【6月8日 AFP】(写真追加)オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州エロマンガ盆地(Eromanga Basin)で2006年に発見された巨大な恐竜の化石が、新種であることが判明した。古生物学者らによると、これまでに確認された恐竜の中でも世界最大級だという。
「Australotitan cooperensis」と名付けられた恐竜は、約1億年前に生息していたティタノサウルス科の一種。体高5〜5.6メートル、体長25〜30メートルと推定され、オーストラリアで見つかったものとしては最大。
エロマンガ自然史博物館(Eromanga Natural History Museum)のロビン・マケンジー(Robyn Mackenzie)館長は、「化石の四肢の大きさの比較に基づくと、新種のティタノサウルスは世界でも上位5位に入る大きさだったと推定される」と話した。
Australotitan cooperensisの化石は、2006年にブリスベン(Brisbane)から西に約1000キロ離れたエロマンガ盆地にあるマケンジー家の農場で発見され、「クーパー」の愛称が付けられた。
研究者らが発掘・調査を進める間、クーパーの発見は秘密にされ、化石は2007年に一般公開された。
研究では、クーパーの化石の3Dスキャンの模型を近似種と比較した。研究結果は7日、生物医学系の科学誌「PeerJ」に掲載された。
クイーンズランド博物館(Queensland Museum)の古生物学者スコット・ホックナル(Scott Hocknull)氏は、エロマンガ盆地では大量の恐竜の化石が見つかっており、今回の発見は氷山の一角にすぎず、さらなる調査が必要だと語った。(c)AFP
巨大な恐竜の化石。豪エロマンガ自然史博物館にて。同博物館提供(2014年3月19日撮影)。(c)AFP PHOTO / THE EROMANGA NATURAL HISTORY MUSEUM / SCOTT HOCKNULL
2021年6月8日 19:02
https://www.afpbb.com/articles/-/3350636?act=all
■ ティタノサウルスさん参考画像
>エロマンガ自然史博物館
そんな素晴らしい博物館がこの世に存在したのか
MANGAって世界共通語になってるから、
EROMANGAってそのまま世界で通じるよな。
エロマンガ島以外にエロマンガが存在することが俺にとっての大発見w
エロマンガ盆地!そういうのもあるのか
しかし、エロマンガ盆地で発見されたクパァって・・・
mangaとhentaiはガチで世界に通じるからなw
ティタノサウルスさん全身チンコみたいでなんかエロい
2枚めの写真・・どう考えてもバランス取れずに前に倒れるだろ・・・
なんかフォルムがおかしいぞ
こんなの、すぐすっころんじゃって生きていけないだろ 何か猫背だな
いや・・・こっちが先だからティラ背か・・・
オランダのスケベニンゲン、沖縄のマンコなら行ったことがある
豪エロマンガ自然史博物館
スゲーもん展示してそうだな
名前すごく似てるけどティラノサウルスと全く別種だから分かりづらいよな
テイタノサウルス類竜脚類で巨大な草食恐竜
タイタンから名前がついている
むかしは河原や神社で薔薇族とかさぶとか発見されたよな
こういうの、普通だったら
イェロマガ
とか表記しちゃいそうなのに、なんで先人はエロマンガ島を許したんだろ
エロマンガ盆地でエロマンガ読むって最高の贅沢だよな。
案の定、
ニュースで取り上げられている新種の恐竜発見の事より
これが発見された盆地の名前で
スレが盛り上がってるなぁ・・・。
>>38
絶対に間違っているなw
未発見の骨を入れずに想像図を描いてんだろw >>26
それは修正済画像だから違和感感じてもおかしくない
無修正みたけりゃエロマンガ博物館行くしかねえぞ エロマンガ島は知ってるがエロマンガ盆地もあるのか
しかもエロマンガ博物館まであるとか初耳だぞ
ジャップは変態民族、国技はレ○プ
韓国の女性をジープで慰安婦狩り
変態ジャップ、変態ジャップをどうぞよろしく
チタノザウルスってメカゴジラと一緒にゴジラと戦ったんだよな
エロマンガ河原とエロマンガ雑木林が子供のころ近所にあった
>>26
横山まさみちのエロマンガに出てくるオットセイ見たいな面した恐竜だな。 マ、ハ♪マハマハマハ♪マ、レディーラン♪チェキラウッ♪
>>1
アカンアカンアカン
写真が色んな物に見えてきて、恐竜の話が全然入って来ない イロマンゴ島は歴史的に悲惨すぎと聞いていじりにくくなった昨今だったが
こっちなら大丈夫か
どうせこんな化石だって言いたいんだろ
世界3大エロい地名
エロマンガ盆地
スケベニンゲン
オマーン国際空港
>>26
エロマンガなんだからデフォルメが当たり前 >>30
木更津にザメン公園があるよ。
漫湖公園と提携すればいいのにね >>1-3>>1000
日本のコロナ対応
日本は世界で2番目にコロナが感染拡大しました。その後の政府、省庁、病院、保健所、自治体、大学、企業、国民の奮闘により第一波、第二波、第三波を押さえ込むことができました。
しかし変異種による第四波の感染拡大は止めることができていません。政府は三度目の緊急事態宣言を発令、1人でも多くの国民が外出自粛することを望んでいます。
1人でも多く感染者を減らすことが、1日でも早く経済を取り戻すことにつながります。
自分のために家族のために日本のために、最大級のコロナ対策を
k 違うでしょ、恐竜の名前とか博物館の名前とか学者の名前とかも全部下ネタ関係の名前にしないと面白くない
どうせフェイクニュースかと思ったら真面目なニュースだったのねん
エロマンガを除いて
恐竜ってセックスとか命がけなのかな
体重数十トンが背中に覆いかぶさるとかいくら巨体でもやばいだろ
>>40
まず、調べはじめてすぐわかったのがインカ帝国の首都なのだが、その名もクスコ。
いきなり来ました!ど真ん中です。大好物です。俺は、この瞬間に金脈を掘り当てた
確信を得ました。
なんでクスコが首都になったのかというと、初代皇帝の父の遺言が、
「金の棒を大地の割れめに突き刺し、深く刺さった所を首都とせよ」だったらしいんです。
割れめに金棒が深く刺さった所って、ほんとすごいよなぁ、クスコ。
で、その初代皇帝の名前がまたスゴイ!
その名もアヤル・マンコ。
さすがに、この名前はマズイと思ったのでしょう。アヤル・マンコは改名します。
それが、マンコ・カパック。
改名してもマンコはキープすんのかよ!それ残しちゃったら改名の意図がわかんないっすよ、ホント。
つうか、なんだよ、カパックって!御開帳かよ!
(※アヤル・マンコとマンコ・カパックは別人だという説もあるみたいです)
そして、このマンコ・カパックには更なる別の呼び名があります。
それが、マンコ1世。
確率変動引き当てたようなもんですよ、これは。だって、わざわざ1世って区別してる
ってことは確実にマンコがもう一匹いるってことですからね。そして、調べてみたら
実際にいました、マンコ2世。
正式にはマンコ・インカ。
こいつも よりにもよってマンコの名前を継がなくてもねぇ。
そして、この地を征服するためにやってきたスペイン人のピサロには協力者が居たんです。
それがアルマグロ。
で、こいつが ちょっと乱心起こしたりするんですよ。なので、資料には、
「クスコのマンコ軍はアルマグロ軍に包囲され、前から、後ろから攻め立てられた。」
とか書かれてるんですよ。
マジメにインカ文明に取り組んでる人には悪いけど、資料に全然集中できない。 2005年に記載されたエロマンガザウルス
>>101
デマだぞ。最高峰が837mの島だし。
>エロマンガ(Eromanga)は、オーストラリアクイーンズランド州のサウスウェスト・
クイーンズランド地方(英語版)、クイルピー郡(英語版)にある小さな町である。
もあるな。 エセックス
サセックス
マン島
漫湖
オマーン
スケベニンゲン
エロマンガ島
エロマンガ盆地←New!
>>1
しっかしブサイクな恐竜やの。バランスがおかしすぎる ティタノサウルスに付き合ってる事をばらされたくなければ俺と交尾しようと脅されるトリケラトプス
>>1
>エロマンガという町の名前の由来は1860年代に遡る。この名前は、言語と方言は不明だが、
>「熱風の吹く平野」または「風の強い平野」を意味するアボリジニの言葉に由来すると考えられている クマモトサウルスがいたら、スワヒリ語圏の人は大笑いするだろうな
クマモト=温かな女性器って意味だから
>>126
何年も前にタブレットの中に封印する事に成功したわ >>1
名前がおかしいだけでこれだけ笑える
これぞシュールギャグ 想像図体型的に無理がないかこれ
薄い本なら有りなのか
エロマンガとかスケベニンゲンとか、日本じゃえらい意味になると地元の人らにもわりと知られてるらしいね
>>125
オーストラリアのエロマンガ町に行って住民に日本のエロマンガ雑誌を見せている
1980年代前半に撮ったビデオがまだある筈。
何の番組かは忘れたがOh!とか言いつつしっかりガン見していたのが印象に残ってる。
因みにリポーターは女だった。 >>25
草食系だからエロマンガなんだろうな
肉食系はブイブイ言わせてただろうし エロマンガ島は発音では「イロマンゴ」に近いのを無理やりエロマンガと呼んでいるらしい。
エロマンガ盆地と言いたかっただけだろ?
何だよエロマンガって先生かよ、
エロマンガって言うのはもっと人目をはばかれよ
人前で堂々とエロマンガとか頭おかしいだろ。
毛も生えてねえようなガキがエロマンガ真似するようになったらどうせきにんとるんだよ!!
あーもう!、エロマンガ!!
エロマンガって、手塚治虫の三つ目が通るで
別世界の写楽がワトさんをそう呼んで
ワトさん「そんなエッチな名前じゃないわ!」って怒ってたが
まさか実在するなんて思わなかったよw
>>147
磯野カツオがイタリアじゃエロいとか日本語でも結構あるだろ >>157
カツオさんが自己紹介すると大変な事になるやつなw >>125
宮城人の俺は沖縄に漫湖と辺野古があるのが信じられなかったw >>5
葛飾北斎からクジラックスまで網羅する由緒ある博物館だぞ >>157
福留がメジャーに行った時はFuck to meに聞こえるって話題になった スケベニンゲンは現地ではスフェヘニンゲンって発音するみたいだな
エロ漫画で盆地でクパァとか日本人を笑わせに来てるとしか思えない
オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州
エロマンガ盆地(Eromanga Basin)
こっちのインパクトが有り過ぎて 記事の内容が入ってこない
>>173
欧州サッカーで日本人が活躍するようになって
日本で知名度が上がった都市がけっこうあるよね ペンギンの骨格がこういう首の長い恐竜みたいだし、コイツも本当はペンギンみたいな感じなんだろうな
恐竜は自分の身体を支えられない件について
一体どういうカラクリなんだ?
酸素濃度が高かったという説は否定されたんだろ?
チンポー湖は地球外なんだよな残念ながら
土星の衛星タイタン
アイルランドにボイン川ってのああるんだよね
最近、ゲームで知ったんだけど
>>185
レイモンド・マンコとかショーン・オチンコとか その国の名はエロマンガ
どこかにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えてほしい
>>1
>エロマンガ自然史博物館
めっちゃエロいのありそう エロマンガ博物館か
とらのあなとかメロンブックス的なものかな
>>1
すげえな。
たまたまなのは分かるが。
そんでもすげえな。 >>196
まだ画力が拙かった時代はそんなのばっかりだったよな
パースが狂ってて脱ぐと女の方がデカくなったり 一方オーストラリアではエロマンガ先生は発売禁止になってます(´・ω・`)
場所調べてみたら砂漠のど真ん中かよ
ネタのために訪問できるような場所じゃないなw
スケベニンゲン(オランダ)
エロマンガ島(バヌアツ)
エロマンガ(オーストラリアクイーンズランド州)
アホ(アメリカ合衆国アリゾナ州)
オナラスカ(アメリカ合衆国ウィスコンシン州)
キンタマーニ(インドネシアバリ州)
マルデアホ(アルゼンチン)
シリフケ(トルコ)
ヤキマンコ(ロシア連邦モスクワ市)
フルチン(チェコ)
>>233
オランダに行きたい
スケベニンゲンで堂々と風を切って歩いてみたい。 チタノザウルス TITANOSAURUS
別名 恐竜怪獣
身長 60m
体重 3万t
水中速度 200km/h
出身地 小笠原の海底
ライオンが集団でかかったらティラノサウルスとかに勝てるんやろか
>>228
一応我が国も首狩り族に分類はされてるぞ オーマン湖とかエロマンガ島とかギャグにしてたら〇犬みたいに抗議されるんじゃないか?
エロマンガサウルスがもういるのにビックリw
この辺り新種が多そうだからそのうちエロマンガという名の恐竜が増えるんだろうな
恐竜時代に大型のが居たのは地球がもの凄く速く自転していて重力が軽かったから…
すげえ珍説w
ティタノちゃん、ちょっとバランス悪すぎ
こんなんで立ってられねえだろ
>>185
どっかの大学にアリエン・ボイン教授ってのがいるんだよなぁ(´・ω・`)