◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622483829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2021/06/01(火) 02:57:09.22ID:RV9M7RbW9
全労連の会見では、調査対象の岡山や沖縄とオンラインで結び、現地の幹部らが状況を報告。「生活実感からしても、子育てにしわよせがいく」と、賃金水準が少子化にもつながっているとの認識を語った=東京都千代田区

 25歳の若者が人間らしく暮らすためにいくら必要か――。全国労働組合総連合(全労連)は31日、生活に必要な経費を調査し、それを賄える最低賃金(最賃)の試算を公表した。コロナで影響を受けた非正規社員らの多くが、ほぼ最賃で働いていることも念頭に、最賃は「全国一律で時給1500円が必要」と訴えた。

 全労連の調査では、生活実態や持ち物の数量などを調べ、生活に必要な費用を積み上げる方式を採っている。一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要だった。これを月平均の法定労働時間173・8時間で割ると、時給1400円以上となる。お盆や年末年始に休みがとれることを前提にし、月の労働時間を150時間と設定すると、時給1600円以上になる。この試算を受けて、全労連は1500円以上が必要だとしている。

 これまでの調査でも、地方は大都市に比べて住居費は低いが、生活の足である自動車などにかかる交通費は上回る傾向にある。またチェーン店の発達などで、食費に変化は見られない。合計すると、地域差はあまり大きくない。ただ最賃は現状で東京1013円、沖縄792円などと差があり、全労連は「全国一律にしていくべきだ」と求めている。

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/42912b3679f9bf2b8256e42c57517d314aa2cd92
2021/05/31(月) 22:01:32.68
http://2chb.net/r/newsplus/1622466092/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 02:58:13.47ID:eA+DcRhP0
気に入らなけりゃ転職してくれていい
巻き込まないでくれ
自己評価が高いならどこにでも行けるだろ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 02:58:16.19ID:hEgM2EtH0
生活必需品メーカー「じゃあ値上げしますね」
4ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 02:58:55.04ID:BqCF5wk10
すき屋の深夜が1200円だったよ。

すんげー暇そうだった。
5ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 02:59:46.78ID:yuqYjbEY0
普通の人間は最低賃金では働かない
スキルがあればもっとくれるしスキルがなくても普通に時給1500円はくれる仕事はある

少しは努力したら?
6ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:00:47.93ID:qxUhuA2Q0
めぞん一刻って漫画読むとバブル前後にいかに日本人の生活水準が低かったか、よくわかるよ

昔の日本のほうが豊かだったっていう売国サヨクのデマには誰も騙されない

民主党の円高政策で、日本の輸出産業と証券業界は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春だった
民主党は意図的に韓国が栄えて日本が滅びる政策をしていたんだよ

だから立憲民主や国民民主といった民主党の残党の政党の政党支持率は全く伸びない




今の時代は昔の尺度で豊かか貧しいか測れない

年収1000万円で一生懸命働いてネットやる余裕のない人よりも
ネットやる余裕ある年金生活者のほうが実質豊かだったりする

ネットでいくらでもタダでコンテンツ落とし放題なわけだから、
楽だし毎日充実してる

不動産価格もバブルの頃より遥かに安くて住みやすいし


5
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:01.60ID:BqCF5wk10
高層ビルの窓拭きでもプロフェッショナルになって日給15000円位だからなあ。

安すぎだろ。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:05.39ID:iJzR8mtS0
税金下げてくれよ
時給がどんだけあがろうが
税金搾取されて手元に残らんやんけ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:05.64ID:ZSBvgmjX0
800〜1000の高年収だろうが
リーマンである限り余裕ゼロの赤字がふつう


年収に応じた上げ底見栄生活なのでローンだらけ
ナスをあてにしたタイムラグ支払いで
なんとか自転車操業できてるてだけのお笑い

「今月で一旦すべてのローンを精算してください」といきなり言われて
できないやつのことだw
10ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:24.58ID:iX15SuyI0
最賃時給1500円はいきなりは無理としても、最賃全国一律には同意
地方を下げて東京を上げたところで企業の東京一極集中は解消出来なかったんだから、せめてこれ以上地方の過疎化を進めてはいかん
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:26.59ID:qJ6/jQ7Q0
>>1
こいつ国の通貨発行権については知っているのか?
カネ撒かずに最低賃金を上げろとかほざくのはバカだが。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:29.77ID:ZSBvgmjX0
経済誌の調査で高年収層の95%が貯金額は50万以下
つまり貯金はナシてこと

50万なんて貯金じゃなく、クレカ引き落とし用に
単に口座に待機させてる分のことでしかない
13ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:04:43.84ID:gsJ0XSwJ0
ナマポの支給額も上げて
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:05:21.55ID:gH2z7IOn0
今、こんなのやったら韓国の二の舞だろ(´・ω・`)?
一人当たりの単価が上がった事で企業は雇用を減らすしかない
結果、失業者が溢れかえる世の中に
15ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:07:11.35ID:iX15SuyI0
>>14
超巨大財閥or超零細企業の国と一緒にされてもなぁ
逆に韓国以外で最賃上げて失敗した国の例を挙げてくれよ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:07:44.76ID:ZSBvgmjX0
キャバに来る客で若目なのに羽振りいいのは
自腹なら詐欺業か建設業の請負

嬢はカモ探しで稼ぎ具合聞くわけだが
建設業はこいつらは所得じゃなく売上を月収というから
ややこしいw
17ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:07:50.21ID:1Jrgr0Zc0
>>14
そう
結局正社員や公務員の給料下げるしかない
外貨稼げてないんだから
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:07:51.70ID:WRTv+SQi0
>>14
RaaS SaaSで会社スリム化できるから無問題
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:09:01.46ID:lUJ5D+Gp0
綺麗な街並みや過剰なサービス維持するためにかなり税金が注ぎ込まれてる。確かに綺麗なのは日本の売りかもしれんが、いつまでも外見だけ綺麗を維持して先進国のフリするのやめないと本当に死ぬ。
最低賃金1500円にして、諸々の税金下げるのをセットにすればインフレで物価が高くなってもまだ金が回るわ。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:09:40.54ID:OCl2GlDf0
まあ出来る出来ない、やれやらないの話は別として
東京だと実際これが現実
21ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:10:21.15ID:uKRC2DG70
>>1
貰うべきスキルを持った人たちを下に合したのが間違い
貰うべき人は貰える社会を
底辺を底上げしても仕方ない
あと人材派遣何とかしろ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:10:54.66ID:WFBi2xdO0
じゃあ上げるね(笑)
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:11:25.72ID:Ilc9ZoiN0
この30年間、賃金と法人税は右肩下がり
税と公務員の給料ボーナスは右肩上がり
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:11:28.20ID:AFJiI0TV0
賃金というより
税枠を300万とか引き上げないから
年間通してたくさん働けなくなる
25ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:11:30.15ID:qJ6/jQ7Q0
そもそも賃金水準は景気良くすれば上がる。

賃金の下方硬直性なら聞いたことがあるが
上方硬直性は聞いたことがないからな。

>>19
おまえ国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層だろ。
電線の地中化すらできない汚い国のどこが綺麗だって?
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:12:16.12ID:6y5RqfVQ0
派遣の中抜きさえなければ最低賃金なんて余裕で2000円超えられるはずなんだよ
パソナが最高益更新!とかまじで社畜社会すぎる
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:12:36.51ID:qJrih7Ex0
ちゃんと条件つけてよね
「今までの雇用人数を下回る事なく」
だよ、韓国はこれで失業者が逆に増えた
28ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:12:58.84ID:7CxtdiKw0
お前が雇ってやればいいんじゃねーの、その賃金で?
誰か反対してるヤツいるの?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:13:14.03ID:ce3vsfFA0
存在が赤字なんだな
30ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:14:28.12ID:qJTZkQHx0
>>1
非正規を減らせよ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:15:04.93ID:Odtuk/xD0
最低賃金上げないとインフレ目標には達しない
32ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:15:24.16ID:P9EX/woa0
存在が赤字なのになぜか黒字になる不思議
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:15:32.68ID:b87MPYCe0
アベノミクスで時給労働者は2300万人も増えてしまいました。
彼らはこのまま労働しても定年まで9千万円しか行きません
自動車はおろか結婚すらできず、仮に家庭を持っても破産と言う現実からは逃れられない

現在のコロナ下でも200万人が自宅待機や
解雇になっています。時給労働者と派遣登録者が酷い目にあっているが次は正社員にしわ寄せが来る
韓国経済も同じ物に直面していてムン・ジェインが時給を大幅に上げたら、4人の仕事を二人にしたり休憩時間を3時間にしたり正社員をクビにしたり滅茶苦茶に調整されました笑
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:15:33.98ID:nLlTLuPl0
>>3
それで良い
35ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:16:31.27ID:PwhRhdb+0
>>30
国、従業員、社員が賃上げ要求して来るからいつでも切れないと無理っす
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:16:32.87ID:P9EX/woa0
答えが赤字なら赤字
答えが黒字なら黒字
以上以下はない
37ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:16:33.32ID:n120OSXz0
先に会社が潰れて社会崩壊する
そこまでして中華に身売りしたいのか
38ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:17:40.19ID:FePdqO7J0
労働賃金が安いとボヤいてるヤツ。
そんなグチをいうなら自分で起業しろよ。
雇われ身分のくせに偉そうなこというな
39ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:19:04.48ID:iUBcx+xk0
>>1
無茶言うなよ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:19:23.02ID:aVV9uh3D0
経営者でもないくせに経営者目線の人が居るな
偉そうに
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:19:28.26ID:nr0sGCt50
どんなに稼いだって税金で持ってかれちゃうからねえ
まず着手するべきは税金の使い方なんだけど
そこに寄生してる奴が多過ぎてタブーになってるという
42ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:19:32.28ID:caV4yMpT0
労働者の中にも
格差が広がるくらいなら皆最低賃金になればいい
最低賃金下げてもいいからとにかく雇用を増やせ
といった主張が一部あるから必ずしも皆賛成ではない

仮に地域による差がなくなったとしても業種や年齢等によって例外が色々でてきそうではある
43ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:19:53.93ID:+8j+rFJU0
時給をどんどん上げた韓国がどうなたぅたか分かって言ってんのか
44ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:20:02.86ID:iX15SuyI0
>>25
アベノミクス()で景気上げても最賃はそこまで上がりませんでしたね
内部留保と株価とタックスヘイブン額だけは鰻登りに上がったけどw
45ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:20:04.64ID:9+IVsd3z0
政府「所得が底上げされたので、消費税18%にします。(その他の税金も1割upします)」
46ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:20:15.68ID:gRfRKuxT0
もう一声!
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:20:41.87ID:UW4CBM8m0
多重派遣と中抜きを規制すれば普通に給料上がるんじゃ無い?
仕事を紹介する会社が何社も間に入って半分以上ピンハネされてる
そこに手をつけないで最低賃金だけやったら大リストラ不況に突入だと思うよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:21:37.14ID:/KfFKY4Y0
少子化に歯止めをかけるためにも最低賃金は1500円は必須

年収300万円の20代前半の男女がカップルになったら、世帯収入は600万円になります。
それくらいあれば、子どもを産んで育てられる社会をつくれるはずです。
それには、最低賃金を時給1500円に引き上げることが、1つの解決策になると思います。
年間2000時間働いたら、年収300万円になります。
 雇用契約では、労働者は労働力を企業に売る契約をします。
その対価として、売った分の労働力を回復させる費用を給料としてもらうのです。
その給料を「労働力の再生産費用」と言い、使用者には労働力の再生産費用を支払う責任があります。
 人並みの生活をするにはどれくらいの時給が必要かを、積み上げ方式で計算していくと、だいたい1500円になるそうです。
それが労働力の再生産費用に相当すると考えられますが、非正規雇用者の給与はこの労働力再生産費用の水準を下回っています。

賃金が労働力の再生産費用を下回っているということは、労働者の犠牲の上に企業が成り立っているということです。
そのような企業は潰れていけばいいという考え方もあります。
年間2000時間も労働力を企業に提供しても、子どもを産んで育てられるような生活ができないというのは、おかしいでしょう。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:21:54.75ID:BqCF5wk10
毎日9時0時勤務って言う可哀そうな子がいたわ。そういや。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:22:32.95ID:4wQFsVVt0
色々考えていくと
これより前に
最低限を満たす報道をおこなうメディアがなければ
どんな問題も解決せず大半の一般国民にとってマシになる社会にはならない

メディアは不満を先導するが現状を変える根幹の問題には決して切り込まない
それにより腐敗がのうのうと生き延び
ごまかし方や見せ方を変えた新しい騙し方で色々やるだけ

差別・権利・平等の騒動もそうだが
裏でそんな事を全く無視した勢力が金やその他を補助している
本心で困窮している人達はそれに利用される駒になるだけ
その上、その当事者達は結果的に報われたり守られる事がない
本来の主張の趣旨に沿えばやればいいことも裏の勢力の都合のいい取捨選択が行われる

政治や行政や経済など全て腐敗しすぎているが
まずメディアが最低限の機能もせず関係者が高額の報酬を得る現状を変えないとどうにもならない
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:22:38.56ID:iX15SuyI0
>>40
長期間ニートを続けてると経営者目線になるらしい
ニートでいるあいだは世間と完全に世間とシャットアウトされるわけだから、確かにそうなるかもしれん
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:23:46.70ID:lURlyNUE0
でも上がった分、税金で取られるし
物価も上がるんだろw
せめて税金は下げるか現状維持にしろよ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:24:02.44ID:RCdg4yGt0
>>2
最低賃金者は巻き込まれないな
54ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:24:23.82ID:GY3QHjEC0
>>51
さすがにそれはないw
ニーツおもはそこまでウソブッこいて自尊心を維持しようと必死なのかwww
55ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:25:23.62ID:0nkZE47e0
うっせー奴らだな、だからこっそり移民を入れてんだよbyジミン
56ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:25:58.74ID:KtZVjF6W0
>>6
最低賃金で働いていた奴の年金なんて手取り5万以下だぞw
57ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:26:19.79ID:Zi+7mKWO0
>>4
深夜は法定で割り増しなのだ
このスレでは論外なのだよスカポンタン
58ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:26:52.77ID:O9TbUq1F0
フォークの俺が東京で1500なんだが
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:27:31.91ID:maLFDbTS0
>>44
内部留保なかったらもっとこのコロナ不況で倒産件数はうなぎのぼりだったろうと思うと…
60ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:27:32.77ID:C9rWOPLV0
派遣会社の過剰な中抜きを防ぐには、予算と人件費の比率が一定以上にならないように法律を作ればいいのです。たとえば法定比率1.5以下にする。例えば末端の人件費が1日1万ならば、1日の予算は1万5千円とする。
派遣会社は実際に働く人に1万円払い、残りの5千円で諸経費と儲けを全て賄う。
もし仮にそれ以上の比率で仕事を受けたなら違法で、後ろに手がまわりますよと。
本来、そのような法律があるべきもの。今からでも是正すべきだし、これに反対する政党や議員の顔と名前はしっかりメモして次の選挙まで覚えておくべき。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:27:53.98ID:1qP1xzAt0
新卒一括採用という労働市場のカルテルをなくせばいい
一社しか経験させずに転職を躊躇させるという日本の悪習が賃金の上昇を抑制している
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:28:14.69ID:eMEBRDDP0
>>4
1200なら深夜で1500円だしね。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:29:00.63ID:SVptdCiX0
時給5000円にしてくれれば
1日2時間労働で済むんだけどな
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:29:10.15ID:jaSimUkt0
去年派遣でコロナの給付金関連受付の仕事やってたんだけど時給1,500円だった
それでもパ○ナだからどんだけ中抜きされてたんだろう
65ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:29:13.39ID:b87MPYCe0
経営目線と言うよりケガレが見えるようになる

例えばセブンイレブン。あれほど有害な職業はないぞ
45年間も時給労働させているから、経営者に制裁が必要だ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:29:44.18ID:walHJk540


当たり前だよな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:30:09.86ID:BqCF5wk10
>>57

そりゃそうだろw

何言ってだ?w
68ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:30:30.98ID:Nm2HV7OH0
二千五百円ですよ
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:30:48.23ID:UtgJwC/K0
この記事バカだろw

月平均の法定労働時間173時間しか働かないで生活するためには

て前提がバカすぎwwww
多く稼ぎたいやつは単価より、長時間働けボケ
173時間÷8時間じゃ月に10日も休んで残業もゼロ

頭おかしすぎwwwwwwwwwww
70ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:30:49.53ID:i68LsjFA0
共産党の最低賃金引き上げは企業に政府が間接給付を行う
この点が韓国とは全く違う。ジャップ土人に話しても通じないけどな。老人ばかりだし
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:06.79ID:jNDvHjWp0
>>60
そのような法律がある国ってあるのん?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:25.95ID:RCdg4yGt0
>>33
小泉・竹中・安倍の戦後最大の日本コロシ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:27.33ID:g7+7u81h0
>>59
中華に買われて中華街になってたな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:40.67ID:WRTv+SQi0
別に 目が据わった無敵おじさん増えるからいいことだろ 
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:43.20ID:BqCF5wk10
>>68

3000えんだろ。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:56.06ID:lURlyNUE0
いくら税金下げれば生活出来るかで話し合うべきだ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:31:57.54ID:PBknXJS50
経営者は最低賃金引き上げるなら従業員解雇して調整するだけじゃね
78ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:32:03.40ID:C9rWOPLV0
清和会の清の字は清教徒の清でしょう?
ようするに自民党内部に巣食ったキリスト教徒の一派が日本人の労働力を奴隷のように搾取してるということ。パソナや電通から、どこかのキリスト教系団体に金の流れがあるはず。そして検察はそれを見つけられない
79ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:32:14.83ID:NUAMwI9p0
>>70
どこにそんな金があるんだよ、野党はお花畑ばっかりか
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:32:32.01ID:jNDvHjWp0
>>60
孫請け、曾孫請けとかしてたら、意味ない規制と違うか?
何次請けまで許可するかも規制する?
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:33:00.13ID:aloffOFU0
>>63
それいいなw
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:33:26.84ID:i68LsjFA0
>>79
確かに無能なネトウヨ風情に支払う無駄金はないな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:33:40.18ID:RCdg4yGt0
>>43
ありゃ無茶苦茶だろ
日本もそうなるだろうが
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:33:54.68ID:jNDvHjWp0
>>43
イギリスは時給上げて成功してるのでわ?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:34:01.34ID:jaSimUkt0
社員が最低賃金で働いて苦労しようがしまいが経営者には知ったこっちゃないんじゃないのかね
社員の生活の安寧まで考える聖人みたいな経営者なんているんだろうか
86ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:34:26.44ID:iPas7Clv0
民間にそんな余力はないから国が国民負担率を下げるべき
87ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:34:40.39ID:OCl2GlDf0
>>80
それは必要だと思う
元受けの大手とそこから実際にそういう条件の人材を集められる派遣会社まで
2つが限界
それ以上はただ何もせず人を右から左に流して中抜きしてるだけだから必要ない
88ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:35:28.27ID:g7+7u81h0
>>77
そしてナマポ枠落ちした奴は勝手に派遣会社登録でおなしゃす
完全に中共に近づいてて笑うわ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:35:39.53ID:aQNX1Gzv0
無能経営者は退場。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:35:55.94ID:GY3QHjEC0
>>85
250世紀前半のフォードがそうですな
労働者=土人がデフォの世界の中、
自分とこで働く労働者は自分とこのクルマを買えるようにしたらんと、と
ガッツリ給与を与えた
91ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:36:08.18ID:Mbhe1m/R0
東京から那覇に移り住んで5年経った
生活費を比較すると


住居費 
・東京:100
・那覇:60
評:確実に那覇が安い。駐車場まで入れると更に差がつく


食費(一人暮らし外食多し、非食通)
・東京:100
・那覇:80
評:チェーン店活用だと当然差は出ない。非チェーン店を選んだとしても東京は競争が激しい為、安いところから高いところまで簡単に見つけられる。
那覇は200円ぐらいの格安弁当から、不衛生な店構えだが昔ながらの食堂で500円前後で食べられるとこはまだ多い。しかし食費にそこまで差はつかない


生活費(電化製品、ほか日用雑貨等買い物全般)
・東京:100
・那覇:125
評:電化製品は圧倒的に東京で購入するほうが価格的に安く優位。通販利用でも那覇は送料等で大きく不利を被る。


給与水準
・東京:100
・那覇:60
評:言わずもがな。同じ仕事をやってもこれぐらい差がつく。そもそも那覇では特殊技能や資格がなければやれる仕事は限られている。
ただし、肝っ玉が座っているなら闇の仕事はそれなりにある。一度やったらダークサイドから抜け出せず一生日陰の人間になる人多し。


総合
・東京:100
・那覇:120
総評:結局東京の方がトータルで生活に余裕が生まれる
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:37:24.56ID:+8d0uYMl0
日本は低すぎる
93ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:37:25.13ID:KPEMA5Pp0
週休2日、8時間労働を最初に考えたやつ誰だよ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:37:26.19ID:C9rWOPLV0
野党は財源もロクに考えずにお花畑なお気楽政策ばかり言うのが昔から不思議で仕方なかったが、朝鮮人というものは、大日本帝国に併合してもらうことで、それまでの借金や、必要なインフラなどの生活基盤を、まるで天から降ってきたかのように享受した。その記憶があるから、ろくに財源のことも考えずにお花畑政策を口にする。一体、誰がケツ持ってくれると思っているんだか。朝鮮人の馬鹿さ加減には反吐が出る。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:37:32.36ID:GY3QHjEC0
>>91
クソゴミ労働者だとそういう発想になるよねw
俺の仕事は東京以外、NYK、LDN、SPRしか職場が無いからね
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:38:56.93ID:UtgJwC/K0
今の若いやつはスマホ代さえ払えればそれで十分てのばかしだから
高給や地位で釣っても興味なしだぞ

自由に移動できるバイトの世界のほうがよくわかる
時給なんて横並び
応募増やそうと時給を変に高くすれば、その分きつい、
嫌なやつがいて皆すぐ辞めるんだろとみられ逆効果

それよりも、勤務中もスマホ所持可
貴重品ロッカー完備とかのほうが喰付く
こんな初歩的なことにさえ気づけてないバカ経営者だらけ
求人広告社のいいカモのまま
97ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:40:50.91ID:Zi+7mKWO0
>>67
コンビニもそうだけどコストパフォーマンス考えて経営してるのかよってこともあるな
夜中に店あけてリソース使うくらいなら
昼間に時給1200円で全集中したほうがいいだろってのが
コンビニ本部に反旗翻したフランチャイザーの言い分でもあるんだが
要は夜中店開けて喜ぶやつらがどれだけいて
喜ぶやつらが質的に尊重すべきカスタマーかということだな
俺もセブンで夜勤やったことあるが結論は

寝てたほうがマシだった
98ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:41:59.39ID:ViIan9cW0
>>69
年間に日祭日は120日あるから月に10日休みで計算が合う
割り算もできないのか?
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:44:07.53ID:iHo4BTUe0
とりあえず、消費税とか、公的保険料とかを、減額させて、1500円相当にすれば?
税収は財源ではないので、通貨発行権を有効利用しようや。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:44:15.06ID:mlIOHOre0
アカはお断り!
101ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:45:16.63ID:BqCF5wk10
>>97

0時〜4時位はほぼ電気の無駄遣い。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:46:24.11ID:Kc0vZTjh0
重税と公務員の無駄遣いが全て
他の国なら一族郎党処刑されて当然
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:46:29.00ID:Mbhe1m/R0
>>95
妄想で生きていられるのって素敵だね笑笑
104ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:46:35.90ID:eovQi4R70
安直に最低賃金定めても、じゃあ雇用枠減らすわとか、
商品価格の値上げに繋がりの生活費上昇して、その最低賃金じゃ足りなくなったわとか、いたちごっこにならなきゃいいけどね。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:47:04.62ID:Ilc9ZoiN0
老人へのサービスが過剰過ぎる
若者の財布から毎月16600円(年金)と2〜3万円(健康保険)抜きとって老人にばら撒いているんだよ?
どう考えても異常だよ、高すぎるよ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:48:29.72ID:BqCF5wk10
SDGsに反逆してるわw
107ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:48:32.41ID:BKf30Fts
おれ1時間4000円くらいだ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:48:33.35ID:TQ5S1I8+0
>>2
高額賃金者は巻き込まれないから安心しろw
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:48:36.71ID:xXknBmDg0
最低賃金上げたら潰れる会社出て雇用が少なくなるならさー
消費税減税とかベーシックインカムでも似た様な効果だろうからそっちでええんちゃうの
110ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:49:23.67ID:YHKoANqZ0
こんな話題でさえ足を引っ張り合うのが日本人
自分の得より他人の得が許せない
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:50:35.00ID:TQ5S1I8+0
潰れたところに入り込む企業が雇うから問題ない
それまで生活保護にでも入ればいいと菅総理もそう言ってた
112ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:51:02.99ID:28Zsny7D0
>>102
違いますね
社会保障の老人医療福祉
これが全てです
これに使われてるリソースが大きすぎるのが元凶
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:51:03.02ID:8Q8CNlKs0
>>1
野党の支持母体の連合の無能正社員とアホ公務員の解雇や賃金引下げができずに競争力が低下した結果がこれ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:52:01.20ID:RvnIBgr70
>>110
他人の幸せが自分の幸せであるワイと正反対やなw
みんな稼げて幸せなお相手が見つかるとイイね!
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:52:38.98ID:S0m/vGKO0
Yahoo! JAPANでは、新しいサービスの提供の可能性を検討するために、情報提供元または調査会社がお客様のコンピュータ上にクッキーを送信・保存し、お客様による本映像の視聴状況に関する情報を取得することを許諾しています。
本映像は全て情報提供元の責任において配信されています。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:54:12.38ID:YHKoANqZ0
>>114
自分の幸せより他人の不幸を願うからな
その他人の不幸が自分の幸せだと勘違いしてる人が日本人には多い

異常な労働環境を正常化しようとすればそれを邪魔するような奴ばかり
117ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:54:17.21ID:TQ5S1I8+0
>>113
与党支持母体の財界が非正規雇用で労働者を切り崩した結果がこれだぞ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:54:53.53ID:+z9EyxQr0
全国の正社員の時間あたりの単価が1500円を下回ってる所が山ほどあることの方が異常だろ。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:56:08.32ID:nbfrhEAf0
地方の正社員の求人見てると
基本給を時給で換算したら最低賃金以下の求人とかごまんとあるけどいいのかあれ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:57:17.10ID:BqCF5wk10
時給2000はないと打線味。


121ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:57:40.25ID:RvnIBgr70
>>116
幸せな奴は余裕があるからな
治安も良くなるはずやのにね
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 03:58:42.20ID:qJ6/jQ7Q0
>>44
アベノミクスで景気がよくなったと思ってるのかおまえはw
>>59
内部留保はもともと体力のある黒字企業が法人税減税でさらに儲けたというだけの話。
不況で苦しむ企業を救う効果はない。ネトウヨの話を信じるなよ。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:00:05.02ID:A4s6+5eV0
安定企業でもいまバイトは仕事させてもらえないところもあるし、マジでなに考えてんだかね
資本金高いところは助成金もでないし
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:00:27.30ID:eMIeuiGx0
正規雇用は時給1500円以上の価値はあるが
非正規はどう考えても1000円以下でいいだろ
中小じゃなくても1000円は高すぎ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:00:58.77ID:QtH8ISkQ0
【速報】パソナ 純利益 前年比1,000%超 過去最高


http://2chb.net/r/newsplus/1622452444/



中抜き辞めたら一般人に恩恵あるね
そもそも派遣会社は日本にいらない
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:03:06.72ID:Goc+hx3o0
仮に消費税5%まで下がるというなら乗る企業もかなり多くなるはず
127ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:06:30.62ID:+z9EyxQr0
>>119
>地方の正社員の求人見てると
>基本給を時給で換算したら最低賃金以下の求人とかごまんとあるけどいいのかあれ

ホントだよな。
月給17万の正社員とかザラにある。
あんなの明らかに最低賃金を下回ってる。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:08:12.61ID:xJ8F+VZX0
>>1
あれ??ちょっと前まで1400円って言ってたのに
勝手に割増ししてんじゃねえよw
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:08:39.89ID:0bKM2gZO0
>>124
非正規鉄道員を900円とかにして、事故起こされたらどうするんだ。
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:11:03.23ID:b87MPYCe0
現在の消費税率で集まる年収は22兆円
国民が65歳まで失う額は700万円
これ以上あげると生活保護水準の13万円を大きく下回ってしまいます
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:12:56.05ID:Goc+hx3o0
>>130
結局増税した分法人税の穴埋めみたいになってんだら?
全額違うとこに回すとか言ってたな嘘だったもんなぁ
まあ分かってたけど
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:14:25.25ID:JWejWP1S0
時期が悪い
コロナを制圧して通常経済に戻ってからね
今は時給より給付金や減税
133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:14:42.45ID:BqCF5wk10
タニマチ。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:15:15.74ID:+Rqbjcmu0
そーなると少数精鋭にするしかねーわな、出来ない奴の居場所が益々無くなるだけだよ、人の半分も仕事出来ない段取り出来ない気は効かない邪魔はするみたいなのが路頭に迷うってこった。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:15:25.88ID:Us2wikcG0
生活保護世帯の全年代で1番多いのは
圧倒的に60歳以上の人達だけどな

全年代のなんと7割をもう超えだしてる

とにかく高齢者大保護、大優先、大優遇の日本だと認識すべきでは?
136ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:15:56.29ID:maLFDbTS0
>>126
ネックは社会保障費なんだろうね
この高齢化社会の行き詰まりでいつも思い出すのが永井豪先生の「赤いちゃんちゃんこ」という短編
50年前にこの問題を提起してた人なんていないんじゃないかってくらいすごい

まあこの漫画で書かれてる60歳と今の60歳のイメージが全く違うので、そのギャップ埋めることが解決の手段の一つになると思う
137ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:17:06.05ID:BqCF5wk10
>>134

それで良いよ。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:17:32.16ID:BKf30Fts
>>137
おれもそう思う
139ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:18:43.64ID:svAJ649x0
やっと気付いたか
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:19:35.08ID:Goc+hx3o0
>>136
増税分全額社会保障に回す、がまず嘘だったからなぁ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:21:40.09ID:lURlyNUE0
>>96
バカッター可
142ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:22:15.77ID:Ilc9ZoiN0
消費税は社会保障に使われてないよ
法人税を下げる(経団連へのばら撒き)ために使われてるんだよ
【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
143ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:22:43.09ID:xdlWfbMt0
オリンピックのバイトは1650円だな
1300円でオリンピックのバイト募集してるところもあるが作手バレバレで(1650円でも95%搾取なのに)集まらないだろ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:25:36.57ID:JY39rinI0
>>140
政治家は嘘ついてナンボの商売だしな。騙された国民の負けよ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:25:46.83ID:R3w5QSyk0
最低賃金あげて失業者増えても別にいんでないの
失業者はどんどん生活保護受けさせてその流れてベーシックインカム導入にならんかな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:26:01.29ID:Yxtr9lS30
求めるんじゃなくて
まずは1500円に相応しい人材だと
あなたが証明してください
147ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:26:08.04ID:Goc+hx3o0
>>142
嘘許しすぎなんだよな、国民がさ
だから好き勝手し放題

オリンピックもそう、誰も突っ込まないから税金も使いたい放題
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:27:30.38ID:cNhft1Bw0
IT・AI導入する費用を超えたら、ぶっちゃけ人格考慮する必要無いCPUに仕事が流れるよ?
時給1500円を要求していたら、実際時給0円(解雇)なんて悲劇もあり得る訳で、
大局的に判断すべきかと
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:27:35.95ID:nbfrhEAf0
>>147
それでも国民は変わらないと思う
極端な話、例えば消費税が50%になっても大人しい気がする
150ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:31:33.36ID:Goc+hx3o0
>>149
基本給あげたいなら消費税まずは下げてみることだな
自民党が本当はやればいいと思うけど絶対しない
151ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:31:41.61ID:cNhft1Bw0
国土・人工に対する生産人口が明らかに小さいオーストラリアとかならまだしも、
日本の場合はぶっちゃけ、まともに効率化したら過剰人員な訳で、
最低賃金を上げたら無職が増えるだけの悲惨な結果しか存在しない。
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:32:56.17ID:JY39rinI0
>>149
同感だな。完成された愚民、それが日本人かもな
153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:33:27.86ID:lURlyNUE0
>>151
もう少子化と言われている世代が社会人になってる時代
154ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:33:42.29ID:wooD2OCE0
>>148
時給関係なくそのうちそうなる
延命措置しても仕方無い とっとと価値観変えて人手じゃなきゃ出来ないものを自ら創造するかそれに携わる仕事につけばいい
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:37:03.02ID:keFYuaSS0
上げたら百円ショップやQBが2.000円くらいして結局何が変わったのか?
出稼ぎ労働者の呼び水しかならない
156ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:39:29.65ID:Goc+hx3o0
>>152
本気で戦後そういう教育されてきたんじゃねーか?
と最近思う
アメリカ恐るべし
157ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:42:12.23ID:LwAKLyTF0
非正規労働者が、結婚できて子どもも育てられるような生活が営めるために必要な賃金が最低1500円
不当に搾取されている現状を変えない限り日本の未来は暗い
パソナ竹中が濡れ手に粟でボロ儲けして高笑いしている
158ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:42:27.45ID:cNhft1Bw0
>>153
コロナ前は売り手市場と囁かれていたが、
コロナでの影響や人手不足でのIT化が加速してるから、
少子化世代すらそんなに人員いらないよってなると思うよ。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:44:34.93ID:uye/Ayhv0
>>1
頭ムンちゃんかよ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:45:38.55ID:+u7pYoGv0
たかが1500円程度稼ぐ努力ってそんなに難しいことか?w
( ´_ゝ`)フッ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:47:28.31ID:Goc+hx3o0
>>160その時給払う努力と言うなら難しいとしか言えないだろうなぁ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:53:42.43ID:S/FgAnCm0
韓国の文在寅が最低賃金を上げるって言って当選して、どんどん上げていったら雇用が守られなくなって、貧富の差が拡大したらしいな。

過ぎたるは及ばざるが如し、どころか、以前より悪くなってるじゃん。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:55:22.92ID:tOCphUhg0
働いたら負けだし上げなくていいぞ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:56:42.02ID:z9SFMUHq0
賃金上げると雇用が守れなくなるんだと

雇用を守っても人の生活が守れないなら意味ないよね?
165ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:57:37.36ID:Goc+hx3o0
>>164
どういうこと?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 04:58:10.14ID:JY39rinI0
>>156
国家百年の計は教育にあり、というからな。これに失敗すると取り返しがつかない。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:00:26.12ID:Goc+hx3o0
>>166
アメリカの植民地としての役割を全うするための戦後教育だったような気がしてならない
かといって最近のいわゆる右翼的な奴らの考え方はまたこれはこれで酷いもんだけどなw
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:04:49.76ID:keFYuaSS0
>>155
お上が決めればみんな横並びになりウインウィンでめでたい
半面自分の能力と関係なくなる話になる
むしろない方が分かりやすくなるのではないか
169ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:04:53.80ID:z9SFMUHq0
>>165
そのまんまだけど?

働いてもまともな生活できないんじゃ、
雇用なんて有っても無くても同じだよねと言っただけ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:05:37.53ID:q2auVZ9Z0
中抜き規制すれば非正規は高報酬になるよ
171age
2021/06/01(火) 05:06:43.42ID:YxcERATV0
生きてるだけでいっぱいいっぱいじゃ人間に生まれた意味がないよ
奴隷としてギリギリ生かされてるだけだ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:07:01.59ID:ymdE/NZt0
>>14
日本の実体経済に合わせて最低時給10円にするべきだよな!
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:07:21.23ID:Goc+hx3o0
>>169
という理屈で無職なん?w
174ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:08:57.66ID:z9SFMUHq0
>>173
何言ってんの?
俺建築業だけど、時給に換算すれば2500円貰ってるよ?

誰が無職なの?お前?
175ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:09:22.59ID:dALXTtc10
大きな政府がいい人は野党へ
小さな政府がいい人は与党へ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:10:57.01ID:/KQ6Hz4n0
>>1
時給引き上げは中小企業潰し

文在寅のヘル朝鮮
菅義偉のヘル日本
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:11:05.95ID:UGDwE7eJ0
43歳になった氷河期正社員ですが、社保会社負担など諸々合わせた
時給費用換算の時給学は1200円切ってますよ>>1
178ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:12:59.09ID:BiQnyhIv0
文ちゃんと同じ韓流だね。😊
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:13:45.98ID:UGDwE7eJ0
大手企業へ時間チャージ3000円の作業(基本的な消耗品込み)を請求する企業で
働く社員の時給が半額以下なの知らないのか?(笑)
時給1500円なんて発注額からして成立しないのだよ。www
>>1
180ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:13:50.06ID:Goc+hx3o0
>>174
建築関係の人達って朝早いけど大丈夫なんか?お前w
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:14:51.79ID:kGiCNusn0
1500円ももらえると国民にも余裕が出てきて豊かな国になるな
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:15:35.07ID:Ld0qxP370
時給1500円フルタイムで働けば都会でも何とかやっていける…
183ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:16:29.05ID:UGDwE7eJ0
時給1500円にするには、まず国立高専を消してください。
そして簿記会計資格の実務レベル級に合格していない
中小企業の社長達を一斉解雇か失業させないとな。
そこまでしないと無能な社長達にばかり金が流れて
無能な政党の自民公明維新民主に流れるばかりだよ。>>1
184ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:16:35.19ID:nRcXA5GS0
大企業と派遣会社と奴隷が残ればいいって感じで着々と進んでて笑える
中国で言うなら中共の部分が国と大企業だな

ってそのままやんけ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:17:28.81ID:Pr+m3+nV0
最賃どうこうよりそもそも職がなくなってるやないか
186ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:17:50.28ID:8nXo+Wj60
ロクに金を産み出さない無能にも1500円払うの
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:18:04.17ID:dALXTtc10
どちらにしても最低賃金は上げる方向だ
今回中止零細は切り捨て助からない 
助かるのは中堅企業から
職種は関係ない どの規模の会社に勤めてるかだけが重要になる
188ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:18:13.53ID:TWIvWu4o0
沖縄は基地があるんだから精神的苦痛も考慮して最低でも3000円は出さないと
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:18:22.66ID:CjFy0bUz0
それはそうだろうとしか言いようがないな。
今の最低賃金は生活保護の方がマシw
190ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:19:08.97ID:wB94jayS0
>>1
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:19:30.95ID:FqnwbpDh0
ますますオートメーション化が進むだけ
コンビニだってスーパーだって、無人レジがある時代
1500円になったら困るのは、パートに出てる貧乏人なんだよな
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:19:30.97ID:y8chni/E0
自動化・AI化が進むだけじゃん
193ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:19:48.22ID:UGDwE7eJ0
>>190
氷河期の底辺だが何か質問ありますか?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:20:20.38ID:EV8uyCfR0
政治でどうこう出来るレベルは過ぎてると思うがなw
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:21:15.28ID:z9SFMUHq0
>>180
速い時もあるが、そもそも今何時だと思ってんの?

で、雇用を守っても生活できない水準じゃ意味ないよね?ね?
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:21:21.57ID:Ilc9ZoiN0
ナマポのメリットはただ毎月金が入るだけでなく、24時間自分の自由時間というところだ
その時間を使って旅行行ったり友達と遊んだり有意義な生活ができるわけだ
フルタイムで働いてる人間がいかに年収1億もらってようが、ナマポに自由時間の総量だけは勝てない
197ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:21:46.48ID:VqmNiCBf0
一日12000円、月に24万あれば十分生活できる

こうやって考える職歴ゼロの糞ニートがチラホラいるようだが
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:21:47.39ID:wB94jayS0
>>193
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:21:53.16ID:nRcXA5GS0
>>191
本当に人足欲しい所はナマポBIチームから強制入場させたら美しい世界になるな
その掻き集めは派遣業者に任せておけば完璧
200ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:22:01.63ID:UGDwE7eJ0
>>194
はい
だからコロナでわかりますよね
新型ウィルスで一変すると
コロナなんてまだまだですよ。
これからが本番ですよ。既にばらまいてきた。
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:22:11.59ID:laaEy4Hr0
>>1 2000円でいいよ。
単純労働者の派遣と輸入みたいに人をモノ扱いする政策をやめさせるのが先決。

劇薬だけどw
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:22:23.22ID:q2auVZ9Z0
200万円の軽自動車が高いと感じない給料にしないと
203ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:22:37.93ID:T4WB+Urn0
物価が上がるだろ
お菓子が更に小さくなる
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:22:39.53ID:Goc+hx3o0
>>195
意味がないから雇用守らなくてもいいのか?w
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:22:43.88ID:QhvYVTfK0
>>1
いいね!むふふ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:23:13.97ID:UGDwE7eJ0
>>198
大学に行ったとは書いていない。
大学に行ったのは間違いではない。正解だ。
新型ウィルスを完成させたのだから。23年前に。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:23:24.59ID:5fxocLpj0
地方の会社はどんどん潰れて行くんじゃない?
まあ潰れていけばいいけど
208ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:23:34.51ID:9Dpyn31C0
バカだなあ 今頃気付いたのかよ
日本は税率に対して、賃金が低すぎるんだよ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:24:21.60ID:UGDwE7eJ0
まあ
いさぎよく
死んでくれ
俺は新型ウィルスの耐性があると
23年前に確定させたから死にはしない。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:24:53.30ID:9Dpyn31C0
>>207
東京が時給1500円〜1800円とかなれば、地方は1200円ぐらいはいくから問題無い
賃金が低すぎるってのは昔から言われていた事
普通に生活できていたから誰も文句を言わなかった
211ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:24:56.48ID:wB94jayS0
>>206
ここ数年の氷河期新型ウィルス事件
・長谷川薫(56) :悠仁様暗殺未遂テロ実行犯。刃物を残し逃走。無職・左翼・こどおじ。
・岩崎隆一(51) :お金持ちの子どをも狙い刃物で大量虐殺。無職・こどおじ・近隣住人とトラブル。
・飯森裕次郎(33):警官を刺し拳銃を奪い、同級生虐殺を計画。精神障害者。障碍者雇用。
・熊澤英一郎(44):DV&近隣住人とトラブル&「小学校に乗り込む」と叫び、元事務次官の父親に殺される。無職・精神障害者・こどおじ。
・青葉真司(41) :京アニ放火殺人犯。 無職・生活保護・前科あり(下着泥棒・強盗)・精神障害者。近隣住人とトラブル。
・宮崎文夫(43) :あおり運転・暴行。前科あり(女性監禁) 会社経営。精神障害者 近隣住人とトラブル。
212ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:25:03.59ID:VqmNiCBf0
建設業の国だか県の労務単価って何の技術も資格もない一般作業員で2万だったよな
213ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:25:18.15ID:z9SFMUHq0
>>204
良いと思うぞ
金を払えない企業には退場して貰って
ソレが本当に日本社会に必要な業種であるならば
若い人がどんどん起業すれば良いんだよ

需要があるなら無くなりはしないんだから
214ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:25:18.32ID:UGDwE7eJ0
これから
どんどん
面白うように
血を吐く人たちが爆誕するよ
自己責任の名の下で!
215ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:25:18.53ID:nRcXA5GS0
>>207
人でしかやれない労働は派遣会社のトラックが月一度やってきて荷台に積んで帰るとか熱い世界だな
216ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:26:51.12ID:nRcXA5GS0
ドナドナだw
217ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:27:36.54ID:UGDwE7eJ0
>>211
氷河期は1994年から2003年までに大学高校などを卒業した世代です。
50歳前後とかバブル世代ですから。
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:27:48.00ID:Goc+hx3o0
>>213
政府のしてることは大企業の為の政策だから中小企業からしたらそれこそ「その財源は?」というこになるな
少子化高齢化もこらからますます進むのに需要があるなら潰れないはもはや当てはまらんで
219ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:28:04.59ID:3guj2EJ/0
労働組合が理想的な会社を作ったらいいんじゃないの?
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:28:12.69ID:dALXTtc10
これからどんな国になるかと言うと韓国みたいな国になる
サムスンに入れば年収3000万円 後は年収100万円と自営
ほとんど助からないよ
上級はさらにお金持ちになり下級はさらに貧しくなる
最低賃金上げても月に6日しか仕事なければ同じだしな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:28:18.20ID:rHPqQpQG0
中抜きなければ可能だぞw🔥
222ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:28:58.14ID:O9SGm8vB0
一見底辺を助けるような話に見えて
底辺切り捨てだからね
底辺の仕事は海外へアウトソーシングしてください
または自動化進めてくださいって話
223ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:29:05.02ID:UGDwE7eJ0
今の日本企業のAI
あれらは全て23年前の某研究室にはあったシステムの一部そのまんま
何ら進化していない。

おわかりだろうか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DNAの解析技術は何ら進化していないということだよwwwwww
224ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:29:07.90ID:VhmBfuJx0
でも中抜きの規制はしない。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:29:37.11ID:Goc+hx3o0
>>213
お前建築関係なんだろ?
それこそこれから仕事無くなっていく職種やぞ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:30:00.26ID:CjFy0bUz0
>>192
最低賃金上昇で自動化 、AI 化が進むのなら是非ともやるべきやなw
社会はもっと効率的になるべき。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:30:18.69ID:FqnwbpDh0
中抜きが嫌なら
自分で仕事見つければええやん
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:30:20.53ID:wB94jayS0
時給150円でいいんじゃね?
時給1500円であれば売り上げ単価は4500円を求めてしまう
1500円の労働に見合う人材しか雇わなくなる 
この時点で5chにいるような底辺オサーンらはベトナム人グェンさんに負ける
1500円も出して京アニ犯予備軍雇いたくないからな
これを、150円にするとリスク承知で京アニ犯の末柄を雇う会社も出てくる
まぁ、時給が上がれば生活楽は短絡的で社会に不要レッテルされてる人らの職なくなるよ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:30:24.16ID:pT5dmlph0
個人の能力の問題だと考えてる馬鹿は少子化とか絶対口にすんなよ
テメーがたくさん子供作って日本に貢献できる能力あるんだろ?w
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:30:29.74ID:z9SFMUHq0
>>218
需要があっても潰れるよ?
経営に失敗してれば潰れる

そもそも十分な賃金払えない粗利の時点で経営に失敗してる
その上で安い賃金で人が集まらなければ会社畳むしかないよね?

あんた馬鹿だね本当に
231ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:32:04.54ID:nRcXA5GS0
>>222
底辺が底辺の首絞めてるのはこのスレ見てたらわかるなw
そこまでゴネられるならもう無理だし機械化にするわって思えてくるし
その為の融資バラマキなんだよな
232ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:32:07.63ID:z9SFMUHq0
>>225
何も心配してないよ?
あんた建築と言えばスコップ持って穴掘りして
何の頭脳も技術も技能も無いと思ってるだろ?

仕事が減って困るのは単なる作業員さんで、技術、技能士は世界の何処でも食えるし
233ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:32:29.68ID:4B8tPX3C0
東京だけバク上げでいいな
企業が逃げ出すくらいに上げろ
1800円くらいに
234ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:32:39.70ID:SK/bc7rA0
それでも安いよ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:32:42.48ID:YHT56/Ll0
私が主張する最低賃金の全国一律2割増しがいかに妥当かということだよ
8時間週5だと月3万円の昇給 これが保険料タダにするのと同じ効果がある
236ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:32:57.66ID:wpCpIfct0
そして最低賃金を引き上げると必要な生活費も上がるんですよねw
237ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:33:02.88ID:dEX+GpCM0
後ろナマポにたかる貧困ビジネスだもの
どれだけ賃金上げても乞食ビジネスに乗っかってるやつのせいで
生活は楽にならない
238ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:33:04.10ID:q2auVZ9Z0
韓国と同じ道を歩くよ

この道しかない
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:33:05.69ID:2ul01aaa0
>>1
韓国の状況を知ってて言っているのか
240ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:33:26.09ID:Pr+m3+nV0
まあそんなに簡単な話じゃないよ
無い袖は振れない訳で税金はない方がいいよねと言う類の話と同じ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:33:38.83ID:hNM3Gh3Q0
60以上の最低賃金と、
20〜59の最低賃金は別にした方がいいと思うけど

てきぱき働けないけど900円で十分な老人と動けるけど1500円必要な若者じゃ全然違う
242ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:33:45.96ID:9Dpyn31C0
>>213
日本の問題は、企業が奴隷働きさせていたという問題

企業と役員だけが儲かって、下には還元されないという仕組み
まあパナマ文書にも繋がっていくんだけどな
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:34:24.20ID:wB94jayS0
>>232
技術士さんかぁ 1日6満単価の入札案件だぁ
ココいるのニートが大半だしな 職歴ないから技術士補の試験も受けれん
許してやれ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:34:36.56ID:GT871zx40
もはや雇用問題を超え人権問題なので、最低賃金を1500円に上げることは必要。

従業員の人件費を上がられない企業は一旦廃業し、もっと稼げる事業にシフトすれば日本が成長する。

競争相手が無くなれば、残った会社は従業員の人件費を上げ、価格に転嫁できる。

そうなればサプライチェーン全体で、本来は必要だった(小泉竹中改革とは真逆の)上からのリストラが各界で起こる。

日本に必要な「上からのリストラ」は、仕事や人を差配するだけの中抜き業務する人や組織を無くすことだ。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:34:37.21ID:EV8uyCfR0
>>222
早いとこ米中がやりあわないと干上がるぜ
日本は内戦だけどw分割統治だろな
悲しい😢
246ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:34:54.62ID:dEX+GpCM0
最低賃金半分くらいにしたら良いよ
ナマポ貴族で豪遊してるのばかりだから賃金下げたら
生活は絶対楽になる
247ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:34:56.59ID:/gT8wf/20
自民党を引きずり出ださないと実現しない
自民党に投票するな
248ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:07.05ID:YHT56/Ll0
>>236
それをインフレっていうんだよ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:14.59ID:9Dpyn31C0
>>241
若者が高齢者の年金を支えるという問題が有る

若者は生かさず殺さずで、今まではやりくりできていたのだ
ただ、コロナも含めた生活保護者数の増加で、賃金をあげたほうが効果があるということがやっと分った
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:18.94ID:Goc+hx3o0
>>230
例えはお前の所属してる建築業か
それなんなここ数年で相当ならダメージうけるな
人口減り続けてるとこにきて経済的ダメージ相当受けてる。これこらアクション起こす人達は確実に減る
公共事業でも同じ理屈やで
251ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:21.89ID:YpEnRmcc0
そんな大金出してアホを雇うわけないじゃん
252ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:22.66ID:LM03phoQ0
最近の日本人はデフレに過剰適応しすぎだよ
賃上げを病的に怖がる底辺が多すぎw
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:32.08ID:nRcXA5GS0
>>237
ナマポ勢とか竹中に監視させて動ける奴は派遣のコマにしたらいいのになw
254ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:35:32.14ID:Ilc9ZoiN0
労働者と奴隷の違いは賃金が払われているかどうかの差しかない
生活できないような、払っていないも同然の賃金ならただの奴隷なんだよ
むしろ古代ローマの奴隷は家も持ってたし家族もいた
今の日本の労働者は古代ローマの奴隷以下
255ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:36:06.00ID:dALXTtc10
マクロの財政で緊縮は決まってるのだから
中小零細捨てて無理矢理最賃上げるムン型か
野党案かの2択だけです
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:36:17.34ID:1Hpqmu0Z0
最低賃金上げたら物価や税金もそれに合わせてあがるだけだし
結局何も変わらないとおもうんだがなんでそんなに上げたいんだ?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:36:38.26ID:OEMsjqGM0
中抜きの階層数と中抜き率の上限定めたら余裕だろ?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:36:47.61ID:pT5dmlph0
あくまで「現在の生活に対する必要最低賃金」の話だからな
つまり税金を減らす事でも解決できる問題って事だ
さっさと大企業の法人税と高所得の所得、分離課税を爆上げしろ
ついでに80歳以上は医療費全額自己負担と安楽死の権利もな

ここまですれば最低賃金1500円なくても生活できる
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:36:49.09ID:dEX+GpCM0
日本の癌になってるのはナマポ
ナマポ人口すごすぎて日本の子供たちがかわいそう
乞食と机並べてるわけだし
260ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:36:55.20ID:8PgdWVGM0
まじか
無能の俺でも一生適当なバイト探して生きていけるな
261ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:37:10.55ID:b87MPYCe0
どんなに上級国民学歴を所持してもこの国で暮らす以上は抽選だからね
上級国民数
芸能人12000人
公務員300万人
サラリーマン正社員3500万人

下級国民
時給労働者2300万人
派遣登録者143万人
下級国民については自殺、破産件数を合わせると毎年、3万人づつ地獄に落ちている
彼らは上級国民たちが腹いっぱい食べる為に存在する働き蟻のような役割である
せっかく大学を出たのに時給労働でしか使われない差別は残酷でしかない。
これがアベノミクスが作りあげた現状なのです。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:37:19.93ID:4B8tPX3C0
>>257
利権は無理
絶対死守だろう
保守
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:37:23.65ID:9Dpyn31C0
>>247
日本国民をいったん貧しくするというのが自民党の戦略だったのかもな
264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:37:31.77ID:SqVd2A/R0
>>253
ケケ中抜きが捗りますねw
265ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:37:32.40ID:Ea41nBUO0
賃上げしても同時に社会保障の等級も上がるから源泉徴収やられまくる。

手取り上がらんよ。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:37:59.56ID:dEX+GpCM0
外国から連れてこなくて良いように
最低賃金は下げるべき
267ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:38:00.56ID:y0vG7wrC0
ナマポ目指した方が上手い賃金設定ってのは
268ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:38:27.18ID:z4hhtG2i0
そんなことより支持党をなんとかせいよ
組合員離れとまらんぞ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:38:49.23ID:wB94jayS0
ベトナム人のグェンでいいわ
悪魔の予備軍 ジャップ氷河期
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:39:16.11ID:nRcXA5GS0
>>264
たち悪いの相手にして少しでも戦力にしてナマポ減らすならやむ無しかとw
271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:39:28.15ID:Pr+m3+nV0
最賃ってのは経済状況に応じて上げるもんだと思うけどね
時給1500円でもやれる企業はいいけどほとんどが中小企業の
日本じゃ無理筋じゃね
左派政権の韓国も失敗したんじゃなかったけ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:39:29.99ID:EV8uyCfR0
>>259
体面整えてbiしかないとゆう。。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:39:39.89ID:YMLFIK450
>>256
20年前から最低賃金上がってるけど日本は等比率で物価上がってないけどなんでそんな嘘つくの?
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:39:41.56ID:hGKwfbZ30
>>40
キチガイネトウヨにおおいよね
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:40:02.63ID:dEX+GpCM0
外国人がインフラただ乗り医療教育費もただ乗り
あげくナマポで親族引き入れ
最低賃金上げろというやつは中国人スパイと同じ
東トルキスタンにされる前に気がつかないと
276ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:40:28.78ID:pT5dmlph0
>>268
それな
自民公明に最低賃金の話する馬鹿は死んでいい
支持政党変えるのが最優先事項
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:40:36.24ID:SqVd2A/R0
日本の癌になってるのは上級中抜き
中抜き割合すごすぎて日本の下級労働者たちがかわいそう
278ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:40:45.40ID:hGKwfbZ30
>>227
あのさあ税金を中抜きしてるからみんな文句を言ってるんだよ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:41:02.05ID:9xP2fc0P0
やるんなら企業間での中抜き率規制して最低2000円ぐらいにしないと変わらないだろうな
オリンピックでわかったけど最賃しか払えない程度にまず下請けへの支払いが絞られてるからそこを変えないと
280ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:41:20.75ID:dALXTtc10
一番被害うけるのは正社員だよ
彼らの給与下げて下の給与上げるって話だから
安倍がそうしてきただろ
だから安倍政権で給与上がった人は助かるよ
恩恵がなかった人はさらに下にいく
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:41:25.82ID:Goc+hx3o0
>>278
消費税増税の使い道嘘だったもんな
282ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:41:40.75ID:wB94jayS0
親の中抜きニートと税金中抜き下流老人が一番痛いと思う
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:43:00.25ID:dEX+GpCM0
保険料が高いんだけど
数ヶ月要る中国人が保険証ゲットで中国に帰って地域で
使いまわして医療ただ乗りでビルまで購入
外国人を入れたら食い合わされる
284ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:43:25.59ID:w87Vb+c0O
俺電○に勤めているが
下請けはほんと気の毒
国から受注来たとき俺の部署は7割中抜きしてたよ他の部署で9割中抜きしてた部署もあった
これで給料もらってるから文句ないけど下請けほんと気の毒
285ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:43:40.27ID:Lxkx6T1Y0
やはり労組はキチガイだな
GDP100兆円の国と5兆円の国が同じ賃金であるはずがない
こんなアホ共が700万票の組織票で政治を歪めてるから衰退するんだろうなあ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:44:01.29ID:/6ko+I0e0
「養豚場の豚」
もっと声を上げよ
世間を騒がすのは善行だ

朝鮮ゴキブリに隷従するな
武士の血筋であるなら意気地
侍とはコウゾ!!という心意気

コレらを見せてみろ
小賢しい朝鮮ゴキブリ
それらに隷従しては駄目だ

大和魂を
見せろ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:44:19.59ID:Ap7Aa2l90
時給1500で生活できるの
その辺りは税金ほとんど払ってないのか?
288ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:44:36.58ID:Goc+hx3o0
>>284
でもお前んとこも独立とか進めてきてるだろ?
ていのいいリストラみたいなもんじゃね?
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:22.71ID:X0mOB6im0
クビにするだけ
290ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:29.21ID:eCY3YiXb0
全国で1000円以上にするのは賛成だけど
1500円にするのは流石にないわ
雇用なくなるよ、あげすぎた結果の韓国見ろよ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:35.59ID:dEX+GpCM0
労組なんてロウソクデモで旗降ってたあれらじゃん
日当払って沖縄座り込みとか
スパイの団体になってるんだから今時入ってるのが頭おかしい
292ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:40.53ID:nRcXA5GS0
>>284
広告打つ関係で電2〜1個しか挟んで無いのだとめっちゃ値段安く済んでこれはあまり抜いてないなと解ったw
293ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:45.82ID:Ea41nBUO0
飲食店、全部潰すきか
294ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:49.79ID:wB94jayS0
>>287
税金はほぼ発生しないが、社会保険料が重くかかる
底辺の賃金だな まぁ年金も下手すれば国民健康保険も
払ってない奴ら沢山いそうだが
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:45:58.46ID:RKUKC0Wh0
バイトの給料がゴミすぎておかしいからな
みんなウーバーイーツやり出してる
296ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:47:09.01ID:dALXTtc10
保険料については下がりません
嫌なら所得を下げる方向しかない
いつも通り年金医療介護のサービスカットと増税でこれからも対応となっています
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:47:20.68ID:GT871zx40
>>266 >>269
外国人であっても日本で働くなら、本来は最低賃金を適用されてないとコンプライアンス違反だ。

もっともいずれ、日本のような貧しい国には、外国人は働きには来なくなるでしょうが。

>>277
正論だと思う。中抜きの問題はお金だけでなく、間に人や組織を通すことで
仕事に時間がかかり、現場に情報も伝わりにくくもなり仕事の質も落とし、日本の生産性を落としている。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:47:21.66ID:Goc+hx3o0
>>295
みんなやり出したらまたそこも下がるじゃん
299ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:47:44.72ID:vq22Hu/B0
時給1500円になると比例して
消費税も物価も値上げされて
意味ない状態になると思いまーす

100円で買える豆腐が150円になるとか
普通に有りえる
300ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:48:44.84ID:pT5dmlph0
自民の甘い蜜に漬かってきたゴミどもの思考は本当に救えないよな
結局お前らが格差によって楽してきた事で少子化が発生して日本が傾いてる
301ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:48:51.96ID:ptpXXL+g0
賃上げでイギリスや豪州は成功していて
賃上げで韓国は失敗している。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:48:53.92ID:RKUKC0Wh0
>>298
下がってるけどそれでも増えてる
バイトの待遇がゴミすぎて誰もがやらなくなってきてる
303ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:09.84ID:nAv99X+a0
>>273
調べてみた
2008年当時で766円
1013/766=1.3224543081
約32%上昇してます
304ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:19.98ID:Pr+m3+nV0
まあ上げてみればいいよ
だが今はちょっと時期が悪いかな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:20.72ID:4B8tPX3C0
>>302
まあつまり要らない仕事ってこと
306ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:28.22ID:NkTnbp/m0
最低賃金上げて雇用数減らされ一人当たりの仕事が増えきつくなるのが日本
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:31.98ID:dEX+GpCM0
ナマポやめたら労働力なんてわいてでる
最低賃金は下げるべき
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:43.77ID:jFgm8u3+0
>>6
あの世界って三鷹家は富裕、八神家が裕福
一刻館の面々は学生やら無職やら昼は寝てるだけのお水

七尾家が庶民扱いだろ
生活水準低くないだろ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:44.69ID:Ea41nBUO0
源泉徴収の大半を占める厚生年金は、労働者が勝ち取った権利だったはずだが、現在では逆に苦しめてるなあ。

老後楽できるぞ頑張れ。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:50:50.09ID:i2UOr2eg0
スタグフレーションだもん
311ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:51:32.25ID:z9SFMUHq0
>>250
俺自身は全く心配してないよ?
いわゆる、街場の仮設屋(足場組むだけの自称鳶職さんたち)何かは困るだろうがな

そもそも低賃金で内需経済を縮小させたから、結果的に需要が激減してる訳で
それで、今からお前の業界は疲弊する!とか、マッチポンプにも程があるよね?
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:51:53.05ID:2y14g0mq0
>>299
いいじゃんそれ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:52:21.06ID:O9SGm8vB0
>>297
商流かまさないで、直接中小に仕事投げてしまった場合、もし失敗したら、全て損失になるんだよね
中小にはそのリスクが高いのよ
普通のメーカーや公共は、いきなり中小に仕事投げるようなバカな真似はしない
商流かましとけば、ある程度大手の元請けが責任被るから、損失は最低限で済む
このリスクヘッジがわからず、中抜きがやめろという無知が多い
314ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:52:33.31ID:jFgm8u3+0
>>299
それ普通に経済成長だろ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:52:33.88ID:dALXTtc10
心配するな ほとんどの国民が下にさがる
その代わりさらに上級は潤う お肌ツヤツヤw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:53:21.56ID:iW3xjP0N0
それが価格に転化されたらもっと生活大変にならね?
アメリカとか年収1000万でも大変な地域えるとかいうてるで
317ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:53:35.04ID:dEX+GpCM0
利権団体が多すぎるんだよね
ゴミ展示のトリエンナーレとかに補助金じゃぶじゃぶ
韓国人に日本の税金流しまくるゴミが多すぎて
318ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:54:09.59ID:JT1ZrnrL0
>>313
そりゃそうだろ
問題なのは中抜き額が多すぎることだわ
末端に行くまで9割以上抜かれるとか多重搾取酷すぎるんだよ
で、成功したときに中抜きウマーで終わる分配もなし
最低の構造だわ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:54:21.04ID:Pr+m3+nV0
いきなりじゃなくてまずは1100円くらいにして次は1300円にして
最後は1500円にしたらどうか
大体それで影響は測れるだろ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:54:26.87ID:b87MPYCe0
>>299物価じたいは平成からは2倍超だ。
カップラーメンも凄い価格だし。セブンイレブンなんかおにぎりまで150円をオーバーしそうな内容だ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:54:39.58ID:q6xNV2RC0
いよいよ日本も暴動が起きてスラム化に突き進むのか。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:54:43.04ID:NBrXoq940
賃上げは必要

しかし、順序が大事

なんで賃金上がらないの?

最低賃金が上がらないから?

経済縮小して景気が悪いからでしょ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:54:56.43ID:Ea41nBUO0
お隣の国の後追いしてどうする。
失業者増やすだけだぞ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:55:34.45ID:Pr+m3+nV0
価格転嫁できない所は店閉めるだろ
まあやってみ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:55:43.01ID:dEX+GpCM0
イギリスがものすごく物価高いよ
福祉にもチンピラ利権すごく多いし日本は利権だらけで
チンピラ天国だもの
マスごみによく出てくる団体リーダーとかみんなそんなやつ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:56:07.08ID:PyyQtF4e0
時給1500って月たった24万じゃん
まだ少なすぎるくらいだろ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:08.65ID:Ykn1vvET0
つーか日本の最低賃金安すぎやろ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:15.08ID:4B8tPX3C0
>>318
行き過ぎた中抜きはテロに等しいからな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:17.67ID:z9SFMUHq0
>>322
賃金上げなきゃ内需経済、景気なんて上がるはずも無し

卵が先か、鶏が先か、ハッキリ言って庶民の源泉絞る行為が景気を後退させてる
抜け出せない魔のスパイラルに陥るから、いい加減にしとけと2chで言ったのが10数年前。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:45.66ID:EV8uyCfR0
>>321
代理戦争です。それ以外は考えにくいです。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:53.80ID:Pvjw6pbt0
クソ安倍も一部のこそ泥自民もクソ中平蔵も、もうお前らは国賊だと断定される未来からは
逃れる事は出来ないから覚悟しとけよ。

俺のいう事が”綺麗事(大爆笑)”らしいが、
近未来はお前らのルールで戦う事になるからな。

その辺のちゃちな映画なんかと現実を一緒にするなよ。
これからはお前らには映画よりも酷い結末が訪れるだろうからな。

アメリカの要人の皆さんにもご理解いただけているだろうが
韓国はこれから消滅する。そして知性ある人々が代わりに住むことになり、
日本はそれに全面的に協力する事になる。

その時朝鮮人が滅ぼされるか自治区で細々と監視されながら生きていくか、
未来はお前らの行動次第だろ。俺は散々警告したからな。

では。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:56.10ID:SqVd2A/R0
>>299
スタグフにならないで実質生活水準が変わらなきゃ上等だろう
国の借金wが実質減るぞw
プライマリバランス黒にはならんだろうが、財政健全化厨は喜ばないとw

>>322
中抜きのために消費罰金税率上げてるから消費が落ち込むのは仕方ないよね
中抜き率規制して末端の賃金上がってくれないと消費なんて伸びない
333ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:57:57.52ID:4B8tPX3C0
>>329
そしてこれからも変わらないしぬまで
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:58:04.79ID:q6xNV2RC0
>>6
書き込みの最後に意味不明な数字を入れる糞マルチ野郎は即刻NGで。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:58:14.86ID:dEX+GpCM0
ヨーロッパでは自分で食べれなくなったら寿命だから
植松さんは間違ってないし
無駄な医療でチューブに繋いでるだけのがない
どれだけ働いても利権団体が多すぎてよけいに苦しいと思う
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:59:05.98ID:NBrXoq940
賃金を上げることは必要だけど
積極財政・減税→経済活性化→賃上げ
の流れを作るべきで

緊縮財政・増税→経済縮小化→強制賃上げ
これでは中小零細企業が9割を占める日本経済が打撃を受けます

竹中平蔵を中心とした成長戦略会議でアトキンソンが中小企業弱体化提言やってるからな

日本の中小零細企業が弱体化し日本経済が衰退すれば
大企業や外国資本が安く買い叩ける
地方の中小零細企業で働いてた奴らは全員非正規社員として
大企業で働くようになり、人材派遣会社もウハウハ

そうならないためには
適切な手順で賃金を上げること
オルテガ「私とは私と私の環境である」
337ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 05:59:15.53ID:z9SFMUHq0
>>333
何かの起爆剤が必要だね
オリンピックはコロナで潰れたも同然だし

もう、こうなると戦争くらいしか無いね、望まないが。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:00:27.58ID:t1dPCyM60
所得300万以下は所得税0 住民税0にすればいいよ!
339ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:01:28.94ID:pSRRNPKq0
>>326
それな
学生や主婦のお駄賃としてはいいけど、労働の対価としてはあまりにも低い

結局、老後も含めた生活が保障されないような待遇であれば、奴隷以下であって、
労働ではなく、ボランティアと考えた方がいい
340ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:01:47.81ID:YHT56/Ll0
ベンチャーには金貸して世襲には金貸さないとかが正しい政策
中小企業守れ〜←こいつらが戦犯
341ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:02:32.68ID:NkTnbp/m0
最低賃金上げるより会社が自主的に賃金上げる状況にならなきゃ
現状維持か下がるだけの生活水準だろ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:02:44.16ID:b87MPYCe0
ホントに時給労働者になったら終わりだぞ。
2500万人の国民は気の毒だが、彼らの中には正社員を目指して労働している者もいるが、真実を知ったら働く意味も価値も失ってしまう。
最近よく聞くバイトリーダーと言う言葉に怒りすら覚える

お前は正社員に昇格する気もない癖にバイトに全業務をやらせるつもりでいるのか...
343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:02:56.60ID:GT871zx40
>>316
>それが価格に転化されたらもっと生活大変にならね?

それは大丈夫。これで各人の所得も上がるし、さらに輸入品との競争もあるから極端な価格転嫁は有り得ない。

中抜きを入れないとやっていけない企業(>>313)や人件費を上げられない企業は淘汰され、
毎年毎年、物価と賃金が上がり日本は成長軌道に戻る。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:03:14.59ID:Pr+m3+nV0
コロナ騒動で水面下ではかなり景気は悪化してるんじゃないかと思ってる
今は時期が悪い
雇用を守るのが先決だと思うけどね
345ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:03:52.26ID:WNWkwxwi0
まあ間違ってはいないw
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:03:53.52ID:zrdCLm+h0
1500ないと庶民の消費は回復しないべな?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:04:01.36ID:4B8tPX3C0
まあ要らない企業が多すぎるのはあるな
少ないパイを多すぎる企業が奪い合ってる
人手不足と言いながらまったく賃金上がらない要因の一つのように感じる
348ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:04:05.80ID:nAv99X+a0
>>326
むしろ一時間1500円で働いてくれる人がいることが不思議
一日8時間、月160時間、年間1920時間で
年収たったの2,880,000円

三十秒で見つけた求人がこちら

勤務地
東京都港区
六本木一丁目駅から徒歩1分/新宿駅から徒歩---分/西新宿五丁目駅から徒歩---分
曜日頻度
月〜金※初日より数日のみ出社、その後は在宅勤務です。
時間
【例】10:00〜19:00(休憩60分)※1〜2時間の時短も相談可能です。
期間
即日〜長期 ※開始日のご相談可能です。
時給
時給3,500〜4,000円 (通勤手当相当含む)【月収例】64万円:週5日×実働8h×時4000円
仕事内容
▼業務効率化を目的とした、タクシー運転手が操作する業務用Androidアプリ開発・運用
349ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:04:25.40ID:NBrXoq940
「成長戦略会議」議員にアトキンソン氏 首相のブレーン
2020/10/13 21:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBF5T4CNBFUTFK00T.html

「例えば、首相が昨年末、官房長官時代に打ち出した「日本各地に世界レベルのホテルを約50カ所新設」とのアイデアは、
アトキンソン氏の進言によるものだった。
首相の持論である最低賃金の引き上げや、中小企業の合併による国際競争力の強化なども
同氏の提言と一致する。」

あるべき姿
積極財政・減税→経済活性化→最低賃金増

基地外国家の日本
緊縮財政・増税→経済縮小化→最低賃金増強制

竹中平蔵中心の成長戦略会議メンバーであるアトキンソン
何度も騙されて食い物にされるなよ
中小零細企業が潰れてしまえばみな大企業の非正規労働者
人材派遣会社がウハウハ
ますます東京一局集中して地方は衰退し日本没落
350ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:04:27.86ID:wB94jayS0
中抜きと言うけれどお前ら中出しした事ないでしょ?? ね?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:22.60ID:oCw2qOQ80
日本で革命を起こすためには
まず労働者に苦痛を強いる必要がある。
革命達成後、労働者は永遠に被搾取者となるのだ。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:23.19ID:lURlyNUE0
1500円なら二人分働ける奴は居そう
俺の職場は1/3程度しか仕事してない奴いっぱいいるわ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:34.15ID:sNKSVjjc0
選挙にいって投票して変えるしかない
今の与党は、年金ぐらしのジジイババアしか見ておらず、ジジイババアはバカだから最低賃金のことなど知らない
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:38.68ID:ZcPvSJvV0
実際それぐらいしなきゃ日本はどんどん衰退してくばっかだろうな
355ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:40.30ID:Pr+m3+nV0
中田氏気持ちいいよね
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:41.42ID:OEMsjqGM0
中抜きに切り込まないといつまでも同じじゃね?誰も踏み込まないだろうけど。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:05:43.11ID:HbPbkmLP0
ようやく現実的な数字を言い出したか
1500円は最低ライン
それ未満は人間扱いしていない
そしてこの国は人間未満の奴隷の国
358ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:06:29.87ID:pSRRNPKq0
>>228
時給150円で人を使えるなら皆経営者になり誰も労働者にならないで終了する話
359ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:06:57.29ID:4B8tPX3C0
>>357
何年も前から言われてる
結果はご覧の有様
360ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:04.73ID:QJG+f38/0
まぁ世界的にインフレだから
なったとしても別におかしくはないだろうな
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:08.08ID:dALXTtc10
中小零細は少なくとも真面目に仕事する
ベンチャーは詐欺師から反社まで会社作って参入してくるからほとんどがダメ企業
少なくともまともに勤めて最低限の知識と技術を持ってる独立組以外は不可
362ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:12.41ID:zrdCLm+h0
1500円出せない企業には罰則科すくらいしないと統制とれないべ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:22.30ID:b87MPYCe0
>>348まあ東京都の賃貸は最悪だからな家賃7万円なんて払えず路上生活になり死ぬ
東京都で時給労働者になっては生きていけない
364ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:50.66ID:lURlyNUE0
サボってるやついるからAIで監視できるシステムあってほしいわ
誤判定だらけで使い物にならねえだろうけど
上が手が回らないからと放置してるせいで悪くなってる所が大杉
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:53.99ID:sNKSVjjc0
アヘ政権は労働組合を敵視してたからね。民主党の支持基盤だから。
↑の民主主義とは政敵を叩いて、利権にこびること
366ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:07:55.37ID:wB94jayS0
時代はジャップの最低賃金よりもエリート移民 ジャップ! まずは中田氏から始めよう

就職先がない…職にあぶれた韓国人を日本企業が青田買い?
https://news.livedoor.com/article/detail/16659851/

韓国の学生、日本企業に熱視線 釜山で説明会、盛況
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/537688/
367ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:08:47.85ID:Pr+m3+nV0
民主党が最賃1000円にするって言ってたけどどうなったよ
国民は安いものが好きなんだよ
時給1000円のサービスはいらんのよねw
368ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:08:54.35ID:00zBQQDX0
底辺って可哀想
369ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:15.37ID:2y14g0mq0
>>356
そのおかげで多くの正社員のクビが繋がってるからなぁ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:26.18ID:uqAXO1Sv0
今の最低賃金だと生活保護以下になるからな。
さすがに、そのねじれ状態は解消しないと。
最低賃金で働いてる人がバカを見る現状は
おかしい。生活保護を減らすためにも
労働条件の大幅改善は急務
371ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:33.68ID:VnVGzKHp0
時給1500円で一日8時間週5働いても

手取り25万すらいかないんですけど

世の中低賃金で働いてる人が多すぎる
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:41.56ID:7GrlRK3o0
>>353
特に頭の悪い人年寄は「自分が若いときの給料は5万だった」とか時代と物価に応じないトンデモ発言をするんだよな
373ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:46.91ID:lhpnzVvv0
離島はキツイだろ
物資の輸送に物理的な経費が本土以上にかかる
チェーンのスーパーやコンビニはそれら経費を上乗せして売ったりせず本土と同じ値段で売るわけだから
人件費上げたら店はやっていけない
374ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:53.33ID:YHT56/Ll0
>>341
バブル崩壊以降ずっと低金利政策を続けてきたせいで流動性の罠に陥ってる
企業が補助金依存体質になりリスクを回避するために内部留保して設備投資をしないの中に人件費も含まれている
最賃上げはもっとも効果的なヘリコプターマネー 税収も社会保障も毀損せずGDPや経済成長率まで上昇する
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:09:56.02ID:sNKSVjjc0
選挙にいって、きちんとした政治家に投票して変えるしかない

たとえ
時給850円のアルバイトでも
時給5000円の正社員でも

選挙では同じ1票。1票の価値は同じ。それをわからずに投票しないバカ底辺
376ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:10:04.33ID:re4CQSjI0
>>1
いや、時給1500円じゃ赤旗の配達員は食っていけないだろ。日給3000円で食っていけるの?
実際は奴隷労働って噂を聞くけど、全労連は共産党の奴隷労働についてはどう思ってるの?
377ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:10:16.49ID:wB94jayS0
>>1
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは
378ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:11:28.84ID:lURlyNUE0
最低賃金は時給1万円でいいよ
正社員様は10万だ
公務員は100万だ

生活保護と年金は据え置きな
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:11:32.13ID:Pr+m3+nV0
正社員を守るために派遣やバイトの賃金は抑えに抑えられてる
そしてそれを支援してるのが労組と言う矛盾
おまえら仕組みわかってて言ってるのか
380ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:11:48.84ID:Ea41nBUO0
日本は物価が上がるのを良しとしないから、物価も上がらんし賃金も上がらん。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:12:16.80ID:GT871zx40
>>347
>まあ要らない企業が多すぎるのはあるな
>少ないパイを多すぎる企業が奪い合ってる
>人手不足と言いながらまったく賃金上がらない要因の一つのように感じる

あと企業間だけなく「企業内」も見直しが必要でしょうね。

今話題のルネサスは、本来は上をリストラしないといけないのに下をリストラした結果、
仕事が回らなくなっている(未だに火災から復旧できてない)。

そのため自動車向け半導体が不足し、日本全体が大変になっている。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:12:20.92ID:auMHunDR0
障害者雇用も上がるかな?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:13:03.87ID:nAv99X+a0
>>367
何一つ実現させなかった民主党政権
あげくの果てに原発を爆発させる始末

2009年衆院選でガソリン税暫定税率廃止をマニフェストに掲げて圧勝した民主党が政権を獲得した。しかし、鳩山由紀夫内閣は国際的に発表した温暖化対策や赤字国債発行を制限する財政収支の問題が出たため、ガソリン税率を下げることによるガソリン値下げが難しくなった。

そのため、ガソリン税の暫定税率を廃止すると同時に、ガソリンの本則税率を引き上げることにより、国民の実質的な税負担を変えることなく、「ガソリン税暫定税率廃止」のマニフェストを実現させたが、ガソリン値下げの公約違反と批判された。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:13:15.21ID:k0FUU6zA0
共産党系の労働組合って暴力団だよね
385ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:13:42.21ID:Lrm/Btkd0
この30年まともに上がっとればそれ以上になっとるわな
386ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:13:42.50ID:VnVGzKHp0
まあ時給2500円がまともな住居構えて将来のために貯蓄したり
多少余裕のある生活ができるラインでしょうね
そこそこの大学出て中堅レベルの企業に勤めていたらただれでもこれ以上もらえますけど
387ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:14:27.62ID:VqmNiCBf0
>>380
税金や社会保障費は上がってる
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:14:39.54ID:pSRRNPKq0
>>373
生活できないような賃金の雇用って必要ある?
389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:14:53.41ID:2y14g0mq0
>>371
労働者同士が喧嘩したり稼ぐ気少なかったりするからな
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:14:57.50ID:VO9tpqnh0
>>386
ソコソコ残業して、ボーナスがあれば年収800万くらいだね
391ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:15:01.73ID:WJUrgbjR0
悲しき非正規労働者
392ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:15:04.93ID:K7CvuXlg0
>>375
きちんとした政治家って誰?
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:15:14.25ID:8QHt1GoB0
上げてしまえじゃないと他の国に買い負けして物価だけがあがって餓死者が出てくる
394ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:15:56.95ID:/m04DnFz0
だから、時給ベースではなく年収ベースから比較算出しろよ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:16:21.65ID:WJUrgbjR0
2500円は必要だよね。
396ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:16:30.09ID:2y14g0mq0
>>388
企業にとってはね
397ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:16:48.29ID:4OumiFh60
自営だけど1500円稼ぐのって相当大変
398ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:17:00.80ID:VO9tpqnh0
>>388
そもそも必要不要の前に
ソレを許しちゃいかんのだよ

日本で事業をやる以上は
社会的責任を負う義務がある
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:17:12.14ID:udgkcfTZ0
うちの実家は地方の小さな商店だったけど
昭和〜平成の初め頃までは簡単な店番の従業員に最初から時給でなく、月給で20万円渡してたって
そのくらい地方は地方で経済が回っていた
だから、地方に生まれてもまともに暮らせる仕事が今よりあったし
地方で生まれ、地方で育ち、地方で家庭を作って、親兄弟とずっとその地域で人生を送ることやり易かった

ところが平成以降は地方経済も衰退して、景気が悪くなり、時給にしてどんどん賃下げしたって
そうしないと雇用が維持できなかったから
今じゃ地方はご覧の状況で仕事を求めて皆都会に出て行く
若者は減って活気はなくなり、高齢者ばかりになって
寂しい街並みなってる
道路の舗装やチェーン店は乱立してもそこに住む人々や街に昔のような活気や活力がない。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:17:43.55ID:qZYO3+f70
>>53
最低賃金を1.5倍にするなら
物価は1.7倍位になるだろ。
中小企業製造業では原価は約50パーセントくらいだから。
弱者ほど負担は大きいよ。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:17:47.45ID:lhpnzVvv0
>>388
生活は出来てるだろ 
まあゴミゴミした都会と違って綺麗な海とゆったりした時間という環境だからストレスもなく
402ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:18:00.51ID:dIkCxy/R0
時間1500円欲しいなら、会社の負担する保険と、経費と、利益考えて、時間3000円は稼がないといけない。商売なら3000円稼ぐには3万円売り上げなければいけない。
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:18:39.78ID:E6ziubg40
やるなら早めに
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:18:53.01ID:/m04DnFz0
>>388
老人や専業の趣味仕事
これによってダンピングがおきて暮らせなくなった人が困窮した結果、
働かないと暮らせない貧困老人が出来て一生労働という悪循環
405ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:19:03.02ID:voxXK+hM0
ニポンの雇用を守るケケよw

【速報】パソナ 過去最高益 前年比1,000%超★6 [スタス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1622461750/

【随意契約、1社独占】パソナが時給1650円1日あたり約12700円でスタッフ募集 管理費、諸経費を入れると24万6千円中抜き率は95%★5 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1622378249/
406ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:19:23.82ID:9a5R/QUM0
>>1
赤旗の配達員にもやれよ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:19:35.10ID:NBrXoq940
最低賃金が低いから賃金上がらないの?

この30年ずっと経済衰退して景気が悪いからでしょ

あるべき姿
積極財政・減税→経済活性化→最低賃金増

基地外国家の日本
緊縮財政・増税→経済縮小化→最低賃金増

クソ政権で賃金上がったかのように演出してバカを釣る茶番
408ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:19:37.60ID:b87MPYCe0
時給労働者は最終的に65歳までたったの9000万円にしかならないんよ。そして税と保険料で4000万円減らされるから、取り分は5000万円程度だ。
一生涯でこれだけしかないって事はライフの基盤も作れず人生のリタイアが続出する。
時給労働するにあたり遵守しないといけない制約がある。それは結婚するな不動産を所持するなギャンブルもやるな子どもを作るなだ。
これらを遵守出来れば年金生活までには、個人の命が繋がる。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:19:44.41ID:K7CvuXlg0
はたしの会社ならありえるは
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:21:05.10ID:dy4Sc+be0
しもじもに金与えないといつまで経っても経済はよくならんよ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:21:32.58ID:QY7RppC80
時給1500円に上げました
商品やサービスのありとあらゆる値段が上がりました
時給1500円じゃ足りせませんから再度時給をあげます
以下ループ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:22:13.87ID:nAv99X+a0
>>408
生涯賃金
9000万か三億円か
好きな方を選べ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:22:16.11ID:Pr+m3+nV0
東京だと家賃が高いから1500円はいるわな
地方だとそこまで要らない
東京や大都市圏は家賃補助制度でも設けた方が現実的じゃないですかね
414ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:22:57.55ID:Ilc9ZoiN0
>>411
今は賃金上がってないのに税金と物価が上がってるんだが
政府は認めたくないから物価は上がってないと言い張るけど10年前と比べてめっちゃ上がってるから
415ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:23:15.06ID:WJUrgbjR0
セレブパート主婦は、家に帰って欲しい
仕事に自分の存在価値を求めるのは良いけど
働かないと食べていけない人の邪魔になってる
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:23:35.01ID:h6aIJ9ET0
医療介護系を経営しているけど
国が無資格者の時給は800円、事務作業はサービス、と報酬を設定しているからな
ここを時給1500円設定で報酬改定してくれたら多職種も時給はすぐに上がるだろうね
417ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:24:14.16ID:wB94jayS0
共産党が求めるのは最低賃金ではなく
労働の平等 100万人いるニートの労働力を何とかしよう
↓は比較的マジらしい

🌟国営農場の公務員
場所 北海道
作業内容 農作業全般 勤務時間午前4時〜午後6時 昼休憩3時間 週休1日寮生活
無断外出禁止

さぁお兄さんコルホーズへようこそ

氷河期世代の安定就労へ一体型支援 厚労省が策定
www.sankei.com/economy/news/190529/ecn1905290054-n1.html
無職の若者 農で自立 畑作・酪農就労へ 北海道新事業
www.agrinews.co.jp/p44070.html
「中年ニートに農業体験させよ」 国の就労支援に
https://news.careerconnection.jp/?p=17598
418ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:24:18.91ID:qZYO3+f70
>>10
東京をあげれば東京に行くやろ。
一極集中を進めたのは効率厨の政府の愚策。
東京の最低賃金下げて、最低賃金では東京に住めないようにしろよと。
そうしたら地方も潤っていくだろ。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:24:49.26ID:dEX+GpCM0
下げないとだめだと思う
300円でも働きたい年寄が山ほどいるわけだし
いろんな職ができてナマポも減るし良い事ずくめ
420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:25:09.95ID:K7CvuXlg0
>>399
地域経済の衰退というより実家に商才がなかったんだよ。人のせいにしてる時点で失敗する運命だったんだよ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:25:27.22ID:UoMympYe0
>>415
年金生活で原価割れの食堂やってる年寄りとかもね
あれが美談になる意味がわからん
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:25:36.18ID:lhpnzVvv0
時給1500円なら時給4500円分の利益が無いといけない
国の税金システムがそうなってるから根本的に変えるならそこを見直さないと
423ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:25:38.24ID:BLXQjz/K0
>>413
家主が喜ぶだけじゃん
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:25:40.73ID:MPfum/X20
【マレーシア】ですが、ここにきて感染者数が激増してきております・
425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:25:49.40ID:dALXTtc10
20年前はサラリーマンの生涯年収が3億
大手6億 官僚8億だったのにね
そこに中小経営者がさらに金持ちと言う
見る影もないね今や
426ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:26:05.93ID:ppbge2r50
>>377
正規非正規抜きにして、40,50代以上はそんな感じだと思うの…
427ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:26:08.86ID:NBrXoq940
賃金が上がらないから経済が悪いのではありません

経済が悪いから賃金が上がらないのです

では、なぜ経済が、景気が悪いのか?

景気後退局面で延々と緊縮財政、増税路線をやってるからです

景気後退局面でやるべきなのは積極財政・減税路線です

そうすれば、経済活性化し、必然的に賃金は上がります

FRB、恐れた「日本化」 物価2%超で期待回復狙う
2020年8月28日 4:33 (2020年8月28日 4:49更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63145690Y0A820C2FF8000/
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:26:26.05ID:EV8uyCfR0
ウイグルチベットミャンマーそろそろだろw
ハイパーインフレ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:26:44.32ID:XVUNCPFh0
例えば運輸。度重なる値上げを社会は受け入れてきた。
それでも待遇改善しない運送会社は人手を集められない。
人手を集められない会社はどうするべきか?
雇用しないで経営者だけで実務までこなせばいいだけ。
簡単やん
430ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:27:02.90ID:QH6hGOLZ0
生産性の低い事業者にはご退場願おうという事だな。
日本だけ取り残されて後進国の賃金に成り果ててしまった。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:27:19.53ID:55fCDC740
自営業だが自分の時給が1500円以下にならないように仕事してるわ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:27:31.85ID:lhpnzVvv0
>>415
むしろ主婦パートは時給上がると扶養から外れて税金取られるから上げてほしくないんだよね
パート先が時給あげようとするとパート主婦は確実に反対する
433ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:27:35.51ID:wB94jayS0
>>399
伝統とは火を守ることであり、 灰を崇拝することではない グスタフ・マーラー
434ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:27:54.32ID:m0AQUKxY0
努力したから
能力あるから
年収が上がるなんてまず嘘だよね?
大抵は親の財力で学歴つける→入った会社の規模、勤続年数とかで
年収が決まってきて、仕事の能力より忖度がうまい人が出世したりね
435ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:28:19.15ID:/6kjAQZW0
>>1
経営者による搾取
公務員どもによる搾取

それで最低時給1000円になりました
436ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:28:23.97ID:9kX0T1Yr0
害人が祖国に送金するだけ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:28:24.75ID:dEX+GpCM0
最低賃金あげたらナマポが喜ぶだけ
ガンガン外国人ナマポ増えまくってて
日本人だけが重税で苦しんでるんだから
最低賃金は半分くらいにしてナマポ利権にたかるクズを
排除しないと死ぬよ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:29:12.50ID:K7CvuXlg0
>>431
意味分からん。そんなしょうもない計算する時間あるなら1円でも多く売り上げる努力しろ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:29:42.73ID:nAv99X+a0
>>418
仮に東京の最低賃金をさげても何一つ変わらない

なぜならば東京の会社は時給3500円以上で雇うから

勤務地
東京都港区
六本木一丁目駅から徒歩1分/新宿駅から徒歩---分/西新宿五丁目駅から徒歩---分
曜日頻度
月〜金※初日より数日のみ出社、その後は在宅勤務です。
時間
【例】10:00〜19:00(休憩60分)※1〜2時間の時短も相談可能です。
期間
即日〜長期 ※開始日のご相談可能です。
時給
時給3,500〜4,000円 (通勤手当相当含む)【月収例】64万円:週5日×実働8h×時4000円
仕事内容
▼業務効率化を目的とした、タクシー運転手が操作する業務用Androidアプリ開発・運用
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:29:54.98ID:CHaGj7p60
過剰な中間搾取やめて賃金上げればいいんじゃね?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:30:14.86ID:knZ1U+K50
税金吸い上げすぎたからなんじゃないすかねぇ…。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:30:34.94ID:+OKABAwy0
先に配偶者控除の金額を上げないと
200万位までに上げてから時給上げないと意味無くない?
443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:30:35.31ID:NBrXoq940
>>430
それが竹中平蔵を中心とした成長戦略会議のアトキンソンとかの主張

日本を大企業や外資の草刈り場にする

中小零細企業が弱体化して日本は衰退

大田区の町工場の惨状と日本の衰退はパラレルなのを見れば
思い半ばにすぎる

日本の9割の企業が中小零細企業
これを潰せばますます東京一局集中と非正規雇用が進む
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:30:39.51ID:55fCDC740
>>438
断る
お前がやれよ 不眠不急で
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:31:31.86ID:YHKoANqZ0
最低賃金を上げようって話で反対しまくる意味がわからない
この国明らかに低賃金で国民が金持ってなくて少子化進んで崩壊に向かっているのに
446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:31:32.15ID:afvqauys0
でも物価も上がるんでしょ? だと意味ないけど
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:31:43.28ID:IFtxbTMe0
時給1500って正社員でも貰ってない奴いそうだな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:31:46.94ID:TQ5S1I8+0
時給1,500円も払えない企業努力って難しいことなん?
449ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:32:02.48ID:4B8tPX3C0
>>445
老人しかいないから
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:32:09.62ID:Pr+m3+nV0
最賃の仕事なんか辞めてしまえよ
最賃はあくまで最賃
2000円の時給を出す所に移りなさい
451ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:32:16.89ID:K7CvuXlg0
>>444
おまえは間違いなく失敗する。いやすでに失敗してるな
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:32:35.47ID:0mbV2vz90
失敗してる韓国と同じ事やらせようとしてるのって
やっぱ日本潰したいから?
労組っておかしい奴多いよね
 
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:33:18.26ID:h6aIJ9ET0
ステルス物価値上げの例
【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
454ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:33:27.95ID:NBrXoq940
>>445
条件付きで最低賃金を上げることに賛成してるの
逆に言えば、条件付きで最低賃金を上げることに反対してるの
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:34:05.77ID:Ea41nBUO0
安いから雇っていた底辺が働く事が出来なくなる。
労使共に機会の損失してチャンスを潰す気か?
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:34:10.98ID:QY7RppC80
普通にゆとり持って生活する為には時給1500円は必要って事だけど結婚子育てはその時給じゃ出来ないんだよね
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:34:32.46ID:lURlyNUE0
>>452
現状失敗してる日本も見てやれ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:34:57.11ID:55fCDC740
>>451
俺が失敗なら日本人はほぼ失敗って言うことか
【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:35:07.85ID:VZpsE0tI0
>>434
お前は何も努力してこなかったから底辺なんだが
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:35:29.30ID:zkYfjo6n0
ドラッグストアとかスーパー、コンビニのお姉さんやおばちゃんたちの時給は上げてあげてほしい
461ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:35:47.70ID:QJG+f38/0
まぁ生活保護に流れてる現状では
最低賃金は上げないとヤバイ
生活保護の方がましとかだとそもそも働かないだろ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:35:55.91ID:lURlyNUE0
物価も当然上げるんだぞ
現状じゃそりゃ会社の利益は低くなるわ
税金は上げるな
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:36:13.45ID:TQ5S1I8+0
>>454
原状の体制維持したまま積極財政なんてやってもパソナに食われるのがオチなのもうみんな理解してるよ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:36:28.06ID:JYDMzann0
>>309
最低賃金でもがいている階層は厚生年金で楽できるとはとても思えないんだが
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:36:37.91ID:u+mFJMvQ0
時給1千円以上になったら会社の継続が難しい
そうしたらお前等就職先が無くなるぞ
中小企業をいじめるのもいい加減にしろ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:36:40.59ID:dALXTtc10
時給1500円も払えない企業は潰れて下さい
生産性が低い企業は淘汰せよ
これが根拠でコロナでも財政政策をやらず
景気を放置してるんだろうけど
コロナ放置して会社どんどん潰れたら景気良くなるなんてありえないから。アトキンくん
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:36:46.81ID:QY7RppC80
>>448
大手はわからないけど中小だと一人雇うのに3倍の税金かかるから
一人当たり時給4500円売上があれば時給1500円払える
まず都市部以外のコンビニは潰れるしかない
根本的に税金取リ過ぎだからそこを国が改善しないと
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:37:01.10ID:E6OT3Sus0
お金の循環器が今のではあってないんだろもっと金じゃぶじゃぶ供給してその代わり税金も上げないと回らない
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:37:09.69ID:K7CvuXlg0
>>458
何それ家計簿アプリ?そんなん収入なんぼでもいじれるやんw
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:37:47.90ID:55fCDC740
>>469

失敗したお前のマネーリテラシーはそんなもんってことだろ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:37:52.90ID:FQP/x8ip0
相応のスキルには相応の報酬
誰でも出来るような仕事は今の水準で十分だとは思うが、特定のスキルが必要な仕事はもっと報酬増やしていくべき
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:03.37ID:WJUrgbjR0
>>432
短時間労働者で、税金の恩恵から離れる額でも
別に働かなくて良いのに
子供が大学行くからお小遣い欲しい
働かないと食べられない労働者より自分は仕事ができる、
社会貢献、弱者救済、人の役に立ちたい
と言って席を奪うw
実は、そんなに仕事できるわけでもない。
厚かましいだけという。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:09.83ID:b5biMQSu0
今でもパソナはボロ儲けだけど
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:25.41ID:Ea41nBUO0
国債刷ってばら撒くより制限付でカルテル認めろ。
賃金上げるぞ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:36.36ID:NBrXoq940
俺も日本の賃金は低いと思いますよ

でもそれは最低賃金が低いからではなく、経済が縮小してるからでしょう

なんで経済が縮小していくの?

経済縮小してるのに、大胆な財政出動も減税もせずに

緊縮財政と増税ばかりやってるからでしょう

骨太の方針にすらこのコロナ禍でいまだにプライマリーバランスとかの議論が出てくる有様
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:43.31ID:lURlyNUE0
割高の派遣を雇いまくりだから嘘だからな
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:50.26ID:mNIsn/Zf0
おまいら未だグレートリセット知らねえの?
最低賃金を上げるのは、サービス業の自動化促進策
レジでもなんでも人間の方が安いから使ってるだけ
今までは、完全雇用を目指す社会だったが、これからは一握りの仕事のある人間とベーシックインカムで飼われる人間に分かれる
世界の人口が快適に暮らせる様になるまで削減されるし、世界の支配者は固定化される
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:38:59.14ID:8+DH9X0A0
>>6
バブル以前の社会、あんた知らないだろうw
円高はプラザ合意が以降ね。あれで日本の中小企業製造(大手の下請け)は大打撃を受けた。
証券会社も97年の不良債権問題が一番大きいだろ。山一證券が倒れたのは覚えてるだろw
それと後進国ががキャッチアップ図るのは当然ね。
家電の国外移転も90年代後半からやってた。民主党政権以前の話。

日本も戦後は繊維産業が花形でアメリカへの輸出が問題になって日米繊維交渉があったぐらい。
そのあとはアジア圏では韓国が繊維産業の中心になった。
今でこそ服のタグを見ると made in China が多いけども 昔は made in Korea や 漢字で韓国製と
書いてあるシャツがよくあったもんだよ。俺も韓国は昔から反日だから嫌いだけども
made in Korea ばっかりなんで着てたがw
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:39:14.05ID:lhpnzVvv0
>>460
主婦パートは時給上げられると困る
扶養範囲内で稼げないと税金取られる
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:39:21.75ID:55fCDC740
>>466
正論だが1500は結構雇用者側に際どいボーダーラインだろうな
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:39:32.23ID:Yizct/5E0
長時間労働で解決だろうけど
一般人はなぜかやろうとしない
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:39:33.00ID:v2w/bnaC0
まずは東京から最低賃金を1500円にしなくちゃ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:39:59.71ID:K7CvuXlg0
>>470
ていうかさ3億あって時給1500円以下にならないように仕事してるって言ってる時点で信憑性なし
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:40:08.85ID:/6kjAQZW0
お前らの人生最低だな

最低賃金
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:40:20.42ID:Pr+m3+nV0
韓国は2018年に16.4%、2019年に10.9%と大幅に最低賃金は引き上げられ、
GDP(国内総生産)がマイナス成長だった2020年の引き上げ率は2.87%だった。
文政権は経済運営の効率性を高めることよりも、労働者の取り分を増やすことを
重視している。
その結果、韓国では中小企業を中心に企業の経営体力が低下し、雇用が減少した。
企業が労働コストの上昇に対応するためには、どうしても新規の採用を抑えなければ
ならない。それに加えて、企業経営者は労働組合からの賃上げなどの要請にも対応する
必要がある。そのしわ寄せとして、韓国では15〜29歳の若年層の失業率が高止まりしている。

うん、やっぱり失敗してるねw
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:40:25.81ID:WJUrgbjR0
>>481
残業させてもらえないんだよね
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:40:26.46ID:nAv99X+a0
ただやはり最低賃金1013円は異常だとは思うよ
毎日毎日フルタイムで働いて年収1,944,960円

たったの二百万円にも届かない
これって働く意味があるのか??
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:40:28.30ID:h6aIJ9ET0
最低賃金は300円くらいにして、非常勤公務員の時給を2000円以上に上げればいい
そうしたら働き方の多様性が生まれるだけでなく、ブラック企業の淘汰にもつながる
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:41:26.18ID:UnnWhRhl0
こいつらバカなの?

主婦パートや、学生バイトにそんな時給必要ないだろ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:41:35.86ID:55fCDC740
>>483
お前P/LとかCFとかB/S とか人生でみたことあんの?
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:11.68ID:NBrXoq940
>>488
今はそんな段階じゃない

公務員の給料下げてでも財政出動減税すべきなのに

公務員給与は下げずに増税ばっかしてる
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:11.92ID:wB94jayS0
>>458
お主、なかなかやるのぉ
ちな ワシ ( ・´ー・`)
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:13.25ID:QWaROAvg0
そして物価も上げる
国の消費指数が上がる
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:24.57ID:WJUrgbjR0
>>489
その考えがさあ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:24.65ID:K7CvuXlg0
あるよで?
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:39.04ID:eeqDaZlL0
>>1
物価が上がらない、需給ギャップが埋まっていない状況でそんなことしたら世の中リストラ祭り新規雇用新卒採用停止祭りになるぞw

同じことしてた韓国の実際の失業率は既に30%に迫ってる。

まぁ、労組はパヨクの巣窟だから日本を韓国化したいんだなw
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:39.33ID:5gv+7WzD0
>>472
なら雇わなきゃいいじゃん。
つか、働かなきゃいけないって人なのに、パートレベルと職を競ってる時点で生産性ないだろ。
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:40.65ID:sYWQVRCT0
デフレ時で賃金上げるって
無能な奴はどんどん仕事なくなるな
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:45.25ID:LfT5aDKu0
>>1
需要と供給、市場価値で給料額を算出し、契約で合意して雇用される。
はじめに最低賃金アリでは、むしろ失業・雇用渋りが増えるだけ。
正社員が減り、すぐにクビにできる派遣が増えることになります。
結果、国民生活は不安定になり、社会基盤は揺らぎます。

この提案で得をするのはパソナぐらいでしょう。
となりの「韓国」みたいになるよ。
全労連は少し考えて動け。立民の支持団体だよね?
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:42:48.09ID:EV8uyCfR0
>>487
機械がやるんだよ
安い方が生き残れる可能性は高いぞ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:43:08.54ID:lURlyNUE0
>>489
どっちみち主婦パートがしてるようなそんな程度の仕事は機械化でなくなる
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:43:18.39ID:h6aIJ9ET0
>>477
自動化したほうが安いけど人間の方が臨機応変に対応しやすいから
消費者が過剰なサービスを期待しなければ世の中はもっと良くなるのに
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:43:23.18ID:nvA3OHzU0
>>445
自民党が反対するのはこの国を潰すため
経団連と自民党にとっては韓国と中国さえ有れば
日本などどうでもいいんだよ
実際にそういう経営をやってる
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:43:41.05ID:55fCDC740
>>487
それで夫婦で働きゃ世帯400万
そこまで酷くはない

まあ子供育てる時間分あと欲しいな
1200ぐらいは
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:43:52.30ID:+c6b6+lH0
消費者が金持ってないんだから
いくら物やサービスを作ったところで売れない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:00.75ID:3G7gLIVz0
夕張のメロン栽培バイトは861円だったよ
生活できないね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:11.41ID:FjFbN8e/0
そんなの無理に決まってるだろ
たとえば営業でいままで時給750円だとしたら
2倍の仕事をしなければ解雇されることになる
時給750円でも1000円でもいいから働きたいというやつは解雇されるしかないのか?
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:12.97ID:IP+em90+0
>>465
会社が払う消費税と、社会保険料が高いんだよ。
消費税の減税と、社会保険料の減免を訴えるべき。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:22.43ID:qsTaTO3w0
コンビニ店員の時給は750円くらいでちょうどいいよ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:31.50ID:h6aIJ9ET0
>>491
「非常勤」公務員に限ってだよ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:35.62ID:WJUrgbjR0
>>497
高齢者だけどな

余裕ある者は弁えよだよ

ほんとのセレブの社会貢献って、弱者の邪魔をしてはいけない
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:36.24ID:5gv+7WzD0
>>503
他の党が日本を大事にしてるようには見えんけどな。
まぁどうでもいいけど。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:44:44.35ID:ciPnfPKw0
一律にしろという発想がクソ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:45:05.25ID:eCyDRE2c0
また、日本政府は恥をさらしてるな
OECDの今年の経済見通し、アメリカ、ヨーロッパは上方修正
日本だけが下方修正
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:45:06.08ID:Vkvd4qMi0
>>485
韓国はそれと並行して外国人労働者の積極的受け入れを始めてるんだよね
単純労働や肉体労働の雇用が結局上がらず、人手不足が解消されなかったことから国が主導して住居の手配や外国人の招致などを行うようになり、それまで搾取的労働や入管法違反などの違法労働が常態的だった環境が一変して、東南アジアの出稼ぎ労働者が集中するようになった
516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:45:09.36ID:eeqDaZlL0
>>498
ほんこれ。
新卒採用もなくなるよ。
学生はどれだけ就職が困難立ったか氷河期世代に聞いてごらん。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:45:10.54ID:VO9tpqnh0
少子化問題とセットなんだよなあ
皆さん、低賃金だから子供を作れないと思ってるでしょ?
まあ、ソレも間違いではないのだが
根本的な原因は、生活の為の労働に
時間もエネルギーも奪われ過ぎてるって所なんだね

貧困でも時間とエネルギーが余ってる国は
バンバン子供増えるからね
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:45:45.18ID:lURlyNUE0
一律にして
コンビニ店員と同じ時給になると思ってる奴多いw
同じ時給なら俺だって楽なほうしたいわ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:46:31.39ID:qsTaTO3w0
外国人雇えば時給800円でも大喜びで働くというのに
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:46:39.89ID:FjFbN8e/0
生活保障と労働賃金をからめる発想がマズイ
最低時給は200円とかでもいいとおもうぞ
仕事しながらでも最低生活費以下ならば生活保護は受けられるんだから
生活保障は国、自治体にまかせろ、もっていけ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:07.70ID:GmejWTh90
最低賃金がそんなに高かったら雇う企業減るだろ?
小遣い稼ぎの人もいるしアホ過ぎる。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:11.65ID:KIpVdAjm0
派遣にチーフはどこですかって聞いても知らんの一点張り
責任持たなくていい以前になんか別の物も欠落してるわ
523ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:37.45ID:qsTaTO3w0
セルフレジのコンビニ店員の時給は300円が妥当
524ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:38.72ID:EV8uyCfR0
>>507
物価を下げろと言ったが逆打ちしたからな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:38.83ID:VO9tpqnh0
そもそも日本ではベース賃金が低いのさ
定時労働の地方工員の年収500万円と
残業しまくり都市部の年収1000万てのは
ベースで見ると全く変わらない

長時間労働で下駄履かせてるだけな
526ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:43.90ID:GIGop0Ha0
全労連がんばれ
ヘイゾー倒せ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:47:54.68ID:lURlyNUE0
コンビニ店員も人手不足で派遣だぞ
かなり儲け出てるらしいわ不思議だなあ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:48:10.94ID:TQ5S1I8+0
生活保護があるから賃金も維持される
無ければ企業は足元見てくる
これは確実
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:48:24.37ID:b2lYugjV0
これから世界は新しい経済体制に入るから
それに合わせた新しい国家体制が必要。
AIその他も加速してくるから昔みたいなやり方は無理。

儲けない企業が賃上げできないのは当然だから
基本国家に雇われるようにして、基礎賃金は国からで
残りを企業支給にすりゃいい。

そしたらブラックでもすぐ変われるから悪徳は淘汰されるし
賃金負担が少ないから雇いやすいし、零細存続も起業もやりやすくなる。
んで税金とって上手に回していけばいい。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:48:38.65ID:Yizct/5E0
終わりに向かうのみ
そして誰もいなくなった
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:48:39.65ID:m/0MSeqC0
>>1
むしろ最低賃金を下げるべきだろ
国民はデフレを望んでるんだろ
給料も下げろよwww
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:48:41.50ID:SXzk3kR/0
賃金上げたところでなあ、まず年金問題とかをどうにかしないと消費には向かないのでは
533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:48:53.60ID:wB94jayS0
最低賃金上げるとナマポも上がるから上げろと言う日本共産党

年金ナマポはハヨ新型コロナ🎵
534ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:49:10.06ID:3oij7Phu0
機械化wそこら辺にある工場みてみ
20年、30年前の景気が今よりよかった
時期の機械が更新出来ずに動いてるからw内需産業はボロボロなんだよw
日本は日本人という奴隷ロボット使わんとやっていけんのさw
535ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:49:39.98ID:lhpnzVvv0
まずは税金をじゃぶじゃぶと無駄遣いを止めて健全化し今まで税金を取りすぎてた分を下げる
時給上げろと言う前にまずは国の無駄遣いを止めろと言いたい
536バブル猫
2021/06/01(火) 06:49:46.38ID:nAv99X+a0
>>504
俺も三億りねこなんだよ

元SEで独立して
今は投資家
キャッシュポジションは一億ほど
537ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:50:03.77ID:vMLsR/+60
うーん、パソナなんだろうな、問題は。
中抜きをいかに規制するか、、
538ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:50:05.24ID:lURlyNUE0
人口減らしに合わせてやってるなら流石だわユダヤかは知らんけど
539ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:50:11.18ID:GT871zx40
>>429
>例えば運輸。度重なる値上げを社会は受け入れてきた。
>それでも待遇改善しない運送会社は人手を集められない。
>人手を集められない会社はどうするべきか?
>雇用しないで経営者だけで実務までこなせばいいだけ。簡単やん

良いポイントを突いてると思う。

ドライバーだと、その人がいなくなれば他の人を雇うか外注せざるを得ないので、
その人の業務は必須であるが

一方で人や仕事を差配するだけで「その人やその人の業務、本当に必要?」というのが
各企業で多過ぎるんだよなw

しかもなぜか、差配する人の方が差配される人より人件費が高いことが多く、
そういう「企業内の中抜き」を大手で見直せば、最低賃金1500円は余裕のはず。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:50:33.85ID:Pr+m3+nV0
おそらく最賃はサービス業だろうけど
今はコロナで打撃受けてるからな
最賃上げたら店閉めるだけじゃないw
541ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:50:40.48ID:eeqDaZlL0
>>507
人を半分に減らして残った人員に2倍の仕事をさせる。
嫌ならやめればいい。
その時では転職先なくなるけどw
あと単純に求人倍率は0.5倍以下になって優秀な奴も単純労働市場に殺到してパンピーは失業必死の世界。
542ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:51:07.71ID:JCssEjy20
最低賃金の算出方法がおかしいんだよ
国家観が無いの
国体を維持する為には人口をある程度維持しなければならない訳で、
バイトでも派遣でもどんな仕事でもフルタイムで働けば、結婚して子供二人産み育て充分な教育受けさせる事が出来るだけの賃金を最低賃金に設定するべきなんだよ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:51:23.16ID:55fCDC740
>>536
仲間か
俺は専業にならずに兼業。
自営の売上は年1000ちょい(所得は半分)の零細よ
544 【東電 78.9 %】
2021/06/01(火) 06:51:23.33ID:3UKB1bp40
>>1
馬鹿か。
物価上がるぞ。
当然年金、健保も上がる。
今度は1500円で暮らせなくなる。
アキレスとカメだ。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:51:26.90ID:EV8uyCfR0
>>534
棚からぼた餅だなw
おかげで雇用がまだあってさ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:51:28.35ID:UKU+S5pJ0
韓国に続け!ってかwww
ガースーは中小企業を潰したいみたいだからなぁ。
お前ら良かったなぁ。失業者が増えるよwww
547ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:51:44.56ID:5gv+7WzD0
倫理観、多様性が過ぎれば、子供を作らない選択肢がでるのは普通だろ。
女性も普通に仕事して自分のカネを自由に使えるようになれば価値観もかわる。
親親戚からのプレッシャーがないんだし。
少子化は問題ではあるが、当然の結果。
今やってる対策はマッチポンプの利権。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:52:07.42ID:vMLsR/+60
>>479
別に困らんよ
時間で調整するし
549ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:11.73ID:m0AQUKxY0
>>459
どうせ努力しても報われない給与も上がらない重税で搾取されるなら
底辺でエネルギーを温存しながら何かに寄生して生きたほうが良くない?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:12.87ID:Yn66teCQ0
時給1500円欲しいなら
今まで2人でやってた仕事を1人でやんなきゃな
もしくは販売価格を5割増にしなきゃ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:25.14ID:UKU+S5pJ0
>>535
そんな事言っているから日本は衰退したんじゃないか。
さてはお前ジジイだな!
552ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:31.32ID:QJG+f38/0
>>544
つっても国は物価を上げようと躍起になってやって来たのに
結局上がらなかったんだし
国はそれが目標だろ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:40.00ID:Qdn+tUbt0
基本的に共産党の支持母体だろ

不満を煽って、国民を暴走させようという魂胆が丸見えなんだよな

朝日新聞尾崎秀実がロシアスパイとして国民や軍部を煽り太平洋戦争に巻き込んで行った歴史を忘れてるよ

共産は元々コミンテルン日本支部
そこから何も変わっていない
名前すらもな
554ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:58.52ID:Z/0tBiZu0
だから家賃補助出せっての。
555ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:53:59.86ID:dtD7vvrn0
ド田舎で月25万ってかなり稼いでる方だろ
556ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:54:00.37ID:jm6JyirS0
>>492
お前イルミナティ銀行好きだな、何回か見たわ
557 【東電 78.9 %】
2021/06/01(火) 06:54:00.56ID:3UKB1bp40
まず前提がおかしくて、最賃の奴が一人暮らしとか。
実家暮らしや仕送りもらっている学生や、主婦パートだろ。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:54:54.14ID:MotI4/QR0
>>467
最賃上げるのも税金取り立てるためなのに底辺は理解できずに全部自分のものになると思ってるw
559ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:54:54.45ID:eeqDaZlL0
>>541
自動化は機械化は否応なく進み、景気が戻っても人が要らなくなり、万年失業者が大量に発生。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:55:13.68ID:LiC7BJ5G0
>>13
そうなるんだよな
腹立たしい
561ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:55:26.38ID:Yn66teCQ0
>>542
贅沢しなゃ手取月20万円でも可能だろうな
562ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:55:31.00ID:HB6xYG/Y0
でもまぁ仕事の割には低賃金で働かせてる職種もあるから賃金上げられるなら上げて欲しいよ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:55:33.40ID:Z67CM7K/0
移民でいいんじゃね? 文句ばかり言ってる氷河期底辺の最低賃金組より
ガッツとハングリー精神あるしょ? ここ数年で移民の強さ知ったわ
20年前ならなぁ お前等の賃金上げてと思ったかもしれんが、普通に移民で良いわ
氷河期代表のジャップ底辺とかイラナイ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:55:38.20ID:bkamoScm0
フルタイムで年収290万か。
暮らしていくのはきついな
実家暮らしならなんとかなるかな??
565ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:56:06.41ID:5gv+7WzD0
>>558
そう言う層が浪費してくれて経済回してるんだからそっとしといてあげればいい。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:56:25.78ID:Ea41nBUO0
日銀は、金融緩和してるけど老人が投資して利益は貯金。
市中回る金は限定的。

インフレターゲット2%も達成出来ないのに賃上げとか冗談だろ。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:56:39.31ID:VO9tpqnh0
>>554
家賃補助ではなく
投機目的のマネーゲームやめさせるべき
ソレで地価が高騰して庶民が高い住居費を払ってる

人々の収入実態に地価が合致してない
568ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:57:01.42ID:55fCDC740
>>558
そこまでの自動化はまだ遠い(10年後〜)
労働人口減少加速(圧倒的人不足)のほうが日本にとっては直近の問題
569ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:57:29.43ID:lURlyNUE0
>>566
物価上げないとな
570ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:57:30.47ID:5khCNvfN0
時給1500円ってバカげてるよ。
今、アーリーリタイアとかセミリタイアとかやってる人いるが、彼らは正社員の仕事が辛いから、貯蓄作って食べる分を非正規労働等て稼いで生きるというスタイルだ。
彼らは非正規の仕事が楽だから安いってのを理解してる。
もっと稼ぎたいなら正規になるしかないよ。
まぁ、最賃上がればセミリタイア組が喜ぶね。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:57:33.15ID:D37ohYXe0
ばか

共産党


これが中小企業つぶしの

反日共産党の正体です
572ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:57:34.24ID:eeqDaZlL0
>>553
設立資金がどっから出ていたか?
調べるとビックリするよなw
573ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:57:52.23ID:D37ohYXe0
共産党の

中小企業つぶしを

許さない
574ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:02.51ID:+c6b6+lH0
2人の仕事を1人でやるようになると
1人は収入が無くなってその分物が売れなくなる
物が売れないなら作る必要も無くなるから
2人分の仕事をする必要も無くなる
575ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:06.71ID:FjFbN8e/0
1500円渡せない会社、1500円稼げない労働者が淘汰され無職が増える
1500円稼げないのは生活保護にすればいいということならそれでいいか
576ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:12.80ID:L7icIjIz0
赤旗配達はボランティア
577ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:23.59ID:0MOeUvf20
古賀茂明
確かに「最低賃金を上げ、収入を増やします!」と言われれば、悪い気持ちはしないだろう。
しかし、それも程度問題だ。
一挙に1300円や1500円に引き上げるとなると、「本当にできるのか?票目当ての人気取りにすぎないのでは?」と、国民は逆に首をひねってしまうことだろう。

2年で25%以上最低賃金を引き上げた韓国は、失業増加と景気低迷に苦しんでいる。
そう考えると、自公の「一律1000円」のほうがより現実的な公約に見えてくる。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:42.48ID:zDPTxEQR0
【速報】日本人、他人の足を引っ張る『性格の意地悪さ』のせいで日本経済を低迷させていたことが判明!

http://2chb.net/r/newsplus/1622467100/
579ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:44.46ID:lhpnzVvv0
個人の飲食業界は時給上がってるけどチェーンは上がってない
これが答え
580ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:58:53.25ID:VO9tpqnh0
>>573
今の経営者達がやってる事こそ共産主義
581ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:00.77ID:qqHejBQ50
昔は、最賃なんて世界の下層の方にある
自分とは関係ない世界だったけども
今や最賃が上がっちゃうと雇えませんとかいう話かw
日本も落ちるとこまで落ちたんだね
582ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:04.46ID:nFllAL6h0
上げようもんなら物理的に3人でやらないといけないようなことを2人でするハメになったり雇用機会が大幅に減るだけだ
今でもそうだが上げる土台を作ってないのにノリで上げてたら韓国の二の舞
583ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:14.54ID:55fCDC740
>>570
まあ彼ら(資産Bufferによるリタイア組)の労働あたりの所得は凄いよ
俺やバブル猫さんもだが
584ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:17.52ID:w42DlQqr0
底辺警備業だからもちろん賃金は県の最低賃金
1500円になったら給料倍増だぜ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:25.06ID:kgpmu5by0
下手に最低賃金上げてしまうと、ゆたぼんみたいに親の身勝手で進学できずに、最低賃金得るだけのスキル身に付けられなかった人が、路頭に迷う事になる。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:35.07ID:erRhCVj20
大企業以外潰れるわ
失業者だらけ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:52.19ID:eeqDaZlL0
>>574
そうやって超不景気になって行くんですねwww
588ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 06:59:57.04ID:eMMumtk80
>>552
国が物価を上げようと躍起になってても
企業が賃金を下げようと躍起になってたからな
589ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:00:30.71ID:D37ohYXe0
【経済】「最低賃金上げないで!雇用を維持できなくなるの!」 中小企業三団体が西村大臣に要望 ★3 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1622475544/



中小企業つぶしの

共産党労組へ

ふざけんなよ

庶民の敵

共産党です
590ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:00:37.79ID:m0AQUKxY0
>>492
情報ってどこで漏れてる盗まれてるか分からないから
あまりこういうのも公開しない方がいいと思うよ?
591ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:01:04.03ID:n7YTmcs50
月の収入が20万円行かない奴は、余計なことを考えて仕事に身が入っていないので生産性が低い。
そう言う人間は「繋ぎ」で入ったわけだから、常に転職を考えている。
企業は安く雇っている以上、文句は言えない。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:01:08.34ID:lURlyNUE0
最低1500円なんて20年ぐらい先の話だし
物価を据え置きにする必要はない
物価は今の二倍でおk
593ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:01:28.30ID:Yn66teCQ0
>>588
消費者が安物しか買わないからな
594ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:01:41.76ID:73xRGCHD0
>>478
バブル以前の話がしたいなら
90年台の話は例え話にしても関係無いわね
595ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:01:51.78ID:PWteKt6T0
中学生高校生のアルバイトを許可して時給700円くらいにして、
それ以上の年齢の最低賃金を上げたら?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:02:21.23ID:eeqDaZlL0
>>586
それが連中の目的だからw
そして自分達が作り出した困窮者を煽って支持層を増やすw
597ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:02:57.38ID:jqcO9XDz0
>>580
取引先が単価を上げてくれなければどうにもならんのよ
天下のトヨタ様でも納入単価を1円でも安くしろと言ってるのにこれから全て1.5倍上げてくださいとか通用すると思う?
598ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:03:02.55ID:Od9t6oFC0
それよりまずサービス残業取り締まれよ。
残業代ちょろまかしてるやつ捕まえろ。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:03:08.40ID:hxivaEeX0
俺のところも時給1000円ちょっとで仕事きついから誰も入って来ない。俺も給料上がらないなら早く辞めるつもり
600ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:03:11.16ID:lhpnzVvv0
地方の個人でやってる飲食のバイトの時給はだいたい1000円前後だが大手チェーン飲食のバイトは地方だと900円前後
大手チェーンだけが得をするように出来上がってる
601ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:03:49.85ID:pGKwpQKR0
1500は無理だな
雇ってもらえんようなる
やるなら正社員だろうと要らなくなったら速攻で解雇できるようならんと無理や
1億五千万総アルバイト化が必要
602ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:03:50.50ID:Ea41nBUO0
>>569
ディスカウントジャパンからの脱却が、老人主体の環境で出来るかが問題。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:03:54.56ID:Yizct/5E0
外国人生活保護実態
これまたえげつない
604ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:04:48.02ID:m0AQUKxY0
でも自分がまともな人生のレール脱落して
不労所得でボチボチ稼ぐような生活なら
一般社会の賃金は頭抑えられてた方がいいわ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:05:13.18ID:55fCDC740
>>601
今は無理でも1100 1200(沖縄は知らん)はいける
606ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:05:18.02ID:Yn66teCQ0
物価や労務単価は
需要と供給で決まる事わかってない奴多すぎだわ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:05:54.13ID:VO9tpqnh0
>>597
価格交渉もできないなら、畳め
ソレを経営の失敗と言うんだ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:05:54.22ID:lURlyNUE0
車を作っても若者には高杉て売れず
老人には安すぎて貯蓄を吐き出せず
609ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:06:04.21ID:Lrm/Btkd0
派遣会社数が日本だけ尋常じゃないからな
610ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:06:05.40ID:hxivaEeX0
>>603
底辺ほど仕事がきつくて賃金安い
まじで
611ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:06:07.74ID:5j8xxO4m0
最低賃金を5000円にして、どうなるかを学習して欲しい。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:06:14.00ID:nTiUn7mY0
まずは全国一律800円にするところから始めてくれ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:06:23.06ID:Od9t6oFC0
日本には生活保護がある
614ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:07:00.17ID:n7YTmcs50
俺の経験を話すぜ。
パートタイムの賃金が安いから、課長に「何か仕事ないですかね?非合法なことでもやりますよ」と言ったんだ。
そうしたら、課長が部長にチクリやがった。
大企業だもの、そりゃそうだよな。
部長が来て、「今度、おかしなことを言ったら出て行って貰う」と言われた。
まあ、ズル休みした時に次の職場を決めて辞めたけど。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:07:16.24ID:Pr+m3+nV0
最賃じゃ若いやつは雇えないぞ
現実知らんやっちゃな
616ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:07:18.79ID:pGKwpQKR0
一番いいのはベーシックインカム
時給は据え置いて足りない分を政府が支給する
617ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:07:20.42ID:Gpl+CI6U0
>>610
俺公共施設の受付やってるけどほぼずっとスマホみてるなー
ただ月額7万円
時給1500になったら10万円超えるから上がって欲しいわほんま
618ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:08:22.08ID:Yn66teCQ0
>>607
賃金交渉もできないなら
仕事やめちまえ
それがお前の能力なんだ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:08:38.09ID:Pr+m3+nV0
バカにしてるのか
620ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:08:39.63ID:koasZLD90
時給1500円も出せないような生産性の低い駄目企業は不要だという事だな。
置き去りになった日本だけが発展途上国の賃金に成り下がった。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:08:56.29ID:lURlyNUE0
>>617
機械化でなくなりそう
622 【東電 78.9 %】
2021/06/01(火) 07:08:59.42ID:3UKB1bp40
最賃上げると技能実習生ばかり増えるぞ。
断言しよう。
最賃以下で雇えるからだ。
そして日本人の雇用がますます減る。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:09:01.46ID:KkndWAVm0
8時間勤務から7時間に減らされるだけ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:09:04.55ID:wLP9ZToA0
まぁそんくらいは必要だろう。よく時給1100とかで生活できるなと思ってた。
改善されないとこのまま日本は衰退していくんだろうな。
625ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:09:20.54ID:jqcO9XDz0
>>607
そして海外に仕事が移り日本から中小が無くなって失業者が溢れましたw
日本を潰したいの?
626ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:10:00.79ID:MAzLQcqb0
>>561
手取り20万ってもう「全然良いほうじゃん」って言われるレベルよ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:10:23.87ID:xx/RrSPh0
「日本に生まれて良かった!と前は思ってたけど」自民党大増税、長時間労働、低賃金で国民はいよいよ限界
http://2chb.net/r/news/1622494964/
628ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:10:41.80ID:Yizct/5E0
おw荒れてきてるなw
自営最強w
時給換算1万超えw
さらに不労所得じゃぶじゃぶw
ではではw
629ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:12:15.69ID:Wsyfauyu0
民主党が政権をやっている頃は
5000円あれば出かけられた。

今は、1万5千円ないと出かけられない。
630ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:12:44.11ID:YxslPcip0
>>3
それで良いんだよ
物価を上げなきゃデフレは脱却できない
631ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:13:12.10ID:Od9t6oFC0
>>625
まあ人も仕事も海外に流れても仕方ないんじゃって考えると日本も潰れて仕方ないかなとも思う
632ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:13:12.38ID:Pr+m3+nV0
おっと大きく出ましたね
テイウカ地方と都市部じゃまったく生活費は違ってきますよね
どうやって算出したんです
633ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:13:23.66ID:5U+N2v8p0
韓国がどうなったか見てないのかよ。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:13:40.66ID:lURlyNUE0
>>629
風俗かな?パチンコかな?
635ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:13:40.67ID:1MXe3RuD0
ちんことちんぎん下がり過ぎ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:13:52.40ID:pGKwpQKR0
考えれば正社員だったら税金や厚生年金、保険いれて時給1500はもらってて当然なわけだし
となればアルバイトや派遣みたいな低賃金で働く人がダメージ受ける
簡単に雇ってもらえんからね
なので低賃金層に一律月収6万円のベーシックインカムがいいなと思うんよ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:13.66ID:P/Rkc5yM0
人材派遣会社に払ってる金をそのままヤれよ
奴隷にして儲けてる会社なんて滅べば良い
638ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:15.79ID:BSWl7j/f0
物価考えるとそんぐらいよな
639ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:25.27ID:zGpzDD1L0
世界はもう2000ですよ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:32.74ID:b2lYugjV0
>>622
だから法律があるんだよ。
上限とか逮捕すりゃOK。
641ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:40.84ID:8G8sFWm30
>>502
>消費者が過剰なサービスを期待しなければ>世の中はもっと良くなるのに

そのサービスを展開してる業者が問題なんだよな。
エンドユーザーはそこまで求めてないのに自分たちで勝手に思い込んで
厳格なルールやサービスを設けて首を絞めてる。
642ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:14:54.09ID:Kz+BSPrR0
全員の最低賃金上げたら、物価も上がって
結局最低水準の生活も出来なくなる
643ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:00.11ID:0r/I1M0N0
韓国みたいになるぞ。
644ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:10.41ID:Pr+m3+nV0
まあ家賃が占める割合が大きいもんでね
一律じゃ算出出来んのよ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:19.38ID:6g3KddS30
>>5
最低賃金とか地方の話でしょ
各社どこも上げない上げれない状態で談合状態になってるんだよ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:30.72ID:nvA3OHzU0
時給2000円も出せないような事業者は淘汰されるべき
そんな連中が日本経済の足を引っ張ってる
647ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:37.91ID:5gv+7WzD0
とりあえずさきに雇用流動できるように法律改正しろよ。
そしたら企業も雇いやすくなるし競争起きて賃金上がるだろ。
新卒至上主義とか平等大好きとかやってるから落ちぶれる。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:38.03ID:Od9t6oFC0
>>641
そのあたり日本は異常だね。
649ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:52.13ID:YHT56/Ll0
韓国の問題は米中のどちらにもいい顔をしてどちらからも制裁を受けてるからだよ
おまけに日本が通貨安戦争や関税撤廃始めたから韓国製品の魅力が相対的に減った
あそこは外需頼みの国だからこれは痛い
650ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:15:57.51ID:pSRRNPKq0
>>487
最低限の生活すら保障されてないので、それは労働ではなく、ボランティア
651ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:16:48.07ID:Pr+m3+nV0
>>646
ほとんどがそれやで
652ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:17:03.80ID:UgNxCJes0
最賃1500は俺10年前から1万回は書き込んでるぞ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:17:37.46ID:lURlyNUE0
技能実習生がやってるような仕事は誰もやりたがらないから移民にでも低賃金やらせておけぐらいの余裕は欲しいな
654ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:06.96ID:8I2keatw0
リモートワーク徹底普及させて通勤の必要なくせば都市一極化が解消されて
今や寂れまくった田舎の安い土地にも人が分散して店やら商売も出来るようになって雇用も増える
前から言ってる。都市一極化してるのが一番の害
精神的にも良くない。ぎゅうぎゅう詰めの満員電車と1Kアパートの往復生活じゃ病んで当たり前
655ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:14.42ID:5gv+7WzD0
>>648
でも、届いたアマゾンの箱がボコボコやったらキレて電凸だろ?

無駄なサービスが悪いと言うより、それに対価を求めることが恥ずかしいみたいな文化が国際化した現代にあわないだけじゃないかな。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:23.96ID:YHT56/Ll0
>>636
中小企業には雇用に応じた税制にするんだよ 解雇したら増税 雇用したら減税
657ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:28.83ID:tH/SyMdy0
>>1
経団連と殴り合いやってからほざけよ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:33.11ID:3Y6B8Mue0
安さにひかれオンボロの府営住宅に引っ越したけど
家賃12000円 駐車場代7000円で2Kプラスミニルームの部屋
月に25万しか収入無いけど毎月10〜15万ほど預金出来るようになった

部屋いっぱい空いてるし所得が少ない人は入ればいいのに
659ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:40.18ID:6g3KddS30
>>8
税金だけは世界的に見てもトップクラスだもんな
税金で4割持ってかれるし消費税も入れたら半分以上になる
660ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:18:58.33ID:8PyHQA6V0
各企業に賃上げ要望するより消費税下げたほうが効果あるよ。さっさと消費税なくせ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:19:14.73ID:5gv+7WzD0
>>656
働かないクズばかり残る企業が量産されそうだ。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:19:22.90ID:UgNxCJes0
てかこれもクドいほど書いてるが最賃を大幅に上げなければデフレ脱却など無理
663ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:19:34.83ID:Od9t6oFC0
最低賃金なら最低レベルの仕事すりゃいいのに
100%以上の出来栄え期待するからな。
150%の出来でも評価されないから手を抜けばいい。
664バブル猫 ◆06RP7yuTKg
2021/06/01(火) 07:19:59.08ID:nAv99X+a0
>>605
久しぶりにupしたニャン

http://imepic.jp/20210601/259410

SEより投資の方が儲かるのが納得いかニャい
あのバブル期からの23年間はなんだったのか?
まあおかげで種銭が出来たのだが
逆にあそこまで働かなかったら三億りねこにはなれなかったが
665ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:07.61ID:8PyHQA6V0
>>658
やっすぅい!地方風呂なしってオチ?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:20.19ID:LQKkzY/F0
北欧の製品を日本人が買おうとすると日本の3倍以上の値段を払わないといけない
逆に北欧の人が日本の物を買おうとするとびっくりするほど安くて驚く
日本はもうすっかり後進国なんだよね
667ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:21.95ID:zhSusSXq0
韓国になるぞ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:27.45ID:BSWl7j/f0
>>642
でも日本は生活コストと賃金が逼迫しすぎだからさすがにもう賃上げしないわけにはいかないんじゃないの?
669ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:30.52ID:UgNxCJes0
最賃1500にすると派遣会社が潰れまくる
良いことだらけ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:37.41ID:8PyHQA6V0
府営か。いいなー
671ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:20:56.86ID:w/FWJYmv0
>>1
全労連とやらが差額を支給すれば解決じゃね?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:21:00.12ID:dSQhmGjj0
親が勤めていた菊農家は最低賃金以下で奥さんのほうからぼろくそ言われてたらしい
結構多いんだろうな最低賃金以下で働かせてるけど訴えないからか訴えても動いてくれないからか知らんが
673ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:21:01.44ID:UgNxCJes0
>>666
中卒かよおまえ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:21:30.76ID:6LzryUcP0
飲食店経営だけどあげても良いぞ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:21:58.93ID:N4hejh4W0
最低賃金どんどん上げろ、未曾有の低失業率なのに上昇率低過ぎる
これだけでも全く民意が反映されていない国民が政治屋の奴隷してる事が分かる
676ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:22:01.45ID:pGKwpQKR0
例えば時給1500で考えた時
日給が1500✕8で12000円
これが一ヶ月22日あったとしたら264000円なわけよ、社会保険や税金、年金入れてりゃ基本どの企業でも払ってる、よほどのブラックじゃなけりゃね
この程度なら正社員は貰ってて当然
するとアルバイトのみが時給1500円の影響を受けるわけだが
アルバイトが雇って貰えんようなるので足りない分をベーシックインカムで支給しろという話
677ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:22:19.38ID:IP+em90+0
>>573
今はさ、自民党が最賃を上げて
中小企業を潰しにかかってきてるぞ。

首相が、中小企業が合併してもっと大きくなれ!
って無茶言ってる
小さいから維持出来てる現実を知らない
678ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:22:47.28ID:UgNxCJes0
>>668
それを邪魔するのが経団連とオトモダチの自民党
自分たちは潤ってるから底辺のことなど何も考えないカス共や
679ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:23:28.73ID:YHT56/Ll0
日本の中小は低賃金で雇っているだけじゃないんだよ 常に人手不足にして1.5倍従業員に働かせているんだよ
こういう企業を淘汰してまともな体質の企業のマーケットを増やしてあげる必要があるってことだね スペースができれば勝手に事業拡大していきますから
そういう企業に融資を絞る
680ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:23:33.40ID:NPU36xKb0
>>620
時給1500円ももらえない生産性の低い労働者なんて不要
681ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:23:36.55ID:VO9tpqnh0
まあ、答えは出ている

人の生活を守れない雇用なんぞ、守る必要ない
682ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:23:41.51ID:eMMumtk80
怖いけど、どこかで勇気を持って変えないとな
ずっとゼロ成長のまま、もう30年近く失われた
いや、もう手遅れか
氷河期世代が出産できる期間は終わったしな
683ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:23:52.44ID:Wsyfauyu0
タイ人が25年前に
時給300円、月4万円で喜んでいたが

日本は、まだ時給900円程度
コレじゃあ、終わっているよ。

それで、物価を上げる?

馬鹿じゃね
684ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:23:52.86ID:5gv+7WzD0
>>672
文句言うなら辞めたらいいのに。
人それぞれ事情があるのだろうけど、転職を嫌ってるのは企業だけじゃなく、個人のマインドもあるのだろうな。
685ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:24:10.26ID:lURlyNUE0
雇用助成金だかなんだかでろくに働けない老人雇って懐に納めてる会社もあるよ
大変なのは普通の労働者w
686ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:24:22.51ID:+DHNz2kG0
1500円か
地方の中小零細なんてそれ以下の人が多いんじゃ・・・
687ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:24:27.14ID:Od9t6oFC0
>>678
底辺がというか基礎がしっかりしてないと上級も瓦解するのにハナクソほじってるからな。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:24:27.65ID:Y+j35WSM0
物価も上昇でより苦しい
689ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:24:33.69ID:UgNxCJes0
>>676
それはない
非正規のコストがいくらバカバカしくても人手不足はどうしようもない

韓国では最賃上げて失業率が悪化したが半年でもとに戻った
人手余りの韓国でもだ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:03.62ID:3Y6B8Mue0
>>665
いや大阪だよ
風呂がまは自分で用意しないとダメだけどね
俺はリース契約でガス代プラス3500円払っている
自動お湯はり機能で追い焚き機能付いてるから
前のマンションより良いくらいだ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:09.70ID:jhHFluTc0
>>587
まあ、最低賃金未満の仕事しか出来ない奴は、どうなっても良いしな。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:11.59ID:YP9gkczr0
文がこれやって中小崩壊させたな
労連は荒地に旗立てしたいからしゃあない
693ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:14.67ID:Xc5nE6Rm0
>>3
今は賃上げと減税、そしてそれが必要なんだよ
デフレが数十年続いてるとか、日本が異常過ぎるんだよ
世界を見てみろって、こんな異常な国って日本だけだぞ?
694ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:18.66ID:LQKkzY/F0
スイス製の時計もスイスの人は1ヶ月分の給料で買えるけど平均的日本人だと給料の3ヶ月分以上の値段がするんだよね
欧州から見た日本は日本から見た東南アジアの物価の感覚
695ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:20.01ID:J0ISmjQG0
>>676
ウチの会社の近所のコンビニ店員募集だとこんな感じだぞ。

コンビニスタッフ
セブン-イレブン 浜松町2丁目店
東京都港区 (他 1 件)
応募: セブン
1 か月以上前1 時間 〜¥1,688フルタイム

■アクセス JR浜松町駅3分大江戸線 都営浅草線大門駅3
■仕事内容 セブン-イレブンのコンビニスタッフ求人です。
■勤務時間 17:00〜0:00 22:00〜7:00
■待遇とメリット 経験者も歓迎, 主婦・主夫も歓迎, フリーターも歓迎, 長期勤務可, 勤務日数応相談, 外国人も歓迎, シニアも歓迎, 駅から5分以内, 平日のみ歓迎, マスク支給, 制服貸与, 食事補助有, 優待サービスあり, バイク通勤可, 自転車通勤可, 研修あり, 加盟店社員登用有, 独立支援制度あり, 昇給有, 土日祝等休み
696ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:25:30.35ID:m05Ln6dq0
時給1500円を支払うには軒並み値上げをしないといけないが、それで良いか?
697ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:14.70ID:JsDscoo10
>>14
もう溢れつつあるぞ
698ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:16.28ID:MotI4/QR0
>>565
でも連中将来ナマポだろ、こいつら不良債権の処理法も検討しておかないと。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:20.41ID:oDEcdrkS0
この手のスレで「払えない企業が倒産すればいいだけ(そしてナマポ貰えばいい)」とか
「政府がBI払えばいい」とか底辺のための非現実的な政策書いてる奴って何のために書いてるの?
底辺の現実逃避?それとも実現可能な社会正義だとほんとに頭逝っちゃってる?
700ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:22.32ID:MRXl4z1b0
全国一律で1500円なら
地方の中小軒並み潰れそうだな
701ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:26.78ID:PyyQtF4e0
>>696
デフレで苦しんでる日本にとっては願ったりかなったりじゃね
702ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:30.72ID:2eyZUNa+0
自分の給料時給換算したら1800円くらいだったけど
それで余るって事は全然ないし
1500円は必要なんでしょう
703ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:40.04ID:pGKwpQKR0
>>695
すげえな東京
ものすごく人をいてめっちゃ忙しいからできるんだろうな
704ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:44.73ID:YMUlVbkJ0
それするとうちの会社潰れちゃう。共倒れは勘弁なので寝て待つ。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:47.20ID:LYV9BbnL0
最低賃金はアルバイトとかパートタイマーとか補助的な収入として得る物でそれだけで生活する為の物では無いと思うのだが
706ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:26:47.98ID:VO9tpqnh0
>>692
言ってる事も理解はするが
人の生活を守れないゾンビ企業なんぞ
ソレこそ害悪そのものなのは覚えておいた方が良い
707ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:27:20.73ID:5gv+7WzD0
>>687
文句言いながらでも安く使えるなら変えないだろ。
ボランティアじゃないんだし。
コンビニが安時給じゃなきゃ、今みたいな価格じゃ提供できず、1番文句いうのは多分大変労働者なんだろうし、自縄自縛感。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:27:31.10ID:MotI4/QR0
最賃が1500円になったらすでに1500円以上もらってるやつの賃金上昇が止まるだけなんだけどな
709ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:27:45.73ID:3Y6B8Mue0
>>680
世の中いろんな仕事があるから一概には言えないだろ
710ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:07.70ID:lURlyNUE0
>>696
税金だけ無理やり上げてるよりは遥かにいいよ
老人も一杯金持ってるし
711ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:13.40ID:IP+em90+0
だから
企業が払う消費税と社会保険料を下げないと
意味がない。
消費税って、本当にクソな税制。これは廃止。

社会保険料の半分が企業支払い
これがかなり痛い。
この2つだけで日本はかなり復活する。
712ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:34.65ID:oDEcdrkS0
>>681
仕事見つからん奴が黙って途上国に移住か自殺してくれるならいいけどなw
713ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:35.16ID:Xc5nE6Rm0
>>653
しれっと移民を入れようとすんなよ
奴隷で成り立ってる企業は要らん、潰せ、自己責任だから潰して問題ない
極悪経営者どもは非正規雇用でどこかで働かせればいい
714ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:39.41ID:Pr+m3+nV0
何で時給1500円のところで働かないの
715ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:55.27ID:3rOUwdv/0
払えない企業は潰してまともな会社に人も金も集中した方がいい
716ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:28:59.70ID:Xbqsj6qL0
>>1
こんな高いと人減らされそう
717ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:29:42.22ID:pSRRNPKq0
>>509
時給750円って外人や学生ですら逃げ出すだろ
時給上げる代わりに、本部への上納金減らせばいいだけじゃねぇか?
718ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:29:45.13ID:6BV/3ZFO0
最低時給あげるより税金下げたほうが…
719ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:29:59.07ID:nAv99X+a0
>>689
そこなんだよな

なぜか否定する人が多いが
コンビニもスーパーも牛丼屋も建築現場も運送屋もバーガーショップも農家も
どこもかしこも著しい人手不足なんだよな
720ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:30:00.28ID:Xc5nE6Rm0
>>712
おまえみたいなクズが死ねば問題ない
今日本に一番必要ないのがおまえみたいなクズ野郎だ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:30:05.74ID:Xbqsj6qL0
>>707
そりゃ大変だ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:30:27.62ID:eMMumtk80
>>694
2000年に20万ほどだったナビタイマーが今100万くらいするからな
723ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:30:57.25ID:5Xz/uUtX0
>>3
それだとお賃金が増えた意味ない笑
724ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:30:59.41ID:MotI4/QR0
>>711
社会保険料の企業負担やめさせたら雇用は一気に改善するのにな
受益者負担をごまかすイカサマ国だから沈んでいってんのに
725ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:01.59ID:zDPTxEQR0
>>708
過去データではその逆
一般労働者にも再賃増額を恩恵を受ける
726ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:10.65ID:n7YTmcs50
アルバイトで働いていた時にさ、残業で時間の延長を頼まれたんだけど、うっかり「他の仕事を入れていますので」と言ってしまったんだ。
しかもどこで働いているか聞かれて、競合他社であると伝えたら社内で問題になったね。
向こうの会社は、俺がそこでバイトをしているから採用したんだけどね。
会社の上が向こうの会社と話を付けて、俺を行かせないと言うことになった。
あの時は社長まで出て来て、かなり怒られたな。
727ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:10.87ID:IP+em90+0
>>680
同じ仕事をしていても、
正社員は1500円以上貰えて
非正規が1000円以下。

これは能力の問題ではなく、単なる身分差別なだけ。
もしくは、非正規を正社員と同等に働かせるような投資を
企業がしていない。
人材育成不足、設備投資不足。企業の怠慢
728ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:14.54ID:fmaUWHi90
物価、というか過剰なサービスを要求しすぎなんだよ。日本の消費者は。

お客様は神様根性が浸透しまくっている。
ので、基本サービスは全てタダで当たり前だと思ってる。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:17.44ID:MotI4/QR0
>>714
そんな能力ないから
730ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:19.78ID:Xbqsj6qL0
>>676
いやほとんど払ってねえよ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:39.19ID:9xNuKrfx0
管理職未満は全員、時給1500円。
732ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:31:48.07ID:oDEcdrkS0
>>720
俺が死んでどうなるんだよw
氷河期の半分カタワ入った底辺のオッサン100万人が突然有能な紳士になるのか?w
だから時給1500円もねーんだよ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:32:00.12ID:WL510vdu0
1500円だと、7時間働いて平日20日間
21万円になるじゃん
734ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:32:24.17ID:Xv+XV64g0
中抜き業者ばっか増えたせいで正当な賃金が労働者にいかなくなった末路
735ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:32:29.22ID:3Y6B8Mue0
>>695
コンビニ店員は休む暇なく動いてるし
覚えることも多いし嫌な客もいるし大変だと思う
俺はしたくないな
現実日本人が敬遠して外国人ばかりやん
736ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:32:40.38ID:yFKI2+Xe0
>>15
成功した例示して説得したほうがいいんじゃない?
737ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:33:12.51ID:5bmn3IYX0
適切な範囲内であればデフレの日本において賃金上昇は正しいが
適切な範囲を超えると結局全体のパイが落ちて国民全員が被害を被るの
1100円が限度かな
738ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:33:33.73ID:jhHFluTc0
>>696
仕事が出来ない奴のクビを切りやすくなるから、問題無い。
739ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:33:34.69ID:UgNxCJes0
>>719
専業主婦の存在がいかん
コイツラはなにも生産しないニートと同じ
専業主婦が非正規でも働くようになれば世帯収入も増え消費も増える
働く人が増えれば経済も回る

スウェーデンのように専業主婦がバカにされる世の中になる必要があるのは田嶋陽子大先生も言っているが、日本女は先進国一就労意欲が低いので女がそれを認めない

日本女はクソ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:33:38.37ID:5AOTSYYW0
経営者は一人で全部やれよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:33:49.78ID:OShSpo4c0
>>212
それが4〜5次請けまで投げられて8000〜6000円(違法だが以下略)になるまである。
742ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:33:59.28ID:LHANbA830
アホ理論
743ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:34:01.77ID:oVmzczAP0
そりゃそうだろうとしかいえない
野党が時給を千円にしろって主張したら千円にしたら企業が潰れるって自民党信者が言ってたよね
コロナで倒産しまくりなわけだけど
自民党はなにもしないよね
糞だよね
自民党
744ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:34:11.41ID:yFKI2+Xe0
上げたところで正規が減り業務委託主体に切り替わるだけだろw
格差はむしろ広がる
745ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:34:17.37ID:TQ5S1I8+0
2倍働かせるならやめちまえ
746ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:34:17.64ID:qQtNvKA70
インフレ到来。
牛丼並盛が1000円の世界
747ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:35:11.05ID:3Y6B8Mue0
>>719
介護職もな

仕事が無いんじゃなくて
みんな仕事を選んでいるだけ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:35:37.47ID:pSRRNPKq0
>>735
外国人も廃棄の弁当もらえるとか、そういったプラスアルファが無いとすぐに逃げ出すぞ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:35:40.54ID:ZsQz+4Xt0
まず派遣のピンハネ規制してから最低賃金上げてね
750ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:35:56.73ID:b8zo8orM0
大体の原因は中抜きと株主への利益誘導だよ
派遣会社やフランチャイズなんてまさにそれ
コンビニ本部の利益率は携帯会社以上だよ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:36:33.55ID:6cBcxK2g0
Twitterで共産党員がハッシュタグでスパム動員しててクソだと思ったわ
752ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:37:05.58ID:KShQF5dd0
扶養者控除の上限も引き上げるんだよな?
753ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:37:09.80ID:15jkeqGl0
最低賃金上がると嬉しいけど
そうなると物価や税金も上がって結局暮らし向きは変わらん気がするな
物価はともかく税金下がらないとダメだね
でも15年ぐらい前まで会社の正社員やってたけどこんなにもらってなかったわw
ボーナスも一月分ぐらいだったし
今でもこの値段になったら正社員やめた方がって人いっぱいいそう
754ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:37:15.20ID:Xbqsj6qL0
>>743
前者は国のせいだけど後者はそうじゃないから
755ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:37:21.56ID:J0ISmjQG0
>>703
このコンビニ朝と昼しか忙しそうではないんだよね
756ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:37:56.63ID:xJpQedUi0
先進国でマイナス成長してる唯一の国誇らしいわ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:38:14.87ID:CHaGj7p60
一気に1500とか考えるから破綻するって騒いでるんでしょ
年間60~70円アップ、今の倍くらいのペースで引き上げてけば
そう負荷もかからんやろ
758ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:38:21.51ID:oDEcdrkS0
今でも1500円ない奴は自分から進んで地方でダラダラ楽な仕事選んでるだけだよ
人間らしい暮し()したければ東京いって人間の仕事やるか期間工でもやれ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:38:26.67ID:J0ISmjQG0
>>735
日本人はもっと高給にところで働くからなあ
760ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:38:33.10ID:LHANbA830
>>714
スキルをきちんと持てば、時給2000円とか普通に超えるけどな。
ずっとそのまんまが前提とか無能なだけやろ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:38:42.99ID:lURlyNUE0
本部「利益滅茶苦茶出てるけど、底辺オーナーとバイト如きにそんな金要らんやろ、人がいない?チッ派遣送るわ」
762ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:39:06.78ID:0RZagxC/0
働いたら負けでええか
763ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:39:31.69ID:OuhM6yP80
最低賃金引き上げたって俺の収入変わらんからな、俺が底辺に落ちるだけ

まじ勘弁
764ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:40:06.90ID:uqAXO1Sv0
1時間、汗水垂らして
奴隷みたいに命令されて働いて
792円しかもらえないってな。
ラーメン一杯を食えるか食えないかの
小銭しかもらえないとか
765ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:40:43.99ID:gf4u6KIi0
逆再配分状態で老人と企業が吸い上げてる形だからな
賃金が増えても負担率が上がるだけで解決はしなそう
766ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:40:45.06ID:m0Tjfj940
じゃあ全労連で働く人にそんだけ出してんのかと
誰が出してんの?その金
767ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:41:19.77ID:pGKwpQKR0
田舎って都会と物価変わんねえくせに時給だけは低いのよな
生活するのに適してないって思うわ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:41:44.63ID:nAv99X+a0
>>727
俺と真逆のメンタリティだな
まあ俺の業界は非正規の方が賃金が高いパターンはよくあるが・・・・

要求するんだよ
悪い言い方になるが相手の足元を見て吹っ掛けるのさ
プロジェクトの売り上げが8000万あるんだからたった五万ぐらい俺に余計に払っても
会社にとって大した負担じゃないから
769ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:41:59.50ID:3JQLLPtz0
20年かけてあげていくところを今頃一気に上げろとか無理 要求するのが遅い
770ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:42:03.97ID:3Y6B8Mue0
介護施設の介護職員は大変だけど
施設の夜間警備員は楽そう
夜勤は時給高いしね
771ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:42:16.52ID:oDEcdrkS0
>>764
だから奴隷みたいに働いてねぇよw
身心に楽な仕事選んでるだけ
期間工が792円なら高卒の無スキルのオッサンでもやらんわw
772ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:42:22.02ID:y5nnZrQh0
人件費上げたら
株価下がっちゃうのでダメです
773ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:42:55.92ID:J0ISmjQG0
>>760
大したスキルなくても時給換算2,000円は超えるよ。

ウチの会社の入社2年目だと時給換算すると2,580円くらい
大卒で普通に就職したら普通はこんなレベル。
スキルなんて低いよ。

入社2年目の平均年収は424.4万円
(ボーナス2回分約6ヶ月込み)
年間出勤日数は235日(休日130日)
勤務時間は9:00から17:00で7時間
(内12:00から13:00は昼休み)
4,244,000万円÷235日÷7時間=2,579.9円
774ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:42:56.20ID:lMk+srJT0
>>762
生活保護で生活できるなら働かないのが正解
775ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:43:12.46ID:PlPSK2eS0
1500×8×20=240,000
まあそのくらい無いと生きていけんわな。消費税も高いし。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:43:13.50ID:2UZ6FM350
まあナマポが時給1500円相当だからなぁ
10万円+10万円相当の医療や税金等に関わる補助=月20万円
 
1500円✕8時間=日当12000円
12000円✕20日=月給24万円+賞与や手当等
 
働かずして月20万、汗水垂らして働けばそれ以上
分かりやすいな
777ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:43:39.25ID:BlDloWhM0
【芸能】東出昌大、養育費支払いのため深夜のコンビニバイト週三で活動中 [国蟷螂★]
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1595679271/l50
778ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:43:41.41ID:Xbqsj6qL0
>>760
それ月収32万だぞ
普通貰えないわ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:43:57.63ID:OuhM6yP80
そういやそうだよな
もし生活に必要な最低賃金が1500円必要だと言うなら、生活保護費もそれに準じてそこから税や社会保険料引いた金額が必要だということだろ?

生活保護になるしかねーな
780ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:43:58.48ID:gaZGfNXW0
正規だけど計算したら俺の給料、時給に換算したら1520円だった
何も不自由感じてないけど?
781ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:44:12.46ID:MbX/XLcV0
書いてる内容読むと性格がって意味でめちゃめちゃ優しそうな経済学者が
「最低賃金上げると雇用を減らそうと雇用主が思うから雇われる人が減って物が売れなくなる。だからますます雇用主は雇用を減らしてしまう」
って本に書いてたからもうこの流れになるのは大昔からのお決まりのものなんだろう
782ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:44:23.04ID:nAv99X+a0
>>747
介護を書き忘れたと思ったところ

フォロー39
783ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:44:29.07ID:wQGUPLch0
賃金上げました→物価上げました→生活苦
賃金据え置きました→物価据え置きました→生活苦
賃金下げました→物価下げません→死

この国は終わってる
784ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:44:47.48ID:lURlyNUE0
コンビニって外国人店員多いっていうけど
あれオーナーが雇ってるんじゃなくて
どっかから連れてくる感じ?
785ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:44:58.59ID:XR1I0HRG0
なにもしないフリーターバイトが騒いでるんだろうな。
人件費上がれば雇用側は選ぶ基準が上がって1500円に見合う能力が無い奴は省かれるんだぞ。
786ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:45:28.96ID:t3EaY4Vg0
下を引き上げて必要生活費が上がってさらに底辺が増えるな
787ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:45:31.26ID:oDEcdrkS0
@遺伝子が劣等で A今までダラダラ生きてきて B生まれた土地から移動せず C楽な仕事で
人間らしい暮し()がしたいとかよくここまで舐めた発言できるもんだと思うわw
底辺氷河期ってほんと人間腐ってるなw
「稼げればキツクて危険でいいです」ってグエンのほうがよっぽど根性あって好感もてる
788 【東電 78.9 %】
2021/06/01(火) 07:45:34.93ID:3UKB1bp40
市場で決まるものを政府が決めるとか、共産主義かよ。
人手不足の都会はコロナ前にはドンドン上がっていた。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:45:41.28ID:NdpGOHqc0
パソナ「すまん、コロナだけど最終利益10倍だわw」

【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
790ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:46:05.60ID:8ostzsL30
1500円にしたら地方払えませんで雇用終わりでしょ
税金下げればいいだけ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:46:16.87ID:5MkB2nz40
時給を上げて所得税アップ
そして税金を無駄遣いするループ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:02.26ID:ysOQ+3c90
>>676
1500円なら人を雇わないと判断する業界なんてないわw
人を雇わない=事業が続けられない
必要がないのにこれまでは「多めに」雇っていたなんてありえんのよw
コンビニのレジが半分に減らせるか?
食品工場のレーンを人を減らして維持できるか?
どっかの工場で10人でやってたのを5人にする?
そんなことができるならとっくに昔にw
793ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:10.49ID:hBmjW37A0
フルで働いたら生活保護と同額じゃいかんのか
794ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:23.84ID:fmaUWHi90
まあ、隣国の文と同じ道歩むだけだと思うけどな。

なんの能力もないのに一律1500円払ってたらそりゃ崩壊するわ。
795ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:33.41ID:OuhM6yP80
そういや初任給手取りで18万とかだったけど全然余裕だったわ
むしろ1年で100万近く貯金できてた
ボーナスはあったけどね
796ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:47.64ID:Umqovao+0
>>1
生活費が下がるようにプレッシャーかけろよ
797ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:47:48.25ID:782ZQdRL0
当たり前だよ、保証もない上に時給も低いとか意味がわかんねーよ 速攻最低賃金上げろよ
798ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:48:43.40ID:lURlyNUE0
>>798
老人が一層金使わない
799ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:49:15.79ID:ysOQ+3c90
>>744
ええ?
正規が時給でもらってるの?
時給換算で1500円以下の正規って、転職したほうがいいレベルだな。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:49:20.69ID:Q7VdvZ8z0
トヨタって中小企業経営一族に会社経費で新車を売り続けて業績を上げてきた会社だよなw
801ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:49:39.90ID:3Y6B8Mue0
>>774
失業して短期間ならばともかく
長期間なら病気でもない限り難しい
ちゃんと病院に福祉課が病気の内容も確認するよ
働け 働けってうるさいぞ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:50:09.01ID:oDEcdrkS0
>>792
地方のどうでもいい仕事はなくなると思うぞ
客が1時間に3人しかこないコンビ二の深夜営業とか
時給900円のアウアウアーにやらせたほうが安いから人間でやってた作業の機械化とかな

だからこれやるならナマポと失業保険を廃止して地方失業者は
東京に行くか、期間工か土方になるか、自殺しろってしないとダメだろね
803ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:50:17.81ID:JBILTh+X0
最低賃金として考えるから本質がずれてきている。

賃金は労働の対価として考える方が自然。

労働の価値がどれほどなのかを考えると、1000円どころか800円にに満たない労働も多い


最低賃金が時給1500円とし、労働対価800円の仕事なら、その仕事は廃業するか
もっと能力のある人を雇用し2000円を払う。 800円を1500円に単純賃上げする事はない。
804ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:50:38.44ID:IvwKNtvY0
最低時給+国の補助とかなるのがベーシックインカムになりそう
805ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:51:45.89ID:8RsNzEs00
1500円って、、
ボーナス込で時給2000円位
それでも未来なくて、やる気出ない
806ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:51:53.55ID:lURlyNUE0
>>804
すでに労働者にはいかない雇用助成金は貰ってる
807ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:52:10.59ID:Qca3JxP00
税金下げればよくね?
808ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:52:23.06ID:ZQRoVXob0
ただでさえ今の大学生世代はハズレ率上がってきてるのに無理だよ
お客さんきました、すいませーん、ちょっとすいませーん!!バッヤードで携帯触ってた電話前もって出られるか了解とったのに出ないし
お願いしてる事すらまともにできない人に1500円出してたらもっとモラル下がると思うし仕事の質ももっと下がる
それやるならマジでブラックリスト共有して閲覧できるようにして
ちょっと用事があって出られませんって当日バックれるのはいらないんで
809ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:53:21.19ID:rbmRNbGb0
単純作業しかできない本人が悪いんじゃないの?
810ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:53:25.69ID:qEvdOoXi0
税金じゃなくて社会保険料な。
税金、税金って騒ぐが、勝手にガンガン上がるのはこっち!
811ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:54:00.17ID:Q2yrMzR50
>>400
これを理解してないやつ多いよな
共産党は資本家が無限に搾取していて賃金なんて誤差みたいなモデルを振り回すけど
一度でも経営してみると粗利益から一番多く分捕ってるのは労働者とすぐわかる
今以上に待遇を改善してほしいならコストの高い労働者保護を原資にするしかなくて、それは共産党の政策と完全に逆なんよね
労働者を苦しめているのは共産党
812ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:54:31.06ID:Wsyfauyu0
>783
違うよ

賃金はあげません。
物価は上げます。

現に年金の請求金額は毎年上がり、庶民の暮らしは低下の一方通行
税と付くものは全て上がり、賃金は上がらない。

つまり、庶民の暮らしは悪くなる
813ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:54:40.34ID:Yv/57yt70
時給上げる分人切るけど問題ないね
売上はそのままなんだから経費も一定にしないとね
814ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:54:53.03ID:jPutEfpv0
>>808
何言ってるのかわからん
815ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:55:24.82ID:X2gXxIKq0
ぶっちゃけ、日本でIT化の遅れ、AI導入の遅れって過去30年近く賃金が低迷してきた
影響も大きい気がする。金かけて設備投資するより、安い人間雇って力技て解決する
方が安いとか。ついでにいうと、強い解雇規制の影響もありそう。社内で行き場のない人間
でも何とか使っていかないといけないから…
816ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:55:37.70ID:UnC4Gj9z0
バイトにそんなにお金あげたら楽な仕事しかみんなしなくなるよ
そもそも経営がもたない
817ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:55:53.42ID:nAv99X+a0
>>784
日本人が来ないんだよ

ただ仕事に対する考え方がルーズだから
友達の誕生日とかで急に休む
「トモダチダイジ」とか言って
辞めても全てのコンビニがバイト募集してる状態だからなんとも思っていない
818ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:55:59.09ID:jPutEfpv0
>>811
なら労働者雇うなよ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:56:03.13ID:oDEcdrkS0
昔から田舎の農家の高卒のだらずどもは人間らしい暮しのために
冬季は出稼ぎとかしてた
無能底辺どもは文句いう前にまず移動しろそして仕事選ぶなと言いたい
もしくは働けないジジババや障害者をガス室に捨てて保険料下げるか廃止するかだね
両方なら手織りはぐっと増えるだろね
820ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:56:13.15ID:XkojaSh70
契約・派遣・嘱託・非正規等をなくせよ
このあたりが増えてきてから悲惨なことになってきてる
821ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:57:21.94ID:IvwKNtvY0
家計の金融資産1100兆円 
家計現金100兆円

金を刷れば民の資産は右肩上がりに増える

これを吐き出させる消費喚起施策と脱税防止がまず先

所得上げる裏付けとして経済が回らなければならない
今デフレ加速
822ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:57:26.92ID:mcWr+TYy0
ホント最低の賃金やね。
笑笑 、
823ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:57:36.31ID:ev7IUi5I0
法定労働時間から計算するとそうなる???
どうして現実は違うんでしょうねw
824ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:57:42.26ID:zqEX6S0O0
>>13
再生可能エネルギーなんちゃらで電気代とか上がってんのに据え置きだもんな!
825ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:57:51.90ID:maGBDo9G0
それより中抜きが問題だ
派遣業なんとかしないと
826ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:58:05.65ID:3Y6B8Mue0
今忙がしい会社で働いてるから時給は良い
特に夜勤だと時給が2000円近くなる
新コロナのPCR検査を請け負ってる会社だから感染リスクあるけどな
827ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:58:19.21ID:lURlyNUE0
>>817
俺の職場もちょっと前は人材確保術とか言ってテレビで取材されてけど
数年で一変して人手不足
みんな良い職場で働いてるんだろうなあって思ってる
828ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:58:51.69ID:X2gXxIKq0
>>825
派遣業の親玉が政府に食い込んでるからな…
無理だろうなー
829ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:59:37.21ID:UmZOpyyw0
最低賃金上げても物価が上がり社会保険や税金も高くなるから生活は何も変わらないよ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 07:59:43.49ID:d5ZGwO1Z0
はよやれ
おせーわ
831ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:00:02.42ID:x4qkf/Vo0
じゃあ税金下げさせろよ
賃金は上げません
増税は許します
景気にしても少子化にしても良くなるわけがない
832ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:00:08.36ID:3Y6B8Mue0
>>784
外国人労働者の手配師みたいなのはいるけど
コンビニはどうかな?
833ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:00:22.55ID:UKU+S5pJ0
>>813
せやな!経営者としては正しい!
834ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:00:43.49ID:J0ISmjQG0
>>400
> 中小企業製造業では原価は約50パーセントくらいだから。

製造業の製造原価の5割が人件費だったら
その会社は潰れているだろうなあ。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:00:48.45ID:ZP4ZL4x10
法人税上げろよ
836ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:00:49.38ID:4aC7GGb/0
労働組合が日本を滅ぼそうとしている
837ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:01:25.78ID:IvwKNtvY0
>>829
管理通貨制度では世界的にインフレになるんだから日本だけ所得低いままでは貧しくなる
838ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:01:49.81ID:nzUkp8ct0
>>15
韓国は最賃だけが雇用崩壊の原因じゃないってことがわかってないからそんなやって煽ってんだよね?
839ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:03:07.85ID:CHaGj7p60
なんだかんだ土建屋さんに金回ってた頃は良かったね
末端は金遣い荒いし
840ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:03:26.45ID:yx/Pn5No0
一挙には無理だが2000円ぐらいにならんと話にならん。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:03:34.51ID:3Y6B8Mue0
>>820
正社員しか雇えないなら
製造業は外国に移転するし
サービス業ならば人員絞るし失業率は上がるよ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:04:12.99ID:IMwPH8Pq0
いくら金払ったって全部中抜きされるんだから一生給料上がらんだろ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:04:55.57ID:oDEcdrkS0
今でも1500円以上貰える仕事なんてゴロゴロあるのになんでやらないの?
グエンなんて異国で脱走してまで時給アップを求めて関東に流れてるぞ?
844ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:05:43.02ID:J0ISmjQG0
>>815
> ぶっちゃけ、日本でIT化の遅れ、AI導入の遅れって過去30年近く賃金が低迷してきた

過去30年ねえ。(笑)

大卒初任給の推移を見ると普通に上がってるけどなあ
1990年と2020年の大卒初任給平均を比べてみたことあるかい?

1990年は17万円くらいで2020年は23万円くらいだよ。

http://www.garbagenews.net/archives/2308473.html
845ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:06:46.82ID:yx/Pn5No0
>>844
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
846ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:07:15.45ID:oDEcdrkS0
>>840
お前が期間工でもやればいいだろw
だいたい2000円にあがってお前の900円の価値しかないゴミ仕事が残ってるわけーねだろw
そんなオツムなら原発作業員とかどうだ?生まれた時から既に精子腐ってるからお前には失うものないじゃないか
847ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:07:44.09ID:Q2yrMzR50
>>818
だから雇わない方向に来てるんだろ。
昔はお茶くみやら電話番みたいな雑用でも人を雇えたのさ。それは価値の低い仕事に対応する賃金を設定できたからだよ。いまじゃコンビニバイトの半分の生産性しかない人を雇う方法がない。
最低賃金の労働者が一人前に暮らせるようにするというのは間違いで、半人前でも仕事にありつけるようにすべきなんだ。それでどうやって暮らすかは個人で考えること。嫁に行くとか一人暮らしや核家族をやめるとか、昔なら当たり前にやっていたことを嫌嫌言うのはただの甘えでしょ。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:07:46.46ID:3Y6B8Mue0
>>836
前回の日産の経営危機
日本航空、東芝、シャープ、大阪府も労働組合が癌だったからな
849ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:08:40.13ID:6i8hVs1I0
>>820
違うね正解は正社員を廃止
850ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:09:04.75ID:H2Z1pSRF0
>>843
ハードルが高すぎる
スーパーの単純作業でも1500円にしろということだよ
純粋な値上げ要求
851ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:09:45.58ID:J0ISmjQG0
>>845
それ底非正規雇用を混ぜているのでは?
低能なアルバイトや
シルバー人材のお爺ちゃんを混ぜて語っても
正規雇用の賃金は語れないよ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:09:51.36ID:ysOQ+3c90
>>778
大卒初任給21万。(住宅補助2万あり)
ボーナス年間4ヶ月
年間労働時間240x8 1920h

これで時給2000円になるな。
ボーナスが3ヶ月で住宅補助が1.5万だと1720円くらいか。

高卒初任給(今どきはほとんどないが)約17万
同じように計算して、1460円くらいか。
初任給だからな。2年後には1500円越えてるな。
高卒初任給が最低ラインなんだろうな。

その昔、フルタイムの職場のパートのおばちゃんは高卒初任給よりも多かったな。
853ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:10:04.33ID:BbfQJ5dM0
時給が上がった分だけ
引かれる税金も上がるんだよな
とりあえず所得税と住民税も年収400万以下は免除にしたらどうか
854ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:10:13.64ID:OXAP/fGM0
>>849
正社員を廃止してもニートの待遇は改善されんぞ?
855ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:11:16.40ID:TGaYfEGd0
>>843
色々条件つけたら低賃金のしか残らないんですう
未経験者歓迎とか扶養内とか残業土日NGとか国籍不問とか日本語不自由とかあ
逆に社員並みフルタイム社畜で1500円ぽっちとかの方がよっぽど狂ってますう
そんな額でメイン生活費やってる人の方が不憫ですうやべーですう
856ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:12:13.13ID:X2gXxIKq0
>>844
世帯所得の中央値で言えば、1993年頃には550万円ほどだったのが今や
350万円を下回ってるわけで…
857ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:12:42.09ID:ysOQ+3c90
>>400
ならんよw
858ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:13:08.27ID:OXAP/fGM0
>>853
滋賀県の氷河期は90パーセント以上が年収399万以下だそうなので、それをやるとそのうち税金が払われなくなるな
859ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:13:22.41ID:oDEcdrkS0
>>850
だからやるなら失業保険とナマポの廃止は前提だと思うよ
経営側は機械化省人化、労働者は移動・転職・訓練・自殺を促さないとだめだろね
860ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:13:39.10ID:uSe9Zqvu0
ピンハネ大国だしw
861ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:13:52.83ID:nAv99X+a0
>>832
あることはあるね 日本語学校と提携してて その辺りを調整する会社
店側が 契約一件につき 数万円を支払う
862ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:13:54.19ID:6p+ANBRl0
ナマポでも実質年収200万の生活なのに最低賃金で働いてるやつは何がしたいのよ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:14:30.31ID:oDEcdrkS0
>>855
そうか じゃあ自殺すればいいいぞ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:14:43.04ID:J0ISmjQG0
>>856
なんで急に世帯所得の話になるのか
論理的に説明して
865ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:15:39.26ID:lURlyNUE0
大卒の初任給上がってるのって
餌チラつかせて新卒釣るためかな
866ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:16:16.56ID:ysOQ+3c90
>>826
おいおい。
時給2000円で1800h働いても360万にしかならん。
新卒から2.3年後でそれくらいあるぞ。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:16:20.14ID:NLm9Qi8H0
飲食に追い打ちかけたら、飲食店なくなるよ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:16:23.61ID:akQSFcOh0
途上国ってサラリーの割に物価高いよな。先進国から見ると安く感じるけど。日本はだんだんとそういう状況になってきてるんでね?底辺はダブルワークとかで労働時間長かったりするし
869ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:18:21.09ID:NLm9Qi8H0
まあ、失業率が上がってる時は、最低賃金下げるべきなんだけどね
870ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:18:24.76ID:zGu/T67w0
今の物価で1500円は必要だろ
それでも豊かな暮らしとまではいかない
半額まで手をつけない食材を30%で買えるくらいのささやかな喜びくらいだろ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:19:19.27ID:xJpQedUi0
底辺労働者も消費者
872ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:19:29.16ID:Are0xLqF0
上げても税金も上がるオチ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:20:20.00ID:3Y6B8Mue0
>>862
医療費合わせても150万くらいだろ?
874ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:20:48.91ID:Q2yrMzR50
>>849
そのとおり。
「期限の定めのない」なんていうビジネスとまるで関係のないムチャクチャな条件のついた雇用方法を作り、それが当たり前だというような宗教をやって儲けているのが共産党。
国民の脳と生活を蝕む寄生虫。
875ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:21:32.46ID:akQSFcOh0
>>844
世界がそれ以上にあがっただけだよ。経済成長率の推移みりゃ当たり前なんだろけど、輸入の仕事してるが欧州なんかは意図的にインフレさせてるのか3年毎位に値上げ申請がくる。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:21:41.93ID:zGu/T67w0
近郊の貧困ビジネス介護は1350円だ
他は1000円くらいだ
だから貧困ビジネス介護に悪だとわかってても人が流れていく
仕事も他に比べて楽だからなへまして殺してももみ消してくれるし放置が当たり前だしな
877ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:21:43.43ID:UmZOpyyw0
>>853
世帯単位で課税した方がいいよね、個人の所得から課税すると結婚してる金持ちのパートから税金が取れなくなる
878ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:22:44.04ID:ysOQ+3c90
>>844
ええ???
新卒の初任給はそんなに上がってたのか!
長らく20万だったのにw
879ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:22:59.74ID:H1xk/XFT0
東京で手取り20万で家賃7万の賃貸に住んでたけど
パチンコやって酒もたばこも吸ってささやかながら旅行にも行ってたのが懐かしい
880ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:23:09.04ID:pqQkcVso0
>>1
賃金が増えてもその分税金が増えて結局変わらん
881ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:25:13.19ID:akQSFcOh0
>>695
港区で深夜ならそれ位は当たり前かな。ピンからキリのピンのとこを言ってもな。キリも比較せんと
882ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:25:55.51ID:beKrFxBd0
税金減らしてくれたら時給あげなくても使える金は増えるのに
給料から引かれ過ぎなんだよ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:27:46.56ID:7kkHAhZv0
>>882
お前の爺ちゃん婆ちゃんの医療費だよ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:28:26.05ID:6p+ANBRl0
>>873
え?月14万と年金免除だけでも192万円相当なんですが
885ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:29:29.98ID:VZpsE0tI0
>>870
最低賃金1500円になったら今より物価は上がる
とくに底辺が利用する飲食店や物販やサービス業界がな
ラーメン1200円とかでもいいのか?
886ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:29:44.46ID:sJodXiF90
1500円貰えるなら今の正社員やめて工場とかで働きたい
低賃金で責任を負わされるより
決まったことを機械のようにやるだけの工員になりたい
887ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:30:51.43ID:6p+ANBRl0
しかも手取りな
働いてたら手取りと年収は違うって分かるだろ
年収200万以下で働いてる最低人間
888ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:31:49.00ID:3Y6B8Mue0
今住んでる自治体の最低賃金は時給1000円少し切れるくらいだが
最低賃金はそれくらいでちょうどよいと思う
いろんな仕事があってジジババが気楽に働ける職場もあるからね

問題なのは能力や努力を求められる仕事で正規社員と時給換算して安かったりすること
時給が2000円とか高い仕事があってもいい
889ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:34:03.31ID:ysOQ+3c90
>>876
まともな介護系の団体は、初任給21万、ボーナス4ヶ月くらいは出してるよ。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:34:28.06ID:QY7RppC80
人それぞれで働き方は違うんだよな
安いほうが扶養のまま働けて得する人もいる
891ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:35:02.50ID:lKmQj4qL0
最低賃金を2000円にしろ

同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は死ね。
892ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:35:48.73ID:3Y6B8Mue0
>>884
地方だと基本は家賃支援が4万で生活支援が7万くらいの合わせて月11万くらいだよ
プラス医療費免除と前年度の税金免除
893ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:35:52.22ID:6p+ANBRl0
最低賃金で働いてるやつは最低人材って言おうぜ
ナマポ受けたほうがよっぽど世の中のためになる
894ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:36:32.63ID:3hKj98CL0
学生時代680円でバイトしてた時が懐かしい
好きな仕事だったけど交通費とバイトの昼飯代で消えてた
895ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:36:51.13ID:9fKZX8Sz0
田舎なら500円でいいだろ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:38:04.23ID:AQBOsHrB0
ナマポを受けやすくすれば底辺の賃金も自然と上がるよ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:38:42.64ID:3Y6B8Mue0
>>889
特養なんかは自治体の補助金が入ってるからね
賞与は自治体にもよるけど1,5ヶ月×年3回支給だ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:39:00.34ID:zGu/T67w0
>>885
じゃあ最低賃金200円にしたら
ラーメン150円に戻るか?戻らないだろ
奴等はクソだからな
899ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:40:11.17ID:LQKkzY/F0
個人のラーメン店って地方でも時給1000円以上ある
900ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:40:51.87ID:zGu/T67w0
ナマボ天国と勘違いしてる人もいるが
ナマボは在宅刑務所と同じだ
自由はありそうでない
一部の不正してる奴等だけ喜んでる
901ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:41:54.34ID:6p+ANBRl0
>>900
最低賃金と連動してナマポも上がるからな
天国天国
902ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:41:56.46ID:X2gXxIKq0
>>864
日本人が全体的に貧乏になってるなーってイメージでつい。
確かに、大卒の平均賃金は伸びてるけど、グラフを見るとほぼ横ばいに見えるよね。
伸び率で言えば世界最低クラスじゃないの? 韓国の大卒初任給は30万円超えたけど
30年前はどうだったんだろう…

平均年収でも1990年台は平均で450万円代だったのが、直近だと410万円台みたいだし。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:42:19.82ID:Yn66teCQ0
>>893
賃金=その人の市場的価値

これは事実だしな
904ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:42:41.52ID:boS6TVIo0
もう社会主義になるしかない。
そして中国見たくなるしかない。
もう日本の首相は臭菌屁しかいない。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:42:58.43ID:J0ISmjQG0
>>875
国内も建設機械は軒並み値上げしているね
特にディーゼルエンジンを搭載する機械は
新排ガス規制をクリアする度に値上りしている。
国産エンジンでも。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:43:07.69ID:hu7Aeun80
>>754
財政支援が可能なのは国だけ
コロナ禍の影響を抑えるのは国の責任
907ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:44:17.70ID:J0ISmjQG0
>>881
コンビニ店員なんてのはそもそもピンではなくキリの部類だけどなあ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:46:24.72ID:8pqxGX9r0
韓国見たくなるから最低賃金はあげない方が良いってネトウヨさんが言ってたよ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:46:56.39ID:Yn66teCQ0
客目線で言えば
セルフレジコンビニ店員の時給は
300円で十分だわ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:47:18.84ID:J0ISmjQG0
>>902
グラフちゃんと見ているかい?
1990年は17万円くらいで2020年は23万円くらいだよ。

1990年の大卒初任給平均から35%うpだよ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:48:30.10ID:QI/YbRXR0
>>3
あAさんとこ値上げしたからうちは値下げしたろ!これで独占や!
912ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:49:55.41ID:3Y6B8Mue0
>>900
福祉課の担当者が働け働けってうるさいよ
不正受給とかバレたら刑事罰あるし実名報道されるよ
913ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:50:14.33ID:8pqxGX9r0
>>910
日本人の生活が落ちてるのは、給料というより働いても五割以上持っていかれる税金の方が問題だしな
国から補助金が出る業界以外で働くのは馬鹿な状態になってる
914ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:50:15.52ID:YHT56/Ll0
貯金2000万もよろしく
915ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:51:07.00ID:9h1+6uBs0
コンビニ店員は給料上げてあげて欲しい
薄給でなんでも屋みたいな量の仕事させられてるのコンビニ店員くらいだろw
多分そこら辺の事務員よりやる事多そう
916ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:51:16.70ID:vCLG9WSi0
1500円なら正社員雇うがな。
都合のいいときだけ無責任なパートアルバイトとコスト変わらんなら正社員のがいい
917ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:51:27.69ID:8pqxGX9r0
>>914
2000マン貯めた頃には5000万必要とか言われるようになるよw
918ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:52:52.51ID:gFIfGvt70
日本の中で経済が完結していない以上、
世界の経済発展についていけないと
それは日本が貧しくなっている事を意味している
919ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:52:53.54ID:Yn66teCQ0
>>911
不当廉売をもっと厳しく公取委に取り締まってもらおうか
920ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:52:58.13ID:3Y6B8Mue0
>>915
だから日本人が敬遠して外国人ばかりなんだよ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:53:58.86ID:X2gXxIKq0
>>910
っていうか、サイトによって数字が微妙に違うんだよね。
例えばここでは21万円となってるし。
https://www.manegy.com/news/detail/2548
https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/chinginseido/shoninkyu/pr2007-3.html

仮に、35%伸びてるとしても、日本以外の国と比較すると、伸び率は低いと言わざるを得ないのでは?
あと、初任給だけ伸びても、その後の昇給が頭打ちじゃ意味ないし
922ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:54:50.73ID:J0ISmjQG0
>>913
> 国から補助金が出る業界以外で働くのは馬鹿な状態になってる

国の補助制度の無い業界って具体的にどこですか?
923ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:56:09.29ID:LQKkzY/F0
魅力的で欲しいと思う商品は殆ど海外メーカー製なんだけど高すぎてなかなか買えない
924ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:56:14.90ID:H1tH3Xxv0
>>907
地域の話ね。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:57:14.89ID:xdpJ/Zdy0
税金保険料をじゃんじゃん上げてるもんなあ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:57:29.77ID:m2b9gB/m0
>>799

何に対するレスだ。頭大丈夫かw
927ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:57:35.42ID:J0ISmjQG0
>>921
君の提示しているURLには1990年のが無いから比較は出来ないなあ
928ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:59:33.11ID:J0ISmjQG0
>>921
>初任給だけ伸びても、その後の昇給が頭打ちじゃ意味ないし

日本の多くの企業は年功序列の賃金体系だから
頭打ちはないなあ
929ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:59:41.76ID:bMEqSLRi0
コンビニ、スーパーみたいな時給1000円以下のところはほぼ外国人か高校生か
大学生バイトは今は時給1500円位の派遣でよく見かける気がする
930ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:00:02.12ID:H1tH3Xxv0
>>905
材料費も上がってたからね。コロナで一時期需要減ってなくなく値下げしたもんもあるけど。
世界の経済成長率と平均年収の推移みると色々納得すると思うよ。日本だけあんま変わってない間に周りは随分進んだ、
931ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:01:57.71ID:J0ISmjQG0
>>921
> 仮に、35%伸びてるとしても、日本以外の国と比較すると、伸び率は低いと言わざるを得ないのでは?

諸外国の大卒初任給平均を見てみないと
わからんね。
君は諸外国の大卒初任給平均と比べてみたの?
932ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:02:02.08ID:27I7DxuN0
賃上げするのは構わんが1500円分の労働を提供できるのかという話だな
無理なら企業はリストラを進めることになるだろう
933ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:04:31.14ID:x41HXvSm0
これやると庶民が使う安物の値段が
全て高騰するから生活は厳しくなりそう
934ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:05:29.99ID:gFIfGvt70
>>932
企業が労働者に1500円分の仕事をさせるんだよ
できないなら人を抱えるのを止めてもらうし、
倒産なりしてもらうことになる
安い金で人を使う事によってようやく存続している企業は不要
935ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:05:31.29ID:J0ISmjQG0
>>930
> 世界の経済成長率と平均年収の推移みると色々納得すると思うよ。日本だけあんま変わってない間に周りは随分進んだ、

まず日本は急激に非正規雇用が増えたからね
主婦パートやシルバー人材が急増した。
よって正規雇用が相対的に減ったので
平均賃金も薄まった。
この前提を無視して語ってもなあ。
936ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:08:19.50ID:gFIfGvt70
>>935
そうだな。労働者の一人当たりではなく
人口辺りの一人当たりでみるべきだな
そうすれば働けない老人の率が高まる事、その危機がより鮮明になる
937ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:08:50.47ID:xRAgF5Bu0
>>241
年金があり稼ぎすぎると年金減らされるからちょうどいいなw
938ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:10:27.61ID:J0ISmjQG0
>>936
日本の経済規模を語るなら
GDP 539兆円をどう評価するかだね。
世界第3位の経済規模をね。
939ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:12:37.87ID:gFIfGvt70
>>938
中国みたいに多くの国民が貧乏暮らしだけど
人口がやたら多くて経済力もありなら仕方ないよね
やはり一人当たり稼ぎと合わせて見るのが妥当だ
940ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:12:54.64ID:HrYmVaIy0
これ以上労働者を保護すれば潰れまくる
941ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:14:48.68ID:J0ISmjQG0
>>939
労働力人口1人当たりのGDPで語る方が良いと思うよ
942ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:14:59.22ID:4v0G8oMt0
全労連って、共産党のアレだろ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:16:19.73ID:PTHyolro0
バイトで自活するには最低でも1500円は必要なんだよな
ベーシックインカムなんかよりよっぽど時給1500円の方が現実的
944ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:16:26.09ID:7dZsOCBp0
唯一税金が上がってるからな。
税金払う為に、賃金上げなきゃならないとは。
945ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:17:32.51ID:41A3ZlyT0
>>935
数字みりゃよくわかるよ。
勿論正社員限定にしてもね。調べてから書き込もう。
因みに途上国だともっと上がってる。
高齢化率は世界一なので理屈は解るが、経済成長率が28年トータルで世界ワーストレベルだから当たり前っちゃ当たり前。移民の質が落ちてるのも当たり前なんだよね。他にいい国沢山できたから


【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
946ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:18:30.78ID:3Y6B8Mue0
>>938
70%が内需だろ?
947ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:19:06.40ID:RuD89Tt50
>>940
潰れて結構なんだが
中小企業が多くてその一社一社に社長家族身内が居て
こいつらに金回すために労働者に金が回らないより
統廃合して競合ダンピング企業減らして適正価格での仕事の受注にした方が経済が良くなる
そも会社がなくなっても仕事の需要自体は変わらんのだから供給減った方が適正価格になる
948ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:19:29.43ID:gFIfGvt70
>>941
そうするとやはり他国に置いて行かれる事になる


何をみようと絶対的な要素として
俺は少子高齢化が何よりも日本最大の問題だと思っている
とても悲観的にね
地方の過疎衰退は徐々に広まってきている
やがて東京も人口減少に転じるだろうし、経済もボロボロになる
949ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:20:54.16ID:twiaflda0
あとバカンス義務化でフランスみたいになっていくのか
950ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:21:28.11ID:ysOQ+3c90
>>844
普通に上ってるというのは違うね。
1990年ごろのバブル期に18.5万とかになって、
その歩19.5万とかになったが、その後20年以上、
20万前後だった。
2015年あたりに20.5万とか21万に近くなって、
厚労省の発表によれば、令和元年に大卒男子が21万になったのが最新だ。
23万というのは院卒男子だな。

正しくは、
20年間一切上がることがなかった初任給が、ここ数年僅かながら上昇に転じ、1万増えた。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:22:09.12ID:MiR+39/k0
絞る方からしたら要らねーだろうけど
底辺からしたらまじで生活するだけでカツカツだろうしな
これで潰れるとか無駄に人雇いすぎでしょ
寄生してるゴミへらせばいい
ゴミからしても最賃あがってるからどこでもいいわけだし
952ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:22:39.92ID:J0ISmjQG0
>>945
> 数字みりゃよくわかるよ。
> 勿論正社員限定にしてもね。調べてから書き込もう。

君の提示した表が正規雇用に限定したものなのかい?
953ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:23:33.81ID:yyP4nNiE0
デフレスパイラルから脱却して経済を復活させるためにインフレターゲット2%を設定して
物価上昇 → 給料上昇 → 購買力上昇 → 物価上昇 の好循環に持っていくって言ってたのに
現実は
物価上昇 → 消費税増税 → 購買力低下 → 物価低迷(内容物減量の隠れ値上げ) の最悪状態になった
954ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:24:25.00ID:Gpl+CI6U0
>>621
逆や
受付の仕事を自動化しようとしたら導入費用が高いから却下されて人間の仕事になってる
未だに電話で予約受けて紙の申請書出してもらってホワイトボードに手で催し物の内容書いてる
とにかく予算が無いから引き継ぎの時間すらケチられて常に現場が混乱してる
955ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:24:27.95ID:g0uplCHE0
副業しかない
956ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:24:56.02ID:J0ISmjQG0
>>950
君の主張を証明するソースをご提示ください。
話はそれからだ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:25:21.43ID:RuD89Tt50
>>948
日本の最大の問題点は公務員
予算は使い切らないと来年の予算減るからと使い切ってプールしないからなんかある度に増税するか国債発行する頭しかない
んで、一度増税したら下げないし、国債発行したら利回り分で発行した以上の金を使う
それらに国民の所得が税金に吸われ続けて可処分所得がへって使う金がないから内需が良くならない
それなのにGDPの7割が内需
コレが日本の不況の元凶
958ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:26:00.49ID:VZpsE0tI0
>>951
最低賃金1500円になったらお前のような無能は働くとこ無くなるぞ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:26:23.68ID:ChY9w3mr0
>>445
雇う側の問題だな
低賃金でないと成り立たないような商売をしてるから
960ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:35:56.39ID:7nLAJdNH0
無能には絶対払いたく無い金額
961ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:38:27.00ID:7bFvDD2A0
1500円って聞くとすげー高いって思うけど年収300万もいかないんだよね
962ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:38:42.48ID:yyP4nNiE0
結婚相手の条件は年収1000万円以上の人って言ってたのとどこか通底するように感じる
963ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:40:06.82ID:yyP4nNiE0
最低賃金どうこうと言うより利益のどれだけを賃金に回せるかってところから考えた方がいいのではないか?
964ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:40:47.74ID:AQBOsHrB0
無能は働かないでナマポで暮らせるような世の中になった方が良いだろ

それこそが豊かな社会だと思うんだが
965ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:42:21.48ID:t1eMRrJ+0
時給1500円だと今のコストコの1400円より高いな
ちなみに北米ウォルマートの最低時給は11ドル
966ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:45:26.75ID:2z4UlKP90
最低賃金上げるか医療費削って手取り上げるかのどっちかよ
967ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:47:52.87ID:KahjKFMg0
>>69
正社員で働いてるけど、173時間なんか働かない。
9:00〜17:00で休憩が1時間だから一日7時間労働。

土日祝日と有給20日を休んだら月の平均は20日出勤だから、月140時間労働だよ。
まあ、時給に換算したら2000円程度でロクに退職金も無い糞会社だけど、労働ばかりしてる世界なんか嫌だからこれで良いし、時間通りの正社員や公務員は140時間の労働で生活しているし、世界じゃこれが当たり前。
日本だけ異常なんだよ。人権無視の日本人殺しの犯罪経営者は恨まれて刺されりゃ良いのに。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:48:37.16ID:3Y6B8Mue0
>>964
病気もちは堂々と保護受けたら良いと思うけど
無能でも清掃とか簡単な仕事ならば働けるからな
働けるなら働いてもらった方が良い
税金かなり使われてるし
969ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:48:55.27ID:J0ISmjQG0
>>948
> そうするとやはり他国に置いて行かれる事になる

日本のGDP539兆円を今後10年間で抜ける国があるとすればどこだと思う?
970ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:50:16.77ID:+4Fp8+8f0
言うだけならタダ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:52:44.28ID:Mq1uySCl0
>>97
コンビニは夜中に商品を搬入するんだよ、昼間だけ営業だと流通がパンクする。
そういうビジネスモデルだから本部は24時間営業に固執する、24時間営業の方が全体の生産性は高いんだよ、
バイトには理解できないだろうが
972ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:55:03.69ID:J0ISmjQG0
>>963
> 最低賃金どうこうと言うより利益のどれだけを賃金に回せるかってところから考えた方がいいのではないか?

一般的な製造業の製造原価は流通価格の25%くらいだよ。
その製造原価の内、人件費が占める割合はだいたい5%から7%くらい。
どんなに多くても1割は超えない。
コレ常識ね。
ちなみに利益から人件費を出していたら
赤字の企業は従業員に給料を払えないことになるよ。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 09:58:29.46ID:aybS2UH80
そもそも非正規が安いってのがおかしい
法律で正規が非正規で働きたくなるような金額に設定しないと
974ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:03:50.09ID:jmGon+M20
政権が賃上げしろって言ったら拒否した組合とか意味ないだろ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:11:29.99ID:bm93Xokv0
日本の最低賃金
時給792円だと、1日8時間働いても、
日給6,336円にしかならない。
月22日間マジメに働いても月給13万9,392円にしかならない・・・
そこから税金や保険料を引かれ、
さらに買い物すると消費税1割も取られるという、税金ボッタクリ地獄
976ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:11:30.27ID:3Y6B8Mue0
>>971
コンビニオーナーから直接聞いた話し
1店舗あたり20万の浮き
自らナイトに入れば40万の収入になるらしい
3店舗ならバイトに全てお任せで60万の収入だな

突然休む奴がいるからお任せといってもちょこちょこ出ないといけないが
977ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:13:04.70ID:3Y6B8Mue0
>>967
いいなぁ
978ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:13:54.71ID:3p/2vb+E0
>>975
最低賃金だからそこの需要はパート主婦が働いてる
扶養内で稼がないと税金かかるから時給上がっても困る
979ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:14:25.79ID:3Y6B8Mue0
派遣の俺でも1日8時間プラス残業1時間なのに
980ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:15:31.63ID:H1tH3Xxv0
>>952
自分で調べてみ?って事ね。現実がよく解るから
逆に言うと自分で調べないと理解はできない。俺が嘘言ってたらどうすんの?って事もあるしね。自分で調べて幾つかのデータ照らし合わせたり、裏とるのは大事だよ。ネットだと根拠も無いのにやたら強弁で説得力ありげな話にする輩が多いからね。そういうの鵜呑みにしないで自分で調べたほうがいい
981
2021/06/01(火) 10:15:49.23ID:WXiN7rcA0
1500円なったら島根に帰るわ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:16:37.13ID:bExpdRT70
当然の水準。
この水準についてこれない企業は経営能力不足で存在価値が無い。
大抵は経営が搾取してるだけだと推測するけど。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:16:57.00ID:0FjBQfwm0
賃金値上げを断行して経済が逝った見本が韓国
984ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:18:24.76ID:QU/JUNYS0
>>11
外国援助宛にはどんどん金刷ってるのに
985ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:18:59.84ID:bm93Xokv0
>>978
あまりにも労働力が足りなくて
一億総活躍を連呼してジジババとか
外国人に頼るほど困ってるのに、
そういう古い昭和時代の変な制度を残して
国民を働かせないような制度になっているのはおかしいと思うわ
986ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:19:35.10ID:H1tH3Xxv0
>>969
話の流れ見ると一人当たりのgdpの話でしょ。
中国やインド凄いってなる?
987ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:19:44.03ID:0FjBQfwm0
賃金が高騰して日本から中国に逃げた結果を知らない無知連中
988ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:19:49.86ID:nAv99X+a0
>>971
コストはオーナー持ち
989ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:21:08.71ID:0FjBQfwm0
低賃金でしか働けない無能なクズ程時給を上げろとゴネる
990ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:21:45.45ID:oDEcdrkS0
>>982
会社は潰していいんだけど失業者は誰が潰してくれるの?w
991ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:21:51.77ID:nAv99X+a0
>>976
オーナー家族
死ぬほど働いてるよ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:23:14.20ID:nAv99X+a0
>>985
どこもかしこも人手不足
993ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:24:21.07ID:oDEcdrkS0
前提がおかしいんだけど、最低賃金の仕事なんて年金や家計の足しにしたいだけの老人や女子供でもできるんだよ
そんな簡単で楽な仕事しかやらない・やれない奴が人間らしい暮しだって?w
994ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:25:22.20ID:hbuWBqPZ0
ネトウヨ「韓国ガー!韓国ガー!」

ネトウヨはいつの時代の情報だよ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:26:02.22ID:nAv99X+a0
>>935
本質は給料ダウンしてないよな
996ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:27:02.32ID:V/osId320
国に余分な金が無いからな。米国や欧州先進国ほど、インフレになってない
もともと、人大杉で、競争激しいから、安値受注が横行する国。あきらめろん
997ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:28:09.01ID:nAv99X+a0
>>993
コンビニ低賃金労働だが 結構難しい
998ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:28:48.24ID:wHyKg5l/0
生活保護よりトータルで高くすりゃいい

1カ月、8時間、20日勤務の賃金を
生活保護の手当プラス税金免除の分より高くすりゃいい
999ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:31:35.76ID:t6kUfssH0
ならさっさと寄越せ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:32:19.31ID:nAv99X+a0
>>998
相対的に考えない
ナマポ減らせ
-curl
lud20241224201500ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622483829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【VS中抜き】全労連、最低時給「全国一律で1,500円以上」に 訴え 25歳の若者が人間らしく暮らすための生活費を算出 [スタス★]
「生活できる賃上げを」最低賃金1500円以上への引き上げ求め労働者団体が訴え [首都圏の虎★]
立憲の衆院選公約が判明 政権交代を前面、最低賃金1500円以上も [蚤の市★]
【社民】消費税率3年間0%、最低賃金1500円、生活困窮者に10万円、選択的夫婦別姓 衆議院選挙の公約 [haru★]
40才以上のゲイの生活 2
【最低賃金審議会】最低賃金、25円以上上げへ
最低賃金「30円以上」引き上げへ 過去最大 ★2 [どどん★]
最低賃金、11都道府県で生活保護費下回る逆転現象
【生活】若者の1人暮らし「時給1600円は必要」 佐賀県労連が初試算
【経済】<最低賃金>時給1000円でも生活苦…息子2人養う母
生活保護、過半数が65歳以上。これどうすんの?
【経済】最低賃金16円上げ決定 生活保護との逆転現象解消[7/29]
【社会】65歳以上の生活保護受給者の52% 無年金者
【韓国】 会社員7割「最低賃金1250円以上に」 [6/17] [仮面ウニダー★]
この金額でフルタイムバイト 青森市生活保護受給より 実質的な年収が低くなる 最低賃金716円
【良い仕事求む!】非大卒者向けの「生活賃金以上を稼げる職業」、どこにある?
知識人「健康で文化的な最低限度の生活を送るには、時給1500円以上が必要。それに比べて山岡さんの鮎はカスや」
憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 ★2 [蚤の市★]
【生活保護】「これ以上何を削ればいいんだろうか」 生活保護費減額に悲鳴 兵庫 ★4
世界に誇る日本のアニメ業界、月100時間以上の残業・週休1日・最低賃金を下回る給与でも働く奴隷たちのおかげ [無断転載禁止]
33歳男性が「手取り23万円」で最低賃金の生活?news zeroの特集が物議
【経済】5都道県で「逆転現象」=最低賃金が生活保護下回る 労働者の手取り収入減などで [7/15]
【生活】20代女性の約5人に1人が、40代以上男性は結婚対象としてアリ! ★1
【I am not ABE】古賀茂明「最低賃金、韓国が日本を追い越す。韓国は日本以上に先進国になる準備してる」★2
【速報】仏マクロンが緊急演説 来年から最低賃金を100ユーロ上げ、年金生活者への増税も中止することを発表!フランスモメン大勝利へ
【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★4 [スペル魔★]
【青森】最低賃金793→822円…引き上げも東京との差は200円以上 連合青森がさらなる引き上げを訴え [nita★]
ウーマン・村本大輔、安倍首相による戦闘機購入批判「その額あれば被災地が元の生活に戻れる」 ネット「防衛費は必要だし戦闘機も必要
【労働】横浜地裁「最低賃金が生活保護水準を下回っても直ちに重大な損害が生じる恐れはない。裁判の対象にはならない」と門前払い
【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★15 [スペル魔★]
国民生活センターが「次亜塩素酸水」をテスト。半分以上の製品が表示濃度に届かず [愛の戦士★]
富豪「金出すから「Re:ゼロから始める異世界生活」のレム編アニメを作ってくれ 俺の人生にはレムが必要だ!どこに言えばいい?」★2
【社会】生活保護の不正受給が5年前より2倍以上増加へ、関係者「不正受給者は決められた額では物足りず、生活費の補てんをしてしまう」
【ナマポ】生活保護引き下げ 受給者ら撤回訴え「これ以上の引き下げは『もう死ね』と言われているみたいだ」 厚労副大臣に要望書
【欲】 生活福祉金5億円を支給するとメールが届き、会員登録費などの名目で381万支払う 150回以上せっせと電子マネーの番号伝える
出前館昭和230年目 赤帽、最低賃金すら稼げなくなる
最低賃金、労働時間制限、男女平等雇用は不要だ
秋田県の最低賃金、時給790円へ大幅アップ 「若者の流出に歯止めをかけたい」
【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★3
【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★9
【芸能】ユージ、清水の「最低限」交通費に異論「必要以上に出す会社ある?」 ★3
【差別は禁止だゾ】日本政府「外国人の賃金を日本人と同等以上にすることなどを求める省令を出す」
【日本共産党】衆院選公約 コロナで収入減に1人10万円の給付金支給 最低賃金を全国一律で時給1500円に引き上げ [マスク着用のお願い★]
菅首相「地方で優先的に最低賃金を底上げして東京からの人の流れを生み出すべき。早期に全国平均で千円にする」 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】外出自粛、生活影響じわり 結婚式、採用活動ストップ
【山形、新潟、石川】18日地震で350隻以上「沖出し」 原則禁止、過去に犠牲者も
中国人技能実習生の女の子、最低賃金以下で農家の親子にレイプ。農家そんな良い思い出来んのかよ!
【フリマ】メルカリに額面以上の価格で現金出品した疑い、千葉と秋ニ秋田の2人逮捕
【神奈川】公共施設のトイレなどから出た汚水 35年以上 近くの川に 川崎★2 [PARADISE★]
【出入国管理法改正案への懸念】安い賃金で働く有能な外国人労働者が増えれば、日本の若い労働者はいま以上に苦境に
ブラック企業を簡単に検索できるサイト「ブラック・ブラック企業」が登場。最低賃金法で抽出するとヤバイ
「なぜ、今なのか」 最低賃金引き上げ決定に中小企業の不満噴出 雇用圧迫の懸念も(産経WEST) [蚤の市★]
【生活】定年後に地方移住の夫婦 生活費が都市部と変わらず落胆、出戻りも検討 [haru★]
【研究】AIを使った地震検知システムが従来方式の17倍以上の地震を検出することに成功
「なぜ、今なのか」 最低賃金引き上げ決定に中小企業の不満噴出 雇用圧迫の懸念も(産経WEST) ★3 [蚤の市★]
【話題】ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される
【🐵】実験用サルの価格、コロナ流行前の5倍に高騰…中国輸出停止の影響か「20頭で1億円以上必要」 [ぐれ★]
【生活】定年後に地方移住の夫婦 生活費が都市部と変わらず落胆、出戻りも検討 ★3 [haru★]
【最低でもドロー】日本の突破へスペイン戦は引き分け以上が必要に…勝てば無条件で16強進出 カタールW杯 1次リーグE組 [ギズモ★]
【米大統領選】米国務次官補、トランプ氏に疑問 「世界にこれ以上の核兵器は必要ない。必要なのは核兵器を減らすことだ」
【政府】親しい友人「いない」3割超 60歳以上、コロナで外出減(高齢者白書) [少考さん★]
【中韓の犬】自民党の二階俊博幹事長、200人以上の議員団の訪韓を約束(衆・和歌山3)★2  
【訃報】料理研究家の鈴木登紀子さん死去。享年96。NHK「きょうの料理」に40年以上出演 [記憶たどり。★]
【悲報】公務員、8割を占める非正規は最低賃金で災害の救助活動に出勤。年収600万の正規は自宅待機でニュースを眺め缶コーヒーを飲む
【速報】 中国、地方銀行で8000億円の預金が引き出せなくなった問題 警察が200人以上逮捕 動画あり [お断り★]
12:45:46 up 34 days, 13:49, 3 users, load average: 55.21, 62.18, 57.53

in 0.12252616882324 sec @0.12252616882324@0b7 on 021702