2021.06.03
キーワード : スーパーカーブーム
スーパーカーブームでもっとも注目を集めた名車「ランボルギーニ・カウンタック」。その先鋭的なデザインは子供たちのハートをつかみました。それでは、カウンタックがもたらした衝撃の数々を振り返ってみます。
https://magmix.jp/post/55257
ブーム当時は知らなかった意外な真実
「1/24 スポーツカーシリーズ No.306 ランボルギーニ カウンタック LP500S プラモデル」(タミヤ)
ランボルギーニ・カウンタックは、スーパーカーブームでもっとも注目されたクルマだったと思います。ブーム当時の書籍やプラモ、グッズ類を見ると、ほぼ一番にナンバリングされていました。
その歴史を紐解きましょう。カウンタックはランボルギーニ・ミウラの後継機種として1971年に発表されました。この時の名前は「ランボルギーニ・カウンタックLP500」です。つまり今年2021年はカウンタック生誕50周年にあたるメモリーイヤーです。ちなみに「500」は、排気量が5000tクラスだったことを示しています。
革新的かつ先鋭的なデザインは反響を呼びましたが、エンジンの冷却効率が悪く、そのまま量産することはできませんでした。そこでエンジンをミウラと同じ3929ccのものに換装し、「ランボルギーニ・カウンタックLP400」として生産ラインに載せられるようになります。
ブーム当時はLP400をパワーアップしたものがLP500だとする情報ばかりでしたが、実はLP500はプロトタイプ。そこから改良されて量産されたのがLP400ということになります。
そして、ブームの頃に言われていたカウンタックの「最高時速300キロ」というのも誤りで、実際は260キロ程度でした。最終仕様でも最高時速295キロだそうですから、まだ情報の少なかった時代ゆえの夢のスペックだったのかもしれません。
また、当時は独特のドアを上に跳ね上がる他車と同様に「ガルウィングドア」と呼んでいましたが、公式には「シザードア」という名称で呼ぶようです。少しだけ特別感がありますね。
ブーム後半によく取り上げられた「ランボルギーニ・カウンタックLP500S」ですが、現在では「ウォルター・ウルフ・カウンタック」と呼ぶのが定番みたいです。カナダの石油王でF1チームのオーナーでもあったウォルター・ウルフが特注したカウンタックというのは事実で、LP400にまでなかったリアウイング、タイヤはピレリP7というカスタム仕様が子供たちのハートをガッチリつかみました。改良を続けて3号機まで製作されているそうです。
カスタム仕様といえば「ランボルギーニ・カウンタックLP500R」というワンオフの仕様もありました。黒いボディに白のラインというカラーリングが特別感をあおり、当時の子供たちの人気もひときわ高かったものです。その特別感ゆえか、田宮模型から1/12ラジコンカーとしては初の競技用スペシャルとして販売されていました。
次のページ カウンタック人気で生まれた意外な影響
https://magmix.jp/post/55257/2 これガードレールより車高低いから田舎道だと全然見えないよな
一時期、カード集めが流行ったよな
この影響で芸能界入りしたのが
マッチ
発音もカウンタックじゃなくてクンタッシュみたいなんだよねw
>>5
再放送で見た
やたら車を壊すのがカッコよかった カウンタックは織田無道が乗ってたな
蘇る金狼で松田優作が乗ったのは無道から借りたらしい
ちなみに優作はクルマの免許無いから運転していない
ワシは512BB派だったな
目黒通りのスーパーカー屋さんによく見に行ったもんだ
>>1
×カウンタック
〇クンタッシな
俺ネガティブイタリアンなんでこういう狂ったカタカナ表記が気になるんだよ 500Sがあるなら400Sもある と言ってやつと喧嘩したなぁ
>>17
日本国内だから日本語読みでいいじゃねえか。おまえはチョンコだろ! 500がプロトタイプだったってのは当時のガキでも
知ってた話だけどな
カウンタックは最高速300キロで、フェラーリBB512は302キロ
>>6
スーパーセブンでも江ノ島辺りで景色全然見えないよ。 スーパーカーの中に
フォード ムスタング
シボレー カマロ
ランボルギーニ チータ
が入ってるのは何か違うなって思ってた
デ・トマソ・パンテーラGTSは大丈夫
ランボルギーニはトラクターのメーカー ヤンマー製みたいなもんだよ
マメな
>>14
織田無道と言えば、むかーし何かの番組で大地震が来るとか予言したのはいいけど、「マグニチュードいくつですか!?」と突っ込まれてドツボに入って、やぶれかぶれに「マグニチュード10!」とか答えちゃったのが思い出される。
東日本大地震を予言したかねえ。
まあ実際、マグニチュード10って
東日本大地震の30倍の規模になるから
地球が結構壊れるんだけど。 >>24
ミウラはライトのところがまつ毛みたいで何かちょっと嫌いだった
イオタが好きだった >>23
1600ccだけどロータスヨーロッパは特別枠
けどX1/9は違うみたいな もうすぐ還暦ですが駄菓子屋の10円ルーレットの盤面です
各地で開催されたスーパーカーショーに行った経験があれば初老
ランボルギーニは昔は日本の子供達の間では
フェラーリより格上の存在だった
60年代にカウンタックの原型みたいなランボルギーニガラボという試作車が有った筈
>>19
ネガティブイタリアンというネタに
すかさずチョンチョン囀るいつもの下級愛國烈士(笑) >>25
今でも作ってるからな
車の方は3000万以上するが
トラクターは1000万程度で買える
どうしても新車のランボルギーニが欲しいが予算が1000万しかないって人にはおすすめ 映画「蘇る金狼」で松田優作が無人の都心の道路をぶっ飛ばすシーンがあるなぁ。
今ならあんなシーンは撮れないだろうね。
本人のアップのカットは背景が合成だけどw
>>23
ポルシェ924もな
928ならぎりぎり許せる >>17
何でも反対するからネガティブなのか?
もっとイタリア人らしく気楽にやれよw ドア開けて顔突き出して後ろ見ながらでないと、
バックで車庫入れ出来ないって本当?
ライバルのフェラーリ365BBの最高速度が公称302キロだったけど、あれも眉唾かな
そもそも300km/hは実測じゃなくカタログスペックだろ
そんなこと当時もみんな認識してたわ
スーパーカー消しゴムのカウンタックが肥大化していた記憶がある。
ランボルギーニカウンタックLP-500S
ランボルギーニイオタ
フェラーリ512BB
フェラーリ308GTS
マセラティボーラ
トラクター屋さんが頑張って作ったら
意外と高評価だったので
以後もスーパーカーブームけん引しています!
こういう車って恥ずかしいって感情持ってるやつにはのれないよな
日本人で乗っててみられるのは鈴木あぐりくらいしか思いつかん
zozoの猿とかめちゃハズイ
>>28
SVなら睫毛ないだろ
眉毛はみんなあるけど カウンタックとミウラとBBは特別だな。
もうあんな車は出で来ないだろうな。
パイプフレームのボディーにFRPの外板つけているだけ
だったからハリボテもいいところ。
最近の炭素繊維をホットプレスしているモデルとは
安全性が段違いに低かっただろう。
これとランチャストラトスは家の田んぼから石油が出たら手に入れる予定
こないだ都内で走っているカウンタック見たわ
やっぱり目を引いたな
ランボルギーニは創業者の名前だとは知らない人が多い
>>51
清水草一カウンタック車庫入れ車庫出し >>28
俺らがイオタって言ってたのが実はミウラだったっての知ったときはちょいガッカリだった 300万円まで値が下がった時に買えばよかったと後悔
SMもPLも準備していたのに…
今じゃ1億でも無理だからな
「蘇える金狼」の話がやっぱり出てて安心した
ていうか、「蘇る」で良いのであって「え」は要らないのでは
>>28
イオタと呼ばれていたクルマと本物のイオタ(J)との関係を知ったのは随分と後だった… BBCでメイが乗って、あまりの酷さに「乗る車ではなく、ポスターにして飾る車」と評してた。
タイレルP38はスーパーカーだよな
今でも大好きカッコイイ
今、ランチャストラトスをオリジナルで走らせたら
恰好良いけどもはやクラシックカーだろうな
>>77
ストラトスはどこかのファクトリーがつい最近、復刻版を出してたんじゃなかったっけ アニバーサリーはよく見かけるな
大人になって見てみるとゴテゴテモデルよりシンプルなLP400が好きになった
>>43
アルファ カラボ と ランボルギーニ ブラボーが混ざってるだろw >>34
生写真持ってると英雄扱いだった。
生で見た証拠だから。
くそ田舎だったから余計に
羨ましかった。 >>65
512はアメリカの排ガス規制対応で排気量を拡大して牙を抜かれたバージョンじゃなかったっけ 平成生まれの若者は知らんだろうが
スーパーカーブームに火をつけたのは
少年ジャンプに連載されていた「サーキットの狼」
織田無道のLP500Sウォルターウルフがカッコ良かった
今は誰が所有してるんだろう
>>100
ジェームス・ボンドが乗ってたね、エスプリ 車好きなら代行運転の運転手になれば良い
2種免許も条件次第で会社が負担してくれるだろう
色んな車に乗り放題だぞ
カウンタックといえばこち亀の中川
スーパーカーといえば大洋の屋舗要、加藤博一、高木豊のトリオ
♪ 僕の憧れ 僕の恋人 スーパーカー
あの頃の東京12チャンネルって、スーパーカーが流行れば「スーパーカークイズ」、ブルートレインが流行れば「ブルトレクイズ」って感じに、
必ず流行物に食いついた子供向けクイズ番組やってたなぁ。
>>61
でかいカウンタックの底面に
小さいカウンタックが入る仕様のスーパーカー消しゴム持ってたw >>104
スーパーカーを特集したテレビ番組もあったな山田隆夫が司会かなんかで出てた記憶がある >>105
“アウトモビーリ ヴェローチェ”代表の◯◯さんてネットに書いてあった
横浜市 >>34
5chのメインストリームだろw
まぁ吹上ホールのスーパーカーショーに逝ったけど、ちょうど並んでたら近所で火事があって、黒い煙がもくもくと空高く登って行ったのを今でも鮮明に覚えてるのがスーパーカーとセットな想い出。 >>17
イタリアの車なのにどうしてフランス語っぽい読みかたをするんだ
イタリアならクンタッチなんじゃないか 日本でメンテンされていた個体は程度がよかったので
バブル崩壊とリーマンショック後に海外に持って行かれた
>>1
横置き V12 ランボルギーニ ・ ミウラ
縦置き V12 ランボルギーニ ・ カウンタック >>101
糞田舎だったが毎月スーパーカーショーがあった
車屋が客寄せで無料で展示したり
ネットもない時代なのに
なぜかあるのを知って見に行った >>32
俺も当時(スーパーカーブーム)からストラトス派
25年くらい前にCAEとホークリッジがストラトスレプリカを出してたけど、本物オーナーがスペアパーツとして買いに来るほど出来が良かったらしい。
欲しかったなぁ…とても買えんけど…。 カウンタックは真夏の耐久レースには向かない
これ豆な
ぼーくの車はロールスロイス
汚いその手で
サバンナ!
本当にマジで昔乗っていた
中古の1989年式のアニバーサリーというタイプ
ハンドルがバカ重く、エアコンが全く効かず、思ったほど速くなくてガッカリしたよ
290kmならまあわかるが260Kmしか出なかったとはショック。
盛りすぎだろ。
なぜか当時の2大横綱のカウンタックと512BBは両方とも
あまりカッコいいとは思えなかった。
イオタとフェアレディZが好きだった。
リトラクタブルヘッドライトとガルウィング、LP500のリアウイングと子供ウケしやすいギミック満載だもんな
スーパーカーブーム世代のアラヒフだけど、
はっきりシルエットと名前を覚えることができたのはこいつだけだったな。
>>124
あと、ディーノ
シリンダー数が少なくて(V6)小物扱いだっったけど 高出力高級車はすべてノーマルならアホみたいなドアンダーステア
メインターゲットのジジイでも安全に運転できるように
これ豆な
カウンタックが最高時速300q、フェラーリ512BBが最高時速302q
と教えられた世代です
昔乗ってたけど
カウンタックリバースすると頭擦って大変だったな
最後は半分ぐらいになった
>>116
氷河期バブル飛び越してもう一回り上の世代だよ
ガチ世代の梅澤春人は66年生まれ
前澤はここのメイン世代と一緒で車も大好きだけど
カウンタックには興味がない >>139
365GT4BBから排気量拡大&スペックダウン、車重大幅増でも公称最高速度は302km/hのままだった512BB >>95
イギリスのメーカーが出したtheSTRかな
1200万くらい 乱暴ルギーニ
おまえらもデパートとか百貨店のスーパーカーショー行ったクチだろw
おいらもだ
地面にへばりついてるから上から見下ろされてる感じになる。SUVの方が良いね。
元中日ドラゴンズ山本昌
ランボルギーニ・ミウラ
ポルシェをスーパーカー扱いされると、ハアっ?となる。
>>150
今考えると、それってどうなん?ってクルマ
2002(ターボではない)
X1-9
914 パンテーラでロータスヨーロッパに負けたことあるけど
なんか質問ある?
>>153
それな
スーパーカー図鑑で唯一カッコ悪かった ヤンマーの社長もバブル期にスーパースポーツ出していれば
今ごろヤンマーV8とか高級車になっていたかもな
>>4
カウンタックとなんの関係もないじゃん・・・
そんななら俺はカウンタックよりも本田翼が好きだ うちにミウラあった
あの子供時代が俺の金持ちのピークだった
どうしてこうなった
>>23
スーパーカー消しゴムのBMWの仲間外れ感 カウンタックって個性的ではあるけれど冷静に見るとかっこよくないよな
幻の 「ミウラ ロードスター」 (1968)
>>156
サーキットの狼の初回か
栃木ナンバーのパンテーラだな
運転下手過ぎだろw >>87
どこかのオタク雑誌のおかげで ランボルギーニイオタとミウラについて
世界一詳しい詳しいのが日本人w >>172
栃木ナンバーといえば、栃木ととちぎがあるのはどうしてだ スーパーカー世代だから懐かしい。亡母とスーパーカーショー見に行ったな。
>>136
スーパーカー世代がアラフィフなわけないでしょ
あんた今の歳いくつ? >>176
今年50の俺はスーパーカー世代だと思ってるんだけど
あなたがいうスーパーカー世代って何歳ぐらい?
ちなみにスーパーカーブームの頃は幼稚園から小学校1年生ぐらい カウンタックはどうでも
マルチェロ・ガンディーニは天才だな
スーパーカーはミウラからだし
ディーノ、カムシン、カウンタック、ストラトス、ディアブロ
変わったところじゃシトロエンBX、ルノー5、フィアットX1/9、アルファロメオ・モントリオールもガンディーニだよ
カムシンとモントリオールは大好きだったけどな
ガンディーニは最高
環八走るとスーパーカーがオーバーヒートしてるのよく見る
>>165
マジか?羨ましいな
ポルシェに飽きた日航のパイロットがミウラに乗るイメージw >>34
サンスターで当たって、晴海見本市会場(現存せず)へ行った……友だちが (・∀・;)フェラーリ365BBの横で王選手が一本足で立ってるポスターをパネルにしてもらったな
>>57
お寺さんみたいな名前の評論家が、ジャグワって呼んでた バブル期に友人3人と投資目的で購入したが、床は踏むとペコペコするし、ウインカー交換するだけで40万掛かったりと、とんでもない車だったわw
因みに同時期に所有してたロータス・エスプリも真夏の炎天下で熱でフロントガラスが割れるとか、ランチャ・ストラトスもサビで走行中にドアが落下するとか、コイツらもとんでもない車だったw
スーパーカーブームの頃は道路があまり整備されておらず、走れる場所が限られていた
ボールペンの尻のバネで飛ばす消しゴムのやつなら知ってる
>>1
リトラクタブルライトを閉じると少し速くなります ランボルギーニ・ミウラ 1966年生産開始
水卜知良 1967年生まれ
>>21
デ・トマソ・パンテーラは320km/hだったよ カウンタックオーナーの人の動画でカウンタックのエンジン始動の様子をやっていたが
「動いてください」と念じながら一連の作業を行うことが重要らしい。
イタ車は性能というより希少価値だよね
ランボはVW傘下でまともになったけど
自分で車乗るようになって、まずは多角形コーナーリング試してみるよな
あの時代によくこんな洗練されたデザインが生まれたな
リアウィングは余計だった
いろんなゲームにカウンタックあるけどみんなリアウィングついてやがんの
>>149
他と違った方が売れるからな。
そういうのが高くても売れるブランドなんだよ。 当時ならメーター読みで300近く出たら300キロって感じじゃないかな
その当時小学生だってが
300kmなんて書かなくても
日本車にはでない速度って理解していた
だから250kmでも、スゲー!!!と
感じていたとおもうよ
V型12気筒DOHC24バルブをミッドレイアウトに積むこの車は
クーンタッチと呼ぶのである
シャレオツなBGMとカメラアングルと共に古谷徹の声で再生された
>>203
(・∀・;)汚れた英雄の真似して自転車倒してたらペダルが当たって田んぼに落ちた >>178
スーパーカーブームは77年だから
その当時10歳前後
昭和40年から43年辺り >>178
ブームの頃子供だった世代と、本物乗ってた世代の違いじゃない? >>204
今みたいに空力からの制約なしにデザインできたからじゃないの サーキットの狼と言えば、主人公が早瀬ミキのパイオツ触るシーンで
小学生が萌え萌えってのが一番印象に残っている。
乳首さえ表現されて無いし、ちょっと触ったくらいなんですがね・・
カウンタックゆかりの奴、ハマの黒ヒョウ黒焦げ事故とかが衝撃だったかなあ。
その黒焦げ事故を起こした日光のレースもさあ・・距離とか考えるとスーパーカー
でレースじゃ直ぐに終わっちまうだろうと誰も突っ込まなかったのが何とも・・
スーパーカーと言えば
>>127
テスタロッサが今のゴルフGTIにコースのラップタイム負ける方がショックだろ。 カウンタック嫌いでした
直線を多用した工業的デザイン
やっぱ優美な曲線のミウラでしょ
>>204
逆だよ、今はゴテゴテ後付けしたデザインでプリミティブなデザインは少い
昔の方がスッキリとしたデザインが多いし、歴史に残るデザインってのはそういうもの >>216
一つ目のプラモ作ったことある
塗装シールを濡らして貼るのが難しいんだよな >>21
スーパーカークイズ、 きてんね!!。 テレ東。 >>216
当時小学生だったがデパートでJPSのタバコ買って親父にあげて箱だけもらって飾ってたわ カウンタックと言えば、映画キャノンボールで美女が乗ってた、フロントウィング付きの黒のカウンタック
お前らみたいに嘘でなくって
LP400運転して事あるけど、
後ろが全く見えなくて話にならんかった。
トヨタ2000GTとかテスタロッサは運転しやすかった。
ちょこちょこ,甦る金狼が出てくるな・・・・かくいう俺も,真っ先に思い出した
>>174
15年くらい前までは栃木しかなかった
その後宇都宮、とちぎ、那須などに別れた >>219
リトラクタブル・ヘッドライトが衝撃的だったよ。チャリもリトラだったし。ミウラとかポルシェ928みたいのは眼中になかった >>238
180乗ってたけどリトラめっちゃ楽しかった。 しかし、スーパーカーブームの頃って、路駐しているクルマに
小学生が群がって、ポケットカメラで写真撮ったりしていたんだよな。
今考えるとヤバイことしていたんだな。
後方視界はほぼ0みたいだし金あっても街乗りは向かないよ、横幅も広過ぎ。
考えてみるとMRレイアウトで12気筒とか熱対策はどうなってたんだろうね?
空冷ラジエーターだと日本の渋滞にハマったらあっという間にオーバーヒートしそう
ウォータースプレー後付けにするかw
>>235
営業「朝倉様、カウンタックをお届けに参りました。」
松田優作、暫くしげしげとカウンタックを見入る・・
営業「ご説明を・・」
優作「いいからもう帰れ!」
その後に永田町国会界隈を高笑いしながら疾走!
良いシーンでした。 中古車屋のセールスの新聞広告に
「スーパーカーも展示」みたいなキャッチコピーがあって
親父にせがんで連れてってもらったら
ポルシェ924
これじゃない感で涙が出そうだった
ランボルギーニ・チーターっていうのが不思議な車だな
と思って憧れたけど、今は米軍のハンビーがあれによく似ている
何か関係があるのだろうか
ランチャーストラトスターボがまたメカっぽくて好きだった
後に実車を見る機会があったけど、案外古めかしい感じだった
LP500は車の王さま、一度は見てみたい
40年、50年も前にこのデザインで公道走っていれば そりゃびっくりしますわ
>>216
早瀬左近の白いポルシェの星がかっこよかった プロのノブ(谷口)の試乗動画見たけどスゲー緊張してた
乗りにくいらしい
考えてみるとMRレイアウトで12気筒とか熱対策はどうなってたんだろうね?
エンジンフードにちょんまげエアインテーク付けるとかしないのかな
空冷ラジエーターだと日本の渋滞にハマったらあっという間にオーバーヒートしそう
ウォータースプレー後付けにするかw
ランボルギーニ・ミウラとランボルギーニ・イオタの
区別がつかん
スーパーカーの見てくれしてたら高く売れる事に気付いた天才
今や日本が世界一のスーパーカー作る様になるとはな。よもやよもやだ。アスパーク アウルなんてクルマ分かる奴居ねぇかw
>>1
人気はカウンタックvsフェラーリ365BBって感じだったよな >>49
914が一番外れだな。
もっとも、その頃のフタミのスーパーカーカードには
トヨタ2000GTとかも混入していたし(笑) 小6の時乗ってた
空力を考えたデザインっぽいが
実は風洞実験は一切行っていませんm
275ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 11:27:31.750
>>262
ヘッドライト違うだろ
逆リトラがミウラ、固定がイオタ 300km/h はおろか 250km/h でも恐ろしい…。
タイヤサイズなんて今の軽自動車と変わらん。
F : 205/70VR14
R : 210/70VR14
>>272
金持ちのご子息様しか乗ってなかったな
シフトも電動Hパターンコラムシフトという 逆に言うとわざわざ格好悪いデザインの日本車って何なんだろうね
どうせなら格好いい形にすればいいのに
コスト変わらないだろ
このスレでも所有してた人がチラホラいるんだね
スゲーわw
一度は所有したいスーパーカー
ただダラダラ所有するのは色々な意味で怖いけどw
>>23
環八のチェッカーに大量に並んでた
ポルシェ917のガッカリ感が懐かしいww スーパーカーTシャツ流行ったなぁ
ディーノ246GTの方が好きだった
>>272
小6の時は、みんな無理してロードマン買ってたよ。
学校からはドロップハンドル禁止令なんて、意味不明な通達出ていたけど。 >>69
どういう立場からそんな事を書くのか?
悔しいのか?
ZOZOの猿からしたらこいつはノミ以下だろうな >>242
今はスマホで勝手に撮ってTikTokに上げてるガキ多数
当然無許可で >>272
俺も乗ってたわ、リトラクダブルの自転車w >>276
そんな太いタイヤ履いた軽自動車あるのかよ
S660ですら前165、後195だぞ 駄菓子屋の消しゴムくじで何気に引いたらいきなり特賞の特大カウンタック消しゴム引いたら
店のおじちゃんがマジで困惑して無かったことにしてくれって代わりに10等の小さいセドリック他5点に変えられた思い出
なんかこれの方がお得でホクホクした思い出
295ニューノーマルの名無しさん2021/06/03(木) 11:32:46.300
>>278
デザイン最優先のミッドシップ2シーターにすれば似たようなのできるだろ
トヨタMRSとかホンダNSXとか >>286
乗っていた子どもたちが成長して中学生になると
自転車に方向指示器なんて必要無いし重いだけなので軽量化のためにライト類はぜんぶ外されてしまい 俺の憧れの車だわw中古で安くなる迄高みの見物してるんだがまだ買えん(-_-;)y-~
梅澤春人の漫画地味に好きだった
パーツ取っ替え引っ替えして304キロ出したけどイオタに抜かれるやつw
カウンタックとか言ってもスピードが出るガワペラペラのオッソロシイ車ってだけじゃないですか
>>289
フラッシャーは禁止な
シャープペンも贅沢品だから禁止
おやつはバナナ以外300円まで >>295
MR Sはあんまり格好良くないがw(除リア) 昔の自転車はカッコ良かったな。
サイド取り付けの折り畳みカゴと
ウィンカーは必須。
窓から何が見えるんだろう?前の車のナンバープレートが正面に見えたりとか?でも改めて夢があるよなあ、軽の新車でさえ気が引けるのに
なんとブレーキはオイルディスク
何キロ出すんだよw
>>231
LP400の前後ウィンク取り付け車なぁ
あのオープニングを何回も見たいために映画館のなかに何時間も
居座って、というのを何日も繰り返したもんよ
DVDを買って喜んで再生したら、サラウンド化のために排気音が
現代のSEに変更されていて、吹き替え版に残ってる本物で聞いてる >>300
イニシャルよりランニングコストが地獄。
屋根付きのガレージ必須。 >>81
フェラーリもやぞ
さらにフェラーリの方は創業者エンツォ・フェラーリの名前をそのまんまつけたクルマまで出しとる スーパーカーのレコードあったな
ドア開ける音や鍵チャラチャラする音とか入ってんの。
B面は走行音
英語圏の人たちの発音って「クンタッシュ」と聞こえるんだが
>>289
電池が減るてフラッシャー点けない奴がいた >>9
カウンタックって漫画でクンタッシって知った >>318
タイヤのところに接着剤塗って乾燥させたり
消しゴムごと、プラカラーの薄め液にひと晩漬けて硬くしたり。 ガソリンタンクが左右別れてて2回給油しないとダメなんやで
>>74
カウンタックの外皮はアルミですよ。
徐々に複合素材の比率を上げて行ったけど。 >>302
ペダルが重くなるやつだろw
ライトのダイナモ稼働させれば
筋トレマシン >>328
ナショジオのドキュメンタリー番組を観たら
ランボルギーニはあっさりカーボンファイバーに乗り換えて
フェラーリが意外といまだにアルミにこだわっていたなあ クンタッシの漫画は結局ヘンな六角車作って終わったンだっけ
すでに10年近く前だろ
>>216
ロータスヨーロッパ実物は他のスーパーカーに比べて小さくてガッカリしたポルシェも >>310
後ろどころか前も見えにくく停止線で停まると信号も見えない
サイドミラーもあまり役に立たず勘で走る車
レプリカでいいわ >>322
そう言ってるから。
英語読みではそうなる。
英語圏ではセリエエーでイタリアではセリエアーみたいなもん。 当時2,000万で小学生だったから凄く高くて高嶺の花だったが、今なら何とか買えなくもない。
>>231
Fウイングがこの角度だと前が持ち上がっちゃうぞw >>326
単純な遊びだっただけに工夫も色々あったなぁ。パーツが市販されているとかでもなく,素朴だけど,熱くなれたな。「競争」「レース」ってそういうものなんだろうな。 >>322
Countachをイタリア語Google翻訳に読ませるとカウンタッシ
英語ででとクンターッシて言ってる アルピーヌ A110も格好良かった
チャリはデコトラブームの影響だよね
カウンタックはビックリしたなあが語源
で、いいだっけ?
ポルシェ911は実際に買って乗っていた
フェラーリは知り合いの348を運転させてもらった
ランボルギーニ・カウンタックは運転席に座らせてもらった
いい思い出だ
>>347
contacc(驚いた)のスペルをいじってCountach 漏れの中ではやっぱり三菱スタリオンだわ。三菱さん部品再生産してくれないかなあ……。中古車で良い出物があっても、果たして維持できるのか?と、買うのを躊躇してしまう
羨ましいわ。
ただのサラリーマンには、
デルタインテグラーレですら躊躇して買えんかった。
>>347
標準語じゃなくイタリアの地方の訛りでおったまげた >>84
合体する前の車が超絶ダサイのが昭和って感じだな ぼくのガルウイングは衰え知らず!今日の朝もそびえ立ってた!
お爺ちゃんが乗ってたわw 近所の工務店の社長も乗ってたから毎日見れたw
>>262
写真でしか存在しないものがイオタ
他は全部「仕様」 フェラーリ買いに行って「農機具屋には売らない」と言われ牛印の車を作り始めたんだよな
ホントなのかわからんが
未だにカウンタック〜ディアブロの
ガンディーニデザインに取り憑かれている
>>357
今でもランボルギーニのトラクター売ってるよ >>23
その中の車両でも特別仕様のは所謂スーパーカーよりも速いからね
カマロZL1
マスタングBOSS302
見た目は普通のと大して変わらないのに馬鹿っ速
寧ろスーパーカーとして違和感が有ったのはポルシェ911だな >>1
ガキの頃
スーパーカーブームがあったわ
消しゴム集めた
懐かしい >>345
いやチャリはスーパーカーブームに乗ってリトラクタブライトとかが付いたぞ >>362
いや買ったフェラーリの不満点を指摘したら、てめえで作れ!言われてじゃーそーするわ!とかなんとか >>272
友達のは、みんなでイジるからすぐ電池無くなってたなw
電池買ってもらえずってのが普通だったw ガチャガチャのスーパーカー消しゴム今でももってるぞ
>>22
路面に手が届くから、信号待ちで路面でタバコの火消して吸い殻を
車の灰皿に入れるってオシャレなことやりたかった。
もう煙草やめちゃったけど。 リトラクタブルライトが人気でそのうちアコード、インテグラ、果てはファミリアまでがリトラになったな
フェラーリにクラッチこうしたほうがいいよと話しに行ったら は?田舎百姓が意見かよ!と追い返されて 許せねーあのヤロー!許せねー!となったと聞いている
>>232
後ろ見えなくてなんか問題あるか?サイドミラーが見えないなら話にならないけど? 二代目アルシオーネSVXもジウジアーロのコンセプトデザイン画はリトラクタブルライトであった
ちょうどアメリカで禁止になり凡庸なヘッドライトになったけど
元のデザイン画は格好良かったな
>>370
当時デコチャリ言ってたから
デコチャリ乗ってデコトラのプラモ持って一番星見てる子供とか 当時何個かプラモ買ったけどカウンタックはどのメーカーもボディとタイヤが干渉するのや…
一番好きだったのはいわゆるスーパーカーではないがマルティニポルシェ935 ターボ
>>209
いや、それはない、カウンタックとBBが特別なのは
最高速度が300kmを超えていたからで
280km止まりのポルシェ930ターボは思いっきりバカにされた 静止画だとかっこいいけど実際に走ってるの見るとなんかカッコ悪いんだよな
あんなん乗らなくていいわと思っちゃう
F1だとフェラーリ312T2とかタイレルフォードの6輪車の頃だな
>>370
デコトラとかスーパーカーとかラリー仕様とかいろんな派生がある、当時のチャリは カウンタックも格好良いけどロータスエスプリのデザインが好きだった
イタルデザイン社のデザインでボンドカーにも選ばれたね
>>392
ロータス78、ブラバムBT46とかもな >>381
フェラーリの真似と言われてたけどな
初代はデザインも良いが走りが最高 >>393
マスゴミが、かっこいいというからそう思っただけでしょ。 >>176
アラフィフはスーパーカーのプラモを作ったり家のカメラで写真撮ってた世代 主流だった流線型デザインへのカウンターカルチャーって感じのデザインだったよね。超カクカクで。
それでカウンターっクか
>>13
原付の免許はあったの?
探偵物語でのってたやつ >>178
今年49で幼稚園の頃にスーパーカー消しゴム集めてたわ ウォルター・ウルフ・カウンタックといえば織田無道だろがい!
メラク パンテーラ こっち系のが好きなやつは俺も含めて少なくはないはず
>>1で出てるタミヤの1/24LP500S、以前は確か定価600円か800円
だったのが同じものなのに現在2500円に値上がりしてたのにビックリしたわ
>>41
こち亀中川は地中から完全なフェラーリ党に鞍替えした裏切り者。
そういや梅澤某先生の漫画でカウンタックってのがあって
作者は資料名目でLP400購入してたが、実際には置いとくだけで
殆ど動かすことは無かったし車の絵を描くのも苦手なんで
外部のイラストレーターに内緒で発注してた模様。 当時世界中でカウンタックが最も売れた国は日本だったんだよな。
>>384
前も横も見にくいよ
周りの車が避けてくれるのを祈るだけ クンタッチをカウンタックとかいうバカは死ね
あと、ドジスンをルイスキャロルとかいうニワカもくたばれ
そしてノーマをマリリンモンローとかいうやつも死んでしまえ
俺だけが本物を知ってる
>>357
ぶっちゃけ需要の限られるスーパーカーよりも、トラクターの方が稼いでそう 今も現役戦闘機のF15とかF16とかこの頃のデザインだよね
F14トムキャットとか今見ても超カッコいいもんな
究極のデザインは時が経ってもぜんぜん古くならない
ウォルター・ウルフ、なつかしー。
あと、ロスマンズのステッカーとか自転車に貼ってたかぁ。
>>410
関係無いけど、ミウラはイタリア人の苗字だよ >>417
ディーラーでハンコ押してる姿を想像すると笑えた >>272
これの開閉って電動だったっけね?
確か金持ちの同級生が載ってたが、バネ仕掛けでパカン!と
勢いよく開くのを閉じる時には手で押さえてたような記憶が モータージャーナリストの西川が右ハンドル仕様持ってたな
偽物と思いきやイギリス向けの輸出用だった
そういえば何年か前東京行ったときに麻布のランボルギーニに飾ってあったな。
スーパーカーっていってもカウンタックなんて最高時速200キロ程度しか出ないもんな
>>291
ジムニーはノーマルが175/80R16で
185/85R16履いてるのが結構多い。
ほぼ2tトラックと同サイズ。 一方、スーパーカーブームの頃の国産車は排ガス規制クリアするのが精一杯で見るべきものが殆どなかった。デザインも普通の車だったし。
>>393
1970年代にあのデザインにパフォーマンスだぜ
子供が飛びつかないわけないだろ
一般家庭じゃパパがブルーバードやコロナに乗ってた時代で
国産スポーツカーでカッコイイと思ってたのは、フェアレディZくらいしかなかった あの時代によく作ったよね
突き抜けてる
イタリアって凄い
靴も服も建築も彫刻も素晴らしいものね
アメリカはまた違う車の思想や作りがある
>>423
電動のも、レバー操作の手動のもあった。
電動のは単二乾電池が早くなくなった。 >>384
今はカメラがあるから見えるけど、貨物トラックじゃ真後ろ見えないのが当たり前だからな >>2
北見さんにチューンしてもらえば
悪魔のカウンタックの誕生 >>893
デ·トマソ·パンテーラの方がカッコいいと感じて
いた当時の自分は正しかった。 >>431
実用性も安全性も皆無だけどね
まぁいいんじゃない 子供の頃、
赤リアウイングなし=LP400
赤リアウイングあり=LP400S
黄リアウイングなし=LP500
黄リアウイングあり=LP500S
って勝手に思いこんでた
カウンタックってステアリング、アクセル、ギア全部重くて疲れるらしいぞ
ガルウイングに憧れてセラを買った奴は俺だけではあるまい(-_-;)y-~
なんでみんな夢中になったの?
ただのちょっと最高速が速い車だろ?
>>418
74式戦車とかレオパルド2もカッコ良かった。
懐古厨になるけど70年代後半て1番良い時代だったように思う。 >>446
今でもたまーに見かけるがこれからの季節地獄だな >>315
それで言ったらトヨタもホンダもスズキもそうじゃん >>447
スーパーカーに憧れないガキはつまらないヤツだよ 東大生時代に車が好きでどの車かすぐに言えたから
対決スーパーカークイズにでろと級友に言われたが
子どものパターン認識力にはかなわないと思った。
サンバルギーニ・コカウンタックLP360
子ども頃はランボルギーニが好きだったけが
大人になったらフェラリーの方が好きになった
>>315
エリーゼなんか娘の名前を付けたんやでw リア・ウイングに違和感を覚えてダサいなーと思っていたが後付けだったなのね 納得したわ
512BBのほうが最高速が上なのに
なんでカウンタックのほうが主役なんだろって思ってた
式場壮吉さんの話が好きだな。
ミウラSVとカウンタックとフェラーリ
カウンタックとか路上や民家の駐車場とかで実際に見たことあるが、
幅広の車体で車高が低くて運転しにくそうだったな
F40の方がまだ乗りやすそうだった
カレラでも乗り込むっていうよりも下に滑り込む、
って感じで乗るから、
オレには小さくて合わなかった
てか調べたら、ロータスヨーロッパとか1.5Lしか排気量がなかったのか
スーパーカーブームとかいう頃の車の中では小型なんだな
カウンタックよりもランチア・ストラトスの
ラリーに勝つためだけのストイックなコンセプトに
魅力を感じたな。
サンドロ・ムナーリとか今でも英雄扱いみたいだな。
昔、炎天下の真夏の国道1号で渋滞路をドア開けながらノロノロ走ってたのを見て、やっぱ大変なんだなぁと思った。
ユーチューバーはスーパーカーにフォーカスしてるのかな?
>>461
512は365のディチューン版と当時の子どもも知っていたから >>459
アルファロメオもみんな女性名だね
ジュリアもジュリエッタも
クルマは女だって発想がイタリアっぽい
乗るものだからなw >>69
亜久里さん日本GP表彰台ゲットしたご褒美にディアブロ貰ったけど、すぐにお世話になってる人(多分スポンサー関係者)にあげちゃったよな、壊れてる、ってw
真っ直ぐ走らない、らしい。 >>408
江頭は、自分だけで黙って仕事の合間にレンタルした軽トラに自腹で買った食料品や水や日用品とかを満載して、
東日本大震災の被災地に救援物資を何回も届けていたいいヤツ
コレをバラされると「営業妨害だ!」と照れて暴れ出す >>447
スーパーカーは「すごい」性能だからだろう
たいていの男の子が恐竜好きであることと同根だと思います >>447
ガチャガチャで簡単に買えたからだろ
あと、ノック式のボールペン(特にBOXY)がヒットしたのも理由の1つ >>420
ふらんく三浦、という腕時計騒動があってな、 日本だとNSX、あと、イメージということでは光岡も出してるかな
45年ほど前か。
和歌山の紀三井寺球場のスーパーカーショーで衝撃を受けたなあ。
ランボルギーニが売れ続ける日本は、カウンタックによるスーパーカーブームの影響が大きそう
>>485
やっぱToyota2000GTかな
マッチと保坂くんと唐沢くんあたりが所有してたっけ
日本版ミッレミリアの明治神宮で観たけどカウンタックは参加してなかった >>485
オロチのデザインは海外で大絶賛されたけど性能が悪過ぎて売れなかったw 実物のスーパーカーブームは横浜のシーサイドモータースから火がついたんじゃなかったか?
浜の黒豹の愛車だったよな
サーキットの狼で初めて知った
>>417
おだむどうが貸したんだよな!自慢してた 俺がな(´ω`=´ω`)ノ 映画の俺のな >>69
ケーターハム7を長いこと乗ってたが、サングラスかゴーグルは手放せなかった
信号待ちで前の車の子供が手を振ってくるのを返すのが恥ずかしくて… 山口組三代目の加茂田さんが
カウンタック持ってた
空手の角田さんと薬師寺がディアブロ持ってた
>>481
ディーノは死んだ息子の名前を追悼に付けたんじゃ? >>190
今の車とは使われてる素材が全然別物だからなー(´・ω・)同じ鉄でももう全然違う。昔のはサビが回るのが早かったw この手のスーパーカーって足元が狭過ぎてペダル配置が全く何も考えず作ってあるよな。運転のし辛さは異常なレベル。
>>459
その娘さん、自分の名前が付いたクルマを乗ってるんだよなw スーパーカーに対してなんか見てるこっちが恥ずかしいという感覚がある。
ガンダムとかの男児が喜ぶロボットみたいな・・・
ウォルターウルフ氏のカスタムなのになんで何台も作られたの?
>>501
ランボルギーニのトラクターは、超カコイイよな
農家だったら絶対買っている >>362
ランボは元々トラクター作ってたからフェラーリを買って来て自分で整備していた
ある時ブレーキシューを発注したら自分で作っているトラクターに使っている同じメーカの互換品が届いた
フェラーリの箱に収まった同じブレーキシューは遥かに高い値段が付いていて
これは商売になると思いついて自らか作ることになった
その方が買うより安いからね 70年代のスーパーカーブームだった頃、1番人気がなかったアストンマーチンV8が現在1番欲しい車になったわ。
二番目はDino、三番目はロータスヨーロッパ。
>>505
ウォルターウルフが気に入らないとすぐ返品して次のバージョンに改造するから
返品したものはまたさらに改造され合計3台がローテされた結果 >>465
レプリカ乗ってた人が駐車場入る段差で下擦るって言ってたよ ランボルギーニ登録台数No.1は帯広ナンバーだという雑学ネタがあったが、本当なのか?。確かに大型トラクターは多いが。
>>504
一周回ってソレが良くなるんだよ
それこそ、いまだに朝鮮ドラマとかK-POP(死語)とかにハマっている女は
本当に恥ずかしいけど 狭い、視界悪い、ガルウイング邪魔でろくでもない車だった。
>>513
当時の帯広農家は年収3,000万クラスがゴロゴロ居たんだわw なにが「スーパーカー」なのか、ガキどうしで議論になったこともあった。
中には「いすゞ117クーペもスーパーカーだ」というやつもいたな。
デザイナーがあっちの人だからとか、理由はだいぶあとで知った。
そんな頃、見たこともないスーパーカーみたいなクルマがトレーラーに
何台も積まれて運ばれるのを広島近辺のガキどもは目撃し騒然となった。
サバンナRX-7というクルマだと、これもあとで分かった。
>>512
だろうねえ
シャコタンじゃないけどデフォルトであの車底高なら、少しの斜面ですぐに擦るよな
一回ゴリってやって数十万の修理代 >>295
デザイン優先にしたら使えるエンジンや補機類の選択肢が少なくなるやん(´・ω・)ショボいエンジン載せられてもなー 赤いボディに黒のオーバーフェンダーのアレが1人のおじさんの個人的オーダーだったのを知った時のショック
ずっとラインナップの一つなのかと思ってたからな
テレビ番組
対決スーパーカークイズはみんな見てた
最後のレースが最高に格好良かった
このスレ読んでたら、マカンかクラブマンか買いたくなってきた
車庫から少し作り直す必要があるけど、
EVにする方が良いんかな
確かに、模型やミニカーでなら映えるけど実車なら要らねってなる
因みに、燃料タンクが左右で独立しているっていうのも扱い難いし色々面倒くさい
>>312
マジックミラー号はないんか(;´Д`) >>518
ガキ同士の議論で、スーパーカーなど花拳繍腿 ということで
ランチャストラトス最強と結論だしますた スーパーカーを買うのは金があり、かつ社会的地位の低い人
アルファロメオを二回買った事があるけどイタリア車は日本で一夏過ごすと化粧が落ちた女性みたいに急速に劣化するのよ
8年落ち位のフェラーリでも内装ベト付きが始まるし、もうポルシェかベンツしか乗る気がしない
>>528
社会的地位が高くてもクルマ好きや投資目的でも買うよ 小学校に上がる時に学習机を買うとき、黄色いカウンタックのデカいパネルが入ってる奴があったのでこれにしてくれと、親が勧めるまともな学習机に目もくれず頼み込んだわ。
カウンタックはソフィアローレンでトヨタ2000GTは山本富士子だな
エンジンの整備性が最悪の部類で冷却も問題あり。ミウラのほうが整備性は上。
少しスピード出すとフロントが浮いてハンドルスカスカになるらしいね
前に重し載せたりフロントウイングつけたり大変
>>529
ポルシェやベンツって過酷な環境下での使用も考えて製造されているんだな >>39
最終モデルのアニバーサリー(455馬力)でも300km出るかどうかってレベル
初期のLP400(375馬力)は空力も悪いし、せいぜい270kmていど 日本でいえば、ヤンマー、コマツがスポーツカー出したようなもの。
>>17
>俺ネガティブイタリアンなんでこういう狂ったカタカナ表記が気になるんだよ
×ネガティブ
〇ネガティヴな >>391
個人的にだが…隼に勝てる乗り物って地球上にそんなにないと思うが…(´∀`;) ミウラはスタイリッシュでいいな
今の安全装置とかエンジンとかでガワだけのレプリカ欲しいわ
中身はスイフトでええから
クアトロバルボーレが名前といいめちゃくちゃかっこよかった
ウラカンとか買うくらいならクアトロバルボーレだな
>>542
今は1000馬力どころか2000馬力級のゼロヨン8秒台、最高速480kクラスの市販車が何種類か有る >>552
フェラーリの創業者はそういう金持ちの客を嫌悪していて「馬鹿」と呼んでいたそうだ >>544
スポーツカーは、おれは見てるだけでええわ・・
あんなに潜り込むように乗るものとは思わんかった
まともに前も見えないから、運転するのもこえーし
クソ疲れる 長距離乗ったらマジ腰やりそう
F1のドライビングポジションなんて笑うしかねえわwwあんなんww 当時カウンタックLP500S、ポルシェ911ターボ、フェラーリ365GT4BBが好きだったな
BMWはあんまりスーパーカーって感じを受けなく興味なかった
キャノンボールを観て将来絶対白のカウンタック買うぞと決めたが
いまだにスーパーガブしか買ったことない
>>104
アホ
個人名は忘れたが、〇〇ブームの火付け役みたいに仕掛け人が居たんだよ
スーパーカーブームにもな
>>210
DOHCなら48バルブじゃね? >>39
スーパーカーっていうのは形を見てスゲー!! 馬力とかのスペックを見てスゲー!!
値段を見てスゲー!!って楽しむものであって 実際に走らせて計測したりしては駄目なのw 昔、キャノンボールという映画で日本代表が三菱スタリオンVRで登場したクルマの中で1番カッコ良かったな。
今まで10台ぐらい細々乗り換えて来たけど一台も日本車を選ばなかったのはおそらくスーパーカーブームに育った後遺症なんだろうな
今更ながらマツダロータリーエンジンが気になってる
>>518
SAか(´・ω・)暴走族御用達の車だなw
叔父が乗ってたよ。ロータリーは爆音で心に響くものがあるんだろw >>556
当時のベー・エム・ヴェーはスーパーカーというよりレースカーのイメージ
3.0CSLあたりの スーパーカー消しゴムのガチャガチャで
カウンタック → ヨッシャ!あたり
イオタ・ミウラ → チッがっかり
チーター → 田んぼに投げる
>>566
左はランチアストラトス?
はっきり言ってクソダサいよな
こんなのが名車扱いとか終わってるわ アメリカはワイルド・スピードの影響でスーパーカーより日本車の方が人気が有って日本車ショー開催するとアメリカ中から人が訪れ大盛況になるらしいよ
>>550
そうか…でも今度は操る人間の方に限界が来るなw
2000馬力……(;´Д`) >>556
BMは02の時代だもんなぁ。あれはあれで今めちゃめちゃかっこよく思えるけど
ポルシェは930のフラットノーズだな
見た目も性能も完全にスーパーカーなのにいまいちスーパーカー扱いされてなかったのはパンテーラ。なんであんなに人気なかったのか。ガキながらアメ車臭が嫌だったのか >>554
ただ、そういう金持ち相手の商売の方がウマーってことに気づいてスーパーカー事業をやり出したのが
当時は一介の作業用車両メーカーに過ぎなかったランボルギーニという罠 子供の時はかっこよく見えたけど大人になると遊園地のカートみたい恥ずかしい車になってしまった
>>576
ところが電子制御で誰でも簡単に鼻歌交じりで400kオーバーのドライブが可能。ブレーキも超強力! >>575
大坂がGTRラブだし
アメリカの方が日本車評価してるかもね スーパーカーなんてさ、住宅展示場のモデルハウスみたいなものかな
>>575
そんなに人気なら、日本から80スープラの中古車の在庫じゃんじゃん持って行って欲しいわ
燃費も悪いしうるさいし、邪魔でしかない 人名が車名というネタなら
「ミツルハナガタ2000」
>>577
パンチーラはエンジンがアメじゃん。米伊合作だな(´・ω・)
三種類ぐらいあるらしいが。RBとか積んだら面白いんじゃないか? >>586
極上のコンディションならアメリカで3000万で売れるぞ 子供の時、祭りになるとカウンタックがやって来て金払うとシートに座れるって
やってたな。
>>583
マジかよw 死にたくねーよ(;´Д`)
ああいうのに乗れる人はホント尊敬する。 >>587
もしヨシオという車名のクルマが存在しても自分なら恥ずかしくて乗れんわw おフェラ派とランボ派とポルシェ派がいたよなあ。
おれは一貫してロータス
007で潜水艦にもなったスーパーカーって
車種なんだっけ
幼稚園を卒業する前に家具屋で学習机を買うと
カウンタックの運転席に座って写真を撮ってもらえる特典があった
黄色いLP400だったと思うが嬉しかったなぁ
>>592
張り切って見に行ったらLP400だった時の切なさを思い出してしまった… >>586
アメリカ人は2JZを持って行ったら大喜びするよ。
ワイルドスピードの劇中でもそんなシーンがある。 >>589
全幅の割に全長が短くてつんのめってる感じだし、ボディ形状も船底みたいだし、全体的にチンチクリンでカッコ悪い
ランチア自体、ストラトスとデルタくらいしかパッと思い浮かばないが、ハッチバックのデルタの方が何倍もマシ >>559
初期のlp400は2バルブDOHC
後年の「クワトロバルボーレ」が4バルブの意味
オマエスーパーカーブーマーじゃねーな? >>216
ロータス・ヨーロッパ、近所の兄ちゃんが今でも乗ってる。 >>598
((( ;゚Д゚)))死んじゃうw
警察の事は考えなくて良いけどさw そういえばケイブンシャのスーパーカー大百科とウルトラマン大百科は
擦り切れるほど読んだなぁ
何もかも、みな懐かしい…
>>606
ロータス派はヨーロッパといいエスプリといいオサレさんが好んでた
そいつらはコスモスポーツも好きだった >>599
ありがとう
おかげで動画見つけられた
黄色いボディでウイング付きでも
LP400ってあるよな?
>>604
若くてすまんねw
軽自動車が550t時代に4気筒DOHC16バルブを作った日本人は変態だよなw スーパーカー貯金を30年以上やってるけど1,300万しか貯まってないw
知り合いがアヴェンタドール買ったので
運転させてもろうた
ちなみにワイの車はV12DB11
幼少の頃、スーパーカーブームがあったと記憶している。
まだ小学生低学年だった俺は、向かいにあった基地の魚を焼く戦車に夢中だったww
スーパーカーはゲームで充分だわwグランツーリスモなら実車と変わらんよ。
キャブ車で満足にエンジン始動も出来ないんだっけ?
今の軽4以下やな
ロータスはF1やね。JPSカラー。F1ラジコンで一番人気だった
マルティニカラーのポルシェ930と
>>574
アレが名車でなくて
何が名車だってくらい画期的な車だと思うが >>590
極上コンディションの80スープラなんて
国内に2,3台もないと思う
ちなみにワイの80ちゃんは今OH中
予算遥かに超えそう >>622
ウェーバー45ф標準やぞ
音めちゃめちゃかっちょええで >>625
マニアなら乗用、盆栽用、保存用と3台所持してんじゃね? 71年時代だから流石にエアコンないよね?
で、これエンジン置き場背中だから冷却悪かったなら
夏はストーブ後ろに焚いて走るようなものでスーパーカー乗りも大変だったんだな
ストラトスは新型もなかなかよな
アルピーヌといい欧州の連中はリメイクってのをきちんと理解してる
でも、いまとなってはオバフェンのハコスカに乗りたい気分
>>627
ワイの箱ちんは
L28 Φ44ソレックス >>499
ウチの近所に死んだアルバイトの名前付けたラーメン屋があるわ。 >>84
このプラモ持ってたわw
誕生日で友達からもらったんたがこんなに高価だったのか…
自分では手に負えずカーちゃんに作ってもらったいい思い出 >>630
ミウラは分からんがカウンタック/BBの世代には付いてたはず
なんたって超高級車だぜ >>84
持ってたわ
ロボダッチとか何気にアオシマはガキの頃買ってた >>623
車体が弱かったのかドライバーの死亡事故が多くて
車体色が黒地にゴールドのストライプの仏壇カラー
おまけにチーム名が「ロータス(蓮)」…
中嶋悟が加入が決まった時にさんざん周囲から不吉だ不吉だと言われたけど
いざシーズンが始まったらスポンサーの絡みであっさり黄色のキャメルカラーに LP400ってのは
ランボルギーニパワー400の略
400馬力を保障したものではない
ハッタリである
>>630
窓も小さい連絡用の小窓しかないから大変だったと思うよ。 >>645
アヴェンタドールLP700も600馬力くらいしかないしな! >>649
これ買ってもらえなかったから最初に買った車がFC3S
リトラは男のロマン DATSUN_Z
ダッツンズィ
はじめ何言ってるのかわからんかった
>>649
ホムセンの防犯コーナーに人感センサーでLEDが流れるタイプがあって何か似てた >>6
ロータスヨーロッパも同じだよ
彼女と海を見に行くんだと言ってた友達が、海岸線でガードレール眺めてたって話があったw 512BB、カウンタック、ポルシェ930フラットノーズ、ロータスエスプリ、デトマソパンテーラ、童夢ゼロ()
スーパーカーライトとはよく言ったものよ
>>655
スーパーセブンはもっと悲惨
トラックの横で排気ブレーキ直撃事件 >>655
確かカウンタックが車高109cmでヨーロッパが110cmだっけ >>493
CM入りの車名当てクイズに応募してでかいミニカーもらったよ >>507
2,000万〜4,000万円もするんだぞ >>659
調べてみたw
カウンタック1070
ロータスヨーロッパ1067みたいだね >>645
ランボルギーニなら馬力じゃなくて牛力だろ! 子供の頃、リトラクタブルライトの事をカウンタックと呼ぶもんだと思っていた
>>644
>車体が弱かったのかドライバーの死亡事故が多くて
その後禁止されたウイングカーだからなあ
スピンすると浮き上がっちゃうから重大クラッシュになっちゃう >>1
この羽根がものすごくカッコよく見えてた時期もありました 事実はいったいどうなんかわからん謎だらけのランボルギーニイオタが好きやった
>>670
ランボルギーニがレースのレギュレーションに合わせてミウラをベースにプロトタイプを作っていて、それが“J”と言われる個体
それを模して改造されたミウラの個体を“イオタ”と呼んでいる 東京の知り合いがアニバーサリー持ってるんで横に乗せて貰ったんだが
歩行者の注目度は凄かったよ ほゞ全員見てた 他車のドライ倍の顔は
こちらが低すぎて見えなかった 当時俺も32Rに乗ってたんだがクラスが
全く違った エンジンもRB26の倍は有ったwwwwwwwwwwww
車の60%がエンジンだった お決まりだが斜め後方は全く見えなかった
>>671
VWシロッコってのもあったね
欲しかったけど一度も実車観たことない 高速で走ってる本物を見た時の最初の印象は
ゴキブリみたい
プロトタイプは余計なものがついてなくて
つるんとしていて美しい
ミウラのまつ毛がついたようなライトが好きでした。
それと、メーカーは違うけれど屋根にスペアタイヤのっけたランチアとか
>>673
V12はエンジンしかないって感覚に見舞われるだろうねぇ
水平対向12発よりはエンジンルームに圧迫感ないけど この車には当てはまらないけど、古くてもエレガントなデザインの、かっこいい車あるじゃん。
あれ、今の技術で再現したらどうなるだろうね。
衝突安全とか満たすと、どうしてもぼってりしたデザインになってしまってね。
初代のフェラレディZもスーパー感あったな
近所に止まってたからそれで満足してたわ
富士スピードウェイを走る音だけ収録したドーナツ盤が実家にあった
ポルシェ930ターボとフェラーリ512BB盤もあった
スーパーカーなんて投資家のオモチャだよな
実際に走らせたい車愛好家には回ってこないよ
>>674
シロッコなんてめちゃめちゃ走ってたじゃん。80年代中頃から終わりにかけて
ジェッタと並んでヤナセの売れ筋だったんじゃねーの
アウディクアトロと思ったらシロッコでしたってのは日常よ。雪国だったけどクアトロはます見掛けなかった カウンタックの場合ミッションが前に付いてるんで室内が異常に熱くなるんだ
ペダル類も拗ねてが重たい クラッチなんか必ず脹脛が攣るよwwwwwwwww
変態リトラクタブル
>>22
盲点だなぁ
それならバイクの方が景色楽しめるな >>683
ワイヤーのツインプレートだからね
365や512が油圧のツインだったのに >>2
あの当時の車やバイクってよっぽど調子が良い車両なら・・・っていう感じの数値だよなぁ