◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【車】10年後、世界の大手IT系企業がスマートEVで市場を席巻し、日本車は"ガラパゴスカー"となる可能性 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623068673/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現代の「黒船」テスラ
SmartTimes サムライインキュベート 代表取締役 榊原健太郎氏
先日、以前から気になっていたテスラ車の試乗をした。休日に子供と一緒に社会見学気分で訪れたのだが、驚きの連続だった。
さらに案内・試乗同行・見積もりなど対応してくれるスタッフは大学生のインターン。
カタログはなく車の紹介や案内などは全てPCでなされ、試乗を除けば予約から購入までほぼ全てのことがオンラインで完結する。
圧倒的な効率化・コストカットがされていた。
実際に運転してみると、まさに車版のスマートフォンだ。ソフトウエアをアップデートすると車もアップデートされる仕様で、常に先進的なテクノロジーが搭載され続ける。
自動運転機能も後から追加できるので購入時に搭載しなくてもいい。完全自動運転化に向けて日本の法律整備待ちで準備万全である。
デザインはシンプルで外装も内装も無駄がない。各種メーター類や操作機能を大幅になくして、全てがタブレット状の操作パネルに集約されていた。
その代わりにエンタメコンテンツを大画面で楽しめる要素が追加され、自動運転になったら、みんなで映画を見たりゲームをしたり「ながら移動」するイメージができる。
ガソリン車と比較すると怖いと感じるほどの加速力があり、エンジンがない分車内が広く前後に荷物スペースが十分確保されている。
一方で、数分で給油できたガソリンと比べて充電時間が長い欠点もある。
テスラといえば1000万円超えの高級車というイメージだが、モデル3の登場で補助金などを活用すると300万円台から購入できるようになり、
かなり手の届きやすい存在になった。実際に20代〜40代の層が購入していて、納期は半年待ちという人気ぶりだ。
試乗して思い出したことがある。フィーチャーフォン全盛期だった2009年ごろ、スマートフォン普及をにらんで関連スタートアップに投資した時のことだ。
10年であっという間にスマートフォンの時代になった。スマホの普及でコンテンツ関連の市場が活況となり、
オンラインショッピングやモバイル決済、SNS利用、ゲーム・電子書籍・動画視聴などが拡大して、人々の生活は大きく変わった。
テスラは同様のいわゆる「黒船」だと感じざるを得ない。10年後、世界の大手IT系企業が自動車市場に参入してスマートEVカーを販売し、
今普及している日本車は"ガラパゴスカー"となっている可能性が十分にある。一方で日本の自動車産業に対して大きな危機感も覚えた。
そう感じるほど大きなイノベーションであることは間違いない。
[日経産業新聞2021年6月4日付]
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72552010T00C21A6XY0000/ ボディー剛性や足回りのセッティングとかキチンと出てるのか?
排気偽装で欧州の自称クリーンディーゼルは既に絶滅しますたが?
>>1 どこがガラパゴスなんだよ???
論理性の無い断定だけの駄文w
ソーラーパネルと回生ブレーキとかで走行全ての電力を賄えるようにして
こんなん私有車である必要ないじゃんw レンタカー的にスマホで呼ぶ公共交通網にすべきだよ。
>>2 >>3 ホンダもEVシフトしちゃったからなあww
2028年以降の日本を見越してEV加速させているのだろうかね? 意味解る人いる?
間違いなくそうなるな 日本の経営者は現状維持しか考えないから
◆ 朝日新聞、反日スパイの系譜 現在も中韓の意向に完全に沿った論調を続ける第4の権力に対し、疑惑の目を向けて監視し続けなければ過去と同じ悲劇が起こることになる ≪戦前≫ ・尾崎秀実 朝日新聞記者なおかつ、ソ連のスパイ、近衛政権のブレーン ソ連のために日本を疲弊させる(大量の戦死者を生み出す)ことを目的として、日中戦争を拡大させた人物 朝日新聞自体も戦争へと煽動する記事を多数、掲載していた 朝日新聞は不買運動により戦争を煽らざるを得なかったと言い訳するが、「ソ連の指令により、日本を破滅させるため煽動を行った」というのが真相 実際、戦後も朝日新聞は一貫して、スパイに浸透された新聞ならば取るであろう選択を繰り返している ≪戦後≫ 初期には自社の戦争責任を認めるが、 自社が過去に日本国を破滅に導いた反省から、日本国と国民に厳しい論調を取るのが正義(?)、という支離滅裂かつ身勝手な方針を取り、加害者のはずが日本を追及する側へと回る 他方で、なぜか、共産スパイに内部浸食されたことへの反省と対策はなされない ソ連、中国、北朝鮮を礼賛する ・慰安婦ねつ造事件 吉田清治の証言はデマ(今でいうフェイクニュース)であったが、 朝日新聞が頻繁に記事にしたことで世界に広まり、韓国人の集団的記憶形成にも決定的に寄与している 戦後最大のフェイクニュースといえるだろう にもかかわらず、朝日新聞は誤報であったことを広める努力をしていない 英語による訂正記事には、検索できないようにメタタグまで埋め込む徹底ぶり ≪現在≫ 憲法改正や在日米軍基地、天皇制に反対する 外国人参政権、人権擁護法案、夫婦別姓などに賛成する BLM運動へ賛同したり、ミャンマーのクーデターを批判する一方で、 ウイグル問題や韓国内での日本に対するヘイトスピーチについては国外のこととして口を閉ざす 韓流の成功をあたかも「韓国の国粋主義者」であるかのように喜ぶ 今は緊急事態宣言の効果がなくなるような雰囲気を作り出そうとすると同時に、東京五輪の中止を狙って活動している 後者はまだしも、前者と人命尊重は相反する関係にある ≪まとめ≫ 共産主義者のスパイは尾崎秀実以外にも複数いて、朝日新聞に深く浸透していったのだろう 共産主義を切り口として深く入り込まれ、中国・朝鮮半島の傘下組織になり下がったのではないだろうか そういった新聞社があると仮定した場合、選択するであろう論調なのが朝日の論調だ X国のために日本を疲弊させる、可能ならば破滅させる、という方針は、現在も受け継がれていると考えておいた方がいい 第4の権力とマスコミが呼ばれるのは、実際にそれだけの権力を持っているからだ 監視と疑いの目は向けられ続ける必要がある
食っていけるならガラパゴスでも良いんじゃねーの。 だからこそ日本には世界最古の企業が多く存在するんだし。 世界は世界、日本は日本で、やっていけるなら、それで問題無い。 贅沢は出来ないかも知れないけど、食っていけるならそれで良い。
技術革新は絶対にないとはいいいきれないけど、今のままじゃ無理ですよw みなさん年収2000万とかですか? それに、たとえばですが、マンション民の充電事情を想像してみたらわかる EV車はありえない
ガソリン車でいいよ あのエンジンが唸る感じがいいんじゃねぇかよ
>>22 10年もEV時代がやって来るって言い続けてる人って、ここまで来たら執念だよね
そもそもテスラはクレジットビジネスが崩壊して無かった?
新興メーカーのEV車は、 走行中にブレーキ効かなくなったり、 走行中にボンネットやドアが飛んだり、 走行中にタイヤがサスペンションごともげたり、 車が爆発したり、 散々ですよ。
ずっと前から言われててまだ変わってないけどな😇 10年先も同じだからな、今のEVの仕様じゃ維持費高すぎて仕方なんだわ🖕💩
欧州がEVシフト進めてるのって、実は自動車産業はすでにコモディティ化してて 先進国に見合う給料を業界全体としては出せないから、経済成長の妨げになるのに 業界規模だけは大きくて政治力を持っていて、業界保護のために国家経済を停滞させようとして 邪魔だから、EVシフトでわざと自動車業界を解体しようとしてるんじゃないかな?
>>1 >>13 大型トラックをどうやってBEVにするつもりかね
今のままじゃバッテリー容量が足らず100%ムリだし
>>25 マンションで充電設備着けたらとんでもない負担になりそう。
実際さ、日本の首都圏とかは駐車場とか借りてる人が大半じゃん 何処で充電できるかってのが、躊躇する最大の理由なんだよな
たまにコンビニに併設の設備で充電してる人を見るけど 時間の無駄だなぁって思うな 車は通勤以外でも使うから その辺を改善しないと買う気はしない
そもそもガラパゴスって ガラ・パゴスって思ってる人多過ぎ。 ガラパゴ・ス だからな。
何もわかってないアホ 全てはバッテリーにかかってんだよ 「電気〇〇」は リチウムイオンという画期的な発明でスマホが可能になった 電気自動車を普及させるためには、もう一段のノーベル賞級の発明が必要
「SONY」が「EV(Electric Vehicle)メーカー」として頭角を現すとかって事はないのん??? 「日立」とか「三菱電機」とか「パナソニック」とかって目は全く無いのん???
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
完成度が低いテスラ関係者が言ってもな ただの希望、願望
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
>>35 ニンテンドースイッチやプレイステーション5は、完全に独自仕様のガラパゴスなんだよな
>>18 …それが問題点…フリーエネルギーが本当に実現されたら良いけど謎だね
>>1 エンジンがない分車内が広く前後に荷物スペースが十分確保されている。
ちょっと意味わかりません
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
「パクリ」「どこかで見たようなモデル」と言われることに弱い日本人にはいつものこと
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
トヨタがこんなに簡単に終わるとは思わなかった 500万の水素エンジンカーなんて誰も買わんわな
「EVは電機メーカーでも簡単に〜」なんてここ2年くらいじゃなくてもっと前から言われているのに 本腰入れて参入してこないのが実態
>>19 >>36 欧州がEVシフト進めてるのって、実は自動車産業はすでにコモディティ化してて
先進国に見合う給料を業界全体としては出せないから、経済成長の妨げになるのに
業界規模だけは大きくて政治力を持っていて、業界保護のために低賃金労働者を増殖させて
国家経済を発展させるのには邪魔だから
EVシフトでわざと自動車業界を解体しようとしてるんじゃないかな?
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって 水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、 今さら、いったい何を言っているのだ。 教えたら、お終い。 愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。 近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。 かってに潰されるが良い。 教えたら、お終い。 バイバーーーイ あたりまえのことだけど、我が国はけっして、 永遠に擁護はしない。
日本は自動車輸入国になった方がいいんだよ 輸出戻し税で儲けてきたトヨタが慌てて消費税増税反対に回るから見てなw
>>1 また朝鮮人と5毛がガラパゴスキャンペーンやってるのか?
なんか最近、グローバルて胡散臭くて飽きてきたよなあ、ガラパゴスのほうが良さそう。
>>41 その通り
今のままじゃせいぜい都心の小型車止まりだ
今のリチウムイオンの5倍長持ちする電池が出てくれば
BEV時代が到来するだろう
それまではクリーンな新燃料を使ったエンジン車を使い続ける
というのがヨーロッパの環境政策
外国の車や家電は10年後には喋ってる 日本の車や家電は30年後も喋ってない
産油国とアフリカと手を組んで電気通ってないような国で新規ビジネス展開すればええやん、そんな開拓精神が今の日本人にあるとは思えんけど
100%そうなるわ AIと半導体が主役なのにToyotaに作れる訳なし
良かったよ ちょうど定年で運転卒業する頃で EVは俺が想像してた未来カーじゃないから要らん
あのさ、 お前ら真面目に働けよ? コソ泥しか出来ないのか?
まぁ、このままならなるよな 日本の自動車メーカー入って勝ち確してた奴可哀想
ガラパゴスと批判しないと負けるアメリカ様。 散々貶したのにiPhoneで全部パクるとは思わなかったよね
小型の電気自動車は容易に作れるんだよね。 日本の自動車メーカーはマジで終わるかも。
ワイの予想だと、このまま温暖化が進んで気候変動がおきて風が強くなってセーリング車が主流になるとおもわれ
世界が原発になっていってるのにいまだに化石燃料発電やってるんだからそうなるわな
いつになったら家電屋でEV買えるようになるん? 随分と前にそういう時代が来るって聞いたんだが
>>34 コモディティ化と言うか、EVにリチウムイオン電池が向いてないからだろう
重過ぎて
さっさとBEVを諦めるしか無いが、かと言ってHVに走るとトヨタにVWは敵わないから、何か新しい話題作りに必死なんだろう
海外の車には、最高のAI搭載により、世界最高の癒しと、セールスが与えられる 可愛い声で仕事帰りに癒してくれたり、会話を楽しむことになる ついでに寄り道して買い物をしたり、大して欲しくないものを車の中でポチることになる
EVと中国車が広まるには1つ 制限時速30kmなら成り立つ
>>87 車で外貨稼げんようになったら食料もエネルギーも十分買えなくなるぞ、江戸時代に戻ってもいいならご自由に
EVは革命的な破壊まではおきなそう。 EVより自動運転の競争にかたないとやばいかもね。 自動車メーカーがやはりEV製造でも強いとおもうが、AIやら情報技術でのバトルでは グーグルアップルのようにおいしいところ全部もってかれる可能性あるかもしれんし。
新興メーカーだと、長年に渡っての製造物責任がムリなんじゃないの?
>>87 日本車が日本でしか売れなくなったら?
って事やろ
2028年…尖閣諸島海底油田は日本単独採掘出来る様に成ります…埋蔵量推定1000兆円分と言われていますね…このままEVシフトで行くなら恩恵を受け難く成ります
>>87 ガラパゴス(機種名)で惨敗したSHARPみたいな
早くトヨタは下請けリストラしてソニー子会社になれよ どう考えても家電化するだろうに
こんなことスーパーコンピューター富岳()でわかってたろ
コモディティ化にIT 苦手要素が組み合わさって勝ち目なし 悪あがきやめて新しい産業に進むのが吉
日本の車はシャイだから喋らないんだぜ、と外人からバカにされる
EV黎明期からプラモデルみたいに解説してる学者や自称専門家やら居るが 車作りはそんな簡単なもんじゃねえよ アホじゃねえの
日本には日産があるから トヨタやホンダがやばくても、 たぶん大丈夫や・・・
バッテリーの進化とか簡単に言うけど科学分野の新発見ってどれだけ難しいかわかってんのかね
なんにせよソフトウェア産業が壊滅的な日本は今後伸びることはないだろ
>>66 残念やな。販売数でも金額でも日本独り勝ちが鮮明になってる。
はっきりしたのはテスラの低品質と成長神話の崩壊。
中国人は洪水後に火を噴くEVを目の当たりにして買わなくなった。
>>1 懲りないよなお前ら
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/ >欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。
温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
IT企業が作った車とか乗りたくねぇ… 走れば良いなんてもんじゃ済まないんだけど すぐ故障しましたバグで動きませんとか許されないのに
衝突安全性確保にどんだけ技術と知識がいるかわかってないんだろう バッテリーの衝突、火炎耐性も含めると 中華EVなんか棺桶どころか爆弾だよ
これからは走りの性能ではなく、喋りの性能で車は選ばれるようになる 国内の恋人の会話を集めている中国が作るAIなどにかなうはずもない
ジャップのソフトは糞だもんな ソフト軽視した自業自得だろ
>>111 マジなハナシ、人間の命を預かってるからなぁ
ガラパゴスという言葉自体がジャップにすり替わって ジャップカーになるんだよ
EV作れないトヨタはもう終わりだよ トヨタを知ってる人なら分かるけど、トヨタは鍛冶屋だからねえ
>>103 トヨタなんてEVもハイブリッドも何なら水素も取り扱う全方位
インフラ整備が遅れてる国でも商売できる
「EVに絞ります」って言ってるメーカーの方が売れる場所限られるんだが
残念だが、日本車がどうとか関係なく、半導体やバッテリーで 日本の技術が席巻して、日本の一人勝ちですよw 特に半導体は現状のをいくら高性能化しようとしても限界がある 新しい半導体を日本が開発したんで、それを量産化すれば 旧式の半導体メーカーが死亡だよw
>>116 その表現も無くなって、12ボルト乗りとかになるよ
自動車を家電感覚で作ってるようにしか思えないんだが安全性はどうなの?
>>121 詰まらんコピペは邪魔だ。自分の言葉で書けよ。
次はテスラのEV買うよ 日本車は時代遅れだからもう買わないな
>>1 最近ステマがあからさまになってきたな
菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01201659/ スマホが電話とはかけ離れたものになったように、 10年後の車は今の車とはかけ離れたものになる 走るだけの車は、黒電話みたいなもん
>>108 今EVの勢い凄いで
日本ばかり見てて世界が見えてないやつにはわからんが
クリーンディーゼルでゲームチェンジ失敗したから今度はEVでーってやってるだけだよな…
>>12 貧乏人はレンタカーで、金持ちは家族1人1台+一家に1台軽トラ
水素車、ガソリン車、電動車とかじゃなくてさマイカーという概念がなくなると思うよ
コイツはトヨタがどれだけのパテント持ってるか知らないのか
別に走るだけなら中華にも作れるからね そこに付加価値が必要
>>129 一番知らないのはお前だな
トヨタがEV作れないとか5chで仕入れた情報が全てかな?
ネットで真実くんってまだいたんだw
水素発電は有望。電池は製造、廃棄で有害。 最期は、日本に平伏する。
いうてテスラ乗りたいとは思わんからな ソニーやアップルが車開発したら乗りたいけど
ガラパゴスの車で十分便利 電気自動車なんて永遠に選択肢に入らない
日本人は頭が固い 車といって、今の車を思い浮かべてる時点で負けている 次世代の車は、今の車とは全く違うものになる
自動車作りが部品の寄せ集めになるんだろうな 一番高いのは自動運転のAIと半導体 自動車メーカーはそれ以外を作る下請けに格下げだ
アメリカに出来ない事・・・ 中国に出来ない事・・・ なし
>>1 >ソフトウエアをアップデートすると車もアップデートされる仕様で、
何を言ってるのか分からん。
ソフトウェアをアップデートしても、ハードウェアは変わらんだろ。
ソフトウェアアップデートで変わるのはソフトウェアで制御してる部分だけじゃないの?
>>123 リアルな話、周りでEVが欲しいって人が居ないもんw
同僚、嫁、義父、友人、上司、、
>>18 EV推進派は原発再稼働に賛成しないと可笑しいわなぁ
>>140 ただのイデオロギーで利便性も効率も無視やからそんな勢いなんてまやかしやで
動力の違いだけで、移動時間はそのまま。が革新と言われても納得できん もしリニア新幹線が現状の新幹線と速度一緒と言われたら、意味ね―よと思うよね 実際は遥かに速いからすげーとなるけど
>>118 バッテリーとモーターを準備してあとはOEM化するらしいよ。だったらガソリン車の時からOEMやれよって思う。エンジンとミッションさえなんとかなれば家電屋が参入できるって甘く見過ぎ。テスラがカーメーカーとして伸びたのは自社工場で自社で全部生産しているからこそ。
つかもうこの手の話は聞き飽きたよ ガラパゴスでなにが悪い ゾウガメもイグアナも、ガラパゴスで文句なんかないみたいだぜ 放っておいてやれや
>>111 今でも別にエンジン作れなくても車くらい作れるのに全く新興メーカーなんて増えなかったからな
それどころか統廃合でグループ化しなければ生き残れない難しい分野なのにさっぱりわかってないのよ
1980年代 日本「日本の製品は世界一!」 1990年代 日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」 2000年代 日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」 2010年代前半 日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」 2010年代後半 日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」 2020年代 日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」
>>136 発電の問題そっちのけで電気の依存度上げる異常な状態というね
先日、ホンダのフィットの新車に乗せてもらったのだが インテリア周りが大衆車向けの安っぽさが皆無なのに驚いた。 フィットって一昔前のカローラみたいに残念メーターパネルや 業務用車ステアリングとかそんなイメージだったのだけどね。 価格が 155〜218 万円。そりゃ買う人少なくなるわ。
持ち前の頭でっかちが足枷となりいつも出遅れる日本勢。ユーザーニーズに応えるまでのスピードが決定的に遅すぎるのが致命的。先の大戦で何も学んでいない
水素発電で、原発に代わる世界。 少なくても、世世界中の非常発電は水素発電。
EV EV言ってる人すら買わないから増えないんだよなあ
>>158 EVで各家庭に蓄電池行き渡れば自然エネルギー安定活用できるぞ
10年じゃ無理だわ 30年位したらリチウムイオン以上の電池やガソリン以上のエネルギーが出てくるかも知れんから解らんが
バスに乗り遅れるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 何かあるとこれ系が念仏のように流れるよね
>>155 アプデで電費が良くなったりするから色々影響はある
ハードウェアは変わらない
>>124 まあ中国は人命が5万円というのが相場らしいし。
将来トヨタが完全に負け犬になるとは思えないけど、 今の地位を維持できそうかと言われるとな…
>>171 その蓄電池は数年で全部廃棄だよ?
そのゴミどうすんの?とんでもない量だぞ
最終的には車は無料で配られるものになるだろう フリーだ
>>174 実際に乗り遅れまくりで、沢山の日本企業が死んだ
積雪量が多いエリアは無理なんだろうけど 中国ev車でもいいから、シティユース用で廉価のやつその頃一台欲しい
充電中に火を吹いて爆発するんだろ 【国際】Apple StoreでiPhoneが爆発 s://2chb.net/r/newsplus/1515596546/ 【オランダ】アップル店内でiPadが爆発、店員3人が軽傷 アムステルダム s://2chb.net/r/newsplus/1534818249/
完全自動運転なら走行中にドライブスルーが出来るかも 近くを走ってる移動販売車とドローンで商品をやりとりする
バッテリー容量と発電量の二つをクリアする必要があるから単純にはいかない クリーンディーゼル失敗した欧州が手のひら返ししても何も違和感ない
今のスマホみたいなバギーな車には、乗りたくない あ、バギーって車あったな
これずっと言ってるけど、トヨタが地から失うのわかってるから抵抗してたけど無駄。アホ。
>>177 凍結しても待てばエンジンかかるところじゃない
>>170 EV買ってリアルなレポしてここでマウント取れば良いのにね。世界の潮流とか虎の威を借りずに、EVの良さを語って欲しいもの。
エンジンがない分、事故ると車が大破しての死亡リスクが高まるんだよな。
iPhoneが出た時の2ちゃんの反応 「タッチだけなんて使えねーよ」 「ボタンよこせ」 「画素数www」 「このスペックは日本のケータイなら数年前だろ」 「アメリカは携帯後進国だからiPhoneが流行ってるだけ」 「おサイフない端末なんてゴミ」 「世界最先端の日本のケータイに勝てるわけがない」 「ひろゆきも流行らない言ってるしね」
遠出は列車や飛行機しかないな 連休の高速道路なんて怖くて使えない EVは近場の移動だったらいいと思うけど
>>187 商品受け渡しのためにルーフ付きの車体が主流になるかも
IT革命で総合商社が失くなると当時言われてたよな で、失くなった?w そういう事だよ
電池の製造、廃棄に自然破壊の要素あり。 これから、電池廃棄が問題の世の中になる。 やっぱり、トヨタは偉い。 トヨタが日本でよかった。
>>19 イーロンマスクもそこまで踏み込んでやる気はなさそう、EVはどちらかというと片手間でやってるから
>>195 命を預ける車と所詮おもちゃのスマホを一緒にするガイジ
欧州は既にEV、HV潰しをの為の規制を考えている。標的はテスラEVとトヨタHV
2030年“LCA規制”の衝撃 対EVでエンジンが逆襲
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00001/ 2030年を想定し、自動車のライフサイクルで二酸化炭素(CO2)排出量を評価する「LCA(Life Cycle Assessment)」の議論が欧州で始まった。
実現すれば、現行規制で圧倒的に優位な電気自動車(EV)の位置付けが下がる。
日本の産業を守る!とか言ってる時点で負け確定。何を独りよがりに気負っているのか。まずは市場で勝たなきゃその先もないんだよ
ガソリンで勝てない →ディーゼル ディーゼルでも負けた! →そうだEVにしとう 次は何かな
>>14 タブレットの様な操作に集約と言うだけで、EVでも内燃機関車でも絶対乗らない!
>>195 最初のiPhoneはお話にならなかったのは事実
少なくとも当時出たスペックと機能を調べてから書け
人口増加率的にこれからはアラブとアフリカの時代やろからアラブ産油国とアフリカと手を組んでガソリン車売ってけばええんじゃね(適当)
>>1 テスラのハイプなんかもう終わったのにまーだやってんの笑
>>87 ジャップのスマホもパソコンもサービスも海外では売れない
そのくせ
スマホもパソコンもサービスも海外依存で金を吸い取られるだけ🤪
>>195 今じゃ日本製スマホはほぼゼロ
ガラパゴス全滅の見本になった
匠の技でカーボンナノチューブを使ったゼンマイとゴム動力のハイブリッドモーターで走ったり飛んだりしたりして
それより、大型のドローンに乗って 空を飛んで移動する、ほうが、近未来的だよ
10年後にゃ中小勤めの庶民に車は持てなくなってるよ
テスラは順調だけど これが新興メーカーかよってくらい伸びてきてる 家庭用蓄電池も抜かりない ちょっと前の株高と黒字化がインパクト強すぎて今が大人しく見えるだけで何も問題は起こっていない
10年後、スタンドアローンなガソリン車が、ホワイトハウスに“特攻”する可能性
>>22 10年とか言ってる奴の妄言は信用しないほうが良い。
まず、先が見えてない。
>>177 EVよりも数百キロ単位で車体が軽く作れるから、エネルギー効率が改善し温室効果ガスが削減されるので、地球環境がクリーンになる
>>12 EVでかつ自動運転になり、しかも公共交通機関になるんだろうね。
現在の自動車業界はほぼ壊滅じゃね?
走る、ということに注力しないほうがいい これからは走ること以外で車は差別化される
もう中国も欧州もEVの限界悟ってとっくにFCVにシフトしてるんだが?
>>174 それね、赤旗と朝日を毎日読むとそうなります。「中抜き」と「上級国民」も呪文のように繰り返す。
ガソリン車を全てEV車にするのは無理があると思うけどね…EV車3割位が妥当w まともなガソリンエンジン作れない支那にしてみれば完全EV化したいのだろうけどねw
>>204 化石燃料で発電してる国でのものつくりが標的
なのでアメリカ、日本、中国がターゲット
欧州は原発と水力と風力とか
ガラパゴスなんてオンリーワンそのものじゃん それでいいわ
🇯🇵日本人の🖥パソコン乗っ取って ビットコイン発掘作業やらせればいいんじゃね? 大金持ちや!
EV車でIT企業が自動車産業を席巻するってのはずっと前から指摘されてるから 日本企業もとっくに対策してるだろ
>>212 でもそう言ってるうちに一瞬でノキアが抜き去られた
50%近く世界シェアがあったのに、6年間で3%くらいだぞ
小泉の馬鹿息子とかが欧米の顔色伺いながらエネルギー政策やってるうちは何やっても無理
ってかEVに関しては日本より欧州のほうがヤバくね。 だってHVで日本に勝てないから、クリーンディーセルに賭けたけど 排ガス不正して終わるし、今度はEVとか言い出してガソリン車禁止するとか言い出すし。 EVは既に中国とテスラが先行してるし、また欧州お得意のルール変更だろうな。 自動車は欧州と白人様の文化だから黄色人種の日本が勝つとF1ルールも変えるぐらいだしな。
てか今どんなEV独自のノウハウがあるんだ?何が遅れてんの? 同じモーター同じ電池使って航続距離はいくつ電池積みましたの競争しかしてないっていう EV言い出した3年前と何にも変わってないぞ
ヨーロッパは次世代にe-fuelというカーボンニュートラル燃料を主軸に考えている EVよりも環境に優しく利益率も高い
かもね、そういう流れならそうなるんだろ 別に動きゃいいし
>>198 総合商社言う奴いたか?弱小商社はなくなりかけてるな
EVって薄々無理じゃね?って空気なのにまだこんな記事がでるんだな アップルが自社だけで既存の自動車メーカーを圧倒するEVができるんだろうな
>>230 ドイツが水素エンジン見てヤバイっ察知したのとか知らないんだろうよ
環境考えたらベストな選択だもの
日本企業は欧米の後追いして欧米以上の製品にする事は得意だから それで良いと思う、焦ることは無い
未来の遅刻の言い訳「車のOSアップデートが終わらなくて・・・」
完全自動運転なら警察の交通課は解散になるし インフラ整備も楽になる
>>103 それこそ内需じゃん
いかんの?
>>105 内需が満たせればその規模でやるだけじゃね?
いかんの?
家電もスマホもゲーム機もオワコン、次の柱となる事業が無い文系家電屋の事を察してあげて😇
どうあがいたって日本には作れないんだからガソリン車が消えないことを祈るしかないよね
10年後は核武装して南朝鮮に撃ち込むような国になってほしい
>>238 次はVRになるのかな
どっちにしても日本メーカーの出番はゼロ
せいぜい部品屋ぐらい
自動運転レベル3はホンダが作ってる 自動車本体は100万で良い >204 EVがガスに劣るのは石炭発電主体の場合だけだね 日本とか厳しいんじゃないの あんまり意味の無い規制になりそう
EVはスマホに駆逐されたかつてのガラケーの立場だと何度言えば…。今はガラケー改めフューチャーフォン(リチウム電池EV)になったからスマホ(HV)に勝てるはず!と息巻いている状態だろうに。 EVの歴史知らないのかね?
>>250 トヨタは不動産屋とかになるんじゃないか?
コネクティッド・シティーとかやってるし
>>230 特に欧州は無理だよ。EV凍死という言葉が流行ると予想する。
>>195 ホリエモン×ひろゆき、日本のEV(電気自動車)開発が遅れている理由を解説 ダイソンが電気自動車を開発、ますます世界から離される日本
https://weblog.horiemon.com/100blog/45055/ ↓
英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
https://36kr.jp/29665/ >>4 人間に運転させずに100%自動運転させる前提なのでしょう。
それなら、足回りはかなりプアであっても誤魔化せる。
・時速100km以上では走行しないから、それ以上の速度域での安定性は必要ない
・コーナリングの安定性が悪ければ、コーナー通過時には必ずそれ以下の
速度に落とすことにすればOK
・多数のセンサーで常に360度を監視しているから、「不意に歩行者に気づく」なんて
事態は起こらない。だから制動距離も長くて問題ない。
もっとも、そこまで自動運転するのにはまだまだかかる。
今あるガソリンスタンドをEVスタンドにできるのか?!? 費用はだれが出すの?!? エンコしたら出川の充電みたいに2時間待つの?!?
>>257 公共事業のITの中抜き
マジで旧電電ファミリーはそうなってる
EVのバッテリー問題はどうすんだよ ゴミだらけになるぜ。
>>246 ないない
アップルやグーグルが狙ってんのはソフトウェアで上位取る事だけど
車の場合不具合の更新で対応すると莫大な賠償になりかねんからな
二の足踏んでる感じ
何だこのゴミ記事w 欧州はもうとっくに水素に乗り換えてるぞw
水素は結局天然ガス車だから それこそLCA規制で化けの皮が剥がれるのでは
10年後だと5分でフル充電できるようになってるのか バッテリー入替で対応とかセルフで24時間いつでもできなさそうなのはやめてよ
>>35 軽自動車はガラパゴス化でも元気なんだけどな。
>>259 脱炭素は政治だから科学的に意味があるかどうか関係なく
政治で脱炭素強制の流れは変わらないだろ
>>272 EVの方が普及しません
リチウム足りません
>>255 日本で殿様商売してた企業が世界の競争に打ち勝ってきた企業に参入されて外国にお金取られてるのが今の日本やん
席巻するならウェイモだろう テスラみたいな半端な奴じゃなくて
ソニーのEV試作車は少々失望だったな 既存のいわゆるラグジュアリーカーの延長から脱していなかった まあ開発は本気ではないということなんだろう
>>3 このレスを見て、アップルのipod発表を思い出した。。。
テスラ株買うわ。
ホンダの内燃機関車はトップクラスの出来だったのにな Fit4の大敗でおかしくなって滅亡へ向かって突き進んでしまうのか
日本の問題は駐車場の充電対応の費用 マンションとか集合住宅だと費用負担で絶対揉める
>>263 さっきから同じこと何回も書いてるよ。その物忘れは危険だよ。
>>250 終わるならこんなにトヨタ株が騰がらんだろ。
いつの間にか株価10000円越えそうなぐらい騰がってる。
他の国内自動車メーカーは赤字とかで株価死んでるのに。
>>272 液化して保存するのにマイナス250度位が必要で
大電力が必要になるからな〜
でも画期的な方法が確立されつつあるらしいよ。
時代の流れが読めてない情弱だけだよ?EVにこだわってるの なんでEVって言い始めたのか元の理由を忘れたのか?
テスラがダメになろうが、トヨタが終わることに変わりはないから。 何が雇用を守るだよwwww
>>289 現実見えてない馬鹿が書いた記事だからね
>>265 既にテスラがかなりいい熱システム仕上げた
残念ながら日本企業を完全に追い越したよ
EVなんていつでもやれるって言ってるうちに
>>298 どう転んでも従来のエンジン車は終わりだから雇用はどうにもならないんでしょうがない
>>280 EVが欧米に利益しないと判断したら、5分でゴールポストを動かすよ
アングロサクソンのやり口は毎回同じだし。マンネリで飽きた
>>29 個人的にはガソリン車が好きですが、
そういう中でも、当時自作EVで車検取ってあーだこーだやってた人達は大好きですよ。
>>238 そういう話じゃなくて、日本人の先を読む目のなさがスマホを嗤う話の本質なんだけどね。
xiaomiが格安ev出したら買いたいけど日本だけ道路交通法違反にして締め出しそう 日本以外合法の電動原チャみたいに
>>140 勢いだけならそれ以上に
自転車の勢いは凄いからな
先進国でも途上国でも売れてる
EV以上に環境への負荷も低い
自動運転技術をToyotaがつくれないのが致命的だろうな 今後のクルマの本体はAIと半導体なのにToyotaには何も無い
>>299 って思うやん?
海外はインフレ、日本はデフレだから買えないんだよなあ
今BMWの3シリが新車600万するんだぜ?ww
>>304 政治だから欧米が決めることだけど現時点では脱炭素の流れだから脱炭素するしかない
>>292 日本より他国もだよ!!
いったい電気自動車の電力はどーするんだ????????
電気自動車を生産する電力も。
まったく発電所が足りないんですけど??????????????
なんかこれずーっと前から言ってない? 何十年前から南海トラフ地震来る来る言ってる奴みたい
10年後に流石に手足動車は古いだろう。本当の自動車に進化するのは必然。
>>ガソリン車と比較すると怖いと感じるほどの加速力 そんな加速力要るのかな?
テスラの完全自動運転車と iPhoneと一体化したアップル車が勝ちそう EVがとか水素がとかじゃねーんだよ
>>241 F1の燃料変わるみたいだな。水素混合燃料e-fuel
最近は欧州次世代市販車もEVよりこちらになるのではと言われ始めてる
ポルシェ/VWグループがF1参戦への関心を示す。新燃料e-fuelの導入がカギに
https://www.as-web.jp/f1/674623 ポルシェ・モータースポーツ副会長フリッツ・エンツィンガーが、2025年の技術規則に新たな燃料が組み込まれる可能性に対して強い関心を示した。
トヨタの株が爆上げしてるんだが というかエンジン以外の作り込みは既存の自動車会社に勝てないだろ
軍用車両は? 船舶は? 旅客機は? 膨大な発電量どうするんだろうか? 自家用車のEV率上がろうと、化石燃料代替は必要だよね 水素というか燃料電池技術とバッテリー技術、特許を固めておかないと
>>284 ガラパゴスなんでしょ?
だから日本向けでいいじゃない
諸外国が日本向けになにかしてくるの?
意味不明
今の自動車メーカーが持ってる技術で、動力源以外の部分は、大したことないの? 生産技術とか、耐久性とかはややこしそうなのにね 足回りとかNVも金さえかけりゃなんとかなるのかな このへんは、一定以上はマニア以外はどうでもいい領域だから最低限でいいとは思うけど
>>1 IT系企業には車の安全性(故障や事故)を保証するノウハウはないよ。
無理無理。
>>195 充電中に火を吹いて爆発するんだろ
【国際】Apple StoreでiPhoneが爆発
s://2chb.net/r/newsplus/1515596546/
【オランダ】アップル店内でiPadが爆発、店員3人が軽傷 アムステルダム
s://2chb.net/r/newsplus/1534818249/
>>317 IT系企業が自動車を席巻するのは自動運転になるからだしな
道路みてみぃ、乗ってるのはほとんど一人やぞ 環境が〜とかいうなら原二が一番コスパいい
あららスマホと同じパターンか しかしネトウヨは現実逃避で「んなわけない!」の大合唱 でも10年後には現実を突きつけられる
>>290 だからだれも止めてないだろ。勝手にテスラを買えよ。お前は何度も同じレスしてしつこいな。
>>1 この記事ではテスラ万歳ってなってるけど、
実際には中国で色々問題を起こしたりして
当局に目をつけられているよね。
>>3 イーロンがビットコ環境問題でディスって中国で仮想通貨禁止になったもんだから中国人が発狂してテスラ不買運動起きてるなw
>>313 電力量は集中しなきゃたりてる
欧州はEV化にあたって電力負荷に応じた給電システムを作り上げること前提
自宅で充電するほうが楽。 ガソリンスタンドとかいきたくないわ。
かつてクリーンディーゼルがー、ダウンサイジングターボがーと言ってた同じ口で言ってるんだろうな
>>325 従来の自動車企業には自動運転のソフトウェアを開発する技術がないから無理
>>322 一応ね ただそれこそ効率悪いので
余計な金とCO2が載ってしまう
>>290 おうガンガン買え
アノニマスに宣戦布告されてるぞテスラ
テスラ乗りのワイ。 テスラはこの記事のままの感想だよ。
ディーラーのアフターサービス文化もなくなれば、IT企業もやりやすいのかな スマホや家電みたいに、ちょっと壊れたら買い換えみたいな
>>312 脱炭素は製造時のCO2も加味されるようになった
つまり日本国内ではEVどころか全産業で製造輸出が出来なくなる
ここをトヨタは危惧してるんだけど
アホは単純にEV化したら薔薇色の如く語るから笑える
そもそも日本で作れないってのw
CAFE規制クリアしながらチートレベルの決算叩き出してるトヨタがガラパゴスって馬鹿なの?
>>313 九州は電力余ってる
「捨ててる」ほど
真夏ほど太陽光発電で有り余って捨てまくってる
2019年は74回出力制限した。
>>317 テスラ自動運転機能、マスク氏発言は現実に沿わずと現場指摘−文書
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-07/QSQKP0DWLU7C01 >米テスラの自動運転支援システム「オートパイロット」の性能について、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の今年初めの説明に誇張があったと、
同社エンジニアの1人がカリフォルニア州当局に指摘していたことが明らかになった。
アコスタ氏は文書で「テスラは現在レベル2だ」と指摘。
>>334 中国でテスラ不買が起きてるのは事故とか起きてるからじゃないの?
この前、モーターショーでテスラの車で事故にあったって主張する人がいたしw
金持ってる方が勝つだろ。 システム開発力も凄いし。 だから危ねえんだ。
電気は環境に悪いので失敗する 太陽光で燃料や水素や酸素を作るのが本命
電機メーカーが落ちぶれたり中華の子会社になっても生き残ってるように、自動車メーカーも同じような感じで生き残っていくんじゃね
この記事が10年いや5年後にも残っていると良いな。
こんな感じでネタになるから。
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/ >温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
親がテスラ・モデルS買ったけど、 ボディの建付けが悪すぎてアカンわ。 コストダウンでアラが見えるのじゃなくて、ノウハウ不足という感じがして、 新興メーカーが自力でボディをしっかり作れるのはまだまだ先の話しだと思った。 資本にモノを言わせて既存自動車メーカーを買収すれば話しは別だが。
会社が2年前にテスラ買っとるけど 片道500qの出張とか普通に行ってるな まぁ、モデルXやけど・・・不具合は今のところない
昔ガラパゴ携帯でボタンをポチポチしながら「スマホはゴミ」とか叩いてたネトウヨ死んだのかな
>>329 スマホのときの2ちゃんとソックリで笑えるぐらいだよ
スペック比較でガラケー押しを熱弁するネトウヨだらけだった
問題はそこじゃなくて、スマホという生活文化がトータルで圧倒的に勝ってる点だが
ネトウヨの知能では今も理解できてない
植物野菜の中には酵素(カタラーゼ)というものがあり、それがオキシドール(H2O2)を水(H2O)と酸素(O2)に分解した まだ、電離層があとか抜かしてるあほ企業なんて淘汰されるわな
>>337 クリーンディーゼル→全てにおいてストロングHVに完敗
ダウンサイジングターボ→HVと比べメリットなし
両者ともMTがあることくらいしかHV相手にマウント取れない
>>354 天候で左右、災害で左右されたんでは使えないよ。
中国EV車は50万とかとにかく安いからファーウェイみたいに国が取引禁止しなきゃ EV車で自動車産業を席巻するのは中国企業が有力だろうな すでに佐川とかバス会社とかが中国EV車を業務用に決めてるしね
人が運転するから煽り運転とか飲酒運転とかのトラブルがあるんだよな
>>354 その余った電力で水素作れば良いんじゃね?
ってのが今な
ちなみに蓄電池は貯めておけないからね?
>>305 誰も作った事のない新しい乗り物を作るのは楽しい
俺もそう言う人たちは好きだよ
まあ欧米と中国がおもちゃを作ってる間は日本が独り勝ちだろう。少なくとも アジア・アフリカ・南米で使い勝手が悪くてメリットがないEVが売れることは無い。
>>1 税金もまともに払わない企業は潰れていいよ。
トヨタは負けんよ 懸念があるのは政治問題にされて妨害される事くらいか 日本の政治家は外圧に弱いから守ってくれないぞ 特に米国には
上海重塑(Re-fire) 億華通(SynoHytec) 清能股份(Horizon) 広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire) 新源動力(Sunrise Power) から燃料電池仕入れて FCV用「タイプ4」水素タンク中国企業が量産へ ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17//toyokeizai.net/articles/-/416265 から「タイプ4」水素タンク仕入れて 中国工場でトラックもバスも乗用車も、全部FCV が一番安い
>>370 欧州車のBセグ以下より衝突安全性能高いのに輸入禁止にしてる国多いからなw
あんなもの売られたら困る国ばかりだ
日経新聞のアホ記者はEVやFCV、自動運転への投資額は自動車メーカーがIT企業を抜いたのを知らんのだろうか?
いいじゃーねえか ガラパゴスカーが公道最速を決めるレースで 観光立国や!
マイクロウェーブ照射で無接点で充電できるようになるかな
>>323 日本に何かするじゃなくて日本で金を稼ぐんやで
常識的に考えて競合が弱いとこで金稼ぐに決まってるやん
>>365 EVで500km走れて不具合無くてすげーってなってるけど、
100万以下のガソリン車でも普通にできることなんだよなあ。
10年後には耐久性、疲労破壊等でノウハウのないIT系企業のEV車が訴訟の嵐に直面して、自殺しまくっとるわ。
>>358 それ
日本車の品質ガーとか言ってるやつはアホ
ドアホ
10年後には核融合もある程度の目途がついているじゃないかね 電力はそれでどうとでもなるから、20~30年後にはEVの方が圧倒的に普及するんじゃないかと見てる 電力がタダ同然になればEVの方がいいに決まってるからな
>>368 あのなー
スマホは「タッチパネル」がクールでかっこいい
普通の形態はボタンがださいとか言っていたけど
今のスマホは昔に回帰してPDAともいわれていた時代逆戻り
「スタライスペン」にもどってるじゃねーの
インフラが麻痺したら終わる電気モーターより、油さえあれば動く内燃機関のほうが優秀だと思うがなあ
日経は各産業の具体的な話になると、途端に素人みたいな記事になるね。
>>327 自動運転車をシェアする時代になれば
移動中の時間に広告挟むビジネスとかオンラインゲームビジネスとか出てきそうだしな
今だって時間の奪い合いが起きてるし
そう考えるとスマホって恐ろしい発明品だわな
昨日テスラモデル3で350kmほど走行したが、気持ちよかったぜ。 快適なEVで高速道路は自動運転、人里離れた山に行き自然に触れ合う、そしてそこで飲むコーヒーは最高さ。
>>368 スマホってWzero3とか?
既にスペックもガラケーより上だったけど
なんか勘違いしてない?
>>378 テスラは真面目に日本企業をEVでは超えてる部分多いよ
そうやって人類を救うためにイーロンマスクが新しいもの作ってきたから
溶接を少なくしたボディとか熱システムとか
日本企業側も既にものすごい危機感出てきてるよ
テスラは中国政府がファーウェイの仕返しとばかりに軍関係者や公務員に不買を呼び掛けてるし厳しそう
>>309 自動運転そのものではなく情報の集積から更新までプラットフォーム化しなきゃいけないのでソフトウェアがからっきしな日本メーカーにはおよそ出番がない
>>382 中国共産党が
国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にする 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html
と言い出しちゃったから、水素を使わないテスラは中国から放り出される
>>41 ほんこれ
もっと次元の違う高性能バッテリーが出来ない限り実用性はゼロ
次に何処で充電するか、原発稼働してないから電力足りない問題が出てくる
日本にはAI企業がないから負けるだろ グーグルアップル的な
>>377 水素を液化するのに膨大な電力がいるんよーーー
マイナス250度に保たないとならんから。
>>392 車から見たら小規模な市場のゲームですら任天堂に勝てないGAFA見て
金持ってりゃ勝てるとか笑える
マイクロソフトですら全く歯が立たないのに
車だけじゃないぞ、日本人そのものがガラパゴス化し、国や政府、企業すべてがガラパゴス化する。今の政府や国の連中を見てみろガラパゴス化した爺いの集まりじゃねーか、企業も規制や高額法人税徴収を恐れて従うしかないヘタレ老人ばかりだ、大企業は本社機能を他国に移すのも時間の問題だ、当然、日本で雇用されてる社員は全員契約社員に格下げ、内需型の元国営企業が無双するだけ電力とかNHKとかな
>>389 日本人なんて国産メーカー以外ならなんのジャンルでも有難がって買うだろ
そこに品質やら値段やら関係ない
外国メーカーであるかどうかの問題なのだ
iPhoneが日本メーカーが作ってたら日本では売れてない
>>401 中国製は爆発するから買うなと昔から5ちゃんねるで啓蒙活動してるけど
結局アメリカがファーウェイを政治的に禁止にするまで
日本でもファーウェイなど中国製がスマホを席巻していたしな
政治的に中国製を禁止にしなければEV車も中国車が席巻するんじゃないかな
こういうアホ多すぎなんだよ なんで自動車とスマホを同列に語るわけ??? 値段も役割も全く違う商品だろ それを同列に比較して スマホがこうだったから自動車もこうなるって 馬鹿か????? スマホみたいに値段が安いものと 自動車みたいに高額で何よりも安全性、信頼性が重視されるものが 同じなわけねーだろ!!! そんなことすらわからんやつが記事書くな!!!!
>>1 日経は朝鮮韓国の為にクソみたいな記事ばかり書いている
何故なら、創価や韓国政府から汚い銭を貰っているから
日経の言う通りやれば車はハッキングされ不審な事故ばかり頻繁する
テスラが〜という記事は単なるスケープゴート
日経は韓国政府や創価の犬だから
>>382 中国共産党が
国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にする 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html
と言い出しちゃったから、水素を使わないテスラは中国から放り出され
上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)
から燃料電池仕入れて
FCV用「タイプ4」水素タンク中国企業が量産へ
ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17//toyokeizai.net/articles/-/416265
から「タイプ4」水素タンク仕入れて
中国工場でトラックもバスも乗用車も全部FCV
が一番安くなる
リニアなんかいつまでやってんのって話だよな やっぱヤクザの問題なるのが日本の程度なんだろう
>>309 トヨタってDARPAで働いてたギル・プラットをヘッドハントしてトヨタ人工知能研究所をパロアルトに建設し、
トヨタ中央研究所で人工知能の研究をやらせて、
もちろんトヨタ自動車本体で人工知能も研究開発していて、
それで「Toyotaにはなにもない」とは、かなり言い過ぎだと思う
>>321 めちゃくちゃ寒い国のノルウェーが
4年後の2025年にガソリン車禁止で
すでにEVがバカ売れなんだが
新興のEVメーカーの車は安全性とかどうなんだ? 老舗の車メーカーが持ってるノウハウにはその辺敵わないように思うし 車メーカーもEV作らないわけではないからテスラとか中華EVは今がピークであとは落ちていくだけの気がする
>>410 ゲームアニメAVみたいな現実逃避ツールで買っても虚しくないか?
>>402 ぜんぜん低性能だよ〜
TVも見られないし、電子マネーもない、GPSもなかったはずだよ
カメラもダメ出し。
iphoneは3までパチモノ扱いだったから 今は3くらいか 4で一気に普及 5でガラケー淘汰 2011年の震災のときはみんなガラケーだった。 「震災 避難所 携帯 充電」の画像はほぼガラケーでわかりやすい スマホは1割あるかない
>>408 トヨタ、GM、NVIDIAらが自動運転技術開発コンソーシアム設立。実用化への課題解決でスクラム Bosch、デンソーなども参加
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-10-gm-nvidia.html ガソリンでもFCVでもいいけど そっちやったら天下取り続けられるんかいうたら ワシは怪しいと思うけどな
>>399 中華車やで
マツダ以外の日本車を貶し外車をベタ褒めするだけが仕事の自動車評論家でさえテスラ車の品質について批判するレベル
まずガラパゴス言う奴は信用できない 安易なワード 今さらevとかアホの極みだしな
電池が使い物になるとして レアメタルは現在走ってる クルマ普及させるほど足りるかどうかも不明 充電インフラも不透明 ハイブリッドでも資源がたりないと言われていたのに その後の情報が全くない 普及してない現時点でもレアメタル類は大暴騰してる 日本はev遅れてるだけで済む話なのか?
>>382 テスラは終わってるよ。
時価総額60兆円に見合わない。売り上げも利益もトヨタの10分の1の会社で独自技術も無い組み立て屋。
重い重い重いおもーーーーーい!!! バッテリーが重い!!
>>420 日本でもすでに佐川とかバス会社とかが中国のEV車の導入を決めてるから安全性より価格なんじゃないかな
5ちゃんねるで言われるほど企業は安全性を重視していないので
価格で中国EV車が企業で採用されまくると思う
だいたいテスラなんて 信頼性の評価(コンシューマーレポート)とかでも かなり下位だし こんなものが入ってきたところで ニッチに終わるに決まってる もっと劇的に値段下げて、信頼性評価も上がらんと 誰も買わねーわ!!!
>>421 その現実逃避ツールで殴り込みかけてきたのはGAFAなんで
負けて悔しくないの?って言ってやれよw
>>362 しかも問題山積みでディーゼルより失敗が見えてるというね
>>414 テスラは既に既存自動車よりも安全だと思う。
ぶつかりそうになったら警告音出るよ。
あとブレーキはまず使わない。
あの使用であれば爺さんもコンビニやスーパーに突っ込むことは無くなるだろう。
>>420 EVに関してテスラは日本企業のノウハウを超えてる部分も多い
EV用のコックピットとかEVの熱システムとかね
今までのエンジン駆動とは違う部分があるから
>>419 電池どこから買うの?
中国共産党が
国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にする 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html
と言い出しちゃったから、中国じゃもう電池造らないぞ?
>>412 全然世間を知らんっぽいな
顧客が望む物を最初に開発するからファンがついて売れるんやで
>>419 ヨーロッパでもノルウェー以外は大して普及してない現実。そしてノルウェーの特殊要因はEVスレでは散々語られてるからもういいよそのネタは。
というか、そもそも論から行くと20~30年後には自動車産業自体が小さくなってるんじゃないかなぁ 仕事はテレワーク、買い物は通販ってなっていくと人間が移動する必要性自体がどんどんなくなっていくだろ たまに移動するだけだったら、もうカーシェアリングでいいやんってなって販売数がどんどん減る 電気自動車へのシフト以前に、自動車産業そのものが急激に縮小するんじゃねーの? 最終的に生き残るのはテスラでもトヨタでもなくて、案外フェラーリあたりのように思う
自動車の安全性っては簡単なんじゃないのか? 難しいのはエンジンの技術のほうだろ その優位が今後なくなるんよ
>>437 正直言って負けてもどうでもってのが本音やろ
日本はガラパゴスの方がうまくいく。 何なら日本人だけにした方が人工増える。
>>450 なんで殴り込みかけてきたか分かる?
そこが分かってないなら話にならないから
まずは調べてきな
そもそも速度が出るごっつい高級車なんて要らんねん 長距離移動は電車使えや
>>419 そんなのインチキでどうにでもなるしな
ディーゼル車 欧州で販売シェア5割 2015年9月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H70_V20C15A9EA2000/ 近年では大気汚染の原因物質の排出を抑えた「クリーンディーゼル」と呼ばれる低公害のエンジンが登場し、欧州では環境にやさしい「第3のエコカー」として期待が高まっていた。
欧州では乗用車販売の約5割を占めるまでに利用が拡大している。
>>445 皮肉も通じないとは真性のアホかね?
日本人は舶来コンプレックスが韓国人と同じくらい強いことも知らない世間知らずかね
スマートEV・・・ 痩せた人用エレベーターなんかに需要あるのか?(´・ω・`)
>>374 でもな、リーフタクシーがなぜ流行らないのか
考えてみれば分かる。
EV車なんて、5年持つかどうか、、、だな。
壊れたら全く動かなくなり、誰も直せない車と化す
いきなり廃車になる
>>430 ePowerもベタ褒めの「自動車評論家」。
それでも毎号ベストカーを買う俺、
最近ロードスターRFを買った。
>>451 そもそも自動車でガラパゴスって可能なのか?
日本国内だけしか売れない自動車
日本国内でしか売れないから当然価格は高くなるし
>>447 完全自動運転車が出来たら車好き以外は車持たなくなると思われる。
だからマニアックな車しか売れなくなるかもね。
大衆車の売り上げ台数は激減するでしょう。
>>441 大事なのはぶつかった場合の安全性に決まってんだろ
>案内・試乗同行・見積もりなど対応してくれるスタッフは大学生のインターン それ怒る人もいると思うぞ(´・ω・`)
日本の癌のトヨタが黙ってる訳ないだろ ちゃんと足引っ張るから見ておけ
フォードの業務用バン型EVも作るらしい 日本はつくらんけど海外は作り出してる ガソリン値上がりしてるので今年のアメリカはEV売れそう
>>449 キミは、衝突安全ボディを簡単につくれると思ってるの?
世界は情報空間に移行するので車は時代遅れかな。XRの開発しろよ
>>419 禁止なんて誰が言ってるんだ?
However, in response to this, the Norwegian Government coalition party - the Conservatives - has released a press release stating that the report is misleading. It stated: “The government and its partners agree on a new step on the way towards a low-emission society… but there is no talk of banning the sale of diesel and petrol vehicles in 2025 as one would be led to believe in Dagens Næringsliv.”
何か頭悪そうな記事だな。 「充電の長さが欠点」って一言で終わってるしw スマホ、アップデート繰り返すと遅くなるじゃねーかよw
>>455 そ理屈になしでお前の願望述べられても説得出来んよ
人にアホと言う前に勉強しろよ、お前はアホなんだから
>>461 可能なわけないだろ。開発費を回収するために海外でジャカジャカ売らないといけないってのに。
国内の需要なんてほんとちんけなもの。
>>441 警告音で知らせるってなんだそれ?風呂も電子レンジもガス代も同じだ。
そんなんで自動車事故が無くなるんなら50年前から0になってるよ。
>>447 そう思うよ
トヨタ云々じゃなく自動車産業の外部要因が変わってきてる
作れば売れる時代からシフトしてきてるね
>>449 日本製のエンジン載っけた中韓製の車なら乗るの?
>>460 実に日本人らしくてよろしいw
世界的に見てもRHT好きなの日本人と韓国人だけなんやで
世界的に廃れてるのにこの二国民だけはRHT好き
やっぱジャップとチョンは同じ何とかなんだよ
仲良くしいや
発展途上国がとてもEV対応のインフラ整えられると思えないんだがな フランスみたいな原発大国ならともかく つまり EV に特化するってことは発展途上国のマーケットを完全に捨てることになるんだけど
都内に住んでるときは車なんてマジでいらないと思ってたよ。 でも北海道に引っ越したらコンテンツとして普通に車が楽しい。 所持するのも楽だしね。 日本の場合、車自体の改善より道路とか所有する環境から変えないとダメでしょ。
俺は10年後も今と変わりなくトヨタのHV車乗ってると思うよ
>>412 国産にこだわってる日本人の方が多数派だろう
iPhoneなどはともかく
>>468 トヨタが真っ先に取り組むべきはハイエースのEVかもな
>>473 アメリカどころか欧州のメーカーも終わるよ
ようやく電動化進めてきたばかりだもの
やっとのことでHV出してるレベル
>>461 軽自動車がそれだな
既に日本はガラパゴス市場
でも日本企業は自動車はまだ戦えてる
それは主査システムに代表される現場での権限の集中が機能してるからだとは思う
現場はもう相当な危機感よ
このままではヤバいって
>>452 ゲームは世界規模で見るとめちゃくちゃ有望な産業だからな
20兆円ぐらいの規模が合って、それが毎年どんどん伸びて5年後には30兆円規模になる
半導体産業よりちょっと小さうぐらいの規模感あるからな
国内全てEV化したら電力確保出来ないのでは? EV電池低温対策出来るの?
とりあえずテスラ乗って見りゃ良さがわかるよ。 百聞は一見に如かずというでしょ。 自分は今まで乗った車の中でテスラモデル3を一番評価しております。 歴代の車 ラブ4 エアウェイブ ゴルフ ベンツ
おいコラ低脳EVメーカーども 60秒で充電できるようにしろよな
バッテリーの問題さえ解決すりゃいいんだろ? はっきり言ってそんな持たないぞ この先10年が勝負だろ
トヨタはプリウス暴走の責任を取るべきだよ そこをはっきりさせなかったら技術革新など存在できないよ
いいね 古臭いデカチョロQは皆スクラップきしてくれ
>>175 ソフトウェアアップデートで制御最適化とかは、今のガソリン車でもやってそうに思うけども…
テスラのは何か画期的だったりするんかな?
以前なんかの記事で、テスラ車は上位グレードも下位もハード的には同じで、
下位グレード買っても後から追加費用出す事で上位機能が解禁されるシステム…
とか何とかいうのを見たけど。
そりゃEVカーは出来るだろうよ。充電に時間がかかって、単距離しか走れないクルマ なんか誰が買うんだよ。バカじゃねーの。
>>482 水素なんてもっと無理だぞ
あと中国のEV推しは地方部の人民の足になるから
コンセント一つで事足りるEV最強だろ
ある日、豊田章夫は子供たちの会話で「ハイブリッドなんてダッセーよなー」「EVのほうが面白いよなー」という会話を聞いてしまう。 すぐ会社の部下たちにそのことを問い質すと皆下を向いて否定しなかった。 厳しい現実を突きつけられた豊田章夫は、バー、バッティングセンターなどを一人で渡り歩く。 しかし、頭の中では日中の子供たちの会話がこだまして、どんどん惨めになっていく。 挙句の果ては、前方から歩いてきたヤクザと肩がぶつかり絡まれる。帰宅時には傷だらけになり、玄関に倒れこんだ。 この直後、子供の声で「立つんだ! 豊田章夫!」とナレーションが入り、締められる。
>>482 ASEANとか途上国で原発量産ラッシュしてるからインフラは整えられる
>カタログはなく車の紹介や案内などは全てPCでなされ、 自由に改訂できるという利点があるね 証拠を残さないという利点がある 現物商品を購入する消費者にとってはリスクが増えてる
>>461 日本では鉛蓄電池時代も入れると1990年代あたりから2015年までに
一通りのEV開発販売をやっているしそこから大きな技術革新は起きていなかったりする(´・ω・`)
>>213 トヨタはEV車の時代になったら
間違いなく終わる会社だ
トヨタが今やるべき事はEV車の時代になれば産油国も困る事を徹底的にうったえて金持ち産油国を味方につけて
そこを切り口にして、アメリカやヨーロッパを粘り強く説得して、政治的に
EVの方向に向かわせない様にする
政治力こそがトヨタを救うものと
思ってロビー活動に専念なければ
生き残る事は出来ない。
ドイツ車にも同じ事が言えるので
既存の自動車メーカーでタッグを組んで
新規参入させない一枚岩にもっていければよりベスト
外面の剛性なんて優位性がいつまでも保てると思ってんのかよ。 あっさり追い抜かれるわ。
TVが助成金でブラウン管から薄型に一気に変わったが、 車も同様な事が起こったらダブついたガソリンがかなり安くなるんじゃないかな。 ならEVに買い替え不要。
>>496 10年前から同じ事言い続けて、良く飽きないねw
豪雪地帯に住んでるけど電気自動車はちょっと不安だなぁ
>>1 と、文系上がりのコンサル風情が申しております。
アマゾンやグーグルも20年前に今の時代を読んでた グーグル創始者もデータ集めてAI作るって初期から言ってる 20年先を見れる視野持ってる連中が覇権とってる 自動運転とシェア経済は間違いなく車社会に影響及ぼす その上でどうなるかだろうね
>>496 一番の問題はどう電気を確保するかじゃね
まあ、自然エネルギー自然エネルギーと連呼してるのもいるけどさw
スマホが出た頃のスレに似ている あれこれ否定する奴等ばっか これだから日本は何時も出遅れる 企業の経営者もだがそれより 日本人自体が何時も新しい波に乗れない
いいじゃねーか レシプロエンジン天国でwwwwwwwwwww
当の二コラ・テスラは内燃機関に関連する流体力学の振動を利用したテスラバルブを作ってた その仕組みが分かったのは最近 蓄電テスラには悪いが内燃機関はまだまだ発展していくよん
テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に
https://japanese.engadget.com/tesla-updates-mcu-warranty-043031822.html 一部のテスラオーナーは、タッチスクリーンが購入後数年でどんどん反応が鈍くなり、起動するのに何分も待たされたり、画面がフリーズして再起動せざるを得なくなる問題に出くわしました。
最終的にはメディアコントロールユニット(MCU)が全く機能しなくなるケースも報告されています。
EVが世界スタンダードみたいなこと言ってるけど ずっとEVの研究したり市販車出してたのは日本だけなんだが? 何を勘違いしてんだろうガラパゴスバカは
,必死に持ち上げてるやつ、いくらもらったんだろうね
>>521 結局ガラケーもスマホに駆逐されてしまったな
PCやスマホ使ってると、ソフトウェアアップデートは機能追加の弊害で処理が重くなるからな。 自動車でそれをやられると困る。
>>482 日本のアホみたいに巨大な原発は時代遅れ
小型原発が主流だし。
>>503 バンドマイク持ってリヤカーで売り歩くのかな?
>>494 自動車関係者はわかってるよ
EVに関してテスラは既に王者で日本側はチャレンジャー
ここ一二年でもうそういう評価
まあ元々欧米と戦ってきたわけだし、テスラは正々堂々とガチンコ勝負してきてくれてるからガチンコで殴り合うだけ
トヨタの社長もガソリン車のにおいがいいよな、だもんな笑
>>521 ホリエモン×ひろゆき、日本のEV(電気自動車)開発が遅れている理由を解説 ダイソンが電気自動車を開発、ますます世界から離される日本
https://weblog.horiemon.com/100blog/45055/ ↓
英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
https://36kr.jp/29665/ モーターはゼロ発進速いからな 四輪が二輪並みの加速を手にする
>>502 中国の田舎って昔からガソリンスタンドが無いらしいからな(´・ω・`)
気温で電池持ちが大きく変わるままならエンジン車との置き換えは早晩頭打ちになりそうだね。 電動の別の乗り物の方が未来がありそう。小さいやつ。
>日本車は"ガラパゴスカー"となる ガラパゴスと呼ぶ過去に完成された基本構成にタダ乗りしながら 過去の成果をけなす商人にろくな人間はない
「ビジネスは、需要あっての商売」 自民党みたいに税金泥棒するのはビジネスじゃない
太陽の気分によってEVカーが一斉に動かなくなって世間がパニックになるのですね わかります
日本の市場はガラパゴスかどうか 知らんが少なくとも日本の大手自動車 メーカーのマーケットは全世界であり ホンダ日産などは日本の比率は15パーセント 程度だし圧倒的に数量はトヨタだ。 ガラパゴスとは対極だろ。
今まで通り 海外向けと国内で分けるのが現実だろ ドイツのように環境だけ推進してエネルギー安定性が無くなって周辺国まで巻き添えにする そんなマネする必要は無い
>>534 レコードの音割れがいいよなって言ってるみたいだなwww
>>521 いつ、ガラゲが法律で発売禁止になったの?
ユーザーは便利だからスマホにしたんだぜ
不便極まりない電気自動車が笑わせるな
>>526 携帯も音楽とかテレビとかいろんな機能つけたりし出したのは日本だったな。タッチパネルみたいなのもあったしなあ
そもそも送電インフラ効率のいい高圧送電にして モーター駆動で回生ブレーキつけて 転がり抵抗減らしてエネルギー効率高めて シェアして乗るって それって電車じゃんw 電車網発達してる日本はすでにev化済んでるって話 必要なのは駅から自宅までの電動バイクやミニevの普及でしょ まぁこの辺は中華独占なのは認める
>>199 既に使用済みリチウム電池の処分が問題になってなかったか?
>1 車に関わる人は多いからだろうが、結局IT出遅れた時と構造似てる まんまシナリオ通りになりそうでやだなぁw
>>539 ドイツのFCVならちょっと乗ってみたいな
>>521 スマホはガラケーより便利で性能も上がったけどEVは逆
ただのイデオロギーで不便で性能も低いものを押しつけようとしてるだけ
ここ数日、テスラよいしょ記事 株価が下がったんで焦ってるのかな?w
孤立する!ガラパゴス化する! マスゴミは本当に煽るの好きだよな
>>539 水素は環境()のためにぶち上げてるだけ
通常運用は無理
この手の煽り記事最近多いがそもそも根本的に電力足りるのか?そこに一切言及しないのがマジで謎
>>551 なあに、そんなもんは途上国に押し付けりゃいいんだよ
>>525 MCUがストレージとして内蔵する容量8GBのeMMCフラッシュメモリーが
書き換え上限に達するとか割とヤバいけど改善できたのだろうか
10年後にサムライインキュベートが倒産してる可能性はほぼ100%
>>34 日本メーカーに勝てなくなったのが原因だろう
>>42 ない
ダイソンがEVやるって表明したけどすぐに撤回した
>>132 水素エンジンが2ストで出てくるよ
命を預けるものは高度なシステムよりも完全に把握できるメカの方がいいんちゃうか
>>513 暖房も電気だからあっという間にバッテリー切れだね。雪山で切れたら凍死するから要注意。
このパターンで日本が巻き返したことあるか? 無いだろ、諦めろ
EV化に世論を持って行きたくてネット工作会社が使われてる
水素スタンドがーーって言ってるバカはまだトヨタの隠れた戦略わかんないんだなw 電気は問題がありすぎるんだよ
ただ、トヨタがEVを否定している理由が「エンジンじゃなくなると雇用が減る」だからな これがどこまでも不安だわ、雇用に縛られて身動きできなくなる日本企業の典型的な出遅れムーブ ちょうど、大型車が流行らなくなった時に身動き取れなくなったGMを思い出す嫌な流れ いや、GMは日本企業じゃないんだけども雇用問題で身動き取れなくなったって点は共通してる
平均年齢50歳の暗黒国家ではもう何やっても勝てないやろ、自分が生きてるうちは何も変わって欲しくないって奴が多数派なんだもんwwww
水素はそのうち普及するけど 時代を先取りしすぎた感があるね 今の所化石燃料から水素を取り出す以外の有望な製造方法が無い 電気分解するならその電気をそのまま使った方が良いし 乗用車ごときは2035年までは全部EVで十分だから 大型車やフェリー、飛行機で活路を見出してほしいね
で?君らはEV買うわけ?通勤で使うの? ちなみに今車を所有してるユーザーの8割はEVに興味ないみたいだけど?
>>521 >>528 初代iphoneが出たのは2007年
テスラロードスターが出たのは2008年
スマホはガラケーを駆逐したけれど、BEVは未だもの好きのおもちゃでしかない
おじいちゃん、テスラがもてはやされてから、すでに10年以上たっているんだよ
>>42 マキタの電池でマブチモーター回してトミーが組み立てればいい
衝突安全試験とか不安 ある日「せーの」で日本中が自動運転EVに切り替わるならまだいいんだけど、老害プリウスミサイル走ってる同じ道で新規参入メーカーのクルマ乗るの? 俺には無理だわ
最終的には EV=米国、中国 FCV=日本、欧州、中東 こんな感じで分かれると思う アフリカンは知らね
自動運転もよろしく ドライビングテクニックに自信ねーのよ
孫正義はスピードが大切だと言っていたぞ 今すぐ始めないとITやAIと同じ轍を踏むことになる 近い将来韓国は勿論シンガポールにも追い抜かれるってさ
日本は駐車場とEVのワンボックスで住めるようにすれば若い人が買うのではないだろうか。 駐車場に給電とコンセントあれば生活もできる。地震で倒壊する恐れもない。
>>511 再エネで石油の消費量も減ると仮定すると
中小の油田は採算割れで閉鎖になるので
そんなに大きくは石油価格は下落せず、ガソリンも同じと思われ
>>505 中国とパキスタンを結ぶカラコルムハイウェイにEV車が走るの?
ロシアのヤクーツクとか、サハリンとかの僻地にもEV車が走るの?
オーストラリアの砂漠のど真ん中にも?
ちょっと想像できないんだけどな、、
>>565 バッテリー熱々になるから問題ないんじゃない?w
>>577 だからEV化出来ないと都合の悪い人たちが世界はEVの流れですよ〜って必死に誘導しようとしてるんだろうな
この記事もその一環だろ
水素になったとしてもその時にはソフトが重要になるから 水素部品メーカーに落ちない様にしないといけない
>>569 それはその通りだが
化石燃料の使用をやめなきゃなんない時に代替としてFCVが選ばれる可能性があんまり高くない
>>574 それって、自動車工業会の会長としての発言だからな。
あれで中小や零細家族経営の部品メーカーや社員はどれだけ勇気付けられた事か。
>>575 お前の全部のレスから老害のオーラしか感じないんだけど
ゲームやアニメをバカにしてる時点で新しい事へのチャレンジとか無理そうw
そりゃお前みたいなのいたら日本は終わるわw
ヨーロッパはe-fuelとかいう水素と二酸化炭素の混合燃料になりそう
>>587 駐車場に共用トイレシャワー洗濯機置いてたら住めるなwwww
仮想空間の車ならIT企業の車がトップに立つかもしれんけど 現実に道路を走る車は走行性とか安全性やらあるからな。
>>560 テスラは造りが無茶苦茶らしいね。シートベルトがピラーに取りつけられてないので作動時に外れるんだって。
>>4 シャシ計測台をテスラは持ってないから微妙。
全部コンピュータ上のシュミレーション解析だけで済むと思ってるそうだ。
F1やWRCカーですら未だに実機使ったセッティングとか検証やるのに。
日産のe-POWER方式か更に熱効率良くなればPHEVが一番良い。
ルマンみたいにディーゼルのターボ車でハイブリッドで回生するタイプが一番効率良い。
中共は別にして、欧州のディーゼル不正がバレるのがまだまだ遅れていたら ここまでEVにシフトする流れになっていただろうかw
>>598 あれって表向きの発言で腹ではどう考えているんだろうか???
電気関連で面白いと思うのは東大でやってる家からコンセントを無くすってやつかな家丸ごと非接触型給電システム
先進国はそもそもみんな車に乗らなくなるから、自動車産業はそのうち途上国市場が中心になる 途上国だとインフラが整備されてないから、EVより従来のガソリン車の方が信頼性があって有利で……とかありそう ハイラックス以上にタフなEVとか出来れば別だけども、無理やろ
とりあえず、モーターとかギヤ比とかローラーを自分で変えられるようになったら買う
>>521 日本人はDNAレベルで創造性がゼロ
欧米の猿真似と改良しかできない
ゆえに2000年代以降の新しい産業革命ではボロ負けを続けてる
機械屋の下請けドモはもっと叫べよ! お前らの悲鳴が何よりも酒の肴になる!
「ガラパゴスカー」表記がダサいと思った なんか重くて鈍そうな車
簡単な話だ 800km走れる CATL(寧徳時代新能源科技股份有限公司)のリチウムイオン電池 より 800km走れる 上海重塑(Re-fire) 億華通(SynoHytec) 清能股份(Horizon) 広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire) 新源動力(Sunrise Power) の燃料電池と FCV用「タイプ4」水素タンク中国企業が量産へ ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17//toyokeizai.net/articles/-/416265 の「タイプ4」水素タンク のほうが安い
>>574 経営者やトップが心理的要因により出遅れる現象
イノベーションのジレンマ
>>425 当時の日本メーカーの出してたスマホの酷さを思うと
時代の変化と完成度の高い内燃車から無理矢理EVに移行して
出したものの出来の悪さにそっぽを向かれてしまう可能性もありそうだな
テスラの自動運転の最新版はアメリカのbetaテストで下町も高速もアクセルブレーキハンドルに触ることなく走れる たまに人間が介入する必要が生じることがあるがAIにデータを蓄積して人間の操作はいらなくなるだろう
>>600 テロリストご用達はトヨタのランクルだろ?
改造してマシンガン載せてるの
>>403 テスラの熱マネは聞いてるけどさ、
でもね、そもそもガソリン車ならエンジンとタンクで200kg未満で済んでたのに、
環境保護の美名のもとに、その倍以上もリチウム電池を積んでしまった現実とその弊害を解決すべく考えたシステムだから
技術者の立場になったら悲しいと思うよ?
何故なら、温室効果ガス削減を目指すなら先ずやるべきは車体を軽くすべきだから
最初からリチウム電池なんか採用しなきゃ良かったのに
日本の軽規格をガラパゴスいうが、米国もピックアップトラックは税制優遇されてるらしいね
>>574 これからの世界は発展途上国の時代でそこではガソリン車しか売れないよ。
スレタイこそ一番心配してるリスクだわ 自民党と支持者関係無いもんな 国の癌
最終的には家庭菜園で自給自足が一番合理的になると思うけどな、モノに特別な価値なんか無くなる
確かiPhoneが入ってきたばっかりのころ NTTだがドコモだかの社長がガラケーを誇って 日本で普及するとは思えないとスマホを散々に貶してたな
電気は水素に変換しておけよ!!!!!!!!!!! まじで、電池に保存なんてしたら、効率悪すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
部品とかの、強度に不安ありだけどね 高速で走ってたらいきなり真っ二つとかだと笑えない
全くの新規事業で中国に勝てるわけ無いじゃん テスラも勝てないよ
>>530 それで10年後に小型原発がタイやらベトナムの田舎にバカバカ立つのかい?
今はまだ不便な部分があるにせよ、いずれは世界的な規制もあってEVは普及する 日本が開発、量産技術で遅れをとっているのは確かだ テスラでなくとも中国も今かなり進んでいるし、日本勢も頑張ってほしいんだがね
アメリカの田舎とかガソリン車無くなるイメージ沸かないんだけど
>>620 ウェイモCEO「我々は完全な自律走行、テスラは運転支援」
https://www.businessinsider.jp/post-228506 >ウェイモのジョン・クラフシックCEOが、自律走行車に関して「テスラはライバルではない」と語った。
>>621 そこはEVらしく車内から操作できる機関銃装備だろ
日本の自動車メーカーがit企業の下請けになるんだよ
シャープの携帯電話ってなんで負けたんだっけ? 小型で機能の数では勝ってたのに。 ウォークマンが負けたのはソフトウェアのitunesを作れなかったからだったな
完全なEVが日本で普及するのは難しいと思う。 大雪での立ち往生で電欠したら命に関わるし、充電施設の無い本線上に電欠したEVが列をなしたら、いつまで経っても通行止めが解除出来ない。 また、自宅にガレージがあるなら家で充電できるが、マンションやアパート住まいで月極駐車場に車を止めているケースだと、そもそも充電施設が無いので、EVなんか使い物にならない。 ハイブリッド車が日本には向いていると思う。
>>557 大損してそうだなw
これから日産のアリアが発売されるから、更に不利になるし。
品質や車の基本性能は圧倒的にアリアが上。
来年にはトヨタからもEV出るし。
「で、テスラでもいいから、EV乗ってるの?」 と推進派に質問するだけで、お察しの話しなんだよね
トヨタはなくならないけど日本の自動車産業から大量の雇用が減る未来はきそうだね 今後起きるであろう様々な要因からも推測できる 人いらねーってなるでしょ 今だって工場って無人のところめちゃ増えてるし
>>632 ipodより音質は上だから〜と言って惨敗したSONYとかなw
>>623 小型のエンジンをばら撒くよりも効率の良い発電所で作った方がいいってだけ
既に生産時のも含めてトータルのCO2排出量ではEVが有利って試算
日本の石炭発電とかじゃなきゃね
残念ながら筋は通ってる
>>617 水素をか大量に生産する方法があれば良いけど どうせ中国は春暁ガス田とかあるから水素作るんでしょ 天然ガスか石炭からCO2,CO出して水素取り出すか 電気分解しかない 電気分解はコスパが悪すぎる
コスト面以外でEVがガソリン車よりも便利な点って何かあるって まぁ、コスト面が死ぬほど大事なんだけど
>>651 人間が労働から解放される未来を目指そう
雇用のために仕事を残すなんて
目的と手段が逆転してるんだしな
>>651 ・工場が自動化される
・テレワークなどが普及して、自動車産業全体が縮小する
・EVの割合が増えて、部品数が減って規模が縮小する
現在の規模からは確実に縮小するだろうなぁ
>>653 EVが有利になるような条件作って出しただけの試算
嘘っぱち
>"ガラパゴスカー"となる可能性 可能性じゃねーよ、ガラパ決定だよ トヨタのボンボン馬鹿社長見てみろ 水素自動車にご執心で EVは否定しているじゃないか これでガラパにならない方がおかしい
マスコミがこういうことを言う時は当てにならん。 ガラケー全盛期や液晶テレビ全盛期に危惧する報道あったかね。
未だにEVのeの字も開発していないマツダはロータリーエンジンで大復活するよ
中国だって地震あるのにな あいつらリスクとか考えてなさそうだよな
>>648 少なくとも原発を再稼働させないと無理だよな。
EV推進派は何故か原発再稼働に反対する。頭おかしいわ
>>632 今だって中国や韓国たたきしてる人いっぱいいるやん
その間もシェア着々と奪われていった
同じこと起きると思うよ
少なくともトヨタ以外の自動車メーカーは危ない
自動車関係は大幅に規制緩和しないと本当にガラパゴスになる、アイリスオーヤマとかニトリとかがナンバー付けて参入してこないと負ける
更に10年後ケータイみたいにどっかがガラパゴスパクるんだろ
EV推進政策はGAFAで圧倒するアメリカの策謀 EVがガソリン車を動力性能で圧倒出来るわけではない 環境負荷もさして変わらず 参入障壁が高くガソリンスタンドのインフラが完備している自動車産業界の秩序をひっくり返すにはガソリン車販売を禁止するのが手っ取り早い
数十年後はAI搭載でみんな車買わなくなるからどうせ売上激減するよ 人口減るから電力需要も伸びないでしょ
お前らがトヨタが意地でもエンジン維持すると思ってるのに驚きを隠せないw イザとなったらエンジン関連なんかスッパリリストラやろ お前らが嫌ってる鬼畜トヨタやぞ?w
>>640 そんなの関係ない
ウェイモCEOのただのポジショントーク
Tesla FSD beta でYouTubeに検索かけてみろよ
自宅から会社までなにも触れることなく会社まで着いてる動画いっぱいあるぞ
>>653 いや、環境保護の為にEVを作るなら、車体をもっと軽くしろって話なんだが…
>>599 ゲームアニメって現実逃避でしかないじゃんwwww薬物売ってんのと大差ねーよwwwwそんなもんに夢中になってうまくいくわけがねーんだよwwwwゲームアニメは子供と負け犬のおもちゃだからソフトウェアと実写映画で勝ってくれwwww
>>619 あれはメーカーもだけどキャリアも悪いと思う
端的に言うとdocomo
開発期間も開発費も納入価格もめっちゃ叩いてきやがったからね
そりゃ満足なテストもできないし十分なメモリーもストレージも載せられないって話
テスラしか持っていないオーナーってどれだけいるんだろう?EVとガソリン車両方持ちなんて超絶環境破壊は意識高い系の人がしてるとは思っていないが。
>>672 既に今でもEVの方が有利だからそのまま軽量化も進めるだけだよ
とりあえずハマーEVが日本に導入されたら真っ先に買うことだけは決めている
>>673 日本は観光と風俗とアニメ・マンガ・ゲームの国になるんだよ
未来は希望に満ち溢れてるね
>>632 iPhone等のスマホは先進国以上に途上国で受けたからな
PCよりインフラを求めない端末だった
べつに自動運転技術に車の動力は関係ないんだけどEVとからめて語ってる奴は知恵遅れ
げんばーくげんばーくジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
>>667 例えEVが勝利し普及したとしても
アメ車は売れない
デカすぎてダサいんだもん
技術の進化に、いくら抗っても無駄なんだよ… でもなぁ…山本五十六が反対してたのに 戦艦大和を造って盛り上がってた国だからなぁ、日本は
でも日本での普及は。。。とか言いたいのはわかるけど トヨタは日本じゃなくて世界で売って今の商売を成立させてるんだから 欧州と米国で負けたら日本でだけでやっていくなんてできないんだよ
まあiphoneの前例があるから 無下に否定するのもどうかと思うけどな テンキーがないのが流行るわけないとか、あれを耳に当てて電話するのが流行るわけないとかが、 普通に主流の意見だったんだが
なぜ日本車だけ没落するのか 欧州の有象無象メーカーのほうが先に死ぬだろ
>>683 利益率の関係でハードしか作れない会社はソフトの会社の下請けになるしかない
日本って昔からそういう国じゃない? 戦闘機の時代に戦艦大和作ったり 自然エネルギーの時代に原発にしがみついたり いつも半世紀遅れてるんだよ日本って
あと20年後かな まだディーゼルなりHVなりを一台乗り潰す猶予はあるだろうね
ガラパゴスカーにはならない 単にクラシックカー製造企業になるだけ
それはない 基礎となるコンポーネントは日本こそが席巻する
>>354 晴れた日差しの強いとき限定なんだが
>>357 上海テスラ工場を取り上げるつもりだろうなw
>>672 ガソリン車は燃料の大半を
無駄に燃やして捨ててるから
重いEVに負けるんだよw
トヨタが固執している水素車は
EVよりもさらに重いw
>>676 >>677 GMのハマーEVは最高モデルだと200kWhも容量を持つけど、それって1トンくらいになるからな…
テスラmodelSが容量はその半分で電池600kgだろ
>>671 テスラ「FSDは自動運転の能力ない」 カリフォルニア州当局に説明 Autopilotも含めて「レベル2」と確認
https://jidounten-lab.com/u_tesla-fsd-level2 >自動運転技術の開発に力を入れる米EV(電気自動車)大手のテスラが米カリフォルニア州の車両管理局(DMV)に対し、
完全自動運転ソフトウェア「FSD」について、現時点では自動運転の能力がない旨を説明していたことが、2021年3月12日までに明らかになった。
ちょっと前まで「動力あったからってすぐにクルマを作れるってもんじゃない」とか言ってたのに テスラとかあっという間に席巻したよな
>>688 自分達が日本車に勝てないからとレギュレーション変更するのは欧州のいつものやり口だものな
>>687 iPhoneは前例にするがクリーンディーゼルは前例にならない不思議。パワートレインの話だからクリーンディーゼルの方が状況や例えとして近いと思うんだけど。欧州が言い出しっぺなところとか。
>>691 正常性バイアスがつよつよなんだろうな
古いやり方に拘る
落ち目メーカーが車台技術ごと身売りでもしたら、もう終わりよ 他分野で散々繰り返されてきた日本企業敗北パターンなのに、今回に限っては大丈夫だと思ってんのか
国連がギリシャを正式に途上国のカテゴリに入れたときに ギリシャ人は反論できなかった 日本もそうなるかも
規格競争を仕掛けないと中国もアメリカもドイツと日本には勝てないのが自動車産業 有る意味利害は一致しちゃってるんだよな〜 環境問題なんて建前で裾野の広い産業構造の規格競争だしね
EVに乗り換えたいけどウチのマンションの駐車場電源ねーんだもん買えねえよ
>>13 ホンダはEVでやってく目処がついたのか?
撤回する可能性も十分あるよ
>>695 そう言ってるうちに今はEVのハードでテスラに凌駕されつつある
>>683 自動運転するソフトウェアを乗せるための車になる
ハードを制御するソフトウェアが先に来て、ハードはそれを乗せる事が前提
パソコンと同じ
既得権だけで儲けようとする奴が大企業に入るからな そりゃ新技術にはついていけません
トヨタのAIはソフトバンクかな低知能CMとマッチして頼もしいなwww
テスラ車に懸念強める中国、一部公務員に購入規制−関係者 2021年5月31日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-31/QTTH6WT0AFB401 >中国で電気自動車(EV)メーカーの米テスラに対する風当たりが一段と強まっている。
>>632 当時のガラケーは世界最先端と誇っていたからね
画面がデカくなったブラックベリーの一種という程度にiPhoneを見てた
iPodと同じ思想で出来てるといった先進性には日本の経営者は全く理解すらできずに
その後数年で死亡w
e-powerのようなシリーズ方式を全メーカーでやればいい。 バッテリーが進化したら、そのままBEVに出来る。 海外で売る場合はエンジンを取ってBEVで売ってもいい。 日本国内だけエンジン乗せてもいい。
>>680 エンジンでは応答性能が悪すぎる
レスポンスが
今あるHVの自動駐車ですら
エンジンが使えないからモーターだし
>>612 先進国で流行りそうなのはスマホで呼ぶと来てくれる
自動運転無人電気自動車だね
幹線道路には路面電車が走るような線路が埋め込まれてて、
パンタグラフを上げた自動運転車が架線からエネルギーを取り入れながら走る
自動運転なので車間1mくらいまで思い切り詰めて走るから輸送効率もいい
自家用車なんか買う奴いなくなるよ
アメは日本の道路事情に忖度してくれないから、 くそ高いライセンス買って日本向け小型車を作る傘下企業になるんだろう
2000年を迎える前は後10年で自動車が空を飛ぶと言ってたものだが
リチウムやコバルトは有限。EVが普及すれば石油より早く枯渇する。 単に今の延長ではEVは大ゴケするのは間違いない。全く新しい蓄電の仕組みを考えないとね。
ソニーはitunesを作れなかったからipodに負けたんだよ ソフトウェアの敗戦よ ソニーは携帯電話もセンサーも電子ブックもウォークマンもVAIOもソニーミュージックも ソニー・ピクチャーズもプレステも持ってたのにitunesを作れずに負けた トヨタもソフトウェアプラットフォームを作れなかったら負けるでしょ
>>688 日本のITは終わってるって言われるけど、実は欧州の方がヤバいからなぁ
結局、ソフトウェア産業はアメリカ以外だと共産党がガッツリ壁作って保護した中国ぐらいしか成功できていない
日本が特別にダメだったというわけではなかったりする
>>696 最終製品が作れないと本当に儲けが少ない
自動車産業は日本が唯一しっかり儲けが出せてる分野
ブランドや最終製品作れないけど部品作ってますって相当貧しい国になるよ
自動車メーカーに精通した人が批判するならまだわからなくもないが、何やってるかもしらん企業の人が批判してもねw ニワカが批判してるわぁ程度だわな
>>720 何回もリコールしてるなw
複雑怪奇な仕組みのせいで
ただ走り止まるだけの制御のために
無駄に労力を費やしている
フレーム・サスペンション・空力特性等々 簡単じゃないよね ハイテンション鋼とかトヨタが特許持ってるし
>>700 そんなの関係あるかよ
アメリカのFSD betaの動画大量に上がってるが自宅の駐車場から会社の駐車場までアクセルハンドルブレーキに触れることなく無事到着してるからな
まだ眠ってはいけないとかたまに介入する必要があるっていう点で完璧ではないってだけで基本システムは出来上がってるよ
>>731 実際iPhoneに負けたのはノキア
日本企業ははなから携帯では相手じゃなかった
だからevも中国とテスラが恐れられてる
>>577 今車所有してるけど、興味ないね
元々新しいものには飛びつかない性格だけどさ
>>730 コピーされることにめちゃめちゃ怯えてたもん
>>729 コバルトフリーの
LFPバッテリーですでに解決
>>729 ナトリウムでほぼ同じ性能の電池が作れる
>>729 有限なればこそガメたもん価値になる可能性が・・・?
ガソリンよりはリサイクルの可能性あるし
iPhone登場時に三菱、東芝、NEC、パナソニックが10年後携帯電話事業から撤退するって予想したらキチガイ扱いされただろうな
貧乏になるのは仕方無い、要らんもんのを売ろうとしてはいかん 本当に必要なものを作って欲しいトヨタには
ねーよ あんな尻軽な業界の信頼性ゼロの構築手法でまともに動くわけねえだろ クルマ舐めんな 今の自動車がどんなけハードウェアとして堅牢だと思ってんだ テスラですら自動車として見た場合、下の下だぞ
iphoneは3で初めて触ったが 触って数秒でこれはやばい来るって思ったけどな キャリアや端末の社長たちは目が節穴で出来てるのか?
>>737 アメリカの下道なんて日本のバイパスか高速レベルだからな
歩行者なんてほぼ居ないし
10年後ならまだガソリン車が走ってるね。電気自動車は大都市の都心部だけで 走ってるよ。全部EVなんて、信じてる奴、頭おかしいだろ。
スマートカー目指すなら、なおさらBEVは筋が悪い やりたいこと増えれば、消費電力も当然増える 内燃機関か燃料電池か、発電機積んだ車にはかなわない
核心的な実用バッテリーがでで来ない限りはHVには勝てない
このカス共の言いぐさは中共はいつか崩壊します説に 似てるな。 中共はいつか崩壊しますって言い続けてもう20年以上だぞ
>>746 テスラEVとiPhoneはほぼ同時期にスタートしてるんだけど…
>>698 だが、充電よりも、水素にしておいた方が効率よくないか?
>>738 ソフトウェア産業って、一番強いところが世界の市場を総取りする構造だからな
強権発動して侵入阻止できる中国ぐらいしか、アメリカには勝てんと思う
EUもよくGAFAへの妨害をしてるけど、あれぐらいじゃ防げない
5年前には2020年にはレベル4自動運転車がある程度走ってるってドキュメント見たけどあれ・・・
>>87 日本の市場は自動車メーカーが生きていくには販売台数が少すぎる
>>736 空力性能はTeslaが最も優れてるよ
EVを長く走らせるために既存メーカーを上回った
>>423 ワンセグとかお財布ケータイとかか?
そりゃスペックじゃなくて機能だろ
GPSはBTでつけられた
ローカルに地図保存できたから
発売当初からスマホのが上
そもそも原発フル活用しやけりゃガソリン車のが環境的には優しいんだけどね 原発は駄目なのに内燃機関を棄てて電気自動車にしろって それこそ環境破壊なんだぞ
なんでお前らトヨタやテスラの話ばっかなんだよ ホンダとか日産やマツダ、スズキの話もたまにはしてやれよw スズキの話題なんてこの手のスレで一回も見た事無い
>>750 当時も携帯開発にしてたエンジニアの感想はそうだよ
このレベルのOSは出来ない
自分達も時間もらってこういうものを作りたいって
今のテスラに日本の自動車エンジニアも大勢危機感を感じてるよ
>>760 中国の金盾って産業の保護と育成では正しかったんやな
電力に余裕のある国はそんなに多くないから今後、 21世紀はガソリンが主流だよ。
>>698 現行EVはバッテリーがとんでもなく重いけど?
リチウムのバッテリーは2年位で入れ替えないと 使い物にならないんだろ?コストどんだけかかるのさ!?
5chにいる連中ってデジタルカメラが出てきたときもおもちゃ呼ばわりしてバカにしてた人たちでしょ? まったく当てにならない
きっと10年後にはアイリスオーヤマの車がホームセンターで売られているだろう
今のガソリン自動車も日本が作った訳じゃない 日本は新しい技術生み出すのは苦手 新しい技術を高性能小型化するのに特化した国 最初は出遅れるけどそのうちいいもの作るよ まあ今は車なんかよりワクチンでその力発揮しろやって感じだが
>>760 利益率がでかいので一度大きくなると圧倒的に強くなるんやね
iPhoneはソフバンが無料でばら撒いてたから飛びついて、それ以来ずっとiPhoneだわよ つまり、よく飼いならされた国民ってことね 車も同じ轍を踏む可能性が高いのかしら もう終わりね この国 売るものがなんもねえw
>>737 歩行者もキチンと避けるよ
人間が運転するより歩行者に距離を取る感じだな
日本の重工業系は軒並み劣化して行ってるな もうダメだろガラパゴス日本
どこからステマの金が出てるかと思ったらまさかの…
菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01201659/ >>761 人類は現場の苦労をよそに未来に期待し過ぎるきらいがあるねw
こんな宣伝に乗せられると ナチスの宣伝に乗せられた陸軍みたいになっちまうぜ
00年代終わりにiphoneが出て、とっくに携帯デバイスの覇権とったスマホと 同じく00年代終わりに出て、未だ芽がでないBEVと 同列に例えるのは、あまりに夜郎自大
>>759 水素は取り扱いが極端に難しい
-253度まで冷やせなければ超高圧に耐えるタンクが必要
んでもって普通の鉄なんかだと水素脆化が起こってわりとすぐ
壊れる
自動車事故がまだまだ頻発してるこの世界で水素と簡単に
言ってくれるな
トヨタマジでどうすんだろねこれ
>>449 じゃあなんでタイガーウッズ氏は、脚を失ったんだ?
>>461 >>475 軽自動車がそれだよ
輸出はしてない(一時的に輸出してたことはあったらしい)
>>774 10年前にクリーンディーゼルで日本オワタトヨタオワタとはしゃいでいたのも2chなんだよな…。
>>769 そう提言したけど却下されてスマホ開発させてもらえなかった人たちがサムスンに移籍して
恨み復讐混じりにいいもの開発してるでしょ
日本の上官wはどうなってんのよw
内需があればガラパゴスでもいいが 内需なんてねえしな日本 内需の国なんて嘘っぱちだ 経団連はもっと賃金安くして米中で買ってもらわんとやっていけん思うとる
>>621 トヨタのピックアップ
マシンガンってレベルじゃ無いが(´・ω・`)
VIDEO >>746 それは予想できた人でもパイオニアやサンスイやデンオンやケンウッドとかが
全部消えてしまうなんて予想できなかったろう
俺、7〜8年後に買い替えそうだけど300万円台ならまた ハイブリッド買っちゃうと思う。 性能面で何の不満もない。ガラパゴスでも良い。
>>759 電気から半分電力捨てて水素を作り
700気圧という爆弾なみのエネルギー(電力消費)で圧縮して
FCVに水素をいれる際に
冷凍庫の化物(電力消費)で
水素マイナス40℃まで冷却する
最後、水素から電気に変わるときに
40%のエネルギーが失われる
>>42 ソニーは別として、日立はアイサイト等の安全装置系、三菱電機はHV用モーター等で既に次世代自動車産業に適応してる
でも本体製造はハードルが高い
まあiPhoneで人は、死なないけどな 特に中華製のリチウムイオン電池は劣化すると爆発の可能性がある 佐川急便なんて町中ボンバーマンだぜ
>>776 今回は日本人が圧倒的に駄目なソフトウェアの戦いなのでそれは無い
せいぜいGAFAの下請けでちまちま稼ぐ方向しか残らないだろう
アップルの下請けでスマホの部品屋になるのと同じだね
10年後なんて分からんからな 反重力装置が完成してるかもしれん
半導体でも中古メーカーから参入してシェア奪うとかあるもんな 中国なんて安さ売りに参入して気づいたらシェア奪う王道的な戦略で覇権とってきてる グローバル化で一番シェア奪われてきてるの日本なんだよな 自動車産業でも当然狙ってるでしょ この先も規制が緩く奴隷が多く人口が多い国が結局勝つでしょ
>>785 アメリカは大型ピックアップトラックが1位から3位までを占めてる国だしテスラがコケるだけであんま関係無さそう
逆に欧州は上手くe-fuelなんかに移行しないとクリーンディーゼルの二の舞になる可能性がある
庶民にとっては安さが全て ガソリンだろうがEVだろうが安い方に乗るだけだ
>>674 >開発期間も開発費も納入価格もめっちゃ叩いてきやがったからね
>そりゃ満足なテストもできないし
なんか既視感があると思ったら、オリンピックみたいな(´・ω・`)
>>786 ガラパゴス連呼厨ってそもそもスマホはシャープとアップルが共同開発した
ザウルス手帳って事すら知らなそうだよな
ディーゼルエンジンの記事のコピペかなw あれから10年、欧州のディーゼルエンジンはどうなりましたかねw 充電環境がよほど潤沢に整備されない限り、日本でEVは普及しないよ。 都市部ならともかく、田舎とか雪国とかはハードルが高すぎる。
>>790 シャープもな
というかシャープの技術使ったでしょiphone
技術的には日本は作れたはずだとジョブズが不思議がってたし
>>790 SONYも2001年頃にiPadみたいなの出してたよ
タッチペン方式だったけど
日本、海外を問わず家電製品の高電力化が現在進行形で進んでる最中だし EV用の電力まで賄える国の方が現時点では少数派。
>>1 無いわ〜、所詮アメ車。
ベンツのEQA買えば良かったって現オーナーは嘆いているよ。
アウトバーン前提のEVとスマホ感覚なEV、命を乗せられるのは前者だろ。
さっさとトヨタは全固体電池だせや、それで決着つくから プレス発表までしてんだから出し惜しみすんな
完全自動化された車の時代になれば 事故も起こらないので、ボディ剛性も 必要無くなり極端な話、プラスチックの 箱にモーターとタイヤがくっ付いてる だけでこと足りるので、既存の自動車メーカーが長く年月をかけて積み上げて きたものが全く意味が無くなり いかに安い車を作れるかの コスト競争になり、そうなれば 日本の家電メーカーとトヨタは同じ道を 歩む事となり最後は身売りして バラバラに解体されて終わり 資源の無い日本の唯一の稼ぎ頭で 日本を豊かにしてきた原動力の最後の 砦となる車も失い事実上の本丸炎上で 日本も終わる
>>791 電機業界は何も考えてない
自分達決めることを放棄させられてきたから
とにかく忖度忖度、電力様やNTT様にしたがってればいい
でも自動車業界は開発責任者がいてそこで責任持って仕事をする体制になってるのが少し違う
だからまだ生き延びられてるしみんな危機感あるよ
>>778 心配せずとも政府はバクチ外国人ホテルという有望産業を準備すている
バクチ観光売春温泉あたりが日本人のメイン産業になるね
>>1 逆の可能性もあるんだけどな。
充電時間と航続距離の問題で皆が手放し、中古車がタダ同然で買えるって未来。
>>1 そもそも日本人の若者自体が減少してて出生80万人割れじゃ
移民の若者でもいれないかぎり浮上は無理でしょ
IT分野どころかどの業界でもいえると思うけど?
生産製造も経済すべて後世の少子化に直結した問題だし
というか負の遺産もろとも押しつけて残された若手が悲惨だよね
逆式ピラミッド構造の中でどう藻掻くのか
>>768 スズキはテスラソフト載せた軽自動車をアジアで売りまくりそう
iphone人気の日本でもそのうち中国製買うやつ増えるでしょ 金ないもん ブランド大好き日本人でも結局安さ重視の時代になってきてる
ガラパゴス連呼で潰されたケータイの二の舞になるのかな❓
>>806 次世代の自動車はソフトめんが大事だよね
GAFAに勝てないと未来はなさそう
>>19 テスラは一時的に勝ったようになるが、
すぐに安価な中国メーカーに駆逐される。
>>815 技術があっても利権があって作れない
例えばiPhoneの成功は音楽プレイヤーiPodの成功があったおかげ
パソコンからMP3を好きに取り込んで持ち運べる
日本のガチガチの音楽利権社会では著作権的に難しかった
>>800 対水素脆化素材は劣化が遅いだけで
劣化事態は止めれれない
解決してないから
定期点検や交換が義務化されてる
水素タンクは15年が寿命で一本200万円もする
新型ミライにはそれを三本も搭載
>>754 スマートカーはエンジン ハイブリッド 燃料電池車は全く向かない
EVの相性が最高
エンジンは反応が遅いから緩急時の加速がモッサリしてる モーターのレスポンスは速い
FCVも複雑な工程をへて動くからレスポンスは悪い
誰も死亡率が高い自動運転車両には乗りたがらない
自動運転車両は航続距離が大幅に伸びるから部品が多くて複雑なエンジンハイブリッドFCVはすぐ壊れる
EVは構造がシンプルだから耐久性が高い
>>814 そう言えば、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー普及率50%を超えたデンマークって、
日本にダブルスコアで勝って今や世界一、ニの高額電気代国家なんだよね
EVシフトして、みんな電気代が払えるのかな?
>>805 中華のバッテリーが爆発するのは
単にバッテリーがクソだけじゃない複合的な理由があって
個人的には佐川は大丈夫だと思ってるけど
大変長文になるので割愛します
水素はバクチだね EVはソフトが弱いトヨタには分が悪い ハードで勝負できるしこれしかない ただ水素の製造方法突っ込まれると難しい
テスラは欧米でシェア落としてるし頼みの中国でも不買運動されてるから今後は厳しそうだな
>>1 文系の記者が無理して理系の記事書いたみたいな文章だな
スマホは日本のガラケーを参考に開発したとアップルも認めていたろ
カメラ、動画、録音、音楽再生、テレビ、ラジオ、絵文字
ガラパゴス携帯と同じ運命! トヨタもあと何年持つかだな! 日本沈没だな!
>>815 SHARPの一連の製品のファンは多かった
しかしソフトウェアが酷い出来だったりでマニア向けにとどまった
誰でも使えるアプリ群を用意できたアップルとは天地の差がある
ジョブズは日本人のソフトウェア音痴を知らない
>>834 テスラと中国だけでやりあってくれw
世界は水素で行くから
>>490 チャラララ ララン
チャララララン
お風呂が沸きました
登録車比率でガソリン車を越えるのに30年はかかるね
>>814 だからスレタイ通り日本車はガラカーになるんだろうね
EVとか水素とかより いかに車をスマホ化できるかなんだよ
>>730 メカニカルなウォークマンの製造工場を持っていたから、
フラッシュメモリーのMP3プレーヤーは技術的には可能でも
手を出す分けには行かなかったとも言っていたな
今のトヨタと似てるなw エンジン車を守るためにEVを拒絶
>>831 データの移行ができないから、iPhone使いはずっとiPhoneを使い続けるのよ
泥使いだってiPhoneに移行するとなれば大変でしょ
>>750 iPhoneは音楽のiPod→アプリも使えるiPod touch→電話機能も付いたiPhone
という出し方が見事だったんだろうと思う
今後IOTで家電なんかがつながっていく時代に 当然自動車も連動していく時代になるでしょ 日本はソフトないがしろにしすぎだよね
>>840 トヨタはメカの技術者の採用減らしてソフトウェアの人間増やしてるらしいから5年後は判らんよ
自動運転車:スマホの比喩は分かるけど EV:スマホの比喩はおかしい 頭悪い
クリーンディーゼルの時もガラパゴスハイブリッドww日本はもう終わりwwwとか言われてたけど ガラパゴスで終わったのは捏造クリーンディーゼルの方だったという
お前ら思い出してみろ 3年前に完全自動運転が5年後には実現する、とか AIのシンギュラリティが数年以内に起るとかデマが流れまくって、今どうかwwwww
>>853 ガソリンスタンドと同じ感覚で充電スポットを利用できるようになるんでないの
知らんけど
全固体電池がでれば、充電時間も短くなるしいいんじゃないかな
>>838 もしEV化が進んだと仮定したら今ガソリンに乗ってる揮発油税が何らかの形で電気代に転嫁されるだろうな
電気代倍じゃすまないだろう
現時点でも大した強みないんだよ 今、社運を賭ける体勢じゃないのが電機の二の舞
>>853 充電は出来てもウ○コの逆流だけは防げないタワマンに引っ越すんだ
>>838 風力は資源になってる 実は再エネのコストは天然ガスより低く 石炭と勝負できる
電話は石炭より安い
電気代が高くても経済にとってプラス
>>861 相変わらずGoogleカーナビが俺を崖下に落とそうとするんだが
>>852 車体重量3トンのハマーEVは嬉々としてLIBを1トンも積む
>>859 はいもう欧州のイカサマクリーンディーゼルは無かったことになってるね
>>858 スマホ→新しい
EV→新しい感じがする
故にEV=スマホぐらいの認識。
100年前の技術だけどw
>>614 戦後の荒廃で日本を復興しようとする
優秀な経営者が多くいた昭和
だからこその高度経済成長時代
今の日本にはその優秀な人材がいない
>>851 そっちよりもソニーミュージックの仕事を邪魔するなって内部の権力闘争が終わらなかった
そこで足を引っ張りあってた奴らが今では出井のせいで負けたって言い訳を書きまくってる
実際には久多良木さんがこれはゲーム機ではないメディアなんだって大ボラ吹いて売ってたプレイステーションがやっと本当にメディアになって業績好調
結局は人だね
電気自動車競争に乗り遅れた日本の未来はともかく、今頃になってようやくテスラ乗るような感度の鈍いお前のような人間に語ってほしくない。
既存メーカーは、総合計年9000万台くらい作る能力かあるんだが それを打ち負かす為には頑張って工場作らなあかんがどーすんの あと家電と違い、現地生産が原則で 中国に作って全世界に輸出とか、舐めた考えしてんじゃないだろうな
>>820 モリゾウは
逃げ回っているから諦めろw
去年発表するはずだったのに頓挫
今年は自工会の会長の権限を乱用して
自動車発表会自体を無しにした
トヨタの近況報告は
全固体は未だに素材を探してる段階だから
>>730 あとネットで曲を購入可能とか以前に SonicStageはPCでCDから曲の取り込みとか基本動作が不安定だった 「転送できない曲がありました」 とかw itunesではそんなトラブルは無かった >>854 アプリ色々買ってしまうとそれを捨ててまで移行する気にもなれないしな
中国人が電力不足で凍死せずに次の冬を乗り切ってから言え
>>875 環境が人を造る
落ちきった方が日本は力を発揮するかもしれない
>>875 今時の自動車会社の社長と経営陣はプログラム高いレベルで書けなきゃダメよ
IT音痴すぎてとんでも経営戦略連発してるから長くはもたんやろな
>>851 既存シェアとってる企業が参入しにくいポジションだからこそだろうね
そういう意味で雇用を守らなくちゃいけないっていう心理面がどっかで命取りになるかもしれないね
>>857 GAFAの今までのデータの蓄積に
今頃ソフトに力を入れて勝てるの?
スマホ同様使い捨てだけどなww テスラってマジで使い捨てで自分で車検とらないと3年目で乗れなくなる その程度の車
IT企業が自動車メーカーと提携したり買収したらもう太刀打ち出来ないな
>>886 Googleに命の危険を感じたのでYahooカーナビに替えました!w
>>869 それも大嘘だろうけど例え安かったとしても絶対量が足りない
地上を全部風車にして地下にでも住むか?もう車いらねーなw
ソフトウェアのアップデートは必須 日本はどこがやるのか
>>892 アップルと提携したいカーメーカーはどこ〜?
日本が自動車産業という基幹産業を失うとどうなるのかって事だよ 次世代の産業もまだ生まれていないしITも弱ければアメリカと違い資源も乏しい国が日本 だが全固体電池が本当に実用化出来たならそれこそ電池革命で世界を席巻出来る 今までエネルギーを輸入する立場だった日本が何らかの形で発電した電力を電池に入れて輸出出来るかも知れない グリーン化で経済活性化などといいう利益誘導や利権だらけの眉唾に血税を使うより有意義
iPhoneとアップル車が連携するんでしょ ようは車のスマホ化でいろんなものが繋がる
>>653 バッテリー製造時のCO2は?
>>701 日本人の常識からいって、テスラはまともな自動車としての商品価値は認められない
>>710 外貨準備高が違う
>>724 ソフト側で先読みすれば良いだけだが?
>>896 ソフトウェアのアップデートってevじゃないとダメなんだよ
>>874 百年前のモーターとバッテリーを今も使ってると思ってるの?
バカは簡単に騙される そしてさらに、騙されたことすら忘れてしまうwwwwww
可能性を言い出したらきりがない だいたいEVがこの先も客に見向きもされない可能性の方が高いだろ
簡単な話だ 【800km走れる】リチウムイオン電池 より 【800km走れる】 上海重塑(Re-fire) 億華通(SynoHytec) 清能股份(Horizon) 広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire) 新源動力(Sunrise Power) の燃料電池と FCV用「タイプ4」水素タンク中国企業が量産へ ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17//toyokeizai.net/articles/-/416265 の「タイプ4」水素タンク のほうが もう安いのさ テスラ車、供給網の圧力で値上がり マスク氏ツイート 2021年6月1日 //jp.reuters.com/article/tesla-supply-chain-idJPKCN2DD24V
>>854 最終的にはスマホ用コンテンツなんて
皆、WEBアプリ化するだろうから
端末のOSは問わなくなるんでね
ソフト云々はEVなんて関係ないからな ステマの為の詭弁かただの馬鹿
つか、マジで軽勝つぞ あれ捨てたらバカの極みだからな
>>885 日本人は一度ダメになると百年でも後退を続けるDNAの欠陥がある
江戸時代に蒸気機関に負けて一気に土人国に落ちぶれたが、
日本人からの改革の機運はゼロだった
蒸気機関を自作しようとした外様大名は幕府に叱責されて断念したりで
実に50年もボケーっと土人化を続けてしまった
世界がクリーンディーゼルに向かってたのに ハイブリッドなんてやってた段階でガラパゴスカーだったよな
>>905 トヨタのソフトウェアはスパゲッティコードで有名
英語圏の記事で批判されてる
そういう点でいうとはるかにトヨタ車両の方が危ない
>>831 SDG'sが進むと安くても耐久性の無い物は嫌厭される様になるかもね
安い物を使い捨てするのが環境に一番悪いからファストファッションなんかも消えるかも知れない
>百年前のモーターとバッテリーを今も使ってると思ってるの? そうだよ? モーターの構造も効率も100年前と同じだよ?
>>887 書ける必要は無いけど、どんなものか理解できる人でないと難しいだろうな。
モリゾウあたりは、自分で会社作って中古車検索サイト立ち上げたりしてたから、IT関連には理解があるはず
>>3 断言しよう
トヨタは終わりだ。日本もやばい〜唯一世界で競争できてる企業が死ぬ w 日本すごいの時代が終わる
>>788 国外販売はエンジン換装してるからなあ
リッターカーだし
>>910 水素だろうがEVだろうが
ソフトで勝てなかったら
次世代の自動車産業にはついていけない
>>854 逆にそこのスイッチングコストが解決できればって話でもあるね
それにしても日本はほんとスマホでシェア取れなかったのもったいない
スリルを味わうには軽が一番 トラックに挟まれて走ってみろ 生きた心地がしないから
>>407 更に言うと、超大容量高性能バッテリーが出来ても、それに見合った容量を安全に短時間に充電しようと思えば、入力側の工夫が必要。
それが並行してプレイクスルーしなければ、ちょっと無理。
>>21 内需だけじゃ食えないから世界で販売してるんだよ。日本なんてこれから最貧国になるわけだし
>>919 いや理解力低いな
なぜならソフトバンクの孫正義が車のネット販売を豊田に持ちかけた時に豊田章男が断っているからだ
>>912 税制が有利なだけで燃費は悪いし安全性にも問題があるから無理
自動運転とかの使い勝手の事なら分かるけど 動力源が変わるだけの話か?
ワイもそんな先進的なテスラが欲しいわ。車体の安全性は日本の方が上だろうが、ソフトアウェアとかシステムとか近未来的でかっこいい
>>917 百年前にブラシレスモータやリチウムバッテリーがあったパラレルワールドから来たのか
可変磁束モーターも百年前からあったんだな
簡単な話だ 【800km走れる】リチウムイオン電池 より 【800km走れる】 上海重塑(Re-fire) 億華通(SynoHytec) 清能股份(Horizon) 広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire) 新源動力(Sunrise Power) の燃料電池と FCV用「タイプ4」水素タンク中国企業が量産へ ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17//toyokeizai.net/articles/-/416265 の「タイプ4」水素タンク のほうが もう安いのさ テスラ車、供給網の圧力で値上がり マスク氏ツイート 2021年6月1日 //jp.reuters.com/article/tesla-supply-chain-idJPKCN2DD24V 電動車をリチウムイオン電池で造るバカはもういない
EVの方が自動運転と相性がいいって言われてるけど、なぜ? イマイチ納得のいく説明が見つからない。
>>907 日本には100年前の発電機を使ってる水力発電所がある
スゴイデスネーニッポン
>>21 世界の市場みずに日本でしかやりくりしないとか先進国じゃないぞ
>>907 800km走れるもっと便利で安いガソリン車が既にあるんですよw
知らないかもしれないけど
>>73 外国の自販機は喋る前に無い。
日本の自販機は、昭和から喋ってる。
トヨタの富士通化が目にうかぶ グローバル市場から追い出され官公庁とジジババ相手に細々とニッチな商売を続けてそう
>>930 豊田章男凄いな
IT関係者の軽薄さをよく分かってる
>>895 デンマークの風力は4割カバーしている
昭和脳ではたぶん次の時代にはついていけない
テスラは今のままだとスマホでいうiPhone的立ち位置じゃなくて ブラックベリーの立ち位置だと思う
フォトレジストは日本が牛耳ってる コンポーネントと言ったが要するに車体本体は日本が席巻する 世界各国でライセンス生産される ドイツのお墨付きだ
>>885 >>887 法人税減税で甘やかしてるのが良くないよ
昔は企業は社運をかけてとか色々冒険したん
だよ
そして新しいイノベーションで世界のSONYとかになった
今は石ばし叩いて渡る安楽な経営しか
しない経営者ばかりでまるで社会主義国の
国営企業みたいだよ
>>941 800km走れるもっと便利で安いガソリン車が既にあるけれど
もう売らせてもらえないんですよw
知らないかもしれないけど
トヨタ株5分割 今1株約1万円 が5株になります その意味わかるかな
そういや北欧のどこかもEV100%にするとか言ってたよな
>>927 充電に拘らなきゃいいんだけどな
金属空気電池で燃料金属の交換式にすればガソリン以上のエネルギー密度得られるのに
>>895 嘘と言うか立地だろうな
スペインのような大陸の西海岸は安定した丁度良い風が常に吹いている
EVの利点、現時点での弱点や自動運転技術なんかを話し合うならためになるんだけどな 書き込み内容が「日本はもう終わり!トヨタ終了!ガラパゴス!後進国日本沈没!」だけでは嫌儲と変わらないな
自民党が私腹を肥すために税金食いまくって、それが産業投資に回らず日本の産業が衰退したんじゃね
ジャップは前例主義やからな 未来へ前進しようという発想がない
>>130 日本メーカーはいつでもEVに転換できるようにしてるからなあ
下請けは知らない
>>944 だがトヨタ1社じゃ次世代自動車戦争に勝てないと考えたから豊田章男は孫正義に助けてくれって提携をトヨタからソフトバンクに頼みこんだじゃないか
車のネット販売も主流になりつつあるしな
>>951 それがイデオロギーだけだって言ってんだよ
EUに掌かえさるだけだ
・サポートとサービスが都内・大阪じゃないと受けられない。 ・車両の出来上がりは昔のイタ車並み ・先進機能は日本国内の規制で能力半分ぐらい。 いま、急いで買う必要は全くないし、ガラパゴス云々じゃない。
>>12 ホームレスが乗った後の車両に乗りたいか?
日本車の制御OSはアメリカが入り込む隙は無いだろう OSだけ遠く離れた異国で開発とか意味不明だし
>>800 車検の回数がすっごいふえるよ!
やったねたえちゃん!
経産省がグダグダと原発にこだわっていたのが良くない 企業は結構頑張っていたが政府の長期政策がブレブレ 市外局番046%達成も危うい
EVいいな、ソフトアウェアのアップデートできる点がいい。トヨタは買ったらそのままの化石だし w
>>736 ハイテンション鋼自体は、製鉄企業の特許で、もう特許は切れてる
トヨタが持ってるハイテンション鋼の特許というのは
溶接やプレス加工の方だよ
軽くて丈夫なぶん、溶接やプレス加工が難しいから
>>787 タンクは、とっくにできてる
設計上1700気圧まで耐えるものを700気圧で使うし
銃撃にも耐える米軍規格を満たしている
>>833 うどんか!
>>958 円高放置と電力料金高騰でトドメが刺さったけど、どの政党の時代だった?
ところがテスラ試乗して驚くのは静音性と加速らしいね つまり乗り心地だと ガス臭くないしな
キューハチはwindowsに席巻され ガラケーはスマホに席巻され 流石に3度同じ事やったらアホ扱いされそう
>>821 自動運転やっているシーサイドラインで事故起きているぞ(´・ω・`)
>>926 軽じゃなくたって、トラックに挟まれたら怖いよ
特に高速はね
軽は狭い道、狭い駐車場で本領を発揮する
つまり、とても日本の都会に向いている
>>945 次の時代にはデンマーク国民の電気代が日本並みに安くなると良いね
いくらEV車の価格をガソリン車並みになっても ガソリン車でいいよって言うやつが多数派である限りそう簡単には変わらない なのでEVに移行させるために 原油相場を吊り上げてガソリン価格を今より2倍以上にしてくるくらいのことは起こる
>>973 クリーンディーゼルはハイブリッドに席巻されたしな
>>1 日経とか。
東洋経済、ウンコプレジデント。経済誌ってなんでバカなの?
てか。バカしかありがたがらないのはマジ。
電気一極集中って停電起こったらインフラ死ぬでしょ。 1台止まると渋滞起こるよの車って 災害大国だぞ日本は
中国や台湾の半導体もフォトレジストは100%日本に依存している
>>958 いや、大企業のジジイ経営者と結託して、時代遅れの経営者の自己保身に加担したのです
だから大企業は内部留保だけ膨らんでいるのです
>>218 平均単価もどんどん下がって、もうからない事業にしがみついても、しょうがない。
たがらやめた。 それだけだよ。
iPhoneもGalaxyあと何年もつのかな???
>>4 そうよね、エンジンのノウハウより、そのほかじゃないだろうか?
オモチャのカートみたいなのは誰でも作れるけど
中国、韓国はエンジンすら作れないらしいけど
>>1 そもそも「軽自動車」なんて日本だけだろ
黒煙振りまいてリッター4キロで走る車ばかりの外国より
日本の方が圧倒的にエコ 騙されるなよ
アメリカで97年に販売を終わらせたファックスや 無意味すぎる判子が バリバリ現役稼働してる国なもんで…
>>981 そういやフッ素化合物禁輸したのに韓国ピンピンしてるぞ
>>978 そもそもクリーンディーゼルはVWが自滅したじゃん
後でアメリカへ罰金を何兆円も支払って
>>836 量産化で安くなるよ♪
>>837 >エンジンは反応が遅いから緩急時の加速がモッサリしてる モーターのレスポンスは速い
緊急時の加速?
どういう場面か知らんが
なんのためのAIだよ、先読みして加速が必要なタイミングに合わせりゃいいだけだろ
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/ >欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。
裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
>>982 まともなら世界で一番早く少子高齢化に突入する国はIT伸ばしてるからね
何をやるにしても日本の企業はユーザー目線で製品の企画しない。 企業が考える良いものとユーザーが求めるものの乖離が年々広がっている。 ユーザー代表が自社の高給取り社員の富裕家族ではだめだということに一向に気が付く気配すらない。 完全に井の中の蛙状態だよ。
>>988 韓国は若年失業率が大変な事になってしまったな
ソフトウェアの比率が高くなるからIT企業が中核を握るのはその通りだろうな ハード屋のトヨタにソフトは無理だ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1時間 57分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250219022053ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623068673/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【車】10年後、世界の大手IT系企業がスマートEVで市場を席巻し、日本車は"ガラパゴスカー"となる可能性 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【朝鮮日報】大韓民国の主敵は企業に変わったのか 文政権にとって企業は「積弊としての追及対象」「税金ATM」 [10/25] [新種のホケモン★] ・韓国10大企業の財務指標…金融危機当時の水準に悪化 [12/7] [ばーど★] ・【軍事】世界最後の運用可能なシーハリアー戦闘機、5月11日に退役 ・【悲報】市川海老蔵さん(40)、嫁が死んだ直後なのに宝塚記念の馬券を買っていた!? ・【台風速報】台風10号「ハイシェン」非常に強い勢力を維持し北上、九州の大半が暴風域に。各地で停電など被害相次ぐ。9月6日22:50★4 [記憶たどり。★] ・王様「ゆうすけが次のレベルになるには○○の経験値が必要ぢゃ!」 ←なんで分かるの?異世界転生なの? ・【TBS】「マツコの知らない世界」が番組出演者から借りた貴重資料紛失 資料の情報提供を呼びかける ・【教育】水泳授業中に女子生徒にY字バランスや開脚させる、「おまえはいらない存在」と暴言… 教諭の不祥事が後を絶たず ・【2017年1月シーズン2】大河ファンタジー「精霊の守り人」★19 ・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.50 ・【2020米大統領選挙】米民主党候補争い、サンダース氏が首位に…米CNN調査 ・【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7 ・【音楽】チャカ・カーン 12年ぶりの新アルバムを2019年リリース、元日に新曲を米パレードで披露 ・【テレビ】『ボンビーガール』が大迷走! ヤラセ疑惑と恋愛番組転向で聞こえる“打ち切り”の足音 [砂漠のマスカレード★] ・【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★5 [ボラえもん★] ・20年後、渡辺麻友の名前は忘れ去られているだろう、一方 ・【ニューズウィーク誌】 日本人が知らない ワクチン先行国・・グラフに表れる、イギリス・イスラエル・アメリカ大規模ワクチン接種の効果 [影のたけし軍団★] ・2020年大晦日-2021年元旦終夜運転は無し? ・【前川喜平前次官】「謝罪の必要はない」林大臣が強気 前川氏授業問題 ・【グラドル】林文相が通う「個室ヨガ」店経営の庄司ゆうこ、文春砲に怒りの反論「記事はセクハラであり職業差別」 ・★160226 4コマ板「中国嫁日記」スレ大量アンカー、AA荒らし報告スレ ・経済産業省が 「出会い」を提供・支援する “ミラサポコネクト” という謎のサービスを開始 ・【悲報】つばきファクトリー新沼希空卒業コンサートのチケットが売れていないことが遂にネットニュースになってしまうwwwwwwwwwwwww ・フジ37歳男性アナ、生放送で涙の叫び「13年1度も辞めたいと思ったことない、好きな会社を…」★2 [シコリアン★] ・【朗報】ミヤネ屋、大谷に忖度なし「水原氏がどうやって口座にアクセスしたのか謎が残る説明不足」 ・米専門家、布マスクの防御力低い 限界指摘「理解し使用を」 ★2 ・【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★3 ・「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★7 ・「ボリショイサーカス」幕引き 日本の興行会社が破産 ロシアのウクライナ侵攻に伴うマイナスイメージなど影響 [ごまカンパチ★] ・【神奈川】看護師がかけた電話、しゃべらず途中で切れ…4時間後に部屋へ行くと心肺停止状態 軽症者療養ホテルで50代男性死亡 ★5 [ばーど★] ・いかにもサービスが終了しそうなスマホゲーム Part.151 ・ブラック企業アンブレラ社 雑談スレッド ・【警察、国税】日本大学フェニックス41【文科マダ?】 ・【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2 ・【訃報】映画「ビーバップハイスクール」 立花商業・菊リン、菊永淳一さん死去 51歳★2 ・ゲーム雑誌は業界の不祥事も報道すべし ・pixiv 底辺卒業スレ part122 ・【シナチス】中国によるチベット大虐殺ホロコースト総合スレ【パヨク】 Part12 ・__早稲田の政経、京大レベル ・大阪府警が誤認逮捕。交通違反の反則金「仮納付書」破った男性を逮捕するも公文書にはあたらない為。巡査部長2人「法律を知らなかった」 ・元HKT菅本裕子 YouTube個人チャンネル登録者数が10万突破!(4ヶ月+α) (※NMB吉田朱里の18万強(13ヶ月+α)を凌ぐ増加ペース) ・【刀剣大型主催】聖【ブスが嫌い(>_<)】 ・【テレビ】松本人志が「キングオブコントの会」視聴率に言及「いつまで“世帯”視聴率を記事にするんやろう?」★3 [muffin★] ・【あさが来た】現時点での巾着回転数【新次郎選手】 ・【不正会計告発】「不正追及で処分は不当」 長野大教授が提訴 [夏スケボー★] ・米国のエリート向けTV「労働者階級の大学教育を受けてない人がトランプに入れた」と真実を言ってしまう ・群馬豚42.141.210.220.dy.bbexcite.jp奇形陰部切断 ・【悲報】ハロプロ研修生川嶋美楓さん、田中れいなとのコラボ歌唱で「大きい瞳」をリクエストし田中を困惑させてしまう ・【暴力団】覚醒剤が入った小包、宛先間違え警察に通報される 山口組系組員(32歳)を逮捕 ・【兵庫】女装中に倒れた男、介抱した女性(19)に抱きつき下半身を触る 大阪市の会社員の男(59)を現行犯逮捕…飾磨署 ・【自動車】「ルノー・トゥインゴ」に5段MT搭載の新グレード「インテンスMT」が登場 [自治郎★] ・★gayが語る80年代女性アイドル181★ ・【スタートダッシュ】ハロプロ2023新メンバー初ブログコメント数ランキング→川嶋380>後藤243>井上216>下井谷215>弓桁182 ・【HKT48卒業生/=LOVE・P/≠ME・P】さっしーこと指原莉乃応援スレ★5067 ・【福岡】男性(19)、メッキ加工工場で硫酸入りの貯水槽に落ち死亡 業務上過失致死容疑での立件も視野に捜査 [おっさん友の会★] ・高校長距離選手の進路450 ・【国産ガレージ】10万円前後のDAC #6 【中華OK】 ・【韓国首相】日本との通貨スワップ締結は望ましい「日本との通貨スワップは以前長きにわたってあり為替市場に多大な貢献」[3/27] ★16 ・東京・港区の保育園で職員がコロナ、園児80人が濃厚接触で親の上級国民が発狂へ ・★100829 ihou p2 メアド[hazusan**]薬物系宣伝マルチ報告 ・その神経が分からん!part491 ・内閣支持率の急落、政府・与党内に衝撃…岸田首相はマイナ対策への注力で信頼回復図る考え [イタチゴッド★] ・胃の中から電気パルスを流して脳を「満腹だ」と錯覚させる減量用デバイスが開発される[12/25] ・【バーチャル】hololiveファンスレ#50403【YouTuber】⚓🦋※転載禁止 ・【バーチャル】hololiveファンスレ#18043【youtuber】 ・【コロナ】BA・5対応ワクチン接種後に40代の女性死亡 [豆次郎★]
12:20:54 up 36 days, 13:24, 0 users, load average: 8.96, 10.01, 14.51
in 1.0444979667664 sec
@0.24684000015259@0b7 on 021902