玉木雄一郎氏=根岸基弘撮影
玉木雄一郎国民民主党代表は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。「ワクチン接種率が2割に達するころから後押しをする経済政策を打つべきだ」と積極財政を訴えた。
玉木氏は、「米国はワクチン接種が進み始めた3月に2兆ドルの『米国救済プラン』と名付けた追加経済対策を成立させている。経済活動の再開にあわせて後押しする積極財政政策をとったことで経済の急速な回復が実現した」と指摘。
「今、このタイミングにこそ、コロナで傷ついた個人と事業者を徹底的に支えるべきだ」として「10年かけて計150兆円を投入する三つの積極財政プランを主張したい」と語った。
毎日新聞 6/14(月) 8:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210614-00000013-mai-pol 事業再構築補助金みたいな企業支援&設備投資に資する事業は続けるべきだね
最近はよしりんは石破にゾッコンだからな
玉木は石破に嫉妬してるらしい
この人の言うようにアメリカの真似をするのが正解だが国民民主党に力がなさ過ぎだな
>ワクチンと同時並行で「150兆円」投入プラン
さすが元・民主党w
さすが元・蓮舫の子分w
かなり積極的にインフレに持ち込まんと無理な話
既得権者が一番嫌う方法w
持続化給付金、前回の五倍くらい必要
非常自体宣言期間、そのくらいあるでしょ
無 計 画 な 策 で 借 金 を 増 や す な
っつってんだろドアホ!
Japanese Debt Crisisまだーーー?
>>18
生き残る企業が増えれば税収も見込めるだろ
むしろコロナ禍で財政出動して企業支援するのが当然
借金するなってのは日本が自ら首を絞めてるのと同義
ゴキブリの癖に日本語喋りやがって。
ゴキブリ政治家どもは、まず死ねよ。
ゴキブリが人間様に貢献したかったら、
まず死ね。
>>1
一人ずつ150万円か、、、
分かった、、さっさとやれ、、、 >>25
現状で倒れるような無計画な企業は要らんよ。 >>22
って言ってた層は今は石破支持になってる
よしりんが山尾を見捨てて国民民主党もダメ出しし始めたから国民民主党は政策はマトモとか言ってた連中が途端に姿を消した >>27
何度も言わせんなトンマ。
デフレ脱却するまで国債発行でおk。自国通貨建ての国債発行は借金じゃなくてただの通貨発行なんだよ。 >>14
貰ったら貰ったで税金払えなくて破綻するんじゃね 玉木はどうも軽いんだよな
メロリンキューと同じレベルに落ちてどうすんだか
>>30
ほうつまりコロナ禍を見通して数年前から準備してるのが当たり前って事ですか
レベル高すぎてわろたわw 金なんかいらない
全ての制限を外すだけで良い(´・ω・`)
>>35
玉木は自民支持層を騙そうとしてる分、山本太郎より悪質だろ 民主党政権では中抜きできないから電通やパソナのような血税を食い物にする
中抜き業者の工作員が必死になって民主党を叩いている
>>38
そんなにレベルは高くないって
でも褒めてくれてありがとな
仲良くやろう >>38
むしろ、頭のおかしい企業を淘汰するチャンスなんだから、
半分〜7割くらいは逝ってよし。
次の人どうぞでおk。
無能を生かす必要は
な い 。 >>30
計画的に備えるって、労働搾取して内部留保貯め込むことかい?
その結果が今の様だよ。
馬鹿がわかった風に語って、自分の首絞めてるって気付いていないんだろうな。 山尾をクビに出来ない情けないヤツ
小池にポイ捨て 草
上場企業でIRの仕事とかしてると俺の感覚の方がおかしくなってるのかもしれないけど
世のIR関連のリリースってだいたい一年くらい前にすんげえわるい見通し出してて
秋くらいから「悪く見積もりすぎました」ってじゃんじゃん上方修正してる
結局そこまで悪くないのが殆ど
たぶん中小の飲食くらいしか影響受けてないんだともう
潰れるべき事業は潰れるべきタイミングでちゃんと潰さないと、再出発も出来ないぞ。
というか、JDIみたいになるぞ。いいのか?
>>1
財源は?
公務員給与と年金30%カット?
消費税率アップはコロナ復興税でマストだぞ
⁉ 経済音痴がブチ上げるデタラメ政策の怖さよな
今の日本は上級国民のところで金が唸っている不均衡状態が破裂寸前
ここで下級国民の経済が回復したら上級国民の貯蓄をせき止めてた経済格差という壁が無くなって第2のジンバブエになる
俺にその150兆円を渡せば倍にして返すよ、ほらほらはよ。
>>45
何にもわかってない
一企業が潰れたらそれに関連する取引先にも不利益が生じる
連鎖倒産を招けば失業者が増え経済はより悪くなる。
そうならないように企業を支援し、単に補助金入れるだけじゃなく
新規事業に積極的に投資できるようにして企業の業績と
設備投資増やすのが経済対策だよ
潰れそうな企業潰して傍観なんてのは無責任の極み 公務員の横領で借金漬けのどこに財源があるんだよ
っつうか、ワクチンがある程度打ち終わってからにしろやボケェェェ
どうせそのあと所得税と消費税で回収にかかるんだろ?
そんならやらない方がマシ。
自民党と公務員利権を潰して浮いた金の範囲内でやるなら支持するが。
徐々にやらんと人出が一気に戻ってまた急拡大なんてのも困る
気長に行こうぜ
>>39
「俺たちの麻生、俺たちのあべちゃん」で同じみのネトサポの玉木落としのための逆ばり「俺たちの」なのは見え見えなんだよw この先100年国会議員は無給なら考えて差し上げても良い。
傷つけたのはお前ら政治家だろ
ふざけたこと抜かすな
似非愛国反日がこういうスレには湧くんよな。
わかりやすくて草
>>51
財務省の大臣・職員・支持者、全員死ねばいいのに アメリカみたいな国は大統領制だからああいう大胆な政策が打てるわけでな
日本の泡沫野党の代表が何言っても意味ないんだよ
>>55
そうやって無能経営者がのさばってきたから何の成長もねえんだよ >>71
有能経営者も居るだろうし無能も居るだろうけど
経営者が守るべきは企業の成長、それに伴って
雇用の安定、従業員の生活保障だよ
お前がどんだけ経営者憎んでるか知らんけど、大抵の経営者はまあまあ頑張ってるよ
バイト以上にはね。 >>1
>ワクチン接種率が2割に達するころ
2割だとほとんど高齢者分だから、もっと後がいいんじゃないかしら 2割到達は早すぎる気がするが150兆くらい投入してもいいと思うで
やるならガッツリやらんと効果でん
>>2
おまえの頭大丈夫か?
これやらなかったら日本死ぬぞ
てか、もう死んでるけど >>78
日本は金を新たに発行できるのを知らんのか??
景気悪いのに株価が下がらないのは、国が新しい金を発行して買い支えてるからだぞ
その金があるなら国民に回すべきなんだが おら立憲!あたま空っぽだから夢いっぱい詰め込めるぞ
致命傷はもう超えた
中国に核をお願いして介錯してもらうしかない
まあ12兆で高い高い言うてる割には自民はお友達に80兆ばら撒いてるからな
今こそってもうかなりの額を垂れ流してるだが
今こそって言うなら一旦支援無しにすることを表明だろが
玉木雄一郎 総理大臣
利権まみれのアタマいかれた自民党・公明党議員よりよっぽどマシ!
>>1
間違ってはいないしおそらく正解なんだろうけど、玉木さんが言うと「たぶんどこかずれてるんだろうなあ」という気になっちゃうんだよねえ >「10年かけて計150兆円を投入する三つの積極財政プランを主張したい」
玉木雄一郎国民民主党代表から台湾 葵英文総統へ150兆円を請求だって
>>1
>ワクチン接種率が2割に達するころから後押しをする経済政策を打つべきだ
馬鹿じゃないの?
サッサとワクチン打てば支援に必要な額へるのに 経営が傾いた飲食店に金蒔く必要なし
飲食店やりたいやつなんて幾らでもいる
給料減っていないのに俺と嫁と子供2人で40万円貰ってしまったが旅行や外食をしていないので支出が減っているから40万円全額貯金したわ
飲食の去年の年収の何割か保証したらいいのではないかと
まともに納税してない奴は貰えない
>コロナで傷ついた個人と事業者を「徹底的に」支える
これがなければ評価したいけど、個人はともかく事業者は選別が必要だと思う。
生き残っていることがおかしい事業者はできるだけ関係者の痛みが小さくなる形で退場してもらうべきだし
そこに税金をつぎ込むならその経過措置とリスタート支援に限定するべき。
「倒産件数が少ない」・「失業者が少ない」はいいことばかりではなく、今の日本ではマイナス要因の方が大きい。
ゾンビ企業を整理して、そこで働いている人たちが労働条件がよりよい職場に移ることが日本再生への王道。
全然まだはえーよ、早漏が
つか、なんで潰れそうなやつを支援しなきゃならんのか
今から始めようってやつにこそ出資すべききなのに
日本の政治家ってほんとセンス無いわ
1. 子供がいる貧困家庭への支援
2. 失業者への支援
3. バイト代が減って苦しい一人暮らし学生への支援
4. 親の収入が減って大学進学を諦めつつある高校生への支援
5. 製造業の中小企業への支援
同じ飲食店でもこの機に業態を変えた方が良い気がするけどなぁ
実店舗で食べる店を減らして出前する店を増やす方が良い
Uber Eatsや出前館が旨いものを届けてくれた方が高齢化社会に向いているでしょ
緑のお婆さん(小池)票をもうアテにできない国民民主党
緑のお婆さんに排除された同情票をもうアテに出来ない立憲民主党
10年で150兆?
米国660兆要求だし
その程度なら
今の日本では単年でも問題ないですよね。
もちろん原資はインフレ率くるまでは札刷り、需給がタイトになってくる→
インフレ率が目標範囲に達し、景気過熱がみられる兆候が出てくれば
法人税や富裕税基本に。
消費税の維持にこだわる立憲民主党の代表より、
国民民主党の代表の方がずっとまともに感じる。
玉木は元財務官僚だし、緊縮がちなはずなのに、こんな事言うってことは期待できる
財源はー?とか言ってる無能よりなw
タマキンのブレブレは立件より信用できない
立件はブレない反日反米。そこは信用できる
>>91
玉木がちょっと前の党宣伝広告で、甲冑かぶってたからその気概をみてみる価値はあるのでは?
あべちゃんと玉木の二択なら、間違いなく玉木かなw
プリンスあべちゃん、麻生はもういいよ。
結局自分らの利権がらみで、あっちのいいなりばかりしかやらんからな。 >>1
あと、アメリカができるなら日本もできる
こんなバカな考え方持ってるのはトップにならない方が良い 10年かけるな自公のがもっと支援した対策取ると思うわ
>>1
20歳〜60歳までの日本国籍有者で年収200万円以下へ、一律40万円給付金配って8月いっぱいは遊興外出禁止にしろよ 玉木は本当にお金のプール論から脱してMMTを理解できたのか謎な部分があって完全には信用できないんだよ
ええこと言うな!
個人事業主には手厚い支援がいるで
はよくれ!
>>105
ええこというてるようでとんでも理論
コロナで受けた損失は全額政府が補償してやれば済む話 ないわ
事業者ではなく平等に金ばら撒け
確実に底上げななる
これ以上不平等なバラマキは認められない
現役世代にばら撒け
働いてない世代はダメージおってない
公務員は除外
本当にこれだけでとんでもなく平等で節約で金が回ることになる
馬鹿かよwww
その事業者、今まで幾ら法人税払ってきたの?
税金払ってない業者を税金で助けるなよ?
法人に生存権など無いからな。勘違いすんな。
>傷ついた個人
白々しいな
おまえ先日コロナ対策のどさくさに
自公と仲良く年金カット賛成可決しただろw
>>コロナで傷ついた個人と事業者を徹底的に支える
所詮ミンス脳、バラマキしか考えてない馬鹿
コロナ後の産業構造転換に突っ込むんだろタコ
死に行く連中にはゼロだボケ
>>1
100兆100年国債より増えたな
(^。^)y-.。o○ きれいなこと言うなら、その後鬼のような増税が待ってますよとちゃんといわないのは卑怯だろ
1年あたり15兆じゃそれほど突飛でもないのでは。
民間がズタボロになってるんだから政府がお金出さなきゃ
◯木という名字は
たった3つしかないと言われてるいる
玉木
青木
佐々木
これ一般常識なので丸暗記必須ですの
札刷って無理矢理実現させてもインフレが急すぎて色々破綻するなこれw
玉木、おまえが金を払え。
人の金だと思って。税金だぞ。
>>1
なぜ?
オリンピック開催以上に知りたい
なぜ? >>45
自分で起業する腹もないクソヤローが
何を分かったようなこと言ってんの? >>134
今の時点で消費税20%コースなのに、
これやったら50%いくね
俺が一番嫌いなのが朝三暮四する政治家
国民民主は滅びていいわな
ついでながら立憲もこんなんならいらねぇ >>37
国民民主はどこの業者と結びついてるんだ? 飲食業や社会人には協力金や雇用調整助成金で救済してるけど、元々の困窮家庭には何の支援も無いんだな。もう、生活保護を受けるしかない。。・゜・(ノД`)・゜・。
150兆円だとその政策を実行してひと段落して落ち着いたら
国民一人当たり150万円四人家族で600万円を税金として納めなきゃならない
>>1
財政規律もない日本とアメリカを比べる馬鹿
平時に散財しないから非常時には金を出せるだけのこと >>1
そんなのケケナカと電通に食い散らかされるだけだろ いいぞ玉木、もっとやれ。
デフレが続いて得するのは資本家。
インフレになって損するのも資本家。
玉木はやっぱり庶民の味方。
刷りまくってインフレガンガンやってくれ。
俺の住宅ローンが半分の価値になれー。
>>145
困窮の原因が自営で飲食とかによるものなら、
自治体か商工会議所
バイトで仕事がないならハロワ
仕事はあるが収入が減っててどうにもなんないなら生活保護窓口で支援の相談
無利子貸付つうのもあるから、いきなりナマポ落ちとは限らない
あと家賃の補助つうのもあるよ
ナマポしかないかなぁ、って思ったら相談に行く方がいい
向こうは記録残してて、相談回数が真剣度ととらえるから。 >>1
やーだー
10年かけて150兆じゃ年たったの15兆じゃないですかぁー
やーだー 消極的消去法でいくなら国民かな。
最近も問題起こしたアレが嫌だけど。
それ以上に嫌なところ多くて。
ほんと、ネガティブな政党しかないな。
>>16
内部留保課税がやええやろ(^。^)y-.。o○ 去年は現実路線でそこそこまともなこと言ってたのに、ここ最近はいつものタマキンだな
せっかく無党派層の受け皿になりえたのに自ら潰しにきてる
>>163
元財務官僚タマキンに
ケチつけるとは、ええ根性やの
m9(^Д^) 選挙が終わったら
「そうでしたっけ?ふふふ」
ってなるのが目に見えてる
>>1
数年間、老人への返金支給を停止して代わりにコロナ自粛に被害者に支給すればいい
これなら増税しなくても可能 積極財政にケチつけてるのは緊縮派なのかそれとも元民主だから脊髄反射で叩いてるだけなのか
勝手に利権構造を崩されるのが嫌なので、既得権益にまみれた金の亡者が反発してんだろ。
既得権益をぶっ壊すで良いじゃんw
経済を吹かすなら、税制もいじれよ。貯金で貯めこんでるのはアホの骨頂で、
消費と投資に税制上のインセンティブを与えろ、つまり減税だ
>>173
両方通るなら。
自己矛盾してる政策出す政党は公約実現する気もないし、
実現できないと思ってる
まあ国民民主増えるならそれもいい
日本人のバカさがよくわかる >>175
年金廃止して老人の医療費負担10割にすれば可能 既得権益向けに無駄使いしてるだけだからいくらでも余力はあるでしょ
>>175
とは言え、現状にも全く問題ないとは言えないな。
ただ、政権担当能力があるかと言えば疑問点はつく。
増長し過ぎた権力を削ぐことが出来れば、と言うとこだね。 菅総理も就任当初は既得権益を打破するとか言っていたんだよ
ところが今では既得権益に金をジャブジャブ流してそれ以外は見殺しだからね
バイデンはきっちり増税前提の積極財政を主張してる、普通の大きな政府型の左派。
バイデン持ち出すなら、当然財源も明示しないとな。
旧民主政権にいたのなら、国債なんてのが財源にならないの思い知ってるはずだ。
震災直後でも増税要求出す程度に、もう日本の金融機関は政府に厳しいのだから。
>>179
一回さぁ、それでお灸を据えたら痛い目見たから
とりあえず民主じゃなくて、自民じゃない野党が来ないと入れたくないんだよね
育てたいといっても国民通すと立憲がついてくるし、
そうなると選挙してほしくないんだよなぁ >>177
悪くはないが、そのプラン通した政党は
確実に勝てないからね
この国の富の50%は老人が握ってるし、
この国の富は老人が稼いできたものだから。
ある種貯金ともいえる
そこでコロナですよ
合法的に老害を殺g 逃げも隠れもしないと大きな口叩いて逃げた嘘つきタマキン
まだ生きていたのかw
>>122
もう国民見殺しにてるんだからオリンピック前に給付金はないよ >>125
>コロナで受けた損失は全額政府が補償
そんなことできるわけがないしやったら著しいモラル・ハザードが起こるでしょ。
「政府の政策によって生じた損失を補償するべき」ということなら話は分かる。 事業主に渡しても労働者に回らず一人占めするだけだから意味がない
個人単位の所得補填があれば十分
財務省ガー言ってる人は
本気なら玉木以外に選択しないだろ。
東大・元財務官僚の玉木でないと
財務省には対抗できないだろ。
玉木は過去の愚行をいじられ続けるなw
立憲よりは前向きな話しているのに。
炭鉱も造船も歌声喫茶もボーリング場もスマホも液晶も時代と共に消えて行ったのに、
なぜ旅行と飲食の順番が来ただけだろ。
そう言う時代だよ時代。
>>208
アメリカみたいに金持ちや大企業から取ればいいだろ アメリカのGDP比での法人税負担は1%以下、日本は4.2%と、むしろアメリカの4倍以上とってる。
トランプ減税以前は2%弱で、バイデンはトランプ減税程に戻しもしないので、
バイデンの法人税増税が行われても日本の半分以下の負担にしかならない。
財産税負担も元から日本の方がはるかに重い。
日米の比較で言えば、日本より遥かに法人と富裕層に優しい税制のアメリカが、
多少それを修正するに過ぎない。
貧困者に毎月20万円配る、これを2年間続ける
仕事しなくなるんじゃないの? という人にこう言おう
「そもそも仕事がないのが現状」「特に貧困者の失業率は最悪の状態」
貧困者を失業者、地方税全額免除者、月収(年金)手取り15万円以下と規定する
生活保護者は月収15万円に収まる程度まで支給(+2〜3万円くらいか)
>>1
桁が一つ足りない。十年ならもう一桁あっていい >>214
同じく 自民立憲維新以外の消去法で民民 10年かけて150兆て
1年たったの15兆やん。すくねーw
1年150兆でいいよ。
労働組合がこのアホ党応援しろっていうんだよな
ほんまやめて欲しい
こういう無能議員の報酬を減らすところから手をつけるべき。
>>221
玉木はコロナ初期から具体的な対案を出し続けてる数少ない野党議員だぞ 元財務官僚だろ、この人。
財務省出身で積極財政派て珍しいのかな。
財務省にいる時はどういう考え方だったのだろう。
国民一人当たり100万〜200万か、たいしたことないな。
>>223
外務省出向で中東に派遣されたり、内閣府出向で石原金子村上の各行革大臣に仕えたりしながら最後は課長補佐クラスで13年目退職だから、政策や予算の知識は持っていながらもガチガチの財務官僚主流派コースってわけではなかったんだろうな 150兆円をそのままくれれば一人100万ぐらいのはずなのに
手元に来る頃には10万ぐらいになってんだろ