石狩川を渡ってきたものとみられます。札幌市北区でクマの出没情報が相次いでいます。北区でのクマの出没は、記録が残っている2002年以降では初めてのことです。
長岡 伶奈 記者:「札幌市北区にクマが出没しました。クマが出たということでこちらの公園は立ち入り禁止となっています」
6月3日、札幌市北区の公園でクマのふんが見つかったほかほかにも3件のクマの目撃情報があります。
札幌市北区で相次ぐ出没情報に広がる「不安」
北区でのクマの出没は、記録がある2002年以降初めてです。近くには北海道教育大学や住宅街もあり、不安が広がっています。
近所の人:「北区で出るとはまったく思ってなかったので、どこから来たのかなと少し不安に感じます」
近所の人:「中学校のメールでも(出没情報が)流れてきた。川を渡ってきたので近づいてきてるなっていう印象」
続きとニュース動画はソース元にて
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20866 これだよ、東京でもこれやれば緊急事態宣言より外出減るじゃん。
クマなんて図体デカくてトロいんだから、カーフキック入れて、痛がってるうちに走って逃げりゃいいだけじゃん
>>9
北海道で捕まえたヒグマ送ればいい
一石二鳥 >>12
確かにトロいよ
走っても時速60キロしか出ないしな 知床の爺さんみたいに、コラッ!って言ったら逃げるかも...
教育大の近くって、あいの里に出たのか
それは札幌市というのか当別というのか
中央区湧きの熊は南区から石山通り快走しての出張だから目立つけど
川渡りとはやべーな。石狩川から豊平川に入ったら結構な範囲を隠密行動される
当別、月形方面にピンネシリあるからな。
札幌からも3つコブある山が見える。
羆を殺すなって言う人は住所とお名前書いて行ってね♪
生きたままご自宅まで宅配便でお届けしますって
中央区や西区や南区は山が近いからクマに遭遇するのは分かるが北区って
札沼線で移動したのか?
山からは遠いのにね。
途中、見つからずに北区までワープしてきたようなもんか。
当別の山の方からやってきたんでしょ
さすがに南からではない
秋元「手稲やら西区を無視していきなり北区の奥座敷とは、
如何にケモノと言えども無作法ではないのか?」
当別の山から下りてきたわけか
ロイズの生チョコでも食べたくなったのか?
ク
マ、襲来
小さい林はあるけど山って感じじゃない平らな場所だよ
山に戻ってないとしたら、道路すぐそばの木の陰からこちらの様子窺ってたりするだろう
しばらくは気抜けない
ヒグマ撃退するならトラを放せば良いみたいだが
一頭あたり東京都の半分の縄張りがひつようだから北海道といえども20頭くらいしか放せないよな
そこからの防風林で生活してたらびっくりするわ。
屯田、新琴似危ないで。
>>44
鹿の農作物被害に悩む自治体で「ヒョウを放てば解決する」と訴えた議員を思い出した
次の選挙で落ちてたみたいだが 北区のどこなのかが問題だ
てか北区って山ないよね?
>>21
拓北まで見つからずに来たとしたらたいしたもんだわw 石狩当別の山から5〜6km移動して石狩川渡ればもう札幌市北区ではあるのか。
途中は畑とかばっかりだし、人の目には触れずに十分闊歩できるもんな。
>>1
クマの出没地である国道337号線の北も北区であると知る北区民はいない。 クマが出没したということは、クマが出たんだなぁと思います
大きな交通量の多い道路もあるし鉄道も走っているし
川を通ったとしか考えられない
特殊部隊の特別任務みたいだ
今朝の稚内の熊快走シーンを見ると脚も早い
もはや札幌市内に安全な土地などない
ドアをノックするので覗いてみたら羆だったとか
普通に起きそう
なんで21世紀になってから記録取り始めてんの?
常識的に考えて戦後からはもう残ってないと可笑しいだろ
な。言ったろ。当別から石狩川渡ってくるなんて時間の問題と言ってたまんま
当然東区というか福移から中沼なんてすぐ行けるんで東区もすぐ陥落
白石以外は全区出没するw
>>48
当別や石狩にはたくさん山がある
去年だかに野幌原始林まで来た個体だって石山藤野から滝野→仁別あたりを経由して平地の大曲辺りを通って原始林行き
36号線横断してなw >>60
昔はいるのが当たり前だったから記録するって発想がなかったんだろ
公害で生き物が減ったなんてのも昔の記録がなくて困ることがよくある
いて当たり前だと誰も記録しない 原野ったって芝生みたいに刈られた短い草で覆われてるわけじゃないからな
自然のまま放置されてる草原は
大人でも埋もれるくらい草の背が高い
ほぼしげみ
クマが潜んでてもわからんわ
札幌はド田舎だからな。市民がヒグマに食べられるとかよくあること。
広報さっぽろの白石区版が野生動物とどう向き合うかの記事だったが熊には触れてなかった
もうボチボチ白石も射程圏内だろうから次は載せろ。明治の頃は追われてるとはいえ来てたんだし
>>29
手稲区もお忘れなく!
稲雲高校の奥あたりなんて普通に出ますぜ。 熊撃ちに最適な銃は、GM6 Lynx
ヒグマも一発で撃破できる強力な銃なのに、小型で軽く、セミオートで連射もできる
近くにいたら立射で即打てるし、
遠く離れていても、スコープつけて遠距離射撃もできる
近距離から長距離まで一つでこなす万能銃
道民は一家に一丁、GM6 Lynxを買ってクマに備えろ
>>64
ヒグマ、エゾシカは21世紀、キタキツネは1990年代に発生した生き物だろう。
昔はマジでいなかった。 >>76
中川ライター店はもうない
キャプテントムにでも行ってみろ 北海道だとヒグマだよなぁ ツキノワなら勝ち目あるもののご愁傷様
北区は流石にレアだな
去年厚田のトンネル辺りで出たけどあの辺のが南下してきたんかな
早目に駆除したほう良いと思うけどな
俺の家の犬は熊に喰われたわ
月形とかあそこらへんから石狩川つたって江別抜けて来たんだろうな
相当に無謀な熊だわ
>>86
昨年犬が熊に食われた地域があるけど、まさかそこの被害者?