https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0500b
「私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。
私も妻も60代後半なので、余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです。
あの有名な不動産会社と建設会社が手掛けているから、間違いない物件だと安心していました。
でも、それは大きな間違いでした。苦労して手に入れたタワマンは欠陥だらけだったんです……」
本誌の取材に答えた購入者のTさんはそう声を震わせた。
今、大規模な再開発が行われている東京都小金井市に聳(そび)える駅直結の超高級ツインタワーマンション
『プラウドタワー武蔵小金井クロス』をめぐって大騒動が起きている。
スーパーゼネコンの清水建設が施工を担当し、売り主は大手デベロッパーの野村不動産。
総戸数は716戸で、価格は4LDKで最高1億9000万円だ。Tさんが言う。
「欠陥が明らかになったのは今年2月下旬でした。上階の足音がうるさいということで、
管理組合の一人が民間検査会社の『日本建築検査研究所』に調査を依頼したんです。
最初は防音設備にだけ問題があると思っていたのですが、調査で次々に他の欠陥も見つかったんです」
Tさんが本誌に提供した『建物調査報告書』は、全44ページにわたって重大な「施工不良」の実態を明らかにしていた。
本誌は調査を担当した建築検査士の岩山健一氏に取材を申し込み、話を聞いた。
「私が調査して見つかった欠陥は@防音設備 A耐火設備 B耐水設備の主に三つです。@については上下階の間にある
二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が発見されました。
その結果、音が響いてしまっていたんです。Aは全戸に付いているメーターボックス内に使う石膏ボードの貼り方に問題がありました。
石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。
ここにはガスの配管などが入っています。ボードの固定が甘いと、発火した際に延焼が起きやすくなります。
Bはトイレ内の手洗い付近の壁には耐水石膏ボードを使用しなければいけないのに、普通の石膏ボードを使用していたんです。
当然、湿気に弱くなり、腐食の原因になります」
3月27日には野村不動産と清水建設の責任者が同席して、説明会が開かれたが、Tさんの不信感は深まるばかりだったという。
「両社の責任者は、専門用語ばかりを並べた説明で購入者を困惑させたり、 『手元が暗くて確認が不十分だった』
『チェック項目から抜けていた』などと、呆(あき)れた言い訳を繰り返すばかりでした。補償についても、うやむやなままで、
『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました」
1週間後、両社はマンションの理事会で「施工不良」を認めて、購入者に謝罪したものの、住民の疑念は晴れていない。
「両社は『設計図通りに変更する』と言い、補償はこれから協議をしていく予定です。しかし、一度の調査でこれだけ問題が出てきたので、
他にも重大な欠陥があるんじゃないかと不安が募(つの)るばかりです」(Tさん)
前出の岩山氏もこう指摘する。
「そもそも購入前に見せられていた設計図通りに工事が行われていなかったことが大問題です。手抜き工事も甚(はなは)だしいと
言っていいと思います。欠陥が見つかった場所だけを調べて、問題を解決したというのは無理があるでしょう。
とくに法令基準を満たしていない耐火設備に関しては、目視で確認できない部分があります。一度販売を中止して、
他に欠陥がないか、未入居の部屋も解体するなどして、大規模な検査が行われるべきです」
しかし、驚くことに問題が解決していないにもかかわらず、野村不動産は物件の販売を続けているという。
一連の問題について野村不動産と清水建設に質問状を送付したところ、双方から次のような回答があった。
「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」
購入者は日々の暮らしを脅(おびや)かされている。一刻も早い誠実な対応が求められる。
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1623650156/
1が建った時刻:2021/06/14(月) 12:12:58.70 このスレは続いてほしい
マンション業界への恨みは尽きない
再開発とかで大きな建物、いろんなところで建ててるけど、そんなに優秀な作業員沢山いないよね。
片言の日本語の出稼ぎ労働者とか
タワマンは貧民窟が世界の常識
セレブは庭付きの豪邸に住んでる
なんで東小金井みたいな土地の広そうな田舎にタワマンたてるんだろ
1億払わんでも駅近にでかい家たつやろに
4LDK程度の戸建て建てて、ハウスクリーニングとメンテ業者入れても20年分くらい賄えるんでないの?
黙って売りに出せばいいものを、自分で資産価値下げちゃうんじゃね
>>16
悪人の片棒を担ぎたくない人もいるのさ
誰もがマンション業界の思惑通りに行動するわけじゃない >>1
今の東京の現場の現
//video.twimg.com/ext_tw_video/1403309281764642816/pu/vid/234x426/Ep6I9YXbudaFmX8s.mp4 重箱の隅のこの3点しか欠陥無かったのか?
凄すぎる
小金井市にある超高級タワマンという言葉に違和感というか矛盾というか…
>>14
やっぱり。聞いたこと無かったから。
勝手に士を付けた資格名乗るこの調査員もダメだよね コンクリートの打設日と脱型日の資料の提出を求めたらもっと面白くなりそうだな。
タワマンは住むところではなく、投資するところだからw
うちのマンションも野村の手抜きで裁判したわ、もう和解したけど
自分には全然関係ないからどっちに転んでも面白いなw
8000万ドブに捨てる事になるか興味のない大手企業がお詫びする事になるかw
見守っとこw
岩山健一ぼろ儲け。
マンションなんて粗を探せばキリがない。
岩山健一へのフィーはデベもしくはゼネコン持ち。
この案件で何年も食える。
実際に工事をやる下請け業者によるんだろうけど、うちの近所の公共施設の工事の時とか清水建設は滅茶苦茶
工事看板も出さんし振動、騒音とかこっちが文句言うまで放置
退職金までつぎ込んで武蔵小金井駅直結とはいえ8000万のマンションって
管理費修繕積立金忘れてないか?
ってか、何の根拠すらない
あのプラウド信仰って何なんだろうね?
>>20
会社も解体しよう
奴らは一度仕事を失ってみるべき >>25
備考にこんなこと書いてあるけど
建築基準法上の接道義務を満たしていないため、建物の新築、増改築はできません。 >>25
地元だがあんまりオススメ出来ない
道路が狭くてワチャワチャしてる
井荻駅のがまだマシ 2と3は全然大したことねーじゃん
1のみ修復であとは自分らでなんとかしろ
遮音性のゴムは入れてやれ
耐水ボードとタッカーの間隔は正直大したことなくね?
他にも重大な欠陥、っていっても別の下請けだろうし
日本もこういうの増えたねー
建築技術の質の低下が顕著
湘南の3000万くらいの戸建てでのんびり余生を送った方が幸せだよ
武蔵小金井でタワマン1億8000万円ってアホかよ
マンションの足音に関してはもっと防音遮音基準を厳しくしてくれていいんだが甘いよね
商業ビル並になぜ作れないのか
新浦安にあるプラウドは駅から徒歩30分くらいだしあの3.11の日が鍵の引渡し日だったんだぞ?
新築の高級マンションに引っ越したと思ったら敷地内ヒビだらけ水使用不可とかw
>>49
室内の家具全部どかして床ひっぺがしてその間どうすんの? この春入社したばかりのOLが電話をとった途端みるみる顔が青ざめた
彼女は電話を保留にすると奥の部長席に向かった
訝る部長の耳に彼女は震えた小声で伝えた
「部長…秘密警察からお電話です…」
「秘密警察⁉︎ 私に?」
「はい、部長のお名前もきちんと…」
部長わ内線保留解除ボタンを押して受話器をとり畏まった口調で「お待たせいたしました。部長の○○です」
「あ、いつも大変お世話になっております! 清水建設の××ですー!」
フローリングも全部引き直しでしょ、、、
大掛かりだな
>>51
ブランドだけ貸して売るからこうなるんだろう。
作るのは下請けだからな。 清水建設 「子どもたちに誇れるしごとを。」
社是: 「論語と算盤」
実際清水が施工しているわけじゃねーしな 大企業冠は中抜きが多いからその分下請けがキツくなるだけなのよ
何処の業界もそうでしょ
耐水ボード用意しないのも全部分かっててやってるんだからな
職人は指定されたことは一応はやる
腕の良い悪いの問題じゃないからな
まあ上も下も早くやることだけしか頭にないから質を求めても無駄だけどな
そりゃアパートの階段落ちるわけよ
>>55
建築検査士とやらが竣工後に確認できたってことは床下点検口から入れるんじゃないの
知らんけど こんなもん、最初からわかってたこと
タワマン買うやつはアホ
>>25
都心でも各駅しか止まらないような駅って逆に不便なんだよな
道は狭いし大型店舗もない まあ、今回はたまたま気付いただけで
現実には欠陥マンションだらけでしょ。
>二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が
どんなに適切に施工、防音しても上階に馬鹿やデブが住んでいると足音は避けられないだろうよ。
まあ組み合わせが最低のパターンだよな
大企業×大企業って
>>52
塩害で3年で外壁のあらゆる箇所がぼろぼろになる戸建がどうしたって?w 現場作業を無視して無茶な納期を設定したり、ろくな手間代を払わないからだろ。
貧して鈍してるだけの話。
そういえばゼネコンの偉い人が言ってたけど、熟練した職人はマンション、建売なんてやりたがらない。素人職人と一緒にいいものは作れないんだと。いくらスーパーゼネコンの冠がついても、素人職人集団でいいものができるわけがない。
>>69
使われていない箇所ってことは、使われてる所もあるんだよな
なんでこんなことになるんだろ 大手は役員報酬も社員のお給料も高いんだから
下請け孫請けの現場に回せるお金は限られてる
品質は推して知るべし
>>25
意外と安いな 狭小物件でも
8000万はするかと思った >>72
8000万あれば充分買えるね
もちろん駅直結とないかないけど >>1
防音は 絶えて久しく なりぬれど
うんこ流れて なほ聞えけれ >>80
最寄りが下井草の中野区に8000万の建売を建てても売れない気がする こうのが鉄筋とか抜いていて関東大震災でばれるやつだろ
レ○パレス伝説
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムを鳴らされたと思って玄関を開けたら、4軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣2部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・地震だと思ったら、隣の住人が部屋の中を歩いてるだけだった
・スピードラーニングを聞いていたらその棟に住んでる人が全員英語ペラペラになった
・訪問販売が来ると全員が居留守を使った
・朝6時に目覚まし時計のアラームを掛けておいたら朝6時に全室住人が起きた
・隣の部屋が焼肉をしていて壁伝いに匂いが伝わってきて白飯食った。しかもそれを全室の住人がやっていた
・宅配ピザが来ると頼んでもいないのに全室住人が出てきて受け取ろうとした
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
・屋根裏にあるはずの防火・防音壁は既にない
武蔵小杉じゃないのかよ。
タワマンなんか見てくれだけだと気づけよ。
職人のレベルも下がってるけど、もっと問題なのが現場監督の知識レベルがさらに低い事。
職人の親方から、「こんな施行じゃ、検査の時にやり直し喰らうから、確認してこい!」って事よくある
こういう手抜き詐欺にあわないためには結局どこ選べばいいの?
子供たちに誇れる仕事を(バカに欠陥タワマンを押し付ける仕事)
タワマンは修繕費が過小に見積もられてる可能性も高いからな
借金付きの物件買ってるようなものだ
シティタワー恵比寿の深刻なコールドジョイントは有耶無耶
>>95
少なくとも建売を買わないことだね
言っとくけど、マンションも建て売りだからね 60代後半で小金井に8,000万のタワマン買う経済的センスの無さが悲しい
>>98 過少に見積もられてたらええやんか
何言ってんだお前 床スラブのレベルが狂って置き床の脚取らないとフローリング貼れなかったんでしょw
>>98
仕事で素人ながら施設の30年収支作ったことあるけど、己のマンションの積み立て不足に気づいて二年で売ったわ。
原価より高く売れて良かった。 地震が多い日本ではタワマンは長期保有できないからきついぞ
>>95
都心は知らんが(家もあんまねーだろ)神奈川程度だと知人の紹介とかになってくる
結局は横の繋がりなんで。 >>7
60代後半で8000万円のマンション購入ってのも無謀
10年ぐらいしたら加山雄三みたいに足腰たたずに老健施設入所することになるのに >>114
税金対策で自分の退職金突っ込んでタワマン買うやつはいない >>75
一つあるとすれば、三井のマンションのように補償する体力があることと、補償しないことでイメージが悪くなることを大きなリスクと考えるのか大手のメリットかな 三井不動産レジデンシャルのパークシティLaLa横浜は結局、欠陥マンションで立て直しになって
相当揉めたわな
闇の支配者「よし!アレな奴らを一カ所に集められるものを作れ」
全部ひとまかせかよ
ちゃんと自分で検査にいかないの?
いまごろブーブー言ってもおそいだろ
マンションなんてそんなもんだよ
知らぬが仏
>>109
どんなうっかりだよ。
と思ったてたら超納得。 >>111
2回目の大規模修繕の時に積立不足が発覚して追徴金を取ろうとするも、住民の合意形成が出来ずに、修繕計画が破綻することが多い
とくに、機械式立体駐車場のあるマンションは買った時点で負け 武蔵小金井こそ本当のムサコ
武蔵小杉など20年前は貧乏大学生が住むとこだったイメージ
は??個人資産に係ることだからこそ誠意ある回答をしないとダメじゃないか
購入者をとことん馬鹿にしてるなー
状況からしておそらくは1000人以上が知っていたであろうことが
ようやく週刊誌でニュースってのもあれだな。
プラウドはCM量が多いから民間はまだわかるがこういう時の為にNHKがあるんじゃねえのか
誰の判断で、設計図と異なる素材や構造にしようって話になるの?
現場の判断じゃないよね?
野村が自らそんな事する訳はないと思うけど、誰の判断なのか知りたい。
こういうのもっとちゃんと報道して欲しいわ・・・
電力会社のマンションも床暖房ついていないし
くっそちゃっちい内装なのに値段がやたら高いし
あほかと思う物件が最近多いよ
>>119
退職金突っ込んだとか嘘だろうなw
世論を誘導するのは簡単だぞwww 飲食店の厨房がゴキだらけみたいなもんよ
気にしてもしょうがない
足音が気になるなら戸建てに移ればいい
>>105
ネタに決まってんだろ
タワマンなんて
ジジババなんか
普通買うわけねぇから >>119
お子様やお孫様に低額の税金だけで相続できますよ
月々の収入もあるし現金で貯金するのはリスクが高すぎますよ
とかなんとかいって年寄りをだましてるんだろ 住民専用の大浴場とかジムとかラウンジとかがついてるマンションは買ったら負けw
マンションは新築で買って五年くらいで売るのが正解でしょう
>>138
六本木ヒルズレジデンスとか老人ばかり住んでるよ 二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が発見されました。
その結果、音が響いてしまっていたんです。
石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。
コレ遮音性も耐火性も影響無いやろ?
話を盛ってるだけヤン
韓国ヤクザの手口
行政指導も何もなく今日もこれを隠して販売してるって
どんな会社でどんな国よ
そもそもマンションって一人でも頭おかしな人いたら
ゴミ屋敷化してゴキが大量発生し
他の部屋の出現率も高くなるし
ぶっちゃけ、立体的に積み上げた長屋だろ
長屋暮らしなんか何が良いのか分からない
>>1
> 「私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。
事実ならアホとしか言いようがないが 下請けに作らせるからこうなる、ゼネコンつーのはただの窓口業務しかできない無能
プラウドシティ阪急塚口駅前を買うことが決まってたんですが、やっぱりキャンセルします。
>>128
そのまた20年前は治安悪くて女子高生売春婦がヒモつきでいた >>140
普通に考えたら、10年単位でずっと維持管理出来る訳がねぇw
身近な設備でもマンション敷地内の立体駐車場とかも一緒 >>95
自分で施工をチェックする、信頼できる他人にチェックさせる、まぁそんなことは普通はできないから、問題が出た時に補償できる大手を選ぶ、くらいかねぇ
昔、ダメマンションを買ってはいけない、って本読んで面白かったな >>140
決まった奴の溜まり場→管理コストはみんなで。
構造がシンプルなマンションは大体良心的。 >>155
施工不良見つかっても
騒ぐと資産価値が落ちると思ってる人多いんだから
退職金突っ込んだと嘘だろうな 金をどぶに捨てるみたいなもんだろ、高く売れるといいね。
>>30
病院とかも手掛けてるし、これはバレたらヤバイ 小金井のような左翼都市によくマイホームなんか買うよね
むかし住んでたことあるけど、飲食店の店先で野グソをする池沼とか、
路上で行き倒れた老人とか、プロ市民活動に熱心なご近所さんとか
いやもう二度と住みたくないわw
よく読むと、軽微な不具合だね。
ましな方なのでは。
揚げ足鳥だね。
8000万あるんなら
埼玉にへーベルハウス建てた方がましだろ
マンションなんて、ただの空間によくも億の金出せるな
>>1
「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」
初めて聞いたメモメモ >>151
まあ、水廻りとキッチンの横引き配管の為の床上げだろうが
他はスラブに直張りのダイレクトフロアーだろ。
大げさに騒ぐなってゴム足の1っ個や2個w >>167
じゃ右翼都市ってどこ?
品行方正なのが大量にいるんだ?www 一戸建ての欠陥はまだ建物だけ立て直せばなんとかなるけど
分譲マンションの欠陥はもうどうしようもないからな
>>126
駐車場は平屋でマンション本体より広かったから、積み立て不足を賄うのに別棟建てるプランがあったなあ。もう絶対原資で揉めてたけど。 歳取ったら戸建て卒業して駅近のマンションが良いわな
足腰弱るし車も手放すしメンテも自分でしなくて良いし
https://bma33.com
こういうのとか、20年後必ず後悔するんだろうなあと思うとメシウマ
大抵10年くらいで設備が閉鎖されて、ラウンジなどは将来廃墟みたいな空間になりがち これ賠償払うのは清水建設だろ
野村からも当然訴えられるだろうし
武蔵小金も良いし、タワマンも別にいいけど、こんな地域のタワマンに大金払うのが不思議
こんな軽微な不具合で大騒ぎして。
それでも明らかに資産価値は下がる。
騒いでる住人にムカついてる住人もいそう。
トイレが逆流してウンコまみれになるんだろ。
よくそんなマンションに住めるな。
そんなにウンコが好きなのか
リニアも受注してるよね
こんな会社の施工でリニアとか
無理でしょ
さっさと損害賠償請求訴訟するのと他刑事罰で告発状を提出したほうがいいぞ
で、賠償金と払戻金を貰ってさっさと引っ越すのが吉
なにかとゴニョゴニョっとしてハイ出来上がりい
売値は言い値でハイボロ儲けー
そら見た目だけ大企業になれますわ
>>1
手抜き工事はしかたないよ
コア抜きも仕方ないよ >>122
あそこはららぽーととセットだったから逃げきれなかったねw
ウンコに沈んだ小杉のほうは知らんぷりだろ? >>178
> 最大の特徴は最上階スペースがすべて住民で使用する共用施設になっている点です。
最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。
すごいね
住人ばかり泳いでる25mプール、
住人ばかりの露天風呂
住人ばかり100人が集うバーラウンジとか考えたら地獄だろw それでもカネ払う人たちが山ほどいるんだからこういう企業は生き残る
>>180
三ツ沢のかい?建て直して今年3月には引渡してるよ 共用スペースってどんなに豪華でも使われなくなるんだよな…
みんな人間関係が一番面倒なんだろう。
しれっと補修して
何もなかったことになるんだろうね
さすが野村w
>>5
分譲はまともな建物ならかなり防音対策されとる こんなの氷山の一角だよ
だからマンションは買ってはいけない
建築の全体像が判断できないから
買うなら一戸建てな
>>178
これさぁ・・・一般人の俺には「スーパーとかフとした時に必要な日用品どーすんの?」って思うんよ >>177
そうなんだよねえ 車がネックなんだよねえ >>51
オリンピック終わってしばらくしないとマトモなの出てこなさそうだな >>178
修繕が必要になる頃に、設備を維持しようとする勢力と、廃止しようとする勢力で必ず揉めることになり、結果合意形成に失敗して、汚いまま放置されることになるのに どこのゼネコンがいいのかな?
清水はまぁねーって感じ?
俺むかし解体業やってたけどオーバースペックな作りは竹中だったな
施主がビビってたもんw
やっぱりヴィンテージマンション買ってセルフリノベすんのが一番いいよね!
新築賃貸マンション ← 頭もいいしお金持ち
持ち家 ← 一族のために良いこと
分譲マンション ← 脳みそ腐ってる奴だけが買う地雷
>>198
RCじゃなくて石膏ボードだからな。荷重耐えきれないから。 人によるんじゃね?
あなたの所も実はそんなに対策してないのかもしれないよ
タワマンを購入してはいけない人だと思う、どうしても2Fの足音は響く
住むには覚悟が必要、共同住宅は小さい事は気にしない人間が買うもの
共用設備を目当てに買う人とかいるのかね?
何でわざわざ作るんだろう
>>202
基本的な防火設備に問題があるから、そうならん 野村證券武蔵小杉支店は、うんこ騒ぎよりも前にすでに撤退済み。
さすがだ
>>181
丸投げして見抜けなかった野村にも多少は責任あるわな。
プラウドブランドで売るからにはさ。 >>46
こんな物件で6000万もするのか、やっぱり東京は異常だな タワマンには普通家族で住まないだろ
金ある人が趣味で買うもんだよ
あんなのめっちゃ暮らしづらいって買う前からわかるだろ
>>218
一応言っとくと、足音が気になるからって調査を依頼したのはTさん(退職金つぎ込んだ人)とは別人 >>204
一戸建てでも手抜き工事や技術不足親方に当たると悲惨w
まぁ注文住宅にしてきちんと施工管理をすれば大丈夫だが >>211
ビンテージって、いつ追い出されるかわからんじゃないの 身内が豊洲のアーバンドッグに住んでるけど、普通に上階の足音響く言うてたわ
>>225
オリンピックのせいで無駄に高騰してるな マンションは上の音が響くだえじゃなく下の音も響くからな
左右より上下
斜め上、斜め下というのもありえる
壁だけじゃなく配線も配管も細かな水道管1本でも
なんせ物理的に繋がってるのでどこから響いてもおかしくないからな
>>210
良いところなんて無いと思うが
実際に施工してるのは、そのスーゼネ渡り歩いてる
下請けなんだからね?
その下請けの技術、技能の質によるとしか言いようが無いな
で、答えを言えば、空前の技能士不足です
仮設などの作業員が安値で買い叩かれても
技能分野の単価は上がってる 水回りに耐水石膏ボードって戸建てでも同じ?
それともタワマンの水回りの戸境壁だけの話?
>>8
同感です
工期は決まっているから急ぐ
作業員は単価の安い外国人
電気系統も素人みたいな工事も想像できる
例えば 隣家と電気メータが逆だったりは数年後
に分かるケースも有る タワマンどうこうなく分譲マンションでも上の足音がうるさいと感じる程に聞こえるの?
>>77
中抜きされて、安い非遮音性のゴム買わないと赤字になるんだよ。 マンションって住んだことないけど、水周りのトラブルが多そう
一つ言えるのは納期を絶対守れとか言わないことかな
そうなると突貫になってしまうから
家建てたけど納期気にしないから頼んますって
それだけは言っといた
これ住民的にはなにニュースにしてんだよって感じだろうね
>>240
ちゃんとRCで二重床二重天井ならまず聞こえない。 タワマン一度は住みたいが買いたいとは思わないんだよな
愛人的存在
>>228
一戸建ては確認が容易だから
チェックしようと思えば素人でも簡単にチェックできる
検査も安い
マンションはそいいうわけにはいかない
検査も補修も大掛かりになる
あと何かあればすぐ資産価値下がる
戸建ては自分次第なんで資産価値は関係ない >>243
間違い
そもそも初めから余裕のある工期にして
その様な見積もりでちゃんとかねをはらわせること。 >>247
わかる
住みたいときにちょっとだけ住んでみたい >>226
そういう事、某上場企業の社長(下手打って全役職解除)が愛人用に利用したり、金融系の外人含めたディーラーが
数年住む用途が一番向いている >>238
普通の石膏ボード
洗面所は使ってるところもあるかな
法規制とか別にねえし 友人のところは中規模の地元メーカーのマンションだけど
床のフローリングがふわふわしてて、聞いたら防音材が入ってるとか言ってたかな
ファミリー向けマンションだったけど、ほとんど響くことはなかった
でもこういうのも住んでみないとわからないよね
タワマンなんて現代の貧乏長屋を縦にしただけなんだから文句言うなよ
むしろ横で安定してたのに無理やり縦にしてるから軽くて弱い素材で貧弱やぞ
金持ちは低階層建ての堅牢マンションか一戸建てに住む
>>227
このタワマンS造?
S造はどうしても上階の音が気になる、RCなら大丈夫だが なんだかんだ戸建てが一番うるさくない
だって少なからずどんなとこでも騒音あるからな
一番ないのが戸建て
>>254
壁紙を防水タイプにすれば
水を掛け流しにしない限り、大事は無いだろうが
プラスターボードも耐水にして欲しいなと言う気持ちはわかる >>257
>床のフローリングがふわふわしてて
それダメなやつw
今まで大東建○でしか見たことないw このマンション資産価値大幅下落で誰も買いたくないやろ
自爆する意味がわからんな
>>257
うちは賃貸だけど、クッションフロアだよ。
全然音は気にならないね。 >>257
それクッションフロアという安いビニール床材だろ? 稲毛海岸のタワマン住んでたけど
上の足音うるさかったなぁ…
システムキッチンの天板が
斜めに設置されてたし
あれも野村だったよ
タワマンとか絶対住みたくない
戸建てが1番自由にできるわ
>>1
まだタワマンを買おうというのはどういった神経の人?
投資ならまだしも自分の居住用なんでしょ? >>263
いや高いとこのは間に入ってる
音聞こえなくなるから
安いフローリングちゃうで 「プラウドに住むのはステータスだ」とか、最近中古を買った友人が言ってたな。気の毒に。
>>254
ありがとう
数年前注文で戸建て建てて、耐水石膏ボードなんて見なかったから
うちも欠陥かとw この土日に契約して今日これを知った人が
一人ぐらいいてもおかしくはないという
>>268
おまえ何も知らんのな
そんな安いクッションフロアちゃうだろ プラウドで欠陥が出てるなら
格下の長谷工プラウドはどうなるんじゃ?w
>Tさんが本誌に提供した『建物調査報告書』は、全44ページにわたって重大な「施工不良」の実態を明らかにしていた。
最近の若い職人は、手抜き工事の施工法ばかり憶え、正規の施工法を知らないそうだ。
まあすぐそこにヨーカドーもあるし駅北にもドンキあるしで武蔵小金井は中央線の中でも相当レベル高いのは確か
東小金井の北口なんて、、、
施工不良マンションは頻繁にあるが、設計通りに直すって対応は、なかなかやってくれない、中小のマンションでは裁判しても、泥縄式の補修くらいが限界。
むしろ野村不動産だから、すんなり直しますって話になったと考えると、割高でも大手の物件買う安心料にはるのか、と逆に感じたわ。
ふわふわ床ダメなのか?
いちおうクッションフロアではなかったぞw
それくらいは、自分でもわかる
>>278
投資を勧めてくる人が自分は買わないのと同じか >>288
これ、直しても何も変わらん可能性が高いけどな ふわふわ床はクッションフロアは安物だけど高いふわふわフローリングもあるよ
酷いのは大京、マンションは欠陥だらけで対応も最悪。金のことしか考えない。大京だけはマンション買っちゃダメ
>>286
我々技能士の仕事には
逃げと納めってのがあってな
手抜きでは無いのだが、ここはこう逃げる
で、ここは納めるを覚えて無いと
逃げ手法ばかりで、結局は手抜きになる
その納めと言うのが、基本中の基本な訳だ
教えられないのか
教える技能が無いのかは知らんが ダンプ時代清水建設の現場だけは嫌だったよ、何故かと言うと超過積載は当たり前だったから普通の平ダンプに14〜17も積ます捕まれば1発免停泣きを見るのはダンプウテシ。
>>291
ホンマに儲かるなら
売らずに賃貸するよ タワマンなんて買うちてんでポンコツなんだから
お似合いだろ
隣の小平民だがどうしてどいつもこいつもリタイア後にこの辺に引っ越してくるのか
>>289
こういう頭悪そうな願望を口にしちゃう人ってなんなんだろう まぁマンションなんて欠陥当たり前ですから(。・ω・。)
>>290
いやいいよ安心したまえw
防音のシートが挟まっとるの
グニャグニャする。
逆に土間コンみたいなカッチカッチの床で生活したら
足疲れっぞ ちなみにここからすぐそこに数年前にあった地下アイドル滅多刺し事件現場がある
一応被害者は死んでないらしいが、、、
>>288
それは言える
三井不動産レジデンシャルの件もそうだけど、超最悪な状態にはならない
しょっちゅう、電話かけて来る業者とかだと多分適当な補修で終了 >>269
ダメダメ
フローリングはふわふわしてるのは手抜き
フローリング材でも1番安いやつなw タワマンの修繕なんて、完成しちゃえばほぼ無理ゲーじゃん
こういう所に住みたくてなんとか…って人のはこういう事が起こるのに金持ち用に作られたようなのはこういう事にはなってねえんだろうなあ
富裕層が、キャッシュで買ってそれをサラリーマンたちに貸すんだよな。
税金対策にもなるし。
いっその事、傾いてくれたら横浜のららぽーと隣接のマンションみたいに
建て替えになるのに・・・って思ってる住民もいたりして
スーパーゼネコンの内装施工はほとんどが中華とかブラジル、ベトナムだからなうるさいし単価安すぎて日本人はやらない
検査も下請けに自主検査ヤレと丸投げだからな
>>1
30年前にローンで買ってればこんなことにはならなかったのに… どーでもいいが
年寄りがそんな大層な家いらんだろうと思うのは俺だけなのか?
バブル期のマンションの屋根裏の配線見てみ笑えるとこ多い
家って超高額商品なのに作るのは底辺なのがアンバランスだな
>>316
この手の検査は傾きなんかも当然調べるから、そっちは何もなかったんだろう おいおい貯金と退職金つぎ込んで買ったのか
もちろんまだ1億くらい残ってんだよな?
みんな!気が付けよ!
タマワンを買ったんだってこと!!!
>>289
戸建の修繕はもちろん必要なんだけど、金額の多寡よりも、修繕のタイミングを家主で独断できることに価値があるのに
バカだねえ
マンションの修繕タイミングとか修繕規模や範囲をお前さん一人で即決できるのか? マンコミュの住民板見たらイライラしてるやつばっかりだな
ざまぁ
そのタワマンに問題なく居住している住人に不安を与えるモンスタークレーマーじゃないのw
不安をあおってどうするってやつだろw
今の高級マンションは必ず下に音いかなくなるふわふわ吸音マット敷いてるよ
その上にまた床を作ったりしてる
>>316
ちょっとの傾きくらいやと建替えない。
あれは杭の偽装があったから見せしめ >>325
8000万円台のマンションで1億以上貯蓄で残せるなら、そもそも退職金をつぎ込む必要はなく… >>312
防音性能45ってやつだよ
マンションは基本的にそれしか使ったら駄目な所が多い >>309
うちは高級マンション違うのよ、友人の家だからw
でもサンクス そりゃ下請けに投げてたらそうなるわ
末端なんて把握してないだろ
>>1
最近しょうもないイチャモンばかりつけるクレーマーばかりで建設会社も大変だな
そんなのちょっと我慢すればいいだけの話じゃん >>52
ホントこれな
変な見栄張らずに生きたほうが楽 グタグタ言わずに引っ越せばいいのに、なんでとどまるの?
>>310
地下アイドルじゃなくてシンガーソングライターだろ 清水建設かあ
高層ビル建設価格を他社の6割まで下げたゼネコンだけのことはあるね
>>71
湘南の海行ったらそこに来てる自転車がどれも錆びまくってて塩害の凄さがわかった >>52
湘南ナンバー圏内って意味ならその価格で買えるけど海の方はその倍必要 競馬やパチンコに負けたとか彼女と別れた、みたいな
安く使われてる職人のその日の気分次第でこういう欠陥とかかなりの住宅でありそうだもんな
つってもそれを完全にチェックしないで放置する管理側並びに経営側にその責はあるし
そんないい訳なんか通用してはいけねえけどな
資産価値を守るためなら、欠陥はむしろ公開すべきですよね?
騙してる方が資産価値下がるわ!
清水建設なんてろくでもないゼネコン信じるとか
あんなとこ昔っから2流だわ
まあ信用できるのは竹中くらいだな
>>1
えっ、その程度の欠陥かって感じ
建て直しみたいな話かと思ったら 年取って階段ある戸建てはきついっていう人いるけど
タワマンなんか住んで停電なったらどうすんの?
まじで想像力ゼロなのって思う
>>82
徹底的に暴いて晒してやって、そういう企業が立ち行かなくなるように追い込んでやればいい
手抜きが一番損する社会 戸数の少ない低層マンションが最高だよ
戸建てと違ってメンテナンスは人任せにできるしね
建設で中抜き禁止にして、下請けは一次までにしたら良いじゃん
またcoco壱でやらかしあったけど、建設業課での自白テロってないよね。
水多目で捏ねてま〜す。みたいなの。
>>312
高級マンションで間にふわふわ入ってないとこないぞ
その上に床作ってるだけで
おまえやばいな 海のそばは補修費がかかるぞ、お金に余裕のない奴は止めといた方が無難
>>364
そう言うこと。所得階層も似通うから揉めないし。 マンションは建築現場の中で最下層だからなマトモな職人は入らない
スーゼネ監督でマンションやらされたら大ハズレ
予算無いし住民煩いし建築的につまらないしクソ案件
>>359
まぁ正直この情報だけだと大したことないよなw >>366
バレるけどデベもゼネコンも責任取らないけどな
消費者がババ掴んだと気付いて泣くだけ >>8
組合の物件で水漏れがひどくて何回修理頼んでも駄目
で、俺にお鉢回ってきて友達お防水屋に頼んだら一発で直ったわ
業者によってスキルに差がありすぎる 一軒家なら数百万で修繕できるけどマンションは洒落にならんからなぁ
これとは違うけど数千戸直さなきゃならんレオパレスはもう終わったしな
野村ってトップが中国人か韓国人なクオリティーなん?
戸数が少ないマンションもダメなんだよ
今度は人が少なすぎて管理組合が機能しなくなる
一人でも声のでかいやばい住人がいると
建物のメンテすら進まなくなる
コア抜きして鉄筋叩っ切ったとか、鉄筋が足りねぇとか
もっと激ヤバな欠陥で騒げよな
>>1
いい加減しょぼい集合住宅をマンションていうの止めない?
語源が豪邸なのに
せめて玄関まで庭があって中庭には池があるような一軒屋がマンションを名乗ってくれ >>371
マンション管理規定無視してリフォームした賃貸にでも入ってるんしゃね? なんでリスク犯してまで買うんやろうな
買うなら今じゃねえだろ
そりゃ部落が作ってるからな
日本人の6人に1人が住宅関連の仕事
下請け、孫請けは部落だらけ
美しい国ニッポン
>>25
接道ないゴミ物件でいかにも安普請の建売が6000万とか凄まじいな
地方じゃ仮に建物代だけで売っても売れなそう タワマンって軽くしないといけないから鉄骨なんだろ?
>>382
声がでかいのがいるだけマシ
だいたいが他人任せで出席すらしない >>370
高くても質が良ければいいだろ
今の一番の問題は高いのに質が悪いこと
高額だから安心と思ったら手抜き工事
何も買える物件がない そもそもタワマンなんてサラリーマンが、無理して手を出すような代物ではないん
だよな・・・
大地震にもどこまで対応できるか疑問だし。
>>383
日本の物件てそんな根本的には変わらんぞ。
使ってる建材が基本的には同じだから。
幻想見過ぎ。 >>389
ここ三十年くらい鉄筋の質が良くなったから殆どのタワマンはRCだぞ プレハブ小屋でも建てたほうがええやろ
何がタワマンや
ただのサラリーマンがジジババになってなんで大枚はたいいて都心に住むのか理解できない
タワマンの上層なんてペラペラにして軽くしないと、建設費が膨れ上がるからな
大理石床ですら高級マンションはコスト削減もあるけど吸音材挟んでるから必ず多少ふわふわするように施工してるよ
階下にも音聞こえづらくなるし
一石二鳥なんだよ
吸音材挟まないでにしたいなら後からリフォームして特注工事しない限りこれは無理
そこまでするには管理会社に許可取らんとできないしまず認めないだろうな
3〜4階建てでエレベータがある物件の最上階がええわ
建材の業者がほぼ同質だから
出来上がった建物だけ質が異なるってないよ。
イタリアみたいに大理石の建物とか絶対ないし。
しかしなんで女はタワマンに住みたがるんだ?
見栄とかそういうのやろうか・・・
おまえらに教えとく、神経質なやつはS造のマンションや賃貸に住んだら駄目だぞ
上下左右の騒音でノイローゼになるぞ
富裕層が、一括で買って人に貸すもんなんだよ。タワマンは。
サラリーマンが、買うようなもんじゃないよ。
東日本大震災を経験していて
タワマンに住みたいとか
頭おかしいだろ
あんまり住民が騒いでないなw
資産価値下がらないように
しれっと中古で売りぬくかも
>>8
もう20年くらいカタコト増えまくりだよ
震災後なんて現場ほとんどカタコトだけなんて珍しくない
放射能入りでシャバコンで建ててる >>359
これが問題視できなきゃ頭イカれてるぞ
住居で大事なのはストレスがないこと
騒音なんか最悪じゃないか >>345
海岸の近くは家はカビるし車は錆びる。
良いことないだろ。 >>412
住人にとっては外野が騒ぐのは大損だよなw タワマンなんて、買ったオーナーが住むわけじゃないから手を抜いてもいい(笑)
一軒家ですら欠陥や近所トラブルあるのに
マンソンなんて買えんわ
施工業者にはひでぇのいるしよ
ま、見ため良ければそれでいいんじゃね
金あるならじゃんじゃん使えよ
逆に3階くらいまでなら少々施工が甘い
ほったて小屋風でもなんとかなる。
逆に超高層マンションとかでどれだけ耐えるかは未知数。
関東大震災みたいのが来てみないとわからないというのが
正直なところw
清水と野村で欠陥マンションか・・・
日本も終わりだな。
>>410
小金井でそれはないわ
住んでる人ばっかりだろ >>411
住むやつは馬鹿
普通に投資対象で回してるだけ >>417
中抜きというより、あまり経験のない現場監督が充てがわれたとか、
納期がきつくてスケジュールに余裕が取れなかったとか、そういうので欠陥になるんじゃないかな 1読むと厳密には主要構造部の不具合では無いから欠陥とは言わないな
単なる内装の手抜き
マンションの場合は宗教みたいになってるんで。
某経済評論家も言ってるように。
価格に見合う価値のものを買ってるというより
擬似的なステータス買ってるんだよね。
武蔵小金井の住民が自慢気にムサコっていうのイラッとしたわ笑
>>257
それ直床
高級物件で直床だったらMRで暴動起こる >>420
マンションのほうがトラブルはひどい
集合住宅で遊ぶ場所もないから、近隣の道路や他人の駐車場でこども遊ばせちゃってる
都市部で騒音や道路族問題出てきたのはマンション乱立のせいだよ 44ページもある報告書なのに3つだけしかあげてない。
その3つも結構どうでもいいやつだと思うんだが、報告書の水増しっぷりが凄そう。
週刊誌が騒ぐレベルでなく、野村清水が直しますで終わる話で、これを欠陥だらけというなら、生きてくの大変そう。
60歳過ぎて全財産使って駅前の8000万のタワマンって・・・・・
まったく心理が理解できねえ
もう通勤から解放されたんだから、駅直結タワマンに住む意味ねえだろw
千万単位で超高級?
高級物件名乗るならせめて億単位で
超高級なら十億単位
煽りスレタイなの?
>>426
タワマンは、富裕層が投資や税金対策で
買うもんだよ。 清水なんて現場内ルールばかりガチガチで仕事はできないけど職人にいばり散らすのが生きがいで一日中怒鳴りちらしてるバカが多い。そのくせ現場で人がよく死ぬしな
>>415
てか集合住宅で上階がうるさいだの
ガキが泣いてるのに窓開けっ放しだとか
早朝に掃除機かける馬鹿がいるだの
あるある過ぎて 逆に中抜きジャップの土建屋が建てた建物を信用できる方がすごいわ
タワマンってもともとそういうもんだ
知らずに買う人はおらへんやろ
>>438
それ思った
駅前の買い物ってイトーヨーカドーやドンキだと思うし
駅直結でエレベーターで上に上がるのと同じ距離を外の道路歩けばもっと安くていい物件ありそうだ マンションってでかくなるほど値段は割高、品質は落ちるって認識でいいの?
ちなみに俺は、20年ほど前に関東郊外に中古マンションを買ったよ。
タワマンには程遠いけどね。48歳。
それほど後悔はしてないな。 タワマン買った人は、後悔してる人が多いのかな?
いい場所やな
だが今時の完成物件てろくなのないイメージだわ
買うならアベノミクス前の10年弱がよさげだな
>>443
戸建ては15分位歩くところが多いね
しかもリーマンショック後めちゃめちゃ値上がりした @ 上下階の間にある二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが
使われていない箇所が発見されました。
→ ちょっと直すの面倒
Aは全戸に付いているメーターボックス内に使う石膏ボードの貼り方に問題がありました。
石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。
→ すぐ直せる。どうでも良い
Bはトイレ内の手洗い付近の壁には耐水石膏ボードを使用しなければいけないのに、普通の石膏ボードを使用していたんです。
→ すぐ直せる。どうでも良い
というかんじ?
25年建築の仕事してて施工したマンションを買いたいと思った事が無い
>>1
都心で8000万なんて普通だろと思ったら、
小金井なのか。 マンション買うならタワマンなんてやめとけと…
構造が比較的簡易なRC低層にしとけ
>>450
後悔してる人だけが騒いでる
ほとんどの人は普通暮らしてる 会社の看板は立派でも実際作業するのは中卒だしな
高卒作業員はインフラの方に行ってるのか?
>>378
杭の長さが足りなくて傾いたとこ立て替えてるやん 遮音ゴムは内装で何とかなるから良かったじゃん
構造に欠陥があった日にゃ目も当てられないよ
>>453
それはおまえが住んでる安アパートの床材だろw
高級マンションで使われてるフワフワとは全然違うぞ >>1
さて、今回のマンションの中抜き率はどれほどでしょうか? 武蔵小金井徒歩15分なら、それこそ人気の印西牧の原にでも8000万の戸建買えばいいのに。あそこで8000万出したら、車6台くらい止められる豪邸建てられるだろ
このマンション、場所最高だよなぁ
しかも中央線の始発駅だし
イトーヨーカドーとミニモールとメガドンキくらいしかなくね
一般戸建ても酷いもんだよな
漢は黙ってセルフビルドだろな
311の震災の時、新宿の高層ビルのエレベーターに閉じ込められた経験を持つ身としては、
高層マンションに住む人の心理が、マジ謎
おまえらワイの奈良の実家(土地付き空き家)欲しいやろ、売ったろか?800万にまけとくわ
>>469
始発だとかいうけど会社が定期代出さないと住まないだろ >>1
土地代考えたら建築費激安の安物マンションだろ。
この程度たいした瑕疵じゃねぇよ。 現役バリバリ世代が駅直結のタワマン買うのは分かるけど、もう定年退職して後は遊ぶだけの人生って夫婦が駅直結タワマンに全ての財産投げ払って購入するのだけは全くもって理解できんな
>>466
緩衝材はさんでるからフガフガになるんだよ
踏んだ感覚がリノリウム系 >ここにはガスの配管などが入っています。ボードの固定が甘いと、
発火した際に延焼が起きやすくなります。
タワーリング・インフェルノの実写版が見れるかもな?
経費削減のために、熟練工を現場に入れずに外国人労働者を入れるとか、
原因も酷似してたり?
かかと落とし歩きは問答無用でうるさい
こればかりは金かけようがどうしようもない
>>3
だよな
高級とタワマンという単語同士がくっついてる事自体が異常 >>471
武蔵小金井は便利だけど通勤と生活必需品買うのが便利なだけという印象
定年退職してるなら他の物件の選び方があるように思う >>480
正気の沙汰ではないよな。
この何が起こるかわからない時代に。 上階の足音がうるさいとかアパートかよ
分譲でそんなの最悪じゃん
スラブ厚も薄いんじゃないの
文系の人生って仕事で人を騙し続けて、プライベートでは騙され続ける人生だよな
憐れなもんだな
武蔵小金井でも略称ムサコだから
ムサコのタワマンって言うだけで聞いた人は勝手に武蔵小杉のタワマンと脳内変換して勘違いする。
いつも思うんだけどタワマンて最後はどうなるんだろう?
取り壊したくても1軒でも居座ってる人がいたらエレベーターとか空調とか設備も全部動かし続けて物凄いコストかけ続けなきゃならないんだろうか…
うち40年くらい前のファミールだけど作りがしっかりしすぎてて建て直しが進まん
丸紅をちょっと見直した
こぶたの一番上のおにいちゃんが作ったと思えばいいよ
シート無しの板一枚物で防音等級45のもあるよね。
フローリング材自体がウエハースになっててフワフワしてるの。
うちはリフォームでそれ貼った。
設計図通りに工事が行われていなかったことが大問題です。
いや大問題なのは、施工段階での管理。
これがザルだから日本は欠陥がまかり通る。
>>453
わかりやすく教えてやる
おまえが住んでる安アパートはフワフワクッションフロアだけ
高級マンションはフワフワと床材を組み合わせているか厚めなわけ
意味わかるよな?
要するに床材とフワフワを組み合わせてるのがいらいわけよ
多少フワフワするのは仕方ない
全くの床材だけじゃないから そもそもがジャップの土建屋を信用するとか頭イカれてんだろ
ガイジの自己責任ですね
おまえら近鉄天理線の某駅まで車で20分や、土地付きやで、欲しいやろ
高層って長期間住んでるとなんとなく身体に良く無さそう
虫が出ないのはいいけどね
武蔵小金井も、それほど特に微妙な場所でもないからな・・・
>>491
定期代ってか交通費って会社は別に支給しなくてもいいんだぞ (労基法の話) >>492
ちょっとずつ切って減らしていくんじゃない >>488
タワマンは通常のマンションよりスラブ厚は薄いよ
デッキスラブとかで軽量化しないと自重で潰れる >>24
小金井市の時点で民度が低いからな。
ゴミ問題とか ところで貯金はいくら残ってんだよ
5000以下ならほんまバカ
>>500
常に揺れてるからね
自律神経にやばいという話はある >>488
床材だけだとうるさいよ
フワフワと床材組み合わせてるのが一番良い 一般人がささやかな自宅購入に、小賢しくリセール価格だの資産価値だの言い出したから
プロに舐められるわ
てか、最高価格住戸が1,9億円なら超高級とは呼べないっての
庶民向けアリ塚だよな
>>502
お、おう
出さない会社はブラックだよなぁ >>60
誇れる仕事の中身はブランド名義貸しと中抜きなわけだw
子どもに自慢できそうだな、パパママw >>484
欧米人って二階で歩くときも普通に踵落として歩くのかな? 上階のひと排泄物を流さないでくださいシンクから洗面から逆流するんです
ボランティアの下民達、朝から五月蠅いです。サボってないか上から監視していますよ。貴方達如きに貸すトイレはありません。
もう自分で建てないと何も信じられんな
老後や山にログハウス建てるわ…
うちの上の住民も柔道の受け身みたいな歩き方するからズットンバッタンうるさくてしょうがない
注意しても子供の頃の癖って治らないんだな
>>353
鵠沼や茅ヶ崎の東海岸の高い地域だと倍だけど辻堂や桑田圭佑の実家の南湖だと海から1キロ以内で塩害酷くないところで3000万円ぐらいで30坪車庫あり余裕で買える
利便性はめっちゃ良い ようはこのマンションは床を二重にしてたのはいいけど、騒音対策のゴムが使われてない部分があったと
簡単に直せない場所なのかねー
>>517
小屋でいいじゃん。それか、トレーラーハウス
俺は老後どっちかにする エレベーターでも、上の階は時間がかかりすぎるだろう。
もし、大きな地震で停電になってエレベーターが停止したらどうなるんだろう・・・
俺は、5階建ての2階に住んでるけど。
人間の仕事に「間違いない」なんてことはない
60年も生きていてそんなこともわからんのか
>>517
カレー食いに行ったらバイトのチン毛がトッピングの時代だしな
この国の民度も下がるだけだ >>476
金持ち喧嘩せずというのは嘘。
金儲けのためにいつも喧嘩してるから、金持ちになる。 >>22
関東訛りがキツすぎて何を言ってるか分からんw >>523
直せるけど一度部屋を空っぽにする必要はある
床を全部張り替えすることになるから この調査屋の胡散臭いのはタッカーピッチて国交省の標準仕様書にのってないだろあれはボンド併用だからボンドが付くまで留めるだけのもの
トイレのシージングボードも壁に水が飛び散らないならシージングボードにする必要無いし
いかにも国の基準らしく書いてるけど胡散臭い
>>513
ただ、そういう属人的な費用はいつ切られてもおかしくない
だからもし自分が仕事できないと自覚してる人であれば、物件が安いし定期代は会社持ちだからって印西牧の原だの印旛日大だのは買わないほうがいい
東京で転職活動するのも大変だし 大手ゼネコン=中抜き凄まじい
と思っておいたほうがええな
>>523
ゴム程度じゃガキの足音や集合住宅でトランポリンやる馬鹿の騒音は消せないけどな 南海辰村建設のマンション並の欠陥が発覚したら教えてくれ。
置床の支持材にゴム付けたところで子どもの飛び跳ねには焼け石に水
歩くたびにカツカツ音が響くのなら別だが
仕上がってる部屋の床だけをやり替えるのは個人的には嫌だな
納まり悪くなる
耐火も耐水もこのレベルじゃ基準法違反にはならんだろ
新民法の契約不適合責任で減額請求くらいかな
ついに港区の超高級マンションでも欠陥がでるようになったのかと思ったら武蔵小金井か
武蔵小金井なら超高級じゃないな
>>532
めっちゃ面倒くさいな。
仮住まい費用+慰謝料、慰謝料が幾らになるかねぇ >>496
字間違えた。監理な。
日本は本来、欠陥建築は出来ない制度になってる。本来、な。そこわかるな。
工事監理者とは、その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書通りに実施されているかいないかを確認する者をいう。 やはり広くて安い土地にプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に
過ごすのが最適の選択と立証されたな。
大手ハウスメーカーもそうだけどな建築建設関係はどこも杜撰だから
こんなのどこでもあるぞ
DQNの底辺職人が建てているから監督がダメだと手抜きまくる
俺が調査したマンションで鉄骨のボルトにナット止めしてなく、ボルトが刺さっているだけなんてのもあった
ハウスメーカでも鉄骨がボルト4本止めなのに1本で止まっているってのもあった
どこの現場も監督不在だからね
底辺職人が手抜きまくるんだ
施工不良のない物件探す方が難しいくらいだ
>>543
暑いわ寒いわで全然悠々自適じゃなさそうだが やっぱり信用つか、最近の株価や売買実績から判断してもオープンハウスしかねえよ?
>>539
青山の超高級マンションで三菱がやらかしてたやろ
知り合いが買って、補償が手厚かったので、めっちゃ儲かってたみたいだけど 都内で新築ワンルーム10マンの物件でも足音なんてしなかったけどw
>>1の不動産会社と建築会社がダメなら信じるもの無くなる
笑えない >>1
橋下徹
「さすがです。大したもんだよね。
これは他じゃ無理、維新の吉村さんだから、大阪だから出来た事ですよ」
大手なら安心というのは幻想。
大手は敵にしたときに厄介。
あの有名な不動産会社と建設会社が手掛けているから、間違いない物件だと安心
なぜ?
>>546
wまあね
何年か前にオープンハウスの注文住宅の展示場行ったら玄関タイル剥がれてたけど >>549
住んでる人だよ
つま先から歩くのとかかとから歩くので明暗が分かれる この岩井ってひとの
欠陥住宅のユーチューブ面白いよな
よくここまでひどい建物ができると感心する
戸建てなら工務店との地獄の争いが延々と続くけど高級タワマンなら「野村不動産のプラウド」とかCM打ってるし手厚い補償あるだろ
中央線は昔から比較において高いわな
それほど便利と思わんけど荻窪、国立間は特に人気ある
不動産業界、建築業界で働いてる人このスレでめっちゃ購入者叩いてそう
これ結局やばい欠陥なの?それともそうでもないの?
教えて5ちゃん専門家の皆さん
こういう建物調査って、買う前に頼めないものなの? 買うまでは他人のものだからダメなのか
大手とは言っても実態は受注したら下請〜数次請に中抜きして全部丸投げで管理も検査もなにもしてないしな。
なにも考えず安いとこに投げてるんで当然まとな施工も必要な素材も足りてない手抜きが横行。
『日本建築検査研究所』の『建物調査報告書』ってどのくらいの費用でやって貰えんの?
俺も管理組合の総会で提起してみようかな?
デベロッパーとかビビりまくりだろうな
>>556
三件変わってるけど足音なんて知らないよ 清水は相変わらずオッスの挨拶とか馬鹿みたいな体育会系の基地害ゼネコンです(。・ω・。)wzww
仲立ち一本拳両首リンパねじり入れ
三十秒から一分間静止
ゆっくり抜く
スマホ首ストレートネッグ
中指から人差し指に変えてみる
>>551
ってのか大手は新しいことをやりたがるw
新しい工法だの、設計だのを取り入れるのはいいけど誰もちゃんと把握してないとかザラにある
中小で地元に根付いた工務店とか建設会社とかの方が安心出来るようなものを作ってたりする >>551
まあなんだかんだ大手なら証拠突きつければ直してくれるだろ >>543
校舎の建て替えで一時期プレハブ校舎で授業受けてたけど、夏冬は地獄だったわ。 >>562
主要構造部じゃ無いから全く問題ない
タッカーピッチとか意味不明だし
騒いで資産価値下げてるだけアフォ住民だとおもうわ こういうのってお試しプランとかないの?
最初の数か月は家賃でのみで支払い、数か月様子見して、
気に入ったら購入って感じの安心プランw
もちろん様子見の期間の間に上下左右の住人がおとしい人で購入してから
足跡音たてまくり音量全開で流す住人が来たらアウトだから無理かwwww
清水建設は結構まともな仕事してたのにな
これはだめだ
こういうニュースで「郊外の戸建て」へ流れを作りたいんだろうな
東京駅から90分くらいの田舎に建売住宅を作りまくってる
>>554
そもそもマンションが嫌で戸建て欲しい人が仕方なく住むド田舎だからな >>498
(‘人’)b
じゃあ韓国のハウスメーカー様が上陸してよ(笑) タワマンは知らないけど、プライドって内装ショボいよね。
これ訴えた人はもっとやり方あった
>>178
残念ながらブリリアマーレ有明は竣工から15年くらいたってる上に含み益数千万円出てる
ここから負けることはほぼないよ 詳しい人への質問なんだけど、防音のゴムが使われて無いとか、設計図に反した石膏ボード使われてるとか、何次下請けくらいの悪行なの?
もちろん監督責任は免れないけどさ
>>569
うちも今まで住んだところ一度もそういうのないけど
たまにそういうのあるのかね?
タワマンは青田買いしないといい所確保できないけど本当は一度賃貸で住んでから買うのがよいかもしれないね 都心は今どき1億出してもろくな中古マンションも買えないしな
やっぱ貧乏人が住むとこじゃないと思うわ
雇われじゃほぼほぼムリ
野村不動産販売、清水建設施工でこんなことになるのか
清水建設ってゼネコンの中でも厳しいのに。
まあでも建築現場は下請けにそのまた下請けのさらに下請けとかが工事に入って入り乱れてるから元請けのゼネコンが全部見きれるわけないんだけど
まあ小杉のうんこマンションの時も価値が下がるから話しのネタにするなって住民が言ってたしそのうち黙るんじゃね?w
物作りの分かる人がいなくなったんだろう。
一級建築士もデベロッパーも下請けに回して中抜きのことしか考えない。
政府がそれを率先してやってるからな
素人は騙されているが、マンション、アパート、一戸建て、公共施設、橋、道路、空港、などなど欠陥が無い方が珍しいよ。
日本の土建屋は優秀だから、バレない程度に手を抜くことに長けている。時々やりすぎてバレるけど。
3.11以降に建てられたマンションはヒトデ不足と材料費経費高騰の煽りを受けて結構手抜きさせてる物件が多いから
注意したほうがいい。
酷いのだと岩盤まで撃つ杭の長さと本数が足りないのにそのまま続行して、傾いて倒壊の危険があるヤツもちらほら
二重床は一見硬くても必ずフワフワする
吸音材ゴムを入れてるからね
入れない高級マンションなんかねーわ今
タワマンは重量を軽くするためにレオパレス並みの壁の薄さやろ。
>>581
東京駅から90分ってめちゃめちゃ遠くまで行けそう プラウドブランドでこれなら他のマンションでもあるわな。
タワマンてだけでこれだけ盛り上がれるからそうとう妬まれてるよなあ
>>605
レオパレスってグランドピアノひいても大丈夫なレベルなの?
レオパレスって住んだことないから知らないけど タワマンは20階以上の部屋じゃないと住む価値ねぇな
景色が良い、蚊が来ない、何故かゴキも出ない
それだけが魅力なんだから
今って一人親方はどの業種もダメなの?
社員になって手取りも減ってやる気も責任感も無いのが職人の基本になってないか?
>>138
金のあるジジババがよく住んでるよ
いま若い世代が金ある人間が少ないんだからあんな戸数若者だけで埋まるわけないじゃん >>562
ヤバくは無い
車で言うならオプションで付けてくれるカーナビが言ってたものよりグレード低いものだったとかそのレベルのもの
まあプラウドなのでそこそこ賠償金とかは吹っかけられるだろうけど、裁判になったらかなり値下げになるかなと >>567
まずは購入者に全面保証するのが筋でどこに責任があるのかなんてのは内輪で勝手にやってろってのが心情だろうよw 高級タワマンっていうぐらいだからトイレは2個以上あるんだろうな?
ウンコ我慢して待つとか嫌だぞwww
氷山の一角だと思うけどね
建材費や人件費が上がってるのに
元請けからの受注金額は下がる一方だからな
中小零細工務店はどこもいっぱいいっぱいだぞ
職人集めるのにも一苦労だし
>>549
安い賃貸ワンルームの方が静か
作りがシンプルだから これだけは覚えとけ
マンションは建築現場の中では最下層
最も予算が無くてロクな職人が集まらないのがマンション
タワマンなんて買うやつがアホ
とは言え野村不動産、清水建設の名前はどんどん拡散すべき
>>594
経験値の高い所長(ちゃんとした所長)は手抜きしそうなところをキチンと抑えて、そこを重点的にチェック、問題あれば怒鳴りつけて直させる、とかするらしい。
あと、自分の子飼いの下請け、付き合いの長い信頼度高い下請け孫請けとか使うと聞いた。 隣の奥さんのいやらしい声も聞こえるの?ちょっと羨ましい。
>>544
ゼネコンとハウスメーカーは施工が雲泥の差
ハウスメーカーのマンションでも裏JVでやってるところはまあまあ安心出来るな 田舎で土地買って家を建てた方が良かったんじゃねーの?
設計通りの施工がなされてても足音は完全には防げないんじゃないのか
検査士の指摘がしょうもなさすぎて笑えるw
素人しか騙せないぞこんな指摘
マンションは30年後に排水管総とっかえするから
リノベ費用凄いから気をつけろ
管理費積立修繕費、固定資産税合わせて死ぬまで掛かるから
賃貸の方がマシかもね
>>589
こんなの現場監督ぐるみだろ
下請けが勝手に安材料に変更したとか普通はないわ
そんな事して見つかったら出入り禁止にするしな >>604
そもそもふわふわするか固いかどうかなんて人それぞれの主観で変わるからな
大理石ですらふわふわして柔らかい言う人結構いるじゃん タワマンって?
高層集合住宅やんw
金持ちは高台に一軒家だからw
だって派遣が代わる代わる施工してるんだべ
施工管理なんてあっても無いようなモンだろ
タワマンで上階の音が聞こえないなんて絶対無いから
うちのマンションは高級クラスのマンションで壁厚と言われてて、実際にピアノ弾いても上下左右全く苦情が無い
ただ、足音は避けよが無いらしく、マンション中で上下で揉めてる
タワマン評論家の榊淳司氏によれば、結構インパクト高いようだ!
タワマン買う層は金持ちではないからそんなに嫉妬するなよ
成金馬鹿には見せかけだけ豪華に見えればいいんだよ。
所詮、馬鹿だし。
>>594
内装だからねぇ
内装系は途中監査とか基本的には無いから違うボード使ってたとかあったとしても分かりにくいのは確かかな タワマンて、高層階向けの専用エレベーターあるよね
ああいうのも自尊心くすぐられるのかな
お客様宅訪問した時
防犯上、分かりにくいつくりで迷ったことあるw
現場監督次第ってのは正しい
若くて気の弱い監督だと糞の職人は舐めてかかって朝礼にも遅れてくるからな
見かねたベテラン職人が大声でどやしつけるレベル
清水といえば建築だからな。
実際は下請けのほうが詳しいからな、監督は工程管理ぐらい。
>>634
タワマン10棟以上やってるから言えるけどマジでロクでもない
職人は中華、ブラジル、ベトナムだらけ 小金井って単なるイメージだけど教育熱心な家庭が多そう
地方の人間からすると、マンションなんて団地にしか見えない
いい年こいてよくマンションなんか住めるね
そんなに金無いのかね?
>>652
いや建造物自体どうしようとしてんのかなと 完全に手抜き工事ですわ
全国ニュースにもなっちゃって(´・ω・`)
床の防音ゴムは、なかった箇所があったというだけでしょ?
タッカーの点数って、あれただのホチキスだよw
実際は、ボンドで張り付いているから、問題ないよ
耐水ボードは、シンクの側面かな?
壁紙貼ってあれば、腐食はしないとは思う
結局、住民が、ムカついたのは階上の足音とかでしょ?
床のコンクリート厚は15センチくらいだから、そんなもの
静かな暮らし尚且つ安全な暮らし
をしたいなら低層マンションの最上階とかしかないと思うよ
けど住んでみたいなタワマン
さすがに小金井よりもっと都心がいいけど
>>589
材料が現場にあればどんな職人もそれを使う
勝手に仕様は変えないよ
材料仕入れたのは元請けなのか下請けなのか契約によりけ
いろんな人が書いてるけどタッカーのピッチは欠陥とは言わない 野村不動産なら間違いないと思う神経がよく分からんな
不動産屋だろ?
>>641
防音はタワマンのほうがすごいよね
低層マンションのいわゆる高級なところにもいたことあるんだけどそこは少し聞こえるので防音工事したからね
タワマンは防音必要ないからリビングにどかんと置けてとてもいい >>109
OAやってると脚のゴム取ってレベルあわせたり、なにかかませたりってことがよくあるな こんなんどこでもやってるぞ
むしろバレただけ運がいいぞ
ちゃんと作らせた戸建てならまだしも
長屋なんて調べたら欠陥なんてあって当たり前のものだろ
>>655
鉄筋、型枠、ボード貼りはインドネシアとかベトナム多いけどそんなもんだろ 8000万もあって老人なら賃貸にしとけよ
タワマンとか子供に残す資産じゃなく負債だぞ
>>657
都心に住む人間からするど、
地方に住むとか何の罰ゲームかと思うよ
農作業でもしてるの? あーらら
これは資産価値ガタ落ちで売り逃げ出来ませんねぇ
玄関出ると隣人と挨拶
エレベーターで一緒に待つ
エレベーターに乗って無言
絶対に嫌w
都内某所の○和ハウスも売り文句が国で表彰される優良物件なんですよー
とか言ってたのが何時の間にかそんな話はなくなって5年ぐらいで水漏れやヒビでボロボロ
辛うじて売り抜けたけど大手なんか手抜きやって大きくなったんだなと思ってそれ以来賃貸生活
怖くて買えない
末端の工務店は少しミスったら利益が吹っ飛ぶどころか
完全に赤字になる金額で受注してるって言ってたぞ
他の業者がミスって行程が2〜3日遅れただけでも
職人への給料支払いが心配で胃に穴が開きそうだって
毎日が綱渡りで、こんなんじゃ良い仕事は出来んって言ってたわ
野村だけはと信じてたのに(根拠無し)
あぁブリリアでます ブリリ あ
建築士の岩山さんてこの手の話題のときはすげえ出てくるよね
やはりちょっとだけ田舎でまあまあ便利な所で中古か建て売りか注文住宅の小さい一軒家を買うのがいいと思うよ
建て直すならプレハブでも可能
>>664
足音と便所の音は聞こえてピアノの音は聴こえない?
へー便利でいいね(棒) マンションに住んで足音に文句とか…w
ジャップクレーマーにも困ったもんやな
>>668
してるように感じる人もいればしない人もいる
個人の感覚の差だろうな
うちのマンションの床大理石でなんかふわふわしてる言う人結構いる タワマン管理組合は解体費も積み立てろよな
放置タワマンを税金で解体など許されないぞ!
>>673
老人というが60歳でもあと30年くらい生きたりするからなぁ >>617
デタラメ抜かすな
カーナビに相当するのは食洗機のグレードが低かったとかそのレベル
騒音は神経に関わるもので寿命にも影響するぞ
車で言えばエンジンや躯体ではないにしても、シートの欠陥で慢性的な腰痛になるとか、エアバッグの圧力が弱いとかに相当するレベル
これが見過ごされるようならマンションなんか買ってはいけない
特に野村不動産からは買うなとなる >>688
うちは足音もトイレの音も聞こえないよ
内廊下に音楽流れてるよ、それも聞こえないし >>633
(‘人’)b
いやそれは戸建てでも30年経てばガス管や給排水管は新調するよ(笑)
見掛けは悪いけど注目建築とかでガス管や給排水管を外壁に付けとくとリフォーム時には金額が安いよ(笑) ボードタッカーのピッチで大騒ぎ笑
床は所々補強で薄ゴム使ってただけだろ?そもそもそのタワマンの遮音等級わからんし笑
>>692
30〜40年生きても8000万あればまともな賃貸住めるやろ いまどきの相続で一番トラブルになるのがマンション問題だからなw
だいたいこれすげぇ
ってやつは無理してる、欠陥があるもんだよ
実家の親がリタイヤと同時に戸建てのローン完済して住居費かかんねえヒャッホーッてしてて
老後に税金ぐらいしかかかんないっていいなと思ったよ
子供としては都心通勤圏内に土地遺してもらえる安心感もあるし
60後半で30年住むやろ
それでどっちかが死んだら
タマワン売ってその金で老人ホームという人生設計や
いまどきタワマンなんか買うのは情弱だから自業自得だけどな
いや普通に一軒家住めよ
実家がマンションとか恥ずかしいわ
玄関出ると隣人と挨拶
エレベーターで一緒に待つ
エレベーターで数十秒無言
補修工事の管理組合会議では合意できずに怒号が飛び交う
険悪になりエレベーターで無視
タワマンは付き合いが嫌すぎるw
自動車ですれ違いに会釈するぐらいの田舎が丁度いい
>>688
本当にそうだよ
うちは高級マンションじゃないけど上下左右の住民が
思いっきり叫んでも遠くでなんか聞こえるなってレベルだけど
足音だけは何してんねんってくらいうるさい 何年も前からタワマンはぼったくりと言われてるのに
買うやつもカス
仕事でどうしてもというのでないかぎり、東京に住む必要はないな
仕事でどうしてもという人は、がんばって
地方は物価安いわけでもないし、都会にあるものがないわけでもないし、生活水準はたいして都会と変わらないけど
不動産の価格差だけは顕著だからな
仕事に特に支障がない人は、地方に住めば同じ価格でもだいぶ広々住める
>>689
どこの土人だ?日本語も理解できないようだ >>604
それはフローリングそのものに吸音材が貼ってあるんじゃないの?
二重床はふわふわしないぞ >>246
二重床は騒音に対してメリット無いよ
むしろ太鼓現象を起こす可能性があるというデメリットがあるよ タワマンなんか、軽量化でボードの張りぼてじゃないの
一部鉄筋コンクリート
もう
キット買ってきて
自分でログハウス建てた方が
安心するんじゃね?(´・ω・`)
>>695
うちの親何もしてねーわ
壊れたら何かしてるけどメンテ超適当
台風の時の損傷も全部保険きいたし 最近は下手な職人増えたよな。
プラウドの階段はコンクリなんだが、クラックだらけだよ。
しかも直さない。プライドがないんだろうね。
実際に作ってるのは大工やぞw
大工に腕の差はあっても高級品扱いな大工などおらん
高いマンション物件見るたびに何に金払ってるのか疑問になるわ
タワマン=高級、安全という幻想を持ってるんだろうが空中より平家のが性能面では安全だわ
日本の建築技術なんてそんなもんだろ。
まともなタワマンを買いたいなら
韓国企業が建てたものを買うしかない。
>>629
どういうこと?
ハウスメーカーのマンションだからって、自社施工してるとでも勘違いしてるとか?w 土方は本当に現場監督の足元を見る生き物だと、入社直後の研修で叩きこんでくれた会社に感謝
>>712
(‘人’)b
親戚がマンション住まいなんだけど地上波も衛星放送もタダだってよ(笑) ちょっとだけ田舎な所に持ち家を持ってたまに都会へ遊びにいけばいい
八千万円もあるなら余裕で遊べて家がある安心感があり
年よりになっても賃貸の貸し渋りに合わない
新宿まで25分足らずだから、立地は結構いいんじゃないの?
>>712
セキュリティ、バリアフリー、駅近。
ジジババで70過ぎて徐々に弱ってきてるのに戸建てで二階上がるとか、車を運転して事故るとか、そういうのが辛くなってくるらしい 60代後半で8千万のマンション買おうという思考がよくわからん
今は作業員なんて技能実習生とか特定技能の外国人ばかりだろ
ジャップランドのマンションなんて、
千代田区や港区でも中国大都市は勿論ソウルよりも遥かに安い。小金井市www
こんなもんたいした欠陥じゃないのになんで騒いでんの
定年退職して、もう都心への通勤も無い人生なのに何で駅前タワマンが選択肢になるのか・・・・
>>712
セキュリティ
オートロック
プライバシーが超保てる
ゴミ出しいつでもできる
虫が出ない
セキュリティに関してはワンルームアパートに住んでれば泥棒に入られることはまずないけどw タワマンとか買う奴の気が知れない
投資目的でも一旦悪い噂が流れればそれこそダダ下がりだし
あんな高い建築物に人間が住むのはバカかアホだけでしょw
8000万賃貸は30年後0万円
8000万タワマンは30年後数千万
この差が分からないとは
都心から1時間位離れたとこが一番楽だけどな
5000万ありゃ余裕で戸建て買えるのに
私も妻も60代後半なので、余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです。
武蔵小金井って都心から離れてるんだっけ?
この人はこれまでは港区とかに住んでたのかねぇ
耐震基準とか防災性能とかじや無いのね
そこまで欠陥とは思わないかど
タワマンは投資で買ってる人たちばかり
住む前提で買う人なんて馬鹿でしょ
でも申し訳ないけど8000万程度のタワマンでは民度が低めだよ
車傷つけるような輩がいてすぐ引き払ったところある
やはり平均分譲価格帯1億は超えてないとまともな人が少ない
>>275
それふわふわで「誤魔化し」てるだけだから
いい加減な不動産屋に騙されんなよ >>712
年取ったら郊外の戸建てから利便性のいいマンションに住む人が多い >>663
設計や工程管理とかまでしっかりチェックしてますからってのが売りだからね
野村不動産と三菱地所はそれでブランドを確立したって所はある
建築だけど、実際どちらもチェックは厳しい
ただ、厳しすぎる上に工程管理もキツくて天候不良や資材調達待ちなどを一切考慮してくれない
結果として、野村や地所と聞いただけで手を引く所が増えていて、仕方なく応援の応援とか頼むみたいな感じにはなってる会社は多い
そういう連中はずる賢く手抜きするとかは得意で、手抜き施工するとかってのが増えて来てる くっそww
1戸約2億円の高級マンションが防音に防振ゴム
>>744
定年退職して老後に入るからこそ利便性は大事だよ
老人は足腰弱くなるから買い物や病院に行きやすい立地にすべき >>553
オペン見た後だとタマホームが高級に見えるレベルだからなw >>744
「余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです」
→小金井w 日本の家ってだけで基本的に欠陥品なんだから
買う奴はよほどのマゾ
防音と耐震が優れてようがウサギ小屋なんだからな
住居として最も重視すべき広さが足りてない
マンションに賃貸で住んで良かったら買い取ること出来るのかな。
新築は手抜き工事が怖い
>>689
足音は聞こえないかもだけど、子供が高い所から飛び降りる音は聞こえるだろ。宙に浮いていない限り振動音は聞こえるの。 >>759
野村は厳しいらしいけど三菱地所?
コア抜きやらかした前科のある企業だし、あの件で三菱地所側の何のチェック機能も働いてなかったことが明らかになったのに。 まともな下請けもスーパー()の現場なんて行きたがらないしなぁ…
謎の社内ルールに五月蝿単価低い…
だから賃貸にしとけよ
購入はこういうリスクも込みでするもんなんだから
そもそも野村だからとか清水だからとかをリスク回避と
してる時点でアホなんだよ
何千万や億単位の逃れられない支払い契約してる時点で
リスク回避とか戯言でしかねーし
>>424
客が良心的でも売る側の人間は悪徳すぎる へー、自分の所有している不動産価格が下がるような情報を本人が垂れ流すのか
ふしぎだな
はいはーい、スレ解散
トンキンに住んでる時点で全員負けだから
>>746
>>764
屋根で就寝を待って同僚が壁伝って入ってきたり
階下からジジイが梯子かけて上ってくるから無駄無駄ムダアアアア >>445
それとこれとは別問題
作り手の仕業なら糾弾される >>759
三井の高級賃貸に住んだことがあるが、施工時や管理時のチェックポイントが多数かつ厳格、というのが一つの売りみたいで、やっぱ実際住みやすかったな。
周りより賃料高かったけどさ >>754
うん、欠陥としてはまあまだ軽い方
設計図通りに作って無いってのは確かに悪いことではあるんだけどね
ただ、この内装施工だと一般的なマンションなどではある施工なので、裁判とかになると和解とか賠償金減額とかになりやすいとは思う 賃貸時代に7Fに住んでたけど、
タワマンはお断りだわw
7Fでも自転車の鍵とか家に忘れたとき
取りに帰るのがメンドイので鍵をぶち壊してたもんな。
挙句の果てには隣の自転車の所有者に電話して借りてたもん。
15分かけて
タワマンの最上階まで取りに帰れんってw
>>765
だったら小金井なんて東京の中の地方都市じゃなく政令市のターミナル駅徒歩圏内に住んだほうが良いよな
8000万もしないし
多摩、政令市両方住んだことがあるけど実際政令市の方が買い物も医療もなにもかも便利
まあ都心に出ることがあるなら東京だが おまえたち、マンションの掲示板に行って煽るのはやめてあげなさいねw
向こうも、なかなか荒れてて面白いw
>>15
分かる。
退職後の年寄りなんだから、週一タクシー使うくらいで、駅近じゃない安いとこでもええやんな。 >>759
最近野村って聞いただけで手を引くゼネコン多いね
そりゃ他に仕事あるし面倒なとことは付き合いたくないわな
いっそのこと自社建築でやれば良いのに >>759
天候すら考慮しないんじゃなあ
なんか最近巡り巡って損や自社ブランドを傷つけるような仕事の仕方するのが増えてるな
丸くやってれば丸くいけるのに タワーマンションなんてどこもこんなもん
管理組合にばれてないだけよ
すごいなと思ったのは、地下水からの基礎の防水をしていなくて
地下最下層の湧水ピットの壁がボロボロになり土砂が流入し始めている
地下から腐ってゆく
あんなのどうすんだろね
武蔵のつくところの高級住宅はダメだな
武蔵小金井しかり、武蔵小杉しかり
>>780
戸建てほ場合は家人が外出したのが一目瞭然だから、
留守中の防犯は当たるか当たらないかの神頼みなんだよね これにて賃貸vsうんこタワマンは完全決着したな
次は持ち家、お前だ
>>784
タワマン最上階って15分もかかるんか?
歩く必要はないけどなかなかじゃないか >>782
それは5アイズとか言ってる、三菱地所側の宣伝文句な。
実際はそんなチェックなんて適当。 タワマンに住む奴は養分でしょ
なにを期待してるんだ?w
>>577
>>617
ほーん
それならあんまり資産価値に響かないのかな
数十年後になればみんな忘れてるし売れるかもね
ただここ完売してないから残りの部屋どうすんだろ、賃貸かな >>104
建売がダメということもないし、建売じゃなければ大丈夫ということもない 都心なら、昼間のけしきは汚いけど、夜景は綺麗だからね。武蔵小金井程度は、昼も夜も駄目だわ。
家のリフォームで足場を組んだら来たのがベトナム人で
網戸に穴あけるはサッシを傷つけるわ、素人だね
都会の駅近くで新築平屋を持つのが最強
でも無理ならまあまあ便利な都会の隣とかに持ち家がいいな
マンションいいけど修繕や建て替えの時費用が足りず住民がまとまらず動けない売れないとかあったらと思ってしまう
>>793
そんな手抜きの現場の原因は
昼飯食いに行くので面倒くさかった
とか。
ヨシ! >>785
多摩ニュータウンの街づくりコンセプトは
ほんと惜しかったと思うよ >>772
地所もそう言われてるよ、一応
ただ、掃除して挨拶ちゃんとしてたら何とかなるなんて言われてたのも確か
>>782
三井不動産は厳しいけど金は出すかな
野村や地所だと厳しい癖に金は出さないから人件費削られるとかよくある
三井不動産は5人工の所にじゃあ8人突っ込みましょみたいなことする
だから高くはなるけど、仕事はこっちもキッチリ出来る >>759
無理な要求ばっかりされて結局不正工事しないと納期間に合わないwっていう案件ばっかりだからなw >>785
確かに政令市は行政サービスいいよね
税収の高いとこれだからかもしれんが、何ひとつ不満に感じた事がない >>793
てかコンクリマンションなんて30-40年で寿命だから
バブル期と違って今は建材もボロいからもっと短いかもな 調べてないだけで
どの住宅も欠陥あるだろうね。
家なんか買わず賃貸で十分。
ボードの件はやり直せるけど支持脚はどうすんだろ
バカだねえ
>>798
エレベーターラッシュ時の朝はかかる。
流石に急いでたら鳥に帰れない。
戸建てなら数秒かもしれんが。 建築業界なんて元受けから孫請け、孫の子請けくらいまであるからな。いくら設計者が一流でも
施工次第でいくらでも欠陥マンションになる。設計図面通りになっていることを設計設備士が確認
している筈だが、全戸確認は無理だろう。これ、自動車や電気製品同様にメーカー側に3年か5年
くらいの保証を求める必要あるな。訴訟すべき。
建築系の物件やってる業者なんてろくなのいないだろ。
うるさい決まり事ばかりで安く叩かれてアホらしい。
住居なんか負債だぞ
特にタワマンなんて投資目的以外に必要ないだろ
最高が2億以下で今回8000万程度のものだと言うのならそれは超高級ではなくて普通からちょっといい程度のクラス、超高級基準を持ち込むのは根本的にまちがっている
超高級風にするために他の所にお金を使っているとみるべき
なので、今回の欠陥だと言う部分を安く仕上げて、エントランスとか外装とかにお金をかけて作ったので総額をみて、ぼったくられていたのか、それとも費用は使われていたかをみて
欠陥を問うのが、まあ、妥当な所
>>793
未来の建て替えに向けて
住人が逃げ出すきっかけを用意してるかのようだな
早く発現したら失敗だろうけど >>793
だからどこも売り逃げなんだよなw
絶対に施工に自信があったら不動産屋が自分のところで管理組合も作るってのw
ずっと管理費まで吸い上げられるんだから手放すわけねーw 日本の建築で欠陥なしなんてありえないから
絶対に手抜きする職人はいる
持ち家派VSマンション派の闘いに終止符が打たれたなw
>>795
戸建なら自分の家なので反対の窓から脱出できたんじゃね
高くても2~3階だから降りれる
マンションだと扉塞がれたら終わり ここで資産価値云々言ってる人らは投資のために購入してるだけね
>>828
どんだけぼったくられるかわかってんの? >>562
ガンダム発注したら、陸戦型ボールが届いた 清水「孫請けが施工して」
野村「孫請けが販売した」
清水野村「だから我が社も被害者!!」
>>832
タワマン買う時に資産価値気にしてないやつなんていないから
ちょっとは外でなよ タワマンは売り逃げが掟ですから投資目的以外には手を出さんことだ
デベロッパーの人間がタワマンに住んでるかい?戸建てに住んでるよね?
はい回答
タワマンなんて職人不足で手抜き工事は当たり前
仕上げもクソ
なんか凄い欠陥なのかと思ったら
別によくある奴だった
夜、散歩してると半分以上の部屋は暗いわ。
売れ残ってるのかね…
>>660
結局、そうなのよ
高層マンションの設計上、床厚15センチ以上無理なんだから、足音を完全に抑えるなんて絶対無理 >>1
実際、マンションだと引き渡しまでは任せ切りだから、どれだけ手を抜かれてるかはわからないよね
ただ、信頼と性善説を基に任せてるだけで これは、アレだな。
清水建設+野村不動産が
設計図とは違うけど、こんなもんでいいんじゃね?って感じで
わかってて作って売ったならまだいいけど
設計図どおり作るつもりが
現場のコントロールができなくて
まともに作れなかったのだとしたら、ちとヤバい。
>>35
瑕疵=不適合 瑕疵担保責任消えた訳でもない > 30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ> 込んで
これが嘘くさい
医療費とか介護費用や老人ホームのこと全く考えてないだろ
>>715
所々にゴムが入ってるんだから人の主観によってはすんだろ
うちの大理石ですらふわふわ言う人いたぞ 地元で長年(20年以上)続いている建売屋が比較的安心
若い後継者がいたら完璧
デベはその時売り抜ければいいだけ
後のことは誰も知らんよ
>>847
戸建てでもシロウトが見抜くのはむずかしい この国はもう30年前の中国と同レベルの民度なんだから下手なプライドは捨てないとな
>>858
感覚の問題かなあ
賃貸は経費で落とせない庶民は無駄なだけだと思うけど 分譲なんか徹底的にコスト下げてぼったくってなんぼの世界なんだからw
見え張りたい為だけに終身ローン組んで不動産買うなんてアホの極みだからねwww
不景気でも住宅が平均的に売れるのは日本とイギリスぐらいだからな
お前らは自然とインチキステータスを刷り込まれてるんだよ
>>835
孫請けたち「だってめっちゃ安く買いたたかれたんだもん。俺たちは悪くない。」
情弱「一体だれが責任を取ってくれるんだ!金返せ!!」 >>837
資産価値よりも利便性重視なら価値観があると思うけど腰据えて住む場所ではないよ 2億もだしてタワマン住みたいのか・・・?
俺だったら埼玉とか千葉とかの少し辺鄙な所で広い土地買って住みたいけどなぁ
金持ちの考えることはようわからん
>>846
アホか?w
タワマンでもスラブ厚400mmの物件もあるというのに
非ボイドでの中実スラブでもスラブ厚150mmの物件なんて聞いたことないわ。 なんとなくだけど相棒の仲間由紀恵が演じてる美彌子の住んでる設定の池ノ上に住んでみたい気がしてる
でも小室哲哉・ケーコ夫妻が渋谷の大病院の真ん前に住んでてケーコが脳卒中でも軽症だったのは2分で病院に運ばれて処置を受けたからと聞いて
終の住処にするなら病院の近くがいいような気がしてるので、大病院が精神科ぐらいの世田谷区は微妙な気もしてる
>>859
いやそうではなくて
二重床は構造上ふわふわしない
(二重床の上に貼る)仕上げ材にクッション材が貼ってあるんじゃないの? 住友マンションは傾き
三井マンションは免震偽装
もう日本で家買う奴ら馬鹿だなwww
>>876
ド田舎のタダみたいな土地に豪邸建てて
すぐに売り出す馬鹿をたまに見かける 新築マンションは高い上にこういうトラブルがあるよね
中古の方が安全だね
大理石床はふわふわになるの?
柔らかいじゃん大理石って
>>870
余裕で響くよ
タワマン住めないならそこらのビルでもいい
高層建築上ってみ?
階下や外の騒音もすごいから 俺の中では大理石床は硬いとしか思わない
でも他人は柔らかいふわふわ言う
意味わからんw
だいたいこの手のニュースは相場の天邪鬼性で株価は逆に上げたりするもんだけど
セクターが下げたわけでもないのに清水野村5%下げてるから
それなりにヤバいことなのであろう
>>872
分譲はボッタ
賃貸は大家の利益が載っている、ボッタ
注文住宅は高い
どうしろと >>857
どこだよタッカーピッチなんか消防法にあるかよ >>819
それは朝とか絶対忘れ物できないな…タワマン住んだら(住めないが)引きこもりになりそう >>881
直床のフロリーングのフワフワとは別の意味で言ってるんだと思うよ
二重床は人がそばと通るとうっすら揺れる感じ 設計図と異なる施工は全て欠陥扱いにして
欠陥が発覚した場合は施工主が全額保証するって制度にするべき
>>562
住宅として違法性のある欠陥だと認定出来るのは
詳細に専門家が時間と手間を掛けて調査しないと判断不可能ですよー
設計図通りでない施工が一部あったとしか判っていませんね。
欠陥があるとかないとか決めつけている人は全部素人さんです。 地下も防水とか考慮してない設計が多くて、大雨降ると、地上階から水が流れたりコンクリ劣化してヒビが入るとそっから漏れ出す地下水や台風時で
浸水し続けるポンコツ仕様なタワマンも結構多いしね。
ここら辺の階層が一番うるさいよな
アバウトさが一切ないw
>>890
またこどおじ最強説が証明されてしまった
俺は賃貸で我慢してるがこどおじには勝てない ゴムごとき入れたところで静粛性は大して変わらないでしょ
タワマンは軽量化のために鉄骨にパネルはめただけのものだから音はしょうがない
そういうものだということを知らなかっただけだ
清水建設って欠陥、不正工事、不正会計の常習の悪徳会社なのに
なんで信用するかね
今は地盤調査、換気システム、火災報知器設置が建築基準法で定められているから
建売でも問題なし、躯体は工場でプレカットされるから昔に比べたら安心
しかし大工や監督の技量はやっぱり大事、地元に根付いた建売屋と契約するのが吉
>>885
築年数によるけど、一部が売買や分譲賃貸になり、住民が入れ替わって民度()がものすごく悪くなってる場合もありそう
価格が下落したマンションだとね >>562
まともに監理監督してないってことだからもっとやばい欠陥があるかも タワマンつーか最近のマンション全般だけど床が全室フラットで振動が伝わり易いのが嫌だわ
>>892
まいど顔を合わせるのも同じような時間帯なら同じような人間なので
コミュ障にはしんどいかもなw 一軒家なら地元で評判の良い建築会社に頼めばほぼ安心だけど
マンションとかは利益率ばかり気にしてる大手企業ばっかだしどうしようもない
タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で“45年限界説”
って言う記事を読んで思ったのだがレオパレスがタワマン作ったら何が起きるのかな?
中央線なんて高いだけだろ
京王線のほうが静かでいいのに
>>899
騒音はスプーンを落とすような軽い音から
人が歩く騒音まで色々とある
ゴムは特定の周波数の騒音を打ち消すのはかなり有効
二重床では当たり前なのな ここはたまたま明らかになったけど、普通こういうのはデベはもちろん、住民も資産価値暴落を恐れて内々に済ますことが多い
氷山の一角
今頃住民の間でバラしたやつの犯人探しが始まってるよ
怖い怖い
田舎に実家がある人は賃貸を貸してもらえなくなったとかの緊急時にはその実家へ戻るという方法があるね
古い家でもホームレスにならずにすむのはありがたいよね
>>16
個人でこっそり売り主と交渉すれば良かったのにね >>890
勿論自分の好きな場所に土地を買って
知り合いの建築屋に建ててもらうんだよ
何千万も出して知りもしない業界のインチキ不動産屋に任せるとか
冷静に落ち着いて考えればありえないだろw 芝浦アイランドグローブタワーってクッションフロアだったな確か
>>713
代々東京住みという人種もいるのだよ田舎者にはわからないだろうが >>911
音より、振動を与えた時の方が響くよね
音楽は聞こえないけどスプーン落としたり、椅子を引くときの音の方が響く 耐火設備建築基準法満たしてないの?
こんな建物に検査証出したやつ誰だよ。クビを切れ
>>916
子供に資産として残してやろうという気持ちもある、駅直近物件は売りやすいしね そもそも大企業の連中が中抜きばっかりやってるんだから
下請けも職人も中抜きするに決まってるだろうが
それにまともな職人が絶滅危惧種になってるし
もう日本の現場はどこも超適当よ
派遣屋とバカ女をのさばらした結果だな
>>921
田舎者も代々の土地所有者とかいるだろうにね
都心で戸建て、代々続いている家もたくさんあるよね 築浅の市営住宅が一番。
昔と違って浴槽も給湯器完備。車椅子対応EV・エントランス・集会場・駐輪場・駐車場も完備
使用に問題あれば管理センターに電話すれば営繕部がすぐ対応してくれる。もちろん無料
所得が低いほど家賃も安くなる老後には有難いシステム。もちろんナマポも大歓迎
うちなんか地下鉄駅上ってこともあってか
「えっ!ここマンションじゃないんですか」とよく驚かれる
>>901
> しかし大工や監督の技量はやっぱり大事、地元に根付いた建売屋と契約するのが吉
我が家の近所に地元に根付いた工務店が施工した建売りが数棟あるけど
施工中に何度もみたが
アレは買えないなあ。
所詮は建売りだよ。
内覧もさせて貰ったが、購入してまで住みたい家ではなかったわ。
既に購入した人がいて
ご近所付き合いしているけど、
不憫でならない。 >>917
知り合いの建築屋こそボッタくるぞ、3社くらい見積もりを取る事 >>926
築年数経った集合住宅なんて
狭小戸建よりゴミだろ止めろ >>769
昔の家は大工が職人肌だったから今でも築50年以上前のは手抜きなく格好いいよね
意匠を凝らしているものが多い
50年以内のはみんな手抜き 設計上は耐震で震度7まで耐えられるハズなんだが。けっこうな手抜きされてる実情みると
実際震度6くらいで倒壊しそうなマンションのほうが多いそう
タワマンなんて大きなプレハブ小屋くらいに思っておかないと
安普請で作ってるところかなりありそう
>>913
ところがそんな頃には実家は代替わりしていて会った事もない甥っ子姪っ子が継いでるんだよね
「盆暮れ正月に何度も帰って小遣いお年玉」が活きるのはここ 狭い部屋にニ段ベッドおいてお洒落でしょって言われてご機嫌な子ども達を想像してしまう
それが三段になり四段になり…
>>908
大手は今回のようなことがあるとニュースになって
一気に信頼を損なうからこそ厳しい品質管理をしてるハズなんだけどね〜
それより手抜きしてまでわすがな利益を求めるなら
三菱自動車や雪印のようになるだけ >>930
住宅関係スレ見てると、所得低い人の多いマンションは住民環境が不安
築浅だと大丈夫なのかなぁ 中国人相手に作ってるんだらこの程度は無問題だろ。日本人は金払いが悪くて口煩いなww
一億出してマンション買うくらいなら地方で3000万の一戸建て新築した方がマシじゃね
家欲しい欲しいも車欲しい欲しいと似てるけど
桁が違うからね
それにまず価格が適正価格ではないから
買う前に自分で色々調査してみたらw
友達も買ってる知り合いも買ってるし
あそこなら間違いないとかアホの極みですわwww
それと全額35年ローンとかもうそれで詰んだも同然になるぞやめとけ
アホ嫁に踊らされるなwww
>>933
定期賃貸が多くて長く住もうと思ったら再契約の時不安にならんか? 二重床ってスラブ(コンクリ)の上に金具とゴムでパーティクルボード(ベニヤ板)を乗っけてるだけ
その上に緩衝材とフローリング材が敷いてアル
そもそも本当に高級タワマンならフローリングは無垢材なのでふかふかはシナい
小さい土地さえ持ってればプレハブを建てることもできる
大金持ちはどこかに一ヶ所は持ち家を持っている上で賃貸がいいよと庶民に呼び掛けてるだけ
>>893
そうなのかな
なら普通の木造の床もフワフワって表現になっちゃいそうだけど
まあいいんだが タワマンって部屋まで10分くらいかかるし
サンダルでコンビニいけないしいらん
>>940
実際量産のフレハブ施工でしょ
パーツはめるだけだよ
同じようなマンションだらけでしょ最近のは やっぱり正解は築浅の中古マンションだな
10年くらい問題なけりゃ、施工不良はないだろうしな
>>934
知り合いが一番融通効かないよね、友達だと余計なことされちゃう 田舎に豪邸建てて普段は都会の賃貸マンションに住みつつ連休とかは豪邸で優雅に過ごすなんて生活がしたい
>939
60越えの夫婦が何年住むつもりなんだろう?
仮に30年健康に生きたとして、年に家賃250万以上払ってんのと同じだ
てことは死ぬまで月20万以上の家賃払ってんのと同じだ
あ、死んだら金返さなくていいってことを当て込んでんのか?
>>922
確かに音は伝わらないけど、振動は伝わる
床に掃除機かけた時のゴロゴローとか >>938
手抜き云々より
実際にそんな地震がこないとほんとのところは誰もわからん
地震学者でさえ未だに地震のメカニズムは良くわからんのよほんとは言っとるw >>953
いまコンビニ行ってきたわ
タワマンだと不便だろうなと思いながら >>944
てか安マンションに集う人種なんてお察しだろ
レ●パやオ●プンみたいに激安売りにしてるのは中身もそれなりだろ >>946
都会に大学進学で、たくさん仕送りしないとね そこまでして東京に拘るかね。
人生最大最後の買い物を失敗なんて何の為に生まれて来たのやらw
ドンマイw
マンションに8000マンも出す奴アホだわ
どう言う頭の構造してるんだろ
>>961
ドンファン妻は田舎に帰らないから爺キレてたろw ボードに関しては内装担当監督が100%悪い
違うの貼ってたら剥がしてやり替えるのが普通
>>964
タワマンってお洒落してコンビニ行くらしいよwww >>957
親戚の大工さんに建ててもらおうと見積もりを取ったお客さんが
一度見積もって欲しいと依頼された事がある
ほぼ同じ仕様で2割高かったw 高額だから2割が凄い金額 電化製品にはPL法という消費者保護法がある。こういうマンションには築後何年
かの品質保証制度を設けるべき。
>>947
探し方が悪い
年取ったらちょっと奥まった所がいい
タクシーを使いやすい場所 1億出すなら都内でも、こんな平屋が建てられるだろ
>>973
RC壁式だわ
10棟タワマンやってるわ >>967
ずっと実家に居られてコドオジ化するより
実家出るきっかけあるっていいことだよ >>974
中にはタワマン中にコンビニあるとこもありそうだけどな >>396
サラリーマンが買わなくて
誰が買うん? 芝浦アイランドグローブタワーはグラスウール挟んでたよな
クッションフロアみたいのを
トイレの手洗い付近は耐水石膏ボード仕様にしてあるのか
これ意味ないだろ 余計な仕様にして首絞めたな
RCってだけで良いとは限らんからな
コンクリートでもピンからキリまであるからねw
>>952
マンション二重床の場合は支持脚のゴムの関係で多少の柔軟性がある
普通はなかなか気づかないけど、気づく場面も出てくるよ
>>973
今の主流は高層もRCだよ 2006年あたりは国賊小泉が張り切って外国人入れまくり出したころ
東京の現場も安い不良外国人で溢れ出してたよ
lud20210707213922ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623660354/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★4 [記憶たどり。★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒 [記憶たどり。★]
・【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★5 [記憶たどり。★]
・【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★2 [記憶たどり。★]
・【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★6 [記憶たどり。★]
・【お住まい】欠陥だらけ!野村不動産「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒★3 [記憶たどり。★]
・【ドラマ】「10の秘密」制作の関西テレビ、野村不動産に謝罪…実在ブランド名を含むマンションが「欠陥建築」として登場
・【不動産】マンション、新築同様に再生 野村不動産が事業
・【裁量労働制】野村不動産「裁量労働制」を違法に適用、社員が過労自殺、労災認定
・【悪用】政府「しっかり監督」の例である野村不動産、実は過労死 裁量労働制乱用
・野村不動産アーバンネット
・【野村不動産社員の過労死】 厚労省が事実を公表
・【労災】裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産
・日本郵政 野村不動産を買収へ 実現すれば買収額は数千億円規模に
・【企業】日本郵政の野村不動産HD買収白紙に 株価高騰が影響
・日本郵政 野村不動産を買収へ 実現すれば買収額は数千億円規模に★2
・【企業】東芝が青梅事業所 野村不動産に売却 土地12万平方メートル、100億円
・【決算】不動産大手5社、野村不動産だけ減益 上位3社(三井、三菱、住友)は最高益更新
・【商業施設】野村不動産/「ソコラ若葉台」三和、セリア、ユニクロ、サイゼリヤ出店 2020/01/15
・【ブラック企業大賞】ノミネート企業発表…財務相、スルガ銀行、モンテローザ、ジャパンビバレッジ東京、ゴンチャロフ、野村不動産など
・東京中に超高級タワーマンションを建てまくりたいから今から不動産関係の勉強をするか迷ってる
・【速報】 中国、億クラス高級不動産デベロッパーが事業停止 数万人の購入者は放置され危機的状況
・不動産バブルついに崩壊 超高級マンションの買い手が見つからず価格30%も大暴落
・【社会】高級タワーマンションの売れ行き絶好調、購入者は華僑やシルバー世代など
・【不動産】NYマンハッタンのペントハウス値下げ−超高級住宅市場が現実に直面
・【韓国】現代自の欠陥新型車、雨漏りに燃費水増しetc…あまりにもお粗末なクルマづくりに怒りが収まらない購入者たちが提訴[11/11]
・「巴マミ」さんとかいう両親を亡くしている孤児なのになぜか超高級タワマンで一人暮らししてる中学生の謎の収入源について
・【中国経済崩壊】上海の超高級ホテル「ブルガリホテル上海」、所有する不動産会社が「負債削減のため」売却へ 最低価格は約500億円 [ごまカンパチ★]
・【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★5 [potato★]
・【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★3 [potato★]
・【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★4 [potato★]
・【米山隆一】有名“ネトウヨ”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す“超高級タワマン暮らし”は事実と思えず…」「破産手続きに訴えてでも…★2 [potato★]
・4Kテレビ、欠陥品だった!購入者から「画面が暗すぎる」と不満の声
・「チンギス・ハーンの正体は生き延びてモンゴルに流れ着いた源義経」の主張に中国のネットユーザーが大激怒
・PS5→超高級タワーマンション Switch→その辺の一軒家
・【卑劣だ!】キムタク仲間外れ焼肉会に関係者が大激怒
・【話題】キムタク仲間外れ焼肉会に関係者が大激怒★4
・【住宅】三菱地所レジデンス、7億円を超える「超高級マンション」販売へ[FNN]
・【芸能】志村けん「だいじょうぶだぁ」衝撃のラストに地方の視聴者が大激怒なワケ
・今回の東京アイドルフィスティバルに有名オッサンハロプロヲタ 紙芝居おじさんが大激怒
・Rakuten TV、白石麻衣さん卒業ライブの配信トラブルで謝罪 チケット購入者からは「返金を」との声も [ひよこ★]
・【泣きっ面に蜂】「かぼちゃの馬車」問題 購入者、支援うたう団体とトラブル多発 “解決金”狙い二次被害か
・【芸能】安室奈美恵、引退後は京都に移住か 市内に2億の超高級マンション購入済
・【日産】ゴーン容疑者が大激怒した“屈辱のアソコ指入れ事件”! 特捜部との激しい攻防…暴露本出版計画も!?
・【社会】高級タワマン“爆売れ”でもオフィスに空室… コロナ時代の不動産事情 名古屋地区で今何が起きているのか [朝一から閉店までφ★]
・【フィギュア】「docomo×進撃の巨人」粗悪フィギュア騒動 購入者激怒でドコモが謝罪、全額返金も決定 ★2 [muffin★]
・堀江貴文、大激怒・・・「俺とタダマンしようとしてる奴はなんなんだよ!?たったの15万でヤれるだろ!!」
・ついに「晴海フラッグ」購入者が補償を要求 全てが裏目に出た“東京五輪”マンション [首都圏の虎★]
・【法則発動】日産の韓国撤退、怒った韓国の購入者が集団訴訟か★2 [Toy Soldiers★]
・【名古屋】超高級賃貸マンション「栄タワーヒルズ」が完成 家賃月164万円
・【芸能】『レコ大』スタッフに『NiziU』ファン大激怒 「キレそう」「放送事故」… パフォーマンス中にMC吉岡里帆のダンス映す★2 [jinjin★]
・【ネット】「イギリスでは黒猫がインスタ映えしないという理由で捨てられている」 テレビ番組が発端で猫好きたちが大激怒
・【ネット】「イギリスでは黒猫がインスタ映えしないという理由で捨てられている」 テレビ番組が発端で猫好きたちが大激怒 ★2
・【韓国】文在寅に米国が大激怒…!日米豪印&欧州の「韓国離れ」が加速していく/【中国】韓国製品の完全輸入停止、不買決定★1 [どこさ★]
・【青森】コンビニに尿入りペットボトルを陳列、37歳男を逮捕 購入者が口に含んで異常に気付く★3
・日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
・【社会】コンビニ珈琲の購入者が増加 店舗利用者の6割超が利用 購入方法に戸惑う声も
・注文住宅購入者が失敗したと思う外構(建物外の構造物)…3位狭い駐車スペース、2位玄関前の階段 [生玉子★]
・【宮城】「直筆とは言ってない。購入者が満足しているから詐欺ではない」 有名人偽サイン詐欺容疑 男女4人を再逮捕へ
・コンビニでポテチを買ったら大激怒?セコケチ夫の衝撃実話 「コンビニ? それって定価ってこと? 定価で買うなんてバカすぎるだろ」★3
・コンビニでポテチを買ったら大激怒?“セコケチ”夫の衝撃実話 「コンビニ? それって定価ってこと? 定価で買うなんてバカすぎるだろ」
・【中国】「ほじるとコンクリートがぼろぼろと…」超高級マンションがおから工事で建設ストップ
・【東京】“世界に6枚しかない”遊戯王の偽カードを1枚40万円で販売、29歳男逮捕 購入者がカードの色合いが違うと警察に相談
・【静岡】川勝知事「あちら(御殿場)はコシヒカリしかない。こちら(浜松)にはウナギがある、何でもある」に市議会大激怒。厳重抗議★2 [記憶たどり。★]
・【トランプ氏来日】 気になる夕食会場「食べログ」の評判と値段 超高級鉄板料理、本来ならば定休日だが…
・【上級国民】#安倍 、飲食店の倒産件数が過去最高のなか松濤の超高級フレンチ「シェ松尾」で夕食→高級マンに帰宅★
・1泊25万円から 「超高級」外資系ホテル次々開業、日本初進出も [蚤の市★]
06:14:55 up 24 days, 7:18, 0 users, load average: 9.56, 9.30, 9.50
in 0.35148882865906 sec
@0.35148882865906@0b7 on 020620
|