◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【家電】NHK受信料の支払いが不要という「テレビ」が発売 チューナーなし、「YouTube」や「Netflix」視聴可能、パソコンへの接続が不要 [かわる★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623338192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かわる ★
2021/06/11(金) 00:16:32.75ID:S7jmIG/29
NHKへの受信料の支払いが不要という「テレビ」が、インターネット掲示板で話題となっている。正確にはテレビではなく、ソニーの「ブラビア」から新たに登場する業務用ディスプレーだ。

2021年7月2日以降に販売を予定している「BZ30J/BZシリーズ」「BZ35J/BZシリーズ」「BZ40J/BZシリーズ」の4K液晶3シリーズは、テレビ機器で知られる「ブラビア」ブランドながら、視聴に必要なテレビチューナーが搭載されていない。

テレビ見ない若者「これが主流に」

これらのシリーズはチューナーが付いていないため、テレビ放映を見ることはできないが、「Android TV」を搭載している。インターネットに接続して「YouTube」や「Netflix」をはじめ様々な動画コンテンツを楽しめるわけだ。

受信料の支払い回避を目的とした製品ではなく、オフィスや商業施設でのサイネージ(情報を表示する機器)といった用途を想定している。

一方、ネット掲示板上では、NHKの受信料を払う必要がないことをメリットとしてとらえる声や、10代・20代があまりテレビ番組を見ないことから「これが主流になっていくのかな」とする反応が出ている。

このディスプレーで受信料を支払う必要があるか、J-CASTトレンドがNHK広報局に取材したところ、各企業の製品については答えられないとしつつ、「放送を受信する機能がないモニター等については、受信契約の必要はありません」との回答があった。

ソニー広報に問い合わせると、これらのシリーズには「テレビチューナーが入っていない」ことから、受信料の徴収の対象にはならないと話す。ただ、法人での利用を想定しており、基本的に直接個人の客に対して販売することはないと続けた。

個人向けに販売されるものではないが、この「BZシリーズ」やチューナーのない「テレビ」についてどういった需要があり得るか、市場調査を行っているBCNのアナリスト・道越一郎氏に分析を聞いた。

「個人需要」アナリストの答えは

例えばホテルといった施設でテレビを大量に導入すると、NHKとの受信契約が複数発生するため、ランニングコスト(維持費)が大きくなる。半面、客室などにチューナーのないディスプレーを設置し、テレビ放送を受信せずにホテルの案内といった独自のコンテンツを流すようにすれば、NHK受信料の支払いを避けられるため、「BZシリーズ」は選択肢となり得る。道越氏は、こう指摘した。

個人からの需要はどうか。受信料を支払う必要なしというメリットはあまり購買理由にはつながらないと、同氏は推測する。まず、NHKの受信料はそもそも支払っていない人が一定数存在し、こうした人にとっては支払いを避けることを目的としてチューナーのないディスプレーを買う必要がない。

次に、いくつもの受信契約を避けることで多額の維持費を免れ得る法人に比べ、個人が「BZシリーズ」を購入しても、受信料回避による経済的恩恵は大きくない。また、チューナーがないからといって、本体価格が特別安いわけではない。

さらに、通常のテレビからチューナー非搭載機器に切り替えたとしても、受信契約を解約するには様々な手続きを行わなければならず、手間がかかる。こうした経済的メリットの薄さや手続きによるハードルの高さから、個人からの需要はあまりないのではないかと道越氏は述べた。

NHK公式サイトで公開されている「2019年度末受信料の推計世帯支払率」(20年6月23日付)を見ると、世帯ごとの支払率(推計)は全国において、19年度末で81.8%だ。

ただ、ドラマ作品など、これまではテレビ放送で通常見るとされてきたものを、スマートフォンの動画配信サービスで視聴するケースが増えてきた。さらに大画面で見るニーズを満たすため、Android TVのようなOS(基本ソフト)を導入したディスプレーが数年後に市場に出回ってくる可能性はあるという。

これに加え、通常のテレビ受像機と比べて価格が安くなるといったメリットが今後出てくれば、この先「新ブラビア」のようなチューナー非搭載の「テレビ」を選ぶ動きも出てくるのではないかと道越氏。ディスプレー単体でネットを利用でき、パソコンといった外部機器への接続が不要な点も長所として挙げた。

https://www.j-cast.com/trend/2021/06/10413598.html?p=all
2ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:17:06.63ID:BaT9TBtZ0
テレビの電源安定化回路つけたら総攻撃がきてる
3ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:17:25.95ID:+1xv8Srb0
スクランブル化まだ?      06/11 0:16   
4ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:17:28.49ID:hkSmlJ+b0
ちゅうな?
5ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:17:50.85ID:OvrtDSmU0
外部チューナーで犬NKも見れます
6ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:18:31.60ID:o16S91Bv0
何でこれでスレ被るん
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:18:55.18ID:CJKNVVZ40
もうスカパーみたいに見たい人が見れるようにすればいいじゃん
8ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:19:08.07ID:tYvW9+PF0
今後は本体スマホでテレビはオマケになるんだろうね
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:19:20.96ID:BaT9TBtZ0
NHKだけでない日テレの電波も電源に明らかに逆流してる
10ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:19:29.29ID:UIhaXGnE0
つか、テレビ本体のチューナーなんぞ殆ど使わんもん
スピーカーもだけど
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:19:45.48ID:0FHDQdax0
モニターはブラウン管時代からある
12ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:20:13.97ID:6BL4V/Rp0
>>9
もうちょい詳しく
13ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:20:17.29ID:j1LLTMvM0
ねえグーグルで反応もしてくれるならいいな
それなら欲しいかも
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:20:35.04ID:dLBat1dE0
ホテルとしてはありがたいな。
宿泊客がPCを持ち込んで見たい動画を勝手に見ればいいだけだし。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:20:46.46ID:sTrJHyDf0
インターネットに繋いだパソコンも受信機として契約が必要って言ってなかったっけ?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:21:02.91ID:JOLNfiBj0
>>1
単なるPCモニター+fireTVじゃん
みんなの家ももうそうだろ?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:21:04.94ID:BaT9TBtZ0
>>12
テレビに電源安定化回路つけたら、この掲示板の話題まで変わってる
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:21:05.71ID:09zjpSjw0
モニター一体型PCじゃん
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:21:42.31ID:mjLduM1Q0
>>1
>受信料回避による経済的恩恵は大きくない。

年間1万4千円は、
すごく大きいです・・・
20ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:22:10.29ID:Xd11zH490
業務販売のみか
個人事業者の転売ある?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:22:16.97ID:dLBat1dE0
NHK「チューナーやPCをつなげたらNHKのコンテンツを診られる場合は、受信契約したことになります。」
22ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:22:17.98ID:sfHNIjn90
>>1
この話はNHKと受信契約してない層向けで、受信契約してるヤツらはチューナー付きを堂々と買うだろ

何言ってんだこいつ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:22:35.86ID:9Mhx+c+d0
全然テレビじゃねえじゃんアホか
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:22:53.45ID:LN9cFP4O0
かあ訴訟が始まるぞ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:23:53.90ID:cR06dyAh0
お医者さんが健康のため積極的に食べているものは? (複数選択)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:23:55.75ID:Ppb887WY0
テレビっていうかPCモニタ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:24:07.80ID:6BL4V/Rp0
>>17
最初から解説してほしいんだけど?
28ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:24:40.12ID:LN9cFP4O0
今の所PCだけなら支払い義務は発生しません
デマは良くなくってよ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:25:10.30ID:IL6nE2YH0
テレビじゃねえ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:25:38.89ID:dLBat1dE0
これが答えだよ
日本のクソゴミメーカーには何一つ期待出来ないから、ハイセンス辺りで頼むわ
TVと同じ値段で出して来るなら絶対買うよ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:26:17.48ID:sfHNIjn90
NHK対策のためにそこまでする人はマメだなと思う

受信契約もクソも話さなきゃいいだろ、暇なのか?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:26:20.64ID:/5F6uQ910
それこそブラウン管の昔からあります
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:26:23.35ID:FhLf/BIh0
民法すら映らにないものをはたしてテレビと呼んでいいのか?
ただのディスプレイだろ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:26:34.10ID:az2PyeCz0
判決見てないん?
電波増幅すると見れるなら
通信機器全てから料金徴収可能になったんだよ
チューナー無い?ネットでTver見れるよね?
お前らピュアだな
35ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:26:49.84ID:eO+2qX+v0
ホテルは大助かりだろ
部屋数×受信料とかいう意味不明な契約をさせられてたから
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:27:17.06ID:1WPBa5yA0
そのうち
「今後家にアンテナ付けてTVを買ったらNHKが見れるから払え」
って言い出すぞ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:27:36.43ID:x6DggeGm0
日本の家電メーカーは情弱を騙す商売に切り替えたのか
テレビじゃないものをテレビですと偽って売るようなことすんなよな
38ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:27:51.86ID:mjLduM1Q0
ケンウッドもカーナビでチューナーレスモデル出したけど業販ルートのみ

なんか闇が深そうなあこの業界
39ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:28:01.94ID:OH5OIph00
>>16
FireTVよりもっと自由度高いんじゃないか?

標準でGoogle Play Store対応だろ?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:28:32.95ID:YSRe6GXB0
こんなもの買わないで
モニターでよくない?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:28:47.15ID:abkdUBeq0
そろそろアマゾンが40インチぐらいのファイヤーモニターを販売するやろなw
日本の潰れそうな大手液晶メーカーはアマゾンと商品開発したらええぞ
ただし日本メーカーがダメになった原因のしょーもないバンドルアプリはヤメろな
ゴミクズアプリをアホほど入れて購入時に既にメモリ埋まって死んでるとかさすがに笑えん
42ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:29:09.90ID:xInZqYiB0
例えばの話ネット契約込みのPCを買うかどうかは
よくよく吟味するよな月額、年額などを検討してから買うかどうか決める

それと同じことか
43ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:29:15.07ID:OoV3ewSm0
脳にアンテナ刺したら脳が受信できる可能性があるので今後は戸籍届と同時に受信契約を結ぶように
44ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:29:57.51ID:xwgI6jB30
>>1
でも、マンションやアパートにテレビ受像機が付いてるとNHKを取られる
45ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:30:21.31ID:u9lNAR4k0
>さらに、通常のテレビからチューナー非搭載機器に切り替えたとしても、受信契約を解約するには様々な手続きを行わなければならず

そもそもここオカシイだろが
46ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:30:43.06ID:IG5FgcML0
>>36
iPhoneもそんな解釈で受信契約必要だとの事。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:09.56ID:3bWk5B7w0
でも結局タダでコンテンツできるわけではないからな
48ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:13.03ID:+2xXUlYt0
NHKだけスクランブルにするTVを作れ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:25.36ID:wlff6vao0
テレビ見ない俺情強とか思ってるやつは幸せやな。払えないことを他者のせいにしてるだけや。
本当の情強は無駄な情報も含めて取得してる。それがわからないなら、そもそも頭が弱い。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:28.94ID:T8/CKoeR0
NHK「なぁにネットに接続出来たら受信料取るから問題ない」
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:33.20ID:sfHNIjn90
>>44
NHKが来た時に出なきゃいいだけ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:38.32ID:8xH3Uz9L0
ラーメンを40分かそれをモニタと呼ぶ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:41.34ID:9jfAKen20
最近テレビ買ったけど番組見るの面倒でYoutube見るかiPadやPCの画面映すだけになってるので、チューナーいらなかったかも
54ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:31:54.86ID:UIhaXGnE0
テレビよりモニターの方が画質が良いだろうとオジサンは期待する
プロフィールプロがそうだったから
55ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:32:41.92ID:9L8o1bc00
ようするに、
「ネットフリックスやyoutubeのボタンが付いてるリモコンがついてくるPCモニター」だな。
それでいいんだと思う。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:33:19.11ID:fXCtNZgD0
うちはスカパーだけだからPC用モニター繋いでるわ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:33:42.83ID:K45c22sW0
NHKのやつって
最初変なこと言うから
話が拗れるのわかってないのかな
58ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:33:44.64ID:JMdeXWsM0
他のサービスと比較したらNHKなんかぼった価格だもんな
もはや公共でも何でもないし
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:02.92ID:LjLtRdQF0
今は出来なくてもそういうのからもあの手この手で視聴料取ろうと目論んでるのがnhk
60ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:07.54ID:tYvW9+PF0
>>43
生まれたら契約するので生前に徴収されそうね
61ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:13.71ID:ieGVf+dQ0
こういうの待ってた
買うわ、マジで
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:17.49ID:eO+2qX+v0
個人じゃなくて法人(ホテル)向けの商品よ
個人でどうしても受信料を払いたくないなら持っていませんと言えばいいだけ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:26.20ID:bkeDX8wL0
>>36
集合アンテナやケーブルテレビがあるマンションは
テレビがなくても契約義務があると言われていて納得かいかない
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:30.56ID:XcrF986C0
パソコンでよくね?
65ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:34:33.87ID:UYo8olQU0
NHKだけ映らず他のテレビが見たいんだが
早くその自由の権利を行使させてくれないか?
いつまでNHKに縛られ続けないといけないのだ?
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:35:05.91ID:UIhaXGnE0
NHK職員が内輪の社会主義やるのにオマエラの上納金が必用なんだよ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:35:16.39ID:uBs1BFx10
>>1
ディスプレイだから。
テレビはチューナーないとテレビじゃない

チューナーなしのテレビ、だと
外付けできたらNHKに支払い義務でてくるからな
68ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:35:34.19ID:fHe+gkX30
>>34
ありゃイラネッチケーを付けたチューナー付きTVの場合だ、
0を何倍に増幅した所で0は0だ。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:36:02.36ID:PRmRayZW0
NHK「逃げてもネット課金したる」
70ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:36:03.24ID:80fIydNi0
昔パナがチューナーなしのスマートテレビ出したときはどこも広告出させてくれなくて売れなかったんだよな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:37:03.27ID:tYvW9+PF0
NHKに払わない権利を使うにはこの手しかなさそうだ
あとは国民診査で裁判官を全員落とす
72ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:37:18.05ID:KjPFz19A0
PC用のモニターと変わらんでしょ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:37:35.61ID:Ue0ikc9T0
乞食NHK離れが進むな
ザマァ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:38:06.73ID:ReyzQixf0
買わすだけ買わして裁判に負けるんじゃね今までの見てると
どんなゴネてもNHKが勝ってる
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:39:12.92ID:91tVgc/p0
NHKの国民への凶行も
アメリカのメディアへの誘導作戦かもしれんな
日本のテレビを潰してアメリカに金を払って
日本のドラマやアニメを見る時代

相当クソだぞ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:39:15.00ID:eJcBvVfO0
ドンキあたりが中国製で似たようなの出せば売れると思うんだがw
77ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:39:19.24ID:tYvW9+PF0
>>74
最高裁とNHKがつるんでる

国民審査で裁判官を落とすしかないよ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:39:30.41ID:llZBBoUI0
アホくさ
ディスプレイにFireTVなりなんなりつけたら終わる話やん
79ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:41:02.23ID:tYvW9+PF0
>>75
アメリカに払うほうが100倍いいよ
ゴミみたいな朝ドラに金は出せん
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:41:17.02ID:91tVgc/p0
NHKを利用したアメリカの日本人追い込み漁
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:41:43.85ID:XsgBbYa30
NHKはさっさとスクランブル化してよ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:41:52.53ID:BSZqw9Ge0
モデルガンを魔改造した上で実弾が撃てると主張&逮捕した警察のように
N
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:42:14.36ID:PJbrb6uS0
>>76
HDMI付きのモニター買って、ChromecastとかAppleTVとかつければいいだけでは。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:42:36.15ID:ieGVf+dQ0
>>81
NHKにはデメリットしかないのにするか?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:42:38.92ID:sfHNIjn90
NHKの訪問員に会わなければいいんだよ

バカ正直に応対してテレビはあるけどNHKは見てない!とか言うとやられる

無視が一番
86ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:43:17.82ID:KNMOWde00
>>26
俺もそう思ったが、PCやらスチック用意せず単品で動画配信観れるなら別カテゴリーにしてもよいかもなと思い直した
87ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:43:49.58ID:M1xzfpjx0
つまり毎月2000円浮くテレビです
このテレビと新聞やめれば毎月6000円浮いて
その浮いた分で光回線に変えられますよ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:43:57.93ID:BXTQdVGw0
昔もソニーってモニターテレビ出してたよな
スピーカーとアンプ別にあるからうちにあったわ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:44:01.06ID:T8/CKoeR0
>>81
NHKが庶民のガス抜き用に立花にバカやらせたら
「NHKをスクランブル化」のワンイシューで政党が出来てしまったというオチだったりして
90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:44:05.37ID:ieGVf+dQ0
>>83
モニターとテレビは画質が違う
モニターでは動画が綺麗に映らない
逆にテレビでネットすると目が痛くなる
91ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:45:08.35ID:rdHlwId10
>>63
テレビなければ契約の必要なし
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:45:15.25ID:xBW0/4Rt0
国営放送が民放の足を引っ張る時代www
NHKは悪さをし過ぎたんだよwww
テレビ業界を地に落としたNHKは反省した方が良いねw
93ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:45:53.84ID:W3VfI6g80
安いから民生用かと思ったら
個人に売らねえのかよwww
94ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:46:11.50ID:dqC5vPcr0
PCモニタとの違いが分からん
95ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:46:14.20ID:lYu9YW/f0
液晶モニターにchromecastかfiretvですむ話だけど
スピーカーとか考えるとお値段次第になるのか
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:47:31.10ID:tYvW9+PF0
>>92
国家予算並みのボッタクリを70年もやってるからね
世界一のマフィアみたいなもの
97ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:48:11.34ID:vVJl7+pF0
犬HK迷惑すぎるwwww
はよ解体しろ売国放送局
98ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:48:53.41ID:zStcd6H60
チョン流ゴリ押し辺りから視聴者無視のゴミ媒体に成り果てたよな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:48:54.56ID:eWwcH2cB0
NHKのおかげで地上波の衰退が加速してるな
100ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:48:55.65ID:B/0/3LMD0
androidって無料開放のOSだよ
3万円のモニターに入れてyoutube見れるからって30万円で買うなんてなんてバカバカしい
101ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:49:47.26ID:K+HyKRbA0
NHKが枷となって民放も敬遠されてる
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:49:48.37ID:AV2+jGH60
犬H乞食ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:50:25.25ID:91tVgc/p0
日本の無能学歴支配層は

マジで日本と日本人を売ったみたいだな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:51:11.37ID:XsgBbYa30
>>84
国民にはメリットしかない
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:51:31.56ID:M1xzfpjx0
民法の視聴者が軒並み下がったのは
毎月取られる約2000円のNHK受信 料を払いたくない為で、民放は犠牲になったのだ。
今の若者はNHKに2000円を払うのなら民放諦めてNetflix等を1つ2つ選んでしまうのだ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:51:32.19ID:/M6C0JM50
チューナなければテレビじゃねぇよ、ただのモニタだ
アホか
107ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:51:42.84ID:Cq2O/RwC0
テレビの衰退はNHKのせいだよな
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:52:42.25ID:s71iq1Jb0
DLNAクライアント機能とDisplay Port等でPCの映像出力を入力出来る機能を付けて一般販売して欲しい
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:52:42.51ID:Cq2O/RwC0
昔はワンセグ見れない携帯なんか
数モデルあるかないかだったのに
今では主流だし
110ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:52:44.83ID:vUzmA81r0
まあ赤旗とかと似てんじゃないの、大河とかよくやるし
記者クラブとかとも通信社で付き合いあるだろうし
相撲で持ち合ってるし国益やらのコストが高すぎるんだったら社会主義にチェンジしたらいいんじゃないのだろうか
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:52:46.11ID:tYvW9+PF0
>>103
安倍スガは米国が任命した日本支社の用務員ですが
112ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:54:04.11ID:n44WD6lr0
値段は?
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:54:04.37ID:HoaVzU7f0
態々これ買う意味あるのか?
モニターでええやん
114ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:54:18.54ID:M1xzfpjx0
まあ正直テレビ見れなくなって不便になった事はサッカー代表戦が見れない位程度かな?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:54:30.76ID:IBj5CRiw0
こういうのが出回るようになると
ネット環境を持ってるだけで受信料取ろうぜって動きが活発化するな
食い止めるすべはあるのかね
116ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:55:49.54ID:sfHNIjn90
>>115
応対しない、契約しない
117ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:55:53.80ID:TFbywH3/0
見てもないものに金は払えないぜ!貧乏だからな!
118ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:56:56.05ID:x6DggeGm0
>>115
契約しない払わない扉をあけて対応しない
っていう韓国に対する対応と同じでいいだろ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:57:12.83ID:nyg+3NZ30
国が変わらないから
暗黙の了解でこのような機械をどんどん出してほしい
120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:57:49.05ID:IBj5CRiw0
>>116
今はもちろん受信装置持ってないし契約もしてないけどさ
法整備されたらそうも言ってられないじゃん?
121ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:58:15.00ID:PEBnEgYL0
>>23
そう書いてあるだろ
よく読め
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:59:19.96ID:KKVNd5uf0
PCモニタにTVBOXでもいいな
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 00:59:21.85ID:6GJ4LAxK0
若い人もモニター需要はあるからね
テレビ機能に需要がないだけで
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:00:52.76ID:rQjN1wG10
>>1
これモニターと何が違うの?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:01:06.59ID:RByZk8QU0
アパホテル大喜び
全国の部屋数×1400と考えたらもの凄い金額払ってるだろ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:01:25.10ID:YHbgcA5U0
PCでええやんと思ったが
こういうのが皮切りになって脱テレビが完全なものになるんやろうな
127ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:01:29.50ID:BiQNVX0i0
>個人が「BZシリーズ」を購入しても、受信料回避による経済的恩恵は大きくない。また、チューナーがないからといって、本体価格が特別安いわけではない。

何バカ言ってんの?
受信料年額24000円以上だぞ?
テレビ何年使うと思ってんだ?
5年程度でも受信料12万だぞ?
そこらのテレビ何台買えると思ってんだボケ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:01:40.55ID:fHe+gkX30
>>120
プロバイダから取りたがるだろうな彼奴等、
法整備するとしたら、
賛成した奴全員死刑だ。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:01:51.11ID:TzQ5jSQ90
ソニーのことだから、個人を装った転売業者に勝手に売らすだろうな
ヤフオクやメルカリで
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:02:17.39ID:sfHNIjn90
>>120
どういう法整備されても応対もしてなきゃ訴えられないでしょ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:03:11.60ID:iuNWmzgS0
地方のテレビ見るのも旅の楽しみだけども見れなくても特に困らないな
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:03:41.93ID:OF3wmmqV0
なぜか販売中止になるんだろ、知ってるぞ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:03:52.38ID:n7tr9XwT0
>>76
2年くらい前に出してた
134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:03:56.88ID:OH5OIph00
>>126
モニタ一体型PCのAndroid版だからね
Google play storeも使えるし、お手軽かも
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:04:12.32ID:hnHAusnv0
良いなぁ俺も国民から金をむしりとりてぇ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:04:29.85ID:4qWL2aZB0
無理にこんなの買うなら
PC用の4Kモニターでいいだろうに
ミラキャストもついてれば充分だし
137ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:04:41.02ID:trCyqdx90
でもNHKオンデマンド見れますよね?
はいアウトーwww
138ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:06:04.47ID:wXNRzw9N0
YouTubeもネトフリも見られなくていいよ
どうせ年月が経つとOSが対応できなくなるから
FireTVでも後ろにぶら下げていけばOk
139ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:06:13.74ID:wMLTQU2S0
PCモニタとしても使えるから>>1の記事のものを買っても良いな
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:07:00.49ID:6NTfjf2r0
ホテルで見知らぬアナウンサーの出てるニュースや、アナウンサーなのかタレントなのかわからん人のやってる情報バラエティ見るのも面白いんだけどな。
まあ途中からつけっぱなしで特に見てないんだけど。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:07:19.61ID:iuNWmzgS0
旅館で自分のIDでサブスク動画サービスログインして楽しめてことなのか。

無駄な受信料払うよりやすいのかな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:07:19.89ID:77hSDzmM0
どうやって住所入手するのか若者の一人暮らしの部屋に来て
ヤクザさながらの恫喝を持って契約締結
テレビもワンセグ携帯も無いのに泣いてる人も居るんです
143ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:07:46.95ID:IBj5CRiw0
>>128
だよね
多分そうなるよね
それやられるともう実質回避不能だよ
さすがにネットなしだと不便すぎる

>>130
訴えられなきゃいいって考えはちょっと相容れないわ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:07:57.28ID:Kk+J86GZ0
チューナー付けたら見られるからアウト?
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:08:51.00ID:JMdeXWsM0
>>137
それ有料じゃなかったか?
146ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:09:33.14ID:HjhPgOsY0
電波を垂れ流して日本人から金を取る
世界一ゴミクズの極みのNHK
147ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:10:15.19ID:tUr9r9ld0
NHKに関わりたくないしな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:10:21.37ID:77N2nQvC0
>>137
あれは元から有料やん
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:11:11.15ID:H1ZP3bMc0
完全にただのパソコンモニターだなw
150ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:11:28.24ID:IqsEEQSZ0
NHKの勝訴がない以上意味ないよ。訴訟待ちでいい。
まあ、NHKに訴訟相手を選ばない権利もある。
報道しない自由と同じく、総連絡みは訴訟しない。
もっぱら、一般市民。訴訟となる基準さえ公表しない。
151ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:12:14.13ID:hqc3T9R10
昔ビクターの第3ネットワークGIGAというのでモニターだけのテレビ売ってたわな
俺は受像機つきの26インチ買ったけど
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:12:32.24ID:W5c2nXce0
バカチョソ職員が火病って↓
153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:14:02.07ID:tDWiZppz0
俺もテレビはモニターでよくなったわ
地上波見るのは常にレコーダーから見るし
それも殆どは録画したもん見るから
リアルタイムで試聴することなんて殆どない
154ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:14:10.87ID:6NUzvqGR0
今に、チューナーをつければ見れるからとか言い出すぞ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:14:55.75ID:tDWiZppz0
これはソニーだからクソ高そう
156ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:16:01.55ID:fHe+gkX30
>>143
対策1…通そうとする奴全員死刑
対策2…立候補者にNHKに対してどう言う対応を取るか公式SNSで聞きまくって確約させる。
違反したら次回は落とす。
対策3…もし法案が通った場合、2の手順で反NHKを確約した奴だけに投票する。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:16:09.87ID:Y4OIRnUR0
うちはテレビ受信機は10年前に捨てた
テレビ番組はMirakurun(チューナーサーバー)立てて観てる
家中のPCとタブレットで視聴できて便利
158ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:16:16.40ID:VrGU+xTc0
>>84
いっぺんデメリットを味わってみろよアイツら
糞番組ばっか流してきやがって
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:17:37.38ID:rdHlwId10
>>94
そうそれ
そこがいい!とゆうこと
160ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:20:14.69ID:z+2+FWoB0
今度からNHKは宛先不明のまま怪文書送りつける
詐欺まがいの手口始めるし自衛には丁度いいだろ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:20:22.55ID:BiQNVX0i0
>>157
チューナー置いてたら同じことだろw
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:20:30.57ID:Hxcz4WoV0
ふぁ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:20:35.55ID:3oAlXMHI0
テレビ局がネットで動画流す時代だからテレビ買う理由なぞ1ミリもないんだよな
みたい番組自体あんまり無いし
164ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:20:52.30ID:T8/CKoeR0
>>142
以前NHKの中の人が連続レイプ事件起こしたけど
ターゲットを選ぶのにNHK職員の立場で得られる情報利用したんじゃないかと
今でも疑っている
165ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:21:08.30ID:NnJnjB3R0
こんなんでいいわ
普通のテレビもういらないんだよね地上波もう見ないし
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:21:20.68ID:aMMBPZzx0
え?それって別にパソコンだけでよくね?
167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:21:42.33ID:Q0cnCyzo0
そんなもんハシゴ外されるに決まっとる
行政は数字変えるだけなんだから
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:22:26.89ID:t+dbhHGB0
ビジネスホテルならこれで十分だよな
どうしてもテレビ見たければワンセグ見ればいいだけだし
169ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:22:32.69ID:ohzvD15i0
TVチューナーつければ視聴できるので放送機器にあたる、とか言い出さないだろうな?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:22:34.18ID:7MoP6zdT0
デジタルサイネージ用でクロームキャスト機能要るかな?と思ったけど、youtubeに広告コンテンツ上げてる場合にモニタだけで再生出来るようになるからあると便利か
壁掛けモニタとかにスティック差して出っ張りあったらみっともないもんな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:22:36.42ID:DamrkXeU0
xiaomi のmi boxもってるよ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:23:55.57ID:6GpvXNfZ0
てかチューナーないディスプレイをテレビって言うなよ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:26:38.00ID:3oAlXMHI0
目的考えれば間違った名前ではない
174ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:26:45.34ID:C5QyO1iZ0
大きいタブレットってことか?
175ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:28:33.50ID:1jbd+4pV0
ドンキでこういうのあったよね
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:28:33.96ID:a4QhSnT90
普通に液晶ディスプレイでええやんか
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:29:35.87ID:pWUrNp/c0
チューナーの有無でそんな値段の差が出てくると本気で筆者思ってるのか?
178ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:29:38.41ID:ke8qyFM+0
最近、テレビ局、迷走してるよね。nhkですら再放送、再編集版ばっかりで
放送を見るのはニュース番組を延べ30分くらい。
あとはyoutubeばっかり。

今日は、石井正則が日に日に衰弱していく様子を実況する動画を見たが
感染モノ映画なみにホラーで、なかなかの良作だった。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:30:33.58ID:fHe+gkX30
>>172
遠隔地(Tele)の映像を映す(vision)機械がテレビジョンことTVだが。
You Tubeは遠隔地の映像を流すのだから、
これはTVだ。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:31:13.54ID:6V081rJX0
ネットの情弱相手のライターはアンチNHKの情弱を弄びすぎだよな
これ前から売ってるのに
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:32:24.52ID:to1w2FvS0
NHKが観れないケーブルテレビがあれば俺契約するよ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:32:48.12ID:bXH6+gCL0
とりあえず裁判してみて欲しいな、イラネちけーは負けてるけど、これなら行けるのか?
183ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:33:06.48ID:1M9ZqIIa0
ネットフリックスにNHKの視聴機能がついて終了
184ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:33:49.17ID:VW2/OFDy0
N 日本人が
H 払った受信料で
K 韓国・朝鮮人に利益供与
185ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:35:09.65ID:kNXIsCpc0
Apple TVが本体のテレビを売ればエエんよ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:37:05.86ID:I+I9D/2g0
まあ民放も見ないけどな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:37:12.03ID:3hKz1P5z0
最近、徴収員が来ない
あいつらの捨て台詞、また来ます、来たためしがない
188ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:37:33.49ID:1D9PO6wd0
>>1
いやあいつら取りに来るぞ
テレビ持ってないのに「視聴した記録が残ってるので契約してください」って言ってきたからな
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:37:38.50ID:ywqaenBw0
NHKがスクランブル化すると7割ぐらいの問題は解決するんだがな
190ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:38:49.40ID:YVKjjihO0
あんな既得権益は潰せ。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:40:37.43ID:bK1xLnZJ0
個人でも売れよ
需要ある
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:41:25.09ID:zcdTnpDU0
>>3
維新党がやってくれるよ!
193ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:41:25.41ID:rvF1vCsO0
モニタとTV比べるとわかるけど、TVのエンジンは優秀だからこういうのはモニタとは別に欲しい
出来れば有機ELのが出れば本当に欲しいところ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:42:28.95ID:gXBFFme30
モニターじゃん
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:43:39.49ID:zcdTnpDU0
>>1
【NHK「クロ現」に一体何が?】経営委議事録の全面開示求めNHK提訴へ かんぽ報道巡り有志 [ウラヌス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1623229222/
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:43:39.69ID:77hSDzmM0
ラジオですらつまらない
YouTubeで好きな物を自分で選べるって素敵
197ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:44:46.50ID:updV/AvZ0
>ソニーの「ブラビア」から新たに登場する業務用ディスプレー

つまりモニターか
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:46:15.52ID:YHbgcA5U0
>>189
他の全ての民放道連れにして滅ぼうとしてるからな
199ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:49:55.99ID:Wltcr+hb0
まあ個人はモニターにネット見れる機器繋げばいいだけだから一体型はホテル向けだな
200ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:50:57.73ID:IuMmuU+k0
個人に売らないとか悠長だね
支那朝鮮が食い込む前に稼がないと
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:51:43.15ID:IakYPf7b0
ただテレビの文字入力やYouTube選択とかやたら遅いんだよな
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:52:21.66ID:j6sjq00a0
スマホのワンセグなんかも、NHKのせいで搭載されなくなったよな。
災害の時なんか役に立つと思うけど、NHKのためにどれだけの人が迷惑してることか(笑)
203ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:52:45.01ID:xVoLKBRY0
なんだもうN国という公党は不要だね
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:53:19.00ID:Sj7r5NMA0
NHKはドラマと歌番組、バラエティーやめろ
そしたら、契約してやってもいい
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:55:35.72ID:tL4RWpvb0
チューナーなしのテレビ側でやる方法もあるし、ただのディスプレイでもfireTV4k棒が突き刺さったら、見るものには困らないわな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:55:46.70ID:tb90Q3TM0
インターネットや携帯電話あったら契約しなきゃって言われるよね?
207ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:56:30.01ID:LHKEsMR+0
映像受信器ないってないならテレビジョンじゃねえじゃん
208ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 01:58:13.97ID:BRMfVMIj0
そもそもアンテナがないならテレビがあっても契約しなくて良い

今すぐ地デジアンテナを撤去すれば良い

撤去すれば良い!!

ドドーーーーーーーン!!!
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:00:31.02ID:EJW78EcH0
NHKいらないもんな
210ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:00:34.01ID:tL4RWpvb0
とりあえず、HDMI端子が5つか6つくらい刺さるようにして、LAN機能もつけとけば、それがこれからのテレビになっていくんじゃね

Netflix
Hulu
DAZN
AmazonPrime
とともにNHKが同じ土俵で、プライスカード張って戦うってことや。割高やなあ…
211ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:01:09.51ID:tyaeVoK/0
これって応答速度は?何HZ対応?インターフェースは?
ただ動画が見れればいいってもんじゃないだろ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:01:58.78ID:D91jbsFs0
ユーチューブ内のNHKチャンネルが見れるのでアウト
213ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:03:07.69ID:Wltcr+hb0
>>212
ユーチューブのNHKチャンネルで受信料支払い義務発生するの?
214ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:03:29.06ID:sMqNwhJw0
NHKだけが映らないテレビがほしいのだよね
215ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:03:59.65ID:s062V5800
こんなめんどくさいことしなくても
それこそ家回線のwi-fi使ったスマホで、そこら辺で売っているPCモニター接続じゃあかんの?
216ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:04:50.34ID:X2gJssCQ0
だからパソコンあったら徴収しようと改正進めてんだろ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:08:47.81ID:tL4RWpvb0
>>213
放送波は電波の押し売りができたけど、インターネットは課金したものだけが見られる仕組みが既に先にあってそれを利用しない方が悪いから、正当化するのは難しいだろうね

YouTubeだって、お金払うと見られるチャンネルあるでしょ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:12:14.95ID:z9chXrYl0
テレビじゃないしw
219ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:13:05.48ID:N+nnwFDR0
個人には売らないなら意味ないじゃん
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:13:42.09ID:z9chXrYl0
>>179
なら、パソコンはテレビということになる。
NHKが受信料取る理由に成りそうwww
221ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:15:58.45ID:0PO+dIbt0
NHK「ネット配信始めたから受信料払え」
222ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:17:51.47ID:uymSQWxc0
アマゾンファイヤTVとモニターのセットを売れば価格次第で売れるんじゃない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:17:52.30ID:FWQWi2ZN0
受信料払ってる学生は2割
法学部の学生は1割以下だな払ってる奴は
強制契約は違法だ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:18:28.76ID:h464BYbH0
普通に売ってるディスプレイじゃだめなの?
225ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:19:29.50ID:kPwFOcZHO
テレビは見たくないけどテレビっぽい物は見たいんだよなw
だんだん可愛く思えてきたわw
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:22:35.98ID:rCnX/+8L0
ホテルでテレビを観るのも有料になる時代がそこまで来てるな。
その分安くなるなら、テレビは映らんでも良い。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:23:36.70ID:fHe+gkX30
>>220
放送法上、それは電波、つまり空間を伝わる電気の波の受信機であり、
それでNHKの発信する電波であるTV放送を受信出来なけりゃならない。

だがパソコンにはその機能はない、
チューナーの電波をパソコンニ映せるなら話は別だが。
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:23:57.55ID:TWdiW1ys0
>>223
じゃあ大家が契約更新拒否してもいいんだな?
電力会社がこいつ支払い能力無さそうだからって契約拒否してもいいんだな?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:24:21.60ID:pFBTtS+n0
モニターにAndroid BOX付けた方が安くて幸せになれるだろ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:24:43.96ID:xirZBxFa0
ゲーム機で動画見るようなもの?
231ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:26:19.89ID:fHe+gkX30
>>225
分かっとらんだろ、
ネットの動画コンテンツはTVより面白いんだ。

例えば、仮に受信料を無料にしたら皆がTVに飛び付くかと言うと、
まあ若い世代程見向きもしないだろう。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:30:07.51ID:bcC5Z9u20
日本のメーカーはネット接続のモニターを大っぴらに売ることはできないよ
テレビ局がそのメーカーのCMを拒否するから
「スマートビエラ事件」で検索
233ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:32:25.59ID:N/aCO8NZ0
>>215
PCモニターはスピーカーが貧弱じゃろ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:33:04.87ID:/9jSNNwP0
無駄だよ
NHKは数年以内にネット受信料始めるはず
今の若い子はテレビ持ってないもん
何としてもむしり取るはず
235ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:33:31.80ID:DcjR3zgn0
ホテルにテレビ要らないよ

高画質のディスプレーだけ置いてくれ
パソコン繋ぐから
236ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:34:06.99ID:DcjR3zgn0
>>234
ネットで受信料は法律違反だよ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:35:02.84ID:lEtussh60
もうテレビなんてほぼ老人向けコンテンツじゃないのか
たまにあるサッカーぐらいしか見ねえし
バラエティ番組に至っては10年ぐらいまともに見たことねえな
チューナーなんていらんだろう
238ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:35:19.53ID:BsF9RC/Y0
>>227
もう一度放送法をよく読んでごらん
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:35:39.96ID:/9jSNNwP0
Abemaは誰にでも無償放送してるだろ
NHKもきっとあんな事をして、アクロバティックな方法で請求するんだろうな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:36:29.81ID:V7t4NohF0
ネット環境があれば契約義務発生するとかほざいてる奴ちょくちょく湧いてるけどなんなんw
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:36:31.86ID:/9jSNNwP0
>>236
でも、NHKなら法律変えちゃうじゃん
与党も有名野党も止めないだろうね
242ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:40:20.64ID:ALIq8sjU0
>>221
最初からそうでしょ。
テレビとオンデマンドの両方から取ってるよ。
受信料払っていればオンデマンドは無料でいいんじゃね、と思うが、
いろいろあるらしい。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:40:25.86ID:8+32Rk1J0
>>199
それ狙いやろね
ついでに本物業務用なら定期的なメンテとか何かトラブルあった時の修理、補修が民生用より高く設定される場合もあるし
まあ一般にも手に入る‥としても「積極的には勧めない」の類の商品。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:40:37.81ID:CuMM5wY10
>>17
電波でも受信したの?あんた
245ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:40:56.56ID:kMkhYSnC0
つまりは「テレビが見られないテレビ」って事?それはテレビなの?

それ通称「モニター」って言うんじゃないの?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:41:17.97ID:g16fVIGK0
テレビ見る層のジジババが死滅したら
無用の長物と化すのは目に見えてるしな
247ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:41:55.72ID:fHe+gkX30
>>238
放送法にある放送の定義と受信設備の定義を読めば分かる。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:42:15.73ID:fFN3Vx4Q0
いや普通の4Kモニターにfiretv挿せばいいだけだろw
何を世紀の発明みたいな?
249ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:42:33.64ID:ALIq8sjU0
>>203
もう「古い党」に改名したらしいよ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:42:52.99ID:kqel7BxI0
>>241
NHKはテレビ持ってない奴への訪問を止めたいと要望したのに却下されたんだぞ
NHKが法律変えられるならなぜ通らなかったんだ?
物事冷静に考えないともっと頭おかしくなるぞ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:42:53.71ID:wGMtEJq20
【家電】NHK受信料の支払いが不要という「テレビ」が発売 チューナーなし、「YouTube」や「Netflix」視聴可能、パソコンへの接続が不要  [かわる★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
252ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:43:13.77ID:Ii5g8WHb0
>>11
うむ
プロフィールプロとか、あれいいものだった、クソ重いけど
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:43:24.53ID:PFRXe68R0
NHKがあそこまでやるのは経営不振
254ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:43:25.64ID:tL4RWpvb0
年間予算7500億だぜ?

国会議員700人ほどしかいないだろ。もしこいつらに1億ずつばらまいてもたった700億だ。

1年で全部ばらまく必要もないし、どこかで一回渡したら議員も脛に傷を持つ身となり一蓮托生や。金は受け取らんってやつでも、一族の中にひとりはいるであろう、ならず者の就職の斡旋してやるだけで懐柔なんて余裕でしょ

自民から共産まで、規制緩和だの無駄を省くだの言うくせに、誰一人ここの存在につっかかっていかないのはこう言うことでしょ結局のところ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:43:51.52ID:AKee9NM30
>>29
ギターもねぇ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:43:54.74ID:fHe+gkX30
>>241
ただしその与党野党の議員を選んでいるのは俺達有権者だ。
有権者の意思に反する行動を取る議員は契約違反であり欠陥品故に廃棄せにゃならん。
257ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:45:20.10ID:PFRXe68R0
テレビ見てないというけど実は見ているよ若者層は
なぜなら芸能人がわかるから
258ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:45:20.21ID:uymSQWxc0
4k放送って有料衛星チャンネル以外じゃ普及どこほか導入も出来ずに消えてくな
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:45:35.74ID:LSe6X8y00
>>247
空間を伝わる電気の波とかいう嘘はどこから出てきたの?
260ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:46:01.34ID:PFRXe68R0
若者層が本当にテレビ見てないなら芸能人わかるはずない
261ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:46:56.78ID:W7Dxkdjl0
Androidテレビたまにフリーズする
262ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:47:27.22ID:fHe+gkX30
>>259
読んでいる奴がそれを疑問に思う訳がない、
まさか自分が読んでいないなんて言うなよ。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:48:00.47ID:LSe6X8y00
>>258
もともと地デジ化の際に高品質なコンテンツを衛星放送に移行するためにBSCSチューナーも標準搭載になったんだから既定路線だろ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:48:41.47ID:fHe+gkX30
>>260
本当に観ていない俺としては、広瀬すずとやらの顔を知らない。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:49:24.41ID:9xcRdHTM0
首から端末ぶら下げた奴が家来てもガン無視すれば良いだけの話し
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:49:37.24ID:tL4RWpvb0
4K8kはネットの方から来てそのまま差が広がっていくんじゃねんじゃね。いちいちインフラを総入れ替えしてたらたまったもんやない
267ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:50:00.46ID:lEtussh60
興味ないからググらないだけの話じゃねえか
268ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:50:49.18ID:LSe6X8y00
>>262
ヒント IPTV
269ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:51:55.46ID:II07pyeU0
テレビじゃないじゃんw
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:52:52.55ID:fHe+gkX30
>>268
んじゃこっちもヒントだ、ワンセグやケーブルテレビ回線に契約義務は無かった。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:52:55.16ID:RGs5PrNx0
>>254
国民から年間7500億も吸い上げるとか、
とても一団体のやることではない

民間が1000億以下でやってることをNHKは7000億
利権が雪だるま式に膨らみ続けた結果、ますますやりたい放題のNHK
関東軍も真っ青の暴走

直ちに解体を
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:54:35.88ID:RGs5PrNx0
1年分の予算で

イージスアショアが完備出来ておつりがくる

NHKは国民の敵
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:54:42.23ID:LSe6X8y00
>>270
どうして過去形なの?
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:54:42.85ID:fHe+gkX30
>>271
つってもそれにただ乗りしている民放も死ぬがね。
まあどうでもいい事ではある、同じ穴の狢だ。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:54:56.93ID:2T7U/7NB0
モニターやん
276ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:55:09.30ID:8+32Rk1J0
一応BZって事は販路が違うだろうし
まあ取敢えずの今のうちは業務用ディスプレー(Android TV機能付き)
民生用と業務用のチョットした違いがどんなか‥な話
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:55:21.58ID:HFmaeGbi0
>>273
故にヒント。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:56:40.35ID:F7KWmZu90
個人向けに販売しないとこがソニーらしい
顧客ニーズがまるで分かってない
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:56:49.15ID:LSe6X8y00
>>277
ワンセグは意味分からんがケーブルテレビ云々は直接受信じゃないって主張するバカが居て条文書き換えられたからだろ?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:57:14.52ID:MKXwbab00
あれ?チューナー無くても付ければ受信できるからアウトってのが
イラネッチケーの時の最高裁の判決では?
NHK広報の対応それであってるの?大丈夫?
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:58:47.74ID:LSe6X8y00
>>280
君の記憶がおかしい
イラネッチケーのはブースターの話だろ?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:59:12.23ID:KBuAp7Cj0
結局NHKがテレビを潰したわけかw
他局もお仲間みたいなもんだかまとめて衰退してどうぞ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 02:59:59.05ID:tL4RWpvb0
>>274
ワールドカップとかオリンピックも放送したいなら、民放も競争して放映権の取り合いするならともかく、無尽蔵の予算を持つNHKと組んでジャパンコンソーシアム方式とかやるから、日本国としてはアホみたいに放映権料を取られることになる
284ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:00:42.66ID:VZtNG18D0
てか払わない国民が増えれば電気料金に上乗せ強制徴収されるだけでしょ
確か韓国がそうだった
285ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:02:07.83ID:3MCECLFs0
>>284
流石にそれは許さないだろ
NHKのモンスターっぷりには政府も危機感を持ってる
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:02:16.20ID:LSe6X8y00
>>284
日本と同じくらい支払い率低かったイタリアもそうなったよ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:02:58.27ID:tL4RWpvb0
>>278
なんか放送の最先端の技術に国はNHKもしくは関連会社に予算つけて開発させて特許取らせるから、テレビとして一般に売り出すには特許回避が難しいみたいなこともあるらしいよ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:03:07.49ID:wCucWyc/0
若い内からのお金教育が取り沙汰されるようになってきたが
あまり使ってないサブスクや保険とかと同じ様に
エネチケ受信料も無駄な出費項目として数えられる日も近いなこりゃ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:03:21.14ID:n78R5kIw0
3年後「テレビ風なモノも設置したら受信料払え」
とか言いがかりつけてきそう
290ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:03:50.76ID:h+FL0x7Z0
NHKが不要、まで読んだ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:05:28.04ID:qmmXDUxG0
>>278
いやだから個人は4Kモニターにfiretv挿せばいいだろってw

個人に売れるわけねえだろこんなもんw
292ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:05:50.25ID:8+32Rk1J0
>>283
別にまけてもらうよう交渉すりゃいいんよ
放映権獲得に関わる組織に広告代理店とかが絡むから高くなる
昔NHKだけが深夜細々とやってた頃のサッカーWcupは今ほど割高じゃなかったはず
293ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:09:07.78ID:rXMkFDQ40
NHKがネットに繋げられる時点でアウトって言うんじゃないの?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:10:05.53ID:9ZVBgDSZ0
見もしないのに押し売りするからこう言うの出てくるわなw
さっさとスクランブル化しろ糞NHK
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:11:18.00ID:izeClNQP0
>>291
受信料の支払い回避を目的とした製品ではなくって>>1には書いてあるが、要はサイネージにまで受信料請求されないようにするためだろうな
個人でサイネージ用のディスプレイなんてふつう持たないしな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:12:19.49ID:doY49ZUf0
言うてもホテルのチューナーレステレビが一斉にネット接続すると
それはそれで回線がパンクしそうな
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:12:57.95ID:ST5pb1Bm0
ちょっと前なら民放が見られないから売れないだろうと言うところだったが、もうそんなこともないかも
298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:13:39.08ID:3MCECLFs0
>>296
それでパンクするようならYoutubeとかネトフリとか成り立たないよ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:16:06.92ID:PfIQsZrz0
NHKって民放テイーバで番組を配信してるんだよね
もう自ら民放と言ってんだから、公共放送ではない

とりあえずスクランブル化とネット配信登録化を行い
人気がなければつぶすべき
300ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:17:09.54ID:K9eZQhpz0
これデカイタブレットPCだろ
テレビとは言わない
301ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:17:14.66ID:VdqMH+Ft0
テレビじゃなくてモニターっていうんじゃないの
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:18:16.40ID:xZ4BI0aI0
んまあこれなのよ
うちはNHK観るんで払ってるけど、見ない人はこれでいいと思う
303ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:18:39.04ID:s062V5800
>>233
金の問題になるが、スマホ用スピーカーなりAVアンプつなげる方法もあるぞ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:20:13.02ID:xZ4BI0aI0
>>301
TVって本来受像器
305ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:20:33.41ID:cK4j6zKh0
これいいな
民放はゴミだし受信料も払わなくていい
高機能モニタが今後の主流になるのか
306ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:21:38.28ID:xZ4BI0aI0
オンタイムオンライン中毒者には無理だけどね
結局放送が好きなのよ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:22:21.96ID:xZ4BI0aI0
特に日本人の多くはは自分で取捨選択出来ないしね
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:23:39.66ID:rNfSRWiT0
明日ソニーにこれ個人で買えないか問い合わせてみよう
ドルビーアトモスにも対応してるしこういうの待ってた
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:23:56.47ID:SUbpX/200
NHKってウイルスか何か何ですかねwwwwww
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:24:19.97ID:V7t4NohF0
>>306
前はNHK実況してたけど芸人番組増えすぎてすっかり観なくなったわ・・・
311ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:25:18.88ID:IRQZNx0c0
>>308
電材屋に前金で払うから売ってくださいって言う方が早いと思うよ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:25:48.34ID:fRXd8sTu0
それ以前にホテル、やべーだろ
オリンピック見込んで新規乱造乱立リニューアルしてホテル数と客室数が激増したのに、コロナで客数激減
313ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:28:07.84ID:fRXd8sTu0
>>310
いまのNHKは教育番組まで芸人出してるからね〜
ラジオもそう
吉本芸人、ジャニ、AKBばっか
314ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:30:31.75ID:umY7eaK+0
>>251
いいなあこれ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:31:56.96ID:8+32Rk1J0
>>311
ついでに故障した時とかの購入者としての対応も聞いといた方が良いよね。
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:33:09.60ID:WMPhcF0f0
こういうのはいいと思うけど
ソニータイマー時代にバイオ故障ばっかりしてエライ目にあわされて以来
ソニーは20年ぐらい不買してるから要らんわw
ワイはソニーは2度と買わんわ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:33:26.62ID:QkVQ/F+e0
nasne繋げばNHK見れるから払わないといけない
318ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:34:29.91ID:NhGa9FLR0
まあスマホかタブレットあれば
別にテレビいらんよね
319ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:35:00.11ID:/M6C0JM50
見るだけなら普通のモニタに
ChromecastとかFireTVstickとかでいいだろ
わざわざこんなもん買わなくても
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:36:48.98ID:yq/dplEm0
誰がどういう使い方するのかと思って記事読んだが当たり前のことしか書いてない
要らねえじゃん
PC用のモニタで足りるじゃん
321ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:39:45.67ID:ldou28ht0
なんで契約してもいない、見もしないNHKを守るために個別に受信料を払わなきゃならないのか?
全国民が番組を観なくとも年間7000億入るという異常な利権構造のせいで
NHKはくだらない番組つくりたい放題。

お手軽に差別貧困戦争ネタを扱うNHKだが
それら全てが自分達の搾取構造が一因だとは全く気付いていない皮肉。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:43:18.16ID:FJ4mu4y60
ホテル乱立に合わせてホテル向けに作ったのかな?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:47:30.87ID:tajjXUj80
大きいディスプレイでみたいときあるからね
324ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:47:47.10ID:wKztR5ht0
>>322
ぶっちゃけ言うとね、前からあるんだよ
記事書いた奴がNHK嫌いの情弱を必死に騙そうとしてる
今なら型遅れ安く買えるとかあるかもしれんよ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:47:55.77ID:auag++ny0
唯一見てた番組はプライムニュースだけど新しい女子アナの声がイラつくしコロナネタも飽きたから見なくなった
326ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:49:09.80ID:1NJJZ0NN0
>>71
診査(笑)
🤣🤣🤣🤣🤣
327ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:51:15.55ID:B4k682U90
ソニーさんありがとう!
328ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:51:49.63ID:rNfSRWiT0
>>311
ARC対応してるのかとか聞きたいこともあるからソニーに聞いてみようとおもってる
X9500H程度のスペックなら即買いする
329ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:53:51.50ID:G9i3dI5b0
ホテルの全客室から契約料取るのはさすがに鬼畜すぎんか
NHKは予算余りまくってるんだからその辺は大目に見てやれよ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:54:31.60ID:MgZPqLbb0
インターネット料金払っているのだから政府が重要ニュースや災害情報を流せばいいだけのこと
本質から追及先が間違っている
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:55:51.96ID:sf6Fr7lH0
>>1
>「放送を受信する機能がないモニター等については、受信契約の必要はありません」

あれ?前に「改造すれば見れるから支払え」って判決出なかったっけ?
332ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:56:32.12ID:ZHli3aCu0
うちもPCディスプレイしかないや
333ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:56:34.41ID:8+32Rk1J0
>>321
政府寄り、反政府寄り、その中間‥とか色々ある
大多数の”自分らの生活一番”のが相乱れて喧嘩ごっこやってるだけ
その一方、少なからず存在する一般市民のためになる仕事してくれる連中は、
仕事内容が話題になったりしたら弾かれて閑職に追いやられる
ごっこしてる者たちには都合悪い連中だから‥そんな感じで考えときゃよい。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:57:01.70ID:iw/Mmmnb0
NHKは 「チューナー買えば 映るから払え」と言ってるらしい

まさにコロナ菌NHK

わざわざNHK映らないテレビ買ってんのになんでチューナー買うんだよ
こっそり見るほど価値のある番組ではないだろ
裏でむしゅうせいくりーむぱい流してんのか???
335ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 03:59:41.06ID:iw/Mmmnb0
今やYouTUBEで報道見るのが普通だろ

NHKの番組もあるけどみんな白黒じゃん

劣化NHK
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:00:33.08ID:oJo9FjyF0
テレビじゃなくNHK自体をどうにかしろ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:01:36.98ID:ST5pb1Bm0
>>334 そんな、ケース依存な言い方しないで、『テレビ買えば見れる方払え』であらゆる場合OK
338ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:01:58.33ID:EyfwPqCS0
そんなもん液晶モニターとamazon fire tv組み合わせればすぐに実現できるだろ
こんなクソ記事わざわざ作ってんじゃねーよ
あほなのかよ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:02:46.93ID:jlWTXo1A0
>>329
国民がNHKに厳しくしろと騒いで会計検査院が指摘したのが「なんでホテル大目に見てやがんだよ、放送法違反だぞ」
これが真実だぞ
いい加減情弱から目を覚ませ
おまえらが追い込んだんだぞ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:03:36.21ID:ST5pb1Bm0
>>338 組み合わせるのが、というか組み合わせることを考えるのが面倒なんだろう
341ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:03:54.30ID:iw/Mmmnb0
アルプスなんかが売ってるチューナー部品て130円くらい
これにB-CASコネクターや変調部分がついても300円

大日本が最高峰のコピー止め技術はここについてる
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:04:28.84ID:77hSDzmM0
中華メーカーじゃ無くてソニーがやったから
記事になる価値があるんだろ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:04:56.31ID:EyfwPqCS0
>>340
いや、接続するだけだろ
何がめんどくさいんだよ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:05:54.36ID:iw/Mmmnb0
>>338
いや 誰もNHKの番組録画しないということを言っているのだ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:06:02.35ID:ST5pb1Bm0
>>343 考えることが、だよ。この商品入れといてで済む。つまりは担当の怠惰をくすぐる商品戦略
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:07:06.20ID:UUzcBXJp0
これで野球放送協会に無駄金払わなくて済むな\(^o^)/
347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:07:30.73ID:iw/Mmmnb0
ソニーじゃなくてLGだよ
現在のテレビ技術優位性は

SONYはもう時代から2周ほど遅れてるよ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:08:39.53ID:FJ4mu4y60
わざわざチューナー入れてないネットテレビ搭載の業務用テレビとか、NHK対策狙い撃ちな商品が主流になるとなればまあニュースだよ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:09:14.37ID:iw/Mmmnb0
fireスティック自体がおかしい

ベゾスの作るものにろくなものはない

言い切れる 後進国向けの製品 バカにされてる
350ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:09:40.06ID:XVCYeHxJ0
ここ何年か、前年モデルBRAVIAからチューナー抜いて法人向けとして売ってるんだよな。
なので今年モデルのBRAVIA XRから付いてるHDMI2.1入力が無い。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:10:05.65ID:K/ZMPvlA0
>>284
韓国KBSは国営(公社)だし、世帯電気料金あたり約300円だそうじゃないか。
しかも国の税に当たるのだから韓国国会で直接受信料(価格)を決めるそうだ、

NHKも韓国KBSと同様に国有財産=国営公社にして、準国家公務員待遇と、
国税として徴収。国が直接運営するべき。そのあとで合理化と分割民営化だ。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:10:30.03ID:3+iqNhG80
>>1
ホテルは全てチューナー無しTVに替わるだろうな、NHK料金支払え必要が無く、
どうせエロビデオか、ネット配信有料チャンネルだけで良いのだから。ニュース知りたければ
スマホで見れば良いし。これはNHKにとって大打撃だろ?
353ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:10:31.18ID:hLH0AtMz0
放送法自体が時代に合わない
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:11:57.56ID:iw/Mmmnb0
マンションだが 改装の際 同軸結栓 全部RJ45に替えたぞ

必要ない
355ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:13:41.35ID:iw/Mmmnb0
YouTubeで充分だ
放送局もYouTube対策に力入れてる

NHKと日テレは必要ない 見ると馬鹿になるし
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:14:54.57ID:xtSSTZ8e0
自分においてはテレビ視聴0%だしネト媒体がハリウッド映画をも越えてる。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:15:44.10ID:raNrk5yP0
>>65
自民党に1000万人で「NHKをスクランブル化しないなら選挙で自民公明に入れない」
と署名出せば叶うぞ。日本は自分から運動しなさすぎ。ネット社会なんだから
NHKみたいなゴミ企業にたいして2000万くらいすぐに署名が集まりそうだが。
あるいはダイレクトに自民党に電話入れるか。1000万本の苦情は効くぞ絶対に。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:19:35.21ID:S8JDP/ew0
>>17
続きをはよ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:19:51.13ID:iw/Mmmnb0
YouTubeとAmazonPrimeが映れば

いいだけだ

うちは7年ほどそれでやってる

ただリモコンが特殊 検索に音声が必要
また OKボタンが大きくないと コマーしゃっるを切るのが大変
360ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:20:39.79ID:NUMPjqKn0
>「YouTube」や「Netflix」視聴可能、

それだけいいもの見れればテレビなんて偏向捏造フェイクすぎてつまらないもの見るわけないじゃん
NHKと民放4局を廃止するべき
電波は全てネットに回した方が世の中のため
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:21:21.90ID:iw/Mmmnb0
ネット機能がついているのをテレビというのであって


NHKや日テレが映るのをヤフオクジャンクという
362ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:22:17.55ID:9YaGktjO0
>>352
ラブホはそれでもいいけど旅館なんかで民放映らないと文句でそうじゃね
363ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:22:37.61ID:s+X2pc3c0
なんで個人向けに売らないんだ?
アホか?
日本人て未だにこんな非合理なところあるよな
364ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:22:48.50ID:raNrk5yP0
>>339
苦情が少なすぎ。ツイッターで連携して自民党本部と公明党に
「NHKをスクランブル化しないなら絶対に今の与党には投票しない」
これを有権者の1/3くらいがやれば、絶対に実現するわ。

実現しないなら下野してることだろうw
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:24:01.07ID:iw/Mmmnb0
このテレビは赤いカードを刺すとNHKが映ってしまうのでジャンクで出品します

ノークレーム・ノーリタンでお願いします
ジャンクの意味がわからない人や神経質な人は入札しないでください
366ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:24:19.25ID:o1UAdy870
つーかこれ3年前から出してるじゃん、その時にNHK云々を散々聞かれただろうに
ソニーはいまだNHKどうこう聞いてくんのかよバカか死ねよって思ってるだろうな

大体テレビじゃないって1行目の時点で終了だわ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:24:32.30ID:msv4zKN20
>>14
部屋にあるテレビ一台ずつ受信料払えってのも無茶苦茶だよな。ならモニターだけでスマホからツベ動画飛ばせるほうが楽だわ。
368闇太郎
2021/06/11(金) 04:25:07.57ID:8kZUy34z0
それ買うのにまたカネが要るんだろ?
369ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:25:52.98ID:raNrk5yP0
>>363
NHKの横暴に対しては、団結力が足りなさすぎるから。
ツイッター連携→内閣と自民党本部に「NHKをスクランブル化しないなら
自民党には投票しません」って苦情を有権者の1/3がとにかく入れ続ける。
これで実現するわ。そのための政治家であり選挙だぞ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:31:15.29ID:7UAIJIE40
そもそも
アンドロイドスマホだと大抵ワンセグ付いてるのだから
普通にNHK見れるけど?
NHK受信料を支払う気は毛頭ないけど別に驚くようなニュースでもないよw
371ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:31:37.22ID:msv4zKN20
>>369
ちょっとリップサービスしたら自民党に投票するからな。それで選挙が終わったら売国政治に戻ることを繰り返される愚か者。
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:31:45.38ID:3Nys5IIK0
ポスティングの仕事してるけど
ポストや玄関にNHK撃退シールの家が多い
立花どうするんだ!
373ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:32:32.43ID:iw/Mmmnb0
青いカードや白いカードもあったんだよな
B-CAS

衛星が映らないカードとか

即時に放送規制掛けられるじゃないの
スクランブルで騒ぐことはない NHK受信料払った人に特殊カード発行すればいいだけだ
誰も買わないしB-CAS自体もいらなくなる
わざと規制してる日本製のテレビ買う必要もない 日本家電終了

NHKの立場はURLだけになるが YouTUBEだと銀盾も貰えないくらいの視聴数じゃん

恥を知れ 
374ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:32:33.23ID:hPQClWu10
工場の生産設備にもモニターが付いてるから受信料必要だよな
モニターが埋め込まれてる制御盤分解してチューナー繋げばテレビ映るし
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:33:57.32ID:qkEQVqOm0
どういう理屈かわからんがTVじゃなくて液晶モニター(ディスプレイ)だから粗大ゴミじゃ駄目でリサイクルゴミ(PC)だからメーカーに送らないと駄目とかなんだろ?
iiyamaってクソメーカーのページまで行けるのにリンク先飛べないから不法投棄以外に処分できない。私は新しいPC買うときに古いPC引き取りサービス使って無理矢理処分したけど買い換え以外で処分できないから粗大ゴミに出せるTVをモニターにしてるわ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:35:29.84ID:YT7Uwexy0
>>372
ポスティングお断りもけっこうあるだろうがw バイトしてたから分かる
377ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:36:35.97ID:KsNKz1A+0
nhkなんていらない
378ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:37:12.33ID:BtF4lO1t0
また既にあるものを、口だけで価値ある新しい物であるかのように言ってんのか
やり易い方に逃げてばっかり
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:37:35.40ID:3Nys5IIK0
>>376
基本お断りのが書いてあるポストには入れん
380ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:38:32.42ID:93cKz7wU0
>>18
法人向けBRAVIA
会社で大量に買えば安くなるけど
個人が入手するのは割高
381ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:38:56.32ID:iw/Mmmnb0
チューナー出力にはHDMIも付いてるからな わざわざ分解しなくてもケーブル一本でNHkが映るよ

但し 但しだ DP出力がついてる チューナーは今んとこない

従ってDP入力だけのモニターならNHKヤクザ撃退できる
なおHDMIーDP変換ケーブルは売ってないし ケーブルだけでは4K映らない
かなり大掛かりなプロ設備が必要でそこまでしてNHK見ようなんて現実的ではない
NHKの弁護士はチューナー買えば映るから受信料請求できると言っているが

ありえない
382ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:39:20.40ID:21GANoIo0
アンテナ撤去してNHKのこないマンションとか作ったら需要あるかな
383ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:39:43.27ID:EJW78EcH0
NHKいらないんだよ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:40:04.50ID:jXCKZyUY0
令和のプロフィールか
385ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:40:09.76ID:7IhB56an0
価格次第か
どうせ高いんだろ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:40:19.92ID:B4ka0gm80
これ、東横インが買うんじゃね?
387ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:40:43.40ID:iw/Mmmnb0
鬼滅のNHK
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:42:36.93ID:3+iqNhG80
>>362
民放ドラマやアニメは、ネット配信でどうですか?客に課金するか無料にするかは、旅館次第で
殆どネット配信されてるからね。旅館ホテルは何台ものTVにNHKから料金請求されたら、
それこそTVが買えるからね。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:43:34.55ID:xAS+/8KC0
記事かいたやつばか
ただのモニターですむ話
三行で終わるのに。
NHKに聞いてみたとか
よけいなことして原稿枚数稼いで
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:45:50.68ID:iw/Mmmnb0
すぐ規制してNHKもネットで映るようにするだろ
リモコンにネトフリボタンさえ不要なのにNHKボタンもつく それも数個

ということで日本ブランドテレビが売れなくなるぞ また自分の首絞めてる

海外のお土産にネットTVという時代がくる
並行輸入するやつもでて

NHKと日テレは 海外製ネットTVは違法だ と叫ぶようになると考えている
391ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:46:08.48ID:0WA/VP0r0
>>1
犬HKザマァーwwwwww
392ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:46:39.05ID:ESJZ9kN90
NHKがYouTubeの広告に出た時点で徴収すると法改正しますwww
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:47:34.84ID:a7DJp1Qu0
ディスプレイですって言っちゃうと
売値が半額になっちゃうからね
394ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:48:23.47ID:hyxhnDo00
NHKに金払ってるヤツはアホ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:48:32.39ID:iw/Mmmnb0
>>389
違うってば

チャンネルがYouTUBEとNetFlixとAmazonPrimeになってる
LG電子のは電源ボタン押さなくても直接YouTUBEが映る

別売のリモコンには数字キーがない
396ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:48:47.03ID:vR2ylsPB0
>>1 >>100


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して自称「日韓グループ」「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。

何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/

.
397ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:49:11.44ID:we82uftq0
NHK「そんな言い訳は通用しません」
398ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:51:44.79ID:qaIA/EWl0
これ買っても無駄だぞ
NHKのガイジ共は家に来るからな
結局うざい迷惑ピンポンは変わらない
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:51:49.98ID:iw/Mmmnb0
>アンドロイドスマホだと大抵ワンセグ付いてるのだから

お前分割実質ゼロ円の低機能スマホだろ 罠があるんだよ
安安と罠にはまる馬鹿
400ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:52:10.77ID:Pj3wRM9l0
NHKの集金人がこの仕組みを理解してくれるかどうか
401ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:54:42.15ID:s+X2pc3c0
今時NHKとか時代錯誤だろw
公共性謳うなら受信料制度止めろよ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:54:57.39ID:iw/Mmmnb0
>>379
おまえ嘘つきだろ
撒き散らして早く帰ろうとするのがNHKヤクザ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:56:14.07ID:uSugBXF+0
>>400
チューナーなしはテレビとは言わないから流石にw
これをテレビって呼ぶことがミスリードだし
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:57:31.67ID:fOGaXcpS0
テレビというよりディスプレイや一体型パソコンやな。
405ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:58:13.14ID:KNRTe4zj0
N国立花が再始動
406ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 04:59:42.79ID:iw/Mmmnb0
だからNHKは受信できるB-CASを配ればいいんだよ
 支払った人に

誰ももらわないからB−CASも不要になりテレビの原価も下がる
NHKだけ映らないじゃなくて 放送局自体いらない
一方通行のメディアなんて もういらないだろ

ドナルドの馬鹿だって双方向のツイッターやってたんだから
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:00:43.10ID:iw/Mmmnb0
NHK擁護した寺田は

いまオリンピックの理事だ

諸悪の根源
408ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:02:14.32ID:pOlsaWhc0
>>1
解約が難しいって意味がわからん
テレビ捨てましたって連絡してちょこっとの手続きじゃん
409ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:02:25.16ID:kAZis4iL0
いや、ただのディスプレイな
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:02:41.39ID:iw/Mmmnb0
>>375
と言いながらヤフで売ってんだろ
最低価格までつけて
411ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:03:24.99ID:LOFQNa2g0
Xvideo専用でも出せよ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:03:33.03ID:iw/Mmmnb0
>>393
ならんよ 高くなる
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:06:29.26ID:qZ0E/ksO0
こんなもんなくても話さない。会わない。
眼を見ないで全て回避できる。
414ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:07:26.30ID:T5sFNH0x0
全く観ないって人って宗教じみてて怖い
415ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:09:32.73ID:iw/Mmmnb0
ただのモニターじゃなくて中にちっこいNETマイコンが入ってる

ここで各URLに飛ぶものだ

だからあ〜 NHKが割り込んでくるって。 NHK専用ボタンがあ〜

でも海外で売ってるスマートテレビにはその機能はないだろ
で 結局NHK忖度した日本ブランドテレビは売れなくなってテレビ事業は撤退

だからNHKと日本テレビは海外製スマートテレビ輸入禁止並びに違法を叫ぶようになるってわけ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:10:14.13ID:iw/Mmmnb0
日本家電がまた自分で自分の首絞めてる
417ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:12:36.19ID:iiJEH4rn0
>>2
統合失調症
418ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:13:08.37ID:/yVxFKq20
>>1
超大画面スマホじゃね?
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:13:40.50ID:Me8bFzO80
>>1
サムスン電子が作って、日本で売れば大儲けだな。

日本メーカー終わる
420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:14:37.13ID:iw/Mmmnb0
お前らが技術優秀世界一と叫んでいた 大日本家電は 規制談合の塊でしかなかった

ということ

俺は金豚3号の最近の執務机の写真に シャープの赤いブラウン管テレビが置いてあるのを見たぞ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:17:02.64ID:TwxOcE7x0
めっちゃ欲しいわ
あの数字ボタンいらんねん
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:18:06.64ID:h2sNVN6U0
アマゾンが「Fire TV テレビ」を出してくれないかな
423ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:19:00.85ID:eHepeW+u0
病院や旅館ホテルならどうせこれも包括契約中の1台扱い
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:20:10.24ID:x460GUqG0
>>1
テレビ番組が見られないなら意味ない
民放は見たいんだから
425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:20:53.38ID:iw/Mmmnb0
>>422
スマートテレビというやつでCOSTCOやWALMARTで安売りされてる
4K40インチで120ドルくらい

品質や画質はあまり良くない
もちろんチューナーも付いてるがバンドが海外なのでテレビ東京くらいしか映らない
426ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:22:49.22ID:hrkEG1Gx0
総務省はNHKを何とかしろって
天下りさせてんじゃねーよ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:23:49.26ID:iw/Mmmnb0
インドネシアあたりで作っているのは どこも同じ

品質が上がれば その時点で日本ブランドテレビはアウト

スマホと同じで日本ブランド使ってるやつは情弱証明書
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:25:11.44ID:NtF8EI0A0
>>424
若者が支持と書いてあるぞジジイ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:25:11.48ID:iw/Mmmnb0
ああテレビやリモコンにSIMカード入れる日は近いぞ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:26:33.48ID:PPxlF0oM0
esimだで
431ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:26:49.86ID:pwT+N77u0
なんか記者もここの連中も興奮してるのが居るけど、ディスプレイがテレビと同じブランド名ってのは以前からあったけどな
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:27:22.09ID:iw/Mmmnb0
もうNHKは自民党に頼るだけの宮内庁みたいなもんだ

それより巨悪はNTT SIM牛耳るものが最強となる
433ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:27:42.65ID:/vO4hurR0
大型PCモニターの扱いかな?
チューナー無くてもテレビなの?
テレビの定期的がわからん。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:29:22.83ID:PPxlF0oM0
パソコンモニターとFireスティックで解決
435ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:29:47.11ID:iw/Mmmnb0
SIMは禿よりもつよし

覚えておきなさい

by TTM つよし
436ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:29:54.16ID:jBDFnGmZ0
>>339
頭悪すぎる
その放送法の改正が必要って話だよ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:33:13.03ID:TlbRtHhu0
去年中国に出張したときホテルのテレビはネット専用になってた。
ニュースも動画もメニューから呼び出すシステム。
ちょっと違和感はある
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:34:20.81ID:iw/Mmmnb0
YouTubeで速攻でコマーシャルカットの技を学んだ

テレビじゃ出来ないだろ 残念だなお前エラ人間
439ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:35:44.55ID:riJz5tRb0
ホテルに売ってこれが一般的になればいいな
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:36:19.18ID:csytJ1qs0
>>433
パソコンやゲーム機等他の機器をつないで映すのがモニター
単体で簡単操作で動画配信系を映せるのがチューナーレステレビ、かな?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:36:34.43ID:ST5pb1Bm0
>>439 何年も前からホテルはテレビじゃなくてこういうモニタだったけど、今更感
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:37:18.54ID:iw/Mmmnb0
最近切れない宣伝が入るんだよな
で消音ボタン多用

切られたくなければそれ相応のコマーシャル作れっての
従来型のコマーシャルだと全部切られてると思う
443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:39:05.07ID:pwT+N77u0
>>433
テレビじゃないよw
テレビってのは正確にはテレビ受信装置のことで、テレビ電波やテレビ放送を受信出来る機器のことだから

あと、今売ってるテレビってのは正確には「テレビチューナー付きディスプレイ」
ディスプレイが主でテレビチューナーはあくまでもオマケ
年寄りにも分かりやすいように家電量販店ではテレビとして売ってるけど、メーカーサイト見たらディスプレイとして紹介してる
ワンセグ付きスマホのことをワンセグと呼ばないように、本来はチューナー付きディスプレイと呼ぶのが正しい
液晶ディスプレイが出たぐらいからそれが家電業界では当たり前になってるのに今更大発見みたいに騒いでるこの記者が無知なだけ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:39:31.24ID:NbVZW4440
まぁどうせ払う必要無いし関係ないわ 
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:43:06.07ID:Ifi6Szag0
>>4
悪くないね
446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:43:26.42ID:7oHYTBzi0
パナソニックのCM放映を民放各社が拒否、スマートビエラが欲しいという声が多数
2013年07月08日 17時08分
https://www.huffingtonpost.jp/2013/07/08/panasonic_n_3559736.html
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:43:41.55ID:iw/Mmmnb0
>>443
いやSONYが出したってことだろ
談合腐敗の日本家電が断末魔の叫びってわけ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:44:07.63ID:CyEUw61C0
テレビじゃないから契約不要で当たり前なのに
なんだこの釣り記事w
449ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:47:07.75ID:JqobXWal0
プレステ買えばいいのに

…ってツッコミは老人や食わず嫌い層には響かないか 笑
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:47:30.60ID:iw/Mmmnb0
>>411
海外では自分でURL登録できるスマートテレビもあるよ

但しURLがストリーム放送に準拠してないと画面が大きくならなかったり変になったりする

サムソンとLGのは自動修正してくれる所まで来てる
但し見るとバッチイ感と低解像度感が半端ない

アラーキー画伯の「女は穴」という箴言そのものだ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:47:32.88ID:rwRbEk/U0
>>39
Android Tvなので
少し異なる
アプリは限定的
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:47:34.99ID:fo6WWd5q0
NHK「でもそれPCと繋げられますよね?」
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:47:52.31ID:/5F6uQ910
>>34
電波を受信する装置そのものがついてないから何も通信しないので取れないぞ
ただのモニターだからな
454ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:48:31.91ID:riJz5tRb0
>>452
PCと繋げられたらどうかなるの?
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:48:39.01ID:8LMfIdxH0
NHKが偏向報道をする限り、見る事は無い。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:48:51.59ID:rwRbEk/U0
>>44
対象はアンテナ+チューナーなので
大丈夫
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:49:22.29ID:iw/Mmmnb0
日本ブランドでも普通にURL入力できるが うまく対応していない
URLの進化が早すぎるのと技術者が高卒だからだ 英語ができない
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:50:03.65ID:H5usM+d30
>>449
モニターの話だよじいさん
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:50:10.50ID:08SfwaPd0
イラネッチケーは確か受信料払わなきゃ駄目ってなったんじゃなかったか?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:50:34.88ID:9yjF13VX0
>>251
法的にどうなんや?
461ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:50:53.19ID:7oHYTBzi0
>>451
MX Playerはインストール出来た
USBメモリーにエロ動画を入れてテレビに挿して再生可能
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:51:27.93ID:iw/Mmmnb0
PHP レスポンシブ MySQL 最近はPython書きなので テレビでの家電コントロールが用意になってくるだろ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:52:44.90ID:U+LULHWc0
ワタシNHKなんて知りませんネ
受信料?はあ、新手の詐欺か何かですか?

とボケれば勝ちだろ
まあテレビ有れば不利だろうけど

でも、国家総出で国民にテレビを提供しない環境作るのは「計画性がある」
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:53:53.71ID:iw/Mmmnb0
>>449
残念ながらプレステにも規制満載
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:55:16.30ID:0YE6YoHm0
社会全体で脱NHKを加速しよう
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:56:01.98ID:iw/Mmmnb0
>>461
俺の13年前の技な
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:56:37.37ID:U+LULHWc0
NHK疑ってももうスガの機密費がメディア操作の予算になってる可能性高い
一般放送局ももう国のペットだ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:57:46.67ID:KXSVdfgK0
企業もNHKを煙たがってるのが滲み出てる案件
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:58:12.40ID:OSYXk7gD0
業務用ね・・
任天堂の法務部なら負け知らず無敵感あるけどSONYのってどうなんだろ
NHKからの「受信料払えやゴルァ」とかSONY法務部がケツ持って勝手に袖にしてくれるのなら大手ホテルチェーンとか学校とか高くても喜んで一括導入とかしてくれるかも知らないけど

「あ、その件はSONY法務部さんのブラビア受付の方に問い合わせてください」で
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:58:21.77ID:pwT+N77u0
>>447
前から出してるw
BRAVIAはソニーのディスプレイのハイブランド名で、その前のWEGAの時から最高品質のモニターやディスプレイには統一したブランド名を付けてる
シャープのAQUOSなんてのも同じようなもので、AQUOSなんてモニターもテレビもスマホも全部AQUOSだぞw
BRAVIAディスプレイは元々法人向けでBRAVIAブランド始まった時からずっと売ってるもので今更何を大騒ぎしてるのかってところ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:58:34.30ID:iw/Mmmnb0
SIMとBーCASは全く同じ

だからいつでもスクランブルは掛けられる
リモートで書き換えもできる

しかしもういらんね 
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 05:58:53.01ID:DaiDbid10
モニターじゃないのか以前からあるのとどう違う?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:00:23.91ID:E4igZVTU0
チューナを買えば見られる とかNHKが言いそうだなキチガイだから
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:00:37.00ID:eeW4qrSx0
>>1
でもチューナー付けたら方送受信できるか ら支払い義務有ると騙するんでしょw
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:00:51.17ID:Bp6Scsxi0
遂にそんな物が出回るようになったか
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:00:57.29ID:iw/Mmmnb0
>>472
すごい情弱 
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:01:06.31ID:qVVZRORK0
大きなAndroidタブレットだよ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:01:08.76ID:7IEUGOi10
チューナー無しテレビじゃなくてモニターなんじゃね?

魚抜きのお寿司よ!とか言ってご飯だけ出してる感じ?
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:01:16.74ID:jQen8tip0
>> 「YouTube」や「Netflix」視聴可能、パソコンへの接続が不要

はい、受信料の対象
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:01:30.89ID:U+LULHWc0
もう大分前から売られてるよ
タブレットと同じだからね
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:02:35.48ID:0uXj1BeQ0
固定回線が必要で受信料を払うよりもかえって高くつく。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:03:23.01ID:L7F72G+m0
NHKが映らないテレビ作れ問題はまあこれが限界だな。結局PCでいい。民放だけ映る奴は流石に無理か。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:03:43.29ID:wSFHsXE30
チューナーがなくても映像が映れば徴収します
って事になりそう
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:03:51.03ID:QongG0DJ0
>>14
それこそ、アマゾンがビジネスチャンスとファイアーステックの法人営業かけるだろう
もしくはこれだと、アマゾンTVってアレクサ内蔵のチューナー無しのテレビを出してくるかもしれない
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:04:37.37ID:iw/Mmmnb0
アメリカバンドのスマートテレビでテレビ東京映るよ
最もアンテナ線つなげることは今後無いだろう

マスプロとかアンテナメーカーは田舎の年寄を騙す商売になるだろう
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:05:27.52ID:L7F72G+m0
>>483
日本中の、チューナーさえ付ければNHKが映るあらゆるモニターから徴収できる様になれば切りがなくなるわw
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:05:36.65ID:pwT+N77u0
>>472
モニターだよ、ディスプレイでもあるしw
基本的にどちらも同じような意味で使われてる
ただ、家電メーカーでは自社の映像出力装置のハイブランドをディスプレイ、監視カメラ用とかの解像度が低いものをモニターみたいに使い分けてる所はあるので、映像の綺麗さがディスプレイ>モニターになってる部分はあるかな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:05:40.00ID:p7oWDhcq0
だからテレビと言うなと
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:06:19.44ID:6+Vqlo8S0
>>1
NHKはこの前、機能がないものについても受信料せしめようとして裁判起こしてたろ
なに嘘ついてるんだ?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:06:25.85ID:iQjLXlRo0
業務用ディスプレーは高い

普通のPC用ディスプレイ買って、HDMI接続のAndroid TVドングルでもつけた方が
安上がりだし選択肢も多い
最近はPCディスプレイでも50インチ超えるようなのまであるし
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:06:30.65ID:iw/Mmmnb0
>>484
あれくさ対応テレビはもうあるよ

君が あれくさ ぽーんはぶ って叫んでるの聞こえたし
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:06:37.10ID:zjjJlka10
raspberry piとUSBチューナーくっつければ地上波もCSも見られる、録画も出来る
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:07:16.94ID:Tv46sOKU0
>>1
個人需要が無い?????
犬HKがどれだけ嫌われてるのか知らん
馬鹿か!

黙ってろよお前。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:07:47.23ID:iw/Mmmnb0
アレクサ オリンピック より

アレクサ ポーンハブ の声が聞こえる昨今
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:08:21.88ID:QongG0DJ0
これが意外と個人からの問い合わせが多いとかだったら
アイリスオーヤマとか中韓のメーカーは即座に似たような製品を出してくるだろう
民放は否が応でもネット対応が迫られる
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:08:51.11ID:L7F72G+m0
日本のコンテンツって何でもバカ高い
電波垂れ流して無理やり視聴料を毟り取る悪徳NHKとかな
昭和の時代遅れなままの日本。そりゃあ衰退するわ
ユーチューブやグーグルマップが無料
ウインドウズ10のアップデート無料
少しはアメリカを見倣えよ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:09:10.27ID:navB00BI0
これから先は、こういうテレビが標準になって行くんだろう
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:09:16.08ID:MhRIgg8v0
想定している用途に「ホテル客室用」があるのが良いね
これでホテルがNHKに粘着されずに済む
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:10:47.66ID:iw/Mmmnb0
YouTubeのサーバーがパンクしてるんで
このコロよく止まるだろ

GoodSpeedでも遅延するくらいなんだから
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:12:17.41ID:sQIhsdqv0
しかし、YoutubeやNetfliexみたな外国資本のサービスばっかり。
日本は外国人にメディアのっとられるで。
地上波は外国資本規制あるのにさ、意味ねーな。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:12:17.87ID:ynNGcidL0
モニターとかわらんがリモコンの操作感は
テレビの方が上だしいいね HDMI端子の数も多いし
うちはパナで慣れてしまったから
パナも追随してくれ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:13:09.63ID:iw/Mmmnb0
YouTubeにないものは見たり聞いたりする価値がないもの
という世界観だろ

NHKは特殊な世界 朝鮮中央放送と同じ
あんなもの1日3時間ぐらいやってればいいんだ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:13:25.33ID:b7zY9Vog0
チューナ付けたらNHKが見れるので受信料が必要、ってNHKが言ってたぞ。


 
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:13:51.34ID:kH2gnckW0
>>481

納得出来ないものにはビタ1文払いたくない人もいる。値段の問題じゃない。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:14:01.14ID:sQIhsdqv0
NHK「映像が映る機材があればアウトです」
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:14:10.96ID:NwPGHy+z0
>>496
Youtubeは広告だらけだし、それ消したかったら有料
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:14:28.63ID:F8w0QDoE0
ホテル利用を想定しているのか。
チューナーを省けば部屋ごとの受信料契約は必要ない
事務所1か所にチューナーを置いてそこから各室に配線をつなげば
受信料は1件契約でいいからな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:14:32.34ID:veXZTedj0
>>86
今の時代は違うでいいよね
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:14:48.44ID:DAR/+pc40
10インチのノートパソコンでちびちび動画見てるから
これでも買ってもう少し大きな画面で映画でも見たい
510ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:14:56.07ID:qeK1N2E50
チューナーのテレビってようはただのモニターやん
新技術みたいに言って素人さんを騙そうとするなよ(´・ω・`)
511ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:15:38.79ID:sQIhsdqv0
国会中継はネットで流してればいいんだよなぁ。
もうNHKの意味は半分なくなってるのに受信料据え置き。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:16:38.77ID:5X6G2TS70
ポケットに入るTVチューナーを作って売る。
NHKと契約していない人は使えませんと言って売る。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:16:53.16ID:pFyn2st/0
それにしてもNHKいち企業のために何でここまでしなきゃならないんだろうな。
皆様の受信料を原資にスクランブル化して誰もが公平な契約を結べるようにする
なり、放送法を良い意味で改正すれば全て丸く収まるのに。存在自体が邪悪だわ。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:16:53.46ID:sQIhsdqv0
>>510
YoutubeやNetflixを見るための機能は入ってるからモニタじゃないな。
ネットTV的なもの。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:17:40.28ID:ynNGcidL0
>>503
そりゃそうやろ
怖いのは見れる可能性があるから払う義務があるという
今見れないのに〜したら見れるから払えという
この前のアホ裁判みたいな言い分が通ったらマズイ

欲しいのはNHKだけが見れないテレビで
民放はみたいんだよなあ
TVerとかも全部の番組してくれたらいいんだけど
516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:18:04.61ID:sQIhsdqv0
>>513
詭弁に詭弁を重ねた結果、どんどんわけわからなくなってくいい例だな。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:18:17.63ID:msv4zKN20
>>499
個人情報を集めすぎなんだよ。動画配信だけならパンクするほどの負荷はかかんないから。
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:18:54.99ID:ST5pb1Bm0
昔あったアップルテレビとはなんか違うの
519ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:19:29.59ID:mtHz8ImY0
法人で仕入れてメルカリで売るか
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:19:33.41ID:sQIhsdqv0
絶対に税金では無く、国民に支えられてる公営放送と言う体を崩したくないNHK。
そのために受信料を強制してくるという暴挙、それを肯定する司法。
終わってるわ、この国。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:20:48.30ID:hpkhwSbk0
見たいと思う番組もなければ暇潰しにもならない

もうモニターで充分なんだよな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:21:28.54ID:wSFHsXE30
ネット回線に受信料上乗せの野望ってまだあるのかな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:22:02.95ID:oLYVtPOM0
>>19
国民年金は一か月で16000円だけどな
結局、障害年金では足りずにナマポ生活になるし
結局払い損だよな・・・
524ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:22:09.32ID:DqHqkylg0
カラーモニターってソニー好きだよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC)
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:23:09.56ID:0wNH6nN80
よっしゃー買うぞ!
526ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:25:19.60ID:VK9uReqK0
絶対かうわ


ざまー



解体へ

在日社員違法だよ

ばか
527ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:26:01.35ID:sccmELMv0
>>17
うーん。ふざけているわけではないのなら、統合失調症っぽい言動だ。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:27:38.22ID:okmtnULz0
でもこれNHKがyoutubeにチャンネルでも作ったら終わりじゃね?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:29:09.25ID:ST5pb1Bm0
>>528 震災の時ニコニコで垂れ流してような
530ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:29:31.19ID:+/hJCDJ70
ほかの局も見れないならテレビと呼べないだろ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:30:43.26ID:RdqElP5+0
これはいいアイデアだね。
アンテナが有ると受信設備有りとして受信料はらわせられらるからな。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:31:56.08ID:L7F72G+m0
>>528
ネットに繋げられる全ての会社学校のPCスマホタブレットから徴収する気か
533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:32:26.74ID:DHez7hS60
さっさとアメリカみたいにネット配信のほうを主流にしてくれればいいんだけどな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:33:11.51ID:D4Qh7Sol0
クロームキャストを使ってるけど起動接続時と時々エラーになるのが若干めんどくさい
かといってテレビについてるyoutubeやネトフリ視聴機能は起動がワンボタンで済むのはいいけど動作がモッサリしててめんどくさいんよな
535ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:36:51.47ID:Oz1xSKgx0
ドンキのMONIPAでいいじゃん。
536ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:36:59.08ID:VtaElCt/0
これだ。
監視カメラ用に大きなディスプレイが欲しいと思ってたんで、ちょうどいいわ。
NHKいらん。
537ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:37:12.78ID:4T3nKP/10
>>1
いやそれTVじゃねぇ〜しww
538ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:37:20.97ID:Sfu+iVdP0
>>5
今までのやり方だとそう来るよな
スクランブル化しかないわ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:37:51.63ID:1U5HF1kO0
チューナーの有無が争点となります
540ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:38:22.94ID:cKW8dJtV0
独裁企業NHKに潰されるんじゃねーの
541ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:39:23.75ID:8BnNQUII0
ブロードバンド接続の料金は無料にはならないぞ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:39:28.20ID:qlvpvrbA0
>>532
でもNHKってネットワークのインフラ構築や整備に何一つ貢献してないじゃん
回線にただ乗りの泥棒だわ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:39:51.52ID:QuY0pb170
だいたい何でNHKに聞かなきゃならんのよ?押し売り電波ヤクザがっ!
544ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:39:54.82ID:ynNGcidL0
ひかり回線必須の世の中だし
NHK受信料がなくなることは良いことだが
ひかり回線も安くして欲しいなあ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:40:20.96ID:pwT+N77u0
>>493
あ、こういうことかw

ソニー、約9万円からのチューナレス4K BRAVIA。在宅勤務にも使える
https://news.mynavi.jp/article/20210609-1901853/

ソニーは、オフィスや商業施設、教育機関などに向けた4K業務用ディスプレイ ブラビア3シリーズ9機種を7月2日より順次発売する。4K業務用ブラビア初の100V型と32V型を追加。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は32V型が90,000円前後など。テレビ用チューナーはいずれも非搭載。


喜んでた奴ら、来月発売だから買えよw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:41:37.30ID:cKW8dJtV0
ニュース番組内で企業の宣伝しまくる公共放送なんて必要ねーわ
国営放送で十分なんだよ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:41:38.95ID:a4HFj+fC0
こんなもんまで作らにゃならんとはなw
とっととNHKは解体しろ
548ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:42:12.46ID:ynNGcidL0
これ自体が高いな
32Vが90000か
せめて90000出すなら50Vじゃないと
549ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:44:14.44ID:6xrV+Ehz0
他のメーカーから個人用に似たような商品を出すのを待つか?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:44:22.24ID:pwT+N77u0
>>546
ニュースサイトで企業のステマしてるのはいいんですか?w
551ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:44:32.94ID:ISGlV07a0
よくわからんけど
海外メーカーでチューナー入ってない
安い大画面モニタあるんじゃないの?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:44:45.86ID:dW1ULCQR0
これは爆売れ間違いなし
553ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:45:09.27ID:VtaElCt/0
レンタカーもTVチューナーついてない仕様のカーナビをわざわざ搭載しないといけない事態になってる。
事業者はTVごとに契約を結ばないといけないという狂ったルールのせいだわなぁ。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:45:28.15ID:BaYf4yTl0
>>546
バラエティー番組で朝ドラ
歴史番組で大河ドラマの番組宣伝してるぞ
番組自体がCMw
555ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:46:27.94ID:nXY0Lhy70
NHKはニュースとエンタメ系の部門を分けて、エンタメ系だけスクランブルにしろ
ニュースだけなら月額100円で済むだろ。それなら払ってやるよ

むしり取った受信料でテレビの仕事が無くなった芸能村食わせてるだけじゃん。無駄に予算食ってくだらねえバラエティばっかりやりやがって
556ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:46:56.16ID:wSRNyA9G0
でかしたぞ ソニー
他のメーカーも続け!!
557憂国の記者
2021/06/11(金) 06:48:18.51ID:p7CqXIi40
別にソニーのクソ高いモニター買わなくていいでしょ価格ドットコムで見ろよ
1万円台からあるから
558ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:48:32.99ID:tmfQ246/0
たまに食堂なんかでテレビついてるの見ると
ほんと、クイズかランキングかブラブラ街歩きばっかりだな
大袈裟リアクションタレント大勢出して
559ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:48:43.94ID:wSRNyA9G0
>>541
NHK受信料でお釣りがくるわw
560ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:48:48.38ID:h5/gUCqn0
大画面って必要?ノートPCぐらいでよくない?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:48:49.35ID:nXY0Lhy70
局アナだけでニュースと天気予報、政見放送、国会中継、災害放送、文教育だけやりゃそんなに金使わんし職員や建物とかの資産も減らせるだろ?
なんでそれをやらないの?
562ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:48:55.10ID:SCuJ0Vou0
>>31
今はテレビ要らないでしょ。
経理部長を報道しないNHKのニュースは見る価値が無いしな、
ネット動画を大型画面で見れるから、
大手ビジネスホテルチェーンは導入オッケーでは?
563ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:49:22.36ID:8BnNQUII0
adroidなど内蔵したテレビはすぐにアップデートが止まり陳腐化するからやめとけ

Firetvなどの外付けで十分だ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:50:11.17ID:dYm+LKLpO
立花孝志みたいなやつを使わなくても対応可能にしてゆくべきです
565ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:50:22.57ID:wSRNyA9G0
>>562
東横インは真っ先に導入するw
566ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:50:34.37ID:RMZfH0U10
>>512
それでいいね
契約しなければ見れない
はっきり言って衛星見ないのに払わされるのが嫌だ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:51:00.28ID:ja0vd2ni0
スマホのチューナーも無くしてくれよ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:51:08.75ID:8BnNQUII0
ブロードバンド接続の料金は放送受信料より遥かに高いし

NETFLIXなどはそれぞれ有料という不都合な真実
569ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:51:56.79ID:tVOg0S8v0
>>555
基本スクランブルで災害や政権放送などはスクランブル解除
570ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:52:31.45ID:9qfCOSHY0
NHK「逃げられると思うなよ」
571ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:52:39.15ID:nCWPyDCG0
アメリカみたいに勝手に敷地に入ってきたら撃てるようにしろ
NHKに限らずこんな訪販とか保険とか押し売り横行してんの日本だけだろ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:52:41.60ID:pwT+N77u0
>>512
もうあるよw
パソコン用の外付けテレビチューナーはusbメモリサイズ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:53:12.32ID:wSRNyA9G0
>>570
大和田常務の声で再生されたw
574ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:53:58.68ID:wSRNyA9G0
>>571
朝日新聞拡販員 「・・・」
575ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:53:59.90ID:SCuJ0Vou0
>>554
同居人が居るから、仕方なくNHK地上波を見たが、
ニュースでは朝ドラの宣伝、
ゴールデンはバイクの宣伝に見える演出
電通が制作しているせいか吉本比率増加
など、酷いもんだよ。
576ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:54:09.38ID:tVOg0S8v0
>>568
YoutubeやAbemaTVやニコ生なら無料で観れるだろ
有料コンテンツにだけ課金が使いやすい
577ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:54:18.25ID:d7yVWce00
テレビの定義が分らんわwwww
578ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:54:41.78ID:0/oS2EG70
>>563
日本メーカーってすぐ投げ出すから、FireTVとか別で買ったほうがいいよな
579ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:54:50.14ID:EThWU/NL0
>>527
「N○Kで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」〜
本物の在日が作っているようである
https://megalodon.jp/2017-1226-2158-42/www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/596.html
580ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:55:06.45ID:nXEvIofl0
動画って事はネット回線なんだろ?
受信料払ってるのと同じだよな?
581ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:55:13.03ID:sf+uacv1O
国内旅行先のホテルで地方局の番組やローカルニュースを見るのが好きなんだよなぁ
ネットしか見れないホテルは避けるかもしれん
582ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:55:52.99ID:SCuJ0Vou0
>>542
おマイラが嫌いな半島犬の会社に、
地デジで空いたVHF親局アンテナを貸している。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:55:54.29ID:nXY0Lhy70
DAZNや日経電子版、ネトフリや音楽とか、見たいものや必要なものにはちゃんと契約して月額料金払ってるよ
なんでチコちゃんだの紅白だのしょうもないバラエティばっかりやってニュースすら見る価値がない見てもないNHKに金払わないと行けねえんだよ
スクランブルにしろ
584ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:56:11.30ID:7AaJ9lJc0
既得権と規制撤廃で放送法のNHKに関する条文削除すればいい
なあ竹中さんよ次の規制改革はNHK廃止だな
585ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:56:27.17ID:hFV7zjZ/0
民放も見れませんじゃ意味ないだろw
586ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:57:40.59ID:SCuJ0Vou0
>>581
地方に行っても、スマホしか見ないんだろ、
587ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:58:27.45ID:8BnNQUII0
結局なんだかんだで料金支払は必要な

古事記ではyoutubeの視聴も無理
588ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:58:35.85ID:kCWZ29LI0
めんどくさいからスクランブルはよ
589ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 06:59:10.58ID:LNgrj04j0
>>7
スクランブルは頑なに拒否してるよな
スカパーやWOWOWでも無料放送あるし
緊急放送だけノンスクランブルってできるはずなんだけど
590ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:00:29.13ID:7jofmUqF0
いや、ただのモニターだろ。。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:00:33.47ID:Czcwq+2M0
あたりまえだこれからは、国に忖度してると一生ほされて終わり
592ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:00:52.30ID:GkeNqJVu0
WOWOWとかスカパーは視聴者に気に入られる努力をしててNHKは政治家に取り入る努力をしてんだろ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:01:36.08ID:HCRR5IaK0
推計世帯支払率は全国において81.8%とあるが、あくまでも契約世帯の支払率が八割強なのであってそもそも契約してない人達は分母に入っていない
惑わされてはいけない
594ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:01:55.07ID:P6zlzvum0
これ違うだろ?

民法は見れてNHKは見れないってのが欲しいんだって
595ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:02:07.23ID:8BnNQUII0
最近のTV有料チャンネルは内容がツマラン
596ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:02:08.28ID:b8ckhmRF0
つーか、受信料払ってるバカがまだまだいるってことか…
テレビなんか今すぐ捨てろ、まったく要らないこと分かるから
597ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:02:09.07ID:tVOg0S8v0
民業圧迫してるから番組製作と放送部門は民営化でいいよ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:02:09.26ID:pKmTGRpd0
チューナーを付けたら、NHKも観れるから、徴収します

だめだ、NHKからは逃げられない。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:02:43.66ID:tVOg0S8v0
>>598
チューナーいらんでしょ?
600ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:03:03.16ID:RaDKijSu0
>>1

NHK受信料不要のソニー・ブラビア4K液晶 業務用でチューナーなし、テレビ映らず [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1623334018/
601ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:03:28.65ID:anB2X0b70
うーん?
外付け後付けも完全に出来ないのかな
出来たらNHKは折れないはずだよな
602ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:03:31.65ID:4HzoEpQ00
ネトフリ は見てるから払う

見てもないのを払えとか言う上に
コンテンツに見合わない額の詐欺団体があるが
603ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:03:34.92ID:Pta7LhBa0
ディスプレーをテレビのブランド名で売るのか
ちょっと面白い
604ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:03:50.68ID:h5/gUCqn0
NHK嫌われすぎwwwwwwwwwwww
この論戦お前らが原因なんだけど
605ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:04:32.55ID:tVOg0S8v0
>>596
キー局が地上波でジャンル別な多チャンネル放送しない限りいらんよな
606ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:06:02.81ID:aC58WhxV0
>>570 =しばき隊、チースw
>>579 追加
【NHK】 NHKは在日ヤクザとグル、「しばき隊」朝鮮ヤクザを差別被害者として
出演させた
http://tw5t.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html?m=1
607ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:06:11.23ID:OGAfg8L90
今のテレビ壊れたら、買うことはないな
608ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:08:37.04ID:HVmQPyRA0
ネット受信料とかいう支離滅裂なことを言い出すNHK
ネットはNHKのものではないですよね
609ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:08:37.62ID:pwT+N77u0
>>601
NHKの受信料はテレビ放送受信装置に対して課せられるってことになってる
テレビの主体はモニターでは無く、あくまでもチューナー
なので、パソコン用のテレビチューナーなども取説にNHKの受信料契約が必要と記載されている
610ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:09:25.28ID:aC58WhxV0
>>598 =しばき隊、チースw

>>579 >>606 追加
しばき隊 伊藤大介(通名) あだ名は「朝鮮ゴリラ」
【家電】NHK受信料の支払いが不要という「テレビ」が発売 チューナーなし、「YouTube」や「Netflix」視聴可能、パソコンへの接続が不要  [かわる★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
しばき隊(在日韓国青年同盟)
【家電】NHK受信料の支払いが不要という「テレビ」が発売 チューナーなし、「YouTube」や「Netflix」視聴可能、パソコンへの接続が不要  [かわる★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
611ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:09:46.46ID:9eqDbLmj0
個人的にはホテルや旅館のテレビはよく観る方だったから、観れなくなるのは残念だな
地方ローカルの番組やCM観るのが好きなんだよなぁ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:10:44.56ID:lAZZA7l80
>>3
いっとくけど既にスクランブル化してるぞ地デジは
613ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:16:47.85ID:JPa7jQaQ0
>>16
まさにそれ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:18:42.22ID:346LAgLp0
>>1
>受信契約を解約するには様々な手続きを行わなければならず、手間がかかる。

総務省は是正させろよカス
615ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:20:39.67ID:RGs5PrNx0
チューナーつけたら視聴可能というなら、

防犯カメラや望遠鏡のモニターだって視聴可能だよね(´・ω・`)

どういう理屈で金とろうとしてるんだ。

そこのガラス窓だって壁だって、映写機とチューナーあれば視聴可能だよねって言われるわ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:24:51.75ID:Il5GMDYC0
放送法で決まってるからテレビ見なくても受信料払え
こんな無茶苦茶な法律あるかよ
なんで政治家はおかしいと思わないんだよ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:24:52.37ID:dJJmMblz0
>>1
受信契約解約はそんなに面倒じゃないよ
ライターはNHK寄りだな
618ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:25:15.05ID:pwT+N77u0
>>615
ってのか、理屈的法的に言うとチューナーさえあればそれに繋ぐモニターやパソコンなどが無くても受信料は発生する
619ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:27:33.94ID:rEcPG1of0
>>260
新垣なる人も顔は知らない
620ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:27:49.52ID:wb6YgCDM0
テレビの形をしたものはアウトだぞ
受信有無は関係ない
621ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:29:42.78ID:sf+uacv1O
>>586
俺は天下のガラケー使いなんだが?
622ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:32:36.64ID:ZGNCOro60
パソコン用ディスプレイにkindle fire stick
刺したようなもんか
623ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:33:27.63ID:UARxBLbH0
>>57
あいつら話が平行線だからな
こっちの言う事は聞こうとしないから知的障害でもあるんだろうな
624ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:33:41.19ID:L2IIcY7J0
>>225
押し付けられたコンテンツは要らないんだよ
わかってないアホ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:34:40.45ID:VCXRiP3j0
そりゃチューナーレスなら受信料支払い不要に決まってるわな
626ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:34:57.25ID:ce9iwQol0
アイリスあたりが安いのを出しそうだ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:35:27.79ID:D4Qh7Sol0
国営のままだったら金取りやすかったのにね
628ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:35:28.91ID:DFI8UX4S0
>>45解約しにくくしてるサブスクのクソサイトみたいだな
629
2021/06/11(金) 07:36:32.23ID:DCI9DfoC0
チューナーつければ受信可能ならアウトて判決なかったけ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:37:38.97ID:T3luEIju0
レゲー用にチューナーの無いプロフィールプロを使ってます
631ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:39:07.33ID:5cURNhpo0
チューナーつければ協会の放送が視聴できるとかで支払いを命じる判決出てたよね
632ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:39:44.22ID:pwT+N77u0
>>629
無いよ
イラネッチケーの裁判ではチューナーを再改造することでNHKが受信出来ることが争点となってて、高裁で「難易度に関わらず改造でNHKが受信出来るチューナーなら受信料契約が必要」と判決が下りただけ
そもそもチューナーが無いならそれは対象外
633ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:40:20.84ID:DFI8UX4S0
これ買うならプロジェクター付きのシーリングライトを買うわ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:41:39.65ID:y61TqXyw0
チューナー付ければ見ることが可能という理屈で
ごねてくるヤツがいるのも事実
635ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:43:08.31ID:4/nDOHzz0
>>1
テレビでなくディスプレイなら以前から山ほどあるだろうが。
今さらニュースみたいに出すなよ。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:45:03.53ID:awew4KXO0
43インチとかのPCディスプレイ
なんて何年も前からあったよな?
637ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:47:05.29ID:nnlVWN900
Netflix は今年2月に値上げされたけどまだ990円
Amazon prime500円
638ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:47:10.78ID:MF3Lm4xI
自社のテレビ見れる同グレードBRAVIAと比べて安くなるの?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:47:52.87ID:pwT+N77u0
>>635
来月個人向けに販売開始するらしいからそのステマだろw
これだけ絶賛の声があるんだからバカ売れ必死じゃね?w
少なくともここで絶賛してた奴らは買うだろうしな

買えよ、絶賛してた奴らw
640ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:48:48.10ID:CDaYc2Ho0
ホテル向け?
641ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:49:39.45ID:ea7rkfGq0
モニタと何が違うの
642ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:52:08.44ID:aR59hq/C0
動画用の綺麗なモニターだろ
会議室とかにあるやつ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:52:33.43ID:orE9ZlKv0
違う
これじゃない
644ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:56:23.88ID:pCWl1DjM0
そろそろテレビの電波を流すのは終了した方がいい
645ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 07:58:37.08ID:E4igZVTU0
テレビを捨てても、テレビを買えばNHKが見られるから契約が必要とか言いそう
646ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:00:06.42ID:egV4KXPO0
>>645
まさにそれ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:01:32.89ID:RGr9FAL/0
それディスプレイって言うんじゃね?
648ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:02:29.39ID:HSKVUe050
NHK ネット回線があるなら視聴可能なので支払い義務があります。

だろ?
649ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:02:45.08ID:/988a9QV0
それでも受信料を徴収するのがNHKなんだな。
今の新参者はこれで受信料支払わなくてもよいと思っているから
困る。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:03:47.98ID:ye1QC0xR0
>>1
つか、nhkを税金で運営して、完全な国営テレビにしたらいいんじゃね?

民放も沢山あるんだから、一つくらい国営があっても問題なかろ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:04:24.88ID:/tixyfPt0
放送でなくて電波の放尿だな
652ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:05:05.20ID:vCyLPNPJ0
いくら「俺んちテレビ無いしw 今時テレビなんか見ねーしw」とお前らがイキっても、

スマホでネット繋げられるし理論上はテレビ番組を見れるから、お前らがスマホを捨てない限り奴等は現れる
653ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:06:52.14ID:EU4WDq+S0
アマゾンTVはネットフリックスもNHKも契約すれば見られるけど、
見たい場合、NHKのテレビ受信料とネット用の契約が両方必要なの?
自分テレビ持ってないから地上波は見られないんだけど。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:07:31.83ID:RGs5PrNx0
もう法律が無理

無理な法律に従う必要はない

捕まえるなら捕まえてもいい
655ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:07:35.59ID:HSKVUe050
>>650
そんなの何十年前から言われてるけど絶対にやらないw
建前の理屈としては国営化すると国や政権寄りで公平な報道が出来ないから。
本音は公務員みたいな給料じゃ満足出来ませんw
ヒラでも30代で1000万越え高給NHKw
656ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:07:55.47ID:6mj+3Dye0
>>652
> スマホでネット繋げられるし理論上はテレビ番組を見れるから

TVer?
657ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:07:59.35ID:7iXVuQRi0
ただの一体型PCやん
658ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:08:54.67ID:cOP/Gcdn0
アマプラネトフリアベマyoutubeくらいのアプリ入ってるモニタが欲しいね
659ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:08:58.22ID:6aHWpFTm0
子供産まれるからと50インチテレビを買ってみたけど、けっきょく見るのはYouTubeかアマプラになってるな。

これならでかい4Kモニタに安いNUC載っけたほうが便利だったわ。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:09:06.79ID:65pWDCV90
>>657
違う
画面がデカくてタッチ操作出来ないタブレット
661ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:09:45.63ID:QDN1ycqM0
ホテル業界とか移行したらかなり痛手でしょ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:09:53.83ID:gGY8+gAK0
>>650
国の税金で反日放送するようになるぞ
スクランブル化でいい
663ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:10:19.17ID:T2yoT0la0
ソニーが出したんか有能すぎるな他も続けよw
664ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:10:27.40ID:EU4WDq+S0
>>652
母はいまもアイフォン7使ってて、NHKがきたときテレビ映らないよって
母のスマホ渡して見せたら。何とも言えない顔して無言で帰ったよ。
665age
2021/06/11(金) 08:10:34.58ID:3X2zQIut0
pcモニター5万も出せば高級機買える
それかミニプロジェクターも安い
これにChromecast付ければ
666ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:12:44.52ID:+b0xRUcb0
youtubeはある程度 情報の取捨選択能力がないとね
ってテレビ局の番組もいい加減だけどね
667ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:13:39.16ID:7iXVuQRi0
>>660
大きいモニターだけで済むものを「受信料いらないテレビ」として売り出すのは阿漕だなぁ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:13:57.12ID:vJAd1Qik0
NHK「ネット配信してるんで受信料は頂きます」
669ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:14:09.94ID:FEIh/lbF0
>>665
大画面で4Kの映画も観たいのだ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:14:55.83ID:MAyRufdE0
ソニー製ってのがな・・・ソニータイマーはついてますか?
671ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:15:36.92ID:W7AZrxg40
モニターだろ
672ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:15:47.89ID:G/OxmHcf0
つぎにNHKは企む
テレビ型のものは受信料を払う義務がある
という法律を提案するぞw
673ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:15:48.67ID:T2yoT0la0
アイリスオーヤマあたりはこんなん作るの得意そうだし安く作れるだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:15:51.57ID:7NZI0MUh0
>>670
デロリアンに乗って過去から来た人ですか
675ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:15:54.31ID:BZ4kW1On0
ちょっと今から法人になってくるわ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:16:42.15ID:QzrGMZAZ0
>>675
デルの特売ノートパソコンかよw
677ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:19:38.02ID:mruf69J00
そろそろiPhoneテレビが出るな
678ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:19:47.74ID:a7WOSHDv0
>>675
法人になると金銭欲以外の欲は捨てられる
679ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:20:05.61ID:/TF5Phgv0
一刻も早くNHKを解体して欲しい。
多くの国民からの重要な要望ですわ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:20:37.93ID:rNfSRWiT0
こういうのをみんなで買うことにより他のメーカーも続くんだよ
実はシャープがこういうのを一瞬売ったけどおそらくNHKのプレッシャーで下げさせられた事あるんだよ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:21:09.05ID:zqm15/0c0
売れるやんぜったい。自分は買うお金ないけど
682ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:21:19.79ID:mA7bT2WQ0
チューナーが無いので単体で受信機能が無い
これはテレビでは無くモニター
683ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:21:58.89ID:9qfCOSHY0
息を吸ってる日本人は受信料を払う義務があります
684ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:22:02.53ID:ESJZ9kN90
>>70
スマートテレビって名前にしたパナが悪い
スマートディスプレイとかにしとけば状況違ってたと思う
685ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:23:08.72ID:GwnqeZLc0
もうAmazonTVを作ったらいいんじゃね?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:24:33.93ID:RI5OLWpi0
何年前の話だよ
687ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:27:18.19ID:TjX9X2ss0
NHKの帯域カットしたテレビにしろよ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:27:54.58ID:vVFPDgYh0
何回やるんだよこの提灯ネタ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:28:44.90ID:dwiiDjAQ0
>>15
誰も言ってない
690ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:29:10.30ID:JAVE8KgV0
>>689
そのうち言い出すだろ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:30:42.94ID:6VJb1wSe0
屋根にアンテナ乗ってるだけで支払い義務あうるんじゃなやかったけ
692ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:30:50.73ID:egV4KXPO0
チューナー無しを売りにしたTVを売ってみ

爆売れすっから
693ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:33:50.53ID:DCcte0SC0
PCに繋げなくてもPCモニター使ってるわ
そんな人多いだろうな
694ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:34:22.24ID:Moxa0cIN0
>>691
集合住宅だと部屋に直列ユニットが有るだけで受信料支払いの対象
実際に繋いで視聴してるかどうかは一切関係ない
695ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:35:19.66ID:iyQKiY8h0
>>692
受信料払えない層は、そもそも購買層じゃないんじゃ?(笑)
696ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:35:46.23ID:5jCgfaxz0
NHKだけ観られなくて、他局が全部観られるTVが出たら高くても買うよ
それでNHKと手が切れるなら有難い事だ
早々、そういうTVを出せよ。NHK以外の局の受けている理不尽な迷惑を
直ちに解消するのが、有料の自称公共放送の務めではないのか
何をトロトロしておる
697ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:35:59.22ID:5+HnEgbm0
>>610
亡くなったよね
698ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:36:52.00ID:vVFPDgYh0
>>692
ドンキが一昨年に出したけどもう作ってない時点でお察し
699ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:37:36.09ID:6lj9NW2B0
テレビ付きパソコン買えば安心安全
さすがの集金職員もパソコン=テレビ無しが基本と理解してるから
700ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:37:45.11ID:hrrzHYzL0
インターホン付きのマンションに住めば「テレビはない」の一言でお終い
701ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:38:48.71ID:utTw9Wnm0
「改造したり適当な装置を取り付けたりしてNHKが視聴できるなら
契約の義務はありまぁす」と判示したバカマンコ裁判官の立場はどうなるの
702ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:39:40.01ID:UPeuFUY30
>>699
> テレビ付きパソコン

最近立て続けにBSCSのBカスカードのキーが変わってDTV板は阿鼻叫喚
703ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:39:52.53ID:fHjfQOKl0
32インチのiPad bigみたいなのが欲しい。
テレビと置き換えたい。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:40:49.88ID:lY2KbIJ70
次はネットに繋がる物から受信料取るようになるだけだよな
705ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:41:07.44ID:qYeaqAgG0
モニタにアプリ入れただけ?
706ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:41:17.10ID:feZYNEbb0
NHK「>>5につき、支払い義務は生じます」
707ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:41:41.00ID:Czcwq+2M0
スマートテレビ買ったら、地上波はほとんど見ないよ
テレビ放送はもう時間の無駄だよ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:42:15.10ID:lA9cE1BC0
>>705
AndroidをOSにして動かしている大画面モニター
709ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:42:31.15ID:ZSEamMsT0
まあ何があっても払う気は無いし、余計な回避行動に金を使う気もない😤
710ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:43:27.04ID:TjX9X2ss0
NHKだけカットするのは簡単なはずだけどな
カットフィルタ付けて帯域カットすればいいんだもんな
それでもNHKは払え!と言うだろうけど
711ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:43:57.17ID:RVvcl0gR0
かなりの高画質回路入ってるしただのモニターじゃないのは明白
712ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:48:25.72ID:5+HnEgbm0
真面目にテレビは見ないだろ
電源さえいれてないわ
捨てよう
713ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:48:48.47ID:EJW78EcH0
だってNHKいらないんだから仕方がないよね
714ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:52:48.90ID:USdO2+yu0
アマプラとアベマとヨウツベ見れたら地上波やBS要らない

見たかったらTVerやParaviもあるし
715ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:53:07.61ID:B6Ei6o5w0
>>712
早く捨てろよ
「いつか使うかも…」とモノをとっておいて家や部屋を狭くしてるオバハンか
716ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:53:32.11ID:uSDT706M0
大体受信料徴収のやり方が不公平すぎる
大型テレビ何台もあって家族がたくさんの家と
一人暮らしの14インチ1台しかない家が同じ値段っておかしいだろ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:56:22.17ID:KADAOWpA0
結局月額の支払い対象がNHKから
言論統制グーグルやや洗脳指向のさらに強いNetFlixなど
本国納税すらしていない独占外国企業に変わっただけだからな
718ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:56:58.29ID:USdO2+yu0
>>716
解決するにはスクランブルしかないけど利権にならないNHKサイドが拒否しているw
税金(補助金)で運用されるニュースや天気、政見放送、災害時放送だけをノンスクランブルで、全く見てない朝のドラマや大河ドラマ、紅白なんかはスクランブルしろよ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:57:06.70ID:m4d6ZoJ50
次はこれ買おうかな
720ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:58:11.63ID:j3H13hR30
第2のスマートビエラ事件勃発!
721ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 08:58:39.34ID:g4XIdh4e0
>>1
> さらに、通常のテレビからチューナー非搭載機器に切り替えたとしても、受信契約を解約するには様々な手続きを行わなければならず、手間がかかる。
これってウソだよな?
解約届を出すだけで解約できるはずだが?
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_kaiyaku.html
722ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:01:16.35ID:uIFfy7PK0
外部チューナーで見ることが可能なので
受信料頂きます
723ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:01:18.42ID:kNXIsCpc0
今のテレビのつまらなさは異常なほどだもんな
老人と小学生ぐらいまでの子どもしか見てないだろ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:04:47.76ID:Uf8EHnBg0
>>655

馬鹿丸出し乙

やるかやらないか最終的に決めるのは有権者であり、nhk職員ではない

お前はどうしてそんなにうすら馬鹿なの?
725ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:04:50.73ID:mIoER8V/0
左翼思想むき出しなのは何とかならないものか
(右翼放送をやれという意味ではない)
726ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:04:59.52ID:USdO2+yu0
>>723
ゴールデンは芸能人のクイズ番組か路線バスに乗って途中歩く番組ばかり
727ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:05:59.66ID:ZCCuR/mh0
民放は視聴できるようにしろよw
なんでNHKの受信料のために他を犠牲にしなきゃいけないんだよっとw
728ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:06:16.53ID:uIFfy7PK0
NHKを見れないようにしたテレビでの裁判で
見れるように出来るから受信料を支払えって判決があって

可能性があるから支払えってことだから
外部チューナーがあれば見れるすなわちディスプレイー単体でも払う必要がある
ような趣旨の判決だった。

デイスプレイとアンテナがあってチューナだけないって場合も
払わないと行けないような趣旨
そうならざる得ない様はおかしな判決だった。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:06:40.64ID:i44JQ0tm0
>>722
そのうち「脳内で再生できるので受信料頂きます」になりそうだな
730ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:09:18.63ID:9SJgKI8j0
>>717
NHKは高くても300円ぐらいにすればいいんだよ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:09:49.21ID:5+HnEgbm0
>>727
見る勝ちないだろ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:10:02.63ID:/M6C0JM50
>>710
法律でNHKだけ排除は無理なはず
733ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:10:14.96ID:k+/aayp10
PC持ってたらアウトだから無理
734ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:11:19.39ID:6BiGYRbl0
チューナーを持ってくれば、つまりあなたの家にテレビを持ってくればNHKが映るので契約しろとなると
受信料はもはや税金だと言える。そういうことならNHKは税金で運営するのに見合った組織に改革するのが先だ。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:13:24.21ID:RBzN29fo0
こんなもん、はやるわけねーよ
ネット動画をみるならスマホやパソコンがあれば済むし、むしろこっちのほうが便利
こんなもん買うほどの金持ちなら、そもそも受信料発生なんて気にしていないからテレビを買う
736ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:15:07.36ID:mpQ6S6F00
NHKが公共放送なら採用されるはずなのに…
つまりそういことだよNHK
737ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:15:42.86ID:5+HnEgbm0
アマプラ、ネトフリ、YouTubeが有ればテレビは必要ない
社会人ならテレビを見る時間がない
738ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:16:54.87ID:ppQprWPX0
不要かどうかを勝手に決めて大丈夫なの?
これ買って安心してたら受信料支払いの裁判起こされて負けたらどうするの
739雲黒斎
2021/06/11(金) 09:19:36.44ID:9VXChHm80
まってたぜ。   うちのテレビもyoutubeやアマプラ用のモニタになってたから。   
テレビチューナー入ってなければクズ犬HK罵倒して追い返せる。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:19:45.62ID:g4XIdh4e0
>>21
> NHK「チューナーやPCをつなげたらNHKのコンテンツを診られる場合は、
医者か!
741ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:20:11.43ID:9qfCOSHY0
受信機能がないならNHKも取りようがないだろ?
法改正でもしない限り
742ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:20:16.87ID:g4XIdh4e0
>>24
> かあ訴訟
ってなあに?
743ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:20:30.53ID:+NzcT5eX0
自分もNHK不要派だったけど40歳過ぎたらNHKしか見なくなったw
サラメシ好き
744雲黒斎
2021/06/11(金) 09:20:39.24ID:9VXChHm80
>>735
逆に考えるんだ。  これをPCモニタにする、と。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:21:08.32ID:XSzF2ehv0
>>1
ついにSONYにすら見限られた電波利権テレビ局wwww
746ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:21:39.19ID:g4XIdh4e0
>>30
意味がわからんけど、普通にPCのモニターを買えばいいんじゃねえの?
747ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:21:49.76ID:AlaG7FtZ0
それ、テレビではなくモニターと言わね?
748ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:22:08.38ID:g4XIdh4e0
>>33
> 民法すら映らにないものをはたしてテレビと呼んでいいのか?
刑法は映りまつか?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:22:30.96ID:xyDMx6C00
NHKは「TVerのウェブサイトおよびアプリは
『NHKの放送を受信することのできる受信設備』ではなく、
TVerでの番組視聴は、NHKの受信契約の対象ではございません」
と明言しているのだからなら
民放は全番組ネット同時配信してくれたらOK?
750ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:22:47.05ID:Yao/36ej0
>>738
受信料の裁判の被告は全員テレビの字幕の指示通りNHKに連絡してしまった人たち
なので裁判所は契約の意思有りとみなした
めった撃ちで一般家庭をピックアップして訴訟している訳じゃない
751ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:22:49.91ID:ypMYtHmT0
受信料払わないような層がこんな割高なテレビ買わないでしょ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:24:10.20ID:XSzF2ehv0
>>22
は?馬鹿でねーのおめーwwww

これ買って受信契約解除すんだばーかw
753ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:24:22.37ID:g4XIdh4e0
>>36
当たり前じゃん?w
そのうちじゃなくて今でも「家にアンテナ付けて『TV』を買ったら」普通にNHKを見られるじゃんw
何を言ってるのw
754ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:24:57.06ID:g4XIdh4e0
>>36
> 「今後家にアンテナ付けて
一瞬、後家にアンテナを付けるのかオモタ。
755ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:25:20.02ID:XSzF2ehv0
>>748
マスゴミ関係者完全に焦ってて草
756ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:25:40.21ID:+exNBVft0
この前、受信可能に改造できる場合は有罪、つまり、
今後犯罪を犯す可能性のある人間は、現時点で犯罪を犯してなくても有罪という、
スバラシイ判決が出てなかったっけ?w
757ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:26:11.36ID:XSzF2ehv0
>>34
モニターと受信機の違いが分からない馬鹿wwww
758ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:28:02.90ID:VdqMH+Ft0
>>34
機械音痴すぎん?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:34:17.11ID:at/gPzMb0
NHKは1chで十分だしラジオも入れて月に500円が許せる範囲かな
760ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:36:39.65ID:8spusPEz0
いい加減NHK民営化したら?役割はもう終わっただろ。
761ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:37:18.57ID:jFuSpvYhO
>>727
民放もゴミだから要らない
762ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:39:57.28ID:5SiI1vGj0
民意が全く反映されない今の朝鮮NHKが受信料を税徴収の様に扱うのはおかしい

解体して国有化しろよ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:40:27.50ID:B+tTgUNA0
家にはTVないけど、旅先で地方ローカル番組を観るのは好き
夕方5時台のやつ
764ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:41:11.85ID:DWz0o3wM0
ネット徴収の法律化を急がないと・・・って考えてるんだろうな?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:41:31.10ID:kNXIsCpc0
>>763
NHKに有利なネタをわざわざ探さなくていいから
関係者?もしくはその身内か何か?
766ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:42:04.47ID:f4KWXtkD0
>>9
お薬増やしてもらえ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:42:44.39ID:t4rC3OgF0
>>763
全然知らないローカルタレントの人とか
ここで第二のタレント人生を過ごしているんですか…という元全国区タレントとかがレポーターをしてる番組だなw
768ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:44:25.08ID:OgHIgsLW0
そのモニターのYou Tubeで違法アップロードされたテレビ番組を観るんだろどうせ。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:44:34.93ID:/fYVlgQl0
>>764
それならインターネットのインフラ整備にカネを使ってくれないと
現状だとただ乗りのいいとこ取り
770ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:47:32.42ID:gU0pzqms0
あーAndoridTVの開発やってるのは聞いてた
発売になったんだねー
771ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:48:35.54ID:zcdTnpDU0
NHKは民営化しかない
772ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:48:42.33ID:atgsJubn0
>受信契約を解約するには様々な手続きを行わなければならず、手間がかかる。

一人暮らしの親が亡くなった時、電話で理由話したら5分で解約できたよ
773ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:49:33.89ID:rL143yaA0
安いホテルはこれになるかもな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:50:10.27ID:bowR1fk/0
一人暮らしするので2ヶ月ほど前にマンションに引っ越してきたけどまだNHK来ないな
775ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:50:26.19ID:kNXIsCpc0
>>773
そうか、ホテルも受信料払わないといけないんだよな
ホント馬鹿げてる
776ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:51:02.26ID:nOark5I00
俺のパソコンモニターも受信料の支払いが不要なテレビだぞ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:51:43.82ID:VRSpTbNK0
さて、東京高裁がどんな屁理屈をこねて「受信料を払え」って言ってくるんだろかなww
778ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:51:47.58ID:nz3KkVID0
見もしない必要ない物に無駄金払えるかよ!だわな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:52:14.49ID:ypMYtHmT0
>>774
今はコロナの影響で回れないんじゃないか
780ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:52:31.37ID:QCQAMIMW0
>>90
いつの時代のモニターだよ
今は、動画見たりゲームやったりするのが前提で作られてるだろ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:52:52.73ID:/YsO/jKW0
ユーザーが増えたところで、ネット徴収で一網打尽だ!
782ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:54:19.93ID:TPexmO8o0
見れるサイトは自分で設定出来るのかな?
自分で設定出来るなら買いたい
783ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:54:48.53ID:ObU2qsEH0
unextばっか見てるわ
スマートテレビじゃなくこっちの方がいいかもな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:55:23.23ID:wCMXU+R80
NHKにスクランブルかけさせないと民法も家電メーカーも皆共倒れだぞ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:56:16.03ID:aqZ30fxC0
テレビ無いと言ったらスマホ持ってるだけで
NHKの受信料は発生すると取り立て屋に言われた
786ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:56:48.61ID:bowR1fk/0
>>779
ホームページには消毒徹底して行くって書いてたw
787ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:57:00.73ID:sEWgLpUX0
NHKに連絡して、テレビ捨てたんで解約したいって言ったら楽勝で解約できたぞ
788ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:59:26.69ID:c5tOf1sv0
NHKが訴訟に持ち込む予感www
儲からないと困るからwww
789ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 09:59:51.38ID:xSZZYbet0
>>86
そんな気がする
790ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:00:24.14ID:cyoe7/Pr0
>>1
若い世代をわかってるねえ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:01:26.17ID:kWsxk3ZU0
>>15
ネット配信始めます。
NHK
792ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:02:36.74ID:W9cTwUeI0
ネットに繋がっているんでしょ?NHK見られますよね。
793ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:03:18.46ID:YPpk3SQp0
テレビというかアンテナ線をつないでいなければNHK払わなくていいだろ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:03:32.81ID:6BiGYRbl0
NHKも万人から徴収したいわけじゃない
あくまで理解を得られた視聴者から公平に徴収したい
そうしておかないとNHK自身の首が締まる
795ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:04:03.56ID:+NzcT5eX0
>>791
もうNHK+アプリで配信してる
契約してるとID貰えて見逃し視聴出来る
796ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:09:17.99ID:rNfSRWiT0
これを買う人はNHKを見ない地上波は見ないと宣言してるんだから追いこみかけんなよNHK
797ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:09:19.16ID:W9cTwUeI0
アジアではアンドロイドTVが主流、ソニーも売ってるけど、売れてるのは中国製か韓国製。
ケーブルTVみたいな扱いで、組み込み専用アプリで地方放送網羅してたり有料チャンネルにもつながるようになってる。
アンテナ立てる必要無いから、スマホのように普及して、日本より進んでる。
メーカごとに組み込みアプリの仕様が違んで使いにくいのが難点。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:09:43.05ID:tvBjmNAK0
NHKがスクランブル化しないせいで、民放も落ち目になっていくな。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:10:35.62ID:UzgcdvM20
とりあえずNHK解体してから考えよう
800雲黒斎
2021/06/11(金) 10:11:40.07ID:9VXChHm80
youtubeをでかいテレビモニタで見たとき、テレビ(の番組)って何なのだろうな、存在意義あるのかな? って思ったよ。

ウェブコンテンツをテレビサイズの大画面で見ると、スマホやPCの画面で見てるのとは世界が変わるよ。 一回やってみ。
801ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:19:11.74ID:V7Ac3mMC0
NHKのせいで従来のTVが消滅すればいい 
ネット経由で見れればいいんじゃねの
802ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:20:16.31ID:LL+7ZSKl0
>>801
「ネット契約されている方は受信契約が義務付けられています」

っていう未来になるだけの話
803ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:20:34.59ID:pw4MtXzh0
テレビ持ってないのにNHKの犬が週1でオートロック開けろと高圧的に言ってくるわ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:20:37.22ID:8+32Rk1J0
書いた記者、これ見て今頃喜んどるやろ‥レベルのしょうもない記事なんだけどね
この手の殆ど同じもんだけど使い道が違うもの、機能違う物、変えた物、昔から沢山あるのに
NHKの受信料に絡めて書くようなものとは違うんだけど‥
ガス抜かれて臭い喜ぶ田舎者‥みたいなもん、で、いつもこの手の事きっかけにして
ガチガチに法律固められてしまうという‥
805ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:21:11.03ID:AU91udTR0
>>1
モニタにPS5を内蔵すれば良いだけの様な気がする
806ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:28:01.78ID:zX6toUv50
正直テレビは見なくなったよなあ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:34:11.18ID:DE3dacnF0
ホテルって部屋数分NHKに金払ってんの?
酷すぎだろ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:36:04.91ID:ZiZjmK/V0
>>780
テレビは映像エンジンとやらで化粧を施しまくるからな
モニターとは設計思想が違う
809雲黒斎
2021/06/11(金) 10:36:51.52ID:9VXChHm80
>>800
追記すると、テレビ番組では感じなかった、外の世界への窓が開いた感じがするのよ。youtubeとかのウェブコンテンツを映すと。
それまでPCモニタでは散々見てきたのにね。
810ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:38:11.81ID:TslYNe4Y0
テレビ嫌いがいかに情弱なのかがよくわかるスレだな
811ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:39:25.00ID:0PIA59s20
>>792
?下手するとIPブロックされるで?
>>797
テレビって概念自体が消えるで?単に大型ディスプレイってだけだし
チューナーの存在が抹消される?w
>>806
現在はチャンネル数が半端ないからね
812ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:39:45.57ID:EPHEazY30
解約にはさまざまな手続きって葉書一枚送るだけだぞ。
最近は知らんけど。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:40:16.01ID:Wb8mE+ZJ0
ただのディスプレイ?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:40:22.00ID:f4KWXtkD0
ただのモニターで受信料を取られるなら、会社にあるPCモニターの台数分の受信料を取られかねない
815ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:40:52.89ID:mjLduM1Q0
>>803
オートロックのマンションに住んでる妹のとこはアポ無しで自宅ドア前まで来られた
816ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:41:05.27ID:TPexmO8o0
>>810
NHK嫌いじゃなくてテレビ嫌い?
お前頭悪そう
817ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:41:45.26ID:bnkREfod0
まぁ業務用だわな。
個人なら液晶モニターにファイアTVとか差す方が安価に同じ環境を構築できる。
818ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:41:59.08ID:cstTkBFs0
店頭でさわったAndroidTVは操作がものすごくモッサリしてたけど
長期的な使用でさらにモッサリしたりしないのか?
819ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:42:51.62ID:b2DTSOCR0
ソニーのPVMシリーズを昔の映像視聴用に使ってる
これで観る「北斗の拳」「ウルトラマンシリーズ」「アダルト」
最高に贅沢だわ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:46:07.96ID:8+32Rk1J0
>>797
放送施設つくるの金掛かる、広いし沢山必要‥でTV見れない地域多数(主に人少ない田舎)
‥でも安上がりのケーブル、同様の有線無線のインターネットの網に入り込む事ができた
(アメリカが良い例、日本は地形的に有利だった、でも僅か難視聴地域存在したので進めたのがBS)
今や世界中どこでも災い転じて何とやらの時代、
結果、対応の遅れ含め(←これがデカいんだが)遅れちゃった事になってるのが日本。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:47:26.67ID:7UuLhWCu0
NHKが見たくないだけで民放は見たいんだよ
今時テレビなんてスマートテレビが当たり前で、ゲームしたりネット配信みたりが当然なのに
テレビ買ったらNHKって戦後じゃねぇんだよ!
822ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:52:31.73ID:WZGd3Gy10
地上波は契約して払ってるんだが全く観ないBSまで払えとうるさい。BSチューナー無いテレビ欲しいがロクなの売ってない。
823ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:54:12.96ID:sHeHZl0R0
ワンセグの無いスマホで受信料取れる?
824ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 10:57:19.93ID:XrcT6Gln0
>>822
メーカーは需要のない物作らんだろ
シンプルな話
825ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:04:07.89ID:OIcNkhSf0
>>823
ネットに繋げられるからな
NHKによるとインターネットは「放送」だからスマホは受信機
「受信料を支払え」と主張するはず
826ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:11:08.61ID:DTQQX9Ct0
法人向けは建前で個人にも売ってくれるのかな
827ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:12:49.96ID:ujrq4gqs0
NHK がひどすぎるから Android テレビが主流になるんだろうな
828猫王 ◆JvoKObe9Tk
2021/06/11(金) 11:14:42.74ID:2Xj1hM8o0
>>1
犬hkとかいうゴミをスクランブル化すればいいだけだけどTVは不快なんで見ないす♡
829ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:19:44.82ID:GJmgbcj+0
テレビ?
モニターだろ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:20:17.73ID:XrcT6Gln0
>>827
NHKも当然見れるAndroidテレビは既に主流だと思うが
831ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:21:40.64ID:IAUeEPGI0
次買う時はこういうチューナーレスの大画面買うわ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:24:07.83ID:I/0WHop40?2BP(1000)

ソニーはNHKからいろんな嫌がらせを受けると思う
833ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:27:18.80ID:zkAu3vLG0
これが売れたら他も作り出すか
834ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:28:45.51ID:E+bjxQSB0
ゆく年くる年さえ、韓国入れてきてるからな
去年はチャイナとアフリカが入ってた
835ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:31:12.79ID:pz1Wq0yV0
NHKが受信できないチューナーって作れないのか?それくらいの選択肢は国民に与えろよ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:31:42.98ID:0PIA59s20
>>829
そそ、定義を崩されたくないんでしょ?w
モニターを使うコンテンツのが強化されとるだけで
テレビ放送がマイナー化しつつあるだけ?
よってチューナーが余計なしがらみ付きすぎて邪魔?
837ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:31:51.32ID:7F9OgvX10
受信料徴収人が 家に入る権利一切無いんだから TV無いって言えばいいだけ
こんなNHKの天下り会社みたいな奴らに 家宅捜索権認められる訳がないんだから
838ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:32:14.08ID:+wDIx5nS0
鱚は見れるの?
839ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:32:32.02ID:3saVkm9M0
>>835
そもそも地上波なんていらないじゃん
840ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:33:25.27ID:+wDIx5nS0
>>837
でも嘘はつきたくないから本当にないのは心強いよ
841ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:35:46.05ID:8+32Rk1J0
>>832
書き込み見たらわかるが”昔からある”
それに+Android TVなだけ
単にある種の業種用の新型発売のメーカーの発表みて受信料絡めての記事にしてるだけ。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:36:39.11ID:1vOoZeXA0
ホテルや旅館が救われるな
843ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:38:43.55ID:+F5lGVSR0
SONYは、先を行ってるな。TVとか家電は売り上げの
ごく一部だからNHKにも遠慮してない
844ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:38:45.46ID:rNfSRWiT0
>>832
シャープはおそらく圧力をかけられて量販店から下げたっぽい
845ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:39:30.08ID:C2NLibnc0
貧乏アパート住んでると大変だなw
846ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:40:41.53ID:NSqG9DFa0
テレビ映らないモニターが部屋にある宿泊施設って、外国人向けとか?
日本人客も泊めて特に年齢層限定しないなら、現状だとテレビ映らないとクレームになりそうだけど。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:41:16.83ID:4Pdqpoh70
最近はホテルに止まってもTV見なくなったなぁ
848雲黒斎
2021/06/11(金) 11:41:28.48ID:9VXChHm80
>>835
それがね、チューナーがくっついてれば契約しないといけないって・・・  法文を恣意的解釈されて。
849ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:42:01.87ID:0VS8PeM90
これ買ったら受信料免除の免罪符が
貰えるのか?
連中はしつこいぞ。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:42:09.14ID:C2NLibnc0
ホテルはTVカード販売するだけで良いやろ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:42:09.68ID:E+bjxQSB0
というか、チューナー内蔵でも
PCのディスプレイとしてのみ使うなら
契約不要と窓口のおばちゃんが言ってたぞ
オラ問い合わせて聞いたぞ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:43:50.95ID:NSqG9DFa0
>>846の回答は>>847
なるほど
もうTV離れか。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:44:16.36ID:BqtQOzB80
NHK観る派にとっては益々視聴料が上がるな
854ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:45:28.24ID:6BiGYRbl0
>>851
裁判所の判例は違うみたいよ
NHKを視聴可能にできる要素が揃ってたら契約しろということらしい
855ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:46:27.70ID:myye3EAS0
こんなのプロジェクターはみんなそうでは
856ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:47:00.93ID:LN9cFP4O0
NHK潰れてまうやん
857ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:47:57.43ID:UiB0y25Q0
画期的な感じで書かれるが
ただのモニタやないか
858ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:48:37.62ID:AMcK0lPx0
>>46
どんな解釈だよw
859ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:49:13.56ID:93cKz7wU0
>>398
個人には売らない
法人向けと書いてあるだろ
ホテル向けなんだよ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:50:04.69ID:93Qxo6oN0
テレビと言うなよ
NHKから難癖つけられるぞ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:50:39.26ID:ceHS5TxW0
いいね
前パソコンのモニタをDVD専用で使ってたけど、やっぱテレビに比べると映り悪いんだよな
862ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:50:44.65ID:rKnTO7KN0
>>857
android付きのモニタだね
ブラビアで出たところが話題なだけかな
863ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:50:59.32ID:JOLNfiBj0
チューナーが付いてたらテレビ
付いてなかったらモニター
これは単なるモニター
864ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:51:25.70ID:lYX1iWKA0
>>853
そして益々解約が増えるw
865ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:51:37.50ID:3saVkm9M0
>>859
量販店で大々的に売ってないだけで、普通に個人もソニストから買える
866ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:52:02.55ID:JOLNfiBj0
>>861
いや、映像処理向けモニターとか綺麗じゃん
事務用ノングレアは汚いけど
867ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:52:17.55ID:+wDIx5nS0
>>859
家電量販店には置かないってことか
でもみんなネットだからな
868ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:53:59.20ID:vDjIk+Tb0
>>90
モニターなんか目的によっていろんな仕様あんじゃん
869ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:54:00.40ID:SR/LrW7r0
>>846
逆に外国人なら
日本のテレビ見たがるよ
我々だって海外旅行でホテルのテレビ見ると
言葉が違う番組やCMが珍しいもん
異国情緒が味わえる
870ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:54:15.55ID:52cEPyE40
時代はスマートテレビ
見たい有料チャンネルは課金すればいいだけ
それでも、NHKよりはるかに安い
無料チャンネルもいっぱいあるし
民放も参加すれば、NHK爆死w
871ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:55:25.62ID:M7EUYx5a0
>>1
肝心のNHKが観れないテレビなんぞ

誰が買うんだよw
逆にNHKしか観れないTVはよ!
爆売れ確定だぞ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:55:50.22ID:EqfBDEI40
普通の地デジチューナ付きテレビもアンテナ線が部屋になくてネットワークだけすれば同じってことでOK?
873ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:56:27.67ID:6BiGYRbl0
>>859
ホテル向けじゃない
サイネージ用
874ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:57:39.15ID:93cKz7wU0
>>865
いや今はソニーストアで扱ってないよ

購入についてのご相談は
法人のお客様向け購入相談デスクまで
ご連絡ください
※現在、ソニーストアでは
お取り扱いがありません。
購入をご希望の場合は
お電話にてご連絡ください
875ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:57:53.38ID:QC0Jui020
ホテルでこれ使うならアンテナ撤去してしまえばよくないか?
そうすれば普通のテレビ置いても受信料取られない
876ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:58:49.43ID:BqtQOzB80
>>869
海外出張先でも普通にNHKが見れるんだが
877
2021/06/11(金) 11:59:38.36ID:KrfsHh370
>>875
ダメらしいよ
878ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 11:59:49.74ID:JOLNfiBj0
>>875
ホテルだとニュースとか流したいからTV必須なんじゃね?
個人の意思としてTV観ないのは自由だがホテルとか公共に置くものじゃないと思う
879ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:01:32.56ID:6BiGYRbl0
>>875
アンテナ撤去は不払いの根拠にならない
フレッツTVやケーブルTVの視聴者からも視聴料徴収できることになってる
880ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:01:35.13ID:J7GuQaxl0
NHKの映像をミラーリングできるから徴収しますけどね
881ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:01:52.69ID:E+bjxQSB0
>>854
要素が揃ってるか確認する権限ないよね
揃っても視聴してるかわからないし
放送法改正しスクランブルが必要
882ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:03:13.82ID:E+bjxQSB0
>>863
NHK「PC本体にチューナーついてますよね?」
883ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:04:40.96ID:JOLNfiBj0
>>882
モニターはPCに接続されていない
884ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:04:56.70ID:bOy4CVwK0
ディスプレイ+Firetvでいいじゃん
885ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:05:22.54ID:E+bjxQSB0
地上波はゴミ
マスゴミも芸能村も気持ち悪過ぎる
日本人には苦痛でしかない
もう要らない

日本から出て行け〜
886ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:06:21.60ID:QC0Jui020
>>879
フレッツtvもケーブルtvも契約してなくてアンテナ撤去したら受信料対象外じゃん
887ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:06:25.32ID:E+bjxQSB0
>>883
NHK「繋いだら視聴できますよね?」
888ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:08:26.72ID:wp6/k7CE0
うち
アナログテレビdvdモニタとして使っていたが
久々に地上波に合わせてみたら砂嵐だったよ
アナログって本当に停波したんだね
889ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:09:51.31ID:E+bjxQSB0
>>886
NHK「ワンセグ携帯、カーナビ、お持ちですか?」
890ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:11:47.60ID:mpQ6S6F00
NHK「もうSONYのカメラは使いません!キーッ」
891ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:12:10.08ID:TTufUZeJ0
>>17
ヘッドギア付けてそう
892ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:12:10.07ID:IYI5pSjs0
こないだ裁判で「いま見られないTVでも、改造すればNHK見られるから金払え」っていう
無茶な判決出てたし、これもその線で金払えってことになるだろう
893ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:12:20.09ID:QC0Jui020
>>889
じゃあその分だけ払えばいいじゃん
各部屋の分は払わなくていい
894ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:12:40.44ID:hcq49HJU0
いいね、スクランブルにしないNHKは潰れてくれや
895ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:14:58.50ID:AiyzvrQD0
>>14
これはAndroidTVだからpcいらんよ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:16:14.84ID:AiyzvrQD0
そもそもネット受信料を目論んでるからなnhk
さすがやでw
897ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:17:35.88ID:TwxOcE7x0
一年に二、三回しか行かない別荘にも
テレビあるだけで毎月課金されるから
ほんとNHKは悪
898ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:17:53.24ID:qmj6A2Fl0
外付けチューナーを付ければ見れるからって前裁判で負けたろ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:19:11.29ID:XclCwQ0D0
つか見たい番組だけ買って見えるようにすりゃ良いだけなのに無理矢理一律徴収しようとするから批判が出るんだろNHK
900ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:19:42.12ID:TwxOcE7x0
裏を返せば
NHKだけを見ない改造もできるのに
なんでNHKの屁理屈主張だけは通すんだろうね
さすが東アジアの一員だけあって
道理じゃないことが通るわ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:20:11.92ID:E+bjxQSB0
日本人のパチンコマネーでチョメチョメ
日本人の受信料でチョメチョメ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:20:35.86ID:Ggbio8tK0
NHKなんか無くせよ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:21:22.58ID:6v3F1Mt50
ネット接続で中国?サイトが日本の民放を放送してる。
それを見たらアンテナとか必要なし。
いつもネットで見てるよ。
3分ぐらい放送が遅れてるから、見直したい場合とか便利。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:21:40.57ID:nOiUivWb0
モニターでええやろ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:21:57.74ID:6v3F1Mt50
もちNHKもある。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:22:07.89ID:T+fGS07k0
郵政事業が民営化できたんだからNHKも民営化しろや
907ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:23:52.38ID:5ff9FJDS0
>>1
NHKがYoutubeに参入する。
908ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:25:11.18ID:nkqv4GwC0
あ、これでOKなんだ
各社作ってくれよ、検討して買うわ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:26:16.26ID:oDzeRFf80
それはテレビじゃなくてモニターじゃないか
910ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:26:45.32ID:5ff9FJDS0
>>898
じゃあ、テレビなくても買えば観られるから受信料払えって言うのも有りになるな。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:26:54.67ID:T1UUFc+N0
NHKぐらい払えよw
BSとかたまにオモロイやん
912ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:28:54.55ID:hylcVq/M0
チューナー買ってきたらNHK映るから受信料払えって言うんですよね
どこかの高等裁判所の裁判官は
913ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:29:25.55ID:xeD7qNpX0
意味わかんねー商品だな
普通にPCディスプレイがTVモニターと置き換わっていくだけの事だろ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:29:35.17ID:ecTZ8a3J0
NHKは5年毎に新しいテレビを提供すれば国民納得いくんじゃね?
915ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:31:49.19ID:uHLelr2o0
>>911
というか何かの集団や団体の政治的なもんが絡んでるんしょう
916ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:32:30.16ID:WprByDiY0
モニター+AmazonFireみたいなものかな
917ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:32:36.19ID:gGY8+gAK0
ブラウン管テレビを捨てた時にNHKに解約のハガキを出したわ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:34:25.79ID:mG9f7a7Z0
>>911
そう言う組織が10あったら10払うのかよ
あほか
919ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:34:29.87ID:YdXWSaWJ0
大概はスマホかカーナビどっちかが受信装置はいってるからなぁ。
自分はよくても家族が持ってりゃ意味無い訳で。
NHKとガチの睨み合いきてくれる「きちんとした」野党がいたら投票考えるのにな
920ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:35:06.94ID:+6vo+w110
NHKは外圧がないから腐敗が止まらん
921ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:35:54.90ID:vM/UFJ+r0
チューナー付きのHDDレコーダーを買えば視聴できるとかキチガイな事言い出すやろ
マンションとかで壁まで来てたら、ケーブル無くても買えば映るとか言い出すからな
だったらテレビを買えば誰でも見れるやろがい(´・ω・`)
922ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:36:23.62ID:T1UUFc+N0
>>918
良し悪しぐらいわからんお馬鹿?
一人暮らし大学生の娘の受信料まで払っとるわw
923ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:37:10.26ID:JOLNfiBj0
>>887
ウチは家にPC置いてないので
924ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:37:11.30ID:iU3w/avu0
>>16
モニターの画質は映像に限ればテレビより落ちるというからなあ。
悩み中だわ。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:37:55.58ID:NvvGBf+90
民放の地上波やBBSを見られないのは
926ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:38:02.19ID:y95dpLSr0
>>892
おまえらなんでそうすぐに事実をねじ曲げて拡散したがるんだよw
アンチNHKの奴らはマジで頭おかしすぎないか?
確実に知能は低い
927ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:38:15.52ID:JOLNfiBj0
>>922
娘がNHK観てるなら払うだけのこと
ここは観てない人の話
928ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:38:36.05ID:mG9f7a7Z0
>>922
いや
バカはそっちだわ
娘とか関係ないし
929ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:38:54.46ID:JOLNfiBj0
>>924
映像作成用のモニターとかその辺の液晶TVより高画質でしょ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:39:25.46ID:Sh0cRCKW0
NHKざまあ
931ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:40:02.60ID:op9uZYLS0
そんなもんかえって
NHKが取れる法案を通す意思を強くするだけだろ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:40:15.41ID:EE5iHO340
>>930
ネットの環境有れば取る気だだからな…
933ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:41:59.22ID:V+ICyw800
>>924
お前の脳内世界だけの話だろガイジ
モニターのほうが画質も上だろうがよ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:42:03.70ID:jPAp9Sxf0
まぁ、テレビとは呼ばないな
935ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:43:17.57ID:aR59hq/C0
>>34
チューナー無くても電波の増幅だけでモニターで見れるようになる超技術でも開発されたんか
936ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:44:12.78ID:V56sTKZn0
残念ネットに繋がる時点で契約対象です。奴らに抜かりは無い
937ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:45:57.95ID:piTVf9v60
Androidはすぐ陳腐化するからなあ
938ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:46:48.94ID:2v5vIL7A0
イラネッチケーが必要なくなるな
939ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:51:54.23ID:cttusfNT0
>>937
うちのソニーのテレビはまだ元気だな。
スマホとは違う感じ。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:56:08.09ID:cjkDq7/z0
>>938
イラネィラネッチケーだね!
言いにく!
941ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:58:13.48ID:TUobt1gq0
テレビってかチューナー課金でなかったっけ?
というかテレビってなんのことを言うんだ?
942ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 12:59:13.67ID:UnasPpkG0
NHK「ネットから受信料とるわ」
943ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:00:16.88ID:TUobt1gq0
>>924
画質より音だと思う
944ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:01:29.38ID:0Gt2icEt0
日本の家電メーカーが国とnhkに「配慮」する中LGとかがパクって個人向けに出すんだろうか
まあ老人だらけの日本は今更眼中にないかもしれないが
945ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:09:03.17ID:AMcK0lPx0
モニターの画質がテレビに劣るとかw
素の映像なだけだろ
946ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:10:54.40ID:1Y5F9ll50
>>612
え?
947ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:12:27.04ID:9VnMatr90
液晶モニターでええやん
chromecastも初代はサポート切られつつあるから、
tv内蔵は長く使えんぞ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:14:59.52ID:M7EUYx5a0
もうさTV購入時に、NHK契約しないと買えなくしろよ
取り敢えず法改正で、5年分先払いで購入許可とかさ
不払いは最低懲役10年で解決しないか?どうせNHKしか観ないクセにお前らときたら……恥を知りなさい。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:16:55.54ID:KjdWbuyE0
ゲーミングモニタにFire stickでいいんじゃない(´・ω・`)
950ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:19:27.37ID:IJhnsUO60
据え置きの大きなスマホだわな
951ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:23:13.12ID:funyFieG0
>>1
日本放送協会っていうヤ●ザに対抗できる良心的な商品
952ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:25:14.00ID:Z+0aUshj0
なんで法人だけなんですかね?
953ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:26:53.15ID:2LDsSfKq0
昔あった「プロフィール」のことか。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:27:34.34ID:R1LadSkC0
おまえらが個人事業主になればいいだけの話では?
955ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:29:08.15ID:6Smi6ti00
>>952
モニターにFire stickとかPSとかPCとかでいいのにわざわざこれ買う一般消費者なんか居ると思う?
956ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:29:08.48ID:93Qxo6oN0
>>875
チューナー搭載してたらアウトなんだ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:31:37.40ID:eXI2a1zp0
そうそう
チューナーが悪い
958ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:31:52.15ID:FHHFTXz90
テレビがありゃ観るかもだけど、
別途金払わなきゃいけないなら観ないわな
それも衛星放送まで含めるとバカ高だし
959ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:32:04.92ID:2LDsSfKq0
>>956
別途チューナーを接続することが可能とか言って、これにも受信料要求してきそう。
960ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:33:06.56ID:FHHFTXz90
ウチもさ、親がみてるし払ってるけど、
親死んだらもう解約だろな
961ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:33:13.75ID:6Smi6ti00
>>956
アンチNHK達の間ではそういうデマが広がってるの?
アンテナ撤去して受信する設備がなければチューナーあっても受信設備にならんよ
どうしてそう思ったの?
962ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:35:32.81ID:1Z3Y0BCU0
犯人はドンキの4K対応テレビ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:37:58.34ID:OT48otmK0
テレビじゃなくてモニター使えばいいだけ。地上波なんて見なくても支障ない。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:38:20.21ID:Mz2ltdbt0
SONYか
プレステとtorne繋げたら受信できるから・・・
965ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:38:30.49ID:h2sNVN6U0
>>425
パソコンにも使える?
966ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:39:03.00ID:I/0WHop40?2BP(1000)

今の時代に受信料を徴収するNHKのやり方は古すぎると言う事になるな
時代遅れのNHKは即刻解体しろ
96751歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2021/06/11(金) 13:40:40.35ID:VQZ1ZkwX0
えーっとただのpcモニタですよね?????
968ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:41:47.82ID:VK9uReqK0
かいます

そもそも

年間3万

だまって強制徴収していい時代じやない

解体
969ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:41:54.42ID:xw/Bx62c0
fire stick内蔵tvってことか
970ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:42:31.69ID:VK9uReqK0
>>961
ネットテレビで十分
971ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:44:26.38ID:yADhwdZ00
民放も見れないただのPCモニターなんだろ?
別に目新しくもなんともないやん。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:45:22.74ID:L2ovtqwv0
これをテレビってアホか。モニターだろ。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:45:26.03ID:Ax+wEhSt0
>>943
あと画面サイズだな
モニターで大画面の選択肢はあまりないし
974ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:45:34.68ID:1Z3Y0BCU0
現在、アパートで据え置きアクオス18インチに自作パソコンAMD7790なんだが、
ドンキの43V4Kチューナー無しで、NHKを踏み倒し4K対応グラボ換装1030以上で毛穴の中まで見るか?!それとも、オリオン4K40Vチューナー内蔵か?
それとも、オリオンより約5千円高のアクオス40V4K4万5千か?!

ヤラセロ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:47:44.16ID:xZqzhnJ60
電波の押し売りは






もうやめてください><
976ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:48:29.97ID:bS0CwF/P0
3400億円 NHK新社屋(予定)
3350億円 東京ディズニーシー
2520億円 新国立競技場
1800億円 東京ディズニーランド
1500億円 フジテレビ社屋
1400億円 TBS社屋
1100億円 日本テレビ社屋
603億円 日産スタジアム
500億円 テレビ朝日社屋
400億円 東京スカイツリー
977ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:49:23.59ID:H4fynTg50
>>972
リッチなスピーカのついたAndroidテレビだよ
モニターなんかとかかってる額が違う。
978ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:49:56.01ID:4eIx2utJ0
立花が大人しいな
979ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:50:43.49ID:iiTHrGT20
>>946
まぁスクランブル化は確かにしてるんだよ
ただ、皆そのスクランブルを解除するキーを知っているだけなんだよ
ただ、それをスクランブル化していると言えるかって話で
980ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:50:54.43ID:ajwDeBSr0
立花はコロナで死にかけてるよ
そのまま死んだらいいのに
981ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:51:29.84ID:1Z3Y0BCU0
チューナー非搭載のHDMI2.0の4Kアップコンバートについて↓
982ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:51:52.02ID:/ZtxCn5W0
>>978
知ってるくせにw
983ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:52:55.52ID:Kp+VYqTL0
プロフィール (カラーモニター)
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロフィール_(カラーモニター)

40年以上も前に、TVチューナーとスピーカーを内蔵しないディスプレイが発売されたことがあったのだが。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:52:56.86ID:KSDOe9Yk0
これからみんなチューナー別売りにしたら?
1万5千円くらいだろ?
985ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:55:46.88ID:SCuJ0Vou0
>>906
今日2021年6月11日のNHKラジオ第一放送、
11時台「ビール・コマーシャルソング特集」、キリン一番搾りの話題をしていた。社名と商品名を堂々と喋っていた。
986ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:56:11.59ID:W85Rb/s40
普段はネットで十分だけど、災害でネットが使えなくなった時のために、
テレビは予備の情報源として欲しいんだよな

本当にNHKだけが映らないテレビ作ってくれないかな
987ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:56:49.78ID:Ty3d8sYS0
ネットに繋がる物は受信料必要だよバカなの?
988ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:58:37.32ID:6BiGYRbl0
今はネット民から受信料とれる状況じゃない
NHKはヘイト集めすぎなんだよ
989ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:58:59.88ID:lYX1iWKA0
ネットで受信料発生とか馬鹿な嘘を必死に唱えてるやつ何なんだろうね
990ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:59:06.77ID:SCuJ0Vou0
>>966
NHK放送内容から見れば(聞けば)、
民営化でしょうな。

教育テレビ、第2放送は国営化で、
非営利の教育放送に撤する。
991ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 13:59:09.88ID:y7iS05VW0
四こ買うわ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:01:43.77ID:4LiAoDv/0
>>986
ラジオで十分だよ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:01:44.70ID:CAdFsfMl0
でも郵送で金払えって送りつけるんでしょNHKは
994ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:02:22.48ID:SUhaOmoL0
普通のテレビよりたけえ
さすがソニー
995ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:02:38.32ID:1Z3Y0BCU0

996ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:04:09.97ID:1Z3Y0BCU0

997ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:04:24.97ID:ttcjHsmu0
>>994
アンチNHKの念願の特殊スペックだからな
受信料払うより安いとアンチNHK達にバカ売れするんだろ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:04:31.54ID:5NohYVSY0
日本は既得権益守るから個人に売らない。
そうやってる隙にLGとかサムスンが個人向けに出して、慌てて個人向け出す日本企業ってとこまでは読めた
999ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:05:49.75ID:8g1lKWZt0
>>35
この世の全ての不況は国営の搾取と怠慢と国民が声を上げぬことに起因する
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/06/11(金) 14:06:01.72ID:m1tj2tP40
1000なら、かわるしね!
-curl
lud20241212152525ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623338192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【知識】改造車は中古市場で嫌われる? 下取り額や売却価格が安いというウワサは本当か
【マスク買い占め犯人発覚】 ドラッグストアに並んでる高齢者「私は300枚持ってる」「私は500枚だ」★5  
【愛知】3つ子の育児に疲れ果て次男殺害、懲役3年6か月の実刑判決 減刑を求める署名3万超 被告は控訴 「同情の声」と「厳しい批判」
【国際】インド、北西部でミサイル実験か パキスタンに飛翔体落下 [ブギー★]
【開発】日立 接客・案内サービスをする人型ロボット「EMIEW(エミュー)3」発表 
【宮城県】県立校、休校を31日まで延長 [さかい★]
【動機】久保木愛弓容疑者「自分の勤務中に患者が亡くなると、遺族への説明をしなければならず苦痛だった」
【株式】日経平均、306円78銭高の1万6722円97銭で始まる=東京株式後場(1/21)
ミスタードーナツの『とびだせ!ミスド福袋』に批判殺到、ドーナツ50個→35個に激減した理由を運営会社に聞いた [パンナ・コッタ★]
石丸伸二氏 人口減少を止めるための手段「例えば、一夫多妻制を導入するか、遺伝子的に子どもを生み出すとか」 ★3 [Hitzeschleier★]
【速報】安倍政権、中国・韓国との往来容認へ 「陰性証明書」を発行★16 [1号★]
【再エネ】2018 世界の風力発電 中国:200GW EU28:180GW 米国:95GW ドイツ:55GW インド:35GW イギリス:20GW  日本:??GW
【社会】餅でのど詰まらせ10人搬送 東京消防庁が注意呼びかけ
【コンビニ】セブン、売上高伸び率が低迷 物価高で高級路線あだ★2 [シャチ★]
【東京オリンピックテロ対策】警視総監が東京ドームで始球式 テロ対策を呼びかけ
【LIXIL】潮田会長、取締役を辞任 CEOも退任へ「赤字の責任は前CEOの瀬戸氏。任命責任を取って辞任する」※株主連合が解任要求
【使途、限定】市民1人あたり3000円の災害時備蓄品購入費助成 申請受付16日までです・美馬 [水星虫★]
【いきもの】絶滅危惧種「オサガメ」、高知沖で発見 詳しい生態は謎 
【⊂( ・ω・ )⊃ブーン】害虫トビイロウンカ 西日本で記録的発生 最大級の警戒を
【教育/遊び】全国7000校で導入「桃太郎電鉄 教育版」のスゴい中身!「桃鉄は優秀なコミュニケーションツール」 [Ikhtiandr★]
【3月26日】国内の新たな感染者92人 愛知と兵庫で男性死亡
【統計不正問題】首相、第三者委拒否 アベノミクス、実態より大きく見せようとしたか★8
【国際】硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国で数千トン販売・・・イタリア★2
【ドン】「原発 国民反対ではつくれない」「一般公開の議論をすべき」経団連会長・日立製作所会長中西氏会見★2
【奈良】オンライン授業受講せず、叱責され逆上…父親の腹を刺し、自分の胸を刺し自殺した次男(大学3年)を書類送検 部屋から遺書 [ばーど★]
【軍事】米政府、早期警戒機「E2D」9機の売却承認 日本へ総額3480億円
【訃報】金正恩氏(36)、亡くなる 香港衛星テレビ ★4
【車】掃除機の「ダイソン」 開発中のEV、まず日本で発売になる可能性 2020年
【メキシコ】学生43人が行方不明 元市長夫婦らを逮捕
14:36:46 up 29 days, 15:40, 2 users, load average: 157.35, 162.94, 173.99

in 1.2532088756561 sec @1.2532088756561@0b7 on 021204