◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622734616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/06/04(金) 00:36:56.83ID:NxnZwU+I9
社会は変わるし、変えられる――志位さんと語る学生オンラインゼミ(3)

■「借金を増やしても心配はいらない」という立場にはくみしない
 中山 では、学生の方から質問などありますか。

 学生 ありがとうございます。借金について調べているときに、「日本の円は信頼があるから、借金はとくに問題がないんだ」という意見だとか、
そういうものをよく耳にするんですけれど、そういうものについてどうとらえたらいいのか、また、共産党はどう考えているのかを教えてください。

 志位 私たちは、「借金を増やしても心配はいらない」という立場には、くみしません。
たしかに、日本の場合は、借金のほとんどは外国ではなく、国内で借りたものですし、いざとなれば日本銀行がお金を発行して国債を買ってしまうこともできます。
しかし、「財政破たん」というのは、「借りたお金が返せない」ということにかぎらず、別の形で起こることもあるんです。

 いざとなれば日銀がお金を発行できるといっても、好き勝手にいくらでもできるわけではありません。
お金というのは、物やサービスを売り買いするための手段ですから、物やサービスの流通量に見合ったお金の量が必要になります。
物やサービスとの関係で、お金ばかりがどんどん膨らんでいったらどうなりますか。お金の価値が下がってしまいますね。
お金の値打ちが下がるということは、「インフレ」になるということです。

 多少の「インフレ」ならともかく、年に10%とか20%もの急激な「インフレ」になったらどうなるか。そうなると、働く人の実質賃金がどんと下がってしまう。
あるいは、なけなしの貯金もぼーんと目減りしてしまう。国民にとっての大被害が起こります。
戦後の一時期、ものすごい「インフレ」が起こって、そういう大被害が起こったことがありましたが、そういう問題があるのです。

 「インフレになったら、その時は政府の財政支出を減らしたり、増税したりして、借金が増えるのを減らせばいい」という議論がありますが、
これは理屈ではそうだったにしても、実際にはできません。「インフレ」で物価が上がって、ただでさえ暮らしが苦しくなっているときに、
「消費税を増税する」とか、「社会保障を削る」ということをしたら、暮らしの破壊に追い打ちをかけることになってしまいます。

 ですから、私たちは、「借金を増やしても心配ない」という立場にくみするわけにはいかないということを、言いたいと思います。

 大企業、富裕層にきちんと税金を払ってもらって、あるいは、5・4兆円にもなった軍事費にメスをいれて、財源をつくっていくという道を進みたいと思います。
財政について考えの違う人とも、そういう点は一致すると思うんですよ。そういう一致点で協力するということもやっていきたいと思います。

■経済停滞の原因は、借金を増やしても、国民の暮らしのために使われていないから
 中山 なるほど、お金をいくら刷ってもそのお金がどこから出て、どこに使われるかという仕組みが変わらないと意味がないということでしょうか。

 志位 そうですね。「日本経済が停滞しているのは、政府の借金が少なすぎるからだ」という議論がありますが、
経済が停滞している原因がどこにあるかといえば、借金を増やしても、それが国民の暮らしのために使われていない。
先ほどお話ししたように社会保障に回っていない。ゼネコンをもうけさせるための公共事業や、大企業・富裕層への減税だとかに使われてしまったからです。
日本経済を良くするためには、ただむやみに政府の借金を増やすというのではなく、「税金の集め方、使い方」を全体として改革していくことが大切です。
あわせて、派遣・パート・アルバイトなど、「使い捨て」の労働を広げてしまった雇用の規制緩和を大もとからただしていくことが必要です。(つづく)

(全文はソースにて)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-06-03/2021060304_01_0.html

2ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:37:27.32ID:TCqf3PA00
で、あんたはいつまで委員長やるつもりだ?

3ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:38:13.93ID:7w92J2oV0
>>2
不破がやめろと言うまで

4ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:38:49.09ID:6rXX3h6E0
2020年度の中央政府・地方自治体の長期債務残高は、1204兆円。対前年比で98兆円の増加です。
コロナ対策で国債発行が増えた以上、当然ではあるのですが、結果的にインフレ率、長期金利はどうなったか?

長期金利、0.1%
インフレ率(コアコアCPI)が対前年比▲0.1%

これが結果です。

5ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:40:39.87ID:6rXX3h6E0
一年間で100兆円近く、長期債務残高が増えたにも関わらず、金利もインフレ率も上がらない。なぜでしょう。
地方債はともかく、「国債」は単なる貨幣発行に過ぎず、日銀が国債を無制限買取しており、さらにコロナ禍で需要が激減してしまったためです。
政府の国債(貨幣)発行と支出が不十分であるため、デフレギャップが埋まらず、インフレ率が上がらない。ただ、それだけの話ですよ。
ちなみに、2020年度の日本政府の長期債務残高は、1970年の166倍です。
「国の借金が166倍になった〜っ!」
にも関わらず、金利もインフレ率も上がらない。この「実績」は大きい。

6ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:40:59.89ID:TL+H7hsg0
いやインフレコントロールは金融政策でやるんだよ

7ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:41:17.93ID:Bw9oVWDf0
実際に借金をどれくらい増やしたら10%もインフレするのか考えてもないのにハイパーインフレにビビるってアホかな

8ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:42:09.19ID:iben45HY0
防衛費減らして北のミサイル尖閣竹島をどうするつもりなのか聞けよ
勿論9条はNGワードでな。

9ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:42:33.85ID:xzLg0C1U0
>>6
それは無理
金融緩和縮小して株価下げたところで物価は下がらない
庶民から徴税するしかない

10ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:43:23.41ID:Bw9oVWDf0
>>5
共産党って消費税反対の立場だと思うんだけど、ここで説明されてるような経済のことなんもわからずにただ反対だけしてる連中ってことなんだね

11ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:43:44.18ID:6rXX3h6E0
>>1
最近自民党がトチ狂ってて、その方針に反対する左翼のほうが逆にまともじゃないかとも思ってたが、まあ、所詮はこの程度よな
日本にまともな政党はありません\(^o^)/

12ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:44:21.44ID:mAVSJ17H0
>お金をいくら刷ってもそのお金がどこから出て、どこに使われるかという仕組みが変わらないと意味がないということでしょうか。

ちょやっと気づいたのかよw
1番の問題はここなんだよ
刷ろうが刷るまいが消費増税が悪でなくその消費増税が
自公民3党が6年連続公務員昇給賛成可決してる
非生産的な公僕公務員の給料やお友達企業の為の法人減税の穴埋めや
中抜きになったら意味ないんだよ
だからみんなおこなんだよ

13ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:44:57.91ID:T3rtgBbk0
30年間デフレでハイパーインフレを心配する謎の勢力

14ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:45:00.83ID:v/eEeCW60
こいつなんのためにインフレターゲットてのがあるのか知らないのかな。
これだけ大量に国債刷っても全くインフレしてないのに、あとは財政出動して需要喚起するしか手がないのにこんなゴミが政府を動かしてるから国民が貧困化して苦しんでる。
戦後で供給能力がまったくなかった日本と現在の供給能力のある日本を同じように考えて国民を騙すのはもはや犯罪ですよ志位委員長。

15ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:45:01.47ID:oqU225AJ0
共産党の政策だと
「働くほど損をする」社会を作る

16ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:45:03.94ID:8jtW8Fjn0
そりゃ共産党幹部はインフレ困るよな
資産は現金預貯金しかないだろうし

志位が株とか不動産、ビットコインやるわけないw

17ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:46:00.79ID:H1Ta1yld0
インフレ恐怖症って、平成中期までの幻想じゃろ

18ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:46:02.92ID:ADjZLY+M0
去年と今年は近年では放漫財政の極み
みたいなことやってるけど
デフレなんだなあ

19ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:46:05.87ID:2yJvtSz50
ハイパーインフレになるのは戦争で供給設備が壊滅的破壊されたときだけだろ

20ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:48:04.63ID:sI3tAEY/0
>日本の円は信頼があるから

ないのでこの時点で間違いだわな

21ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:48:13.62ID:8jtW8Fjn0
MMTって世界中の口々を見るとさ

左派が支持
右派や保守が反対

これなのにさ 日本は左も右も反対なのはなぜ?

22ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:48:15.88ID:mAVSJ17H0
>>16
いや、困るのは年金暮らしの年寄りだわ

しかも最近もアカ以外の与野党が年金カット賛成可決しただろ

もう大政翼賛会で笑ったわw

23ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:48:42.23ID:TL+H7hsg0
>>9
それはインフレ率が急激に増加した場合な
増税は経済冷やすからインフレも急速にしぼむ
インフレ率2%を目指すような繊細な調整は金利でやるんだよ

24ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:49:47.60ID:hzrK4xOr0
>>23
インフレの調整なんかできないし金利の調整もできないぞ

25ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:52:40.75ID:4aVGkQVt0
中抜きから返還させればいいだけ

26ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:54:17.95ID:6EUzNHOH0
インフレの調整は出来ないと言うが

25年間デフレに調整出来た実績あるんやぞ?

27ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:54:22.21ID:UFyMWBNK0
三橋出番だぞ
いつもの調子で悪口言いまくれ

28ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:54:40.61ID:Uw4ipMqk0
>>21
自民がリベラルで左がバカだから。
左巻きが信奉してるのがマルクス経済学だったりするし。
公共事業とかも否定的。
無駄な清貧信仰も邪魔。

29ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:55:24.78ID:NHueudMO0
>>21
鎖国するなら金刷りまくっても問題ないけどね

30ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:56:03.00ID:8XZWlnMP0
借金=資産

31ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:56:04.87ID:z9q6+Zms0
自民よりはマシだな!

32ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:56:05.72ID:B8c2E7/f0
共産党はわかってて駄目な薬勧める

33ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:56:36.67ID:6rXX3h6E0
かつては、国王や領主が「金という金属に、数字と発行者を刻印した」貨幣を発行していました。現代は、国債。ただ、それだけの話です。
国王・領主の金貨は、別に貴金属を使う必要はありませんでした。荻原重秀の言う通り、瓦礫でも構いません。とにかく、数字と発行者(債務者)が明記されていれば、それで貨幣として流通します。
もちろん、貨幣は債務者の「負債」として計上されますが、国王や領主が発行した金貨銀貨について「国王は国の借金を返済しろ!」などと、アホなことをいう領民は皆無だったでしょう。
ところが今やそれが主流派。それはまあ、国も亡びますよ。

34ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:56:42.27ID:AEwC2/kv0
>>21
いやぁ?
世界のMMT論者によるとMMTが可能な証拠が日本らしいぜ?
つまり、日本はMMTを実施済み。
つまり、右派がMMTを実施して左派が賛成したり反対したりしてる。

35ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:57:21.26ID:hzrK4xOr0
>>26
インフレにならないようにして調整したの?
違うだろ?

36ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:57:41.41ID:HLmjKIgo0
支持者を地獄に突き落とす発言だな

37ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:57:45.76ID:KgDQzOUB0
共産の存在意義がなくなってしまうからなw

38ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 00:59:49.07ID:SUTidqiM0
つまり財務省は共産主義者だったわけか

39ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:00:27.82ID:aD4Uyzlj0
立憲はコロナ後に消費税減税やるってさ

40ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:01:15.01ID:KgDQzOUB0
素直に山本太郎に託しましょう
いつまでも古い政治屋に頼っていたら本当に終わりますよ

41ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:01:43.84ID:AEwC2/kv0
>>33
いやぁ?瓦礫でもいいはずないじゃん。
瓦礫が流通した例を教えて?
せいぜい巨大な石だぜ?
太平洋の島では石が貴重であり石を巨大な硬貨状にして通貨として使った。

42ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:02:51.77ID:n9fSBwZ50
そもそも国内金融機関が財政健全化要求出してるので、
自国通貨建て対内債務状態維持したいのなら、財政健全化進めるしかない。
そうしないと借り換えすら応じて貰えない状態になる。

43ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:03:33.84ID:/Rv05acd0
投票先がない。

44ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:03:45.52ID:KgDQzOUB0
>>39
やるわけないない
増税した張本人が奥の院に鎮座しているというのに

45ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:03:47.19ID:2lPtDBkP0
>>42
けっきょくこれなんだよな

MMTとかは銀行のシステムが云々っていうけど、
財政健全化を要求してる当人が銀行だからね
銀行実務がMMTとすでに合ってない

46ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:04:05.03ID:Uw4ipMqk0
>>40
無理。
防衛、外交、通商出来ない。

47ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:04:52.67ID:91HLxMO90
だが借金してでも老人を優遇すべき!
返すのは将来世代!
それがシルバーサヨク

48ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:05:19.28ID:T3rtgBbk0
この30年間の経済政策が間違っていたと認識できない金融機関

49ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:06:10.42ID:bW4ksf2v0
>>39
野田「あぁ?」
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

50ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:06:27.35ID:2lPtDBkP0
>>48
国債買ってるサイドが財政健全化要求してるんだぞ?
ようするに買い手がMMTのいうような動きをしていない

51ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:07:13.27ID:GFX2MktM0
外国が円ゴミって思った時点で終わりだな
欧米にスクラム組まれたら勝てない

52ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:08:11.78ID:AEwC2/kv0
>>48
いや、金融機関は関係ないやろ。
金融機関は普通に金の又貸しをやっとるだけや。

53ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:08:58.46ID:T3rtgBbk0
10年前の分岐点で経済成長できた日本以外の国と
落ちぶれた日本

54ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:09:20.06ID:6LH/0HlV0
>>40
山本太郎なんて忘れてた

55ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:09:56.16ID:Uw4ipMqk0
>>51
という事は立憲共産が政権取った時点で終わるという事w

56ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:11:13.23ID:2yPZEoB80
志位さんと語る学生オンラインゼミ(3)

シリーズ化してんのか

57ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:11:34.94ID:vq3MqtBT0
今インフレが求められてないか

58ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:12:05.05ID:Q9rD5PwJ0
無制限に札束刷ればインフレになるのは当たり前。だから調整しながら札束刷ればいいだけ。

59ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:12:07.94ID:5uC1wORa0
インフレなったら債務者優位で財務省万々歳やろ

60ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:13:00.78ID:UIisNv1u0
いつになったら金を使うんだか

61ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:13:10.48ID:2lPtDBkP0
>>57
まずそこが疑問
日本くらい年金生活者が多いとインフレに耐えられるのか?というのがよくわからない
年金を物価スライドさせたら社会保険料も物価スライドで上がり始めるから、
賃金増加を相殺する可能性もある(+インフレしたら賃上げするかどうかも不明)

62ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:13:42.62ID:LbrNFnyd0
経済学者が長年の末たどり着いた理論を経済のド素人が思い込みだけで否定する馬鹿さ加減

63ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:14:10.98ID:/Rv05acd0
>>54
それはおまえが国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層だからだよ。

64ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:14:58.34ID:wnOpbHau0
金が流れないと経済が回らない

65ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:15:35.15ID:8U5FUeAw0
税金さげてくれ。

66ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:16:05.93ID:sA5dFt7e0
円を発行しまくっても問題ないと言うのなら
俺が円を発行しても良いよね。

67ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:16:24.70ID:mAVSJ17H0
>>39
嘘つけ

コロナ対策で給付金と消費減税が

ネットでも最も多数だったが豚枝野は安倍チョン同様に消費減税は意味がないと言ったのは忘れてないぞ

68ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:16:33.07ID:rcyoWRo+0
>>1
2011年の東日本大震災では1000年に1度の大地震と大津波で
日本国土の半分が大きな被害を受け物流は止まり
さらに原発の爆発で電力供給能力も著しく低下し日本の生産性そのものがガタ落ちした。

その年は44.3兆円の新規国債を発行したが
はたして国内でハイパーインフレは発生したか?
円は大暴落したか?

実際には2011年度インフレ率コアコアCPIは年率−1%のデフレ
3.11から5日後には投機家の円買いが進み 1$=76円25銭という戦後最高値を更新し
同年10月末には現在まで破られていない円の史上最高値75円32銭を記録した

それが事実現実です。

69ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:16:41.89ID:ca33ChZD0
経済オンチの講釈聞いてもしかたない

70ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:16:58.37ID:dCh4CJsL0
>>58
何でそんな当たり前のことが違う!とか言われちゃうんだろうね
マクロ経済関係なく政治家が自分のスタンスでしゃべりだすから辻褄合わなくなってるのに

71ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:17:40.44ID:2lPtDBkP0
現状の経済構造でインフレにしても、
途上国と競争する分野は賃金が上がらない
なぜならインフレと通貨安で雇用が戻るのは、
発展途上国よりも安い、という状態になる必要があるから
もちろんそんな状態まで待ってたら国内が壊滅的になる

そうなるとひたすら物価高だけ被る層が出てくる

72ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:17:54.46ID:aD4Uyzlj0
>>44
枝野がやるってさ
10万再給付もな
動画あがってるよ

73ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:18:41.17ID:Vsr3BFXc0
>>40
仰る通りです。
私も"れいわ新選組"に一票を投じます。

74ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:18:46.40ID:pZejK7Y/0
でも現実にカネ刷るだけじゃインフレしないんだよね
必死こいて色々買い占めてる奴居るけど

75ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:19:16.25ID:q3QO91Bv0
そろそろ党首を交代しろって
いなけりゃ育てろ
何十年やる気だ

76ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:20:20.50ID:ekZ+wGymO
消費税減税とか寝言みたいなこと言っているからMMT賛成派だと思っていたけど違うんだな
まぁそれだけMMTがトンデモ論なだけなんだろうけど

77ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:22:32.52ID:8cux1dsk0
1922.コミンテルン日本支部

78ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:22:33.41ID:x5L4grJr0
MMT自体は賛否両論だが日本だと誤用されて財政拡大の免罪符にされてる

79ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:22:58.21ID:4aEUHGDD0
>>76
その通り

80ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:22:58.51ID:8UmEOSTL0
>>40
これな

81ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:23:43.65ID:rcyoWRo+0
>>71
だからこそ政府が国内の消費、需要を創出することが重要

82ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:24:02.46ID:AEwC2/kv0
>>58
だから、日銀券は刷っただけでは出回らないのな。
どうやって出回らせるかと言うと、等価のものを買い取る形で出回らせる。
買い取るものは、国債,有価証券,土地,金などだ。
そうすると、市中に出回っている日銀券と同額(実際にはそれ以上)の資産が日銀にはある事になる。
この資産が日銀券の価値の裏付けだ。
この仕組みで日銀券を出回らせる以上、いくら日銀券を出回らせても日銀券の価値は落ちない。
ただし、日銀券を必要以上に持っていても何の得にもならないので、必要以上に日銀券を出回らせるのは難しい。
(多少なら方法がない事もない)

もし、等価のものを買い取らないでバラまいたらどうなるか。
理論的にはバラまいた額だけ日銀券の価値が下がるものと思われる。(インフレになる)
実際には、日銀券の信用がなくなり、バラまいた額以上に暴落するだろう。

83ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:24:29.99ID:2lPtDBkP0
>>81
国内消費喚起ではどうしようもないよ
国内の食い合いじゃ江戸時代といっしょで貧困ジリ貧になる

84ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:25:22.24ID:mAVSJ17H0
>>72
は、おまえらそう言って自公民3党合意の消費増税を忘れたのか

しかも安倍チョンが消費増税して自公民3党が6年連続公務員昇給賛成可決してるじゃねーか

おまえら茶番プロレスしてるだけでグルだろ

85ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:25:45.50ID:rcyoWRo+0
>>74
そうだよ、金融緩和政策だけじゃダメだった

86ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:26:06.63ID:3O/jf6Rm0
>>1
>借金を増やしても、それが国民の暮らしのために使われていない。
先ほどお話ししたように社会保障に回っていない。ゼネコンをもうけさせるための公共事業や、大企業・富裕層への減税だとかに使われてしまったからです。

本当だよなあ、パソナだとか電通だとか特定企業にばかり
金がいっているのは異常すぎるよなあ

87ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:26:33.20ID:W8SOHOWt0
正論中の正論

88ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:27:00.10ID:x5L4grJr0
>>81
国内消費を伸ばすってことはそんだけ資源やエネルギーを外から輸入する必要がある
日本は輸出産業が死んでるから国内需要は伸ばせない
アベノミクスそのまんまよ

89ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:28:46.27ID:U6K2Pruc0
俺は現代日本人が外貨獲得を軽視してるのはヤバいと思うんだよね
外貨ないとなにもできない国なのに

90ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:28:49.67ID:aD4Uyzlj0
>>84
知らんよ(笑)
とにかく積極的財政やるってさ


勝負あったな(笑)

91ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:29:50.42ID:LaGmmH/a0
金バラ撒くなら金融緩和よりも公共事業の方がいいんだが
中抜き構造のせいで世の中に行き渡らないのが問題

92ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:30:25.64ID:x5L4grJr0
需要側だけを見て供給側を見てないからMMTの財政拡大なんてのに夢見ちゃうんだろうよ
輸出産業が衰退している以上は海外から資源エネルギーを輸入出来ない
資源エネルギーを輸入出来ないから国内需要を抑える必要がある
だから消費抑制の為に増税するしかない

輸出産業死んだまま国内需要だけ伸ばせば円の流出で円安のコストプッシュインフレが貧困層をぶっ殺すことになる

93ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:30:27.62ID:pKaAZIqf0
>>1
これはMMTに対する賛否以前の問題だろうな。
必要な支出を渋るべきではないが、企業の課税逃れや政府による放漫財政(利権・中抜き)を自己正当化する免罪符として悪用される様な事態は、絶対に在ってはならないからだ。

94ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:30:53.77ID:C4f1W+HX0
>>91
公共事業も国内でモノ作ってるだけだから最後詰むで
日本のなかに堤防やダム作っても外国に売れるわけじゃないからな

95ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:31:20.79ID:rcyoWRo+0
>>83
貧困層の消費も伸びないと雇用拡大、賃金UPは難しいぞ

96ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:31:58.94ID:AEwC2/kv0
>>87
まー、同意したくはないが、
こればっかりは「そのとおり」と言わざるを得ないよなw

97ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:32:12.49ID:Dlovdolv0
>>1
砂漠で大雨の心配をするアホ

98ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:32:13.76ID:pKaAZIqf0
>>84
馬鹿じゃねぇのか。
景気条項の撤廃は、三党合意の破棄に等しい。
本来であれば、増税されるはずもなかった。

99ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:33:22.85ID:7ebfum9K0
>>96
頭がまだ金本位制なら「そのとおり」となるな。

100ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:34:40.35ID:Ts8HFJbU0
崩れる時に一気に行くかソフトランディング出来るか、そもそも崩れないかという違いはある
政府債務残高が増えれば増えるほどヤバい時に一瞬でデフォルトなる
間違ったMMTにすがりついてる人はデフォルトならないっていうけどそんな事はない

101ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:35:11.00ID:Uwpuhxhl0
>>40
山本太郎も共産党も論外よ
極左のポピュリストに経済は任せられん

102ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:35:37.51ID:7ebfum9K0
>>100
そしてどの程度債務残高が増えたらデフォルトするか答えられないのが財政破綻論者w

103ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:35:47.76ID:aSIH9T5E0
少々インフレが必要なんだろう?
上手く調整するのが政府の役目だろうに

104ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:36:23.79ID:Ts8HFJbU0
>>102
額じゃなくて経済環境だろうね

105ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:36:59.75ID:C4f1W+HX0
>>104
ってか現状ソフトランディング気味でデフォルトに向かってない?
円もう死んでるし・・・

106ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:37:11.41ID:x5L4grJr0
>>102
国内需要伸ばして増える資源エネルギーの消費をどう見てるんだよ
輸出産業が死んで外貨獲得出来ない以上は円安のインフレで財政破綻も普通にあるぞ

107ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:37:16.99ID:jZeDlsvO0
インフレになってるのに生活が苦しいの意味がわからないね

108ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:37:27.80ID:dz2UYLb10
>>1
急激なインフレなんかなるわけないだろ。
日銀が引受先なんだから。

そんな簡単にインフレになるならとっくにデフレ脱却してるわ。

109ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:38:07.28ID:dz2UYLb10
>>103
安倍政権で8年かけてできなかったこと

110ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:39:05.25ID:rcyoWRo+0
>>88
資源やエネルギーが足りないなら政府が投資して輸出入産業を生き返らせればいいんだよ
そのためにも国内需要の拡大かまず必要

111ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:39:45.66ID:7ebfum9K0
>>106
供給力は十分に有るが単純に多くの人間にカネが回ってないだけ。

112ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:39:46.19ID:C4f1W+HX0
>>110
国策の不良品なんか触れるわけない(JPディスプレイしかり)

113ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:40:05.10ID:C4f1W+HX0
>>111
じゃあ石油は国内のどっから湧いてるんだ?

114ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:40:28.69ID:rcyoWRo+0
マイルドインフレ年率2〜3%が安定し対ドル為替レートが多少円安になるのは日本企業側も望むところ

仮に円安になれば輸出企業は輸出採算の改善で利益が拡大し設備投資や輸出量も増える
低金利で円安による企業利益の拡大を受けて株式市場は上昇する。

株価の上昇は実体経済への資産効果をもたらし
その効果によって需要拡大・所得増加による消費意欲の拡大=日本経済の好循環が生まれる。

115ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:41:06.46ID:pKaAZIqf0
>>107
分配率が改善されなければ、可処分所得も増えないからな。

116ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:41:09.89ID:7ebfum9K0
>>104
経済環境とは何でしょうか?
そのままの言葉だと抽象的過ぎてよく分からないですね。

117ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:41:15.77ID:n9fSBwZ50
どの程度政府債務が増えたら破綻するなんて事は分からない、辿り得るルートは様々なので。

ただ国内金融機関は財政健全化要求を出しす段階に来てるので、財政健全化を要求通りに進めなければ、
自国通貨建て対内債務状態を維持する事が出来なくなる。

もう国内金融機関は日本国債支えてくれなくなるので、借金財政続けたいのなら、
海外金融機関頼るしかないから。

外貨建て対外債務状態になったら、そこから先は、高金利に苦しみながらの財政健全化モードに入り、
海外金融機関に見捨てられる前に財政健全化成し遂げれば破綻しない、失敗したら破綻する。

118ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:41:37.04ID:x5L4grJr0
>>110
今から輸出産業生き返らせるのなんてどうやるんだよ
アベノミクスの円安で競争力は上がったはずだが貿易収支は赤字にすらなった
アキラメロン

119ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:42:29.40ID:x5L4grJr0
>>111
資源エネルギーは海外依存だからな?
その意味を理解すべきや

120ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:42:29.88ID:rcyoWRo+0
貿易黒字が大幅に伸びた1980年代前半

それまで円相場240〜260円/1$でインフレ年率2〜5%が1985年の プ ラ ザ 合 意 で急激な円高となり日本の輸出産業、中小製造業を中心に大ダメージを受けた。
国内インフレ率は一気に落ちて0.1〜0.6%という現在と同じ水準の「 円 高 不 況 」となっていた。

1986年の「前川レポート」を受けて、当時の中曽根内閣と日銀が1987年までに金融緩和政策で複数回に渡り 公 定 歩 合(政策金利) 引 き 下 げ
インフレターゲットの設定なく 「 内 需 主 導 型 」の経済対策として 公 共 事 業 費 拡 大 の積極財政を実行

さらに 税 制 改 革 として所得税、住民税率を 大 幅 減 税 、89年までには法人税率も減税し
税率と課税対象がバラバラな物品税を廃止して竹下登内閣で初めて消費税3%を導入した。

(※竹下内閣は消費税導入から2ヵ月後に超低支持率で退陣)

その結果↓

121ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:42:32.65ID:7ebfum9K0
>>113
はい?
そんなことよりまずは需給ギャップ埋めるのが先では?

122ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:42:46.79ID:Ts8HFJbU0
>>116
それを考えても分からないからデフォルトしないなんて信じられるんだよ
これ以上突っ込まれると私も困ります

123ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:43:16.90ID:C4f1W+HX0
>>121
需給ギャップなんてないだろ?
20年間でけっきょくプラスなんだぞ?

124ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:43:17.24ID:jZeDlsvO0
>>115
財政支出に伴う総需要増によりインフレになるわけで、分配率は上がらないわけがないんだけどね。

125ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:43:36.13ID:n9fSBwZ50
コロナ問題のせいで多少はPB黒字化目標達成が遅れても、見逃してくれる可能性あるけど、
2030年の手前にPB黒字化くらい達成しないと、ホントに日本政府見捨てられる。

国内金融機関は今現在ハイペースで海外ビジネス拡大中、海外への投融資増やしてるので、
事実上国内市場見捨てつつあるから、見捨てられるの政府だけじゃないかもしれないけど。

126ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:43:47.92ID:7ebfum9K0
>>122
答えられないのであれば残念ながらあなたの財政破綻論が破綻しているということですw

127ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:43:58.84ID:UvQwVtVj0
>>101
今は富裕層向けにポピュリズムが全開になってるから
庶民向けに振ってバランスを取った方がいい
このまま緊縮デフレスパイラルが続いたら少子化に歯止めがかからず日本滅ぶよ

128ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:44:33.32ID:rcyoWRo+0
>>118
だからまずは国内消費、需要の創出だっての

129ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:45:33.20ID:jZeDlsvO0
>>122
財政破綻なんて物理的にありえないが、
要は君は、なんとなく怖いから財政出動はやめたいっていうことだよね?

130ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:45:37.27ID:uNJyiD7k0
>>20
お前は円に価値を見いだして信用して使ってないのか?ドルで生活してるんか?あ?

131ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:45:48.23ID:BpYU9ch/0
デフレっていう言葉が一人歩きしすぎたね
日本はデフレしてるわけじゃなくて需給ギャップがほぼ0で推移してて
年によっては微妙にプラス・マイナスを繰り返してるだけなのに

供給と需要はほぼ均衡している
供給力が余ってるわけじゃない

132ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:45:49.81ID:rcyoWRo+0
>>120続き

80年代後半〜90年代前半、バブル好景気期間のインフレ年率2.3%〜3.3%、毎年のGDPは年率プラス4%〜7%成長
円平均が100〜160円/1$あたりか?(バブル崩壊後95年には一時79円/1$を記録)

市場金利は3%強〜8%弱まで上昇し1989年12月には日経平均株価が3万8957円という史上最高値を記録

税収は当時最大の基幹税である所得税が大幅に伸びてバブル経済ピークの1990年には60.1兆円にのぼり過去最高を更新
このバブル期は貿易黒字を維持したまま毎年の新規国債発行6〜16兆円でもプライマリーバランス黒字続きで絶好調!
1995年までに日本はGDPで世界経済全体の17%超を占めていた!(※2020年現在アメリカ21~24%、中国15~18%、日本5.1~5.5%)

学生以外のフリーターや非正規派遣雇用は皆無で日本企業が海外企業を次々に買収合併し事業拡大していった。
老若男女みんな小金持ち日本中がまさにイケイケドンドン状態となった時代。

平均年収は右肩上がり社会保険料負担も現在より5%〜10%低く85年〜91年のわずか6年間で日本国民の 平 均 年 収 が 1 0 0 万 円 も増えていた!

戦後最長、バブル期越えのいざなみ好景気とアピールしてたアベノミクスの7年半はどうだった?

133ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:45:51.95ID:wDZ6QrkP0
原発も政府は大丈夫と言っていたからな

134ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:46:26.97ID:F0aBqvf10
調整可能です。刷って配ればいいんですよ。
たまに言われるハイパーなんてのは2万%ぐらい上がらないとならない。
あんなもんは故に大嘘ですよ。
財出しない、札刷らない配らない
庶民増税する。これではいよいよ持ちませんから。
この大失敗は既に長期間、もはや歴史と言っていいぐらい
悪影響を及ぼし続けてます。

135ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:46:29.62ID:Ts8HFJbU0
>>129
物理的にあり得ないわけ無いだろ
そこからしておかしいんだよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:46:43.80ID:BpYU9ch/0
ここ20年ではっきりしてるのはデフレではなく円安傾向
実効為替レートでは円はもうほぼ死に体になっている

137ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:46:56.06ID:8Ok9NK/p0
MMTは急激なインフレが起こらないと言ってるのでなく、インフレになっても増税すれば止まると言ってるだけ

138ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:47:09.16ID:jZeDlsvO0
>>135
じゃあ財政破綻がどういう状況なのかくらいはわかってるの? それすらわからないんじゃないの?

139ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:47:50.76ID:rcyoWRo+0
>>132続き

バブル崩壊後も年収上昇は続き日本国民の平均年収ピークは1997年の467万円(※2019平均年収436万円)

バブル好景気でモノもサービスも国内外の良質高級品が飛ぶように売れても
ジンバブエのようなハイパーインフレなんて起きなかった。

バブル世代の新卒学生なら就職率ほぼ100%
企業側は毎年の新卒学生を多く採用するために「企業説明会」と称して
大学生をTディズニーランドに連れて行ったりディスコを貸し切りド派手なパーティー開催したり
はては海外旅行に連れて行って遊ばせて学生の囲い込みをした

スポーツカーブーム、ハイソカーブームで若者にも国産車がよく売れ
シャネル、ルイヴィトン、グッチ、エルメス、ティファニーといった高級貴金属を若者が身につけるようになったのがこの頃

140ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:48:01.75ID:7ebfum9K0
>>123
ここ数年ずっとマイナスですが。

141ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:48:47.08ID:x5L4grJr0
>>128
まずはじゃないだろ
国内需要増やすには外貨の獲得が必要
どうやって外貨獲得するんだよって話や

90年代以前とは日本を取り巻く環境は大きく違うんだ
昔は東アジアにインフラが整って生産に適した国は日本単独だったが今は競合国が多くある
1ドル=360円の固定相場で加工貿易出来てた時代じゃないんぞ

142ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:49:00.41ID:Ts8HFJbU0
お金刷れるだけ刷れると思ってる人いるけど
刷ったら当たり前だけど教科書通りに通貨の価値下がるからね?
誰の金の価値が下がるか分かってんの??
現象を単純に言い換えれば金を刷って円を持ってる奴の資産を奪ってんのよ
それが無限に続けられるわけ無いだろ

143ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:49:51.62ID:UvQwVtVj0
去年の現金給付10万円の総額12兆円程度ではインフレ率ビクともしなかった

144ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:49:56.93ID:lryVqLGX0
ポンド危機みたいに投機家に円の売り崩しを仕掛けられたら
円が暴落してインフレだもんな。

145ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:50:20.41ID:pRyyK13I0
世界最高クラスの法人税をさらに上げると言ってる日本企業破壊組織

146ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:51:12.09ID:BpYU9ch/0
>>140
前から気になるけどMMTerってそもそも数字を調べてないよね
インフレ率の推移

2011年以降

-0.27
-0.06
0.34
2.76
0.79
-0.12
0.47
0.98
0.48
-0.02
目下2021年 0.14で推移中

147ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:51:42.69ID:7ebfum9K0
>>142
無限にとか誰が言ってたんですか?あなただけでは。
今更無限とか言ってるのは周回遅れレベルの次元で勉強してない人だけですよ(吐き捨てるように)

148ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:52:05.83ID:jZeDlsvO0
>>142
通貨の価値が下がって何が問題なの?
むしろ通貨の価値が下がるから、今消費や投資をしようというマインドになって、経済が活性化するんだけど?
それによって生産性向上となり、実質賃金が上がることで生活が豊かになるんだが?

149ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:52:28.47ID:G8Mi/IOQ0
>>1
だめだこりゃ

150ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:52:57.02ID:rcyoWRo+0
減税と財政支出拡大はデフレ対策の基本だが

第二次安倍政権発足後、アベノミクスで当初2年で物価安定目標インフレ年率2%を達成するとして日銀が異次元金融緩和してから
安倍政権が「アベノミクス第二の矢(機動的な財政政策)」を放ったのは1年目だけ

その後8年たった今でも2%を達成できないまま。

にもかかわらず逆進性の強い消費増税2回で5%から2倍の10%になった。これでどれだけ日本経済を破壊したか‥狂ってるよ
国民虐待のDV国家

西田昌司議員(自民)「麻生大臣と財務省の財政政策は万死に値する!」

財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日)


151ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:53:05.60ID:BpYU9ch/0
>>148
今投資するなら海外にする
消費も海外製品に使われる
国内の生産性なんてあがらない

152ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:54:09.58ID:QGgZxz9X0
志位もわざと理解していないフリしてるな反日のドクズが

153ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:55:19.88ID:x5L4grJr0
>>150
デフレなんて幻想やぞ
これからは限られたリソースをどう使って軟着陸するか考える段階だよ

154ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:55:47.51ID:7ebfum9K0
>>146
えーと今インフレ率の話じゃなくて需給ギャップの話をしていたと思うのですが。
まぁインフレ率の話でもいいですが目標の2%には程遠いですね
試しに国民に直接10万円配ってみたらどうでしょう?
ああでもそれやってもそのインフレ率だからまだ配り足りないという証左をあなたの提示したインフレ率は表していますね。

155ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:55:48.22ID:MUmeIc7e0
>>10
借金も増やさない
紙幣も増刷しない
消費税も上げない

共産党って法人税、金持ちの所得税上げろって
50年同じこと言ってよな。

156ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:56:23.47ID:6efEPCP50
こいつも緊縮派か

157ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:56:42.08ID:Ts8HFJbU0
ホント安倍のせい
黒田のせいにしてるバカたくさんいるけど安倍のせい

158ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:57:02.71ID:iX5JyQnv0
ずっと便秘の人が下痢を心配する愚かしさ。

159ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:57:21.05ID:7ebfum9K0
>>153
デフレが幻想とか言ってるのはあなただけですよ。

160ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:57:33.47ID:BpYU9ch/0
>>154
需給ギャップの意味がわかってないでしょ
需給ギャップというのは基本的にはインフレ率と連動してて、
インフレ率0のときにギャップが解消される。
プラスなら需要超過でマイナスなら供給超過。

日本はジグザク運動をしてるだけなので供給超過ではない。
つまり供給力の余剰なんて存在していない。

161ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:57:51.25ID:MUmeIc7e0
>>108
30年もデフレの国って世界で他にある?
だからな。
逆に言えば他の国に比べて増刷余地があるっていう
こと。
その増刷した分をどこに配るかっていうこと。

162ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:58:57.71ID:rcyoWRo+0
>>141
日本政府は対外純資産も外貨準備金も世界一だろが

そして>>120のように内需拡大型の経済政策で消費、需要を拡大だ

163ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 01:59:45.31ID:EadkcATK0
>>146
それコアコアCPIじゃないじゃん?

164ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:00:01.13ID:x5L4grJr0
>>159
現に日本に海外から資源エネルギーを獲得出来るだけの供給能力はない
このまま国内需要を増やせば円安コストプッシュインフレが起きて財政破綻もある

いい加減夢見るのはやめようや

165ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:00:28.15ID:BZ/RsAY20
何日も洗ってないような髪型
着せられているような服装
感情のない話し方

どう見ても発達障害にしか見えません

166ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:00:30.66ID:Ts8HFJbU0
そもそもの問題が財政とか金融とかじゃないと思うんだがな

167ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:00:34.46ID:gnnAhiW30
いっそ、一回くらいハイパーインフレを起こしてしまえ!
お金や経済の勉強をする努力もせず、
貯金すれば安心と思っている貯金厨・昭和脳を青ざめさせてみたい。

168ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:00:43.84ID:7ebfum9K0
>>160
あんたこそ自分が持ってきたインフレ率分かってます?
「物価の安定のため」にインフレ率2%を設定しているわけですが全く達成出来ていないデフレ状態を表しているわけです。
そこは大丈夫でしょうか?

169ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:01:01.46ID:BpYU9ch/0
>>163
コアコアCPIでも現時点で基準年よりプラス

170ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:02:07.79ID:BpYU9ch/0
>>168
苦しくなったから自分のほうから需給ギャップの話から2%インフレにすり替えてきたな

171ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:02:20.22ID:AM8YMono0
武装してないって問題に尽きるのではないか

172ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:02:32.83ID:7ebfum9K0
>>164
とりあえずずっとズレたこと一方的に言っておられますがデフレなので通貨を供給してまずは消費を上げないと。

173ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:02:51.90ID:rcyoWRo+0
内需拡大路線の経済政策から正に>>114となったのがバブル景気の頃だ

174ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:03:26.61ID:BBsuBUUN0
というか明確にデフレになったのってリーマンショック後だけだからね
アベノミクスをするためにデフレだデフレだと騒いで刷り込まれてるひとが多いんだよな

175ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:04:23.24ID:7ebfum9K0
>>170
あのーインフレ率2%目標分かってます?
印象論の詭弁はどうでもいいのでw

176ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:04:58.10ID:LnsZCCxX0
>>174
なにこのゆとりのバカ

177朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 02:05:02.87ID:8at0Ycmp0
>>1
志位さん

矛盾しとる事に気づかんとあかんで
(^。^)y-.。o○

インフレ 増税するか?なら
デフレ  誰も金を使わんのに金を出すのか?
になるで

178ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:05:18.87ID:FW3WJaHw0
インフレ率2%とデフレかどうかはなにも関係ないぞ
デフレの定義はマイナスのとき
プラスなら2%かどうかと関係なくインフレ

179ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:05:59.14ID:Ts8HFJbU0
輸出入も含めてインフレ率を考えた場合、
海外のインフレ率との比較は考えなくても良いの?

180ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:06:50.34ID:x5L4grJr0
>>172
国内需要伸ばした分増えるする資源エネルギーを獲得をどうやるんだよって理解出来ないのか

181ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:07:00.10ID:Q1qH5f590
デフレに消費税で喜ぶのは富裕層だけ
下の層がもっと富めば景気も結婚も子供も増える

182ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:07:13.26ID:rcyoWRo+0
ハイパーインフレは定義として「毎月のインフレ率50%超が継続する状態」という極めて稀な現象である。
ハイパーインフレは世界史に57件発生しているがいくつかのパターンがある

・戦争などの理由で交通網や供給力が破壊され国内生産が完全に停止、輸入も不可能になった場合。
極度のモノ不足で供給が需要に全く追いつかない状態に、対外債務問題や紙幣の濫発などが重なった時

・革命、内戦などによって旧体制が崩壊し国家が新体制に移行する政治的混乱期

・もともと二桁台の高インフレが何十年も続いていたり
対外債務国家でそこに輸出産業発展の遅れやマクロ経済政策の失敗が重なってインフレが止まらなくなる時

過去の事例から現代の日本でもしもハイパーインフレになる可能性があるとすれば

これから世界一の対外債権国である日本が対外借金まみれの債務国に転落して対外純資産がマイナスになった上に
南海トラフ大地震発生と同時に富士山が大噴火し、大津波に襲われながら

地震と噴火に誘発された首都直下型地震が発生という最悪な未曾有の事態が発生
東京を中心に生産と物流の国内供給力が全国的に壊滅的な被害を受けて
複数の原発がメルトダウンし電力供給能力も壊滅

さらに在日米軍は一斉に本国退避し世界経済が不況に突入していて国際社会に日本を救済する余裕も意志もない場合には

日本国内でハイパーインフレが起こるでしょう

183ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:07:42.79ID:5RYulg4b0
共産党が常識と節度を持ってるなんて
びっくりだわ

184ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:09:00.58ID:iva45n050
一千兆長期債務残高があってもデフレなのに何言ってるの?
共産主義者だから金融とか関係ないもんな
総書記が頂点で全てを吸い上げて下々の者は貧しい暮らし
これが理想だもんな

185ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:09:45.83ID:bhOKZOIZ0
>>1
うん?令和の山本とは連携出来ないという話なのか?財政危機が念頭にあるのなら消費税減税なんて出来ないという話になるぞ。

186ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:09:58.27ID:rcyoWRo+0
>>180
あのさ、国内需要が伸びるとそれだけ企業も業績もよくなって上げた利益で材料資源も調達しやすくなるよな?

187ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:10:10.48ID:x5L4grJr0
>>162
対外純資産は民間企業が海外に持ってる債権がほとんどだぞ
外貨準備金や対外純資産で国内の供給不足を賄うなんてどういう思考してるんだよ

188ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:10:59.79ID:LbvUcgCv0
>>1
>「日本経済が停滞しているのは、政府の借金が少なすぎるからだ」という議論がありますが、
>経済が停滞している原因がどこにあるかといえば、借金を増やしても、それが国民の暮らしのために使われていない。

ここだけ同意

189ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:12:27.67ID:x5L4grJr0
>>186
日本の産業の衰退っぷりを見てから言うべきだな
国内需要じゃなくて必要なのは海外需要とそれをみたす供給と競争力

190ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:12:29.24ID:F0aBqvf10
山本太郎が出している参院調査情報室による
毎月国民給付を続けて場合のインフレ率試算
この試算結果をご存じの筈であり、また直近では高井議員の質問による
同案件への財務副大臣の答弁は事実上
この毎月10万づつ給付ではインフレ率2%にすら達しない
試算を追認しているようなそれに等しいとある。

191ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:12:52.58ID:y7/i/bHA0
>>188
MMTに則って国債発行しても竹平蔵やら電通やら、そこから献金キックバックの政治家が潤っただけじゃ
百害あって一利もねえしな

192ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:13:00.13ID:7ebfum9K0
>>185
その自己矛盾に気づかない愚か者ということw
貨幣観は維新と同じでPB黒字化の癖に消費税減税と都合の良いことを言っているわけだ。
同じ左で同じ消費税減税でも山本太郎の方が筋が通っている。

193ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:13:38.36ID:XqKAxT9V0
デフレで消費税上げるとかとんでもないことしてるからな。
つまりは破綻してんじゃないの?

194ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:14:18.82ID:bhOKZOIZ0
>>183
雇用規制を厳格化しても賃金上昇を招かないと何の意味もない。そして経営者目線なら、厳格化したら賃金上昇を経営判断する事はありえない。
いつもの政府批判は結構だが、自分たちの政策ともぶつかる事に気づかないものなのかな?

195ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:14:42.81ID:KTzhPh9/0
貧乏人へのバラマキ政策をやられたら、立場が無くなるらC

196ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:14:55.03ID:cPg/RjJ60
よくわからんけど
デフレってだけで国の借金が実質的に増えていってね?

197ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:16:26.82ID:0OlaitvO0
少しでもインフレにしてから言ったらどうだ?

198ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:16:33.12ID:rcyoWRo+0
>>189
いやいや
内需拡大路線の経済政策から正に>>114となったのがバブル景気だった

企業がきちんと設備投資や賃金UPしないと競争力も生まれません

199ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:17:46.79ID:rcyoWRo+0
GDP=民間消費+民間投資+政府の支出+(輸出ー輸入)である。

第二次安倍政権はコロナ前まで毎年の新規国債発行額を削り続けながら消費増税を繰り返した。

民間投資+民間消費を減らし増税で無理矢理に税収額を伸ばし海外にバラマキ

結果、世界最低の経済成長率でマイナス成長となり国内は格差拡大&富の偏在が進み
金融緩和によって証券市場に流れた金で企業の内部留保や対外純資産•対外資産という金融資産だけが増大した

これがアベノミクスと「失われた30年」の正体です。

200ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:17:54.13ID:Ts8HFJbU0
そんな金融と財政だけで好転するならどこも苦労しないよ

201ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:18:15.01ID:n/Aq1X4P0
>>196
それが平成30年で起こった現象なんだよね
デフレ圧力がかかると供給能力が減るから国債発行残高が増えすぎる

202ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:19:24.64ID:1Ywe4HaM0
借金を170倍に増やし続けてデフレ状態という現実があるのですがね
共産党云々ではなく、ほとんどの政治屋が現実や統計を見ていない
自分の感覚や感想が正しいと信じ込む無能、無脳っぷりだ

203ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:19:31.68ID:7ebfum9K0
>>196
本来GDPの成長とともに国の借金は増える。
これは「二足歩行とは立ったまま歩く」と同じぐらい当たり前なこと。
そして国の借金とはただの通貨発行履歴。
それに気づいているアメリカと中国はコロナ禍においてもGDPは大幅プラス。

204ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:19:31.92ID:rcyoWRo+0
高度経済成長期やバブル期とは決定的に違う、これが失われた30年の真実
はっきり言って異常だと思う。
社会問題として会社法や労基法の改正で規制してもいいと思うよ。

【恐怖のグラフ】

>97年を基準に資本金10億円以上の日本の大企業は、2017年までに配当金を5.7倍に増やしました。極端な株主優遇政策です。
そして、経常利益は3倍になっているにも関わらず、売上は横ばい。どういうことでしょう。

簡単です。
企業はデフレで売上が伸び悩む中、人件費(97年比で▲7%)、設備投資を(同▲36%!!!)削減。
販管費や減価償却を抑え込み、強引に利益を膨らませ、配当金を支払ってきたわけです。

無論、政府の法人税減税も、配当金拡大に貢献したことは言うまでもありません。

今回の図の注目点は、予想通り人件費は抑制されているのですが、それ以上に「投資▲36%」です。日本の大企業は、配当金の原資となる利益拡大に注力するあまり、企業のコア・コンピタンスたる「投資」を怠ってきたのです。

日本企業は、恐るべき勢いで弱体化していっています。これほどまでに投資を減らしてしまうと、生産性は高まりようがありません。

相川氏の図は、日本企業が人件費や自らの生産能力(資本)を削りながら、配当金を株主に貢ぎ続けたことを明瞭に示しているわけです。まさに、恐怖のグラフです。

日本国民にしても、所得低迷(賃金抑制)や法人税減税(&消費税増税)という形で、配当金拡大に「協力」させられています。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12496630093.html

205朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 02:19:47.53ID:8at0Ycmp0
>>1
うむ マル経にもなっておらん

ただの経済オンチ(^。^)y-.。o○

206ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:19:55.31ID:x5L4grJr0
>>198
バブルの頃や経済成長期と現在を簡単に比較したらアカンよ
日本を取り巻く環境も日本国内の状況も全然違う

国内限定の需要の視点しか持たないからそういう狂ったモノの見方になる

国内消費を伸ばすということはそれに見合った海外から資源エネルギーを輸入出来る供給がまず必要になる
そこ理解しよう

207ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:20:22.00ID:Dlovdolv0
ハイパーインフレが起こったら、貯め込んだ金で悠々自適の生活を送ってた爺婆が怒り狂って、政権がひっくり返るわな...

208ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:20:45.76ID:3dP9LkE30
>>194
>雇用規制を厳格化しても賃金上昇を招かないと何の意味もない。
そして
経営者目線なら、厳格化したら賃金上昇を経営判断する事はありえない。

…雇用者と被雇用者の幸福が両立しない。
それなら共産主義のほうが全人類の幸福のために良いね。

209ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:21:33.73ID:MlLnsZO70
あの俳優崩れは切り捨てられたの?
メロリンQだっけ?

210ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:22:50.50ID:0pFn0vO80
だめだぁ··· やっぱ次の選挙はれいわ新撰組しかねぇわ···

211ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:22:53.36ID:FGovbvHs0
「インフレ」から、「年に10%とか20%もの急激なインフレ」までに、スゴイ論理の飛躍があるとおもんだが。

コイツは、たとえ0.00001%でもインフレになったら、その翌年には10%のインフレになる、とか思ってるの?

212ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:23:38.88ID:EadkcATK0
>>146
>>169

2015年から6年かけてトータル2%も物価が上がってないのにインフレとは言わないだろう。

https://www.dir.co.jp/report/research/economics/japan/20210423_022246.pdf

213ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:25:34.65ID:bhOKZOIZ0
>>203
問題なのは日本の借金がGDPを増やすメカニズムに乗っていない点。借金してパソナや電通を豊かにしても日本経済には波及していかない。

214ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:26:50.49ID:rcyoWRo+0
>>206
まず>>120を理解しよう

215ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:27:39.44ID:rcyoWRo+0
>>206
そして>>199>>204を理解しよう

216ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:28:40.02ID:7ebfum9K0
>>213
この間の特別給付金のシステムを再利用して再度直接給付すべきだね。
竹中がMMTに変節したということは国債発行がどうにかパソナに行き渡る算段が立ったと見てよいので注視が必要。

217ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:29:48.87ID:bhOKZOIZ0
>>208
それは極論としてあり得るけれど富の分配は共産主義でも必要で、市場を通さない分配は分配を執り仕切る人間に権力が集中する事になる。そうして日本共産党に限らずソ連も中国もトップはその椅子から降りたくない為に弾圧をするようになる。

218ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:30:34.79ID:x5L4grJr0
>>215
お前は本当に人の話を聞かないな
バブルや経済成長期と現在日本では環境も状況も違う

アジアに競合国がなく固定相場の円安で市場独占出来た昔と
競合国が出来て変動相場で少子高齢化の今さらと単純に経済政策の比較は出来ない

219ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:31:13.36ID:JQoYIKEj0
アメリカインフレ..
アメリカのマクドナルドのビックマックの例かァ..
倍の値段だっけ?

220ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:33:08.95ID:x5L4grJr0
需要だけを見てもダメだし国内だけを見てもダメなんだよ
日本が資源もエネルギーも自国で賄えて人的資源が豊富にあるとかそういう限定された状況がじゃねぇと財政拡大や国内消費の伸張なんてしたら破滅するだけよ

221ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:35:08.87ID:IedyhDeS0
いいから富裕層大増税を主張しろよ
今ならバイデンと歩調を合わせられるし、富裕層も外国に逃げられないから
増税し放題だぞ

222ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:36:36.42ID:bhOKZOIZ0
>>216
個人的には生活保護の手前で労働と学習を組み合わせた制度を用意した上での直接給付ならアリだと思う。竹中に関しては政商という姿をマスコミが報道しないのが不思議でならない。政府案件で金を稼ぐ癖に国の諮問会議メンバーに名を連ねたりして明らかに問題。自分達の経済活動の為に日本の政治と行政を歪めている。

223ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:37:35.39ID:rcyoWRo+0
国内輸出入産業を復活させるのもまずは国内需要消費拡大からだ
輸出入企業が利益をあげて投資することでさらなる資源エネルギーを調達できる外貨を稼ぐことができる
そしてGDPも伸びて経済成長率も上がる

まずは減税と政府の財政出動で国内消費拡大、需要創出でインフレ率2%安定させること

224ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:38:26.22ID:7ebfum9K0
>>223
その通り。
まずは国内需要消費。

225ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:41:33.79ID:rcyoWRo+0
>>218
バブル期や高度経済成長期より大企業は過去最高の業績あげたり内部留保が積み上げてる

決定的に違うのは>>204だけ

226ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:42:39.55ID:1Ywe4HaM0
25年デフレに落ち込んでて、インフレの可能性が〜と言い続ける
要はバカなんだろうな日本人はw

227ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:42:44.20ID:bhOKZOIZ0
>>224
お二方とは同じ考えだけど、問題なのは国内消費を増やす為の方策の部分だと思う。政界も財界も私腹を肥やすことしか頭にないから、方策を考える前段階で躓いている日本だけれど。

228ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:43:26.62ID:x5L4grJr0
>>225
内部留保があるからなんだってことは言うんだよ
資源購入で円が海外に流出したら円安のコストプッシュインフレがおんどれらを襲う
その意味をしっかりしよう

229ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:44:02.35ID:b9MWKsqr0
給与を上げて、物価を上げるしか方法ない

230ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:44:25.94ID:7ebfum9K0
>>221
バイデン、増税やめるってよw
完全なる財政出動派。
しかもバイデンの貨幣観はMMTだから維新と同じPB黒字化ありきの貨幣観(貨幣数量説)でバイデン(というかアメリカ)のマネは出来ないかと。

231ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:47:04.37ID:x5L4grJr0
>>227
国内消費を増やす=海外依存している資源エネルギーの消費量も増えるってことやぞ
輸入を増やす分の輸出出来ないなら円安になってインフレで死ぬという簡単な理屈や

MMTカルトの奴らにはそれが何故か理解出来ない
どうやって外貨獲得をするつもりなんだろうな

232ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:47:08.04ID:krdig+8D0
>>210
立憲と共産党が野党筆頭面してるから首の挿げ替えは必要だな
古いものには消えてもらおう

233ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:47:30.82ID:7ebfum9K0
しかしバイデンは当選前は緊縮派の上に中国の犬!
とか罵られてたのにフタ開けてみたら積極財政だわ中国に強気だわ挙句のはてにメキシコの壁は再構築。
一部で囁かれている中身がトランプっていうのは強ち間違いではないw

234ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:47:32.61ID:BvufyIWl0
買うカネ無いからインフレにもならんわ
日本人はモヤシとスイトンで頑張っちゃうよ
ベーシックインカムやれば物価上がるよ

235ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:47:43.39ID:rcyoWRo+0
>>199とは真逆

>>120の内需拡大路線の経済政策を実行すればいいんだよ
そこから>>114となったのがバブル景気だから

政府と大企業がしっかり国内投資することだ

236ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:47:53.07ID:lsTQfV4s0
だから山本太郎もただ金を刷ればいいだけじゃなくて、ない所から取るな、ある所から取れって言い続けてる

237ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:48:36.73ID:b9MWKsqr0
東南アジアでもインフレ、日本はデフレの
東南アジアから考えても物価が安くなっている

日本人の給与も下がっている

発展途上国じゃねぇか!日本は

238ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:48:57.03ID:7ebfum9K0
>>231
とりあえず日本の経済が良くなるための手順を考えてみ?
ケチばっかつけてないでさ。

239ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:50:16.03ID:bhOKZOIZ0
>>229
中途半端な上げ幅だと消費には回らないよ。人件費が増えるリスクを考えて、雇用を縮小する事になる。韓国がその典型。ただ給与を上げる事に反対しているわけではなく、賛成の人間ではあります。重要なのは給与を上げる動機が企業にマイナスのイメージを感じさせないようにする必要がある点。一番は規制の強化と緩和で企業が投資せざるを得ない環境にすること。それは人も物にも投資せざるを得ないようにする。

240ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:51:37.51ID:x5L4grJr0
>>238
少子高齢化や産業の衰退でリソースが限られてるんだから消費を抑えつつ生産性を上げて人口限定を軟着陸させるしかない

アホのMMTカルトのバブリーな脳みそじゃ崖から飛び降りることになるだけだ

241ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:51:42.14ID:jZeDlsvO0
>>231
円安だと輸出が伸びる。
変動相場制ではバランスするのでその心配は意味不明

242ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:51:47.70ID:b9MWKsqr0
給与上げて、物価もあげる
これしか方法が無い

243ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:51:50.95ID:n9fSBwZ50
内部留保っていうのは史上最高記録して当たり前なの、企業が黒字を出した場合、
株主が配当金で全額持って行かない限り、増え続ける物だから。

日本中の企業が全然利益出せなくなれば増えないよ、そんなの喜ぶ奴いないと思うが。

244ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:52:47.33ID:h5DNQ6Q80
2周くらい遅れてんな志位

245ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:53:02.35ID:x5L4grJr0
>>241
アベノミクスの円安で貿易収支は赤字になったぞ
消費税増税で国内消費は抑えられてはいるはずなのにだ
円安で日本産業復活なんて妄想はもう捨てろ

246ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:53:40.39ID:7ebfum9K0
>>227
その辺に関しては日本国民が今以上に経済に目を光らせる必要がある。一般レベルで。
特に金本位制引きずったまま「この間の特別給付金は税収で配った」とか思い込んでいるとそういう連中につけ込まれる。
こういった便所の落書きレベルでもまともな議論に発展していかなければいけない。

247ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:53:47.62ID:zocYPz8B0
これは当たり前すぎて、1+1=2、みたいな算数レベルの基本の話だからな
それがわからない、メロリンみたいな中卒野郎が引っかかる

248ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:54:10.66ID:AlrCqPWJ0
>>150
西田は消費税増税に反対しなかったどころかのらりくらりYoutubでクソ説明して擁護していた。こうなることを知っていて逆らわなかったコイツこそ万死に値するけどな。

麻生も政権奪還前は「かつて増税して景気が回復した国はない」と言っていたのに奪還した途端に財務省に土下座して増設派に転じたヘタレ。

249ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:54:19.23ID:jZeDlsvO0
>>245
あのさ、日本の円安どうこう以前に
原油を掘る量でも価格は変わるわけ。

250ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:55:17.14ID:7ebfum9K0
>>240
なんだそりゃ
何にも考えてないに等しいのにケチばかりつけていたのかw
あんたのその書き込み見て落胆した人間は多いと聞く。

251ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:55:37.20ID:ELbyCVZm0
>>236
無理だね
アメリカ合衆国というのはもとから日本の国潰すことしか考えてない
そのために自民党公明党共産党がある

252ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:56:44.77ID:x5L4grJr0
>>249
だからなんなんだよw
日本のために産油国が安く原油を卸してくれるとでも言うのかよ
それに海外依存しているのは原油だけではない

253ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:56:51.70ID:rcyoWRo+0
>>228
需要が拡大してたらその分リターンがあり過去最高の業績で利益上げてもきちんと設備投資したり賃金UPしないからコストアップインフレなんて起きるんだよ

254ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:57:16.23ID:bhOKZOIZ0
>>231
その輸入を増やす分輸出出来なければ円安という話は日本が長年ずっとやって来た事なんだよ。それで外貨を稼いできたわけです。日本の問題は、その輸出で稼ぐ能力が相対的に落ちている疑念がある点。半導体というものでそれが顕著にわかる。だからこそ輸出強化に繋がる改革が国内で求められているわけです。もしくは、海外のエネルギーへの依存を下げる方策を求めたりね。

255ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:57:45.57ID:7ebfum9K0
>>247
アンタとメロリンの討論が見てみたいんだが捨て垢ツイッターとかでいいから煽り無しでレスバトル仕掛けてくれないか?

256ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:57:48.57ID:jZeDlsvO0
>>252
エネルギー価格は日本の政策とは無関係に変動する要素が大きいから
お前の言ってることはなんのエビデンスもないデタラメってこと

257ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:59:12.74ID:IedyhDeS0
>>230
ググってみたけど「法人税」増税案を撤回することを「提案」しただけだね
富裕層大増税は撤回してないし、そもそも提案しただけで何も決まっていない
というか民主党だけで通る増税案を撤回する意味がないんだけどな

258ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:59:15.29ID:zocYPz8B0
5年や10年じゃどうにもならないような巨額の借金だから、「見なかったことにする」「最初からなかったことにする」
みたいな逃避的反応を起こす奴がいるのはしょうがないんだよ
そういう連中は、かわいそうな奴らだと思って無視するだけ

259ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:59:23.13ID:0gjyuT5I0
むしろ一度早く財政再建団体になった方がいい

老人医療や福祉に教育や産業育成の何倍も無駄金捨ててる現状が継続可能な訳ない

260ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:59:48.88ID:x5L4grJr0
>>250
そろそろ現実を見たらどうなんだ?
アホな妄想を撒き散らしてもお前もその他の誰かも得をしない
なんだそりゃはこっちのセリフだぞ

マジでお前らみたいなのは害しかない

261ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 02:59:51.68ID:1STIZ7zT0
日本はもう破綻してますよ。

262ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:01:19.90ID:rcyoWRo+0
何度でも言おう

>>199とは真逆の政策をすること
>>120の内需拡大路線の経済政策を実行すればいいんだよ
そこから>>114となったのがバブル景気だから

政府と大企業がしっかり国内投資することだ

263ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:02:59.76ID:7ebfum9K0
>>260
アホな妄想だのカルトだなんだと中身の無いレッテル貼り始めたら降参の合図w

264ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:03:57.95ID:rcyoWRo+0
何度でも言おう

バブル期や高度経済成長期より大企業は過去最高の業績あげたり内部留保を積み上げてる

決定的に違うのは>>204だけ

265ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:04:01.99ID:x5L4grJr0
>>256
日本が円安になった分だけ産油国が増産してくれるとかでもない限り円安=輸入コスト増だよ
エビデンスしかないわ
為替×価格なんだからよw
意味がわからない言いがかりだな

266ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:05:05.91ID:DinBcuk30
ヤバい兆しは出てる、という人がいた。
非常に気になってる。

267ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:05:13.97ID:GbiGJ7oF0
拡散部梯子外されて発狂ww

早く馬鹿にされて使われてる事に気がつけよ拡散部の皆様ww

268ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:05:34.74ID:n9fSBwZ50
80年代の鈴木中曽根は徹底した緊縮財政進めた政権だよ。

http://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E6%9B%BD%E6%A0%B9%E5%86%85%E9%96%A3-158947

中曽根内閣

鈴木善幸首相の辞意を受けた自民党では,田中派と鈴木派の支持を得た中曽根康弘が総裁選挙で河本敏夫や安倍晋太郎らを破り当選し,82年 11月 27日に首相に就任した。
以後 87年 11月6日まで首相に在職,佐藤内閣以後久々の長期政権を保持した。
中曽根内閣は西側同盟の一員として積極的な外交を展開すると同時に「戦後政治の総決算」を掲げ,靖国神社の公式参拝を初めて実施したほか,
行財政改革においては臨調と,その後身である行革審の答申を得て,規制緩和,民活,民営化など「小さな政府」を志向し,
その中から電電公社,専売公社や国鉄の民営化を実現させた。

また教育改革にも意欲を示し,臨時教育審議会を設置したが,未完に終わった。
財政政策では 90年度赤字国債脱却・増税なき財政再建を目標に掲げ,緊縮財政をとり続けた。
しかし赤字国債発行削減では大きな進展は見られなかった。
その中で防衛予算は例外で着実に増加し,87年度予算ではついに GNP1%枠を突破した。
税制改革では「売上税法案」を第 108回国会に提出したが,野党や国民の強い反発を受けたために廃案となった。

上の解説だと財政健全化失敗したように勘違いされるかもしれないが、
プライマリーバランスの黒字化には成功しているし、かなり財政健全化を進めている。

http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxcnl.html#index04

269ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:06:07.60ID:sCow8kX40
C調しぃ〜チャン(^^♪

270ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:07:10.05ID:x5L4grJr0
>>263
>>250の書きこみでも見たら?
俺の言っていることにまともな反論を一度でも出来てから言うべきよな

国内需要を増やすだけの外需を獲得するための供給がない
ただそれだけの事よ

MMTとやらが財政拡大しても破綻しないとするのは供給制限に引っかかってないからよ
日本の場合は供給制限に引っかかっているから財政支出の拡大は出来ない

271朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:07:41.65ID:8at0Ycmp0
>>243
わいが株主なら全てキャッシュ化させて
配当にさせるで(^。^)y-.。o○

無能経営となあなあ株主のもたれ合い
内部留保

272ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:08:08.68ID:gvLkoLHM0
自民党と連立できるよな
財務省も乗り気だろ

273ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:08:30.74ID:bhOKZOIZ0
>>246
経済や金融に関する理解が必要というのは同意。問題なのは資本主義社会はより多くの資本を持つ者こそリスクを取れる。それ故に多くのリターンも得られる。その過程で差が拡大する問題がある。

274ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:08:50.27ID:OPzbW6XE0
公安監視団体ですら理解できる学問を理解できない奴らって何なんだろう??

275朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:10:31.60ID:8at0Ycmp0
>>274
ちーっとも理解しておらんで>>1
(^。^)y-.。o○

276ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:10:35.83ID:AEwC2/kv0
まー、志位も山本太郎よりはマトモな事が分かったわ。
ギリギリ最後の一線は踏み外してない感じかな?

277ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:10:59.53ID:7ebfum9K0
>>270
俺のはじゃあ何か考えがあるのか?と聞いたら大した答えは返って来なかったためでレッテル貼りではないよ。
だって日本の経済がどうやったら良くなるのかという問いにストレートに答えられんの?

278ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:11:21.14ID:GNLH5bdR0
インフレを怖がってデフレを無視するいつもの議論
コイツも駄目だな

279ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:11:23.48ID:rBliBTSt0
やべ
志位がまともな事いってる

ただ、後半はいただけないな
日本は社会保障にお金かかりすぎてる
あと、公共工事はまわってるって
昔に比べたらめっちゃ予算少なくなってるよ

ここら辺はやっぱり共産党だな

280朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:12:37.82ID:8at0Ycmp0
>>276
太郎よりバカやろ(^。^)y-.。o○

281ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:13:01.81ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
日本銀行での業務を知ってからにしてくれ。

現在、米財務長官で、バイデンのMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。




 

282ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:13:13.88ID:1p/2aaID0
インフレになってから騒げ!増税大好きで国民も従うアホ日本なんだからハイパーインフレにはならんわ

283ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:14:06.38ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米財務長官で、バイデンのMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。




 

284ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:14:07.05ID:n/Aq1X4P0
インフレはますます起こりにくくなってる
高所得者層はデフレの方が安く労働力を使えるし権力も保てるしな
デフレ圧力ばかり

さらに暗号資産が出現してから貨幣の逃げ道が出来たから
人々が一斉に貨幣行動を起こすこともハードルが高くなった
ハイパーインフレなんて貨幣行動ではもう起こせない

285ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:14:38.24ID:AEwC2/kv0
>>243
ほー、分かっとる奴がおるなぁ。
株屋さんかな?

286ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:14:43.41ID:kYfCFpgw0
独裁者が調子に乗るな

287ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:15:21.21ID:uyCZxojA0
>>277
お前人にはケチばっかつけずにとか言う割に自分もケチつけてばっかやな

288ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:15:23.16ID:xo7I7TAF0
20年以上党代表が変わらない政党があることに
心配はない

とは思わない

直ちに志位和夫は党代表を辞任せよ

289ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:15:37.54ID:x5L4grJr0
>>277
>あんたのその書き込み見て落胆した人間は多いと聞く。

誰から聞いたんだよw
こういうのはレッテルというか妄想というか言いがかりだろ

はっきり言ってお前みたいなのはまともに経済考えようって奴らにとっては迷惑なんだよ
そもそもの出発地点が違い過ぎるんだ

290ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:15:59.61ID:AEwC2/kv0
>>284
その理論に従えば、資本主義国はすべてデフレになるはずだがなってないよね?

291ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:16:49.21ID:7ebfum9K0
>>287
複アカなりすまし擁護とかやるようになるほど追い詰めたつもりは無いがw
まぁ何も考えてないってのは間違いではないということでファイナルアンサー。

292ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:16:54.68ID:apcHYhEZ0
共産党には経済好きなヤツいないの?

293ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:17:18.12ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやると言っても
日銀が無限大にやれるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!




 

294朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:17:59.49ID:8at0Ycmp0
>>279
ん?社会保障って社会保険やろ?(^。^)y-.。o○

保険ってのは
個人の掛け金に応じて貰うもんや
そもそも税金関係あらへん

税金投入したらその分消費して還元してもらわんとあかんのや

295ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:19:18.77ID:n/Aq1X4P0
>>290
今のすべての、少なくとも自国通貨建て国債発行できて供給能力のあるすべての資本主義国家にも言えること
あらゆるデフレ圧力があるから低インフレに治まってる

296ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:19:38.58ID:FUSDeXtw0
頭悪い
としか言いようがないぞ、志位

297ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:19:41.53ID:rBliBTSt0
>>293
アメリカはMMTやってないし
ジャネット・イエレンは
MMTを批判してますよ

298ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:20:11.87ID:CQwE0oFy0
マル経しか知らないポンコツは、いつもインフレの一つ覚え。

299ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:20:11.98ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやると言っても
日銀が無限大にやれるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は
国債を買い入れる額と比較して、
現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。




 



 

300ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:21:10.28ID:7ebfum9K0
>>289
その文言は冗談のつもりだったんだが本気にしてしまったのかw

で、一番最後の二行だが残念ながら何も伝わってこないな。
冗談抜きで子供が喚いて飴をもらおうとしてるような文章にしか見えんw
出発点が違うとか曖昧なこと言ってないで自分のレベルが高いのであれば啓蒙すればいいのに、それだとお前がただの狭量な人間にしか見えないぞ。

301ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:22:10.36ID:n/Aq1X4P0
マルクスの資本論が今ブームらしいな
新自由主義の流れとは別に、マル経も気を付けておかないと
デフレ圧力かけることばかり提案される

302ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:22:52.45ID:n9fSBwZ50
アメリカは来年度から緊縮財政状態に入るの確定してるから、バイデンは増税をわざわざ公約して選挙戦ってたくらい。
増税するのが分かり切ってたので、普通に公約に入れてる。

今年の7月まで連邦債務上限を一時停止する特別な状態が続いていたので、国債出しまくって大盤振る舞いが出来たけど、
来年度以降それができないの分かり切ってるから、バイデン増税ネタ必死に探してる最中。

MMTなんて最初から考えてもいない、ただの大きな政府、増税して歳出増やすだけの政権。

303ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:23:33.97ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやると言っても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。




 

304朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:23:53.87ID:8at0Ycmp0
>>1
借金言うとる段階で

(ヾノ・∀・`)ダメダメ

まずは
だーらーがーだーれーから借金しとるのや?

305ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:26:17.99ID:x5L4grJr0
>>300
もうわかったからw
とりあえずお前が言うべきは需要伸ばした分の外需を得るための供給を財政拡大でどう得るのかの説明からだな

それが出来ないならだまってるのがよい
バカがバカな事を言ってバカが真に受けるの繰り返しは結構なんだよ

306ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:27:01.36ID:WsbN0rZo0
共産党は単独でいろ、永遠に

307ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:27:24.90ID:UWzz3gXx0
貯金も株もない貧困者はインフレで何か困るの?時給も物価にあわせて上がるだろうし。金持ち資産家は切り捨てでよくね?

308ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:27:36.69ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。




 

309ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:27:59.45ID:AYmNqZgO0
山本太郎 共産党関連のラインが完全否定されてネトウヨ顔面蒼白www

310ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:28:46.64ID:GGRV7NoO0
共産党もアカンな

311ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:29:14.09ID:n9fSBwZ50
これがあるので来年からアメリカは緊縮財政モードに入る。

http://www.jetro.go.jp/biznews/2019/08/b1230ff6d69bdbb7.html

>8月2日に成立した2019年超党派予算法(Bipartisan Budget Act of 2019)では、政府予算に設定される法定歳出上限を2年分引き上げることに加えて(2019年8月6日記事参照)、
>政府債務残高に設定される法定債務上限の適用を、2021年7月31日まで2年間停止することなども決定された(図参照)。

共和党がバイデンのばらまきに賛成して、また債務上限停止の特別立法成立したら、しばらく問題先送りできるが、
そもそも共和党はバイデンのばらまき自体に反対してるので、まず協力得るのは無理だし。

バイデン自体は緊縮財政(財政均衡)路線の大きな政府論者だから、バカ借金垂れ流す選択肢もとる気最初からないので、
普通に増税公約してたくらい。

312朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:29:21.74ID:8at0Ycmp0
>>309
共産党さんは元から消費税反対(^。^)y-.。o○

313ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:29:43.25ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ。

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけでは
インフレにならない。

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だ。




 

314ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:29:43.92ID:3dP9LkE30
>>217
ソ連始め旧共産国の失敗や中国の独裁的社会主義国家の台頭を鑑みてか、現在まだ日本の共産党は具体的なその青写真を描かないようにしているようです。
ただ、このゼミの第一回で言ってた『生産手段の社会化で生産の目的動機が変わって、自分が儲けることじゃなくて社会全体が儲ける≒社会全体が良くなる、それが目的になる。そうするとお金への執着も何世代に渡って大分変わるだろう。生産の目的が社会全体を良くする(楽に暮らしやすくする)ことになれば人間の価値観も変わるだろう』これはすうーっと入ってきた。富を分配するというよりは、あらゆる生産物を各人がめいめい享受できる。お金の意味が変わる。もちろん特定個人に生産物を独り占めされてもいけないからお金の形は残るだろうけど、欲望とお金が無限に化学反応し続けることをヨシとする資本主義社会の限界の先に、共産主義は待っていると感じました。
でも資本主義がもたらした民主主義はなによりも替えがたい宝です。成熟した民主主義を持つ国からこそ、共産主義は正しく芽生え、成長するでしょうね。それは22世紀の話かもしれないし、生きているうちに何かしらの萌芽を見られるかもしれない。遠大な話だが、自分の玄孫子が週3回1日3時間ぐらい働いて、不安無くやりたいことやって活き活き生きてるなんて妄想したら、うきうきするじゃないですかww


315ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:30:15.44ID:Bg3GYIM40
めちゃくちゃガリガリの人に
太った時のことを考えて
ご飯食べさせない
鬼畜共産党
と言いたいけど令和新撰組以外
どこの党も鬼畜

316ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:30:27.01ID:GNLH5bdR0
共産党は目標物価を何%に設定するつもりなのか
まずそこをはっきりさせるべき
金刷っては駄目だとか言ってるが今はデフレなの分かってるのかと言いたいわ

目標物価0%に設定するのですと言うなら金融緩和に正当性は無くなるし
金利高騰で財政が急激に悪化する事が予想されるが、
共産党はどう対応するつもりなのか?

317ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:31:21.18ID:GGRV7NoO0
外野で奇麗事言ってるだけの政党
額に汗して国民に尽くす気はなし
共産党の幹部は金持ちのブルジョワ

318ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:31:31.49ID:bhOKZOIZ0
>>309
野党で統一候補というのが野党陣営の話だった筈。顔面蒼白になるのは野党関係者の方なのでは?なんでネトウヨが困るのだろうか?

319ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:31:42.26ID:7ebfum9K0
>>305
分かった。じゃあ俺はバカでお前が賢い。それでイイ。
で、お前はMMTは詐欺だとの主張だが、MMTには代表的な言論人がいるよな?
中野、三橋、藤井らだ。
頭の悪いメーワクな奴らをこれ以上増やさないためにもこの人達の誰かを論破してきて欲しいんだがどうかね?

俺はお前との議論の勝ち負けに興味などない。
本当に日本が良くなればそれでいい。
ツイッターでもYouTubeでも捨て垢設定して論破してきてくれ。

320ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:32:44.03ID:MursQ2yK0
消費税導入が一つの要因となったバブル崩壊で経済が弾けて不況になって以降、国債発行でインフレになったことは一度もないどころかデフレの一途なんだよなあ
というか国債は国の借金でもねえし根本的に頭おかしいんじゃねえの

321ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:33:07.01ID:/Rv05acd0
>>309
それネトウヨじゃないよw
ネトウヨは山本と共産党を叩くほう

322ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:33:08.17ID:j+4ewg7K0
>>317
軍靴の音がーっていってるくせに
政権とったら自衛隊どうすんの?って聞かれたら
「その時考えます」ていうてたからなこいつ

323ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:33:34.50ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ。

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけで
これではインフレにならない。

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だ。

ところが、日本の場合だけは
どれだけ日銀が金融緩和にこれまで
励んで来ても、いっこうに
インフレにはならないと、
日銀が発表を続けている。




 

324ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:33:43.78ID:rBliBTSt0
>>313
イエレン前FRB議長、MMTを支持せず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POYAW76K50XS01

>MMTの提唱者に異議を表明。「それは超インフレを招くものであり、非常に誤った理論だ」と語った

MMTは間違った理論っていってますよ

325朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:35:23.35ID:8at0Ycmp0
>>324
184兆の国債発行し
660兆予算組むバイデンさんがどうしたのや?
(^。^)y-.。o○

326ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:35:27.78ID:GNLH5bdR0
MMTを否定するのは構わないが
インフレを否定するするのは駄目
インフレは必要という認識がない奴は全てダメ

327ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:35:58.62ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ!

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけで
これではインフレにならない!

日本政府の財政政策で、
インフレになるという
わけではけっして無い!

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だ!

ところが、日本の場合だけは
どれだけ日銀が金融緩和にこれまで
励んで来ても、いっこうに
インフレにはならないと、
日銀が発表を続けている。




 

328ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:38:28.79ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ!

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけで
これではインフレにならない!

日本政府の財政政策で、
インフレになるという
わけではけっして無い!

財政政策を行うほうの
日本政府のほうで
インフレ云々言っても
最初から意味をなさない!

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だ!

ところが、日本の場合だけは
どれだけ日銀が金融緩和にこれまで
励んで来ても、いっこうに
インフレにはならないと、
日銀が発表を続けている。




 

329ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:40:18.60ID:bhOKZOIZ0
>>314
率直な話、それは遥か昔に人類が原始的な農耕社会で行われていたものだと思うよ。そしてそこにある平等を人々が受け入れる為には命さえも天秤に乗る事になる。姥捨山なんかはその典型。平等社会に社会を良くするだけのインセンティブ、動機はあっても弱いシロモノとなります。こういった事をあなたも想像出来ると思うのですが。

330ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:40:56.00ID:P0hpxhLj0
今度の選挙で 自民党に入れる気がなかったのに
旧民主党や公明党は論外で維新も さゆりやみずほみたいな 変なやつ引っ張ってくるから入れる気なくて、 令和も身障者しか引っ張ってこないから 論外
しょうがないから共産党に入れて死に票にしてやろうと思ってたのに、これじゃあな
頼むから利敵行為だけはやめてくれよ

331ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:42:24.03ID:n9fSBwZ50
日本のいわゆるバブルは崩壊させるのが遅過ぎたので、ほんとうはもっと早めに潰したかったんだよ。

https://manabow.com/qa/bubble5_1.html

1988年辺りにドイツとかと協調して本来なら金利引き上げバブルを軽度のもので抑え込めてた筈だったのに、
アメリカに遠慮し過ぎてバブルつぶしが遅れてしまい、もうどうしょうもないくらいに膨らませた状態で潰さざるをえなくなった。

332ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:43:35.07ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインになる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ!

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけで
これだけではインフレにはならない!

日本政府の財政政策で、
インフレになるという
わけではけっして無い!

財政政策を行うほうの
日本政府のほうで
インフレ云々言っても
最初から何の意味もなさない!

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だけだ!

ところが、日本の場合は
どれだけ日銀が金融緩和にこれまで
励んで来ても、いっこうに
インフレにはならないと、
日銀が発表を続けている。




 

333ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:43:53.45ID:GNLH5bdR0
まるでインフレになるとなけなしの預金が減価してしまうので駄目だと言いたげだが
インフレ否定はつまり経済成長の否定
貧富の格差が固定化された停滞した社会
共産党はそれを良しとする立場なのかもしれないが、
皆で仲良く沈没しましょう的な理屈は全く同意しないわ

334ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:44:21.49ID:2duOOn8z0
>>1
なんか志位がまともなことを言ってる・・・

ずっと高橋洋一や藤井聡あたりが「日本は借金なんていくらしても問題ないよ、もっと政府はじゃぶじゃぶお金を出して
コロナで困っている国民にまわすべき」とか持論を展開してたがずっと違和感があった

ここで志位のこの発言・・
正直共産党なんて一番下ぐらい嫌いな政党だったけど少し見直したわ
こういうまともな発言続けて行けば立憲に迫るぐらいの支持者を集められるんじゃないか?

335ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:44:23.71ID:bhOKZOIZ0
>>314
付け加えると、今の新型コロナのワクチン。これはあなたの思う社会では開発に時間が掛かって無理だと言えます。日本の製薬会社でさえもワクチン開発コストとリスクを恐れたのですから。

336ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:44:53.09ID:rBliBTSt0
>>325
MMT理解してる?

337ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:45:02.34ID:n9fSBwZ50
バイデンさんなら来年からは緊縮財政の政権になりますので、本人が公約してた通りに増税しまくって。
債務上限一時停止が切れる前提で最初からやってたから、借金財源のばらまきは今年の前半まで。

338ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:45:19.83ID:TL+H7hsg0
>>326
主要各国が弱インフレに走ってるんだから何はともあれついていかないと落ちこぼれてしまう
MMT否定派にも二系統あるから議論がややこしくなるんだよな
財務省よりの緊縮派とMMTと同じ反緊縮を唱えているものの決定的な溝があるリフレ派な

339ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:46:20.09ID:7plrcThr0
マルクスマネタリーセオリーか

340ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:46:40.03ID:/Rv05acd0
>>336
おまえこそスペンディングファーストや万年筆マネーを理解してるのか?

341朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:47:00.33ID:8at0Ycmp0
>>334
ま 経済学は正解にはノーベル賞やないけど

ノーベル賞対象の学問やし

バカにわからんのは無理あらへん
(^。^)y-.。o○

342朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:48:28.17ID:8at0Ycmp0
>>336
インフレになるまで金などいくらでも出せ
(^。^)y-.。o○

MMT 以前の問題や

マクロ経済学の常識

343ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:49:05.83ID:GNLH5bdR0
日本において問題になってるのはむしろデフレであって
インフレではなくデフレをどうするのかと聞きたいわ

344ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:49:49.63ID:rBliBTSt0
>>319
横レス
>中野、三橋、藤井ら

あれ、論破簡単だよ
昔、東大教授の上野千鶴子等がやった
左翼の活動資金集めの自閉症セミナー商法と一緒
要はお金もうけ
本当に自分達が正しいって思うなら
一般人に本やセミナーなんか開かず
学会で数理モデルだした論分発表すればええやん

一般人にセミナーとか開いてる時点で
ただのお金儲け

345ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:50:33.86ID:rBliBTSt0
>>342
ほら理解してない

346ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:52:05.87ID:+IsQ3bQ90
年10%インフレくらいなら許す
年10000%だと破綻してるけど

347朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:52:09.13ID:8at0Ycmp0
>>345
理解の必要もあらへん(^。^)y-.。o○

財政出動時の一プロセスですかあらへん

348ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:53:06.31ID:qfoZoXe+0
Cさん「緊縮財政の日本共産党に政権をお任せください。😊」

349ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:53:54.78ID:qfoZoXe+0
山本太郎 VS 日本共産党 ファィト!

350ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:53:55.66ID:JxXlOAJL0
【悲報】2ちゃんねる開設者のひろゆき氏、経済討論で三橋貴明に完全論破される


351ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:54:10.14ID:JSO0SIfU0
物を作らなくなった時点で日本終了してんだわ

352ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:55:33.61ID:GNLH5bdR0
安倍は色々クソな政治家だったが、しかしインフレではなくデフレを問題にしたというその一点のみは素晴らしい政治家だった
過去の民主党やこの共産党もそうだがデフレを無視してインフレの脅威ばかり声高に語る議論は本当に懲り懲りなんだよね

353ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:57:15.47ID:WsbN0rZo0
日本共産党って、やっぱ使い道がない
言ってることから、連中の現状認識を推測すると、意味不明になってしまう

354朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 03:57:59.99ID:8at0Ycmp0
>>352
せやな(^。^)y-.。o○

いまだインフレインフレインフレインフレインフレインフレハイパーインフレ言うとるバカがおる

355ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:58:13.73ID:tPcza5Qa0
このスレみてると、一国の財政・金融政策だけで考えちゃってる人多いけど、
最近は世界的にインフレ傾向になってきてるのは確かだよね。 

コロナによる世界の供給網の目詰まりと、米中経済戦による供給切断は、勝実にインフレ圧力になる。

国内で金融じゃぶじゃぶやってると、巻き戻し速度は2重に早くなるというのが、
共産党に限らず、粗方のエコノミストの見通しだ。

失われた20年間に米国のGDPは2倍に、世界のGDPは3倍に、
アジア圏の給与所得水準はそれ以上になった。

日本はデフレだったから円購買力の相対的低下を実感できなかっただけで、

世界の購買力目覚ましい購買力上昇と、供給側を懸念材料を考えても、
この先は、いよいよインフレ時代に突入するのが確実。

356ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:58:45.32ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインとなる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ!

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけで
これではインフレにはならない!

日本政府の財政政策で、
インフレになるという
わけではけっして無い!

財政政策を行う
日本政府のほうで、
インフレ云々言っても
最初から何の意味もなさない!

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だけだ!

ところが、日本の場合は
どれだけ日銀が金融緩和にこれまで
励んで来ても、いっこうに
インフレにはならないと、
日銀が発表を続けている。




 

357ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 03:59:06.77ID:BKpOKyfw0
頭おか志位

対緊縮財政にすら使えないなら共産党なんて存在価値ないじゃん
基本有害でもたまに役に立つかもしれない、が共産党じゃないの

358ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:01:14.92ID:2duOOn8z0
>>352

それは違う
これだけ多くの人がいて、万人が納得できるような政策を常に見つけ、実現できる政治家なんてありえない
当然、一部の国民の反感を買いながらも進めなきゃいけない法案もある

それが7年以上も首相として続ければその「一度でも反感を感じた国民が多数存在する」のは致し方ない事かと
あんたも「たしかに自分の意にそぐわない法案もあったけど・・」頑張った部分は大きな枠組みで評価しないと
誰が政権取っても文句しか出てこないよ?

359ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:02:06.03ID:rBliBTSt0
>>347
財政政策なら、別にMMTじゃなくてええやん
まぁ自分の個人的な考えはリフレ派なので
財政政策はあとが怖いっておもってるけどな

で、MMTの場合
金融政策ほぼスルー
完全雇用達成まで財政出動
インフレになったら税金で調整

そもそも、ポストケインズ経済学者も
完全雇用は幻想っていってる
その幻想にどれだけお金ツッコむの?

360ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:03:14.57ID:UQDcrW070
>>101
国内自給率上昇
国民の生活第一
を掲げてるのにどこが極左なの?

アメポチ兼シナポチ兼チョンポチの自民党が極左ってんなら分かるけどな
ちなみに日本共産党は中国共産党とは犬猿の仲だぞ

361朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:06:06.35ID:8at0Ycmp0
>>359
MMT はインフレ目的掲げるやろ
お前がなーんも理解しておらんのやm9(^Д^)

壺三ミックスはMMT やで

362ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:06:11.53ID:p2xLA6nZ0
>5・4兆円にもなった軍事費にメスをいれて
中国が軍拡してる中ほんま売国奴やな

363ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:06:37.23ID:/Rv05acd0
>>359
> 個人的な考えはリフレ派

恥ずかしいやつw

364ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:06:52.86ID:Fnl0ebB60
 




オマエらは、すべてが、間違いだ。
何か意見を言うのは、日本銀行での業務を
知ってからにしてくれ。

現在、米国財務長官で、バイデン大統領のMMT政策を
おしすすめているジャネット・イエレンは、
米国中央銀行総裁を長くやっていた人物だ。

日銀が金融緩和をやるといっても、
日銀が無限大に刷れるというわけでは無い!

もちろん、インフレになるほどの大量に
日銀が紙幣を刷れるわけでは無い!

あくまでも、日銀が買い入れるモノとの
交換として紙幣が刷れるというだけのことだからだ!

日銀の金融緩和で、紙幣を刷って株を買い入れる額は、
国債を買い入れる額と比較して、現在でもわずかだ。

したがって、日銀の金融緩和は、紙幣を刷って
日本国債の買い入れが、メインとなる。

日本国債で買い入れることが出来るのは、
現在、市中にある国債すなわち市中銀行にある
日本国債だけなので、無限大にあるという
わけではない。

インフレになるのは、国債ではなく
マネーが市中に増えた場合だ!

日本政府が借金をつくっても、
市中に日本国債が増えるだけで
これではインフレにはならない!

日本政府の財政政策で、
インフレになるという
わけではけっして無い!

財政政策を行う
日本政府のほうで、
インフレ云々を言っても
最初から何の意味もなさない!

インフレになるのは、日銀が
紙幣を刷って国債をマネーに
変換させた場合だけだ!

ところが、日本の場合は
どれだけ日銀が金融緩和にこれまで
励んで来ても、いっこうに
インフレにはならないと、
日銀が発表をし続けている。




 

365ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:07:12.32ID:bbCpcWMn0
きゅうげきないんふれにはなってない
いまのげんじつは

366ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:08:20.85ID:L7+Htt6y0
要するに今のままでいいって事でしょ。緊縮PB政策を継続して、消費税を引き上げ続ける。

367ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:08:38.61ID:Fnl0ebB60
 




>>361 朝鮮人! 失礼なことを言うな!

帰れ、半島へ!




 

368ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:09:53.54ID:3dP9LkE30
>>329
そうですね。。平等をキーワードに極論すれば人の寿命も定年制になってしまいます。でも人間は簡単には廃車できませんね。自ら廃車されたがる人が現れるのも、理想の未来ではありませんし。
日本の共産党が目指したいのは原始的な共産主義村ではなく、、発達した資本主義国の持つ高度な生産力や、経済を社会的に規制管理する仕組み、国民の生活と健康を守るルール、自由と民主主義の諸制度、そしてそれらとの国民のたたかいの歴史的経験、豊かで自由な個性の発現〜こういった資本主義国で生まれた大きな成果をきちんと継承して発展させられる社会主義的変革だそう。ソ連とも違う、中国とも違う『真の』社会主義を目指すのだそう。だから国民の同意を取りながら細かく細かく段階を経ていかなければいけない。どれだけの時間がかかり、どこまでの段階までゆけるのかはあの世で見届けたいと思いますが、人間は死ねば水と二酸化炭素というのが幼い頃からの教えでしたので、わたしは諦めましょうねw

369朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:10:32.11ID:8at0Ycmp0
>>367
自由民主党が入管特例法で与えた

特別永住資格を否定する反日分子は

日本から出て行けm9(^Д^)

370ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:12:01.16ID:o9RIEPMY0
共産党なんて所詮この程度だろ

371ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:12:04.40ID:Fnl0ebB60
 




事実、政府の財政政策などは、
経済に対しては、何の影響も無い。

ようするに、借金が増えて
国債が増加するだけだからだ。

これは、市中にマネーが増加するという
わけでは無いからだ。




 

372ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:12:11.78ID:3Aak6nKD0
5チャンネルとかYahooは
もう、野党の話題を切り抜き記事にするの
やめませんか?
いらないでしょ、率直に言って。
数年したら少しずつ載せればいい。
今はコロナとかあるので、社会を素早く動かすために
与党政府寄りの記事だけでいいです

373ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:13:09.35ID:gfMMaxoi0
ていうかインフレにするために金刷ってたんだろ
まぁそれは富裕層に渡すためっていう裏の意図もあったかもしれないが

374ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:13:17.89ID:TL+H7hsg0
日本ではなぜかリフレ派とひとくくりにされて緊縮派やMMT信者からも攻撃されてるけど
リフレ政策はいまや世界標準だぞ

375朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:13:35.19ID:8at0Ycmp0
>>372
遅くとも秋には政府与党が変わるけどな
(^。^)y-.。o○

376ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:14:43.18ID:rBliBTSt0
>>360
>日本共産党は中国共産党とは犬猿の仲

といいながら、不破が結んだ日中共産党協定は結んだままだし
日本共産党と傘下の日本友好協会(2つあるけど共産系の方ね)じゃ、
中国共産党と組んで仲良く反日セミナーや大会ってるで

仲悪いなんて嘘
基本共産党は、革命のためなら
嘘ついていいことになってるからなw

戦争許さず改憲阻止
日中友好協会が大会 赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-06/2018060605_02_1.html
大会では、日朝協会の石橋正夫会長、中国大使館の汪婉(おうえん)参事官、日本共産党の笠井亮衆議院議員が来賓あいさつ。
笠井氏は、「国民に深く根をはった友好運動の本流として発展してほしい」と激励しました。

犬猿の仲なら、中国大使なんか呼ばないよね

377ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:15:49.46ID:Fnl0ebB60
 




事実、政府の財政政策などは、
経済に対しては、何の影響も無い。

ようするに、政府借金が増えて、
市中には日本国債が増加するだけだからだ。

これは、市中にマネーが増加するという
わけでは、けっして無いからだ。

ケインズの仮説はあくまでも、
政府に借金が無い場合で
税金を直接に使って財政政策を
行なったときだけのことだ。




 

378ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:16:33.60ID:L7+Htt6y0
日本にとって、積極財政路線への転換は、革命に匹敵するくらい難しいからな。
政治家官僚は恐がって絶対に出来ない。

379ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:18:30.30ID:rBliBTSt0
>>361
リフレとMMTは全く違うぞ
さっきも書いたけど、やっぱりMMT理解してなかったか

380朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:18:31.92ID:8at0Ycmp0
>>378
今も異次元の金融緩和中なのや(^。^)y-.。o○

381朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:19:14.93ID:8at0Ycmp0
>>379
ほう どう違うのや?(^。^)y-.。o○

382ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:19:58.74ID:KTzhPh9/0
>>375
久しぶりだな
オマエの国と同じく死んどけ

383ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:20:14.62ID:U/URA6n20
>お金の値打ちが下がるということは、「インフレ」になるということです。

つまり今までの金持ちの蓄財が値下がりして金持ちが困ります。あれ?

384ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:20:19.42ID:WFLqISUx0
インフレって今金持ってる奴が損するだけじゃないの
まぁ資産は分散投資してリスク分散してるんだろうけど

385ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:20:22.27ID:rBliBTSt0
>>380
金融は紐、財政は棒

って言葉知ってる?

財政政策派は、それで金融政策派を
批判してたんやで

386ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:20:25.35ID:Fnl0ebB60
 




事実、政府の財政政策などは、
経済に対しては、何の影響も無い。

ようするに、政府借金が増えて、
市中には日本国債が増加するだけだからだ。

これは、市中にマネーが増加するという
わけでは、けっして無いからだ。


経済理論は物理理論ではないので、
自然現象が対象ではない。

経済理論では、社会現象が対象になる。
ところが、社会現象自体、
自然現象では無いので
けっして一定の法則に
したがって動いているわけではない。

あくまでも、仮定内でのレアなケース
についてが経済理論になってしまう。

経済理論は、こういう考え方もありますよ
と談話を述べているにしか過ぎない。

ケインズの仮説はあくまでも、
政府に借金が無い場合で
税金を直接に使って財政政策を
行なったときだけのことだ。




 

387朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:21:11.53ID:8at0Ycmp0
>>382
経済成長中やで(^。^)y-.。o○
一人当たりのGDP でも抜いたしな

終わった国m9(^Д^)

388朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:22:58.23ID:8at0Ycmp0
>>385
まーたくレスになっておらん(^。^)y-.。o○

389ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:27:15.87ID:3WvpoeyB0
>>1
こーゆー連中の理論が
景気対策の財政出動は悪で財政破綻に成る
コロナ対策の財政出動は良で財政破綻に成らない

この差は何なの?

390ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:27:44.58ID:rBliBTSt0
>>384
お金持ちは、インフレになったら
資産を現金から物に変えるから

デフレはお金の価値が高いから現金で
インフレは物の価値が高いがら貴金属や不動産で

結果、インフレで物の値上がりで
お金持ちの資産が増える

インフレで一番厳しいのは貧乏人

391ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:28:09.54ID:KTzhPh9/0
>>388
悔しいのか?
悔しかったら悔しいと言えよw (^。^)y-.。o○

392ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:29:31.08ID:rBliBTSt0
>>387
金融緩和はMMTじゃないってこと

393ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:29:46.33ID:GNLH5bdR0
国民資産の現預金比率の高い日本においては
むしろデフレが格差を拡大させる
MMTを否定するのは老害の一言で片付けられる問題だが
インフレ否定は看過出来ない

それは沢山現預金を持ってる者(主に老人)を楽させて、現預金を持たない者(主に若者)を苦しめるという認識がない

394ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:30:13.52ID:LDOWqI7s0
120万円で新車買えた時代より所得下がってる上に税金上がってる
今新車買おうとすれば250万円すでにインフレ起きてる
アメリカ産牛肉今年は去年の1.7倍に値上がりしてる

395朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:30:33.00ID:8at0Ycmp0
>>391
お前日本国検定何級や?m9(^Д^)

380 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 2021/06/04(金) 04:18:31.92 ID:8at0Ycmp0
>>378
今も異次元の金融緩和中なのや(^。^)y-.。o○

のレスが

385 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/06/04(金) 04:20:22.27 ID:rBliBTSt0
>>380
金融は紐、財政は棒

って言葉知ってる?

財政政策派は、それで金融政策派を
批判してたんやで

396朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:31:40.90ID:8at0Ycmp0
>>392
四年制大学ぐらい出てからレスしな
(^。^)y-.。o○

397ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:32:07.62ID:Fnl0ebB60
 




事実、政府の財政政策などは、
経済に対しては、何の影響も無い。
 
ようするに、政府借金が増えて、
市中には日本国債が増加するだけだからだ。

これは、市中にマネーが増加するという
わけでは、けっして無いからだ。


経済理論は物理理論ではないので、
自然現象が対象ではない。

経済理論では、社会現象が対象になる。
ところが、社会現象自体、
自然現象では無いので
けっして一定の法則に
したがって動いているわけではない。

あくまでも、仮定内でのレアなケース
についてが経済理論になってしまう。

経済理論は、こういう考え方もありますよ
と談話を述べているにしか過ぎない。

ケインズの仮説はあくまでも、
政府に借金が無い場合で
税金を直接に使って財政政策を
行なったときだけのことだ。




 

398ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:33:10.69ID:KTzhPh9/0
>>395
怒ったのか?コロコロ君w
オマエの頭の中身なんて興味ないの
品性下劣だから遊んでやってるだけ (^。^)y-.。o○

399ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:33:40.79ID:Qu0TgpRj0
デフレを止めろ

400朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:34:14.17ID:8at0Ycmp0
>>398
痴呆始まっておるでm9(^Д^)

401ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:34:25.53ID:AM8YMono0
特別会計があるじゃん。それ別に毎年資料出てるからどっかの東大の講師が
読んで解説した動画あるけど、何かしら入ってるって云ってたけど
そこが伏魔殿なんじゃないの

402ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:35:41.22ID:rBliBTSt0
>>395
MMTは財政政策
リフレが金融政策

金融緩和はMMTじゃないよ

それどころか、昔から財政政策派は
金融政策に批判的なんだよ
その際に財政政策派がよく使う言葉が
金融は紐、財政は棒

紐はひっぱることができても、押すことができない
棒は推すことができると

で、金融緩和といってる時点で
それはもうMMTじゃないんだよ
MMTは金融政策がほぼスルーなんだから

403朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:36:16.74ID:8at0Ycmp0
>>401
特会には仰山入ってるで(^。^)y-.。o○

404ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:36:23.05ID:KTzhPh9/0
>>400
あはは、同じことを繰り返して・・・オマエ痴呆始まってるね
そんな年頃だろ m9(^Д^)

405ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:36:38.57ID:AM8YMono0
いまなレペゼンも地球の代弁者か知らんけど、あんなんもさだまさじの関白事業だったりするかも、だってだいたいあんなんなるもんなじゃやめよーとかな

406ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:37:07.68ID:Fnl0ebB60
 




事実、政府の財政政策などは、
経済に対しては、何の影響も無い。

政府借金が増えて、市中には日本国債が
増加するだけだからだ。

市中にマネーが増加するというわけでは、
けっして無いからだ。


経済理論は物理理論ではないので、
自然現象が対象ではない。

経済理論では、社会現象が対象になる。
ところが、社会現象自体、
自然現象では無いので
けっして一定の法則に
したがって動いているわけではない。

あくまでも、仮定内でのレアなケース
についてが経済理論になる。

経済理論は、こういう考え方もありますよ
と談話を述べているにしか過ぎない。

ケインズの仮説はあくまでも、
政府に借金が無い場合で
税金を直接に使って財政政策を
行なったときだけを仮定している。




 

407朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:37:19.12ID:8at0Ycmp0
>>402
国債発行は金融政策ないんかい?(^。^)y-.。o○

408朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:38:06.63ID:8at0Ycmp0
>>404
かまって欲しんか?

家族にも相手にされんからm9(^Д^)

409ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:38:49.06ID:YvhKd+nO0
あのこれだけバラまいてどんだけインフレしたっていうんだよw

1パーか? これだけ緊急時なのに平時に毎年目指すインフレ率にもはるかに届いてないやないかw

410ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:39:31.64ID:38U7qFBQ0
志位さんは高橋洋一チャンネルを見てから物を言ったほうがいいだろ。
大天才の高橋先生は明快だよ。
共産主義者が資本主義(民主主義)が分からない。

411ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:39:48.08ID:oVdZ1RTU0
>>1
デフレを何年も続けているのに急激なインフレを懸念して自分の手を縛り続けるのは愚か。
マルクス主義者、ユダヤ人(非イスラエル人)、国際派知識人?はMMTに潜在的な反発を覚えている人たちですね。
MMTにおける貨幣の価値の源泉が「(ドメスティックな)税金の支払い手段」とされていることから。

412ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:40:27.93ID:KTzhPh9/0
>>408
おもしろいからなオマエは
オマエは馬鹿だから知らないんだろうけど
最高のおもちゃニダ m9(^Д^)

413ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:40:51.17ID:ik5xRdP/0
財務省はインフレデフレをコントロールしている事実
絶対にインフレさせないマンのせいでどんどん貧困化になっている事実

414ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:41:05.56ID:fdiPYWlx0
そりゃそうだ、どっかのタイミングで市場から見放されとめどない円安になる
国債日銀がずっと買ってりゃいいわけではない
コーポレートジャパンで見たときどこかのタイミングでやってくる
世界的にここまで中央銀行が引き受けてる例はないので各国も先行事例として注目

415朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:41:44.49ID:8at0Ycmp0
>>412
いつも話しかけている壁が返事したらレスしいや
(^。^)y-.。o○

416ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:42:57.14ID:Fnl0ebB60
 




事実、政府の財政政策などは、
経済に対しては、何の影響も無い。

政府借金が増えて、市中には日本国債が
増加するだけだからだ。

市中にマネーが増加するというわけでは、
けっして無いからだ。


経済理論は物理理論ではないので、
自然現象が対象ではない。

経済理論では、社会現象が対象になる。
ところが、社会現象自体、
自然現象では無いので
けっして一定の法則に
したがって動いているわけではない。

あくまでも、仮定内でのレアなケース
についてが経済理論になる。

経済理論は、こういう考え方もありますよ
と談話を述べているにしか過ぎない。

ケインズの仮説はあくまでも、
政府に借金が無い場合で
税金を直接に使って財政政策を
行なったときだけを仮定している。




  

417ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:44:55.61ID:KTzhPh9/0
>>415
大将、既に27回書き込んでるけど
100目指してるんすかね?
その恥ずかしいコテハンで (^。^)y-.。o○

418ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:45:22.60ID:rBliBTSt0
>>407
すごい極論だけど
MMTはほぼ中央銀行がいらない
政府で通貨の信用創造するからな
金利政策もやる必要ないもん
インフレ対策は金利対策ではなく税金で調整

419ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:45:22.89ID:ik5xRdP/0
インフレで貧困化とか経済よくわかっていないよな
この程度なんだよな

420朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:46:10.05ID:8at0Ycmp0
>>417
と いつも話しかけている壁は

なんと返事してのや?(^。^)y-.。o○

421ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:46:44.76ID:tg+lUhUv0
インフレを過剰に警戒するくせに
デフレには無頓着だな

422朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:47:56.67ID:8at0Ycmp0
>>418
低学歴の夢壊して悪いが
中央銀行が札を刷りバラ撒いておるんやで
(^。^)y-.。o○

423ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:48:10.03ID:KTzhPh9/0
>>420
大将は自覚症状のない馬鹿だから
考えるだけ無駄ちゃいまっか? (^。^)y-.。o○

424ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:48:46.98ID:GNLH5bdR0
>>1ではインフレになると実質賃金が下がると言ってるがこれは間違い
インフレなら賃金も上がるから実質賃金は減らない
インフレで減るのは主に預金の価値だが
これにしたって金利も上がるから言う程は減らないしな
と考えればインフレで何が困るの?って思うわな

425ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:49:04.66ID:/Rv05acd0
>>418
> MMTはほぼ中央銀行がいらない
それでどうやってスペンディングファーストをやるんだよw
知ったかはやめとけリフレ派w
> 金利政策もやる必要ないもん
やるに決まってるだろw

426朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:49:16.41ID:8at0Ycmp0
>>423
と いつも話しかけている壁は

その返事したんのやな(^。^)y-.。o○

427ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:50:33.10ID:ydRLp2cf0
志位さんも貨幣が分かってない。
政府が一度発行したお金はどこに使おうが、結局、最終的には
民 間 の 銀 行 預 金 に 収 ま る ん だ よ 。
今、急速に株投資が進んでいるので、金融資産の割合がどんどん増えてくる
だろうけどね。ただこれとて資産は証券会社の口座に単なるデータとして
存在しているの過ぎない。
つまり、政府が発行したお金は必ず民間の銀行預金になり、
消費行動を起こしても、それぞれの口座の数字を
増減させ合うだけなのである。
政府が発行したお金が無くなる事は無い。
軍需産業に兵器を発注しても、その産業の労働者の所得になり、
老人の口座に年金を振り込んでも、
結局は、民間の銀行預金が増えるだけなのだ。
問題は、兵器を発注する先が外国の軍需産業であったり、外国の株主に
対する配当となっていると、これはお金が消えますwここだけ注意すればいい。いかに国外に貨幣が逃げないかをチェックするべき。
無駄なお金の使い方とは、ずばり、海外へ貨幣が逃げてしまう使われ方だ。

428ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:51:06.63ID:KTzhPh9/0
>>426
大将の壁は
ココにはあらしまへんがな (^。^)y-.。o○

429ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:51:55.58ID:38yU4NgN0
生産性先細りの日本で将来に負担残すのわかっていてやっているのだから既定路線だろ
もちろんこれから日本経済がバブルになって人口爆発の理想を思い描き目標とするのは自由
実際は将来は将来の世代の問題だし現役世代が逃げ切れればいいので借金増やしても問題はない

430朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:52:09.69ID:8at0Ycmp0
>>428
とも 壁が返事したんか(^。^)y-.。o○

431ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:53:10.85ID:TL+H7hsg0
>>418
ところが日本のMMT論者は金融政策もやると言ってるんだよ
いわゆる日本版MMTというのは名前だけ借りてるだけで本家のMMTとは全く別物と言っていい
本家MMTを勉強して批判しても日本版MMT論者には全く通用しないから

432ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:53:47.44ID:KTzhPh9/0
>>430
大将の壁は心の中に有るんちゃいまっか?(^。^)y-.。o○

433ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:54:05.09ID:dh6GEtsO0
ロシア政府、国富ファンドから1か月以内に米ドル完全排除へ

434朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:54:55.75ID:8at0Ycmp0
>>432
とも 壁が返事したんのやな(^。^)y-.。o○

435ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:55:12.39ID:iEfL9MsO0
デフレからの脱却できていいじゃん

436ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:56:18.49ID:KTzhPh9/0
>>434
へー(塀) (^。^)y-.。o○

437朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:57:05.61ID:8at0Ycmp0
>>436
お前の人生同様に

つまんね(^。^)y-.。o○

438ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:57:53.31ID:KTzhPh9/0
>>437
ま、センス (^。^)y-.。o○

439ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 04:58:37.19ID:58Iwb6Ru0
日本円をビットコインみたいにマイニングで掘るようにすればどうだろうか。

440朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 04:58:57.22ID:8at0Ycmp0
>>438
と いつも話しかけている壁からの返事か
(^。^)y-.。o○

441ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:01:15.09ID:ydRLp2cf0
なんかインフレ率2%くらいを維持するのがとても
難しいかのような印象を日本にいると感じてしまう。
つまり、ちょっと市中の貨幣量が増えると一気にハイパーインフレになるみたいな。
いやいや、
日本以外は空気のように簡単にインフレ率コントロールしてます。鼻ほじりながらw
どこまで緊張感をもってインフレに恐怖を感じているんですか?って話。
税金一気に上げられないのは他国だって条件同じだよ。
でも普通に他国はインフレ状態を続けている。
むしろ、何十年も”わざと”デフレにしている日本国を見て、他国は
な ん の 修 行 や っ て ん の ? 心 の 精 進 ?
フ ォ ー ス 鍛 え て ん の? ジ ェ ダ イ? 
って思われてるよw
日本の財政背策の方が異様で、全く意味が無い。
インフレ率のコントロールなんて簡単。とくに今は国債ファイナンスで貨幣発行
しているので、市中の貨幣量を減らすのは簡単。国債の税金で償還すれば
減らせばいいだけw国会なんて一切通す必要ないw増税もいらないw

442ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:02:24.47ID:vGoKn5EM0
悪性インフレで詰むパターンだな

443ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:02:40.39ID:KTzhPh9/0
>>440
態々、そんなコテハン
名乗ってるって事はかまってちゃんなんだろう?
アリガトウくらい言えよ 末尾にこんなのまで付けて (^。^)y-.。o○
さw

444ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:04:44.13ID:0xIUDDla0
ヤレヤレ、
テョンコ
らしいや。

445朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/04(金) 05:10:27.57ID:8at0Ycmp0
>>443
そのレスに何人かかっておる?
(^。^)y-.。o○

やる事なす事全てトロくせー

446ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:13:37.17ID:3Aak6nKD0
>>375
変わったら
その時点の政府与党の記事だけ載せてほしい
自分は、政策を遅延させることが目的だけの
記事とかいらない派なので。
まあ、株価の上昇だけを願っている人間です

447ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:14:30.73ID:wW+UyZXo0
税金は 国の財源ではなく インフレ抑制の調整弁にすぎない
通貨発行権があるんだから

448ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:18:03.61ID:YFA0IBBp0
馬鹿じゃねーのか?少しは勉強してから話せよw世界中がMMTに舵切ってんのに何周遅れだよ?機に敏でないなら向いてないから政治家辞めた方がいいよ。

449ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:20:23.73ID:YFA0IBBp0
頭がアホでは共産党には期待出来ないな。立憲と変わらんわ。ガッカリだ。

450ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:24:06.28ID:3Aak6nKD0
共産党がんばれ
日経平均5万円目指してくれ

451ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:24:56.65ID:bdPlMOol0
政党助成金を貰っていないのに自民党に次ぐ収入を持つ政党が居るんですよぉ〜
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

452ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:26:02.41ID:0xIUDDla0
志位さんは立憲の枝野共々、そろそろ引退しないと。
もう日本国と日本人の足引っ張ってるだけの人物(野党側の)だから。

453ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:26:56.55ID:/GV30t670
>>451
党員からの搾取が酷いからな
なんで党幹部の贅沢代まで支払って支持してる連中がいるのか謎

454ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:33:44.77ID:mJ/qMLWt0
>>452

「日本国と日本人の足引っ張ってるだけ」

    -

- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]

・日本共産党国会議員団総会 / 志位委員長のあいさつ _ 2019年12月10日(火)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-10/2019121004_01_0.html
「対中国外交はどうか。
一言で言いまして、いま安倍政権の姿勢は、
習近平主席の来春の国賓での招待を最優先にして、
相手のご機嫌を損ねるようなことは言わない。言うべきことを言わない。
これにつきると思います。
尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯などが繰り返されておりますが、
抗議一つしません。
香港では重大な人権侵害が行われています。
わが党は弾圧の即時中止を求める声明を発表し、中国政府に伝えました。
しかし、日本政府は、抗議一つしようとしません。
こんな情けない外交でいいのか」

・菅政権の対中姿勢 / 無法に物言わぬ卑屈さ改めよ _ 2021年1月20日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-20/2021012001_05_1.html
「中国当局の香港での人権侵害、弾圧や、
新疆ウイグル自治区での少数民族抑圧に国際社会から批判が高まっています。
18日に召集された国会で、
菅義偉首相の施政方針演説と茂木敏充外相の外交演説はこれに一言も触れませんでした」
「東シナ海、南シナ海での中国の覇権主義的行動に対しても、
政府は理を尽くした批判を避け続けています。
首相が施政方針で尖閣問題に触れなかったのも情けない姿です」

455ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:33:57.77ID:lMafXWv50
>>12
いくら国債発行しても意味ないんだよね
中抜き率が99%から99.9%になるだけで金は回らない

456ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:35:33.50ID:s206dyqz0
待て、借金では無く貯蓄とする

457ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:36:34.28ID:P91+j9Ze0
インフレは貨幣量と需要と供給で決まるんじゃないのか?
政府の借金でなぜ決まる

458ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:47:34.63ID:ceImSGuX0
こういった議論をなさるのは大変に結構なことだと思いますよ。
ただ5%のインフレにならないように増税でブレーキをかけたときの経済は
ブレーキがあってなお-1%のインフレの経済よりもずっと豊かなはずですよ

459ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:52:04.75ID:ZZK3Ej9R0
インフレになれば借金は減るんだよ

460ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:53:58.87ID:xacfni3E0
国債発行残高が増えるとなんでインフレになるんだ

461ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 05:57:29.44ID:qePP+V7g0
>>1
緊縮財政は、原則的にダメだけどね。

462ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:03:55.31ID:ZKjJQYO00
この世代の政治家はダメ!!!
自分たちがやってる政治が何を産んだかわかってない!!!
政治の転換は新しい勢力に託したほうが早い!!!
経済政策はれいわが一番マトモ!!!

バカアホ間抜け自民公明維新緊縮新自由主義野郎ども!!!
この緊縮財政が失われた30年 経済成長率世界最下位!!、国産ワクチン作れない、
災害対策不十分、高速道路が未だに片側2止まり多数、エネルギーや食の自給率が上げられない
この何も出来ない理由は

経団連、緊縮財政頭議員、財政諮問委員会、経済同友会のアホアホ学者ども!!!!!!!!!!経済知識ZEROのアホだらけ!!!!!!
こいつらのせいで日本が侵略され沈みかかってんねんぞ!!!!!!!!

ちゃんと法人税、所得税の累進課税の適正強化しろ!!!

一億越えたら急に税率下がり庶民にしわよせがくるとか舐めんじゃないよ!!!!!!
自民公はマジこんな事しかやってない!!!!!!
どさくさ紛れに新自由主義に迎合して法案通す!!!!TPPや移民!!!!
産業競争力強化法改正案、銀行法改正
これ賛成してるやつは竹中アトキンソンに口車に乗った新自由主義野郎ども!!!
中小企業滅ぼす為だぜよ!!!!!!!!!
外資巨大資本に買わせ企業統合して売り払う
雇用者は低賃金リストラ、派遣バイト化

自民公明維新はこんな糞案賛成しまくりだからなー!!!!!!

増税売国、増税売国、増税売国!!!!
経済知識ZERO,
忖度利権、忖度利権、忖度利権!!!!
コロナはGDP数十兆の損失なのに給付金1回、マスク2枚、持続か給付金、補助も雀の涙!!!!

お粗末過ぎるやろ!!!!!!!!!!!!!
自民公明は政権能力皆無!!!国が滅ぶよマジで!!!
増税売国の歴史しか無い!!!
地方衰退は地方交付税交付金減らし公務員減らしが原因!民間に産業明渡し衰退!!
国家予算減らして財政支出減らして成長する訳無いやろ!!!
サイレントインベーション許しまくりで外資に土地買わせて放送法もザル企業も株主が外資に!!!
挙げ句の果てが日本国民の実質賃金下落しまくり!!!利益が外資投資家配当金にソフトバンクが殆ど法人税納めてないのが良い例!!!
それで消費税あげるクズさ!!!
これを長年やってるの自民公明与党!!!
自民公明与党が絶賛国を滅ぼす継続中!!! 消費税始まって緊縮財政になってから日本の経済は衰退し始めた。
30年余りまともに経済成長出来てない。
構造改革、新自由主義、株主資本主義で雇用も賃金も不安定化
これ推進して継続してるの自民公明与党だからね!!!
とりあえず自民公明は長年与党で増税と売国しかしてないから無し!!!
維新(緊縮財政で自民サブ、竹中がブレインでジャパンハンドラーのパシリだから無し。

自民公明維新ではコロナ対策は削る、国土強靭化も削る、食の安全対策削る、保健所病院も削る、国防費も削る
 全て削られ無意味な増税増税でしょう!!!!!!!これで良いのか国民よ!!!!!

463ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:09:16.48ID:hhyvmlVI0
そもそも、自公政権にも野党にも、日本の将来など考えている議員が皆無だろ。

464ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:15:26.07ID:c09HwOqB0
消費税はタバコ消費税の目的と同じで
消費は体に害を与えるから税金を課して抑制する
お金を使わないで貯めて健康になろう?の奇妙な税制

いい加減気がつけよ!
財務省のエセエリート諸君

465ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:16:15.12ID:eK1sEpLE0
まーた嘘をつくw

466ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:17:47.13ID:+ca9HqA60
● 日本政府、勝利宣言まで、あと49日! ●

東京オリンピック開会式カウントダウン!
https://tokyo-olympics-2020.com/

● 日本勝利のV

(v ^ー°)

467ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:18:29.74ID:vWqp6CsI0
>>270
だから対外純資産世界一の日本が外貨を稼げないわけないから

468ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:27:13.29ID:K9BshOdM0
麻生太郎
「俺は日本をいつでも脱出できる準備ができているから、俺は大丈夫だ。」

469ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:29:01.99ID:ydRLp2cf0
>>464
タバコと財務省で思い出したけど、
最近、可決したのは価格公示を税金を含んだ額で統一しろという
義務。つまり今までみたいな税別表示は公表しないで、消費税を含んだ
価格のみを消費者に知らせろと言うもの。つまりもともとの価格はわからないように
する仕組み。税別表示があるから、消費マインドが抑制されるんだという財務省の
思惑なのだろう。これでしれっと15〜20%と消費税を上げてゆく魂胆である。
だがちょっと待てと。タバコはどうなんだという話。国民の多くはタバコの元値を
知らない。多くは税金だということは知っているが具体的価格は分からない。
しかしながら、タバコの税率上げるごとに、販売本数は年々減少している。
やっぱ価格が高くなることを消費者は敏感に察知している。
財務省にはいくら税別表示をさせなくする手法とっても、消費税アップは消費を抑制
するんだと言いたい。ごまかしても無理。消費に対する罰金である本質は隠しきれない。

470ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:29:50.10ID:TysO8Hkm0
インフレが起きても対外資産残高とバランスしたところで円安は止まる、
だからジンバブエのようにはならない。

471ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:29:52.78ID:4ttQNeRG0
>>5
こういうさ、「国の借金が増えてもインフレになってないじゃないか。だからMMTは正しいんだ」とかいっている人って、
あんまり頭よくないよな。
一体どこの誰が「借金が増えたらインフレになる」なんていっているんだ。
今回の共産党だって、そんなこと一言も言ってないだろう。

借金が増えて、「そしてその借金を返すために国が貨幣を刷れば」インフレになる、といっているのであって。
借金が増えるだけなら、社会に出回っている貨幣は増えても減ってもいないんだから、インフレになるわけないだろうに。

472ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:31:02.55ID:zpGh6+ip0
共産党に欲しいのはシンクタンクだな。中央委員会付属社会科学研究所とは別の。
経済と社会の現状を(教条的にではなく)正確に把握し、現実的な政策を立案するための

473ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:32:42.12ID:vWqp6CsI0
おはようございます

何度でも言おう
>>199とは真逆の政策をすること

>>120の内需拡大路線の経済政策を実行すればいいんだよ
そこから>>114となったのがバブル景気だから

政府と大企業がしっかり国内投資することだ

474ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:32:52.65ID:UMvJjUSM0
>>460
誰かの負債が増えると、誰かの債権(お金)が増える
これを信用創造という

世の中のお金は誰かが負債を引き受けることで生まれもので
世の中の負債が増えれば増えるほどお金も同時に増える
これは政府や民間の借金も同じ

逆にみんなが負債を返済すると世の中のお金が減ることになる

475ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:33:45.16ID:4ttQNeRG0
>>460
当たり前だけど、国債発行残高がいくら増えてもインフレにはならない。
それだけではインフレになる理由がそもそもないからだ。
国債を消滅するために政府が金を刷る、あるいは「国債なんていくら増えてもどうせ返さないから問題ないよね」
と政府が言い出した時点でインフレが起こる。
そして、今の日本政府はどちらもしていない。
MMTは基本的な事実をごまかしている。

理論として正しい正しくない以前に嘘をつくのはよくない。

476ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:34:16.96ID:xLY7WmC50
>>24
政策金利って知らないの?

477ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:34:50.87ID:ydRLp2cf0
共産党が国債を財源にしたくない理由は、
国債を財源にすると日本は兵器開発に邁進して、
戦争に突入する!という思想があるからだ。
そもそも真の党是は自衛隊解体する事。
もともと財政法5条が出来た背景は、もう戦争する財力を持たせないって事だった。
共産党はこの財政法5条の信念をDNAの中に持っている。
だから財務省とは実は馬が合うのだ。

478ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:36:05.54ID:UMvJjUSM0
>>471
世の中のお金は借金することによって増えるんだわ
信用創造を検索して何回も読んだ方がいい
ちょっとわかりにくいかもしれないけど、とても重要な事だから

479ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:36:47.13ID:vWqp6CsI0
おはようございます

何度でも言おう
バブル期や高度経済成長期より大企業は過去最高の業績あげたり内部留保を積み上げてる
対外資産•対外純資産世界一の日本が外貨を稼げないわけがない

決定的に違うのは>>204だけ

480ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:37:50.54ID:6Swm3dZZ0
日本が戦争に負けて政府が無くなった時
お札が紙切れになり8年で200倍のインフレになったが、どうやって抑えたか忘れたのか
特別会計を含めてた超均衡予算で収支を黒字にしたんだよ。ドッジラインだ
やりすぎて朝鮮戦争まで不景気になったが
どこかのバカ政府がインフレでもないのに財政均衡やってるから不景気なんだよ

481ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:39:15.01ID:ceImSGuX0
国家による貨幣発行によってできる借金、というのは
中世で国王が銅貨を鋳造して1万円としたときに
バランスシート上国王側に1万円の借金ができる、というだけの話にすぎず
貨幣を受け取った国民は国王の借金でこの貨幣が成り立っている!とは思わないし
単にお金の総量が増えただけとなる。
国家による内国債の借金というのはこれと全く同じで単に貨幣を増やしてるだけと考えてよい

482ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:40:18.66ID:vWqp6CsI0
>>475
それはMMTの否定ではなくリフレ派の否定でしょ
MMTは金融政策も財政政策も含む

483ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:40:48.05ID:ydRLp2cf0
銀行預金は誰かが借金状態にある場合だけ
存続できる貨幣。
世の中に存在しているお金の大半は銀行預金なわけ。
つまり
誰かが借金継続中なわけ。
もちろん個人が住宅ローンなどを抱えている。あるいは企業が投資してローンを
抱えている状態でもあるけど、
もっと大きい借金の担い手がいますね。そう日本国政府です。
政府は自国通貨の借金状態が続いてもビクともしません。民間とは違います。
国債発行1200兆円の借金の反対側にあるもの。それが我々の銀行預金なのです。
政府がこの国債を返済すると帳簿上相殺されて、世の中から1200兆円のお金が
ブラックホールの中に吸い込まれます。キーボードでかき消されるのです。
1200兆円とは民間の銀行預金です。そんなバカなことはどの国もしません。
だから世界の国は国債を借り換え続けるのです。
現在絶賛流通中のお金が消えちゃうから。

484ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:41:11.16ID:tcbA1vAh0
>>1
「インフレになる危険性があるからデフレのままでいい」
バカかこいつ。

485ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:44:10.93ID:tcbA1vAh0
唯一心配するべきなのは地価だけだ。
土地だけは海外から買うことは出来ない。
地価が経済合理性から乖離するほど上がれば
国内に生産力を置くことが出来なくなる。

486ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:46:46.24ID:6Swm3dZZ0
老人の医療費2割負担に上がるだろ
なぜインフレにして経済成長しないといけないなかと言うと負担ばかり増えるからだ
負担が嫌なら国債発行して借金増やすしかない
結局同じなんだよ 経済成長しないと借金と負担が増えるんだから

487ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:50:28.00ID:bjbIaALX0
初めて志位と意見が合った

488ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:54:22.17ID:c09HwOqB0
高橋洋一はデフレでも良いとかほざいてるけど
デフレは資本主義経済の国では死の病だぞ
儲からない状態では企業は投資せず
経済成長が停滞鈍化する

成長してる国に負けて
発展途上国に転落する

489ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:57:16.01ID:mJ/qMLWt0
>>487

は?

この5ちゃんねるは、
「誰が何と言おうとも、日本共産党サマこそが常に一貫して絶対に正しいに決まってるんだ」
と、何の根拠もないくせに頭から思い込んでる者たちばかりの巣窟だろうが。

     -

- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]
・「介護に外国人」より処遇の改善こそ先決 _ 2014年4月24日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-24/2014042414_02_1.html
「介護は対人援助の仕事で、
専門性や十分な日本語能力、コミュニケーション技術が必要です。
技能実習制度の対象職種に介護分野を追加し、外国人を受け入れることに反対です」
「介護人材確保対策と処遇改善こそが先です」

- 外国人労働者受け入れ拡大を定めた 改正入国管理法の強行採決の際に、
 議長席に詰め寄って怒鳴り声を上げ、
 マイクを奪おうとした日本共産党や立憲民主党の議員たち。
 (2018年12月8日)
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

490ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:57:23.50ID:xacfni3E0
>>475
アメリカはそのどちらもやってないのにインフレになってるじゃねーか

491ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 06:58:31.55ID:EdK44EOF0
日本の場合インフレしても通貨の価値落ちてるだけじゃん

492ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:00:41.25ID:FtvNL8Qg0
インフレが実際に起こると金利が上がるからそれだと膨大な国債の借り換えが難しくなる

493ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:01:14.72ID:ttfz6wL20
ちゃんと好循環のインフレ経済にしてから心配しろ

494ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:02:55.92ID:KPzajwdc0
さすが共産党
バランスシートを理解してないな
借金してもいいのは資産があるからだぞ

495ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:04:44.00ID:S/TWRKQs0
しごく当たり前の話ですら叩くんだな
叩いてる奴は今はスタグフってこともわかってないしもうめちゃくちゃ

496ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:05:00.00ID:QWYopYXK0
山本太郎みたいなmmtガイジよりはまともか

497ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:07:47.57ID:gK4CTpJl0
1200兆円刷ってきたけどずーっとデフレのまんまじゃん
コントロールできてるじゃん
じゃあ2%のインフレまで札刷れよ
財務省も特別会計で刷りまくってるくせに

498ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:08:43.83ID:gK4CTpJl0
>>496
知らないくせにガイジ呼ばわりしてるガイジ君おはよう

499ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:08:44.07ID:4bESDK940
軍の費用下げる気なの?
中国とか韓国大喜びですね
ありえねえわ

500ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:09:00.79ID:A8sWNvgl0
>>476
馬鹿なんだろうな
オイルショックの時にインフレ対策してるのを知らないとか

501ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:11:09.21ID:LDOWqI7s0
国民の平均貯蓄っておそらく
ビッグマックセット5000〜1万食分ぐらいの貯蓄があるわけだけど
国民全員に1億円渡してもビッグマックセットが10000円に値上がりするだけで
食える個数は変わらないんだよね

502ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:11:17.53ID:QWYopYXK0
>>498
何度も君等繰り返してるだろ
ハイパーインフレにはならない、ちょうどいいインフレでとめる
ってやつだろ?
インフレをうまく止められたことなんてないの
そんなの出来るならみんなやってるの

503ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:12:26.30ID:6rXX3h6E0
>>1
まあ、MMTの理論が広まったことで「自国通貨建てと外貨建ての区別をつけてない奴はアホ」という認識が広まったのは良かったな。
以前は「自国通貨建て」と「外貨建て」の区別さえついていない識者による財政破綻論が平気でまかり通っていた。
そこで財政破綻論者はMMTの理論を念頭に「日銀が信認を失うリスクが高まる」「円暴落」「物価が一気に何倍にもなるリスク」といった抽象論で対抗するしかなくなった。
まあ、これらの抽象論も一瞬で論破されるんだけどね。

504ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:14:06.73ID:yzYhM3v+0
なんだコイツ
何言ってんだ?
自民と一緒か?

存在価値ゼロ
マイナス

505ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:14:22.70ID:UMvJjUSM0
>>492
マイナス金利政策って知ってる?
その意味を理解すれば国債借り換えが出来なくなるなんて
現状まず起こりえないって理解できるけどな

506ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:15:50.31ID:tcbA1vAh0
>>502
ハイパーインフレなんてなりようがないんだが。
一体どんな場合を考えてるんだ?
地価や株価の暴騰ならまだ理解できるが。

507ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:15:59.19ID:LDOWqI7s0
外国に比べて金をたくさん持っているかが国として豊かかどうかの指標だし
個人の幸福度は隣に住んでる他の日本人よりどれだけ金持ってるかだよ
平等に金配られても幸せにはならないし
水増しした円は価値が薄まるだけだからたくさん印刷しても外国に対して
日本が金持ちになるわけでもない金10倍印刷したら
買い付ける石油の値段が10倍になるだけ

508ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:16:00.90ID:4bESDK940
というか日本は市場にお金が大量流出してるから回収するために税金あげなければいけない、そうですよね?
その割にお金がない人が多い、これは輸血に例えると血がどっかから流れて出てしまってるか、どこかに溜まってるからでは?
この血が足りてない状態で血を吸い上げたらどうなりますかね?
多臓器不全で死ぬのでは?
日本はもっと輸血が必要でしょ
その上で国内で循環させなくては

509ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:16:42.99ID:QWYopYXK0
>>503
円崩落や物価上昇のどこが抽象論やねん
めっちゃ具体的やろw

510ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:17:10.15ID:+G7Ozb/f0
インフレになっても100円=1両と呼べばいい
100銭=1円としたのと同じ

511ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:18:38.77ID:YNZI2E2E0
借金じゃねえし、デフレ解消するレベルの国債発行は問題ない。

そもそも消費税増税とかインフレ抑制策取るからデフレになってんだけどな。

512ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:18:42.55ID:GMEfiKgj0
>>344
論破が簡単なら簡単でいいからツイッターでも何でもレスバトル仕掛けてくれないか?
彼らが明確におかしいと言い負けてる所を見たことがないので。
id:rBliBTSt0がIDがわかる様な形で捨て垢でもいいから彼らに挑んでくれ。

513ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:19:12.64ID:OvxStPgj0
うるせー馬鹿

514ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:19:37.43ID:tcbA1vAh0
>>507
しかし国債残高1000兆円をこえても
一向に円の暴落は起きてないよね。

515ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:20:01.24ID:UMvJjUSM0
>>502
制御が難しいインフレは供給側が原因で起こるからな
これは金融、財政政策とは関係なく起こるもので
いつもは入ってくるものが突然入って来なくなると物価のコントロールが難しくなる

これを勘違いしてお金を刷り過ぎたら物価をコントロールできないと思い込んでる
お金を刷るといった需要由来のインフレはコントロール可能やぞ

516ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:21:29.76ID:QEcK7HBA0
さすが日本共産党だ
MMTなんてデマに騙されなかったか
そうだ日本は借金大国だからな緊縮財政を続けなければならない
共産党がんばれ

517ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:22:15.26ID:QWYopYXK0
>>514
国債金利(r)と名目成長率(g)の関係がr>gとなった場合、十分なプライマリーバランスの黒字が無ければ、
債務が雪ダルマ式に膨らみ、国債残高/名目GDP比率が発散してしまう。

今の日本では、日銀が国債の大量買入れを続け、10年債の金利もマイナスのため、
低成長の下でもr<gとなっているが、将来2%の物価目標が達成されて日銀が国債買入れを止めれば
r>gとなる可能性は十分にある(しかも、日本の政府債務残高/名目GDP比率は2倍を超え、プライマリーバランスは赤字だ)。

「日本がMMTの成功例」だとするMMT論者は、極めて非常識と言わざるを得ない

518ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:22:45.28ID:HfspxkD60
インフレは外国の通貨発行との兼ね合いがあるんじゃねぇの?
特に米ドル
そら日本だけ増やせばインフレになるが
今みたいに他国も増やしてるならインフレにならんだろ

519ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:22:47.98ID:tcbA1vAh0
共産党支持の有権者は年金老人だから
デフレにしてくれる共産党が最高なんだよ。

520ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:23:08.51ID:vWqp6CsI0
>>1
ビルトインスタビライザーって知ってる?

521ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:23:59.27ID:FtvNL8Qg0
>>508
ゼロ金利政策により流動性の罠に陥っているので企業も個人も貯蓄にこだわっているのがこの20年
政府は国債の乱発によりしのいでいるが、その力の源泉はすべて国民の貯蓄なのでそれが枯渇するとできなくなる
貯蓄のほとんどが高齢者なのでタイムリミットがあるということだ
その後は海外に頼るしかなくなる

522ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:24:19.40ID:LDOWqI7s0
>>514
実際にインフレ起こってるし
もう危険水域だってまともな分析してる人も言い出してるやろ
なけなしの貯金2000万と月々8万円の年金が命綱の65歳の老人が
通貨価値が半減して80歳手前で餓死しても
ブラック労働しいられてる若者は特に心痛まないだろうけどねw

523ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:24:34.48ID:ik5xRdP/0
中抜きってところだけは同意
いくら財政出動しても中抜きされていたら一向にインフレにはならない

524ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:25:08.95ID:S5Tj29ag0
山本太郎とトークバトルやってみれや!

525ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:25:53.83ID:tcbA1vAh0
>>521
そのタイムリミットがくれば
老人の貯蓄は国と子供世代に移るだけだけど?

526ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:26:17.40ID:oU/J0VFy0
いいかげんいろんな意味で中抜きを規制しないといつまでもスタグフレーションのままだとはっきり言えよ
自民党と財務省に騙されるバカと騙すために煽ってる売国奴をなんとかしろ

527ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:28:32.15ID:vWqp6CsI0
>>1
MMT理論では「いくらでも際限りなく無限に国債発行できる」なんて主張してるのかね?

志位の言ってることはほとんどのMMT批判にありがちな単なる藁人形論法

528ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:28:35.00ID:GMEfiKgj0
>>521
国債の源泉が国民の貯蓄というのはどういうこと?

529ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:28:52.41ID:V5nf9A7q0
供給が間に合わず野放図に価格が上昇する物資というのは存在しない

マスクですら手作りマスクが普及して価格上昇に歯止めが掛かったのは誰もが知る通り

制御不能なインフレは存在しない

530ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:30:29.78ID:oJphPPYp0
共産主義者が経済を語るって、ギャグ?w

531ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:31:03.77ID:QWYopYXK0
>>527
ほどよいギリギリのラインまで発行するって話だろ
それならもうとっくにやってるの

532ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:31:14.65ID:8CFKfIyp0
まずお前が党員に資産分配しろよ

533ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:31:14.87ID:GMEfiKgj0
>>522
「まともな分析してる人」とは?
本当にまともなんでしょうかね。
実際にインフレが起こってるというのはどこで?

534ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:32:05.16ID:MZrkrXEi0
インフレにして借金実質踏み倒しが政府の狙いだろ

535ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:32:11.74ID:ynRzkDXo0
社会的影響力が無いどころか、かき回すさせるだけの政党は消えろ。
東大民青から共産党に入った、社会経験ゼロ野郎が社会を語るな。

536ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:32:31.97ID:GMEfiKgj0
>>531
ほうほう
ほどよいギリギリのラインというのは数字で言うとどのラインでしょうか?

537ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:33:06.09ID:LDOWqI7s0
富とは黄金にあらず
日々の生産物こそが富である
製造業もITサービス業も世界で勝てない日本が
貧乏になるのは当たりまえで
それを受け入れず通貨発行だけ考えてるんだから破滅まっしぐらやろ

日本が豊かな国なのにマネーフロー渋ってるのなら勝手に円高になるよ
単純なレートですら円安傾向だしビッグマック指数では北欧やアメリカと
大きな差が出来てるよ

538ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:33:07.13ID:tcbA1vAh0
>>528
それむかーしの国債発行の理論だよ。
国民が使わないで貯金してるから
国が代わりに社会に出して回してるって。
だから貯蓄以上の発行をしたらインフレになる、という。
その境目が国民の貯蓄金額。
いま国債発行残高がそれを超えようとしてるからもう無理だ、という主張。

539ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:33:12.50ID:mlmCgF1O0
>>517
収束と発散すら理解できていないアホ相手に説明しても無意味
山本太郎もアホしか騙せないのを承知の上でやってるんだから

540ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:33:35.23ID:GMEfiKgj0
>>534
借金踏み倒し?
政府の借金って誰からの借金だとお考えですか?

541ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:34:13.40ID:vw5f8fil0
MMT信者敗れたりwwwwwwww

542ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:35:05.04ID:xacfni3E0
>>521
これまでは偶然にも国民の貯金が国債よりも多くて良かったねー
偶然にも国民の預貯金と国債発行残高が同じペースで増えてきたおかげだな

543ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:35:19.87ID:QWYopYXK0
>>539
分かっててやってるんだろなってのは確かにあるね
小沢と手を組むだけあって、人を騙すのに何の恥ずかしさも感じない連中だわ

544ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:35:54.92ID:7Qyev93l0
>>10
MMT標榜してる国なんてないけどな

545ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:36:01.09ID:vWqp6CsI0
>>522
需要が死んでるのにインフレなんて起きようがない
今はスタグフレーションだろう

546ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:37:05.59ID:VRq82dp20
デフレ下でインフレ心配するバカ多すぎ

547ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:37:08.00ID:xacfni3E0
>>517
なるほどねー、発散すると駄目ってことか
つまり発散する無限年先までは問題ないって言いたいんだな

548ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:37:48.91ID:hTQ0CGgA0
ならんから安心しろ(笑)

549三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2021/06/04(金) 07:38:14.23ID:EoJT4MBr0
>>490
金融緩和、債務拡大は日本以上にやりまくってるぞ。日銀の異次元緩和じゃ刷り負けるほどに。

550ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:38:15.35ID:UMvJjUSM0
>>517
金利が上がる状態というのは民間の融資が増えてる状態じゃないと上がらない
何故なら銀行は融資が増えないと預金者に高い金利が払えないから

銀行預金が0のまま国債金利だけが高くなればマーケット原理によって
銀行預金が必ず国債に流れる、そうなれば国債の金利は下がる
だから銀行預金の金利と国債の金利はつかず離れずの距離を保つ

民間の融資が増えればわざわざ政府の借金を増やす必要が無くなる
結局、民間と政府の借金のバランス問題でしかない

551ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:38:31.85ID:tcbA1vAh0
>>547
そう言うことになりますW

552ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:39:00.56ID:cYOhPyAD0
>>2
20年間悪口言ってりゃ金儲け出来てるなんてすげーよな

553ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:39:20.61ID:vWqp6CsI0
>>531
ほどよいギリギリのラインなんて明確にないよ
ただ年率2%の消費者物価上昇率という目標値はある

554ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:40:15.66ID:qh6iATjW0
共産党は経済に弱いってとこまで読んだ

555ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:40:50.11ID:QWYopYXK0
>>550
国債発行を増すと金利は逆に下がる、なんて言ってる人はもう会話にならんレベルなんだっての
本人は気づいてないんだろな

556ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:41:22.27ID:9igSVnAe0
>>546
自分もそう思う
こういう人達は30年間デフレでハイパーインフレを心配するはどういう経済理論で言ってるのか疑問

557ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:41:43.54ID:lfHqDgK20
>>1
古いねー。社会福祉に使え、公共事業は大企業を儲けさせるだけだーって言ってるよ。
お金が増えたらインフレになるって言ってるよお金は物を買うしかできないと思ってる。
預金も出来るし有価証券も買えるのよ。

558ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:42:09.24ID:bI6xXGiP0
>>1
共産党こそ山本太郎を後押ししなければいけないはずなのに、
共産党がデフレ推進の財務省を後押しして何がやりたいのだww

559ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:42:34.21ID:oU/J0VFy0
論点がめちゃめちゃなのは自民党と官僚が一貫して国民の負担、増税、年金負担等々を繰り返してきた事とインフレがごっちゃになってる事が一番の原因
消費税だけを例にすると
俺たちが普通に生活する上で消費税の10%と物価の10%インフレは何も変わらないわけ
で賃金が上がるかと言えば上がらない
じゃあ10%安いものにしよう←ここがデフレ
今は官製スタグフレーションなんだよ

560ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:42:57.08ID:yZuJW2wA0
>>550
国債発行残高を増やしても金利は上がらないと言うのはギャグで言ってるのかそれとも山本太郎狂信者はみなその水準の知識しかないのに経済を語っているのか

561ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:43:50.99ID:lyvBg/HS0
非現実的な拠出を迫るあんたらがか笑

562ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:43:59.13ID:Hd2EVQi10
ナマポの不正受給や公営住宅への不正入居を支援してピンはねするのをやめろや

563ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:44:06.96ID:LDOWqI7s0
>>545
スタグフレーションの構造は
世界中が成長して日本が取り残されてるからだろ
肥料・燃料・食品あらゆる材料のコストが上がって
国際競争力が無いから給料は減ってく一方

上げなきゃいけないのは競争力で合って給料じゃない
競争力低い産業の所得を無理やりあげればスタグフレーションの倍率のまま
インフレが悪化するだけだろ

564ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:44:35.96ID:tcbA1vAh0
まず金利はどんな要素で上下するのか、というところから考え直せよ。

565ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:45:27.53ID:OicGDbslO
>>545
スタグフレーションはインフレの一種

566ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:45:27.63ID:oU/J0VFy0
>>558
共産党は消費税0にする事で10%インフレと同義の事をやろうとしてる訳だから財務省と敵対して太郎とも相容れない

567ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:47:02.37ID:oU/J0VFy0
守るべきは一部企業で国民じゃない理論きてるじゃん

568ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:47:47.76ID:KPzajwdc0
スタグフレーションの定義知らずに言葉使ってるのがいるな
インフレ率10%とかの高いインフレ時に失業率とか賃金下がるのがスタグフレーションだぞ
インフレ率2%すら達成できない日本がスタグフレーションの訳ないだろ

569ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:48:24.30ID:+BLtK0Jw0
共産主義者が経済を語るんだw
ムンムンと同じ匂いがします

570ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:49:09.74ID:UMvJjUSM0
>>560
ここ20年、国債発行残高増えまくってるけど金利上ってる?

日銀が国債を大量に買う前の2013年以前も金利は下がり続けてるぞ

571ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:49:13.63ID:/c/+7q+i0
インフレが始まってしまったら今度はインフレを止める手段がない。きっとそんなオチが待っている。

572ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:50:47.26ID:LDOWqI7s0
非正規労働者がどんなに頑張っても
新車のレクサス乗るのは無理
十分スタグフってるだろ

タクシードライバーですら建売一軒家買って
家族持てた時代がかつてあったのだから

573ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:51:20.26ID:lcUBVWMj0
すげーまともな見解

574ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:51:55.80ID:khfkpp7f0
30万円給付・東京オリンピック・ワクチンの無償投与・緊急事態宣言の賠償金・デジタル庁・こども庁
=政府の借金の増=将来の消費増税=国民に対する暴力

安倍麻生菅二階政権は、消費税を5%から10%に引き上げたにもかかわらず
在任中に基礎的財政収支の赤字を垂れ流し、約300兆円の政府の借金を増やした。
将来の消費増税を担保した。

(1)無意味・無効果の緊急事態宣言とまん延防止法がなければ、
  そして安倍麻生菅二階の存在さえなければ
  将来の消費増税はなかったのだ。

(2)戦後、自民党によって消費税が0から10%へ引き上げられた公式

  基礎的財政収支の赤字
  =政府の借金の増
  =将来の増税
  =子どもたちから生涯に渡って所得を奪う。
  =児童虐待
  =将来の国民の貧困化

(3)安倍麻生菅二階政権と自民党は国民に暴力を振るうな。
  責任を取ってただちに内閣総辞職しろ。

日本の政府総債務残高の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html

●消費増税を主張するやつは日本から出て行け。

rty

575ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:53:02.56ID:eAdX2AbA0
共産が憂国してくれるとは
保守は日本経済がどうなってもいいから国家予算に集らせてくれっていう売国リフレ共の隠れ蓑になってて胡散くさい

576ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:53:03.73ID:khfkpp7f0
共産党は
5%への消費減税=政府の借金の増
を主張しているじゃねえか。

何のイカサマだ。

577ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:53:53.85ID:z2q4sOUu0
自民党も共産党もCIAが作った政党だという事実

578ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:55:18.23ID:xacfni3E0
>>560
GDP比世界一の国債抱えた日本の金利はさぞ高騰しているんでしょうなー

579ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:55:22.02ID:vWqp6CsI0
>>517
政府の子会社である日銀が大株主の政府を財政破綻させるために
勝手に買いオペ止めたり金利引き上げたり
つまり金融引き締め政策に舵を切るのか?

(政府との関係)
日銀法第四条
日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、
そ れ が 政 府 の 経 済 政 策 の 基 本 方 針 と 整 合 的 な も の と な る よ う 、
常 に 政 府 と 連 絡 を 密 に し 、十 分 な 意 思 疎 通 を 図 ら な け れ ば な ら な い 。

580ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:56:05.94ID:A4USVrWh0
まあインフレ懸念は置いといて下の方は化石みたいな壊れたレコード状態じゃん
そういう馬鹿げたことを言わなくなったとき初めて相手にされるようになるだろう

581ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:56:22.29ID:FtvNL8Qg0
>>538
民間銀行の信用創造は無限ではなく国民の貯蓄つまり信用に応じた創造しかできない
国債を買う担保として国の財政健全へのコミットメントが存在するが、その信用性に疑問が生じると金利を上げないと誰も買わなくなる
実際、公的債務はそのほとんどが海外投機筋なのが現状だ

582ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:56:47.40ID:4ttQNeRG0
>>514
「国債残高が増えているにもかかわらずインフレが起きていない」ことが主流派経済学に対する反証となり、
MMAの正しさの証明になる、とかいっている人は結構いるが、
そもそも「国債が増えたらインフレになる」なんていっている人いるの?

583ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:57:23.13ID:YhTOWExl0
急激なインフレなんて起きねーよw

584ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:57:41.58ID:peFodim30
MMT支持してるのは大体低学歴だし低収入の奴が多いんだよな。
低収入=低貯蓄なので貨幣への信頼が崩壊しても痛くないからな。
もう少し社会全体の事を考えてくれるとありがたいんだがねw

585ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:59:03.71ID:xacfni3E0
>>581
日本の金利はめちゃくちゃ低いってことは、政府の財政健全性の信頼度が極めて高いと言いたいのかな

586ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 07:59:45.15ID:A6KlAkUW0
>>563
給料上げずに競争力上げる一番いい方法は下請けと労働者を搾取すること😆
つまりもっとブラック企業を増やせということですね

587ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:00:11.11ID:a6EH8uv10
>>583
食料や資源どれだけ外国に頼っているか知ってる?

これが普通の考えだよな。MMT信者はまず働け。それだけでお金が増えるぞw

588ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:00:34.99ID:yZuJW2wA0
>>572
パートのおばちゃんと同じ仕事をしてる人がレクサスを新車で買える世の中
そうなってないならおかしい、って凄い発想だ

589ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:01:05.96ID:xacfni3E0
>>584
金持ちが資産運用しないという前提が貧乏人のそれだな

590ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:01:40.00ID:DV5VbQ4u0
まずは3%のインフレを達成しろって

591ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:02:02.11ID:SPP1dZzp0
>>582
まさに志位が言ってるじゃんw

592ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:02:24.12ID:uSlbr1uN0
mmtは賛否両論だけど一致してるのはどこかでインフレは必ず起こるということ
賛成派はまだまだ先というし反対派はいつ起きてもおかしくないという
結局問題なのは平時からだらだら無駄に国債を発行してきたことであって理論的には妥当だと思う

593ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:03:08.07ID:xacfni3E0
>>587
確かに日本は交易しないとやっていけないもんな
通貨安になったら輸出が捗ってしまうので忙しくなってしまうな

594ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:03:48.71ID:Ov6U58xx0
>>1
いくら使えばインフレ率がどれくらい上がるか政府機関がきちんと計算しているぞ

595ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:03:55.08ID:FtvNL8Qg0
>>585
その信用の源泉が働く層への増税ではなく、働かない層への増税=貯蓄への依存だということ

596ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:04:13.71ID:peFodim30
>>589
マイルドインフレ下ではないと資産運用できないとでも思ってんのかw
証券会社使えば世界中の株式も社債もいくらでも買えるぜ?

597ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:04:17.84ID:UMvJjUSM0
>>584
レッテル貼って批判するんじゃなくて
高学歴なら内容で批判した方がいいで
そうじゃないと低学歴と同じになるで

598ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:04:24.30ID:xacfni3E0
>>592
国債発行残高とインフレとなんの関係があんの?

599ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:04:40.37ID:Lf2Yos3Z0
インフレにすれば過去の借金は実質的に目減りするんだから毎年何%か物価上がったほうが良いよね。
今の100円が未来の10円、それでいいじゃない笑

600ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:05:15.87ID:YhTOWExl0
>>587
為替が輸入にしか影響ないと思ってるアホw

601ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:05:22.75ID:Ov6U58xx0
>>587
どうやって増えるのだ?
お金は誰かが銀行からお金を借りるときに増えるのだが・・・
社会通念としての働くとかお前ら投資しろとかにお金が増える過程がないよ

602ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:06:31.88ID:XkqSn5nM0
国から地方まで、公の業務にパソナを入れないで直雇にしたらいい。
中抜き分と、海外の株主配当分が、国内で循環する。

603ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:06:45.03ID:xacfni3E0
>>595
永遠に心配ないっていいたいのかな?
国債発行残高が貯蓄を上回ることはあり得ないし
随分楽観的だねー、君

604ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:06:57.51ID:eI4srS9e0
消費税の引き下げにも消極的だし 「れいわ新選組」のほうが良いとおもう

605ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:07:22.44ID:/x2CES070
急激なインフレなんて到達出来ねぇだろう・・・
2%ですら到達出来てないんだぞ

606ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:07:53.13ID:jdz5f4Du0
どんなに国債出そうが国民の消費能力が上がらなきゃインフレになるわけ無いじゃん
安倍がやってたのは結局電通パソナを肥えさせただけで、いくらやろうが景気が良くなるわけがない

607ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:09:03.22ID:/x2CES070
>>604
消費税引き下げで喜ぶのは働いてない年金生活者と自営業者やで
賃金労働者には消費税の方が得なんだよ

608ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:10:28.52ID:xacfni3E0
>>596
インフレになっても貧乏人は資産がないから困らないという間抜けな推論は、金持ちは貨幣で資産を持つから困るということを言っている
それは違うよと間抜けに教えてあげたんだが、まあ話を理解はできんよね
だって馬鹿だから、君

609ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:11:09.03ID:peFodim30
供給サイドに問題が生じないと急激なインフレはないとか、インフレは金融政策でコントロールできるとか、それは全部通貨に対する信用が棄損されていないという前提で成り立つ話だからな。
MMTはその貨幣に対する信用が棄損される可能性を格段に高める訳でどの事例も参考にならない。通貨への信認というのは大前提ってのをまず理解してほしいもんだわ。

610ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:11:22.79ID:Ov6U58xx0
だいたい、政府の借金手何?国債発行残高のことだろ
国債発行は通貨発行だから増えて当たり前
増えて当然
通貨の信用なる不明瞭なものなどとは一切関係ない存在
アルゼンチンは数え切れないほどでフォルとしているのに彼らは今日も元気です
国家にとって貨幣の存在はとても軽いもの

611ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:13:35.31ID:UMvJjUSM0
>>603

>国債発行残高が貯蓄を上回ることはあり得ないし
これは正しい、国債発行残高が増えると同時に貯蓄も増えるからな
みんなに配った10万円も国債発行が12兆円増えたけど、民間の貯蓄も12兆円増えたからな
どこまで行っても平行線で増えていく

612ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:13:45.61ID:61+buh/30
通貨ではコロナでバラマキした円とドルが負け組通貨になってるからな
バラマキしても他通貨ベースの賃金は上がらんどころか下がっていく

直接金を貰えない人以外負け組になるのがバラマキ

613ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:14:42.19ID:peFodim30
>>608
いくら金持っててうまく資産を運用してても、日本円の価値が棄損されればダメージ受けるからな。
突然間抜け呼ばわりしてどうした?劣勢の奴ほど汚い言葉を使うもんだからな。

614ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:14:52.13ID:Ov6U58xx0
>>611
その証拠、昨年の日銀資金循環統計のPDFを俺は何度も貼ったぜ
通貨発行履歴、あ、クニノシャッキンが増えた分だけ銀行預金が増えたグラフw

615ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:15:16.73ID:FtvNL8Qg0
インフレになると民間銀行は国債を買わない

616ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:15:47.55ID:d2cknUQO0
金融政策だけでは効果がないのはアベクロで証明済み
議員と官僚の利権を洗わなければ無意味

617ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:16:52.03ID:Ss0crl2f0
それでデフレに振れるなら、政府の考えが間違えてるということ

618ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:17:09.37ID:7VL7jjL80
山本太郎は志位からも見捨てられたわけかw
立憲は子分だから孤立確定だな

619ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:17:35.84ID:UMvJjUSM0
>>609
通貨の信用を担保してるのは、お金の量じゃないんだわ
どんな物やサービスを提供できるかによって通貨の価値が担保される

生産性本位制によって成り立ってる

620ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:18:25.33ID:/Rv05acd0
>>492,615
買いオペや国庫納付金も知らないのか。
バカはすっこんでな。

いまだに破綻論とかチョンさんかな?

621ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:18:26.35ID:qisdgUfL0
>>614
パソナの預金が増えただけだろww

622ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:18:32.30ID:Ov6U58xx0
>>615
当然だがそれが何っていう
バブル時は金利6から7パーでしょ
今は?

国民の購買力上昇が要因となるインフレだったら歓迎でしょ
消費税増税のようなコストプッシュだとすぐデフレに戻るしだめだめ
なので消費税を廃止しましょう

623ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:18:38.92ID:CGY3Pl1C0
まったくもって正論という

624ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:18:46.02ID:DExzwmzh0
急激なインフレってアホかよw左翼は経済を語るなよw

625ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:19:05.43ID:9PPHUAQZ0
デフレには興味無いのね

626ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:19:39.60ID:61+buh/30
>>619
その通りだけど、
生産を伴わない財政刺激策は通貨価値減少によって担保される。

著しく国力は劣化させる政策だ

627ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:20:32.74ID:sipoWZp30
>>625
経済が縮小するのは大好物です

628ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:21:54.64ID:Ov6U58xx0
>>621
近視眼だな
お金というのは余裕のあるところに留まる
余裕のない人は全部使うのだから当然、これは自然の摂理とか宇宙の法則とかなんとか逝ってもいいくらいだ
そういう個別の問題は別に対処する話でしょw

629ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:22:07.47ID:KZGCNFbf0
>>3
フワちゃんこえええな
てか最近見ない

630ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:23:04.16ID:DGmuS5R40
と、30年間2%の目標に達成できないのにハイパーインフレの13000%になったら大変と心配するアホ

631ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:23:34.33ID:CGY3Pl1C0
まあお金持ちは結局下に使わないから回らないので
経済は回してないっていう

632ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:23:47.33ID:peFodim30
>>619
世の中における価値の総量(経済力)は日本においてこの20年くらいほとんど変わってない。
そして価値の総量に対して貨幣の総量も一定であるから、一単位当たりの貨幣で交換できる財も変動せず安定している。
そこへきてMMTみたいなトンデモ経済学で貨幣を倍にしてみろよ。交換できる財は半分になるから。

633ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:24:33.79ID:qisdgUfL0
>>628
パソナ電通に預金するために国債刷っても意味ねーだろってこと
国債刷って何すんの?
ベーシックインカムでもやるんならインフレに効果あるかもね

634ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:24:56.91ID:Ov6U58xx0
>>632
貨幣量が一定?

635ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:27:07.73ID:RR3sqFKL0
中露スパイ

636ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:27:47.73ID:DGmuS5R40
イエレンさん…440兆の財政政策で、国民は大きなリターンを得る。インフレについては問題無い、
仮に上昇してくれば、政府はそれをコントロールする手段を持っている…

財政拡大で危機を乗り越えるどころか、その先の成長を見据えている
https://www.business...eturn-economy-2021-5
日本もやるべき。
Treasury Secretary Janet Yellen says
Americans can expect a 'big return' from Biden's $4.1 trillion spending proposal

637ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:29:32.82ID:Ov6U58xx0
>>633
え?やることいっぱいあるでしょ
具体的に思いつかないならもう少し情報入れた方がいいよ
あるいは価値観の違いからくる意見の相違だったらしょうがないな

638ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:29:35.37ID:9nxBcM4v0
>>1
借金ガーとか言ってる時点で何もわかってないアホなのがばれてるぞw

639ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:29:46.65ID:peFodim30
>>634
厳密にいうと生産活動によって財の総量も少しずつ増えて、貨幣の総量も少しずつ増えてるね。

640ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:31:53.83ID:V5nf9A7q0
>>615
金利を引き上げれば買う

641ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:32:16.38ID:fm98dFeN0
こんなバカが委員長やってんのかよwwww

野党ってニッチのくせに固定支持層がいるもんだから
全然新陳代謝しないよな

642ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:33:09.64ID:UQDcrW070
>>376
お前の理論なら日本共産党以上に、自民党がアカだよな
国賓で呼んでたもんなwwww

643ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:33:15.09ID:Uwpuhxhl0
極左のポピュリストが分裂してて草w

644ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:33:34.22ID:YvhKd+nO0
1000兆のうち500が事実上無利子。
500兆円が国民側が後に政府からもらえるお金。
600兆円が利子が入ってくる外国資産。

何が問題あるの。収支は別に切迫してない。

645ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:33:50.94ID:ArtfFOY50
インフレ率が重要だから、それを見ながら調整するのに急激なインフレってバカなの?

今の方がインフレ率を軽視してるだろ。

646刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:34:01.75ID:RKZctITJ0
>>1
パヨク→円高!円高!!円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本産子供を全部外国産に置き換えよう
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 
パヨク「円高で住宅ローン返済や納税が楽になる!1ドル75円の民主党リターン!!」
 
ネトウヨ「円安で住宅ローン返済や納税が楽になる!1ドル360円の1970年リターン!!」
 
さあ、納税やローン返済で楽になるのは、円高?円安?嘘を吐いているのはどっち?
ヒント→韓国面

647ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:34:54.16ID:dh4JAKER0
>>613
そりゃ貧乏人も同じだな

648ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:35:00.46ID:wRD0vWdq0
>>638
借り入れれば借金だぞw
日銀が無限に刷って無期限国債作れば金は延々回るけどw

10万円給付やったけど、あれ100万給付したとしてもそこまで実体経済に悪影響出ない気はするんだよなぁ
じゃあ一人1000万配ったらどうだろとか色々考えても、基本ローンの返済とか預金にまわりそう

一体いくら給付すると経済に致命的な影響出るのか結構謎

649刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:36:08.67ID:RKZctITJ0
>>1拝金主義(円高主義)パヨクは円高でジムロジャーズの溜め込んだ円を富ますな
 
日本と中韓は競合する企業が多いので。
 
日本の競合企業を倒すには円高。馬鹿高い日本企業から世界が買わなくなる。世界の不買運動。
左側は民団、総連などと強力して円高工作していた。もちろん金融緩和で刷った円による
消費税や社会保険料の減税のMMTはご法度。だからパヨク達は安倍の金融緩和を責めた。
 
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

650ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:37:09.83ID:H0DYSe9M0
20年間ずっと党内での独裁者ですね

651ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:38:28.72ID:Uwpuhxhl0
中核太郎にしろ、赤い貴族志位にしろ
どっちにも経済を触らせるわけねーけどなw

652ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:38:37.43ID:fm98dFeN0
そもそも国内向けの国債って金持ち優遇措置だぞ
こいつらに増税すれば借金なんか簡単に返せるんだよ

何が国民一人当たりいくら借金してるだ
アホか

653ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:38:59.19ID:IYHD0I8J0
>>592
日経新聞がこんな記事を書いてる

国債売買、21年ぶり低水準 10年債の5月
金利動かず海外勢離れ 1日は11カ月ぶり不成立
2021年6月2日 2:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72496290R00C21A6EE9000/
>日本の国債市場の機能不全が深刻になっている。5月は10年債の業者間の売買高が約21年ぶりの低水準になり、
>6月1日には約11カ月ぶりに売買が成立しなかった。2年債や20年債など幅広い年限で売買が成立しない日も相次ぐ。
>日銀は国債市場の活性化を狙った措置を3月に講じたが、海外勢の関心の低下などで取引は低調なまま。
>市場の閑散ぶりは一段と極まり、国債消化で日銀頼みから抜け出せなくなるリスクが高まっている。

>業者間...
>残り1706文字

MMT推進派の人達は都合の悪い情報は遮断する傾向があるみたいだけど
国債がこんな事になってくると、日本もそろそろヤバいよね

654ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:39:11.26ID:NIRZqEmK0
(-_-;)y-~
これが日本○○党のおかしいとこやねんなぁ・・・
稼いでもいないのに、
団塊アホ世代年金は、団塊アホ世代が生きている限り補償されてるんやで。
つまり借金やんけ。
借金すなって言うなら、団塊アホ世代死ねやでw

655刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:39:31.13ID:RKZctITJ0
>>1日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い
 
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン税も日本は10%
 
今円高や通貨高だと国際競争で苦しい。
円高で中国産や外国産を買えばよい日本産や日本人雇用は廃止と言うのはどうかと。
マスクや消毒液、豚や野菜で国産の大切さが改めて示された、ナース不足、自衛隊不足も
日本産の子供を廃止して、外国産にすればいいとの甘えがある。
2009〜2012年の民主党政権の1ドル75円の円高で外国産を買えばいい。日本産や日本人雇用は廃止で、
今でも民主党は恨まれている。通貨を刷って減税や一律給付のネオアベノミクスです。
 
パヨクは円高になると円と交換する労働が安くなる事を理解した方がいいぞ。
パヨクは自分が馬鹿なのを理解して、円高で賃金が下がった事を認めなさい。
 
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円

656ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:39:35.95ID:tYtV33zW0
ネーよバカか。

657ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:39:45.03ID:Ov6U58xx0
>>648
借金という概念を国債に適用するのは間違い
誰からも借りていない(信用創造、まねーくりえぃしょん、造っている)
今のお金は負債を負うことでしか造られない、政府が造るときに使うのが国債
しゃっんという言葉でイメージされると増やしてはいけないと思いがちだが
政府の場合通貨発行だから増えていいもの
お金を作れない個人組織と同じだと勘違いしているのだよ

下段に関しては政府機関が試算している
給付金を毎月20万円2年間実施してもインフレ率は2%届かないっていうね

658ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:40:34.25ID:NIRZqEmK0
保証
(-_-;)y-~
団塊アホ世代の始末を言わない政党は、全てまやかしやで。

659ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:40:43.78ID:gf5RlCZT0
インフレ危険 → わかる
デフレ安全 → わからん

660ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:41:19.49ID:Ov6U58xx0
>>653
売買不成立の解釈が違うだけ
金利の低い金融商品を買う理由が見つからない

661ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:41:41.88ID:wRD0vWdq0
>>651
ん?志位が言ってることはむしろ”現状の財務省の代弁”くらいの勢いだぞ?w

まぁ、財務省は財務省で
実際インフレに苦しんでインフレをどうにかするのが至上命題だった時期もあるから、インフレに対する警戒度高いんだろうけどな

662ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:41:52.63ID:fm98dFeN0
>>659
輸入品がインフレしてるからデフレの継続は無理だよ
海外のインフレが視野に入ってない奴マジで多すぎる

663ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:42:12.25ID:AM8YMono0
すでにたかいやん?だからそんなんだと信じたいけどな
経団連とかでもマツダのヤクザ流通がまず仕切ったりとかあるじゃん?

664ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:42:23.01ID:1VQVlc0y0
デフレは通貨量じゃなくて供給過多で起きている
モノが多すぎるってことだ
だから借金増やしてもデフレのまま変わらんよ
実際変わってないし

665ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:43:01.02ID:AXZInPm90
税金の見直しは必要だけどさバブルの時だってインフレ率3%程度だろ
10%のインフレなんてそうそうならねーよ

666ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:43:04.10ID:tYtV33zW0
国債が1000兆に増えたらデフレになったという事実。

667ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:43:37.17ID:Ov6U58xx0
>>664
消費税廃止含めいろいろ減税すればそうならないよ

668ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:43:45.42ID:XkvH1i0C0
>>8
安倍が北方領土をプレゼントしちゃったからな

669ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:43:45.82ID:UQDcrW070
>>664
供給能力こそが国力だぞ
それに見合った需要を生み出そうとしない国が無能って事

670ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:43:55.31ID:fm98dFeN0
>>664
じゃあ他国は供給不足なの?wwwwwwwww

671ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:44:00.06ID:wRD0vWdq0
>>657
ちゃうちゃう
インフレ率とか何の意味も無い

100万・1000万配った時にその金がどう動いてどういう結果になるかって話よ
金ってより人間の話だから試算も糞も無い

672ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:44:14.67ID:FtvNL8Qg0
>>653
アメリカが低金利政策やってるから円キャリーとかサムライ債とか需要がないんだろうね
アメリカが利上げに転じた時、日本もできなくなるんじゃないかな

673ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:44:16.58ID:4+Lsh1GZ0
>>648
ほらね
アホじゃん

674ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:44:55.55ID:RKZctITJ0
>>653
日本国債の0金利やマイナス金利を買う馬鹿はいない(日銀以外)。
また、マイナス金利の借金なら、誰でも(日銀から)借りたいが
デフレ推進財務省がマイナス金利で借りない愚かしさ。まあ外圧(中国、アメリカ)などがあるのだが。

675ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:45:26.02ID:Uwpuhxhl0
れいわ新選組 = 一応弱者の味方のようだが凄まじく頭が悪い、左のポピュリストすぎる

日本共産党 = 赤い貴族の奴隷、弱者と強者の敵、30年前はインテリだったが今は馬鹿だらけ

676ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:45:35.79ID:tYtV33zW0
国債はストックを増加させる為に、
デフレを引き起こす。

677ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:46:03.72ID:BHn4WTPG0
志位って馬鹿だったのか

678ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:46:43.50ID:ArtfFOY50
>>662
一定まで行くと国内産か代替品に置き換わる。
急激なインフレならマスクみたいな事になるが、徐々にであれば問題ない

679ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:46:45.23ID:Ov6U58xx0
>>671
100万・1000万配った時にその金がどう動いてどういう結果になるかって話よ

これだと、その程度の金額じゃわからないよ、むしろ知ってどうするっていうくらい小さい話だが
元気玉のように集まったらどうなるか? こっちもどうなるかわかったら誰も悩まない

680ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:46:45.49ID:V5nf9A7q0
>>639
マネーサプライが2倍に増えてもたかだかインフレ率100%なのでコントロール可能で具体的には20年くらいかけて2倍に増やせばよい

なおベースマネーを増やしても貨幣乗数は減少するのでマネーサプライをたった1年で2倍に増やす現実的な手段は存在しない

681ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:46:46.11ID:zk4FinbW0
インフレになっても給料上げ税金を減らせばいい

682ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:47:29.81ID:ArtfFOY50
>>671
違う。
インフレ率は人が動いた結果。

683ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:47:43.41ID:Uwpuhxhl0
>>661
じゃあ法人税下げるのも賛成しろやw

684ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:47:51.58ID:zk4FinbW0
売りオペ

685刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:48:03.00ID:RKZctITJ0
>>664
このままデフレ推進で失われた50年もやれば、円の担保の日本人と技術は減り、
供給能力が毀損され、2050年、60年には円と領土は底抜ける。コロナの看護士や自衛隊を見れば解りそうだけどな
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減

2020年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス52万人
税収→プラスマイナス0(コロナ財政出動100兆円以上で税収増)

 

686ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:48:36.98ID:XkvH1i0C0
考え方としては理解できる
自民党みたいな中抜き汚職政党の事は1ミリも理解できないし反吐がでるが…

687ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:48:39.33ID:tYtV33zW0
そもそも日本国債は、
日米構造協議による、
円安ドル高を是正する為に、
発行を義務付けられた
為替取引の為の金融商品であって、
借金ではない。

688ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:48:49.77ID:KAwrn1NE0
まあ一理あるな
お金を刷るのは良いとしても使い道を誤るとダメだ
その良い例が30年前のバブル崩壊だ
土地や株、資源のインフレを抑えるために引き締め政策をしたら
バブル崩壊を引き起こしてしまった

689ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:49:02.37ID:EZG0JTkz0
可能性0パーなんて
そんな世界が存在するのか?
暴論だよなあ。

690ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:49:05.75ID:1VQVlc0y0
>>669
国民の平均年齢が50才超えてるんだぞ
もうすでにモノ持ってるから誰も生活必需品以外買わない

691ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:49:16.16ID:iNbDfZYo0
同じ様な事を、もう20年以上言ってる気がするけど

692ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:49:58.88ID:zk4FinbW0
日本を支配するコリアンに責任を

693ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:50:50.68ID:fm98dFeN0
>>678
お前バカだろ
原料どうすんだよ

694ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:50:56.61ID:tYtV33zW0
1000兆のストックを現金化すれば間違いなくインフレになる。
国債が無くなればインフレになるのである。

695ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:50:58.73ID:wRD0vWdq0
>>674
金利ゼロでもいいし、いつ償還されるか検討もつかない1000年国債とかでもいいからなw
単純に輪転機回せば金は無限だけど、一時期ウォンでそんなこと言ってた(やってた?)っけか

破綻ラインは何処かにあるはずだけど、検討つき難いんだよなぁ・・・

>>679
皆が銀行に死蔵した場合(返済含む)は金がダブついて株なんかの方にまわるかねぇって程度しか分からんなぁ
1000万なら家族で3000〜4000万になるから家買うのが増えて不動産価格が一気に上がったりはしそうだけど

696刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:51:22.51ID:RKZctITJ0
>>1金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。

697ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:51:55.61ID:1VQVlc0y0
>>688
大蔵省のやった土地取引規制ね
全企業の資産凍結と同じ意味なんで、日本の経済はあれで完全に死んだ

698ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:52:15.20ID:Ov6U58xx0
>>690
年齢ではわからないぞ
70とか80と高齢化すると移動がつらくなって消費は確かに減っていくが
あればあったで使うもんだ
金持ちの老人が若い女を侍らせるとかw
人間の欲望とはきりがない、みな出家した坊さんだとでも?

699ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:52:50.08ID:zk4FinbW0
インフレでも給料上げて税金下げればどうってことはない

700ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:53:07.17ID:+6d6ITx/0
2018年頃のアメリカやね
アメリカは3年でMMTが主流派になったから
日本もその位かかる

FRB「我々が学んだ経済学は一旦忘れる必要がある。」

701ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:53:56.02ID:Ov6U58xx0
>>700
はたんするーはそれ完全無視だよね
本当に卑怯、事実を無視する

702ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:54:08.04ID:fm98dFeN0
>>690
そんなことはない
金があれば人は贅沢する

少子化や老後の不安で消費が減ってるだけ
政府の失策

703ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:54:31.75ID:zk4FinbW0
まず税金を下げろ

704ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:54:37.45ID:V5nf9A7q0
>>662
国内供給できるものに選好が変わるだけなので関係ない

いまや石油や鉄すら代替される

705ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:55:06.75ID:tYtV33zW0
共産主義者は金融が理解できない。

706ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:55:30.18ID:1VQVlc0y0
>>698
あほくさ
年寄りは老後のために使うより蓄えるほうに興味がある
若くて何も持ってないから購買意欲もあって買うわけで、そういう層が居ない国でモノが売れるわけがない

707ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:56:16.30ID:zk4FinbW0
借金は国で返せ国民にフルな

708刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:56:19.74ID:RKZctITJ0
>>693
企業の支出の大部分は人件費。円高で日本人雇用消して外国での生産に変えても
総費用の7割の人件費を外国人に変えたら、GDPも成長できないし、
原材料を買う金も無くなる。日本人総貧乏人になる。
 
パヨク→円高!円高!!円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本産子供を全部外国産に置き換えよう
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 

709ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:56:31.90ID:fm98dFeN0
>>704
それで済むなら貧しい国なんて存在しねーよ
会話にならないからもうレスしなくていいよ

710ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:57:33.46ID:Ov6U58xx0
>>706
お前の方があほくさいよw青いのか?
両親を看取ったが、お金があればもっと看護介護サイービスを利用したよ
葬式も立派に出来たろうしお墓も建てられたろう

711ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:57:49.13ID:peFodim30
>>680
20年かけて2倍に増やすってのはアナウンスするのか?
アナウンスすれば20年で貨幣価値半分になるのに日本円を持ち続ける奴はいないのでそこで終了。
アナウンスがなければ、財源のない野放図な金融政策と捉えられてこれまた日本円を持ち続ける奴がいなくなる。

なんでそんなに難しい物事をアホみたいに単純化するのかわからん。やはり知能が低い奴ばかりがMMTを支持してるとしか思えねえな。

712ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:58:05.67ID:wRD0vWdq0
>>706
株に手を出して失敗した的なのがニュースにはなるだろうけど、大半は貯め込むだろうなw
結局銀行に金集まる方向なんだけど、また「お金借りて下さい!」みたいになるかね?

晴れてる時に傘を貸し、雨が降ったら取り上げると言われるもののさて

713ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:58:16.90ID:A/ydcRKA0
その前に共産党の独裁を変えた方がいいのと、トップが蓄財してきた仕組みを変えた方がいい。

つまりだ、赤旗に寄稿して金とるなよ

714ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:58:58.49ID:zk4FinbW0
日本を支配するコリアンに責任を取らせろ

715ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 08:59:05.19ID:tYtV33zW0
国債が1000兆に増えてデフレになってる意味を考えろ。

716刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 08:59:15.82ID:RKZctITJ0
>>662企業の支出の7割は人件費←この日本人雇用を円高で外国に置き換えてるのが中国忖度デフレパヨク
 
1970年代の1ドル360円の方が物価安で良かった。君みたいな
子供に1970年代の良さはわからず、氷河期を甘えと言う韓国人には解らないだろうが。
 
パヨクの嘘
 
円高で物価が安くなる→円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用の国内&世界の不買運動。国内壊滅
1970年の1ドル360円の頃の方が物価安。国内産業壊滅で海外勢が価格つり上げ
 
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産や国内雇用が廃業、供給減で国産&オーストラリア産牛肉が値上げ
 
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。

717ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:00:19.99ID:dAyOZW8W0
はやくインフレにしてくれよ

718ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:01:31.04ID:OEosAkSW0
>>711
>財源のない野放図な金融政策

じゃあ、財源のある金融政策ってなんだよw
お前アホだろw

719ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:01:55.21ID:vWqp6CsI0
インフレターゲットがハイパーインフレを生むという懸念について、08年ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者ポール・クルーグマンは

「価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多い。
私の主張する、緩やかなインフレ(インフレ率が年数%)と、ジンバブエのハイパーインフレ(08年7月のインフレ率2億311.5万%)では、まったく違う。
しかし、多くの人々はその区別がつかない。実際に経験したわけでもないのに、
ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけである。
実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く」

と指摘している

720ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:02:01.96ID:tYtV33zW0
日本国債は円安ドル高を
是正する為の金融商品であり、
国債が増えれば増える程、
円高になってデフレになる。

721刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:02:06.52ID:RKZctITJ0
>>709パヨクの嘘
 
円高で国産を海外産にすれば値下げされる→国産や国内雇用が廃業になって供給量が下がれば海外産は価格を吊り上げる

日豪EPAで牛肉が安くなる→国産廃業で供給量減→牛肉が高くなった

TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。

世界貿易は止まらない→リーマンショックやコロナで止まった。また、大恐慌でも止まる

722ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:03:07.69ID:V5nf9A7q0
仮に国民の必需物資を全て国がMMTで買い切ったとする

その物資を処分する方法として現実的なのは国民に無料で配給することになる

そうすると国民は必需物資を買わなくてよいので必需物資はそれ以上求められず価格は上昇しない

生活費が余った国民が贅沢品を求めて値段が上がって物価を押し上げるかもしれないが、必需物資が行き渡ってればそんな物価上昇など全くどうでもよい

723刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:03:10.62ID:RKZctITJ0
>>709
パヨク「円高で住宅ローン返済や納税が楽になる!1ドル75円の民主党リターン!!」
 
ネトウヨ「円安で住宅ローン返済や納税が楽になる!1ドル360円の1970年リターン!!」
 
さあ、納税やローン返済で楽になるのは、円高?円安?嘘を吐いているのはどっち?
ヒント→韓国面
 
パヨク→円高!円高!!円高で外国産や中国産がお得に買える!日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本産子供を全部外国産に置き換えよう
 
ネトウヨ→刷った円で減税や再度一律10万円給付を!
 

724ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:03:40.79ID:wRD0vWdq0
>>717
放っておいても物価は上がると思うぞ?w
電気ガス水道なんか考えても下がるより上がる方向の要素高いじゃない
昔は無かった通信料なんかも増えてるし、諸々の税率も下げるより上げる方向

給料上がるかどうかは別だけどなw

725ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:03:51.91ID:tYtV33zW0
また、日本国債はストックを増加させ、
フローを減少させる為に、
日本国債が増えれば増える程、
デフレになる。

726ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:04:09.29ID:vWqp6CsI0
当時の黒田東彦財務官(現日銀総裁)より外国格付け会社3社(Moody’s、S&P、Fitch)に発出した書簡の要旨です。

>ところで貴社は、日本の政府債務が「未踏の領域」に入ると主張しているが、巨額の国内貯蓄の存在という強みを過小評価しており、
また、戦後初期の米国はGDP120%超の債務を抱えていたし、1950年代初期の英国は、同200%近くの債務を抱えていたという事実を無視している。
また、貴社の格付けは、日本政府の債務支払い能力に対する市場の信頼を反映した
低い実質金利とどのようにして整合性をとっているのか説明がされていない。
貴社の分析がマクロバランスを十分反映させていないことについては、市場関係者、エコノミストからも批判がある。  

財務省 ムーディーズ宛返信大要(2002年7月25日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140724m.htm

727ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:04:30.17ID:1VQVlc0y0
>>710
両親はなんの準備もしてなかったのかw
だから駄目なんだよ
うちも両親見てたが、元気なときに葬式まで本人たちで全部事前契約して準備してたぞ

728ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:04:34.63ID:peFodim30
>>718
税収に基づいた財政政策だろ。そんなこともわからんのによく経済語ろうと思えるなw

729刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:04:40.18ID:RKZctITJ0
>>709拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな

可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.01%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が2000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!

刷った円で一律10万円給付は評価出来ると思う。

730ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:05:03.86ID:fm98dFeN0
>>716
はあ
つまりお前は外貨を稼ぐのに今の3倍苦労する時代に戻りたいのね
それで人をパヨク扱いかよw

731ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:05:39.06ID:vWqp6CsI0
当時の黒田東彦財務官(現日銀総裁)より外国格付け会社3社(Moody’s、S&P、Fitch)に発出した書簡の要旨です。

>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。

財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm

732ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:05:44.52ID:M8GiNGxR0
なんで欧米先進国の国民は豊かな生活がおくれてるのに世界第2、3位の中国と日本の国民がこんなに貧しいのか

中国共産党を観察すれば自民党や官僚の罪悪がはっきりとわかるんだよな

733ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:06:13.80ID:+Im8+9jN0
財政膨脹と低金利の長期化が資産市場のバブルを作り、
その結果として富の分配を悪化させてるんだけどね。潜在的インフレリスクもマグマのようにたまっているし

734ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:06:36.45ID:AM8YMono0
だから云ってることおかしいやん個の人
上げてきた公演の動画見たらやばかったけどな
東大出特有の浪花節が見えて仕方ないわ

735ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:06:45.91ID:FtsU/imd0
実はもう始まってる
物の値段は取引の場で決まる
政府は景気をどん底にして取引が行われないようにしてインフレを防いで来た
そして日本の経済は死んだ
陽気な悪魔を封じ込めるために陰気な悪魔を召喚したからな

736ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:07:18.46ID:OEosAkSW0
>>728
>>711
>財源のない野放図な金融政策

お前は病院へ行って狂った短期記憶をなんとかしてもらってこいwwww

737ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:07:29.02ID:fm98dFeN0
>>732
欧米は移民が苦労してて日中は国民が苦労してるかの違い

豊かになるには誰かが貧しくならないと成り立たないんだよ
俺は共産主義者じゃないけどなw

738ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:08:29.26ID:peFodim30
>>736
ああ、そういう言葉尻の違いで批判したいだけのアホねwよかったね揚げ足取れてw

739ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:08:34.43ID:1VQVlc0y0
日本はエネルギー9割、食料6割を輸入に頼っているからね
インフレは、輸入のための外貨を稼げなくなったら起こる
要するに今のような技術軽視が続いて、輸出できる技術や製品がなくなるとハイパーインフレになる

740刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:08:36.21ID:RKZctITJ0
>>733日本は外国に忖度しすぎ。中国忖度とか
日本の予算分配は世界一おかしい。日本人に増税ではなく日本人に分配、
世界に増税をするべき。アメリカが中国に増税したように。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←ここに使わない。
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動

741ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:09:25.19ID:OEosAkSW0
>>738
これが言葉尻てwwww

財源のない野放図な金融政策wwwww

742ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:09:54.50ID:fm98dFeN0
>>739
そんなことしなくてもベトナム人入れるの止めれば即インフレよ

日本はサービス業多すぎるんだよ
特に飲食は平均の3倍

743ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:10:16.87ID:gK4CTpJl0
>>722
誰もそんなこと言ってないんだがw

744ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:11:10.89ID:M8GiNGxR0
>>737
中国共産党や自民党が豊かになる為に国民が貧乏生活を強いられてるのですね

745ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:11:17.34ID:V5nf9A7q0
>>709
地球上の貧しい国とはどこかね?

北朝鮮や大日本帝国みたいな、統治をやめて破壊活動に明け暮れてる国だけでは?

およそ平和で統治のある国ならスマホがあって、飯もあって、寝床もある

財政金融政策が破壊活動による物資の枯渇を止められないのは当たり前のことであってMMT否定の理由にならない

746ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:12:36.73ID:peFodim30
>>741
通貨供給量を2倍にするとしても、その供給された貨幣を国民に配るには減税なり給付金なりで配らなきゃならんからな。
財政政策を通じて金融政策をしなきゃならない。
ここまで説明すればバカな君にも理解できるかな?

747ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:12:45.16ID:Ov6U58xx0
>>727
話がずれているからこれでおしまいなw

748ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:13:01.85ID:SBAUOCK10
>>732
法人税を下げて消費税を上げたから。
法人税が高い時は、給料や設備投資に金を使って企業は節税してたが、減税されて給料を上げる動機が亡くなったから。

749ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:15:18.25ID:Ov6U58xx0
>>748
すべては株主配当のために・・・

750ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:15:21.67ID:OEosAkSW0
>>746
貨幣供給量を増やすために減税なり給付金が必須とか馬鹿だろwお前w

751刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:15:47.61ID:RKZctITJ0
>>732日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い
 
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン税も日本は10%
 
貧乏人に負担が重いガラパゴスで税収に占める消費税の割合は35%と世界トップレベル。
世界トップレベルで貧乏人に厳しい。

752ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:15:53.80ID:fm98dFeN0
>>749
日銀「え?」

753ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:16:16.15ID:bchhkABR0
共産党のトップが経済音痴なのは仕様

754ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:16:45.78ID:M8GiNGxR0
>>748
富裕層の減税もそうだよね
高度成長期は金持ちが節税の為に経費ばんばん使ってたから経済が回ってた

755ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:16:58.85ID:uinH4P8P0
狂産党が政権についたら
みんな働かない怠け者になる

756ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:17:07.42ID:wRD0vWdq0
そんなにデフレ!デフレ!言わなくても

電気料金はもっともっと上げないと割に合わないし(税金補填してる原発処理費含む)
水道料金は今の現状維持すら出来ない金額設計だし
政府側で税金補填とかせずに、コストを価格転嫁させれば物価なんて容易に上がるだろうに

給料上がらなくてもインフレはインフレだしな

757ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:18:18.96ID:fm98dFeN0
>>754
インフレしないからリスクの高い投資しなくて済むもんね
富裕層が没落しない→格差の固定化

758ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:19:11.31ID:peFodim30
>>750
ほう。では通貨供給量を増やす方法をどうぞ。バカじゃなければ答えられるよな?w

759刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:19:20.33ID:RKZctITJ0
>>730
外貨を稼ぐも何も円高で日本人雇用が外国産になったら、
日本人雇用の失業者は1円も1セントも入らないのだが?
 
お前らが吊り上げた円で、全て外国産に置き換えられて、
日本人の氷河期が起こったのだろう。
 
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の国内&世界の不買運動が始まった。

760ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:19:43.34ID:B+fGE/vM0
立ち位置をゼロ基準で考えれば
この瞬間からデフレだろうがインフレだろうが全く影響ない

ファミコンはガキの頃14800えんだったかな?
今生まれた子供はSWITCHが4万円と言われても不思議に思わないだろ

761ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:20:30.27ID:peFodim30
減税や給付金と言ったからといって公共事業その他が含まれてない訳じゃないのでそこんとこよろしく

762ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:20:48.15ID:1VQVlc0y0
昨年度200兆近く積み増してるけどインフレは起きてない
それは需要がないからに他ならない

763ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:21:07.70ID:OEosAkSW0
>>758
はあ?w
俺は金融政策でマネーストックを増やせるなんて言ってないけどw
言い訳がましいよw

財源のない野放図な金融政策君wwww

764ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:21:22.58ID:KAwrn1NE0
>>756
給料の上がらないインフレは悪性インフレとかスタグフレーションと呼ばれる
庶民の生活が苦しくなるだけでなく、経済全体も後退させる最悪の状態

765刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:22:38.87ID:RKZctITJ0
>>730
今もEVで車の電気化を推進してるけど、お前らは外国から車を買えばいい言って、
日本の車産業の雇用を全く考えない。車産業に携わっている労働者が消費する事で、
国内の飲食店や旅行業、別の産業の供給に携わる労働者が所得を得るのに、お前らは
日本総貧困化を推進している消費税増税の安倍と同じじゃないか。

766ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:22:40.04ID:peFodim30
揚げ足取るだけで何の知識もアイデアもないバカとはこれ以上付き合いきれませんので。

767ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:22:56.19ID:V5nf9A7q0
>>711
日本円を手放して円安になって輸入財の価格が上昇してもその需要が減れば日本の物価は上昇しない

つまりあなたは物価と価格の区別がついてない

難しい難しいと嘆く必要はない

768ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:22:58.71ID:X/MNONjd0
インフレこそ老人から若者への実質的な富の移転なのになあ

7692021/06/04(金) 09:23:17.14ID:k3gQa5ZP0
馬鹿だな、国が混乱したら政権握るチャンスが回ってくるだろう?

770ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:23:26.67ID:fm98dFeN0
>>759
お前は富の再配分が欠落してるから話になんねーんだわ

末端の労働者しか見てないから相手にすんの面倒臭い

771ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:24:00.68ID:zk4FinbW0
給料上げて税金下げて金を回せアホー

772ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:24:03.67ID:wRD0vWdq0
>>761
公共事業は公共事業で建設業なんかだと人(職人)不足で処理出来ないだろうけどなw
金があれば何とかなる問題でもないのが何ともかんとも

773ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:24:36.39ID:V5nf9A7q0
>>764
給料が上がらないなら社会保険料を下げればよい

774ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:24:48.72ID:peFodim30
>>763
そもそも
>貨幣供給量を増やすために減税なり給付金が必須とか馬鹿だろwお前w
と言ったんだから貨幣供給量を増やす別の方法があった上での批判だと思ったけど想像以上のバカで卑怯な奴だったわ。

775ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:25:17.57ID:zk4FinbW0
政府の借金など関係ないアホー

776ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:26:05.78ID:n6IyPqwU0
まぁC位党は、そうすると貧困ビジネスできなくなるしなw

そう簡単にインフレにはならないとは思うがなったら終わりだし、
MMTで社会構造変えたらやばいというのはわかるわ。

777ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:26:15.59ID:OEosAkSW0
ID:peFodim30

ゼロイチ脳って馬鹿だから条件分けして金融政策を語れないんだよなwwww
財政政策と金融政策の区別も出来てねーようだしwww

778ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:26:25.08ID:fm98dFeN0
>>765
雇用がなければ生活保護でいいじゃない

失業率なんかどうでもいいんだよ

779ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:27:14.91ID:zk4FinbW0
税を下げて給料増やし金を回せアホーー

780ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:27:36.33ID:OEosAkSW0
>>774
はぁ?
金利を下げたら貨幣供給量は増えるんじゃないですかねw
お前馬鹿なの?w

781刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:28:33.62ID:RKZctITJ0
>>770本当に金持ちや中国忖度野郎どもの所為だな。
ああ、金持ちや中国忖度野郎は自民、公明はもちろんだが、共産党や赤、パヨクも入ってるぞ。
拝金主義(円高主義)パヨクは円高でジムロジャーズの溜め込んだ円を富ますな
 
日本の予算分配は世界一おかしい。日本人に増税ではなく日本人に分配を。
金持ちや世界に分配でなく世界に増税を。アメリカが金持ちや中国に増税したように。
 
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP←ここに使わない。
630兆円が金持ちの貯蓄腫瘍と外国への財政出動

782ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:29:41.27ID:zk4FinbW0
金を回さねば経済は低迷するだけだ税金減らせ

783ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:31:59.71ID:zk4FinbW0
軍事費なんかいらじゃねーかアメリカが守ってくれるアホーー

784ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:10.34ID:Ov6U58xx0
>>782
そうだそうだ
まず消費税廃止からやろう

785ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:16.84ID:FtvNL8Qg0
財政政策は国債を発行して銀行が市中に金を流す必要があるが、金利は不況なので低金利なだけだってことを理解する必要がある
経済成長率以下に金利を抑えているからこそプライマリーバランスの悪化が防げているのだ

786ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:21.58ID:OEosAkSW0
>>782
減税するとハイパーインフレに襲われるって緊縮カルトが言ってたよw

787ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:41.21ID:V5nf9A7q0
>>739
国土の1パーセントくらいを太陽光パネルで埋めればエネルギーは足りるし

国土の数パーセントくらいをサツマイモ畑カボチャ畑にすれば食糧は足りる

パネルを並べるのが面倒で、サツモイモやカボチャがそんなに好きじゃないから輸入してるだけ

788ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:56.20ID:fm98dFeN0
国内の富の再配分が偏ってるだけなのに何でみんな難しく考えるんだろね?

志位も共産党とは思えない発言してるし、こいつも中身は上級国民なのかな?

789ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:58.00ID:l7ddIxbX0
物の価値が下がりいくらでも手の入るこのご時世にいくら金
刷ってもインフレになんかならないだろ。

790ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:32:59.14ID:wRD0vWdq0
>>764
給料を上げるべき理由が無きゃ上がらんだろう
物価の上昇はコストの価格転嫁で
「コストが上がった(あるいは今まで補填・無視してた)分を価格に反映させますね」ってだけ

人不足だけど給料は上げない、求人はするけど給料は上げない
理由は何故かと問われればコスト増やしたく無いからで、上がったコストを価格転嫁出来ないから(売り上げ面で)

物価が2倍3倍当たり前、これじゃあ生活出来ない!ってレベルになれば
「人件費なんて幾ら膨らんでも値上げすりゃ解決!どうせ買うしかない!」って開き直れるだろうけどなぁw

791刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を2021/06/04(金) 09:33:36.99ID:RKZctITJ0
>>785
麻生氏、財務省は「オオカミ少年」 金利巡り発言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H0U_X20C15A2EAF000/
麻生太郎副総理・財務相・金融相は27日の閣議後の記者会見で「財務省から金利が上がったらどうすると
オオカミ少年みたいな話を聞いてきた」と述べた。同省は長期金利が急騰するリスクを強調してきたが実際はそうならず、
低水準で推移している。財政運営や金融機関の監督を担う麻生氏が金利上昇のリスクを
過小評価しているととられかねない発言ともいえる。

麻生氏は「(財務省が金利が上がると)言うたびに下がった」としたうえで、
足元で0.3%台の長期金利がここまで低下すると事前に「想像した人は
世界中一人もいない」と述べた。

792ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:33:45.50ID:M/t5qMAU0
>>1
やっぱりバカでした

793ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:33:50.20ID:zk4FinbW0
ごちゃごちゃ言わんで金を回せアホー

794ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:34:10.23ID:peFodim30
流動性の罠も知らないバカであることを証明してくれてありがとう。おつかれさま。

795ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:34:26.92ID:zpGh6+ip0
不破さんは資本論研究の理論家だけど、志位さんは理論家じゃないよね
不破さんもいつまでも生きている訳ではないので、
ポスト不破を視野に入れて、新たな社会経済理論と新たな政策を作るための
頭脳を結集するべきやろな。近代経済学者や経営・商学・会計学者、ビジネスマンの
修正資本主義シンパの優秀な頭脳も迎え入れるのだ

796ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:34:55.71ID:zk4FinbW0
売りオペだアホー

797ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:35:27.85ID:gV+IzOmy0
これで共産党からも孤立する山本太郎w

798ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:35:28.25ID:KAwrn1NE0
俺もMMT賛成派だったけど、今の自民党政権でやるのは怖いな
MMTで得た財源でお友達企業(パソナや経団連)に資金注入したり、法人税下げたりするだけに終わりそうだもん

799ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:35:51.66ID:fm98dFeN0
>>789
もうインフレしてるっての
たまには部屋から出て自分で買い物行ってこい

800ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:36:18.95ID:zk4FinbW0
志位さんもコリアンだよ

801ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:36:56.23ID:B2faYhYl0
選挙も無く20年委員長をやり続けられるのは独裁者と共産党の委員長だけ

802ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:37:15.57ID:OEosAkSW0
>>794
ねぇねぇ、流動性の罠って単にゼロ下限のことを言ってるだけなんだけど君わかってるw

財源のない野放図な金融政策君wwww

803ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:37:26.59ID:FtvNL8Qg0
>>791
銀行から市中へは金が流れず、投資家の株売買だけに終始したってことだね
株への徴税が必要ってこと

804ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:38:04.35ID:18LjkTX90
うるせーな共産党
日本は共産主義国家ではない

805ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:38:19.70ID:KAwrn1NE0
しかし共産党なのに政府の財政支出拡大を嫌うというのは
もはや共産主義の否定ではないかw

806ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:38:33.80ID:tYtV33zW0
公共事業は労働分配率を設定するのが基本なはずなんだが。
そういう所を全く指摘できないのが、
共産主義者の浅はかな所なんだよ。

807ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:38:41.48ID:M/t5qMAU0
>>798
それは大いにある
竹中さんが既に
MMTに賛同してるのは
非常に気になる

808ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:38:53.29ID:zk4FinbW0
かねすって、も給料上げれば自然の経済活動で生活は楽になるだろう

809ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:40:14.78ID:o2fRi/P00
これがまともな見解

810ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:40:35.10ID:egRByrhz0
>>782
税金も国が使ったら金が回る

811ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:40:42.12ID:4kUiU3lm0
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚
GDPデフレーターは旧世紀末超えてないんだが

812ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:40:52.88ID:Ov6U58xx0
>>803
もっといえば金融経済への課税かな
いままで実体経済へ負荷をかけ続けたからバランス調整が必要と思うよ

813ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:41:54.67ID:zk4FinbW0
ごちゃごちゃ言わんで金回せアホー

814ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:42:18.86ID:OEosAkSW0
>>811
消費者物価も長期金利も旧世紀末より下がってんね

815ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:42:35.41ID:Ov6U58xx0
>>810
それだと収支ゼロ
重要なのは増えること、政府が国債発行でお金を調達して財政拡大して実体経済への貨幣供給すること
働く、稼ぐ、お前ら投資しろはお金を増やさないからね

816ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:42:47.85ID:FtvNL8Qg0
賃金を法律で強制的に上昇させると、銀行から融資を受けたがる企業が増える=設備投資が増える=市中に金が流れる

817ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:43:12.31ID:zk4FinbW0
売りオペ時期だ

818ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:45:32.91ID:wRD0vWdq0
給料上げろ!ってなら

東電「社員の給料上げまーす!つきましては電気料金も上げまーす!!」
に対して「流石に優良企業は違うな!」ってならないとおかしい
物価の上昇と(社員の)給与の上昇に寄与しても叩かれる不思議w

かといって
トヨタ「社員の給料上げます!商品の値上げは行いません!」
トヨタ「あ、この部品の価格だけどねもっと下げて、下請けイジメ?違う違うお客様と社員の為」
でも叩かれるw

819ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:46:07.07ID:egRByrhz0
>>815
収支ゼロなら増税しても問題ないな

820ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:46:11.44ID:WCWRZ4/u0
インフレの利点は借金の低減だぞ
返済期間が長い借金はインフレ率分目減りする
これにより借金が増えて信用創造により経済が活性化するんよ

デフレは正反対の事が起こるから経済が縮んでいくんだ

821ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:46:12.33ID:SUTidqiM0
反社団体のくせに生意気だぞ

822ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:46:53.07ID:7Y3/1kQP0
この三十年、借金増えまくりだけどインフレになりましたか?

823ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:46:53.68ID:V5nf9A7q0
インフレはいいことだしインフレはどうでもいいことだろ

小麦の値段が100倍になったら米を食え
Windowsの値段が100倍になったらLinuxを使え
石油の値段が100倍になったら藻からガソリンを作れ
天然ガスの値段が100倍になったら太陽光パネルを並べろ
鉄の値段が100倍になったら石灰から炭素複合材料を作れ

インフレを恐怖するのはバカの所業だろ

824ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:47:09.41ID:2BX9cvtJ0
大事なのは、世の中に回るカネの量と速度を増やすこと。

一番が減税。消費税の減税が一番効く。
金持ちほど、高額な家とか車とかを買うからな。

次に給付金。貧乏人は、必ずご飯を食うからな。
貯金に回さない。消費される。

そうすると、お金持ちにお金が自然と集まるので、高所得者への増税。

つまり、アメリカがやっていることが理にかなってる
その真逆をやっている日本がクソってことよ

825ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:48:17.99ID:8xFcbr6n0
軍事費にメスって世界に日本しかないと思ってるのか

826ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:48:28.74ID:uAaIpXqO0
商業高校で習う程度の簿記が理解できない共産党

827ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:48:34.51ID:pZejK7Y/0
そもそも円に信用ありすぎて困ってる状態ってことなんだけどなあ
実体経済に流れる分以上に金融や海外勢の外貨準備に消えてるのだろう

828ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:48:36.47ID:zIe0LAkt0
>>5
政府の借金増でインフレにならないのはそれ以上に大量の債権を保有しているから。

829ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:48:47.26ID:Ov6U58xx0
>>819
増えることが重要、理解できなかったようだね
難しかったかかな?俺の力ではこれ以上易しく説明できない、すまんな

830ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:49:12.46ID:cb1uax320
共産党ダメだなこりゃ、すでに財務省に骨抜きにされとる。

831ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:52:05.91ID:peFodim30
>>824
>一番が減税。消費税の減税が一番効く。
>金持ちほど、高額な家とか車とかを買うからな。
その金持ちが買うのは海外製品が多いけど、国の税収減らして外国を儲けさせることが目的なん?
消費税を減らせば国内が潤うなんてそんな単純な話じゃないよ。

>次に給付金。貧乏人は、必ずご飯を食うからな。
>貯金に回さない。消費される。
コロナの給付金が貯蓄に回ったのは記憶に新しいわな。

832ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:52:07.89ID:egRByrhz0
>>829
減税に意味がないということを理解してもらえたならいいよ

833ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:53:02.55ID:wRD0vWdq0
消費者物価指数とか上げてるのも居るけどステルス値上げなんかは加味されてないな
所謂シュリンクフレーションだけど、グラム表記換算でないと全く分からない

価格据え置きに拘るのは国民性なのか何なのかw

834ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:53:17.29ID:ZvTd4P5H0
じゃあせめて2%インフレまでばらまけよ

835ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:54:18.07ID:2BX9cvtJ0
>>827
何と言うか

日本国の規模に対するお金の流通量が少なすぎる

のが一番の原因かと思う。
その尺度がインフレ率。国が幾ら借金をしてもインフレにならない。
デフレ解消するには簡単で、予算を拡大・直接給付金を配って流通量を増やすか
減税をして、流通量の減少を減らす。

金持ちや企業の内部留保が増えてもインフレにならんしなあ
ちな、バブル期でも日本のインフレ率は3・2%

836ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:54:56.65ID:u2VGIwaf0
共産党は日本が悪化するように、冷静に行動するから怖いわ
火病の立憲とはそこが違う

837ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:55:27.65ID:FtvNL8Qg0
直間比率の見直しにより所得税や法人税から消費税へとシフトしているだけで税負担自体は変わっていない(しかも消費税は社会保障に充当することが担保された再分配のための税だ)
我々に必要なのは消費減税ではなくて昇給だ

838ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:55:51.28ID:Rrs+L7eY0
>>6
もうずっとゼロ金利だろ

839ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:57:11.93ID:qJW+aLi00
共産党って金持ちから資産没収して半分を党員に平等に分配して
あとの半分を指導者が分けるんだろ

840ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:57:33.58ID:LAKYeSa+0
【チャイナウィルス】コロナショック、日本中で“20・30・40代”の「貧困」がヤバくなってきた! ★2 [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/newsplus/1622730777/l50

841ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:57:52.62ID:Oovs1rrM0
>>788
上級国民というか
日本は右も左もバックが同じアメリカ
これで気づくはず

842ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:58:14.75ID:ZvTd4P5H0
>>1
なんで急にインフレ10%になんだよ
じゃあ今黒田が2%目指してることも悪じゃねーか

843ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:58:57.77ID:2BX9cvtJ0
>>831
高級車を売るディーラーは日本人。
そして、日本に需要があると知ったら、海外の企業は日本に直接投資してくる。
日本の住宅メーカーや大工さんは日本人。売れれば給料が上がる。

昨年5月の給付金10万円で、クーラーや洗濯機、冷蔵庫がバカ程売れた。
貧乏人のクーラー買い替えで命が救われたと思う。
金持ちは、自動車税や固定資産税で消えた。


そもそも国ってさ、税収は少ないほど良いのよ。その分、世の中にお金が行ってるってこと
でも、金持ちにお金が滞留するのがマズイんで、金持ちから税金を多くとれば
お金持ちもカネを使うようになる。
足りなきゃお金は刷れば良い。1万円札なんて政府にとったら単なる原価10円の紙切れなんだから。

844ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:59:19.27ID:1ddW+FOM0
酷すぎる。共産党いらない。

845ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 09:59:24.03ID:FxMWFYlL0
>>1
>5・4兆円にもなった軍事費にメスをいれて
20万人の自衛隊12ヶ月稼働させてその額でしょ?
それと比べてたかだが1ヶ月のオリパラのための支出が3兆超える方が大問題だわ

846ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:00:03.59ID:8XIxmYH90
財務省の犬
それが志位

847ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:00:26.38ID:Ov6U58xx0
>>832
お前は無職か?

848ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:00:39.73ID:ZvTd4P5H0
だったら日銀が2%インフレ目標にしてることに反対すれよ してる?

849ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:00:40.90ID:wRD0vWdq0
>>835
コストプッシュされてるんだからデフレ懸念よりゃインフレ懸念になるだろう

商品価格上げられないから内容量を減らすにも限界があるしなw
原油は割と高止まりのままだし、鉄とか金属系も上がり気味、銅なんかここ数十年で見た事無いくらい上がってる

耐え切れずに価格転嫁せざるを得ない状況に追い込まれるのは明らかだし
良いも悪いも無く物価は上がると

850ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:00:46.30ID:txGobzmZ0
もうこの世代には国債発行=借金という
概念が揺るぎないものになってるんだな。
都合の良いときにだけ海外海外いうくせに、
いつまで日本独自のなんちゃって経済学
やるつもりなんだ?

851ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:01:23.32ID:AWXtziMA0
アメリカはいかなる負債も支出することができる。
なぜなら我々は常に通貨を発行することができるからだ。
従ってアメリカがデフォルトになる確率はゼロだ。


アラン・グリーンスパン

852ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:01:37.39ID:tcbA1vAh0
>>799
それが労働者の賃金の上昇と表裏一体の現象なら
マコトに結構なこと。
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

853ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:01:37.58ID:fydxd+B60
>>848
共産党は反対してる。再分配をやらないでそれやっても無意味だぞと。

854ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:01:43.96ID:AWXtziMA0
日本の財政は10年後には破綻する。
という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はオオカミ少年と揶揄されており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げているだけであるw

855ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:02:09.29ID:Fr1kOtqz0
共産党はこの辺りが限界かな

856ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:02:15.88ID:AWXtziMA0
長期間デフレでインフレにならないから困ってるのにw

857ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:02:49.56ID:ipDiBBh10
悪い事は言わん
下手に経済分かったふりしない方がいいぞ 恥かくから

858ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:03:20.17ID:8XIxmYH90
>>831
回っていない
麻生が財務省のプロパガンダを嘘と知りながら連呼しただけ
本当に貯蓄に回ってたら貯金100万円以下の割合が劇的に減ってないとおかしい

859ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:03:48.29ID:AWXtziMA0
バイデン氏 220兆円インフラ投資発表w
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31EHP0R30C21A3000000/

860ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:03:50.39ID:2BX9cvtJ0
インフレになるかどうか、は、その国の供給能力に掛かってる
インフレってことは、店に行っても棚にモノがない状態のことだが
日本でそんなことが起きるか?とまず問いたい。
輸入でモノが確保されているなら、棚にモノがなくなるってある?
1万円札をレジに叩いてさ、全部モノをくれ!って叫ぶ奴がいるか?

861ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:04:33.83ID:fydxd+B60
問題の根幹は積極財政か?緊縮財政か?ではない
いくらマネーフロー増やしてもストックが金持ちに集中していたのでは意味がない
道筋を作った上で必要な所に流し込む。そこは可能な限り。しかし道がないのにただ量を増やしてもほぼ無意味なだけでなく、害悪だ

862ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:04:48.05ID:OEosAkSW0
>>831
>>次に給付金。貧乏人は、必ずご飯を食うからな。
>>貯金に回さない。消費される。
>コロナの給付金が貯蓄に回ったのは記憶に新しいわな。

え?借入制約に直面している層は使ったろ?
それ以外の層は恒常所得仮説のとおりになったが、給付金は困っている奴を対象としたもの。
それがわからんから全員に配ったってだけ。そいつの指摘はおかしねーよ。

863ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:04:57.56ID:n8ZsLR2I0
もうインフレ始まったで
原材料全てがガンガン騰がってるわ
最も基本的な鉄もすでに20%上昇してきてる

給料あがらんと苦しくなるね

864ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:05:05.67ID:zk4FinbW0
戦後日本はインフレがあった戦争でインフレになった国民に金も者も回さず

865ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:05:22.55ID:OicGDbslO
>>842
2%でも物価が上昇するんだから庶民にとっては素直に善とは言えないよ

866ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:05:31.88ID:Oovs1rrM0
もし共産党が政権とったら今より日本がアメリカ化しちゃうよ
間違いなくそうなるよ

867ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:05:53.71ID:hCb2nuFa0
ほう、案外マトモだな
MMT信者が異常すぎるだけか笑

868ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:06:56.15ID:OEosAkSW0
>>850
借金=悪でハイパーインフレだぞw
ちゃんと緊縮カルト経済学を学ぼうなw

869ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:07:22.69ID:tcbA1vAh0
>>609
>MMTはその貨幣に対する信用が棄損される可能性を格段に高める
日本の力を理解できない奴がそんなことを言うんだ。
たしかに円が膨張すれば円安になる。
しかしそれは日本の産業が価格競争力を持つという事。
そんな通貨が売られっぱなしになるわけが無い。

870ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:07:57.91ID:bnw6SDiM0
上流の準備が終わったらインフレになるシナリオ

871ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:08:08.07ID:+6d6ITx/0
30年間拒食症の状態だけど
食べたら太って死ぬから
水だけにしておこう

872ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:08:12.38ID:8XIxmYH90
>>865
インフレにならない限り需要が増えず
設備投資も給与上昇も経済成長もない
日本は30年デフレ維持して世界で唯一30年前よりマイナス成長

873ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:08:21.18ID:ALzVhU7P0
戦後間もない頃みたいに
「汽車に乗って都内に行くから親戚に靴を借りる」とか
そういう極端な話も有り得るし、老害はそれでも良いと思ってたフシあるよな。
「原始時代に戻っても良い」的な発言してたろ。

874ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:08:22.53ID:zk4FinbW0
借金は時が経てば比重が小さくなるもんだ 国の借金というものに国民が返す必要なし

875ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:08:27.26ID:wRD0vWdq0
>>863
結構色んなとこで上がってるよなぁ

なんでデフレの心配してるのか分からんレベルで、あっちこっちで原材料関係高騰してるのに
価格転嫁されれば目出度く?物価上昇

頑張った所でステルス値上げにも限界はあるだろう

876ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:08:56.71ID:2X6Lmdud0
インフレになっていいじゃん
金持ちの資産は減るし貧困の借金も減るんだから富の再分配としてインフレは優秀だろ

877ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:09:05.79ID:2BX9cvtJ0
お金をバンバン刷っても過度なインフレにならない国が先進国
ってことなんだがなあ

先進国に住んでいて、脳が途上国なんだからなあ
日本て独裁国家だっけ?白人を追い出してモノの価格を統制するような国家なのか?

もうさ、前提が狂ってる

878ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:10:04.85ID:ALzVhU7P0
低偏差値向けのブラックジョークだから
インフレとデフレとリフレとスタグフレで4択問題になってるもんなw

879ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:10:14.41ID:OEosAkSW0
>>875
言わんとすることはわかるがコアCPIはマイナスだよ。

880ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:10:54.30ID:txGobzmZ0
>>863
それはコストプッシュインフレな。
原価があがって雇用者に還元できない
悪性インフレ。

881ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:10:57.09ID:rvhAIQHm0
共産党が経済を語るとか笑わせるなよw

882ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:11:34.71ID:M/t5qMAU0
>>863
それはスタグフレーションとちがうか?

883ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:11:50.36ID:JNUib1vp0
共産主義者の財政論って一般的にどんなものか興味があるわ
財政を共産主義で考えるとどうなるんだ

884ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:11:54.48ID:63brRvnd0
定量的なこと言わず定性的感情なこと言うのはペテン師

885ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:02.41ID:8XIxmYH90
>>876
緩やかなインフレこそがまともな状態
30年間国策でデフレ維持は狂ってる

886ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:11.77ID:ALzVhU7P0
こんな4択問題Fランくらいじゃないと出題しないぞw

887ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:14.68ID:8uAbuEjW0
>>871
拒食症+精神病だな

888ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:22.35ID:zk4FinbW0
日本でほとんど国の借金は国民からかっているもんだ返してもらうべきだ

889ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:24.65ID:6Swm3dZZ0
輸入品が上がってるだけでしょ
日本だけ経済成長してないから
どんどん上がるよ 昔みたいにヨーロッパ旅行200万円とか

890ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:30.99ID:w+lLNLTt0
MMTって何が新しいの?
こういう時は、かつてやってきた減税・利下げ・国債発行&公共事業の基本政策を
続けながら、インフレ率に気をつけながら調整すればいいだけじゃないの?

891ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:12:45.89ID:1VfEtiSp0
共産党って経済のことわかるの?

892ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:13:00.89ID:8XIxmYH90
>>883
つマル経

893ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:13:22.47ID:fQYIEsJW0
>>5
欧米も一斉に緩和したからだよ。

894ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:14:10.61ID:2BX9cvtJ0
原材料の価格が上がっても、モノに価格を転嫁できない
そうすると、企業の利益を削ってくる。
企業は株主から短期利益を求められいるので、従業員の給料を減らしてくる
給料が減った従業員はモノを買わなくなるから、デフレとなる。

デフレスパイラルの1つですな。
企業の負担のNo1が社会保険料。これは固定で削られる。
「正社員」の数で負担させられるので、派遣化になる原因の1つ。

政府がやれることは、その社会保険料の半減、減免。
社員も半分負担しているので、社員の給料も上がる。

895ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:14:24.97ID:8XIxmYH90
>>890
小渕さんがやってたまともな政策だな
彼が亡くなってからどうにもならなくなった

896ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:14:58.64ID:ALzVhU7P0
だからさMMTで財政破綻とかもそうだし
経済学どころか人文社会学全てに共通する話だけど
所詮は言葉遊びなんだよな。
言葉でどう表現するかであって実態は変わらない。

897ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:15:13.05ID:txGobzmZ0
>>891
日本で教えてる経済学が間違ってるから
学生時代優秀だったやつほど修正できない。

898ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:15:49.17ID:zk4FinbW0
国の借金とは国債のことだろ  日本はほとんど国民から借りている返せ 税金下げろ

899ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:16:03.99ID:XzqTA/k+0
 





もう死ねいいから







 

900ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:16:19.34ID:6Swm3dZZ0
20年後はブラジルでしょ
iPhone50万円の
そのとき日本に携帯電話作れる技術が残ってるといいけど
内需がないから会社倒産してるんじゃない

901ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:17:26.39ID:OicGDbslO
>>882
スタグフレーションはインフレの一種だよ

902ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:17:54.95ID:peFodim30
>>843
いや、ディーラーが潤うと言ったところで、1000万円の消費のうちせいぜい200万300万の話で、使った金の大部分は国外に流出する。ファッション関連製品も同じ。富裕層がバカバカ金を使えば日本の経済が良くなるわけでは決してない。もちろん君が言うように大工や販売員への恩恵はあるけどね。外国への流出を減らしながら国内の消費を上げるのが最も重要な政策。

税収が少ないのはいいけど、そうなると社会保障その他は手薄になるので実現しないだろうね。
俺は税収少ない方がいいけどさw 金持ちは既に十分高い税金を払っているので、金持ちから金を取ればいいなんていうのは共産主義に近い危険な思想だよ。

903ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:17:55.20ID:W+KViY450
>>897
マル経も今の主流派経済学も間違ってるからMMT実践した支那が世界二位の経済大国だからな

904ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:19:21.80ID:peFodim30
金持ちに富が集中するとダメ、っていうならアメリカより日本の方が経済的に成功してることになるしなw

905ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:19:59.40ID:6Swm3dZZ0
オイルショックで日本は一度スタグフレーションを経験したね
今回はあれほど急ではないが財政均衡やってる限りは海外と差が開くだけでしょ

906ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:21:08.03ID:W+KViY450
>>902
それは違う
今の所得税は昔と違って年収10億の方が年収1億や1000万より税負担率が低い
安倍が安倍友のためにそうした
また法人税減税しまくってその穴埋めのために青天井で消費税増税してる

907ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:21:56.75ID:vWqp6CsI0
おはようございます

改めてもう一度言おう
>>199とは真逆の政策をすること

>>120の内需拡大路線の経済政策を実行すればいいんだよ
そこから>>114となったのがバブル景気だから

政府と大企業がしっかり国内投資することだ

908ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:24:11.33ID:vWqp6CsI0
おはようございます

改めてもう一度言おう
バブル期や高度経済成長期より大企業は過去最高の業績あげたり内部留保を積み上げてる

対外資産•対外純資産世界一の日本が外貨を稼げないわけがない
>日本が世界一の対外純資産を持つようになったのは、貿易黒字を稼ぎ続けたからです。
貿易というのは基本的に外貨(主にドル)で決済します。日本にない燃料や原材料を外貨で買い、車などの工業製品を作って売り、代金を外貨で受け取ります。
黒字はその差額であり、外貨です。

決定的に違うのは>>204だけ

909ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:24:23.27ID:W+KViY450
>>904
海外の金持ちはガンガン投資も寄付もするし貸し剥がしを恐れて内部留保を兆単位にしたり
グループ内だけで完結するようにトヨタファイナンスとか作らない
自分の身内の中でしか消費も投資もしないグループが日本の金持ち

910ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:24:39.66ID:FtvNL8Qg0
>>890
かつてっていうのが肝
まさにかつての土建政治の復活を求める層の主張

911ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:24:40.86ID:M/t5qMAU0
>>901
悪いインフレでしょ

ここら辺で言ってる連中のインフレとは違うよね

知ってて訂正してるでしょ

912ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:24:56.99ID:txGobzmZ0
経済を人体、通貨を血液に例えるなら
人体が大きくなるためにはそれだけ
血液が増える必要がある。
現状、血液を増やすことを借金よばわり。
単純な事が理解できないエリート集団。

913ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:26:06.06ID:OicGDbslO
>>911
>悪いインフレでしょ

自分でインフレって言ってるじゃんw

914ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:26:45.30ID:wRD0vWdq0
>>879
消費者物価指数にステルス部分がどの程度反映されてるかも謎なんよねぇ
例えばトイレットペーパーとかティッシュペーパーはグラム売りじゃないし、食パンも一斤基本だし

ただ液晶テレビなんかの価格は大幅に下がってるから、上がる一方の話でもないのはないけど
仮にテレビが10年で10〜20万下がって、他で10〜20万増えて「プラスマイナスゼロですね!」ってそうはならんのがw

915ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:26:53.43ID:zk4FinbW0
政府は借金を増やしても心配ない

問題なし

916ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:27:06.49ID:tcbA1vAh0
>>883
社会主義経済だから
すべての値段は人民の給料も含めて国が決めるんだろ。
そこに金利なんて存在する余地はないでしょ。

917ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:28:22.04ID:W+KViY450
>>910
まるで今は老朽化した道路や水道管は補修や更新をしなくていいみたいな物言いだなw
南関東以外70年代に作られた道路や水道管が現役で更新はおろか補修すらされてないのだが?

918ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:28:35.46ID:M/t5qMAU0
>>913
悪いが抜けてるよね

で、普通のインフレとは違う現象として
説明されてる

キミは
わざと、ごちゃごちゃにさせよとうしてるよね

919ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:28:56.06ID:zk4FinbW0
日本を支配するコリアン

920ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:29:41.11ID:MU5NUoFk0
MMTという机上の空論には誰も見向きもしなくなったなw

921ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:30:14.63ID:vfOEmcOP0
志位だってMMTが正しいことは分かってるよ。それでも反対するのはモラルが崩壊しちゃうことを恐れてるから。精神論ですよ

922ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:30:16.48ID:XcRlE7Ei0
志位さんの言い分はMMTとそんなに差がない。MMTとしても特に異論はないだろう。
MMTが不満を持つのは財政赤字が失業率対策に政府が取り組まない口実になったり、
社会保障を削る口実になったりすること。

923ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:30:23.82ID:FtvNL8Qg0
>>917
新幹線やリニア、第2東名とか必要ないよね

924ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:30:47.53ID:W+KViY450
>>920
支那が実践してグングン経済成長してますが?

925ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:31:10.44ID:wRD0vWdq0
>>911
コストプッシュインフレは「人件費の上昇に伴う価格上昇」も含まれるぞw
物価が上昇するなら”インフレ”だし、財務省の連中が警戒してるのも”インフレ”だろ?

926ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:31:15.82ID:M/t5qMAU0
>>920
竹中さんが支持しちゃいましたよ

927ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:31:50.89ID:M/t5qMAU0
>>925
で、悪いインフレは?

928ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:32:10.23ID:fFDcUA8y0
この国でハイパーインフレが起こると思っているのは志位さんぐらいじゃね?
日本のGDPは世界で3番目だぞ

929ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:32:22.99ID:8sLwqn/S0
>>922
MMTって社会保障のために国債発行しろってことなの?
>>910は土建のために国債発行しろがMMTだと言ってるけど

930ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:33:16.78ID:XcRlE7Ei0
インフレ率と相談してその許容範囲で財政支出を必要とする所にはしっかり
それを行う必要があるという原則を志位さんが否定しているわけじゃない。

931ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:33:47.04ID:W+KViY450
>>923
第二東名は渋滞解消と物流のため要る
財務省はアクアラインすら反対したが
今あれが無かったら千葉に行くのも工場建てるのもみんな躊躇したはず。

932ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:33:47.99ID:FtvNL8Qg0
共産党が意外とまともなんで驚いた
だが消費税は必要だし、自衛隊は削減すべきでないw

933ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:33:49.00ID:OEosAkSW0
>>914
消費者物価は品質調整もウェイト改正も行われている
だが、低インフレだとしても日用品の価格が上昇すると低所得者層の生活が苦しくなるのはその通り。

934ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:33:55.04ID:w+lLNLTt0
>>910
>まさにかつての土建政治の復活を求める層の主張

確かに土建屋はベンツのってたかもしれないが
富は土建屋だけに留まっていたわけではない。
その下の下請け孫請けにも流れ、その層がデパートや
飲食店や風俗店で散財し、新車や家を買い、
子供にも贅沢をさせつつ教育にも金を使い
社員や客をつれて国内・海外への旅行にも行った
つまり日本中のあらゆる層が潤ったんだよ

935ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:34:11.41ID:tcbA1vAh0
>>923
新幹線は人々の時間を節約した。
二日かかる仕事を一日にした。
あれ以上成長に資した公共事業は無いね。
第二東名もやり方によれば
(トラック輸送の無人化レーンににするとか)
やはり大変な成長を期待できるよ。

936ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:34:14.72ID:8sLwqn/S0
>>928
サプライチェーンが崩壊したらすぐハイパーインフレになるんじゃないの
日本の労働人口の減少を考えたらサプライチェーンが崩壊するときはいずれ来るでしょう

937ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:34:39.34ID:2BX9cvtJ0
>>920
常識になったからなーMMT
そりゃ常識を議論しても意味がなくなってる。

途上国と先進国を同じように考えるシイがクソなんだが

938ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:34:41.84ID:M/t5qMAU0
>>929
財政規律は収支ではなくインフレ率と相談して決めろ
というような話だよ

939ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:35:38.30ID:MU5NUoFk0
>>924
支那は成長してない
なぜならデータをすべて改竄してインチキしてるからw
旧ソ連のやり方と一緒

940ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:35:44.43ID:wRD0vWdq0
>>927
だから良いも悪いも”インフレ”の話よ

インフレリスク高まる、供給不足で企業は値上げ余儀なくされる可能性
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-05/QSMCAST0AFB401

>供給不足や物流の混乱で値上げを余儀なくされる可能性があると警告する消費者関連企業がこの数日間に増えており、
>インフレの兆候が強まりつつある。

>半導体や鉄鋼、木材、綿などさまざまな原材料の在庫が逼迫(ひっぱく)していることが調査データで顕在化している。
>欧米の製造業者は今週、受注残が過去最高となり、投入価格が上昇していると指摘。
>各社は在庫補充を急ぎ、加速する消費者の需要に追い付こうとしている。

>商品がますます割高になる中、インフレ加速が結果的に一時的なものと判明するかどうかは政策担当者と市場にとって最大の疑問だ。
>バンク・オブ・アメリカ(BofA)が運用担当者を対象に実施した調査で、
>物価上昇と中央銀行がそれに対応する可能性は最大の懸念事項となっている。

941ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:36:08.80ID:GCwKRIgI0
借金して贅沢するはおかしいよね

税収の範囲でやるべきでは

942ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:36:50.38ID:W+KViY450
>>929
まともな経済成長してる国は毎年公共工事が2.3%程度増えてる
日本だけが緊縮財政で30年以上必要な道路や水道管の更新も補修も電線地中化も出来ていない。

943ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:37:27.45ID:peFodim30
>>909
マクロの話してるのにそんなミクロの話持ち出されても(´・_・`)
アベガーの陰暴論は勘弁してほしいw

944ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:38:07.85ID:fm98dFeN0
>>936
お前バカだな
どこの国も労働人口減ってるよ

945ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:38:17.47ID:XcRlE7Ei0
MMTはある意味では新自由主義と闘うための理論。
新自由主義を改めなければいけないという点で志位さんと立場と一致する。
そのために財政支出をどれほど使えるか。
それはインフレにあるんだという点でもMMTと志位さんの見解は一致する。

946ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:39:01.77ID:tcbA1vAh0
>>936
世界から戦争がなくなったことが時代を全く変えた。
いまや世界中が工場地帯になっている。
巨大貨物船、輸送機の出現によって
供給は世界中から売り込みに来る時代。
蒸気機関車と大八車の時に出来た資本論しか知らない志位が
今の経済が分からないのは当然だよ。

947ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:39:06.02ID:W+KViY450
>>934
小泉竹中が攻撃した郵政と土建はまさに外資が居らず日本人のための組織だった

948ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:40:12.47ID:tZBQUX400
これもう政党云々じゃなく世代の問題だな。

949ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:42:01.09ID:XcRlE7Ei0
洪水対策のための土木工事も必要だし、それに志位さんはどれほど認識しているか。
そこは確かに問題。その点を志位さんに問う必要がある。

もう一つは介護ロボットなど、労働者の負担を減らす(労働強度低減のための)
技術革新への投資。そしてそれを労働時間の削減に紐付けしていく。
これがマルクスの資本論の考え方とも一致する。

950ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:42:48.56ID:vfOEmcOP0
>>890
MMTは財源を求めないから政策を「財源論」という無駄な議論や財務省や経済団体の言いなりになることを避けることができる

951ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:43:07.96ID:w+lLNLTt0
公共事業推進=土建屋政治
なんて単純な図式に騙されて悪と決めつけている奴らがいるが
公共工事で潤ったのは土建屋だけじゃないんだぞ
地方には仕事がなく昔は北海道・東北・北陸の男は出稼ぎだった
しかし公共事業をじゃんじゃんやって、交通網はじめ社会資本を整備して
日本中にモノを運び、売り、商業工業を発展させて技術力も向上させた

952ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:43:34.21ID:ArtfFOY50
共産党は昔から経済音痴

953ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:43:58.93ID:9Qnm34VR0
で、消費税廃止、法人税増税すんのか?

954ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:44:42.95ID:uinH4P8P0
危険な凶産党

・メガネ豚「フッ化水素の輸出制限を止めろ」

 チョン国が核兵器原料・ウランの濃縮にも使われるフッ化水素を
イランや北朝鮮に横流ししている疑惑を受けて
日本政府がチョン国へのフッ化水素の輸出ついて厳重監視し
輸出量を大幅に減らしたことに対して、メガネ豚が「止めろ」と発言

 普段から「戦争反対」とか吐かしているくせに、
平和希求なんて心にもないことがバレる

・前衆院選で落選の党員「(割込み乗車の)女性にぶつかるのは女性差別」

 電車から降りようとする男性の横をすり抜けて割込み乗車を企む党員が
男性の動きを勝手に予測し、その予測が外れてぶつかつたことに対して
「女性差別だ」と発狂、さらに垢旗がその党員の言い分だけで記事を掲載
マナー違反の批判に対して党員は「性ハラスメント」と激怒した
 まず「降りる人が優先」という社会のルールを守らない凶産党員
他人の行動パターンを決めつけ、意に反したら相手が悪いと怒る凶産党
それだけでも酷い政党だが、男性の横をすり抜ける事ができたとしても
その後に老人や足の不自由な人、妊婦やベビーカーにぶつかる可能性がある
これらの人たちは電車が完全に止まってから座席を離れるので
割込み乗車の奴が邪魔になって降り損ねることもあるのに
政党機関紙・垢旗はそんな配慮もまったくなく、男性差別の記事を書いている

 普段から「老人・女性・障害者の味方」とか吐かしているくせに
弱者を助けようなんて心にもないことがバレる

955ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:44:44.56ID:W+KViY450
>>939
実際に国民平均年収は増大して購買力も上がってる
統計の数字弄っただけでは実体経済まで成長させられないよ
世界中で日本だけ97年の方が国民平均年収高いという衰退具合

956ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:45:38.96ID:XcRlE7Ei0
違いがあるとすれば、
インフレ加速のリスクが今の日本経済にどれほどあるのか
ということ。
リフレ派のほとんどはそれは極めて低いと感じている。
それに志位さんは同意するのかどうか。

その見解が一致すれば、日本共産党はリフレ派と連帯できる。

957ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:48:30.86ID:ArtfFOY50
>>929
MMTのコアな部分は、税収の前に支出は決まっている。つまり財源関係なく政府は支出を増やす事ができる。但し国定通貨の裏付けのために無税にはできません。
という、あくまでお金の流れの話。

そこから派生して、インフレ率にペッグして財政政策行うーとか、色々MMTでも個人で指す範囲が違う

958ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:49:02.34ID:ghfyT8U80
>>2
ご飯論法質問するバカ 

959ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:49:03.21ID:qL50S8Bg0
無能過ぎるwww

960ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:49:54.39ID:OIO9XoLV0
赤い貴族が経済を語るとかw

961ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:50:16.13ID:4IEiJCfU0
自衛隊を解体し防衛費をゼロにし5兆円を捻出して社会保障費に充てます(きっぱり)
累進課税の最高税率と純富裕層以上の相続税を100%にして税収を増やし社会保障費に充てます(きっぱり)
法人税率を世界最高にし税収を増やし社会保障費に充てます(きっぱり)

962ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:50:57.66ID:XcRlE7Ei0
MMTを批判している連中もインフレが心配と言っている点で
MMTとベースは同じ。そういう意味では批判者もMMTerに含まれる。

みんなMMTers。そこから出発する必要がある。

963ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:51:12.95ID:4C1Y/wnR0
共産主義者の本性が出てきた。

964ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:51:21.29ID:W+KViY450
>>961
MMT実践すれば自衛隊解体しなくて余裕なんだが?

965ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:52:42.85ID:OIO9XoLV0
>>961
増税して志位宮殿でも建設するのではw

966ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:52:55.59ID:Gldtbj+S0
監視対象が何言ってんだか

967ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:53:55.79ID:1xK4WJa30
>>947
その通り、郵政も土建屋も日本の経済・国民生活を支える柱だった
しかしそれを理解出来ないバカな有権者は"郵便局は世襲で楽して儲けてズルイ、土建屋は無駄な工事やってるだけでベンツ乗ってズルイ"と小泉・竹中に刷り込まれて、小泉を救世主だと信じ込み、その大切な柱を引き抜いてしまった

968ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:54:34.04ID:gRFrj0T70
民間に金が回るならインフレの懸念があるがどんだけ借金増やしても上級国民の通帳に吸い取られる仕組みが出来上がってるから日本はインフレにならない

969ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:55:00.15ID:2BX9cvtJ0
MMTの考えでいくと

まず、年度初めに、予算100兆円を印刷する。
そして、色んな箇所にお金を配って、
確定申告で税金として世の中にあるお金を吸い取って燃やす。

税金が50兆円とすると、100−50=50兆円が世の中に滞留する
しかし、滞留先は、大抵が金持ちと大企業。
だから、所得税の上限を強めにして、お金持ちにもお金を消費するように促す。

消費税って消費に対する罰金なので、個人消費で成り立っている日本で
消費に罰金をかけることは、お店側の売上が減ることになるから
本当に意味が無い税金。

970ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:56:15.92ID:FtvNL8Qg0
>>951
あなたたち反省がないよ
小沢の10年で650兆も借金して作ったのが空港やコンサートホール
その土建政治の醜い癒着を断ったのが小泉だとすると悪いことばかりじゃないといえる
日本に足りないのは国民への還元と未来へのヴィジョン

971ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:56:20.76ID:XcRlE7Ei0
MMTは政府支出が無限にできるとは主張していない。
けっきょくインフレのリスクどう認識しているかに差がある。
MMTと主流派が認識していて表現していないことを喝破しただけ。
主流派もMMTersであることはもはや明らか。

972ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 10:57:26.70ID:2BX9cvtJ0
>>961
防衛費の6割だっけ?自衛隊の人件費。
つまり、日本国の消費者。

先進国の課題は、如何に需要を作れるか?による
人が買いたい魅力的なものを作れるか、だからな。
まぁ、余分なカネがあるのなら買おうかな・・・頑張ったし贅沢しようかな・・・
という発想が無い限り、日本は発展しない。

給料を減らして国全体の需要を減らすって愚策でしかない

973ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:01:29.89ID:dlGpOaXg0
インフレは需要に対して供給が足りない状態にならないと絶対起きない
戦争や災害、世界情勢の急激な変化で輸入ができないとか物不足にならないと絶対起きない

974ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:03:34.86ID:Gpeh1qND0
インフレ率のコントロールができなくなる、って言いながら
デフレを維持してるお馬鹿な政治家たち

975ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:04:34.11ID:W+KViY450
>>970
2000年卒の有効求人倍率が0.5倍だったに
公務員の採用人数を急に更に絞り、派遣を拡大して竹中のパソナに利権渡した小泉は絶対悪だろ。

976ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:04:46.73ID:vWqp6CsI0
【本物の国家経営】

我々の過去30年の国家経営の根本的な誤りは、それを企業経営と同じように行って来たことです。
企業経営の目的は利益の最大化であり、売上を上げてコストを下げようとします。

それを国家経営に当てはめると、海外から少なく買ってたくさん売る、つまり外貨で黒字を稼ぐということになります。
それが正に我々がやって来たことで、やり過ぎて自分たちの首を締めているわけです。

確かに、日本のような資源のない国は、国家として自立するために外貨が必要です。
ただ、それには収支がバランスすれば十分で、日本のように世界一の対外資産を持っているなら、当分は若干マイナスでもちょうど良いぐらいです。

その上で我々が考えなければならないのは、いかに国内でお金を回すか。したがって、目先のコストを削ることばかりを考えるのも間違いです。

https://www.fair-to.jp/blog/surplus

977ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:06:44.63ID:vWqp6CsI0
>>976続き

もちろん、一企業や一家庭、一個人レベルで考えれば、それが必要な場合もあるでしょう。
しかし、国家レベルで考えれば、誰かのコストは必ず誰かの売上または給与であり、コストが高ければ高いほど、売上や給与も上がるのです。

ですから、本来の国家経営とは、経常収支(海外との収支)をバランスさせつつ、国内のコスト(=みんなの売上・給与)を最大化させること。

そうすればお金は海外に出て行くことも、国民がタダ働きすることもなく、お金は天下の回りものとして巡り、国内経済を活性化するのです。GDPでこれを表すと、

GDP=G(政府支出)+C(消費)+I(投資)+EX(貿易黒字)
である中、EX(貿易黒字)を増やすのではなく、それ以外を増やすということです。

https://www.fair-to.jp/blog/surplus

978ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:06:50.61ID:dI9cTt3e0
>>970
>日本に足りないのは国民への還元と未来へのヴィジョン
曖昧な表現で誤魔化すなよ!
公共事業は仕事と消費を生み出し
社会資本を需実させ国を近代化させたぞ
お前の言う事は、具体的にはどういう状態なんだよ?

979ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:07:16.98ID:FtvNL8Qg0
>>975
そうだね だが構造改革や規制緩和、成長戦略、行政改革は必要だと思う

980ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:07:38.75ID:qaVFA7Fv0
>>1
どうでもいいけど、いい加減額に汗水垂らして働いたらどうだ?クソデブ

981ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:08:21.53ID:XcRlE7Ei0
自然失業率を無視して完全雇用を達成しようとしても
インフレ加速は起こらない。
これがMMTの基本。主流派は自然失業率に洗脳されてしまった。

今の先進諸国経済は比較的低い失業率をもっている。
完全雇用に近いが、問題は雇用の質が低下してきていること。
完全失業率だけを見ていては経済の健康が計れなくなってきている。

982ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:08:48.78ID:u2VGIwaf0
>839
2割を指導者が奪い、8割を焼いたり無駄にした後、その8割分を党員や国民から搾取するよ

983ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:10:00.69ID:MXxFJ+6N0
>>973
アルゼンチンやベネゼエラなんてそんなん無くても普通に高インフレに苦しんでたろ

984ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:11:14.33ID:2BX9cvtJ0
公共事業を毎年5%ずつ拡大することを固定し、
後の事業は景気によって増減させる。

社会保障費って、要するに税金で病院の経営を助けているだけなので
2%ずつ拡大させても良い。
未来にどんな病気が出てくるか分からないし、ガンが完治できれば
かなり寿命が増える。この投資は必要。

あとは、景気の良しあしで支出を増やしたり減らしたりすればいいだけ。

985ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:11:42.89ID:M/t5qMAU0
>>940
で、ここで話されているのは
悪いインフレではない方

986ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:11:46.68ID:vWqp6CsI0
>>977続き

ただ、一つだけここで大事なことがあります。
それは決してお金の金額で考えないこと。ただお金を回してGDPを上げれば良いというのは浅薄な考えです。

問題は金額ではありません。お金は全くどうでもいいのです。大事なのは、それで何をするか。何故なら、お金はいくら回ろうが右から左、グルグル回るだけで何も失われませんが、それで動かす人の時間と労力は、一度使われれば二度と返って来ないからです。

ですから、国家経営で最も大事なことは、いかに今生きている人々の時間と労力を大切にするか。そして本当に意味のあることにそれを使うか。

そのためには、それらを無駄にするような障害を除去すること、そして明確な方向性を持つこと。それが本来の国家経営であり、フェア党の政策は全て、この考えに基づいて策定されます。

https://www.fair-to.jp/blog/surplus

987ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:12:32.95ID:fm98dFeN0
>>983
産業が違う国と比較してどうすんだよ
ジンバブエ厨と大差ねーな

988ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:12:45.03ID:W+KViY450
>>979
コロナ禍では必要ない
構造改革、行政改革と言って河野がこのタイミングで判子屋やFAX屋失業させてなんの意味がある?
20年前も新しい産業が失業者を吸収すると大嘘ついて、実際の新しい産業GAFAは人を雇用する事自体訴訟リスクであるとして
倍コストかかってもロボットとAIにした。
再雇用される見込みが無い人をコロナ禍で国策で失業させる事を改革と呼ぶのは間違っている

989ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:13:36.18ID:XcRlE7Ei0
長年のデフレ圧力に苦しんでいる日本経済を
アルゼンチンやベネズエラから類推するのは
非常に悪いモデルに依拠していると思う。

マルクスの理論は生産力に依拠する。
この点でMMTと一致している。

990ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:13:53.86ID:w+lLNLTt0
>>975
>公務員の採用人数を急に更に絞り、派遣を拡大して竹中のパソナに利権渡した小泉は絶対悪だろ

そ、そ、そういうこと。
アイツは郵政民営化し公共工事という無駄使いを無くせば
日本中に金が回るようないい加減なイメージだけ示して
選挙に勝って政策をすすめた、結果、仕事は減り、失業者が
派遣業界に流れ込んだ

ビジョンなんて示さず、ただ頭の悪い有権者を騙しただけ

991ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:14:52.04ID:de6vBtNM0
そういえば「増税で景気回復、人類初の試み」とか言ってた首相もいたなあ
菅直人とかいう武蔵野市民代表

992ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:15:09.17ID:Jdwk+gmG0
麻生さんと同じ考えだね
もしかしたら愛国なのかもしれない

993ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:16:09.38ID:w+lLNLTt0
>>992
志位は愛国者だろ、親族は軍人だったハズ

994ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:16:59.89ID:OEosAkSW0
>>991
緊縮カルトは減税しても消費は増えない増税で消費回復を信じているよw

995ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:17:41.57ID:tcbA1vAh0
市場を否定してる時点で議論の対象にはならないよW
ムーと同じ棚に置くべき。

996ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:18:21.14ID:FtvNL8Qg0
>>988
楽天・アマゾン・ヤフーの売上合計が全国の百貨店の売上合計を超えている
これを排除すれば百貨店は潤うのだろうか?国民はそれで幸せだろうか?
せめてアマゾン独り勝ちを防ぐべきなのではないだろうか?

997ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:18:52.53ID:LvWAhQ150
この国は終末を迎えていてどうにもならない状態が現在の日本

少しの変動で終わってしまう

998ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:19:03.78ID:W+KViY450
あと、緊縮財政とプライマリーバランス黒字化なんていうふざけたものを維持しながら国全体が成長する戦略なんてない。
今の成長戦略会議は椅子を温めてるだけのアフォの集まり。

999ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:19:04.63ID:XcRlE7Ei0
資本がオープンソースになった市場経済を想像してもいいだろう。

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/04(金) 11:19:39.82ID:Jdwk+gmG0
>>993
なるほど
安倍さん、麻生さんの側の人か
納得だね


lud20210610021532ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622734616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【MMT】志位和夫委員長「『政府は借金を増やしても心配ない』とは思わない。急激なインフレになる可能性があるからだ」 ★2 [ボラえもん★]
【志位和夫委員長】日本ならマルクスやエンゲルスが予言した本物の共産主義を実現できる。ロシアや中国とは違う計り知れない可能性だ。 [ボラえもん★]
【志位和夫委員長】日本ならマルクスやエンゲルスが予言した本物の共産主義を実現できる。ロシアや中国とは違う計り知れない可能性だ★3 [ボラえもん★]
【民共協力】 共産党の志位和夫委員長 「連合政権を一緒に作ろう。国民連合政府だ」
【共産】志位和夫委員長、日本政府に北京五輪の「外交的ボイコット」を要求 ★3 [ボラえもん★]
志位和夫委員長「文化大革命の時、一番、毛沢東を礼賛したのは、ある宗教団体」   [Toy Soldiers★]
【共産党】#志位和夫委員長「戦後に生まれた世代にも戦争責任はある。それを投げ捨てているのが安倍政権だ」
【共産党】#志位和夫委員長、「安倍政権を終わりにして新しい希望ある政治へ切り替える年にしていく」
共産党 志位和夫委員長と学生がゼミ 「社会は変えられる。人民のたたかいによって現実になる」 2 [とうふさん★]
【志位和夫委員長】 五輪選手へのワクチン優先接種報道に 「憲法に照らしての重大な問題となる」 [影のたけし軍団★]
【共産党】#志位和夫委員長「戦後に生まれた世代にも戦争責任はある。それを投げ捨てているのが安倍政権だ」★8
【共産党】#志位和夫委員長「戦後に生まれた世代にも戦争責任はある。それを投げ捨てているのが安倍政権だ」★3
【共産党】#志位和夫委員長「戦後に生まれた世代にも戦争責任はある。それを投げ捨てているのが安倍政権だ」★2
【共産党】#志位和夫委員長、「法改正は断念すべきだ」
衆院解散】 共産・志位和夫委員長「窮地逃れるための冒頭解散」
【志位和夫委員長】「驚くほど中身ない」 菅義偉氏について [首都圏の虎★]
【共産】志位和夫委員長「憲法9条は自衛隊員の命も守ってきた」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「暴力による言論圧殺は絶対に許してはならない」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「政権に加われば『自衛隊合憲』の立場とる」 [ボラえもん★]
【東京五輪】<共産党の志位和夫委員長>「一体、IOCは何様か」 [Egg★]
【共産 志位和夫委員長】「パラリンピックの場合ではない」 首相に中止要求 [首都圏の虎★]
【衆院選】 志位和夫委員長 「消費税増税で政権と正面から対決する政党は共産党だけだ」
【参院選】共産・志位和夫委員長「日米安全保障条約を廃棄する」 ★2 [ボラえもん★]
【志位和夫委員長】東京は既に医療崩壊の瀬戸際まで来ている。今すぐ五輪中止を! [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「消費税下げずに年金下げる岸田政権に経済のかじ取りの資格ない」痛烈批判 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「自民党は萩生田氏を政調会長にしておいていいのか」 [ボラえもん★]
【志位和夫委員長】特措法の改正案「罰則を入れ込むことには賛成できない。警察国家になっていく」 [ばーど★]
【日本共産党】志位和夫委員長、共闘が止まることはない。なぜなら共闘は、国民の声から始まったからだ。 [マスク着用のお願い★]
【共産】志位和夫委員長「核兵器を持っていれば戦争を抑止できるという『核抑止力』論はいよいよ無力になった」 [ボラえもん★]
共産党 志位和夫委員長 「コロナリスク不明のまま、五輪開催は許されない。 目をつぶって崖から落ちるようなもの」 [ベクトル空間★]
【共産】志位和夫委員長「党をつくって100年、反戦平和を貫いた平和の党・日本共産党」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「安倍氏とは同い年で当選も同期。同時代を生きたものとして、とてもさみしく、悲しい」 [ボラえもん★]
【共産党】#志位和夫委員長、「首相は断崖絶壁まで追い詰められている」「野党連合政権で立憲主義を取り戻す」
【共産】志位和夫委員長「日本が共産主義国になっても、ロシアや中国のように自由がない社会への逆行は起こりません」★3 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「『カジノで経済成長』など大間違いだ。博打で庶民の懐から巻き上げて海外企業に貢ぐだけ」 [ボラえもん★]
日本共産党 志位和夫委員長 「五輪は中止するしかない。菅首相は私の質問に答えられなかった」 [ベクトル空間★]
【共産】志位和夫委員長「日本が共産主義国になっても、ロシアや中国のように自由がない社会への逆行は起こりません」 [ボラえもん★]
【志位和夫委員長】国際法を守らず、覇権主義的行動、人権侵害を行う中国共産党は共産党の名に値しない。★3 [Stargazer★]
【朝日新聞】共産党委員長の志位和夫氏が当選確実 比例南関東ブロック [マスク着用のお願い★]
【志位和夫委員長】ついに「朝日」が踏み切った。「賭けは許されない」と。当然の内容です。 [マスク着用のお願い★]
【共産】志位和夫委員長「自民党の言う『軍事費GDP2%以上』をやろうとすると、消費税大増税か社会保障の大幅削減は避けられない。」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「有事の自衛隊活用は前から言っていること。批判するなら勉強してからにして。」 ★2 [ebolanium2014 р★]
【ジェンダー】志位和夫委員長「資本主義を乗り越えて共産主義社会を実現すれば、ジェンダー平等は完全に達成できる」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「有事の自衛隊活用は前から言っていること。批判するなら勉強してからにして。」 ★2 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「男女の賃金格差をゼロにして、ジェンダー平等・日本の土台をつくろう。」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「野党共闘をやめさせたがっているのは自民党とその応援団の一部メディアだ。それは共闘の威力を証明」 ★4 [ボラえもん★]
【共産】「プーチン大統領に『ウラジミール』と媚をうり…」志位和夫委員長が安倍晋三氏を糾弾 ★2 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「有事の自衛隊活用は前から言っていること。批判するなら勉強してからにして。」 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「自民党の言う『軍事費GDP2%以上』をやろうとすると、消費税大増税か社会保障の大幅削減は避けられない」★2 [ボラえもん★]
【日本共産党】志位和夫委員長、首相指名選挙で、自主的判断として、立憲民主党の枝野代表に投票しました。 [マスク着用のお願い★]
【共産】「アメリカの最低賃金は1950円」 志位和夫委員長がツイッターでフェイクニュースを拡散 ★2 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「野党共闘をやめさせたがっているのは自民党とその応援団の一部メディアだ。それは共闘の威力を証明」 ★2 [ボラえもん★]
【共産党】#志位和夫委員長、天安門事件から31年を迎えたことに関し、いまなお中国指導部には反省がないと批判 [マスク着用のお願い★]
【共産】志位和夫委員長「野党共闘をやめさせたがっているのは自民党とその応援団の一部メディアだ。それは共闘の威力を証明」 ★7 [ボラえもん★]
【志位和夫委員長】「弱肉強食」「自己責任」の新自由主義はもう終わりにしよう。国民を手厚くケアする日本を作っていこう。★2 [ボラえもん★]
【選挙】「衆参同日選 可能性ゼロではない」自民 甘利選対委員長(衆/神奈川13区)
【韓国政府高官】GSOMIA破棄は「延長後、日本が一方的に協定を破棄する可能性があったから。我々がバカを見ることになる」★2
【北朝鮮核実験】政府「広島原爆4倍超える規模の可能性」
【国際】ポーランド政府、ドイツにWW2の賠償金90兆円要求の可能性 ★4
【国際】ポーランド政府、ドイツにWW2の賠償金90兆円要求の可能性 ★2
【10月の消費税増税を明記】政府、骨太素案を公表 増税延期の可能性がほぼなくなった ★2
【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★6 [ボラえもん★]
【政府】消息不明の最新鋭ステルス戦闘機F35A 「機体の一部とみられる浮遊物が見つかった。墜落の可能性が高い」
【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★5 [ボラえもん★]
【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★3 [ボラえもん★]
【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★4 [ボラえもん★]
11:18:20 up 36 days, 12:21, 0 users, load average: 43.18, 31.73, 22.21

in 0.048119068145752 sec @0.048119068145752@0b7 on 021901