物扱いは無くなり駅の機能はなくなったが
>>84 東神奈川〜横浜間は京浜東北線だろ
横浜〜桜木町は根岸線だけど
>>363 半端だなぁ
鉄オタなら京浜東北線ではなく東海道本線と言うだろうに
東海道線だって東海村まで行かないで
1駅どころではなく離れてる東京とかいう田舎駅までしか行かない。
朝の通勤通学客は
相模原〜古渕で乗ってくる多くは町田で小田急に乗り換え東京都心を目指す
それ以外もほとんどが長津田や菊名で東急に乗り換える
大口までに乗り込んだ大半は東京に向かう
町田〜大口で乗り込み横浜に向かう需要は9:1ぐらいの割合で少ない
町田以遠から横浜に向かおうと東神奈川で京浜東北下りに乗り換えるのは99:1ぐらいの割合で少ない
>>255 京急線も、堀之内駅か京急久里浜駅 〜 三崎口駅は単線だったような気が。12両編成で三崎口駅まで行ってるかどうかは忘れたが。
>>367 12両中4両は金沢文庫止まり。
首都圏だと大宮〜川越が10両編成の走る最大の単線区間だと思う。
変わったところでは四季島(10両)の乗り入れる津軽線・函館線がある。
>>368 11両の横須賀線が恐らく首都圏最長の単線列車。
成田空港出入りの狭軌標準軌並列複単線区間を単線と見なしたら15両が最長。
小机は留置線あるのに朝の始発が下りなのが残念
7時台とか東神奈川行きを希望
>>366 同意
ほとんどが途中の接続駅で降りるし
東神奈川まで来ても通勤客のほとんどが
京浜東北線北行に乗り換える
>>1 横浜駅と東神奈川駅は、将来一つの建物の中で繋がるんだよ。
横浜駅の改良工事をなめんなよ。
>>381 へえ、ならその間に動く歩道とか出来るかな?
>>147 大宮は東北!
(東北本線だからだけど)
>>155 合ってるんじゃないかな
桜木町折り返しも市役所のあった関内まで直通しないという問題があった
横浜って、つい海が南だと思ってしまうから方向感覚が狂うんだよな
池辺町の工場もなくなったから鴨居に急行を止める必要ないよな
>>365 鹿島神宮を東海道の終点だとして架空東海道線設定してくれ
走水渡る久里浜金谷軽油で
正式な区間としては
徳島線
奈良線
水戸線
横浜線
長津田駅のことを「なかつだ」て読んでた茶髪のイケメン車掌はまだいるのかな?w
25年くらい前に朝1回居たんだけどw
>特に横浜線の場合は横浜と名乗るだけに、「看板に偽りあり」と見なされるのだろう。
横浜線であって横浜駅線ではない
京浜東北線じゃなくて東海道本線に乗り入れすればいい
適当に名前つけただけだろ
横浜の近くに行きますよっていう意味で
東神奈川止まりでもいいから特別快速作ってよ
停車駅 八王子ー橋本ー町田ー長津田ー新横浜ー東神奈川
>>375 本数が制限されるなら
単線であることは列車の編成長を長くする方向に影響するんじゃね?
>>403 菊名停まらせろよ
てか橋本始発でいいし
>>12 貨物運用があるから、
西国分寺駅付近で一応線路は中央線と繋がってはいるんだよね。
武蔵野ドリーム号が府中本町から南武線経由で立川行くけど、中央線に乗り入れるのもあった方が便利かとは思う。
>>12 むさしの号はそれを使って八王子から大宮まで行ってるじゃん
>>150 さらに野球も重なるとカオスだよな週末はいろんなスポーツの
シャツ着てる人がいて面白い
>>295 東海道・宇都宮・高崎・常磐直流快速でケツ堅走るんですはあと10年以上猛威を振るいそう
ホントクソだわ。
横浜駅から新横浜行く時はブルーライン使ってる。
京急の特急停車駅は神奈川新町から仲木戸に変えるべき
>>414 ×仲木戸
○京急東神奈川
仲木戸のほうが良かったが
そもそも横浜駅があちこちふらふらしてて
今ある横浜駅が横浜駅なのも暫定にすぎない
-curl
lud20250125211759このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623708763/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】なぜか横浜駅の1つ手前で折り返す「横浜線」の謎 看板に偽りあり?とくに朝夕に乗り入れ少ない [砂漠のマスカレード★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・横浜市にも山手線の様な環状線が必要
・都内の主要駅「吉祥寺駅、横浜駅、新宿駅、渋谷駅のどこかに爆弾を仕掛けた」逮捕。「虐められてた」
・「男性が新幹線のトイレに東京駅から入り続けている」と通報、新横浜駅で緊急停止 警察によって降ろされる 40分遅延、3200人に影響 ★5 [Stargazer★]
・【社会】横浜・保土ヶ谷区のパチンコ店で火事 [動画あり]
・【横浜市】「待機児童2人」発表 親「あり得ない数字」
・【野球】 村田修一氏 セレモニーで謝罪「横浜ファンの皆様、本当に申し訳ありませんでした」
・【芸術】いまこそ「ヌード」表現と向き合う。全出品作がヌードの展覧会、横浜美術館で開幕(画像あり)
・【大分】 「有精卵」の看板に偽りなし!
・日本語よりも韓国語が目立つ駅の看板に違和感の声殺到。沖縄都市モノレール「問題ない。交換もしない」
・横浜駅
・【迷惑】アナウンス「当機は間もなく成田空港を出発します」 アクティブシニア「スチュワーデスさん、私は陽性だ」 離陸直前で引き返す事態に
・【愛知】JR名古屋駅の新幹線乗り場の売店でぼや発生新幹線の運行に影響はなし
・【大阪地震】山陽新幹線の橋りょう一部損傷 運行に問題なし 新大阪駅の西側で大阪・淀川区野中南
・横浜流星23
・横浜流星27
・横浜流星30
・横浜人形の家
・訃報 横浜流星さん
・横浜西口113
・横浜銀蝿 Vol.7
・やくせん 横浜勝ち
・横浜は大都会ですか
・横浜線Part.59
・横浜出身の五輪選手
・横浜駅西口五番街の奇跡
・横浜市旭区のホモ
・横浜高校 PART422
・浅草線 横浜線 確定か?
・【JH】横浜線 Part.65
・横浜市中区であぶない場所
・横浜市教員採用試験
・【速報】横浜でビル倒壊
・横浜神奈川5円スロット情報
・横浜マリンタワー休館
・【横浜】vs. 岡山県民
・【横浜】ふわっち配信者★7
・ラーメン二郎横浜関内店17店目
・横浜駅がショボイと言われる理由。
・横浜駅っていまだこうじしてるの?
・なんで横浜線は全列車横浜に乗り入れしないの?
・★☆横浜無線タクシー☆★
・相鉄新横浜線・東急新横浜線 ★3
・横浜高校野球部員が横浜駅で下半身露出で検挙
・南武、横浜線ユーザーですが、もっと増発してください。
・新幹線って横浜駅や大阪梅田駅に作れなかったの?
・新大阪駅と新横浜駅どっちが格上なんや?
・【月曜日】横浜線 新横浜駅で人身事故 一部運転見合わせ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 203416 東急新横浜駅
・【画像】横浜駅、大混雑で利用者ブチギレ「武蔵小杉、改札返せよ!」
・横浜で路線バスにひかれ 8歳男児死亡 [ブギー★]
・【鉄道】JR横浜線、人身事故で一部区間運転見合わせ 新横浜―小机駅間
・【横浜駅西口】ジャパンクラブ富士20【新人続々】 ©bbspink.com
・【小田急線】 町田・相模原の不動産屋 【横浜線】
・【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part83【直通】
・【JR横浜線】6月21日 町田駅で発生した人身事故の影響で列車に遅れや運休
・【神奈川】乗用車と衝突しバイクの男女が死傷 横浜市都筑区
・【神奈川】路線バスと乗用車が衝突、運転手らケガ 横浜の市道
・【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part90【直通】
・中国人「ジャップって、なんで小さな工事に5年とかかけるの? 横浜駅とか頭おかしいだろ」
・【鉄道】東急東横線で走行中の電車の窓ガラスにひび 横浜
・【神奈川】「まずい給食」横浜や相模原でも異物…同じ業者★2
・【横浜】シーサイドライン事故、重傷6人、軽傷9人
・【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part85【直通】
・【新型肺炎】CP+2020 at パシフィコ横浜、中止決定
・横浜駅西口の幸川沿いで60年営業してきたおでん屋台に「最後通告」 3月にも行政代執行
19:34:16 up 41 days, 20:37, 0 users, load average: 89.94, 98.70, 100.20
in 0.21949887275696 sec
@0.21949887275696@0b7 on 022409
|