◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3 [ボラえもん★]->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623388157/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/06/11(金) 14:09:17.22ID:HLODg5UG9
 政府が月内に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太方針」原案の全容が8日判明した。
地方の中小企業への就業を促進させるため、1万人の移住人材リストを作り「新たな地方創生を展開し、東京一極集中を是正する」と明記。
子育て施策では、菅義偉首相が意欲を示す「こども庁」を念頭に「行政組織を創設するため早急に検討に着手する」とした。
こども庁の名称には触れなかった。一部医薬品の保険対象見直しなど医療費抑制策の検討も盛り込んだ。

 2022年度予算編成について、首相が主要施策に位置付ける地方、子ども、グリーン社会の実現、デジタルの4分野に「重点的な資源配分を行う」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/970e208e2f4829dfe735b1be7c5cd7798e21e704

★1が立った時間:2021/06/11(金) 01:19:08.18
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1623382270/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:10:22.85ID:gG7yBe+g0
パソナか
3ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:10:39.07ID:3Me6BCxp0
アホな小役人から移れw
4ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:10:39.17ID:Sg6BfPf80
たった1万ね
それにどんだけお金出してどんだけ中抜きすんの?
5ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:11:04.30ID:WidBbz8J0
一極集中辞めさすたいなら
大学と短大、専門学校をとにかく減らす
あと地方の最低賃金を1000円にする
これで若者が東京に出にくくなる
6ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:11:10.64ID:JqTih/DH
お仕事はパソナにおまかせ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:13:25.34ID:Apy1xjqM0
上皇陛下が京都にいらしてくださればなぁ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:13:41.15ID:FHDWSKGv0
インフラ揃ってれば地方に移住したい
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:13:54.27ID:EPHEazY30
パソナはあらかじめこの流れを知ってたということか。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:15:20.42ID:y0grIKyc0
東京に事業所ある法人の法人税地方の5倍にしろ勝手に減る
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:15:31.34ID:Apy1xjqM0
>>8
飯や交通は問題ないところも多いが
文化面ではやはり東京最強なんだよ
ふらっと思い立ったときに、
音楽も芸術も演劇もスポーツも一流のものがそこらでやってるのは東京の強み
地方は興行側も手抜いたりするしな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:15:57.05ID:3Me6BCxp0
地方職員「3万人減らせる」 財務省 人口縮小で25年試算

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190523/mca1905230500004-n1.htm

金融小役人が脅しにかかるぞ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:16:13.07ID:o97HHW1k0
>>1
桁が3つ足りねえよ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:16:19.02ID:H4c6LTOK0
>>7
今のチョンと被差別部落民、共産党に支配された京都はダメダメ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:16:26.34ID:hK3MzU4l0
医療の問題が一番だよな
地方でちゃんとした医療が受けられるのか
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:16:40.12ID:/R4h9KVB0
>>8
やっぱり赤い所が良いのでは

【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚
17ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:17:13.18ID:+6JsWUZF0
意味不明だな

お前ら絞首刑だから
首洗ってろや

永久独裁のつもりかwwwww愚か者どもwwwwww
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:17:29.21ID:rjdaJnGE0
>>10
それはてっとり早いね
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:17:50.32ID:UACryeZR0
国会を尖閣諸島に移転させればいいんでは?
あそこが一番の僻遠の地だろ?
20ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:18:48.71ID:M6k53QZJ0
トンキン住みしか誇れない賃貸住みから追い出せよ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:19:09.13ID:wXzs4mUx0
>>16
自転車が一番割合高い場所が存在するもんなんだねw
22ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:19:10.84ID:kKpWAVT00
地方の法人税を半分にするか東京を上げれば即解決だよ
はよやれ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:19:52.61ID:82ZW0rl30
だがちょこっと歩いたらいくらでも替えが効くつう東京は
とてつもねえ魔界の魔力都市。買い物でも人間関係でもなんぼでも
取替やロンダリングが効く。過疎地の漁村生まれの俺はそこだけは
過疎地がいくら頑張っても追いつけねえと思う。

ローソン100の店員の態度が気に入らなかったらしばらく干して
200メートル先のまいばすけっとにするとか、ウエルシアで行列できてて
コロナが怖かったら薬の福太郎とかどらっぐぱぱすにシフトするとかは
過疎地では無理。
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:21:19.05ID:kKpWAVT00
>>23
子供産まれないから何の意味もないんだよそれ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:21:31.70ID:7U9HWeXv0
岡山やな
【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:21:48.12ID:Rp15YGw00
富士山爆発か関東大震災で強制にならんと無理やろ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:22:54.94ID:9qfCOSHY0
たった一万。
東大を関東以外に移すぐらいやらんと意味ない。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:23:28.06ID:82ZW0rl30
>>24
意味がわかんねえままに返すしかねえがww
とにかく過疎地でそういうものもなしなら
いっぱい子供が生まれて国家が繁栄すんだろうか?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:23:35.48ID:aG4Ac//o0
左遷か
30ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:24:08.91ID:5E/dwHaw0
大学を機にまともな人材が流出する仕組みをどうにかしないと無理だな
地方にはニッコマレベルもほぼないし
一時的に地方にいっても結局時間がたつと東京一極集中に戻ってしまう
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:24:15.94ID:bTZ+7Wg30
杉並区「氷河期は強制移住な、」
32ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:24:20.13ID:YHlF6PDJ0
仙台遷都が答。
https://doshusei.chi-zu.net/16097.html
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:25:13.47ID:kKpWAVT00
>>28
人が増えれば店も増えてそれなりに栄える
今は東京は過密で、地方は仕事がなくて出生率を押し下げてる
雇用を地方に移転させないと東京はソウル化して出生率1割るよ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:25:28.82ID:o/xfvNVg0
>>10
優秀でワロタ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:26:17.95ID:uLBAEmKP0
>>32
東北はどう転んでもないわ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:26:57.74ID:2bxUyZ+U0
>>8
自転車の割合の高いのは学生が多いとこだろw
37ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:27:01.50ID:8PMSTzy50
住民税と法人税上げて大学の地方移転、地方大学生の採用優先とかかな
あと省庁の地方都市移転
集まる時はテレワーク会議すりゃええ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:27:13.74ID:ASt/Jak50
立法・行政機関の東京在籍禁止くらいしないと一極集中解消なんて夢のまた夢だろ
東京自体、権力で人と金を集めた虚業都市なんだから
39ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:27:21.74ID:HFZf+moB0
規制緩和して官僚の裁量権(許認可権)を減らさないと税だけを弄っても無理。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:28:29.61ID:Ln8WCBNy0
【腸内環境改善で免疫力UP!】

腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。

@発酵食品
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、麹、ぬか漬け、キムチ etc)

A食物繊維
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)

「発酵食品」で腸内環境を整えて免疫力を高めよう |社会福祉法人 恩賜財団 済生会
https://www.saiseikai.or.jp/feature/covid19/fermented_food/#
免疫力UPで感染症予防〜腸内環境を整えよう〜| 管理栄養士コラム |静岡市・浜松市の人間ドック、健康診断|聖隷保健事業部
https://www.seirei.or.jp/hoken/dietician-column/20190222/
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:31:38.50ID:rxdR4v1Z0
竹中さんが関わってきそう
42ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:31:59.51ID:B/opsRyD0
東京での居住をID発行制にすれば
ID無けりゃ電車もタクシーも何も使えないみたいな
ネルフとか学園都市みたいな未来都市にしろ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:32:06.84ID:82ZW0rl30
>>33
…困ったが一応…礼儀としてなんかかかにゃいけねえのか…

>人が増えれば店も増えてそれなりに栄える

>今は東京は過密で、地方は仕事がなくて出生率を押し下げてる

>雇用を地方に移転させないと東京はソウル化して出生率1割るよ

とにかく確認出来たのは、俺が最初に書いた東京の魔都としての
替えの多さとかへの反論でなくて、算数の2足す1はってのに
国語の心情把握問題の答えを地学で書いてきた的な??
困った。福祉施設の優しい理想的なお婆ちゃんセンセイじゃねえんだよ俺はよォ!
44ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:32:54.79ID:lUDTZn5R0
都営新宿線は一之江で折返しにして千葉から来ないようにして下さい
45ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:33:11.47ID:osHESpc60
1都3県の最低賃金下げて、それ以外を上げれば?
46ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:33:17.97ID:YHlF6PDJ0
>>35
・東京以北
・広大な平野と国有地
・豊富な水源

これらの諸条件を満たすのは東北だが?
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:33:41.39ID:q0vreoBp0
全ての中央官庁と皇居と国会を佐野か足利にでも移せば問答無用で人は動く
48ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:33:42.80ID:kKpWAVT00
>>43
東京が便利だろうが出生率が上がらなければ日本は衰退するという事
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:34:18.44ID:kiYzAOm20
とっとと無駄は切り捨てろよ

こういうのってカッペをダシに使って役人が甘い汁吸ってるだけじゃん
50ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:34:30.46ID:kKpWAVT00
東京一極集中=少子化=韓国化なんだよ
このままじゃ東京はソウル化する

そして日本の出生率もさらに落ちて国が終わる
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:34:59.70ID:QXs1VraA0
>>16
鉄道でも自家用車でもないところが気になるな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:35:02.26ID:YHlF6PDJ0
次の首都移転、統治機構改革においては「政経分離」がテーマ。
つまり大都市圏を避け政治、経済、文化の均衡分散化を図る。
首都も州都も、純粋な政治都市として一から小規模整備が最適解。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:35:17.92ID:iDrGolEz0
>>46
東京以北になぜ限定なんだ?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:35:39.41ID:vJhZXHTe0
外野が煩いからとりあえずなんかやると言ってみる
毎年恒例のガス抜き地方政策
55ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:36:10.26ID:wXzs4mUx0
>>46
ふと思ったけど水源がしっかりしてるってやっぱ大事なんだな
56ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:36:12.62ID:+PUOKIDr0
どうやって1万人選出するの?
Iターン希望者募集とかではないんでしょ?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:36:17.51ID:nK4maZa60
>>16
何ぞ徒歩だけって
アフリカか
58ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:36:37.83ID:YHlF6PDJ0
>>53
有史以来、日本の重心は九州→関西→関東と北上(東進)。
この流れに沿って東京以北は揺ぎ無い。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:37:15.33ID:iDrGolEz0
>>58
なんだ妄想かよ
真面目に聞いて損した
60ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:37:23.68ID:kKpWAVT00
>>58
寒冷地はない。子供が生まれない
同じ田舎でも東北と九州では出生率が全く違う
61ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:37:31.02ID:82ZW0rl30
>>48
ああそういうことか!サリバン先生がヘレン・ケラーに助け舟。

だが地方をもうちょっとましにすれば出生率があがるのか???
ほんとに????無理だべwwww
とか
東京をもうちょっと地価とか安くすりゃってことだな。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:38:12.65ID:MTJ98lSZ0
人口密度税取れよ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:38:41.35ID:YHlF6PDJ0
>>55
そう。
都市化(商業化)において水源確保が困難だから国は工場三法で首都圏と近畿圏から製造業を追い出した。
ちょっとした工場一つでも生活水10万人分とか必要となるから。
水源の自由度は、それほど死活的。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:39:03.47ID:kKpWAVT00
>>61
東京の家賃が高いから中間層は全国でもトップクラスで貧しい
給料が高いのに金がなくて子供が生まれなくて出生率1.1

愛知とかは給料安くて土地も安いから豊田村とか出生率が1.8くらいある
65ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:39:21.63ID:iDrGolEz0
数百年後 北海道まで達した首都は
法則に則って次は国後島かサハリンに
移転しまーすw
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:39:35.52ID:/5F6uQ910
>>8
地方もちょとした町なら大体揃ってる
毎週都心に出てイベント参加に夢中とかでない限り
どこ住んでも似たようなもんだろ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:39:40.95ID:gt/rJAkc0
「自民党」「中央集権」「一極集中」のセットは、
ジャップが大好きだから、永遠に変わらない。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:40:22.92ID:YHlF6PDJ0
>>59
歴史の流れには逆行できない。
地球温暖化を鑑みれば東京以北。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:40:50.56ID:iDrGolEz0
>>68
実現するといいねw
70ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:40:58.28ID:2UqPKE1C0
日本で最大の平野は「関東平野」広さは約17,000km2。
関東平野の広さは四国(18,297.78km2)の面積に近い。

日本の平野 面積ランキング第2位:石狩平野、面積:3,800km2
日本の平野 面積ランキング第3位:十勝平野、面積:3,600km2
日本の平野 面積ランキング第4位:越後平野、面積:2,000km2
日本の平野 面積ランキング第5位:濃尾平野、面積:1,800km2
2-4を足すと11,200km2で関東平野に届かない。関東平野がいかに広いかわかる。
因みに
イル=ド=フランス地域圏(広域パリ)、面積:12,010km2
ロサンゼルス大都市圏、12,560km2
ニューヨーク都市圏、17,405km2

首都について北海道と越後平野は積雪と言う大問題があるので濃尾平野が候補となるが、面積は1/10で水害の危険は関東平野より大きく南海地震のおそれもある。関東平野内に首都機能を分散するの賛成だがそれでは関東平野優位は全く変わらない。
関西は中京と合わせて都市圏を作るべきだな。つまりリニアより近鉄に未来を託し直接世界を相手にする。
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:41:05.15ID:99Q26bh/0
>>26
どうやって爆発させるんですかあ?
原発を爆発させるほうが簡単じゃないですか?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:41:07.94ID:3iqzBxpR0
自民党の見せかけ

地方分権はもう飽きた
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:41:32.61ID:YHlF6PDJ0
>>60
それは統計マジック。
北海道や東北の若者は上京先で出産するから数値に反映されないだけ。
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:42:19.74ID:XngCgbqc0
>菅義偉首相が意欲を示す「こども庁」を念頭

今度はなんお利権を作ろうとしてるの??
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:43:02.96ID:/R4h9KVB0
>>58
そうなの?
最初の頃ずっと東の方で100年位ごちゃごちゃして
また、元の姿に戻っただけとか

【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:43:23.07ID:KA+/f3jj0
地価を維持する為にはある程度人口密集しないと駄目
結局は地上げ屋の養分がお前らw
77ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:43:32.36ID:GS+p7T+j0
>>67
寄生虫チョンに言われてもな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:43:46.18ID:RZCqMwK00
ジジババほどインフラの整った都会に住む方がいいだろ。
人が減っていく地方都市が悲鳴上げてるだけ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:44:08.49ID:YHlF6PDJ0
>>70
大阪「畿央高原へ遷都や!」

東海「東北遷都でいいよ」
北陸「東北遷都でいいよ」
山陰「東北遷都でいいよ」
山陽「東北遷都でいいよ」
四国「東北遷都でいいよ」
九州「東北遷都でいいよ」

これが現実。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:44:25.27ID:iDrGolEz0
>>75
長い歴史で見たら東京が首都だった時代は
意外と短かったってなるかもね
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:44:44.64ID:82ZW0rl30
>>64
せっかくあんたが優しくサリバン先生で養護・擁護したのに
ヘレン・ケラーが>>50みたいなレスしてる。。。

いや勝手にサリバン先生に俺によって認定されたあんたがあまりにも
悲しすぎる。。てか、俺も前に似たような目にあったが
変なやつの論調を「こいつ、アホなだけでまあ言ってることは」
ってのはやめたほうがいい。
もっと別のマシなやつが今後のレスをしてくるから乗り換えよう。。。
てか、そいつおかしなやつのふりして、過疎地のほうを貶めようって工作員かもな。。。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:45:09.44ID:H4c6LTOK0
もう首都移転先は滋賀でいいじゃん
日本のど真ん中だし比較的京都も大阪も名古屋も近いし問題無いっしょ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:45:11.92ID:hPzZMomX0
東京に住所移してから20年未満の奴は住民税5倍にすれば解決だろ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:45:39.21ID:/R4h9KVB0
>>75
100年→間違い
1000年→正解
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:46:03.31ID:iDrGolEz0
>>82
東北推しのキチガイには
西に偏り過ぎてるらしいよ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:46:18.19ID:rKKqFpGC0
移民受け入れと外資導入で日本は変わる。
日本人に変革する能力はない。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:46:53.41ID:2l46wWYH0
集中つっても「国の調査」じゃ人口は減り続けるんだから
田舎のジジババが自分の都合で
若者の無償労働を欲しがってそんな事言ってんでしょ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:47:28.46ID:aQrAE/420
本気で一極集中を是正したいならテメーラが東京を出ろ。
政府と国会、おめえらだよ。
最高裁は東京でいい。
出ていくときには、首都圏のFラン大学を全部専門学校にしていけよ。忘れるな。
皇室も、もう京都へお帰りになってもらおう。
とにかく政府と国会が東京を出なきゃ始まんねえよ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:47:30.68ID:7CUOdswe0
まず官庁移転しないと
90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:47:40.38ID:kKpWAVT00
>>81
ソウル一極集中は東京一極集中の深刻バージョンだよ
これは事実だから

格差が広がって子供が減る、ソウルの出生率は0.7とか
東京も今年は1.02くらいになる
このままじゃ間違いなく韓国みたいに出生率が下がる
91ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:48:19.04ID:kKpWAVT00
>>75
完全に国が壊れたなw
大変な事をしてくれた
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:48:33.66ID:pAfLON6N0
政府機関を移せば済む話なんだよなぁ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:50:09.30ID:FFRR9NHK0
>>1
地方の中小企業への就業を促進させるため、1万人の移住人材リストを

これ前も言ってたけど、リスト入りした1万人が地方の中小に就職しるのか
中小就業促進員を全国に1万人派遣するのか、よくわからん
94ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:50:22.64ID:rKKqFpGC0
このままでいいのだよ、衰退の速度を上げ、移民受け入れと
外資導入を促進する。これで日本は活性化する。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:50:39.76ID:iDrGolEz0
焼け石に水にもならない政策だな
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:51:24.02ID:YHlF6PDJ0
福島県会津若松市はどうだろう?
皇居、最高裁、国会議事堂、内閣府、中央省庁、日銀と全てを受け入れるキャパがある。
福島空港や新潟空港など既存インフラも活用でき、事業コスト低減なのもメリット。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:52:03.73ID:JDvOf2Od0
パソナ〜引越し〜センターへ♪
98ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:52:10.50ID:GI4QE9KH0
>>82
先住民の土人はどうするのだ?
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:52:20.25ID:48M+wZYy0
経済を江戸時代みたいに大阪に皇族は平安御所へもどして
ITをシリコンバレーみたいにサーバーに良さげな場所に持っていってやっとじゃね?
100ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:52:52.53ID:lP4gAzFg0
キャパオーバーしてるのは明らかだもの
101ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:52:57.95ID:sA0Kw7i30
これどうせ下放だろ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:53:28.01ID:MbVb49rf0
まずおまえらクソ政治屋とクソ官僚が都落ちしろよと
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:53:29.12ID:jIMZJFL10
>>96
会津若松まで入り込まなくても郡山付近の新幹線沿いがいい
104ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:53:50.94ID:qHXimLx30
20政令指定都市

(三大都市圏10市)
首都圏5
関西圏4
名古屋

(その他地方10市)
札幌
仙台
新潟
静岡
浜松
岡山
広島
北九州
福岡
熊本
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:55:11.95ID:rKKqFpGC0
衰退の速度を上げて、さっさと作り変えたほうがいいだろう。
若い連中のためにも。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:55:32.88ID:ETo0ON6g0
1万人?
せめて都心から100万人を目標にしてくれないと存在意義ががががが
107ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:56:00.53ID:qHXimLx30
>>82
地理的中央なら長野県(北緯36東経138)
人口重心なら岐阜県
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:56:18.19ID:gNiDuBfv0
>>56
Iターンフェアはフォーラムとかで定期的にやってるから抽選だろうな
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:56:47.66ID:gt/rJAkc0
「一極集中」と「中央集権」はセットだからね。
「中央集権」もどうにかしないと、「一極集中」是正もムリ。

まあ、ナナメ上の自民党がすることは、
せいぜい「ふるさと納税」w程度のアホみたいな政策。
「中央から地方へお恵み」w
110ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:56:48.27ID:/R4h9KVB0
>>106
都心には50万人しか住んでないのに?
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:57:14.76ID:jIMZJFL10
栃木北部から福島の新幹線沿いが空いてる土地がある
東京からもそう遠くはない
112ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:57:21.78ID:ETo0ON6g0
>>88
マジでこれ
官民宿舎も分散大移動、ガラス張りのオンラインで会議
秘密保持のためには省庁間で専用線引けばいい
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:57:34.77ID:SKqa2Qpj0
東京の3LDK中古マンションの平均価格が5500万円
一般人が定年まで共働きしてようやく買えるような金額

そりゃ地方みたいにホイホイ子供産んで育てるのなんて無理だろ

向こうは3000万円も出せば庭付き戸建てが建てられるから年収500万円でも余裕だし
114ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:58:16.40ID:lP4gAzFg0
大災害起きて一文無しで放り出されるより今のうちに売り飛ばして逃げ出した方がいいと思う
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:58:26.28ID:qHXimLx30
>>96
長州閥の妨害に遇わなければ良いが
116ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:00:05.42ID:YxpKl0Au0
選挙前だと


パフォーマンス公約冴えるねwwwwww


でも


歳費法改正を、あれだけ、「ねじれ国会から、決められる政治を!」って、安倍捏造が訴えて、絶対多数与えたのに


審議見送りってwwwwwwwwwwwwww


野党のせいにも出来ないから、安倍サポ右往左往、さらには、ガン無視で糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
117ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:00:29.12ID:/R4h9KVB0
>>111
かつてそう言う案が出たが
それっきりポシャったから、もう無いのでは

【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚
118ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:00:32.33ID:2UqPKE1C0
これからは都市圏の時代だよ。東京の補完とか代替とか考えたらダメ。それって劣化関東圏でしょ。
例えば近畿と中京の間に超高速ネットワークはってその圏内なら誰でもリモートで仕事ができる。2ポイントで世界に繋がるから障害に強いとか考えた方が良い。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:00:59.01ID:awfcJhBI0
それは後でいいから、20年縮小し続けている経済をなんとかしろよ
アホか
120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:01:15.43ID:B3u0w1PS0
>>47

茨城って首都圏だろ。
同じ首都圏同士で引っ越ししても意味ない。近すぎる。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:01:20.37ID:sA0Kw7i30
>>113
ただし、強制隣人ガチャのおまけ付き
自治体がキチガイなら更に地獄
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:01:37.70ID:gNiDuBfv0
>>113
各県の企業年収ランキング見ると平均500万円でもランク20位以内に入る地元ではトップ企業だぞ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:01:45.28ID:UJFntoqe0
これ逆
全国民を東京圏に住まわせるのが正解
農家は朝5時に新幹線にのって農場に通勤
インフラ投資が効率よくなり全国民が教育を含めたよりよいインフラを手にできる
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:01:57.05ID:LZSXG1Qz0
>>1
全然違う
東京は街が楽しくて便利で、かつ他人に干渉しないからだよ

お金だけなら都心の方が家賃高いのに給与低水準だからしんどい
125ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:02:24.24ID:/R4h9KVB0
>>120
佐野と足利は栃木では?
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:02:25.67ID:jIMZJFL10
>>119
人が大量に移転すれば経済効果あるよ
どこかに大都市を作るつもりでやれば
127ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:03:18.95ID:kKpWAVT00
>>119
それは少子化のせい
一極集中解消は少子化改善が目的
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:03:35.36ID:MKvxuiU70
あの世に移住しよう
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:04:11.21ID:iDrGolEz0
>>96
福島県は核廃棄最終処分場を作るべき場所
これは揺るぎない
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:05:12.50ID:4SipXMXj0
安倍とか二階とか、不快な奴らは東京から出ていって欲しい
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:05:25.86ID:Uqtg28mo0
都落ち
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:06:15.78ID:qHXimLx30
>>88
>>112
逆に最高裁判所だけ地方移転のほうが現実的。
首都圏以外の政令指定都市の何れかで。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:07:05.42ID:UZBnaL/G0
>>12
税務署員減らせっての
134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:07:16.66ID:HWdmonaX0
トンキン来んなよ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:07:38.25ID:eUo8YOBA0
>>70
関東平野で土地が余ってる
首都被災時に救援、バックアップに程よい距離である
太平洋側で雪が積もらない
すでに筑波研究学園都市開発でインフラの下地が整ってる

現実的に考える程茨城がいいな
136ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:08:32.93ID:HgpGcGtP0
>>1
遷都したら終わる話
東京はニューヨークみたいな経済都市となればいい
137ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:09:30.41ID:SQO3bSxo0
東京に依存してる集団に損させないようにゆっくりやるからおかしくなる
138ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:09:36.84ID:iDrGolEz0
>>135
同じ関東地方に移転しても効果がないんだって
139ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:11:41.95ID:ETo0ON6g0
>>132
最高裁ってそんなに人数かかえてるの?
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:12:01.01ID:l7p/3lz00
埼玉は 所沢

栃木は 古河

茨城は 土浦

千葉は 松戸

東京は 立川

神奈川 町田
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:12:08.41ID:ba8AKMyA0
>>16
自転車ってどこだよ!
142ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:12:36.89ID:kAWUAL4B0
淡路島送り
それはあなたです
143ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:12:54.01ID:CAdFsfMl0
淡路島に飛ばすの?
144ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:13:41.77ID:2BuT/Wdw0
やることなすこと疑われるのは当たり前の今の売国政府
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:14:00.29ID:kKpWAVT00
だから地方法人税下げれば終わりだからw
簡単な話
146ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:14:35.43ID:2BuT/Wdw0
>>10
将来の首相が居た記念カキコ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:15:01.42ID:j0A66uFR0
霞が関と国会を地価の安い地方に移せと何度言ったらわかるんだ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:15:23.36ID:/R4h9KVB0
>>141
中国(支那)が、お手本の京都でんがな
【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚

古式ゆかしい伝統を守ってるのでは
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:17:15.43ID:qHXimLx30
>>139
逆。
文化庁の京都市移転みたいな感じで、
最高裁判所は新潟市、農林水産省は札幌市
に移転すれば良い。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:17:19.44ID:GOTtrYuH0
新しい上級イカサマ中抜き出来レースの誕生ですw
151ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:18:21.03ID:lZJinZpV0
桁が2つ間違ってねw?
1千万都市の人口が0.1%減ったとして何か変わるのかwww?
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:19:17.97ID:9u5e7up10
都内にいる全ての生活保護者を
竹島に移住させようぜ
現代の防人として国土を守らせる
153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:23:21.23ID:+NzcT5eX0
新幹線が近くにある地方都市がいい
たまにトンキンに遊びに行くくらいがいい
154ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:25:32.60ID:VgGUimIZ0
東京の住居が狭すぎて物を買っても置き場がないから買わないってのも
多いだろうしな

東京の市民税とか水道料とかを人口比率に沿って累進性でいくしかないだろ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:26:45.69ID:6zku/1wx0
政府機関の一部を京都に移転とか
156ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:27:43.96ID:/R4h9KVB0
>>152
台東区から表彰されるかも

【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚
157ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:28:07.95ID:Ipb324tF0
国会と官公庁が要らない
158ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:29:36.49ID:fA+8BJ0O0
コロナ禍出来ないだろ。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:36:12.48ID:kx7kYu+y0
地方の土地住宅家賃は安いが
低賃金、多様な雇用が無い
車1人1台必要
地方の最賃1500円
介護、保育士準公務員化すれば
地方の賃上げになる
首都圏に出る若者は減る
160ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:46:19.61ID:ohICPLfJ0
そうだ!小豆島に行こう
161ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:47:08.97ID:XXnWd2Wi0
上級の1万人だけが散って、残ったゴミを放置って事か?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:51:19.89ID:8R3X90A80
現実的には北関東だが
この手の話は利権と選挙地盤が絡むからうまくいったことがないな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 15:54:42.28ID:/fPbOBpb0
生活保護者をパチのない田舎に送るべきだな
164ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:07:38.72ID:2qfDy5730
西日本の奴は東京にくるな
165ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:09:05.98ID:TM6pU0lg0
官僚と政治家が頑なに東京から出たがらないのに
国民に「お前ら地方へ移住しろ!」と言ってもな
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:09:14.63ID:dCKTsaWX0
ゼロが2つ足りない
最低100万人出ていかないと
167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:09:51.92ID:XkpHQ1PY0
1万人でもやらんよりまし?
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:10:17.66ID:7PayvSOo0
>>164
別に東京はお前のものじゃねーだろ
気持ちの悪い奴だな
169ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:10:22.83ID:XkpHQ1PY0
やりました!って言うにもちょっと桁が
170ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:12:51.04ID:BmGRolKu0
誤差だろ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:13:00.47ID:91tVgc/p0
東京集中是正を利用した東京人気工作が酷い

没落する前のディズニーを見てるよう

東京のオフィス賃料がー6%という
大暴落
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:17:57.88ID:bhmwpDLE0
いや別にいいけど地方にどの層を動かすのよ?
ハイキャリアだと仕事ないよ?w
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:26:18.91ID:ZiD3at4C0
自殺エリアにするつもりか
限界集落を
174ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:30:45.02ID:1h6LESFE0
関東一極集中はダメってみんなの共通認識になったな
これだけでもかなりの進歩やな
175ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:42:39.10ID:qHXimLx30
>>172
ハイクラスを動かすのがその土地の歴史文化も
含めてなら、毎年ミシュランガイドが発行され
ている関西圏くらいしか地方は無いと思う。
関東と関西の二極集中で、その他政令指定都市
は田舎暮らしには便利な拠点として資金投入、
くらいが落としどころか。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:43:44.71ID:w+FlPnXe0
地上の楽園
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:47:00.20ID:j36VV4YT0
本社置けないようにすればいい
178ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:47:29.86ID:Uqtg28mo0
雪かき要員
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:47:55.28ID:j36VV4YT0
>>7
アカの巣窟にか?
暗殺されんだろ。
180雲黒斎
2021/06/11(金) 16:51:10.95ID:9VXChHm80
>>1
>地方の中小企業への就業を促進させるため、1万人の移住人材リストを作り

気がくるっとる・・・    
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:52:10.89ID:j36VV4YT0
>>64
東京に旦那の友人夫婦居るんだが、うちに遊びに来たときに「ここの街って若い人でいっぱいだね」って言われて驚いた覚えがある。
んじゃ東京はジジババばっかなの?って冗談かまして言ったら、夫婦に真顔で「うん。」て返されたわ。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:52:37.35ID:VslP88Ho0
遷都はしなくて良いけど札幌に有事に備えた予備の首都機能をつくってほしい
183ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:53:18.21ID:zfvO6uol0
インフラを維持するのでもやっとな地方を都市部に整理するのが先なんでね?

地方のご機嫌を取って地方議員を当選させたいだけだろ
選挙対策で東京都民が犠牲になってる
184ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:53:53.79ID:vix8CHq20
生活保護受けてるような人たちが地方に移住すればいいんだよな
どうせ家でゴロゴロしてるだけなんだし
わざわざ物価の高い東京にいるのは無駄
185ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:58:20.03ID:SqqSJcOt0
有事を考えたら首都は内陸のほうがいいよな
186ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:58:24.55ID:X5fWJiox0
>>181
地域による。
東京でも臨界のタワマン密集地周辺だと「ここだけベビーブームか?」とか思うくらい子供多い。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 16:59:32.19ID:WuSbEkpL0
東京の国立大学の地方移転
東京の私立大学の定員削減
が必要
188ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:00:22.49ID:j36VV4YT0
>>55
仙台で水不足とか聞いたことないからな。
というか、仙台の支社に転勤で西から来た人はみんな必ず「いつも川の水がドウドウと流れてて恐い」って言うんだよな。
よく聞いてみると西の人にとって川ってのはサラサラと流れるものらしい。

東北出身者からしたらサラサラなんて状況は、川干上がり始めてんじゃね?って不安になるんだがな・・・・
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:02:48.68ID:qHXimLx30
>>182
>>185
事実上の臨時首都は確か内陸部の東京都立川市では。
札幌市の北海道開発局が北海道エリアの臨時首都機能
を果たさせるようになれば良いのでは。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:02:54.39ID:0evQW+ho0
>>73
九州が高い時点で無関係だろ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:03:14.04ID:X5fWJiox0
>>187
東京を減らすんじゃなくて、地方に競争力のある大学を設置して頑張らないとダメだよ。

無理に東京削減を強制しても、余計に「東京の大学は優秀で、落ちたバカが地方大学に行く」
とかいう序列が強化されて、地方大学の格が下がる。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:07:27.12ID:qHXimLx30
>>191
医学部など理系学部でないと地方に名門大学は
難しい。文系学部は政治経済文化でハイクラス
要素がある土地でないとなかなか。
193ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:08:15.83ID:0evQW+ho0
>>191
学生以上に企業の本社が東京なのを変えないと
そのためには中央官庁を東京から引き離さないと無理
大学は東京に残して学研都市にしても良いんじゃないの
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:10:07.48ID:NA4IoMEm0
1万トンキンがカッペに来る
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:10:24.81ID:X5fWJiox0
真面目に地方創生をやるなら、例えば中国の深圳にIT系産業団地が形成されてるようなイメージで、
何か「この分野ならこの地域が世界随一の集積地だ!」と言えるような産業団地を作る計画を模索
するべき。

国内に既にあるモデルとしては愛知県内にあるトヨタ関連の自動車産業みたいなイメージ。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:11:25.37ID:X5fWJiox0
>>193
>学研都市にしても良いんじゃないの

筑波みたいな?
197ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:12:32.06ID:WuSbEkpL0
地方がいくら頑張って富を生み出しても毎年莫大な富が仕送りという形で東京に流出している
東京の大学の定員を大幅に減らさないと少子化の未来に地方に若者は全くいなくなる
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:12:42.99ID:sMJAQ7vq0
パソナ『弊社は先駆けて実施したので税金補助宜しく!!』
199ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:14:53.15ID:0evQW+ho0
>>196
ボストンとかね
京都大学は未だに国立2番手でいられるように大学と一極集中ってそこまで関係ないのよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:16:00.85ID:Dgm8p+/60
>>50

反動で、関西圏がベトナム化する恐れもあるねー
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:16:56.65ID:X5fWJiox0
>>197
例えばさ、島根県とかでトップクラスの高校生が今だと「東大に進学する」として、もし東大の定員を激減させたら
「代わりに京大に進学する」のであって、決して「地元の島根大に進学」という選択にはならないよね?
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:17:28.30ID:eUo8YOBA0
上級にとってネックは地方の教育環境だな
大学もいいけど、中高から全体のレベル高くしとかないとという問題がある
そう考えるとつくば最強になる
203ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:18:52.57ID:Dgm8p+/60
>>35

東京都も東北でも大阪府や京都府でもお断りだろwwww
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:19:07.62ID:X5fWJiox0
>>199
ボストンは名門大学の所在地だろ。
大学は別として、という文脈ではおかしい。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:20:48.71ID:X5fWJiox0
>>202
でも結局、筑波よりも東京の方が良いからな。
206ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:21:15.70ID:3TOijZ1i0
財務省を京都に移せば?
207ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:21:40.81ID:V5Anxfsp0
1万人ぽっち移住してどうなるんだよ
ったく馬鹿ばっか
208ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:21:43.89ID:ueLyAnm20
>>1
地方に昔から住んでる人にいじめられるだけ。やめたほうがいい
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:22:32.63ID:6JiR1gKB0
1万人移住して5万人転入してくるアホな計画
210ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:22:34.38ID:tcADnuBz0
>>10
それが一番だね

でもやらないだろうな
一万人減っても誤差レベルなのに
いくら税金使う気だろう
211ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:24:08.08ID:n8zXXIFe0
>>25
地震学者は吉備高原を推奨
212ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:24:48.00ID:qHXimLx30
>>201
せいぜい島根大学医学部医学科くらいか。
東大/京大/国医医 に縁があるインテリだと、
東京ではなくても京都大阪神戸、より落として
岡山広島福岡みたいに地元と往き来が楽な政令
指定都市が働き住む拠点として人気では。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:26:36.93ID:2hx3nedU0
かっぺどもはこれからも自民党に投票し続けるから何も変わらないよ
かっぺどもは自分で自分の首をしめてるんだからざまあ見ろだ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:28:08.33ID:8LMfIdxH0
国会を移転するだけで解決しそうなもんだが。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:29:07.08ID:OVQGUA3I0
1人に100万の予算で100億のうち98億くらい中抜きするんだろ?で、1万人はパソナに島流しと
216ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:29:19.23ID:8LMfIdxH0
>>206
京都には天皇陛下を差し上げますので、財務省は大阪にください。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:29:32.96ID:eUo8YOBA0
>>205
つくばは人口増えまくって今学校が足りない状態
噂話だが頭の良い学校とお馬鹿さん学校が両極端にあって中間の学校が不足してるらしい
そういう子達はTX通学という選択で回避してるのかは知らない
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:30:07.72ID:belSrhtV0
キモヲタデブが1万人来ても嬉しくない…
219ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:30:11.80ID:X5fWJiox0
>>212
よく地方人が「東京を潰せば地元が栄えるはず!」みたい事を言うけど、実際には「国内主要都市全部潰す!」
くらいやらないと人材が地元に残る事はないよな。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:30:45.42ID:yh7IBWBX0
1万人てw
221ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:32:08.44ID:2hx3nedU0
一極集中を是正するには政権交代しかないけどこれからもずっと自民党なんで
222ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:32:38.31ID:q2nV+8HW0
>>25
原子力施設からの距離考えると
秋田も悪くないな
223ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:33:04.72ID:2hx3nedU0
こんな子ども騙しに乗る日本人はどうしようもない
224ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:34:02.83ID:qHXimLx30
>>219
実際には島根が過疎のままでも岡山や広島あた
りが活性化して、地元から東京に出る層は限定
的ならば地方分散は充分成功なんだよね。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:34:09.03ID:ONGbQgVn0
福島に行政機能を移せばいい


政治の福島、経済の東京

分ければOK
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:36:18.54ID:2hx3nedU0
1万人なんてやってます感すら出ないんだが
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:37:31.05ID:OBne854N0
在庫返還でいいジャマイカ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:37:31.72ID:8LMfIdxH0
真面目な話をすると東濃に「中京都」、吉備高原に「西京都」を
作って、天皇陛下は京都に戻す。国会は中京都に置いて政治都市と
し、現在の東京都と西京都で官庁を二分化、東証と西証にわけて
双子の経済都市とする。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:37:45.17ID:tT9q3XEY0
>>221
都内の地下鉄が崩落でもしない限り一極集中は変わらないと思う

東京の不動産で財産形成してる人多いもん
そいつらが全力で阻止するよ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:38:31.91ID:8LMfIdxH0
>>229
つまり都内の地下鉄とついでにJRを……
231ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:39:49.93ID:X5fWJiox0
>>224
>岡山や広島あた
>りが活性化して、地元から東京に出る層は限定
>的ならば地方分散は充分成功なんだよね。

その「目標」は間違ってないが、そのための手段として錯誤して「東京を潰せ!」とか言い出すのは間違い。

東京は関係無く「広島・岡山が競争力のある産業育成をする」以外にない。東京潰しても広島岡山が栄える
ような材料にはならないい
232ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:40:09.04ID:3csj14y80
1万人という驚異的な少なさも問題だが
それよりも政府が一部の個人を対象にその生活に手を突っ込むという発想も異常だとしか思えない

行政や法は万人に対して等しく作用する性格のものでなくてはならない
被告人をむりやりでっちあげて集中的に嫌がらせをするなどの措置がどうして、あり得るのだろうか?

まったくとんでもない独裁的発想なのだとしか思えないのだが
233ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:40:38.25ID:sCkXFc9x0
>1万人の移住人材リストを作り

外れクジ?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:42:11.69ID:2hx3nedU0
こんなので誤魔化せると思ってるのかね
やるだけムダだ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:42:41.26ID:3csj14y80
首都に住んでいる愚民は一千三百万人だ

そのうち1万人を察処分したとして1299万人であり
なんの影響があるのかわからない(笑)

政府関係者のあたまがいかれているのだけは確実だ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:42:55.07ID:4BJoXyG90
移住人材リストってなんなん?
この人青森に必要だな、はい移住みたいな?
237ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:44:06.18ID:X5fWJiox0
>>228
そういう風に政治的な制度だけ策定してもトータルではゼロサムにしかならない。

経済主導で産業育成の結果として、地域分散が自然に進む形でないと無意味。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:46:17.38ID:tT9q3XEY0
田舎は税収落ちてインフラ補修できずにバスの路線も撤退して若者や老人が去るんだよ
学校も統廃合されるしな

最後に残るのは一族揃って地元にいる地主や事業者
田舎者は早く実家を処分した方がいいぞ

地方創生なんてもうなん十年も前から言ってるのに効果なしだろ
いい加減選挙前のリップサービスだと理解しろ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:46:47.92ID:3csj14y80
首都への人口偏在を解決しやうとするならば
1300万人のうち少なくとも1000万人をどこかよそにバシルーラする必要があろう
これがみんなルイーダにいったらそれで圧死してしまってその場で終わりなのだが(笑)
そのくらいやらないと首都のルイーダは完全に蔓延電車大神殿状態なのだ

どうするのだろうか?
1万人?え?それで?(笑)
240ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:48:03.36ID:EniCjiYx0
>一部医薬品の保険対象見直しなど医療費抑制策の検討も盛り込んだ。

消費税増税して保険料廃止して医療費無償化しろ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:49:02.61ID:w+BbjgIW0
首都圏に本社の在る企業の法人税を70%にする
地方へ移転したら30%台にする
創業地があるなら戻れば20%台にする
登記だけの移転は認めない

くらいの政策を打ち出せんかね
242ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:49:33.79ID:3csj14y80
政府関係者は自宅に潜むゴキブリ対策をするために
1300匹のうち一匹だけ平手打ちに成功したらそれで満足するのだろうか?
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:50:58.90ID:3csj14y80
政府関係者はなぜか近隣のうち自宅にだけ集まるゴキブリ1300匹のうち
一匹だけを撃ち抜いて隣の家に放り投げたら解決すると思うのだろうか?
244ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:52:43.10ID:h8N3Zx/h0
文革キター
245ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:52:58.58ID:+e0NYV730
どう転んでも東北への首都移転はないな
246ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:53:18.21ID:X5fWJiox0
>>239
無理やり東京から人口を引き離す事を考えるよりも「北風と太陽」的な逆転の発想で、とにかく「人口を増やす」
事を推進すれば地方創生問題は自然に解決するだろう。

今から「人口倍増計画」で日本の総人口2億5千万人を目指すべき。個別の地方創生案を考えるよりも、
「人口の増やし方」を考える事だけに専念すれば、人口増で地方問題はオールマイティに解決する。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:53:25.47ID:2hx3nedU0
>>235
日本人はバカだからこれで誤魔化せると思ってるんだろ
1万人なんか東京からしたら誤差の範囲だからな
248ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:53:31.22ID:3csj14y80
ある日突然、街を歩いていたら

おい!おまえ!
そうだ!おまえだ!
おれのいうことをきけ!
いいか!
おまえだけ特別な
宝くじにあたった!
1/1300の確率だ
運がいいとはこのことだ!
どこかへ行け!

そう言われる国とはなんなのだろうか?
249ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:53:56.69ID:+e0NYV730
関東地方以外の場所へ首都移転すべき
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:54:28.51ID:h8N3Zx/h0
>>235
狙い撃ちで放都に決まってるやん
政権電通に都合が悪い民間人を東京からの追いやるんだよ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:55:40.35ID:M9qU0k5O0
人に言うだけじやなくて、まず政府が移転しろよ
話はそれからだ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:56:07.48ID:2hx3nedU0
>>241
地方の雇用を確保するにはそれしかないのに絶対にやらないからな
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:57:24.60ID:X5fWJiox0
>>249
東京都心にある政府機能のバックアップ施設は、既に東京立川市に設置済みですよ。
映画「シン・ゴジラ」でも政府機能が立川市に移転するシーンがあるけど、あれは実在する。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:58:10.37ID:3csj14y80
この国の政府は
とても発想力が貧困だ

首都の人口を減らしたい
→いきなり命令しても無理だ
→たくさん命令したら反乱される
→よしひろくあさくの消費税だ
→1/1300くらいならなんとかなるだろ
→おれてんさい

消費税と同じでひろく実行すれば
塵も積もれば山となるぜ



果たしてそうだろうか?(笑)
目的は一部の愚民に嫌がらせすることだろうか?(笑)
255ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 17:58:25.48ID:CwOOUpeC0
>>1
日本版現代の下放政策
日本政府もだいぶ中共に似てきたな

言うまでもなく
こんなん絶対乗ったらダメ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:00:23.73ID:EniCjiYx0
>>254
消費税は↓の条件で増税可

保険料廃止+医療費無償化
水道再公営化+水道料金無償化
国公立学校無償化+私学助成金廃止
257ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:01:15.57ID:3csj14y80
よおし!消費税によって景気を冷やした!とか発狂しまくってる一部のノイジーマイノリティの言うとおりかどうか試しちゃうぜ!

たった1/1300の都民がいきなり選ばれてバシルーラされる!
そんな街をを実現する!
これから毎年抽選でみんなバシルーラだ!

たったこれだけで首都の人気は落ちるだろうか?(笑)
とてもたのしみだ(笑)
258ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:02:52.00ID:3csj14y80





















ヘルコンドル法と名付けるぜ!
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:04:50.29ID:3csj14y80





のためだ!我慢してとべっ!


 シ
  ル
   ー
    ラ
     !
260ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:06:12.26ID:3csj14y80
あ!まちがえた!

ニフラムだったかも!

ザラキだったりして(笑)



当選発表は実行をもってかえさせていただきますた
261ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:10:34.75ID:3csj14y80
ひそかにドラム缶が1万ほど政府関係者により買込まれていたのは秘密だ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:12:13.40ID:3KdIiG1O0
>>202
そう思うなら上級の力で一等級の小中高大学を行った先に作れば良いのよ?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:13:53.91ID:1xCPIby60
北海道の中小企業は待遇悪いよ。夏はクソ暑く冬は極寒それでも来る?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:14:00.82ID:Iwm67iLG0
東京は狭いから、埼玉と合併させましょう
265ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:16:12.62ID:Po1WzVkz0
無駄なことしてないで東京税とか首都税取れば一発なのに
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:16:42.44ID:3csj14y80
ケンシロウが通ったあとはいつも人がいない
誰もだ
何もない
まったくなにもない
平和に見えてしまう
不思議なのだが
誰もいないのだ


だが発想をかえてみよう
政府関係者がとおったあとは
誰も気づかない程度の変化しか起こらない
だが!知ってるものは知っている!
うちの子がいなくなった!
そう泣き叫ぶ!
ある日突然いなくなった!
そう泣き叫ぶ!
たしかに微々たる数かもしれない
だが私はわかる
うちの子だから!

だが政府関係者は認めてくれない
そんなのはウソだ!狂言だ!
そういってやまない!
認めてくれないのだ!

どうしよう!
267ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:18:18.50ID:3TOijZ1i0
>>216
陛下の御所はもともと京都
268ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:19:44.46ID:hoenHx5s0
サッサと遷都しろよ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:20:54.31ID:sYsngLfM0
どこに首都機能がある方がいいのかは、
もはや日本が決めることではなく、
世界が決めることなんじゃない?
成田も滑走路増やしたりして今より1.7倍の空港になるようだし、そもそもこの国は島国だし、やはりこれからも世界中から飛行機が集中的に飛んでくるところに、
国家の重要機能はあったほうがいいよ。
そうしないと世界からスルーされる。
最適解は筑波。
あそこは首都も空港も近いし、
それでいて1都3県に属してないから"地方移転"になる。
屁理屈みたいだが地方移転として成立するからな。
文句を言われることもないだろう。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:21:26.27ID:3csj14y80
ある日突然段ボールは思った

なぜ私の頭にはバーコードが刻まれているのだろうか?
もしや?

毎日数えてみた!減ってるようで減ってないのではないか?
なにしろ数え切れないほどたくさん生えているのだ!

これだ!

ほんのすこしずつだけでいい!
ちょっとだけ田舎にわけてくれ!

それで手助けした結果なぜかバーコードになったように見えてるだけだ
誰も気づかないさ!こんなもの!

よおし!やるぞ!
271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:21:54.63ID:tT9q3XEY0
>>265
政治家はみんな都心に家もち
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:22:30.24ID:dSo9I1NY0
政府や国会は地方に移転しろ
政治都市作ろうぜ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:22:38.64ID:2L2QZop50
一万人では足りんだろ
二世代前ぐらいからの東京への移住者は地方に送り返すぐらいしたほうがいい
現代版旧里帰農令や
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:23:03.21ID:kTEqBQ4I0
現代版屯田兵か
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:24:48.25ID:x8hdxlmc0
官公庁を地方に分散させろよ
276ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:25:04.02ID:EkIu6o3N0
まず言い出しっぺ達が手本を見せてくれ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:30:56.95ID:eE2I3csu0
令和の人返し令か
278ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:32:06.77ID:Po1WzVkz0
本気なら首都税で所得の三割取れ
余裕で一気に地方移住始まるぞ
まあ本気じゃないんだろうけど
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:35:47.14ID:3S/7oGgH0
>1万人の移住人材リストを作り

どうやって選ぶんだ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:37:54.64ID:EniCjiYx0
>>262
大学ブランドというのがあって
立地によって左右される
大学ブランドは基本
東京と京都
それ以外は・・・
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:42:13.28ID:VhYEXaxB0
企業どかさんとどうにもならんやろ
282ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:42:55.38ID:3csj14y80
じゃっぷはもしかして
これほど災害レベルの人物が総理にいても気づかないのではないか?

なにしろ1億人のうちの一人にすぎない
それがバーコードだろうと段ボールだろうと何も関係ない
民主党ワッペンがついてなければ大丈夫

そう思い込んでるのではないたろうか?


かつて竹下登などたった1つの事件で次々と内閣が倒れ誰も候補がいなくなり謎の海部俊樹とかいう総理が生まれたことなど覚えてないのではないだろうか?
たった1つのことで政党の腐敗ぶりが顕になることだってあるのだ(笑)

1/1300であっても(笑)
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:55:48.37ID:3csj14y80
この発言にメディアが間違ってワッペンはりつけたら祭りだろ?(笑)おまえら(笑)
284ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 18:57:54.30ID:lIAJM2TD0
公官庁を移動しろ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:09:03.78ID:j36VV4YT0
つーか、まずは東京だけの話は置いといて、トラフでやばそうな場所は東京も含めて強制的にどうにかしないとまずいよ。
人いっぱい死んでまうわ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:11:13.79ID:skZkvT/O0
>>30
東京一極集中は過去にはないだろ。明治の始めは新潟が人口最大だし、昭和始めは大阪が最大都市だった。戦後は1970年代から東京一極集中が始まり平成に異常なほど膨れ上がり今がある。江戸時代は幕府が人口のバランスを取っていた。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:13:11.99ID:Pa8fXkdO0
南海トラフでヤバい場所は太平洋ベルトライン。
日本はあまりにもヒトモノカネを東名阪の太平洋ベルトラインに集中させ過ぎた。
これは防災面から究極の愚策。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:15:10.33ID:pg+Blu600
>>10
赤字決算にしたら法人税0にならない?
ならOK
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:16:06.00ID:skZkvT/O0
小渕内閣の時、平成15年に福島に国会を移すと決まっていたのではなかろうか。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:17:59.48ID:CKSr42kW0
>>251
政府が移転したら、今度はそこに集中するだけだよ
そんなことしなくても、国に集中している徴税権・許認可権を各県に委譲するだけでいい
でもそれは政府が自分の身を削ることだから絶対にやらないんだが、このままじゃこの国はジリ貧だよ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:40:28.78ID:7doiKQxZ0
そもそもなぜ東京に集中するか考えればわかる
大学と企業が集中してるからだよ
まずはそれらを地方移転させよ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:42:39.12ID:wXzs4mUx0
大学に関してはよく東京だけが多いみたいに言われるけど例えば愛知県なんかも滅茶苦茶多いよね
293ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 19:45:24.79ID:puI4SDkC0
企業や大学は移転したものがダメになるだけで残ったものが伸びる
派閥が崩壊して、それはそれでいいのかもしれんけど
294ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 20:07:27.91ID:Z4fL1m8u0
一極集中は問題だ
首都機能は移転すべきだ

ここまではまとまるんだけど、
いざ候補地が決まると、
そこなら東京のままでいいわって言い出して、
移転計画自体をぶっ壊し始めるんだ。
だから大々的にここに移転しますと宣言しての移転は無理。
しれーっとやらないと。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 20:39:12.00ID:YHlF6PDJ0
仙台への首都移転に反対するのって、大阪人くらいじゃね?
296ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 21:52:08.85ID:eUo8YOBA0
関東以外の地方は他所の地方からの反対が大きい
強烈な足の引っ張り合いが始まる
だから関東内で小さく移転するしかない
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 21:54:39.18ID:LxVr/6wP0
東京だけ電気代バカ高くすりゃいいよ
そうすりゃ企業も動くだろ
東京電力は福島へ行けよ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:07:33.57ID:CKSr42kW0
>>291
許認可権を分散させれば、企業はそれにくっついていくよ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:07:59.23ID:0iIRpcpT0
なるほどその1万人に助成金を振る舞う算段か。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:10:51.28ID:w+BbjgIW0
>>298
分散させなくて良い
廃止すれば良い
301ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:13:38.89ID:1OQzFvwf0
東京一極集中の欠点ばかりが目立つけど
トンキンの洗脳が取れずに焦る政府
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:14:23.34ID:z7tliP170
国会議員と霞が関官僚だけで1万人いくんじゃね?
303ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:15:02.26ID:1OQzFvwf0
>>280
東京の大学の関東ローカル化が止まらないみたい
304ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:16:27.83ID:bCzYXold0
居住税取れよ
305朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/06/11(金) 22:17:09.69ID:USIC7XHN0
お断り(^o^)
306ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:18:03.37ID:rnsINe1D0
石原が全ての元凶
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:21:43.70ID:JBkAwwPR0
>>3
もう京都だか四国に放り出さなかったか
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:25:21.27ID:tvBjmNAK0
たった1万人。
移住人材リストwww

ここまで間抜けだと、逆に清々しいわ、変な期待持たないから。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:27:09.16ID:dWxEj9N40
まあ山ほどガイシュツだと思うけど下放政策っすかねえ。
でもさあ、別に伊達や酔狂や東京見物の物見遊山で
本籍を田舎に残してきたような上京地方民な東京モンは
東京にいるわけじゃないんだよねえ。

理由は人の数ほどあるだろうけど、まあ田舎はノーフューチャーなんだよ。
文字通りポイントオブノーリターンを遠い昔に越えているんだよ。

物価とか支払いは変わらず収入は激減、安定した仕事もなく
各種行政サービスはイマイチな地に人は何ゆえ来たがります?
現代の都市集中の過密は理由なく起きているわけじゃないぞ。
そしてあくまで都民様の任意、自由意思として都落ちをさせるのは
これは容易なことじゃないぜ。東京所払いとかパージするんじゃないでしょ?

まあ江戸の昔から旧里帰農令とか人返しの法とかあったけどね
こういう都市過密と「田舎に帰って、どうぞ」な政策ってのは古くて新しい問題なんだよ。
近代にいわれたような貧民窟、スラムが現出してないならめっけもんさw
未来のことはわからないけどさ
(つづく)
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:32:04.17ID:C+vN4xD/0
何をやっても税金悪用するだけ
世界にも類を見ない超腐敗後進国
311ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:36:04.21ID:dWxEj9N40
(>309つづき。もちろん都鄙一般論ですからね。これも
 現代都市社会論とてもゆーんすかw 大袈裟に言えばwww)

あ、そういや西洋の法諺に「都市の空気は自由にする」とあるが
そういう理由もあるんだ。みんな大好きアーバンライフってのはさ。
おそらくスレでも悪評芬々にガイシュツだと思われる
地方田舎特有のまさに都会人には理解不能なローカルルール、
ローカルルールっていうかルーラルルールというかw
まあいっちゃえば因循姑息な因習陋習弊習蛮習ではあるわね。

さっきもいったけど理由なく発生しているわけじゃないんだよね、
「さらば故郷」とばかりに地方民が続々上京して定着するのは。
そして注目すべきは今日びの上京地方民は別に都会で一旗揚げて
功成り名遂げたのち鬼ヶ島戦役後の桃太郎のように
財宝ひっさげて故郷に凱旋する気も、例えば旧世代の出稼ぎ者のようには
これ、さらさらないんだよ。ONEWAYなんですな。一方通行。
まあ地方経済がノーフューチャーってそういうことなんだけどさ。

「ふるさとは遠きにありて思ふもの
 そして悲しくうたふもの
 よしや
 うらぶれて異土の乞食となるとても
 帰るところにあるまじや」ってね。
室生犀星、「小景異情」ですか。いい詩を詠むよなwww

まあこれは昔の詩だが現代もまたそういう時代なんだと思います。
格差拡大の時代には階級的な上下格差のみならず都鄙間の格差もあるんだよ。
田舎好きのウリにとっては残念な時代だけどね。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:36:45.01ID:6Sj6x4AE0
1万人で一極集中を是正?
頭大丈夫か、マジで。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:38:18.44ID:9R8H5qYw0
やる気ないんでしょ自民党はw
314ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:38:47.86ID:bNBf7As60
ポルポトの強制農村移住みたいだな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:39:18.66ID:6Sj6x4AE0
× 骨太の方針
◎ 中抜きの方針
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:41:04.17ID:6Sj6x4AE0
こんな貧困発送の池沼連中が我が国トップたち。

だめだコリャ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:41:57.25ID:qHXimLx30
>>309
>>311
首都圏の人口が2000万人くらいになって、
政令指定都市の人口が現状維持くらいで、
20〜30万人都市未満の田舎が全滅すれば、
それで良いよw
318ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:44:30.47ID:0bKQMZ2w0
「デジタル庁」は地方が最適
319ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:53:43.58ID:wgoqr7gn0
毎年流入人口の2倍移住させる永続的な施策にしないと減らんやろ
それか、都内各市区町村の人口を定員制にしろよ。子供生まれたら引っ越さなあかんとか
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 22:54:16.31ID:ZsCrIzez0
>>317
4600万人を2000万人に減らすって結構むちゃくちゃだな。
本当に実現できるんか?

首都圏各都県の人口を同じ割合で減らすと、山梨県の人口が40万人を割る…なんて極端な喜劇が生まれるな。
過疎地増やしてどうするんだよ…
321ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:00:06.70ID:dh3G2hug0
都市部よりも地方に住んだ方が、
経済的にメリットがあるようにすればいいと思う。

特に地方に給料や労働条件など
待遇の良い仕事を増やす事が重要かな。

現状では地方に待遇の良い仕事が少ないので、
待遇の良い仕事を求めて地方から都市部に来る人が多いのではないか。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:05:24.05ID:/+sBjeA/0
素晴らしい、沖ノ鳥島にその1万人を移住させよう
323ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:11:03.05ID:2q0OwZk30
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:11:06.02ID:+ikwmo1W0
>>319
マンションの新規建設辞めればいい
325ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:12:28.97ID:vVKFUQHy0
>>1
一極集中よくないと言う政府が過疎地に引っ越せばいいだろ
なんでそうしないの
326ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:12:31.05ID:EjUT/zu90
自分たちに都合の悪い人間を追放し、国の利権を特定人間だけで貪るというディストピア社会構築かぁ。
SF小説みたいなことが狙いかな。
327ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:13:22.01ID:JAuChzGG0
江戸時代のように関所を作って上級国民しか住めなくするのか
328ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:34:26.44ID:skZkvT/O0
>>311
室生犀星の「小景異情」は都会人が田舎に行っても同じ思いを詠めるのではないか。都会のちまちました因習に疲れ果て田舎の山あり川ありの清々しい自由な空間の中で伸び伸び生きる者の気持ちを表すものとも取れる。現在の東京を見ているとそう思う。
329ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 23:49:21.55ID:JY3wYPqq0
>>82
滋賀の駐車場料金は東京の二倍だぞ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 00:32:41.33ID:50JMeeIS0
東京一極集中は首都税の導入で解決できる
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 00:36:21.81ID:o+D11/nX0
是正する必要はない
東京とは日本であり、日本とは東京だからだ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 01:51:11.93ID:7082ZzI20
省庁移転するのが手っ取り早いだろ
333ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 03:52:56.33ID:yewYujCz0
>>1
全国政令指定都市の中で30年おきに遷都すれば良いのにな
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 03:55:03.82ID:fi5JV+iv0
まずお前らが率先して国の機能を分散させろやーー!!
何で全部民間に押し付けるんだ!
ふざけんなっ!!
335ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 04:02:59.21ID:uMmuPs/a0
まあ無能政府が何をやっても無理
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 06:28:37.99ID:SHejTlb+0
西日本が京阪神に散らばらなくなったのがなあ。
337ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:13:46.19ID:v0pNFQLX0
焼け石に水だな
根本的な対策しろ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:17:29.90ID:PxAm7LLq0
>>333
遷都は行き過ぎだから省庁を分散すればいい
東京ブランドのエリート公務員は大反対するけど
339ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:19:04.52ID:YgvfseMV0
中央集権やめないと
変わらないだろう
何で県、知事に権力
税を渡さないのか
既得権だから

所得税を半分に割り
半分が知事税になり
県に入れば東京から
大量移住が起きる
金がある場にみんな移動する
知事の権力最強になる
340ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:22:26.92ID:PB0/X+0m0
東京一極集中というが、本質は
・首都圏、近畿圏への過剰集積(二大都市圏への優遇廃止)
・東名阪の太平洋ベルトライン(東海道新幹線沿線)への過剰集積
これを解消し、分散化と多極化を図る事にある。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:25:06.83ID:4dJ2KBZc0
だって国が率先して、真面目に金を稼いでる地方を虐め
てるからな。そんなことやってもしょうがない。
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:27:31.86ID:PB0/X+0m0
>>336
60Hz圏における大阪一極集中が起こらないのは、むしろ喜ばしい事では?
どんなに寡占化しても、名古屋(中部)大阪(関西)広島(中四国)福岡(九州)の四極で納める知恵がある。
大阪が東日本における東京みたいにモノポリーを志向したら、西日本一円がそれを叱咤し改心させる気概がある。
343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:43:03.02ID:5kWodLzH0
東京の小中高や大学は国公立以外は補助金0
東京の本社や支店に従業員合計500人以上いる会社は法人税40%
東京に住所ある国民は住民税40%
神奈川や埼玉や千葉も補助金40%カット法人税35%住民税30%にすればみんな移住するわ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:43:32.76ID:8fDrGYoy0
各省庁が各地方に分散すれば解決だろ
テレワーク推奨しているんだから早くやってほしい
345ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:44:25.63ID:h/qiy1xL0
人口に比例して税金上げれば良い
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 07:49:31.98ID:PB0/X+0m0
地方分権を信じない。
中央集権だった大日本帝国の方が国土開発に熱心だったし辺境も発展した。
東京一極集中はむしろ戦後の地方自治に入ってから。
戦後政府は国家権限を弱めてるから大胆な国家プロジェクトが組めないし、強権的な国土計画もできない。
国土の均衡分散、均衡発展を目指すならむしろ中央集権に戻さないと不可能。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 08:11:38.34ID:3ZNRXSME0
そのとおり
中国は中央集権で計画経済で全国平等に労働者主体で推進してきたが
もはや無理とさとり経済特区を導入し富めるものから富む方針に切り替えて資本主義経済にかえた
その結果飛躍的な成長を果たし企業中心にあらゆる方面へとずんずん伸びゆく社会となった
348ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 08:17:04.25ID:74/x71cU0
人類が、増え過ぎた人口を地方に移民させるようになって、既に、半世紀が過ぎていた。
東京の周りの巨大な地方都市は、人類の第二の故郷となり、人々は、そこで子を産み、育て、そしてしんでいった。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 08:41:35.81ID:CDFHyBIw0
またパソナ太の改革か
350ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 09:07:05.52ID:b2v0+C5+0
モノカルチャーが危険なのは常識だからな
東京は多様性失ってる
351ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 09:36:40.87ID:WFsWdB6s0
なんで

なんの努力もしてない

地方助けなきゃいけないの?????

東京にたかる乞食じゃん
352ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 09:53:22.49ID:vxR+XDUt0
>>340
トンキン「大阪は一地方都市!世界都市東京と並べるな!(ホルホル)」

東京一極集中が批判される

トンキン「そ、そうだな。東京や大阪に集中するのは良くない。大都市に集中するのは良くない(震え声)
353ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:00:06.07ID:CuAq2hyP0
>>352
東京は大阪なんて一地方都市としか見てないと思うのだが

GDPで人口600万の愛知に負けてるんだし
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:10:21.84ID:cBilLB8p0
もう「地方」とやらを全部東京と合併しちゃいなよw
みんな東京なら文句ないだろ
355ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:12:24.18ID:vxR+XDUt0
>>353
>人口600万の愛知

しれっと愛知を馬鹿にするな
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:14:11.40ID:M6eslB4Z0
まずは東京の法人税を上げて地方の法人税を下げたらかってに地方に分散するよ
企業は損得勘定で動くからね
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:20:28.81ID:YgvfseMV0
一極集中の緩和には、地方分権だろう
政府の機能を地方に与える、現実にやるなら
県庁、都庁にはるかに大きな権限を
そしてその裏打ちとして、国税を地方税に
県庁と国会、中央官庁が同じ規模、権限になれば
全国の県庁に企業も陳情も行く、知事と首相が並ぶ
それがいいに決まってる、アメリカをマネする
358ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:42:53.02ID:P2BPRv+M0
日本人とは限りません
359ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:56:24.30ID:M6eslB4Z0
世界的に見たら国家間の競争というより都市間の競争というのが近年の状況である
都市間で優秀な人材を奪い合う
シリコンバレーと深圳で人材を奪い合う、のような事だ
従って、国際競争力を高めたいなら人材の集積が必要である

…というのはコロナ前までのここ数十年の流れだった

コロナでテレワークをする人が増えたり、シリコンバレーからテキサスに人が移るようになったり
その流れがどう変わっていくか

まあ、一部変わるとは思う
テレワークが可能な職種は場所の制約が緩和された
ウォール街の仕事をリゾート地でも出来るようになった

ただ、場所への制約が残る仕事が依然として多くあるので都市への人材の集中は依然として続くだろう

都市という場所に依存しなくなるのはテレワークが可能な頭脳労働だ
地方への移動ではなくバーチャル空間への移動だ

そういう意味では地方への産業移転をあまり期待しないほうがいい
360ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 10:57:44.94ID:5gqfyt2l0
とりあえず早稲田を青森、慶応を高知、上智を鳥取に移転。
民放キー局を全国に分散。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 11:17:01.75ID:RnmerLbg0
鉄道をどんどん廃止して行けば良いだけなんだけどね
362ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 11:31:49.42ID:VRtKEESt0
山を開墾したらもらえる法律作ったらええんちゃうか
363ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 11:35:00.76ID:5//KNT1v0
通帳1冊で1100円取る都銀も。

6/12(土) 8:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e9e6ca7f0d2c91fafd7ada804f0943dc6af9b4b


通帳を新しくするだけで手数料?!
「すいません、通帳がいっぱいになったので新しいのにしたいのですが」

政府が首都圏に国民を強制移住させる理由がこれだな

国民のケツの毛まで抜くらしいw
  
364ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 11:35:13.85ID:nyHTxXLV0
まず文化庁からな
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 12:00:49.36ID:X7a7TBZ20
>>129
農作物が作れないなら首都にしてしまうのもありだな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 12:01:27.53ID:IQ0+Fpjv0
>>353
大阪からは東京が膨れ上がった一地方都市にしか見えないのも面白いが。
367Fラン卒
2021/06/12(土) 12:09:52.29ID:8JuoTgjM0
どうせ爺婆ばっかりやろ?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 12:10:13.42ID:N/+bwQtP0
たった1万じゃ何も変わらんだろ
またやってる感だけのために金使うのかよ
369Fラン卒
2021/06/12(土) 12:10:50.84ID:8JuoTgjM0
根本的な原因はメディアがトンキンに集中してるから。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 12:16:37.31ID:vxR+XDUt0
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送) 
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html
371ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 12:30:51.95ID:4aE/7Eo30
トンキンは消費税100%
周辺県は50%
他はゼロにするだけで解決
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 12:43:21.33ID:JpivLxLI0
>>326
昔の南アフリカのアパルトヘイトかな?
東京は上級国民以外立ち入り禁止?
でもそうすると
東京でのゴミや下水とかの仕事はどうなるのだろう?
373ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 13:03:24.73ID:vR8bxpis0
東京一極集中を政策的に進めていた昭和の時代は一方で第二次産業の時代でもあった
東京に大規模な工場をそれほど多く作れないという事もあり
地方に大規模な工場が多く作られそこでの雇用があった

本格的に一極集中が進んだのはバブル崩壊後、製造業がアジア各国に工場を移転するようになり
製造業の空洞化が進み第三次産業の比率が増してからである
374ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 13:14:06.61ID:bbZ24hs30
プロスポーツ選手なんかは大学経由の場合、関東外地方出身でも大体首都圏の大学行ってるよね
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 13:42:15.38ID:vxR+XDUt0
>>374
国策の一環

桐生、9秒台は「来年大学で」/国体
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/p-sp-tp0-20131005-1199846.html

>日本初の快挙に向けて、レース後は土江短距離副部長が指導を担当する東洋大に進学することを表明。
>同大学はNTC(ナショナル・トレーニング・センター)にも近く「成長したいという気持ちがあった」。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 13:43:21.84ID:2Z8MY43X0
まずは省庁を地方に
テレワーク推進してるんでしょ?
できるよね?
377ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 16:21:11.98ID:IQ0+Fpjv0
本気でやる気があるなら、100万人移住計画ぐらい打ち出せよ。それでも少ないぐらいだから、ゆくゆく首都人口1000万人上限にしたいぐらい政府が言えば、移住を考える機運が結構出てくるよ。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 16:27:42.97ID:z8xqWuC70
ほとんど知られていないが
銀座とか原宿はゴーストタウンだから
都民は自死した人とかかなり多い

東京都心なのにマジ店が存在しないから
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 17:30:08.41ID:6f5M2uND0
>>378
銀座はまだしも、原宿を「都心」と言うか?
380ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 17:51:13.43ID:vxR+XDUt0
>>377
それ中国は完全に成し遂げてるんだよなぁ

北京市の人口、過去20年で初の減少 上海市でも人口減
https://www.cnn.co.jp/fringe/35113823.html

>北京市政府は2020年までに人口の上限を2300万人にする政策目標を掲げている。
>生活の質向上と主要な公共サービスの適切な維持などを理由にしている。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:02:48.06ID:dIj/76/g0
1000万人以上いる人口でたった1万人w
これなら 首都 移転計画を進めたほうがいいんじゃねえのか
そしてこれを口に出してるマスコミや政府が率先して移転しない限り 従うやつなんていないだろ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:10:43.44ID:yjMaZ7S30
一万人が消化出来る雇用数なんだろ。技能実習生が来ないから代わりを頂戴って言う話で地方創生とか名目だけです。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:16:56.43ID:RnmerLbg0
>>379
5ch だと
普通、世田谷とか練馬も都心だわね
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:19:32.13ID:C0gJ+9V30
そう言ってる政治家連中が一番東京に固執してしがみついてるからなw
385ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:22:32.79ID:rj80a6ti0
地方創生とか無理なんだからいい加減やめたらいいのに
はっきり人が住む地域とそれ以外の産業に専門につかう地域に
機能ごとに分化すればいい。
386ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:24:09.82ID:X7a7TBZ20
>>27
都内に大学とかいらないと思うわ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 18:55:55.25ID:C0gJ+9V30
地方に移住したら住民税10年間無料で家一軒プレゼントくらいしないと誰も行かないだろうて。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 22:06:32.56ID:IQ0+Fpjv0
>>370
東京市は約80年前は10分の3が皇居と皇族華族の用地、4が軍用地と公用地、3が民間地、その他、そんな感じだよ。市外はほとんど軍用地、工場、農地と住宅などだった。今のようなビル林立の大都会になったのは50年ぐらい前からだな。かなり大雑把でご容赦だが。軍都でなくなり、これからは経済だ産業だ大会社だとなれば「敵は大阪なり」は分からないでもないが、京阪神が疲弊したら日本が弱体化することが分からなかったんかね。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/12(土) 22:13:03.91ID:rbzeYDQO0
俘囚の移民移配では、移配先で生活費面倒見たんだろ?
終いに、金がかかると出身元に戻ってもらった。

そんな感じか?
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 07:16:34.38ID:YNDIzH4E0
【警鐘】<専門家>「富士山は300年ぶりの大噴火に向けた“スタンバイ状態”に入っています」 [Egg★]
http://2chb.net/r/newsplus/1623534530/
391ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 10:29:23.58ID:AI877Tlm0
>>357
それな
でもそれはそれぞれの地方が今までのような国の補助金頼みでなく「自分で考えて自分で稼ぐ」ことを意味するわけだが、国のスネかじりに慣れ切った地方がまず反対する
中央政府も自らの権能を奪われることになるから反対する
決して実現しないだろうね
そしてゆでガエルのごとく滅びていく
まあ、一度潰れてから立て直した方がいいよこの国は
立て直す前に中露に侵略されるかもだけどw
392ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:12:18.70ID:hlvN9SHk0
日本版文革大革命だよな
ここまで露骨な下放政策とかヤバいな
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:13:05.03ID:xK5Jv8ad0
自民「俺たちは!」
官僚「絶対に!」
マスコミ「動かない!」
394ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:18:17.53ID:xB4tzYfD0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013078281000.html

警察庁によりますと、先月、自殺した人は速報値で全国で1745人で、去年の同じ時期に比べて154人、率にして9.7%増えました。自殺者が前の年を上回るのは、去年7月以降11か月連続です。

男女別では
▽男性が1142人と4.5%の増加、
▽女性が603人と21.1%の増加となっていて、
特に、女性が大幅に増えています。

また、都道府県別では
▽東京が201人と最も多く、
次いで
▽愛知が102人、
▽神奈川が99人、
▽埼玉が96人などとなっています。

まさに死都圏    
395ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:32:28.87ID:1ygFCLZm0
首都圏の税金上げるしかないな
生きてるだけで丸大損って
396ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:33:42.28ID:yJhne+zZ0
役人10万位移したら結構動くだろw
397ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:34:25.97ID:xB4tzYfD0
JR東日本は最大となる約5779億円の純損失

JR上場4社と大手私鉄16社は、2020年度決算を発表した。今回の決算では、自動車や電機など
製造業や情報・通信業が好調だった半面、鉄道や航空など運輸業、外食などは新型コロナウイ
ルス感染拡大の影響により人の移動が制限されたことで、厳しい決算が相次いだ。JR4社と大手私鉄も、全社が最終赤字に転落した。

 JR東日本は最大となる約5779億円の純損失、JR東海は約2016億円、JR西日本は約2332億円、JR九州は約190億円の純損失だった。
各社とも新幹線など中長距離利用が大幅に減少し、主力の鉄道事業で多額の赤字を計上した。


大手私鉄では、純損失が最大だったのは西武ホールディングスの約723億円、次いで
近鉄グループホールディングスの約602億円、東急の約562億円だった。


純損失が最小だったのは南海電鉄の約19億円、次いで京阪ホールディングスの約46億円だった。

東日本の崩壊が急激に進んでいる
398ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 11:36:06.00ID:BYpjjLOd0
1万って地方の区画整理事業の計画人口より少ないだろw
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 14:31:46.25ID:UfqkPVnF0
>>331
しかし、東京は日本から浮いちゃってるからな。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 14:34:58.15ID:0/Wu4FVN0
>>353
東京はアジアでの世界都市競争に負けて
フクシマでトドメを刺されて復活の可能性はない
それが日本と世界の共通認識
401ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 14:38:16.92ID:0/Wu4FVN0
最近の東京には
底辺日本人と技能実習外国人しか来ないから
追い返そうと必死で笑えるな
402ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 15:36:19.45ID:C7twh7Wq0
>>202
つくばも微妙だけどな
竹園までに引っ掛からなかったら詰む
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 15:38:14.51ID:C7twh7Wq0
>>120
関東やら首都圏といっても利根川越えると扱い変わるよ
対象が1都3県までで、茨城は対象外なんてサービスも結構あるし
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 15:42:23.23ID:aAv6P9pW0
>>403
都市圏も違えば
【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚

暮らしぶりも違う
【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚

当然だわね
405ニューノーマルの名無しさん
2021/06/13(日) 15:55:03.90ID:qnBO8RLB0
>>404
そのデータ中四国九州が悲惨だな。
北海道東北と真逆の傾向。
温暖だし広くないから原付バイクで事足りるって事情か。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 08:13:09.95ID:I7P75Cni0
実家住まいをこどおじ呼ばわりで恥であるかのような風潮を広めてるのがいるし
こういうのを放置してるとますます東京一極集中が進むんじゃね?
地方の最賃引き上げとかない袖を無理やり増やせても中小を潰すか雇止めを引き起こして
ますます給料の高い都市部への流出を加速させるだけ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:23:08.93ID:4H6Htq830
トンキンは消費税を100%
周辺県は50%
他は無税にすればいい。
今すぐやれ。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:30:14.99ID:kEBgRE+e0
地方公務員増やせ!
409ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:39:45.59ID:ps1buNro0
宇宙移民か
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:39:49.34ID:GVx5sWZ10
地方限定でベーシックインカムやればいいだけだろ。時給1000円なんて地方じゃ無理なんだからw東京大阪福岡愛知京都他関東地方全部除く都道府県に住む成人で職を持ってる奴に限ればいい。
公務員と年金受給者は除け。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:41:26.62ID:Xnscwqfs0
国会を静岡に持って行けよ。
めんどくせぇ。そんで終わりやんけ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:43:02.85ID:vST1N4n+0
地方の税金下げるしかないよ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:47:17.71ID:GVx5sWZ10
関東地方だけで4300万人住んでるんだから他合わせて6〜7000万人だろ。人口の半分の上記対象者は3000万人いればいい方かな?こいつらに月10万ベーシックインカムしろ。ほら安上がりwその代わり決めた時点で戸籍がない奴は無しな。転入しても1年実績が無いとやらないにすればええ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 12:48:18.68ID:M5H/YWxg0
生活保護受給者を田舎に移住させろ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 13:07:51.26ID:AjXhz6P50
海外に工場つくらず国内の地方に作れば雇用が増えてUターンや移住者も増えるのに
何でそういう税金面で優遇する政策とらないんだろうね
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 13:10:12.46ID:A+FzKrAx0
たった1万人?
いちごに目がくらんだかジジイ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 13:21:52.21ID:vorume+H0
とりあえず共産党員だけでも強制的に移住させたらどうよ
国民のためならなんでもやるって言ってんだから文句はでないだろう
418ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 14:38:15.32ID:KRHaiI0c0
文化が東京になくてはならない必然性がなにもない。ただ人口多いから需要を求めて集まってるだけ。東京は単に文化の消費地にすぎない。あれもあるこれもあるで文化にかこまれている気分になりたいから東京に住む馬鹿らしさにいい加減に気がついたらどうかな。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 17:45:23.36ID:8/2+neLI0
>>418
金が一番集まる場所に
420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 17:46:40.19ID:8/2+neLI0
誤爆した
芸能芸術ってその国の中で一番沢山金が集まってるところにレベルの高い作品と創作者は集まるもんだよ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 20:04:24.00ID:/4jOJJAh0
>>418
雑多な人たちが集まってる事自体にも価値があるのでは?
価値観の多様性が相互に影響し合って文化が洗練される。

画一的な地方では無理。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 20:08:55.46ID:jxk+G85E0
痴呆創生・・あ、馬鹿追い出すんですよね、わかります
423ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 20:17:01.39ID:UsiJK8wu0
淡路島送り
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 20:32:21.44ID:8EeTptYC0
霞ヶ関の機能を全部夕張に移したれ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 21:05:06.13ID:aJuG+jpH0
今の地方の状況だと、一万人規模を中核都市に集中して突っ込んでなんとか
って感じじゃないか?分散させたら焼け石に水のやる前から結果のわかる提案
426ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 21:07:05.71ID:0M9id/v70
>>75
江戸以前と比べて人口増加率が一番大きいのは北海道なんだな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:06:08.29ID:KRHaiI0c0
>>426
北海道は満州みたいなところだな。本気で開拓すればもう少し発展すると思うけど。札幌が新京、函館が大連。奉天、ハルピンはどこだ。帯広、釧路かな?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:07:21.97ID:+Hl0dDYl0
たったの1万人
429ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:08:29.74ID:e+Ot5SYW0
通勤時間を労働時間として加算するように法改正するだけで首都圏の労働者は十二時間労働がざらになる
管理職になると残業手当がつかない会社が多いだろうが労働時間がやたらと長いことは国際的にも非難の的になりブラック国家として労働環境の悪さを知らしめることになるのでとても有効だろう
430ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:08:53.17ID:ISISqkXd0
>>370
>頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。

しれっと凄いこと書いてあるな
431ニューノーマルの名無しさん
2021/06/14(月) 22:11:16.37ID:OTmtatZ/0
>>14
東京から沢山の人を連れてくるから変わるのでは
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:17:11.58ID:wVvA/9r90
首都圏以外の各道府県に一万人づつ送り込むなら効果はあるかな。住宅を提供して仕事を斡旋し補助金もだすとか。世帯単位でもいいが。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:49:07.15ID:wVvA/9r90
>>430
しれっとというより事実をそのまま書いてあるだけ。
東京一極集中は計画的に行われていたわけだが、何故かを知れば東京を逃げ出したくなるけど。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 02:55:14.76ID:HUEDeNJ50
「氷河期対策予算10億円!」
「地方創生で移住1万人!」

パソナ様の為に予算1000億円、外国人労働者100万人入れます
435ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:23:06.39ID:rnlSyRao0
あそこが選挙の為に移住するんだろ?w
436ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:42:39.41ID:tntMiG+s0
良い条件が有るならマジで考えるよ。東京以前に地方に良い職が無さ過ぎるからな今は

>>4
10万でも全然足りないよな
437ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:46:26.66ID:0lriFAWG0
計画は電通に丸投げ、人選と運営はパソナに丸投げなんだろ。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:50:09.36ID:WI/o0FpR0
一人行けば桶屋が儲かるのか
439ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 04:53:33.12ID:Tbpo/f3W0
1万人くらいコロナで潰れる飲食店や風俗店だけで超えるだろう
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:10:45.94ID:X8FDd3QK0
パソナ契約社員1000人新卒募集 ってどうなった?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:25:00.02ID:x7k6ZKOH0
田舎が無いから1万人の中に入れてもらい
どこか移住したいなぁ(家とか賃貸にすれば副収入になるし
(1万人と移住だから地方の人とのアツレキも起きないだろう
単独移住だと・・・大変そうだし
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:35:00.39ID:e70TIkeY0
東京都の人口が約1400万人、労働人口は700万人。
さらに昼間に流入してくる労働人口が300万人

労働力人口1000万人で動かしてる現状に対して、1万人にどんな効果があると?

毎年転入超過が10万人規模居るのに、100万人移住させてもまたすぐ戻るだけ。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:37:31.21ID:ccMaYyKo0
>>1
たった1万人うごかしてどうなると。
数百万人動かさないとダメだろ。
あと省庁作りすぎ。スポーツ庁廃止してからやれ。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:40:47.35ID:VchCda2D0
>>1
首都圏の固定資産税上げればいいだけだろ
こんなんで増えるかアホ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:40:47.77ID:2bi5uCkN0
ゼロが2つ足らんな。
あと、移住先を田舎に設定すんじゃねーよ。
新疆ウイグル自治区にでも送ってろ。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:43:30.06ID:e70TIkeY0
東京一極集中を是正しない限り日本は衰退する。
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:43:44.88ID:VxCmbOC70
地方に金だけ渡すと変なオブジェとかに使ってしまうから
指南役の人材を派遣して地域振興の手伝いをさせるみたいな話でしょ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:44:39.06ID:ugylRNg20
>>7
奈良の明日香は?
449ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:44:53.58ID:uBeJhUqj0
すくなくとも一千万人は追い出さないと意味ないだろ(笑)ばかなのか
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:45:54.34ID:ugylRNg20
>>120
佐野足利は栃木だけど
451ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 05:46:45.84ID:uBeJhUqj0
野党も与党も政府があまりにも頭が悪すぎる政策をかかげたらちゃんと説明させないとだめだろ
意味わからないじゃないか(笑)
しかも税金使うんだろ(笑)
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:13:40.15ID:Nv35d46y0
家賃を最低15万にしたらいい
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 06:53:19.71ID:fqyCq1tR0
>>426 江戸末期から武士や罪人放り込んだからな
明治〜大正期に都市部へ集中加速したのも
明治中期に「農民は犯罪者と思え」の警察政策で一家の大黒柱を微罪逮捕しまくって
耕作できなくなった一家が都市部に移動と工業化がシンクロした結果
454ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:12:15.85ID:gc7gUTNb0
高層マンションを禁止すればいいだろ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 07:12:42.58ID:tRmEg61A0
一万人の移住人材リストって
これに載ったらほぼ強制的に移住させられるんかな。
一万人どうやって選ぶんだろう。
都内のニート一万人対象に
自動的に地方に就職できたことにして
寮あるから身一つで来て下さいみたいになるんかな。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 13:36:01.48ID:GPBowj7Z0
福島に遷都がええ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 17:34:35.91ID:wVvA/9r90
>>456
福島県ていい所なんだけど原発なんとかならんのかね。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 17:45:23.45ID:0wbQtY040
省庁やキャンパス、皇居と宮内庁移すともれなく人が大移動せざるをえない
店舗も周辺不動産も交通機関も自治体も収益が大変化するよ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 18:02:48.34ID:C+1DFmBU0
>>457
そりゃ原発のインフラでいいところになったんだよ。
広い道路に使いもしない立派な体育館。
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/15(火) 19:50:19.13ID:fRswSsF00
全ての政策がやってる感しかない。どうしようもない政権。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 01:13:22.91ID:HYjVYUCl0
これはやってるだけでは全く意味が無い
東京一極集中解消は日本の明るい未来のために最優先事項
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 01:17:14.01ID:ZemtzJ5/0
地方から首都圏に出て手取り20万以下の仕事しているような中高年は地元にもどしてもいいだろ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 02:47:03.12ID:zAO9YgWw0
どっちみち航空会社の公的資金による救済が必要になるので、国内線無料政策も試してみる価値はある。
大都市と地方の高速アクセスフリー、5000億円ぐらいで可能なのでは?
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 02:50:09.55ID:TcIzsCKu0
国会議事堂福島沿岸部移転で全面解決
F1敷地内ならなお良し
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 02:52:30.38ID:M0Pf4Ovn0
こども庁ってなんぞw
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 03:03:27.64ID:W42w6vBz0
300万くらいよそに移してから物言え
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 03:09:38.46ID:EhIChYOV0
木の値段が高騰してるから放っておけばいいだろ
そのうち林業が憧れの職業になるだろ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 03:15:12.66ID:UW4sVbGu0
政治家と官僚が移動しないのに下々か移動するわけないじゃん。
バカじゃねーの
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 03:18:23.14ID:0M0xSDSy0
まーたパソナ中抜きだよ
マジで自民党滅ぼさないと愛する日本が滅ぶ
皇国日本に自民党は不要
国民よ選挙で鉄槌を下せ
とりあえず下野させて、その後考える方がいい
このままでは日本が危ない
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 03:21:36.41ID:nhQ7/HNo0
>>455
政府が月40マンを保障すれば良いだけ
でも、IT使える人のみ。
テレワーク限定
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 03:23:25.86ID:LQKlgFLk0
>>16
どこの研究だったか忘れたけどこの地図は大ウソだと思うわ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:06:22.47ID:06pKVuRG0
首都機能を中京都と大阪都に分散移転しろ。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:14:44.05ID:u9qrO9gA0
満員電車が来たら乗らずにつぎを待つタイ人と無理やり乗り込む日本人。

ちがいは遅刻を認めるか認めないか。

遅刻をしないことが絶対正義だと思ってる日本人がどんどん衰退していく。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:17:37.44ID:u9qrO9gA0
むかし。時間を守らない、約束を守らないから発展できないんだ。
いま。なんで日本人は発展できないの。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:18:48.32ID:kP1PpQdK0
先ずは移民を減らせ
クソ政府
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:19:16.40ID:u9qrO9gA0
昭和の成功を絶対だと信じ込んでなにひとつ変えようとしない日本人。
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:20:30.18ID:u9qrO9gA0
昭和を知ってる人間が絶滅しないかぎり、問題すら見ようとしない。
昭和を知らない人間には見えているのに。
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:22:19.11ID:KIf90AnX0
地方に独自財源と権限移さないとだめ
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:24:45.26ID:8XVFwz350
本当にバラけさせたいならまず娯楽がないのを何とかせい
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:26:13.18ID:2JU3S05R0
>>15
人口あたりの病院数だと東京は43位
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:26:40.20ID:06pKVuRG0
>>477
昭和時代は今ほど東京一極集中ではなかった。
バブルが崩壊し平成不況になってからだな。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:27:02.67ID:uIReROQc0
地方が活性化するには、売春防止法を廃止するのと、親の同意なしに小中学生でも売春できるようにすること。
そうすれば必然的に地方に人が集まる。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:29:18.53ID:u9qrO9gA0
健康のためなら死んでもいい。

時間を守るためなら死んでもいい。
約束を守るためなら死んでもいい。
ルールを守るためなら死んでもいい。

揶揄じゃなくて、日本の社会では現実にそれがおこってる。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:30:30.25ID:8XVFwz350
>>482
沖縄にJCとやれる非合法宿があると聞くが、人口増えてないぞ
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:42:41.68ID:uIReROQc0
>>484
非合法だと捕まるリスクあるだろ。そういうのを排除せんと地方には娯楽が無いからね。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:46:07.11ID:yzGdzkkx0
淡路島に移転した会社に補助金も随意契約の仕事もだすよ

こういうことか
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 04:48:07.79ID:a/H+yj8D0
クソ自民党本部を移転しろや w
てめーらからやって見せろや!
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:07:40.46ID:enQU8B1I0
移住人材リストにはどんな人が載せられるのですか?
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:11:20.88ID:enQU8B1I0
>>41
なになに、金の匂いがしてきますな。
こちらですか?違うかな
こっちですか?ああいい金の匂いがしてきますな
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:12:27.03ID:06pKVuRG0
トンキンは消費税100%
周辺県は50
他は無税にするだけでいい。
今すぐやれ。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:13:12.64ID:lML9pf5E0
>>58
東進だったら北上なんてしないじゃん。
雪が積もる時点でありえないよ
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:21:05.96ID:AFeZyMbZ0
土地をもっと安くしてくれたら出てくわ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:26:50.47ID:RhHIVBuY0
基本的に人間っていうのは欲望で動くから、
人間を東京に引き付けてる東京の魅力みたいなものを
地方に分散しないと人間の欲求が働かず、一極集中は是正できないだろうな。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:28:46.78ID:RhHIVBuY0
>>482
それだとヤバイ人間しか集まってこない
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 05:28:58.07ID:znhMWwjf0
強制的に移住とか本末転倒
本来なら自然と人が集まるような政策を打たなければならない
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 06:23:16.66ID:G4zMYG5/0
>>339
日本の場合バカウヨが中央集権制大好き地方分権大嫌いだからな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 08:44:35.44ID:DZ+wU0Hv0
一極集中させることでホルホルしてる奴らが、自分の利権を温存したままで一極集中是正?
笑わせる
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 09:38:45.64ID:teDQBRn40
>>493
それに加えて、田舎特有の閉鎖的・因習的な社会がある限り、地方からの流出という問題は
解決しない。
第二第三の東京を作ったところで、集中する箇所は増えても、過疎化・流出する箇所は殆ど減らない。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:07:43.48ID:ewuxjnYk0
まずこの東京に集めるようにできた新幹線網をなんとかしろ
【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3  [ボラえもん★]->画像>10枚
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:17:45.95ID:3/J++6rF0
>>496
その理屈だと、なぜ国営の会社の民営化を許したのか謎だけどね
彼らは自民の言うことなら何でもOKの主義主張などない馬鹿集団だと私は思う
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:20:36.30ID:3/J++6rF0
東京だけ税金上げれば全く手間もかからんのに何故やらない?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:27:59.09ID:2Ws1D7g/0
>>501
国策で集めてますから
本気で止める気はありません
出来ないだろうし
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:31:34.48ID:3/J++6rF0
>>502
まあそうだよな
ただ、だーれも言わないのがホントに終わってると思う
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:36:19.28ID:adL0a+jt0
天皇も京都に帰して1000万人移住計画にしとけ
空き地の皇居に原発作ったら
移住がはかどるやろ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 10:56:50.79ID:ewuxjnYk0
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化 
https://the-criterion.jp/mail-magazine/20180517/

札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。

一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、  
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、  
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 11:15:02.58ID:UB9aY1bw0
>>1
うえ〜いしたくて東京に昇って行ったのに
地方の中小企業なんかに就職するわけないだろw
そんなに民間に押し付けるより
さっさと首都機能をまとめて移せよ
お前たちが大好きな東京を離れたくないのとみんな一緒だよ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 11:17:55.33ID:QUqB9Sqh0
企業を分散させないと意味ないだろ
法人税を東京都内だけ税率高くしろ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/16(水) 11:33:39.58ID:DZ+wU0Hv0
つか、この国の成り立ち自体がもともと群雄割拠でバラバラだったのを、最初は武力でまとめ上げて、以降それを維持するためにカネで縛り上げてきたもんだし
つまり一極集中は日本という国の本質、核なんだよ
一極集中是正は日本国の解体を意味する
自分から進んで自分を解体する奴はいないし、そもそも不可能
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216224654
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623388157/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3 [ボラえもん★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【政府】東京一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で
【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 ★2 [ボラえもん★]
【経済】企業の首都圏転入が最多に、東京一極集中に歯止めかからず
【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★7
若者の東京一極集中を防ぐ方法を思いついたんだが
東京一極集中に異変 成長率、全国平均下回る
コロナ禍でも進む東京一極集中と地方国立大切り捨て
東京一極集中は過失であることが、舛添からわかる。
東京一極集中からの地方分散配属の流れって日本版の民族浄化だよな
東京一極集中、日本人は東京に来ず外国人が増えているだった
【経済】東京一極集中に異変 東京都の成長率、全国平均下回る ★3
日本の東京一極集中がシャレにならないレベルなんだが… 解決策あるのかこれ
地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
国際金融都市 金融の東京一極集中を解消 大阪府・吉村知事インタビュー [首都圏の虎★]
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★5
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★9
「東京一極集中は効率悪い」 是正求め自民が議員連盟設立(京都新聞) ★2 [首都圏の虎★]
【芸能】<カンニング竹山>無関心な関東人に提言!「大阪万博を機に東京一極集中はやめませんか?」★8
東京一極集中を打破!首都機能を担える大阪・関西の役割強化を目指す藤田文武(日本維新の会・大阪12区)にご期待ください!
あかり板→ごらく部板移住計画
政府、東京五輪に出場する外国人選手だけ特例で入国を認める決定
【太っ腹日本】日本政府、在日外国人にも現金31万円給付を検討 [4/3] ★2
【悲報】政府、東京五輪開催直前で緊急事態宣言の再発令不可避の見方 ★3 [potato★]
【テレビ】玉川徹氏、東京五輪開会式予定通り実施なら「無知な一個人の問題から日本政府の問題になるんじゃないか」 [爆笑ゴリラ★]
【国際】フィンランド、国民全員に月約11万円のベーシックインカムを支給へ 政府による他の社会福祉支給は停止に★3 
【テレビ】橋下徹氏、東京五輪開催へ動く政府に「何が何でもやるっていうメッセージは政府として間違っている」 [爆笑ゴリラ★]
政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人の飛び込み営業急増 [お断り★]
コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めだった 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 [お断り★]
【韓国 中央日報】もういらないのに…「アベノマスク」追加配布するという日本政府の意地 保育所や介護施設などに配布する計画 [07/28] [新種のホケモン★]
旧帝医←天才、東京一工国公医←凄い、地帝早慶私医←ほーん、MARCH関関同立←馬鹿、大東文化大学←
【経済】政府、今年度の経済成長率を下方修正へ★2
【政治】電子納税の環境整備 政府税調、来年度改正へ議論
【厚生年金など】社保未加入の建設業に営業認めず 政府、今秋法改正へ
508億円で落札のダヴィンチの絵画 なんと元値はたったの1万4千円だった!
【考古学】1万3500年前の鳥の彫像、東アジア最古か 研究 [しじみ★]
【速報】パソナ、東京五輪スタッフを募集 組織委から人件費単価20万円⇒1万2000円で募集 驚異の中抜き率95% ★6 [ネトウヨ★]
Opera移住計画本部
日本政府の借金時計
政府、退職金に課税を検討
外国人移民が増えて鬱
なんJ民移住計画ヤンゴン支局
日本政府、AWS採用へ
自民派閥会合で政府批判噴出
政府、マスク転売禁止を閣議決定
政府もマスコミもたよりにならない。
「米軍慰安婦」が韓国政府を提訴
【悲報】日本政府、竹島を取り戻せない
地震・原発・東電・政府の噂
【朗報】政府、人材派遣の原則禁止を検討
政府の一億総活躍は無視する損保業界
政府が米と意思疎通開始 相互関税
英政府、BBCの受信料制度廃止へ
韓国政府、天皇謝罪要求は撤回せず
【社会】米政府、横田さん夫妻から聞き取り
政府、小中学生にマスクを1人1枚配布
安倍政権下でまた政府関係者が自殺
政府、2019年新天皇即位時に10連休を検討
政府、皇居資料館をなぜか出国税で拡張 
香港政府、「覆面禁止法」制定検討
政府専門家会議、事実上の「神頼み宣言」
日本政府、子供1人100万円の支給を検討
米政府 原発処理水の海洋放出認める
政府、性犯罪者へのGPS装着義務化を検討
菅ちゃん「韓国政府の対応、評価する」
【韓国政府発表】南北首脳会談開催で合意 
18:20:46 up 42 days, 19:24, 0 users, load average: 10.46, 8.67, 8.91

in 0.83137607574463 sec @0.83137607574463@0b7 on 022508