◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【朝日新聞】育児漫画の出版ダメ 都立高校教員、兼業不許可巡り東京都を東京地裁に提訴 [孤高の旅人★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622377683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2021/05/30(日) 21:28:03.53ID:gN5D5xWc9
育児漫画の出版ダメ 高校教員、兼業不許可巡り都を提訴
5/30(日) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5658a78acbde1b7712f549d24dfb61df09ce0153

 都立高校の教員が男性の育児参加を促す漫画を出版しようと、都教育委員会に「兼業」を申請したところ、理由を示されず不許可にされたとして、都を相手取って取り消しを求める訴えを東京地裁に起こした。自身の育児経験をツイッターに投稿したエッセー漫画が人気を集め、出版社から書籍化を打診されていた。

 男性は提訴の理由について「兼業や教員の働き方について、考えてもらうきっかけになれば」と話す。都教委は訴状が届いていないとして訴訟に関するコメントは控えるとしている。

 男性は30代で都立高校の教員。ツイッターやブログで「パパ頭(あたま)」(https://twitter.com/nonnyakonyako)の名で投稿をしている。

 3歳の長男「にに」と、1歳の次男「とと」の育児に妻とともに励む日常を描く作品が共感を呼び、フォロワーは現在約8万4千人。1作品に10万以上の「いいね」がついたこともある。

 男性によると、漫画は2017年、育児休暇中に描き始めた。復職後も子どもが寝静まった後の1〜2時間ほど、趣味として続けている。

 訴状などによると、大手出版社から書籍化の打診を受けたのは昨年3月。男性の育児参加を促すなど自身の経験が役立つと考え、同8月に校長に相談した。

 都立高校の教員は地方公務員。報酬が発生する業務に公務員が従事する場合、教育委員会の許可が必要とされる。今回、漫画を出版すれば印税が生じる見込みだった。

 都教委によると、兼業許可は2019年度で約1200件あり、教科書の執筆や講師などが代表的な例という。

 訴状などによると、校長は許可相当の意見をつけ、申請書を都教委に提出した。

 だが、申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。

 男性は許可の判断基準が知りたいと、都教委側に手紙を書いた。約1カ月後、「判断基準に基づいて判断している」という趣旨の返事があったが、具体的な基準や、認められなかった理由は示されなかったという。

 弁護士の助言も得て再び申請書を提出したが、今度も校長から口頭で「不許可」と伝えられた。

 今年2月に都人事委員会に対し、不許可処分を不服として審査請求。並行して、今月、不許可処分の取り消しなどを求めて東京地裁に提訴した。

 男性は「子どもに色々な働き方や価値観などを見せたり、教えたりしていくことを考えると、教員にもう少し自由な働き方が認められる余地はあるのではないかと思う。多くの方に関心を持っていただき、一緒に考えて欲しい」と話す。

 不許可とした経緯について、都教委職員課は28日、朝日新聞の取材に「(申請を担当する都教委の)学校経営支援センターが申請内容に再考を求めるため、校長を通して書類を差し戻した」と説明。再考を求める差し戻しで不許可とした理由については「(不服審査請求の)手続きが十分に進んでいない段階なので、お答えいたしかねる」とした。

 理由を教員に説明したかについては「(センターが)校長に説明したと認識している」とした。提訴については「現時点で訴状が届いていない」と話した。(田中恭太)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:28:55.84ID:WsHQigFa0
>>1

内容を見てみたいな
3ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:31:09.67ID:s69HAc1R0
規則なんだし駄目に決まってるだろ
じゃあ生徒は学校でゲームして遊んでても文句言わないの?駄目だろ?
そう言うのと同じなんだよ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:33:31.09ID:5teb0gOl0
>>1
単なる嫌がらせ
動機は才能に対する嫉妬

世界よ!
これが日本だ!
5ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:33:56.58ID:rj+W03H90
じゃっぷ
酷えね
6ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:35:01.38ID:PWmOpS0h0
おもしろそう
読ませろ
まずはそれからだ
焚書坑儒だけはゆるさない
7ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:37:38.48ID:/3kemXUI0
公務員の副業
8ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:37:41.26ID:Za/4T/bQ0
働き方改革にはいい機会だと思うが
9ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:38:32.19ID:qrYHPn1F0
>>3

>1 を読んでみよう。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:41:54.05ID:yPp0NVdF0
教員辞めて漫画家になれば解決
11ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:42:05.89ID:dzQQGI6R0
多くの人は「人脈」を「困った時に頼れる人たち」だと勘違いしているが、実はそうではない。
https://todayfornews.online/znews/eXQq/828495074.html

老害というのは、「自分の成功体験の再現性を疑うことが出来ない人」のこと

https://todayfornews.online/anxo/EUwB/314109676.html iui 090
12ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:42:27.45ID:sEucYXHd0
弁護士雇って地裁に提訴
こういう考え方が会社員と公務員の違いだな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:43:15.98ID:BFBmsT9A0
国立大学の先生方は本を出版して儲けているよ。えぐい先生は自分の書いた本を自分の授業に使っているよ。
学生はその本を買って先生に見せて押印してもらえば単位はOKというインチキ大学もある。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:46:26.77ID:sCdVJy6E0
要は利益を自分のものにしなけりゃいいだけだろ
昔公務員のラノベ作家いたけどそういうふうにして書き続けてたぞ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:47:26.89ID:4dIL0CuB0
>>12
そりゃ民間が採用試験に行政手続法や行政不服審査法からの出題はないからな
この行政事件訴訟法は至極真っ当な提訴だと思うぜ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:49:33.37ID:egFaMSxV0
前の同人誌の教員は気の毒だったけどあれは申請してなかったしな
今回は申請してるし内容も問題ない、出版社も大手っていうなら何が引っ掛かるのかよくわからないな
これで大ヒットして印税ガッポガッポなんてジャンルでもないし
17ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:49:41.59ID:2lBOf4UE0
>>12
民間人は自力で裁判するの?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:51:04.81ID:S1yu53ib0
不許可出さずに受理せず返却って考えられる中で最悪の対応だろ
教育委員会に行政手続法知ってるやついなかったのか
19ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:51:34.00ID:PV4gfVR70
これを許すと、漫画家を副業にしてよくなるだろ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:51:43.63ID:HnuJxo900
>>14
普通に教師でラノベ書いて印税をもらってる方もいるけど?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:53:29.31ID:S1yu53ib0
既に描いたものをまとめて出版したって新たに職務専念義務に支障するようなことがおこるとは思えないし、
内容として公務の信用を損なうおそれがある、ってものでもないだろうし
なにを理由として許可しないのかわからんな
22ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:53:42.88ID:rsCkJmL70
育児漫画とか書いてる承認欲求の強い人間死ぬほど嫌い
23ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:53:54.12ID:2r+52w8i0
>>19
だから何なんw
24ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:54:51.53ID:S1yu53ib0
>>19
個別に許可申請して許可とればいいんじゃないの?

これが許可されると東京都の公務員全般が漫画を描いて印税を得ることが無許可で認められるようになるとでも思ってるの?
25ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:55:45.29ID:o9r3zykS0
面倒くさがって適当な仕事したら
後々余計面倒なことになるってのは結構あるある
26ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:57:33.30ID:0mr65xsV0
教師業に専念してください
27ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:58:02.94ID:S1yu53ib0
あるいは、
「反復継続的に行わない単発の出版など『業』にあたらないからいちいち許可申請なんか出さないで勝手にやれ」って返したのが
話が通じてなくて真面目な人が本気で事務局にカチ込んじゃってこじれてるのか?
28ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 21:59:34.91ID:bFs0NPfz0
Twitterに投稿したやつならそのまま無料公開すればいいじゃん
29ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:03:42.43ID:OObbblVb0
Twitterみたら
「子供の誕生後、私は育休を取得。育児経験を漫画に纏めてきた」
「約1年前私は書籍化の話をいただいた」
「私は哲学教師」 教育公務員だ」
とかいてあるよ。

育児休暇中に、執筆副業してたから問題なんだろうか?
30ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:04:45.76ID:V520674m0
日本政府は子供なんか作っちゃダメの立場だから
31ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:06:15.60ID:jbCIc6CN0
退職すればよくね?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:06:25.65ID:OObbblVb0
教員やってる友人も産休とってたとき、自宅の整体整骨院で受付するのも副業になるからダメっていってた
公務員って給与も権利も安定してるけど制約厳しいよね
33ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:06:49.74ID:cfK9JVOG0
公務員は副業で稼いじゃダメでしょ?
公務に専念する義務があるはず。
おまけに、教師は生徒に学校の規則を守れと指導する立場じゃん。
税金から給料をもらってるんだから、まじめに仕事してよ。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:07:28.27ID:hPtwm6QL0
>>13
そういう先生は講師だろ
非正規なんだよ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:08:15.26ID:USo5+PJU0
同人誌で出せば趣味で通る
36ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:08:21.95ID:jDiNhT/y0
提出物は期限よりも1週間前に提出。
担当クラスでは問題を起こさない(起こった場合は懲戒解雇)
出版物の収入は、教員給与の50%以下(20%は福祉施設に寄付)。
の条件なら許可しても良いんじゃね?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:09:02.57ID:il4dGmTE0
こういう漫画広められて男性の育休を一般化されたくないんだろ、教育委員会は
38ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:10:04.80ID:USo5+PJU0
>>33
公務に専念しないで食事会とかで便宜はかってるのはなんで
39ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:11:11.79ID:dkYXDJia0
公務員が同人誌作って副業禁止を理由に懲戒処分くらうようなものか
40ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:11:31.92ID:Szl0PLQ10
当たり前だろ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:12:18.46ID:RJtxDiN70
教員は犯罪で実名報道されないけど

権利を要求するなら、もろもろの義務も付いてくる

周りと違う立場なのに、周りと同じを要求してる自覚はあるのかな?
42ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:12:30.49ID:3IrpRA6n0
都教委は訴状が届いていないとして訴訟に関するコメントは控えるとしている。


マスコミっていっつも子の言い逃れをそのまま報道してるけど
じゃあ訴状が届いてから改めて取材してるやつがいるのかって話。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:12:56.96ID:Szl0PLQ10
>>20
高校の先生でいるね
44ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:13:14.48ID:4LCnYqOP0
公務員の副業はダメだろ
今回のケースはまだ直結してないけど、公務員だから知り得た事、動かせる金を利用して利益を誘導するかもしれない
一つ一つ関連性があるかないか検討なんてしてられない
一律ダメでいいんだよ
わかってなったんだから本売りたいなら公務員やめろ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:14:53.96ID:3IrpRA6n0
>>44
理由を説明しろよw
公務だろw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:15:22.87ID:Z8LwmHz20
男性で育児休暇とれるだけでもすごく恵まれてると思うけどなあ
さすが公務員だなあと
47ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:15:51.87ID:IWWXxDns0
>>14
あさりよしとおは職場にいて辞めたけど、組合マンガとか書いてた。
結構才能ある人いるよね。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:16:39.71ID:csyOrxMo0
ダメならダメで明快に理由を説明すりゃよかったのに、忖度でも期待したのか
審査もしないで返却したのは教育委員会の失策だな
別に仕事に支障をきたしてる訳でもなさそうだし、
執筆の副業が許可された前例があるなら何の問題もないように思うが
49ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:17:34.92ID:4LCnYqOP0
日本人はあまり行使しないけど、職業選択の自由って結構でかい権利
ここを見た全員明日開業届けを出してもいいし、なんなら仕事から先に初めて届なんて10日か14日くらい後でもいい
公務員になる時点でその権利を捨ててるんだよ
その代わりにかなりいい待遇、安定や信用を得てる
小遣い稼ぎたいから副業させろなんて公務員としてやっていくための自覚がなさすぎる
50ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:17:42.38ID:Fg6JziMw0
>>3
馬鹿かテメーは
申請して許可されてる奴も居るのに不許可の理由が不明っつってんだよ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:19:40.92ID:GOgIYgXJ0
どうして副業が禁止されてるのか、
52ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:20:43.69ID:3zlURie90
>>13
優れた専門家の元で学ぶのにその自著を使うのは別に大学教育の在り方として本来当たり前かと
ただ、押印してもらえば云々はそんな能書きすべておじゃんにするくらいひどい話だが
53ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:20:50.67ID:ZeJEwI2o0
>>6
本人のアカウントに載ってるよ。>>1
54ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:21:48.57ID:IWWXxDns0
>>49
兼業は許可性で認められているから、申請すればだいたい大丈夫。
そうしないと、専門書とか書く場合、困ったことになる。

たぶんマンガの内容に問題があるんだろうな。
そういう判断はやってはいけないんだが。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:21:57.48ID:cfK9JVOG0
>>13
国立大学の先生は、教師であると同時に学術研究もやるわけでしょ?
論文を発表するのも、研究成果を本にして出版するのも仕事として認められるんでない?
56ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:22:21.28ID:IcEu2XTQ0
>>21
恐らく「組合活動」か絡んでるな
この教師が教育委員会から元々睨まれていたんだろう

それにしても、行政手続法上、完璧にアウトの処理やな
必ず受理して、不許可か許可を文書で出す必要がある
57ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:23:08.75ID:IcEu2XTQ0
>>51
公務員の業務に専念させるため
58ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:23:35.94ID:dzQQGI6R0
アニソン歌手LiSA、エロ過ぎる水着姿で胸が大きくてかわいい!「紅蓮華」大ヒットでエロ画像にも再び注目!
https://todayfornews.online/znews/gKz/423219162.html

【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

https://todayfornews.online/anxo/cucx/881652396.html 00 - ppp[[p
59ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:24:02.74ID:T40Ts8Yu0
>>1
生徒には下着は白とか強制しておきながら己はこの始末
本当に教師は自分に甘く他人に厳しい
60ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:24:30.39ID:vfPgvvaO0
印税無しの無償で本出せば良いのでは?
収入ゼロなら副業にならない。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:24:43.01ID:ZeJEwI2o0
この人の漫画、ほとんどが奥さんは育児で大変だから夫が率先して家事やらなきゃみたいな感じで
別に国の制度がどうとか政権批判とか全然無かったけどな。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:24:43.79ID:Ra6z53Ej0
教科書執筆と何が違うんだよw

ただの無能の嫉妬でしかないわ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:25:00.67ID:IcEu2XTQ0
>>52
押印というのは、 
その教授の本を自分で買わせて
「使い回しをさせないため」にやってる
しかも、試験はその本から出すこともほとんどない
64ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:25:13.61ID:5VxjI4oq0
エロエロR18ショタ本出したいというなら禁止もわかる
普通の子育て苦労本なら教師の王道だろ
なんで禁止されるのか分からない
65ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:25:42.49ID:IWWXxDns0
>>59
たぶん、この人は逆方向の人
なので、許可がでなかった。
そういう詰まらんことやってるから、つまらない人間しか残らない。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:25:42.58ID:jJTbADV/0
あたりまえらしいよ
俺はクリエイティブライティングの授業を持ってて指導もしてるが
生徒さんが完成した作品の出版については、公務員の場合、無償頒布の
製本のみ認められるという通達を受けている
67ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:26:49.78ID:5VxjI4oq0
>>54
絵画、短歌や俳句、小説ならすんなり許可が下りたんじゃね?
多分「漫画」「web発」だってだけで認められない
68ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:27:02.60ID:IcEu2XTQ0
>>66
なんだその科目は?
そもそもその通達とまったく関係が無い事案
69ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:27:03.33ID:IWWXxDns0
>>66
生徒さんにそんな縛りあるの?
学生作家とかいなくなるぞ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:28:49.24ID:URZj0F8Q0
社保で優遇される産休中に報酬でるような仕事したらダメよ。
71ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:30:00.80ID:4uryqnBA0
最近も同人誌を作って処分された教員がニュースになってなかったっけ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:32:09.64ID:ZcUudagL0
コロナ収束した後提訴すればよかったのに。
今コロナのせいで生活に困ってる家庭が多いから
公務員がこんな提訴しても冷ややかな目で見られるんじゃないか。
現にこのスレだって勢いないし。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:35:59.20ID:+xWWS6Z00
育児休暇与えたら副業してたでござる
ってこと?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:36:31.00ID:S1yu53ib0
>>72
審査請求にも提訴にも期限があるからね
75ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:37:26.66ID:xihFGaQG0
人気あるからないから、じゃ差別視点だよなぁ
兼業許可ってのが曖昧で認識すれ違っているのなら、説明されたほうがいいと思うけれど
後出しで健全さをアピって特例くれやってのは、ゴネ得の悪例になっちゃうかもだし
76ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:40:36.51ID:no1cOrjq0
公務員の大物作家

堺屋太一
新田次郎
城山三郎
77ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:47:26.59ID:JbQStW1v0
権力の横暴だろ
なんでこの程度の兼業すらはねつけるのか
アホに権力持たせちゃいけない典型例だわ
東京都は裁判で負けてくださいどうぞ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:49:12.06ID:JbQStW1v0
>>33
都教委や校長の思考回路はこういうので固定されてんだろな
79ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:50:50.43ID:JbQStW1v0
>>44
臭い物には蓋の奴隷思考だな
そんな窮屈な生き方強いて楽しいか?
明日は我が身だわ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:52:36.65ID:7woIbhST0
報酬受け取らなければ許可出るだろ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:54:15.53ID:7woIbhST0
>>64
多分印税狙いなんだろう
82ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 22:58:06.34ID:/3kemXUI0
>>70
副業する暇あるのに産休っておかしいもんな…
83ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:04:30.86ID:PjHatvsn0
>>7
一律禁止だと思ってそう
84ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:04:58.49ID:7+CTXuUh0
>>43
都立高校の教師?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:05:09.70ID:Five8WMa0
この人都の教員だったのか
86ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:06:21.64ID:PV1riH+O0
>>69
学生作家じゃなくて公務員作家だろ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:06:40.77ID:Cmc8gzCq0
私立高校に就職すれば解決
88ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:07:49.23ID:t/llQHPd0
>>10
たぶん、それは求めてないんだよ。承認欲求の塊だから。車椅子のあれみたいなもん
89ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:09:04.09ID:Five8WMa0
>>2
本人のTwitter見れば読めるぞ
フツーの育児漫画
90ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:13:49.40ID:iTOR9GfY0
>>1

あぁ、これは都教委の担当委員が、勉強不足で却下したから、ここまで大事になったのだな
しっかりとした理由なのだから、兼業を許可すればよかったのだ。考える頭のないやつだ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:15:20.09ID:PV1riH+O0
>>82
産休育休中の経験を綴るのがおかしいか?
病休中に闘病日記書くのもおかしいか?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:18:07.75ID:IWWXxDns0
>>76
三島由紀夫もだぞ。
過労で辞めるけれど
93ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:18:43.37ID:ufW3JgWW0
>>55
一橋大学の「事務職員」が本を執筆して炎上した。

>>33
教科書の執筆だって副業だけどな。

>>54
おそらく漫画、かつウェブ発のものの前例がないため
都教委が嫌がっている。
遠回りにSNS禁止通達出している教委は多いな。

>>91
15年前にアタック25に育休中の教員が出演してフランス旅行をゲット。
その後、大炎上したことがあってだね。。。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:19:07.02ID:TNyailhq0
別に公務員が書籍を出して印税を得ている例はあると思うし、
それ自体が違法ではないと思うんだけど…。
多分、勤務時間中に執筆してなければ問題はないはず。

>兼業許可は2019年度で約1200件あり、教科書の執筆や講師などが代表的な例
つまり執筆の対価を得ている例がないわけではない。

この件は、校長も教育委員会も正当な手続きも踏まず、
申請は受理せずに送り返し、正式な審査も手続きも決裁も経ず、
担当者の判断で勝手に「不許可」と申請者に伝えているのだから、
こういう対応の方がむしろ違法である可能性が高いと思う。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:19:19.11ID:/3kemXUI0
>>83
落書きみたいな漫画だからだと思う

案外そんな理由
96ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:20:15.48ID:Five8WMa0
>>94
校長は手続きを踏んでるぞ
都教委の担当者が馬鹿だっただけだ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:20:57.26ID:LiQbBrIS0
執筆活動はオッケー
98ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:21:07.08ID:jTx9lLdn0
これを許すと育児枠飛び越えて学校の話題についてもネタで描かれる可能性があるから?

まあ粛々とだめな理由を伝えればいいけど
それを怠ってるのが
99ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:21:35.63ID:orTlMWVb0
再考求めるのに理由無しの意味がわからん
100ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:22:07.13ID:IWWXxDns0
むしろ、マンガが書けるような才能がある職員は優遇すべきなんだろうが。
育休のマンガ以外も書かせて都の広報に使えばいいじゃん。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:23:55.67ID:WPi7ENqO0
サイバラも学校ネタをやり続けて先生だか子供の同級生の親だかに怒られてたよな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:24:24.03ID:0Ju+KK6W0
公務員の副業は原則として禁止。
例外として、任命権者に許可された場合。

不許可基準は明確にあるが、不許可基準に当たらなくても許可するか否かは任命権者の裁量に委ねられている。
裁判に訴えても、許可を勝ち取るのは難しいだろうね。

内容がまずければ信用失墜行為になるやもしれんし。
あまりに熱心にマンガを描かれても、本業に差し支えることもあるだろう。
このケースがどうなのかはわからないが。

不受理返戻したのは、行政手続上いかがなものかとも思うが、内部手続きなので、実務上は不許可にするまでもなく事前調整で済ませるのはよくあるのではないか。

珍しい訴訟なので、興味深い。
和解などせず、最高裁まで行ってもらいたい。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:24:30.22ID:/3kemXUI0
>>91
屁理屈だなそれ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:25:02.36ID:UFzsl3MQ0
>>90
だろうね。大恥をかけばいい。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:27:04.24ID:RWqFYvYM0
ほんと小池率いる東京都は糞だよな
106ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:27:42.20ID:Five8WMa0
>>102
内部調整で済んでないから裁判になってるんだろ
校長が許可相当出してるし十分許可を勝ち取れると思うが
107ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:29:14.96ID:jTx9lLdn0
これを許すと前例が出来てしまい
2匹目のドジョウ(本業を疎かにしたり学校の内情を飯の種にする悪質な教師)が現れる可能性が出てくるとか
108ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:29:16.84ID:eCkKwG7i0
育児参加を促したい(儲けが目的ではない)というのなら、
印税は全額どこかに寄付でもすればいいんじゃないの?
109ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:29:25.31ID:RWqFYvYM0
勤勉で優秀な教員
   vs
バカで糞な自分ファースト都知事と教育委員会
110ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:30:42.40ID:IWWXxDns0
>>107
作家まで含めると、何万匹目のドジョウなので全く問題ないと思う。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:31:40.18ID:jTx9lLdn0
>>110
まあ、決めるのは都なので
才能とか関係ないから
112ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:31:58.51ID:Q38pDWuW0
>>108
労働の対価はきちんともらうべき
目的があったら必ずボランティアでなければだめなのか?
んなアホな
113ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:33:38.40ID:5VxjI4oq0
>>91
教壇には立てないんだから仕方ないわな
出産漫画描くのもいいと思う
稼いでもいい
114ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:34:36.24ID:DJtDBESA0
どうせ充て指導主事が何も調べずに適当に差し戻したんだろ
奴らは教員採用だから事務処理能力が致命的に欠如してて相手してると疲れるんだよな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:35:10.91ID:bZ/StZ4B0
>>1
教育委員会の委員個人に損害賠償の民事訴訟をおこせ

組織じゃなく個人を法廷に引っ張りだせ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:38:33.77ID:CuZnQZab0
漫画の内容が学校の生徒達をモデルにしたエロ漫画とかなら駄目だろうけど
普通の育児漫画なら問題ないんじゃね?
117ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:39:11.93ID:PugitEDJ0
この人、教師も社会に出るべき、という考えの人だよね
副業うんぬんや、子育て漫画なんかより、その考えをおしたい。
118ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:39:28.82ID:kA5qUq4I0
表現の抑圧ではないからね
だが、公務員でありながら
出版社に原稿持ち込みする例は
幾らでもあるよ
現実を知ることにしかならないんだが
119ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:42:02.13ID:1HtBsq4t0
議員は原稿料、講演料、出演料、印税
OK
120ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:44:22.61ID:0Ju+KK6W0
>>106

法律上、原則禁止だからね。
例外を認めないことに裁量の逸脱があるとするのは、かなりハードル高いのでは?

そういうわけで、原告がどういう法的主張をしていくのか気になる。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:47:42.81ID:ZqOZRlxW0
漫画家になりたいなら教師辞めればいいじゃん
122ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:50:05.76ID:d5Ohu2Cj0
>>22
お前にはそれ以前に相手がいない(笑)
123ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:50:19.09ID:NS7996a20
こう言っためんどくさい人にはなりたくない
124ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:51:17.28ID:FP56PeYC0
>>1
副業は認めていいと思うよ
しかし教師は大変だと聞いてたんだけど、マンガ書く時間と余力があるんだね
もっとブラックなんだと想像してた
125ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:51:32.44ID:NS7996a20
そもそも男で育児休暇って情けない。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:52:36.24ID:NS7996a20
>>119
それとこれとは別。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:53:38.08ID:lMhqRQoc0
都教委ってこういう後ろ向きな話題でしかニュースに出てこないな
128ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:53:41.77ID:Five8WMa0
この裁判は公務員試験の行政法の重要判例になりそうで期待してる
判決までいかない気もするが…
129ニューノーマルの名無しさん
2021/05/30(日) 23:55:04.12ID:vPvpMhl50
>>125
もう昭和は終わったよおじいちゃん
130ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:00:14.64ID:Dk8Zk5cJ0
金銭授受しなければ副業にならないよ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:00:36.62ID:+Iz1qoLg0
推測だがこの人自体が漫画を描く以前からグレーゾーンにいちいち引っかかってくるトラブルメーカーで
嫌われている可能性は…
132ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:06:18.16ID:rcnCY7gd0
>>129

何言ってんだ?
男だったら家族を養うために働けよ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:09:32.39ID:MusMZL/60
>>42
その時は裁判中なのでコメントを控えるとなる
134ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:11:55.35ID:1tUbONYj0
>>125
男の子育てタガメやタツノオトシゴ、ヒクイドリといった原始的な生物に特有だからね
霊長の長たる人類は男が狩りをし女が巣を守るのが当たり前だ
なんと嘆かわしい
このゴミ教師が特定され淘汰され石で打たれ家系が根絶されることを祈らん
135ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:12:30.50ID:1tUbONYj0
>>124
甘ったれた先公だよな
早く特定されてクビになれ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:13:07.68ID:e6SN9E7g0
兼業禁止と言う手段が目的化しているwwwwwwww
137ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:13:47.14ID:yxdy+2fb0
いいとこ取りじゃなぁ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:16:39.94ID:pyUBb2qJ0
まあこれはダメだろう
これが認められたらおそらく同じことをやりたい人はたくさんいる
漫画家を目指しながら腰掛け感覚で教員をやるみたいな人間も出てくるよ
そういう人は公務員ではなく塾講でもやればいい
139ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:18:56.72ID:ETBTAcKh0
このスレみたいに妬んで足を引っ張る奴がいるから誰も幸せになれない
典型的な今の日本
140ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:20:50.56ID:Uez0GA350
作品を作るのは良いことだよ
誰でも好きなように作れば良い
発表もすれば良い

でも公務員の君が競争する相手は背水の陣を敷いていて
明日死ぬかも知れない状況で戦ってるプロなんだって
ことを理解した上で、市場の評価に委ねるってことも
忘れないでもらいたいね
身分の保証なんて無い連中の戦闘能力()は高いよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:22:07.73ID:8XO972pJ0
>>120

まったく、法令の条文を精読せず、思い込みで行動するバカがいるから、
こういう事態になるのだがな。

地方公務員法で定めているのは、「原則禁止」ではなく、「許可を要する」だからな。
そうでないから、ID:0Ju+KK6W0のようなシッタカブッタがのうがきをたれるwww
142ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:22:18.15ID:7xRtWNr10
>>1

現場を知ってるから解説してみるけど、都立高校と教育委員会の間には、支援センターというわけのわからない組織が存在する。
現場で教師として通用しない、問題教員の一時的退避場所として、数年間学校現場を離れて支援センターで職務に当たるという、失格教員の吹き溜まりのような役所である。
やってる仕事の内容は、本来なら無くてもいいようなどうでもいい業務ばかりを敢えて作り出し、立場上は指導主事と言って現場の教員より上の身分になるもんだから、些細なことでもあれこれ現場の教員に指示を出す。
ところが、本来なら必要がない指示を敢えて生み出さないと、当人たちの仕事がなくなってしまうために、どうでもよい指示ばかりして、現場を混乱させる。
かつての失格教員だった支援センター所属の指導主事は、現場で上手くやっている教員がある意味妬ましく、粗探しばかりやっている。
このケースも例に漏れず、そういった粗探しの一つなのかもしれない。
143ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:23:56.01ID:UW9gIxDJ0
>>116
薄くて高い本だったらかなり発行してそうだけどな
この人も商用じゃない出版にすればOKなんじゃないの
144ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:24:13.52ID:cugdfVc40
>だが、申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。
どうなってんだよ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:24:54.70ID:cJdrtuOl0
>>143
同人誌はグレー
利益が出たら間違いなく副業だからな
全然OKじゃないぞ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:26:42.11ID:Z83DnGCh0
教育委員会は行政手続法適用除外に該当するから申請に対する拒否処分時に理由の提示しなかったんだな
争点は適用除外に該当するかと裁量権の適正な範囲の逸脱に当たるかどうか辺りか
147ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:27:31.74ID:PpoSLn6O0
《入管》
朝日「病気になれば日本にいられるよ!」

《学校》
朝日「日教組なら兼業できるよ!」
148ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:31:34.86ID:RWo0+RR00
そもそも副業に該当するのかな?

事業所得にはならんとは思うけど、それは税法の話で
公務員の副業禁止とは関係ないというのは分かってはいるけど
149ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:33:57.07ID:JVL5kqDw0
>>24
>>23
変な前例ができるだろ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:34:06.47ID:cJdrtuOl0
>>148
該当する
お金をもらうものはほぼ該当する
151ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:36:20.54ID:w8iROmQG0
>>19
それでいいじゃん
文筆業は申請出しとけばオーケーだろ普通
マンガもありでよくね?
152ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:36:27.72ID:8XO972pJ0
>>149

こういう愚かな判断しかできない事務系職員が、許可申請を退けたのだろう。
地方公務員法に定められていることを無視してな。だから、裁判沙汰にまでなった。
無知な事務系公務員は、退職させていいよ。税金の浪費だ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:38:30.94ID:l4Gpt6c20
公務員が育児漫画なんて書いていいと思っているのか
安倍前首相に子供がいないことを遠回しに批判してるのか?
154ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:38:48.14ID:M3zZSWIc0
理由は示すべきだな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:40:59.83ID:evyRvHrb0
マンガなんか描いてるヒマがあるなら教職に全力を注げよ税金泥棒
156ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:42:48.44ID:7xRtWNr10
>>152

判断したのは、事務系公務員じゃなくて

>>142

で挙げたような、元失格教員である指導主事という支援センター所属の教育系公務員ですよ。東京都の場合は。

現場教員の粗探しをすることが仕事ですから。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:44:30.22ID:XQQr+RO/0
出版は憲法で保障されている言論の自由との兼ね合いで普通は許可されるはずなのにな
158ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:44:34.79ID:XFRoe1Pl0
公務員だからダメとか言ってる池沼は単なる妬みだろ
159ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:46:27.94ID:XFRoe1Pl0
>>116
検閲で許可あるなしってどこの社会主義国家だよ
それこそあっちゃならんだろ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:47:42.96ID:XFRoe1Pl0
>>124
完全同意
公務員「だから」副業禁止が当たり前としか
考えられないのは単なる思考停止
161ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:49:10.61ID:8XO972pJ0
>>159

出たよ、論点ずらしのバカが。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:53:36.09ID:jPb4eAog0
結局、許可があればマンガを除く書籍はOKで、マンガはだめ?なのかな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:53:52.61ID:XFRoe1Pl0
>>161
バカはお前だろ
何が論点ずらしだボケが
164ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:55:48.11ID:+Iz1qoLg0
育休手当も税金から出てるんだよな
なんかムカつくわー
165ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:55:57.23ID:8XO972pJ0
>>163

おっと、レスミスだったわ。申し訳ない。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:59:02.02ID:8XO972pJ0
>>153-155

出たよ、論点ずらしのバカが。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 00:59:55.45ID:rcnCY7gd0
こういうクレーマー教師が一番めんどくさい
168ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:00:48.53ID:LL0LMylM0
>自身の育児経験をツイッターに投稿したエッセー漫画が人気を集め、

育児経験を広く世間に知らせたいいという崇高な目的で
ツイッターやブログで内容わかるなら無料公表でいいじゃん。
金儲け目的なら公務員なら違法でいい。書籍という形にしたいんなら印税分は自動寄付になる仕組みで。
169ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:05:59.87ID:ZOlg6+MG0
>>165
EXILE?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:07:01.72ID:Kw29YyJg0
そもそもこれは憲法違反でしょ
言論出版の自由の問題で兼業とか何の関係もない
171ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:07:47.36ID:w5XzznZn0
>>168
うわっ、乞食だ乞食
172ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:08:10.56ID:LL0LMylM0
文筆業ってどこの範囲まで文筆業なんだろうか?
PCでプラグラミング書くのも文字だから文筆だよな。
ならIT関連全般的に文筆業なのでは?
建築図面かくのも文筆業ちゃ文筆業?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:09:27.16ID:LL0LMylM0
>>171
??
174ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:13:42.44ID:sKARQS710
>>170
公務員の利益供与に使われるからじゃないのか?
175ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:14:04.83ID:LL0LMylM0
>>112
すでにツイッターやブログで公表されてるんだから、
書籍化にあたっての追加の労働ってさほどなくない?知らんけど。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:14:53.72ID:WN5w59i/0
>>1
初めてTwitter見たけど
奥さんの落書きと称する絵と似てるからホントは奥さんが描いてるんだろうと思われたんじゃないか?
奥さんが本気で描いた絵とは全然違うけど
あと一応奥さんはプロのイラストレーターみたいね
177ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:15:22.98ID:sKARQS710
稿料名目で公務員に金渡せるだろう?
178ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:15:59.37ID:w5XzznZn0
>>173
流石乞食wwwwww
179ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:16:02.71ID:ovIRiWCU0
漫画と文章書くのはコストが違うから締切前に本業疎かになるとか出てきそうだから妥当では
180ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:16:18.10ID:O3wN67DQ0
そりゃそうやろ本の出版とか
何書かれるか分からんし
なにも書かんでも もし万が一超ヒットしたらアホのマスゴミが学校に来るの目に見えてるやん
181ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:17:07.27ID:LL0LMylM0
>>178
???
182ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:19:52.16ID:LL0LMylM0
少年ジャンプ作家 兼 公務員とかも才能あればありか。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:21:58.14ID:7xRtWNr10
>>155

税金泥棒はむしろ

>>142

で挙げたような、元失格教員である指導主事という支援センター所属の教育系公務員ですよ。東京都の場合は。

現場にいるから、現場の声として聞いてもらいたいんだけれど、本来なら現場で汗水流して必死で生徒たちと向き合っていく教員の人数を、一人でも多く増やしたほうがいいはずなのに、

現場の学校で通用しなくて、支援センターに指導主事として所属して、あれこれ現場の粗探しばかりやって、そんなことで給料もらっている教育系公務員がいるんですよ。

東京都全体で一人や二人じゃないですよ。こういう教育系公務員が百人ぐらいはいます。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:22:19.72ID:A9neByFN0
>>14
利益も本業並みとかでなければいいんだよ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:23:04.33ID:L2E8Vqg90
公務員でない兄弟とかが
書いたことにしときゃよかったのに
186ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:23:26.22ID:A9neByFN0
公務員が公然と副業してたら世間に叩かれるとか
教員がこぞって育休とったら困るとか
そういうどうでもいいけど言えない理由だから
なかったことにしようとしたのでは
187ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:26:32.17ID:A9neByFN0
>>19
別に申請して許可がでれば問題ない
教員やりながら連載は無理だろうけど
休日にちまちま描いたのがまとまって
受け入れられたら出すぐらいは問題ない
可能になるだろってそもそも漫画家なんてなろうとしてなれるわけではないし
負担になるほどやるようなものは堂々と不許可にできふ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:29:34.51ID:LL0LMylM0
楽曲とかの印税ってどうなんだろ。
作詞家・作曲家で公務員兼業は何気に結構いるのかな。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:31:30.97ID:nrXchyqQ0
普通に奥さん名義で出せば良かったのに。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:32:57.20ID:nrXchyqQ0
>>187
単に公務員教師だからダメなんであって
私立学校の教師なら許可が出るかもしれない。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:39:13.76ID:LL0LMylM0
>>189
パパ目線の育児の本を奥さん名義で出したら
どゆこと?ってなるのでは?
特に納税とかあとで揉めるね。
まあ奥さん名義なら著作権なり財産は奥さんのもの確定になっちゃうだろうし。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:40:05.41ID:lOPGmMG50
>>187
それで学生に影響が出たらどー責任取るんだろw
企業なら利益が飛ぶだけで済むけどねえ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:40:29.64ID:VnDZPANU0
>男性の育児参加を促すなど自身の経験が役立つと考え、同8月に校長に相談した。

フォロワー8万人以上いるなら書籍化しなくても興味ある層には促せるだろ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:43:17.82ID:Vgdr3l/Z0
副業をすると本業に悪影響をもたらすとしか考えられないバカが多すぎる。
例えば学力の低い生徒の多い学校の教諭がエリート学校の非常勤講師として教えた場合、本業にも副業にも良い影響が得られると思うぞ。
195ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:44:15.91ID:av/ryrbW0
男の育児休暇なんて絶対に認めないという、国に対する小池の挑発だろ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:50:03.79ID:LL0LMylM0
>>157
絵は言論なの?
吹き出し(セリフ)部分だけなら言論だろうけど。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:50:44.26ID:WN5w59i/0
>>189
育児を含めた家庭運営を母親に丸投げするのではなく父親も共に運営しましょうてのが漫画の趣旨なんだろうからその選択はあり得ないでしょ

より穿った見方をすれば最初から↑の趣旨のために妻がゴーストライターになって夫名義で出版しましょうとの企画と疑われてもおかしくない
(さすがにそれはないと思うけど)

ところで大手出版社てどこなんだろう
卒業大学つながりでお偉いさん同士のコネとかなかったんだろうか
上で話つけて形ばかりの手続きで済むようにしておけば良かったのにね
198ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:51:30.36ID:2Om17KzU0
漫画家もしてる先生って結構ステキやん?
何でダメなん?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:53:51.99ID:qXUuWE9j0
こんなの禁止する暇あったらろくに教えもしない水泳の授業させてる体育の教師辞めさせろよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:54:50.98ID:zWWphVIt0
取消訴訟を起こされるのが嫌だからって
きちんと処分を出さずに申請そのものを潰すのは
制度そのものを潰す行為で絶対あかんやろ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:55:47.17ID:/2fRhmas0
ブログとかYou Tubeとかの広告収入もいかんのかね、公務員
202ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 01:59:27.28ID:LL0LMylM0
>>200
申請しずに勝手に出したらどうなるんだろね?
まあリスク覚悟で司法で争ってほしい。
見てる分には。でもって後々それをマンガにして。
203ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:02:40.78ID:oOVEdhYc0
ツイッターで見た
なにが問題なのかね
204ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:25:53.19ID:2Om17KzU0
・公務員をとにかく叩きたい、儲けてるなんて許せない
・男が育児休暇を取るなんていう世界は認めたくない

あとは何だろう
205ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:29:14.31ID:evyRvHrb0
教科書の執筆は副業と言っても本業の教職に深く関係のあることだから趣味の育児マンガとは根本的に異なるものだろ

しかも公立校なら育休手当も税金から出ているわけだから、まともに育休を取れないのが現実の民間企業の勤め人=税金を払っている人々をこれ以上刺激しないようにという意図もどこかの段階の人にあったのではないか?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:36:36.52ID:4gn7jxVQ0
公務員の小説家もいたと思うけど

それに業務に関係ない副業だからだめだと言うならそう説明して不許可にすれば良かったのでは
多分きちんと理由を説明してくれたらこの人も裁判までは考えなかったと思うよ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:38:29.35ID:aG7LWvMi0
>>142
現場を知っているなら、不倫だらけのドロドロな職員室の現状を漫画にしてくれよ・
208ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:39:07.05ID:aG7LWvMi0
>>201
当然
209ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:41:58.57ID:d5zzLZW10
Twitterで公開するだけじゃダメなんか
210ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:43:24.29ID:7DjHogG80
こういうのは妻が描いたことにするんだよ。
公務員で同人とかYouTuberやってる奴はそうしてる皆
211ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:48:17.75ID:f/hS58jc0
>>210
昔の話を普通と言われても…
2020年から解禁された話なんたが
212ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 02:58:09.83ID:gSx+xvoN0
>>205
あったろうな
「税金で育休保障されて、その育休中にだらだら書いた漫画で副業したいとかふざけるな」みたいな批判は絶対出そうだ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 03:21:05.47ID:cJSVx3tw0
いちいち申請の度に審査したり
許可した責任を負いたくないだけだろ
面倒事としか思ってないはず
214ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 03:41:52.95ID:l6I6RY7p0
官の権力に阿ろうとするメディアなんて
幾らでもある。
接待漬けしてた東北新社とかな。
公務員専用の無料化雑誌でも作れよ。
身内で読んでれば良いだろ。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 03:51:32.01ID:2Om17KzU0
>>205
副業としてOKな執筆は教科書とかに限定されないよ、現に市役所職員の小説とか出てる
216ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:00:52.91ID:rw0eTaHs0
公務員の兼業が駄目なのは、職権を利用した金儲けができちゃうからだろ
教師なんて関係ない。まあ自分の生徒から金取って補習したりすれば別だが
217ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:06:35.43ID:H7zNvb/J0
???
教師ってメチャクチャ忙しいんじゃなかったの?
漫画描いてる暇あんのかよ、ふざけんな
やっぱ世間でよく言う忙しいってのは甘ったれた公務員のウソだったんだな
218ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:21:32.30ID:NAgz1mfg0
普通に事後申請になってるから弾かれただけじゃないの?
副業扱いにしたいなら漫画公開する前に許可取るのが筋だと思う
219ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:30:36.14ID:4tOaxbuf0
>>1
これからは教師は忙しいというニュースを信じないことにする
暇なのね
220ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:35:37.86ID:ahQk23cE0
>>3
>>1を読んでないのか?
>>1を読んでなくて書き込んでるのなら馬鹿だし、
>>1を読んだ上でその書き込みをしていのなら頭が悪過ぎる。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:37:43.04ID:6q+ca+XS0
公務員を辞めてから出版しろ
出来ないだろ?
222ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:38:23.33ID:ahQk23cE0
>>14
>>184
利益はいくらであっても、自分のものにしても、それは全くかまわない。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:38:52.69ID:6ZnLpVc/0
育休教師の優雅な生活、として指弾される
のを恐れた、と解釈するところ。
作者も理解出来ないふりをして出版に拘泥せずに
ネット公開で満足してればいい。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:50:36.53ID:4tOaxbuf0
育休中に執筆活動して儲けてもいいってことになるしなぁ
出版は育休明けでも、描いていたのは育休中だ
専門教科の研究内容でもないしな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:54:41.36ID:G+xKdOB80
下っ端の教員の副業くらい許してやれよ
だから国全体で副業推進と言いながら副業が進まないんだぞ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 04:57:45.94ID:AYDtywXj0
時系列的には申請前(育休中)の活動で収入(印税)を得ようとしてる後出しジャンケンだからかな?
227ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:01:33.13ID:YjUEiw1i0
そういや同人誌販売して処分受けてた徳島の女教師もいたな
228ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:04:38.31ID:kc666Y3n0
執筆業のような創作活動なんてこんなふうに副業でやるべきだな
専業なんてわずかでいい
229ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:08:14.42ID:kc666Y3n0
>>217
公立中学:めちゃくちゃ忙しい
公立小学:まあまあ忙しい
公立高校:超絶ド暇でやりたい放題

こんな感じだろ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:14:46.60ID:wCcymg3i0
普通に無料で公開してればいいやん
どこかにまとめでも作って
231ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:16:33.56ID:E/1m8w7w0
育休中ってのが引っ掛かってるのかもね
その期間に描いた漫画で収入を得るってのは何か違う気がする
232ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:38:05.46ID:MslhvuTH0
>>231
なるほど
俵万智の例があるから出版は問題ないと思ってたが
233ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 05:40:45.52ID:AYDtywXj0
>>227
あれはショタBLだったんだよな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:16:17.24ID:AwxHFi5Y0
>>229

いやいや違いますよ。
東京都の場合は。

>>183
でも言いましたけど、

公立中学:めちゃくちゃ忙しい
公立小学:けっこう忙しい
公立高校:けっこう忙しい

元失格教員の吹き溜まりである支援センターに勤める教育系公務員:
現場の粗探しをすることが仕事なので、粗が見つからなければ暇で暇ですることがない

こういう教育系公務員が百人ぐらいはいます。
235ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:17:09.85ID:7/x8htm70
そんなに出版したいなら退職すれば
236ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:18:57.89ID:kc666Y3n0
>>234
教育系公務員は、希望もしてないのに追いやられた者たちの掃き溜めだから
教師相手に奴隷になるつもりで公務員になったんじゃないのに
専任で採用しないとダメだろうな
237ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:19:20.25ID:PLsp7niY0
これ無償で頒布すればいいだけでは?
238ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:19:29.52ID:6JNFVftN0
どうかねー
育休取るときに色々あったんかな
育児上の都合でどうしても、でなんか融通効かせてもらったとか、学校側の依頼を断ったとか
それでフタあけたら漫画描いてました、とかでなんだよそれ余裕あんじゃねえか、と感情的な軋轢が
239ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:21:55.11ID:DeFVrOv40
こういうのって普通に申請すればOKにならないのが珍しいよな
育児ものならエロ同人ってわけでもなし、
何があったんだろ
240ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:23:00.41ID:6P333TkP0
育休中はまずい。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:23:55.87ID:Fj1Pa3SD0
今ネットで公開して誰でも見れる状態だしそれでいいんじゃないのかな
書籍化して販売しないといけないってことないんじゃ…
242ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:24:02.43ID:fmzyOOQV0
公務員じゃダメだろ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:30:27.67ID:+Iz1qoLg0
どうでもいいけどこの人のTwitterのヘッダー
めっちゃ著作権物のイラストで吹いた
244ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:38:49.83ID:afrQKRc20
>>231
それならそうと言って不許可にすればいいだけだと思うんだよなあ
245ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:41:12.52ID:A9neByFN0
>>222
いや、継続的な不動産収入とかでも
そっちが本業になるレベルで所持はダメだよ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:41:38.86ID:cJdrtuOl0
難癖つけるやつが多くて驚いてる
子供の造詣が同じだけで全然似てないのに「妻の絵に似てる」とか
自宅でちょこちょこ描いてるペースなのに「教員は暇なのか」とか
挙句には男女平等の時代に育休取るなって男性の権利を侵害する昭和脳まで出てきた
単に都教委の怠慢が裁判になってるだけなのに
247ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:55:02.33ID:CrryH2/D0
ラノベ書いてる高校教員いるけど彼はどうなってるんだろう
ギャラをいただいてないとか?
248ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 06:58:18.34ID:3bxRY3Cu0
蹴落とすこと、コレが日本の様式美
249ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:01:53.24ID:VOR5TZ620
これはダメだな。
漫画家になりたいなら、教員を辞めてやればいい。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:04:29.82ID:bOMvNG7Y0
報酬を貰わなければ出版できるじゃん
251ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:07:42.90ID:NSkY3zlU0
黙って嫁の口座に振り込ませればいいのに
252ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:09:55.30ID:GxazwVHP0
公務員が自宅の屋根に太陽光発電システムつけて電力会社とやりとりするのも
発電量が一定規模以上だと兼業許可がいる、って知らないやつが大半だろうな
253ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:10:42.10ID:GxazwVHP0
>>251
嫁の口座に入ろうが本人が執筆していれば『兼業』になるってわかんないかな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:19:03.80ID:gbkczHlI0
こういう奴が出ると言うことは、副業がかなりはびこってるんだろ
一度総確認した方がいいぞ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:22:16.01ID:VnDZPANU0
啓発だけなら出版に拘る必要ないしな
素直にお小遣い欲しいですって言えばいいのに
256ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:23:13.29ID:SQ5FGNRL0
人治国家日本ですのでコネや金がない人は不許可ですw
257ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:24:08.85ID:Me3mgkx40
本出版してる教員なんて腐るほど居るのにな
教員が書かなきゃ教育関係の本なんて現場に居ない人のお気持ちの教育論にしかならないから
258ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:24:40.17ID:INenSKp50
>>245
不動産経営は家族名義にしている人が多いね
259ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:26:03.74ID:g3RgRG/a0
エロ漫画はすぐ稼げる
260ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:27:25.49ID:MEHE9IA00
>>38
食事会がお偉いさんの公務w
底辺の常識だけで世の中動いてないのよ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:30:47.61ID:INenSKp50
教委はなぜ不許可の理由を説明しないのだろうか
>>257
教育関係の本の出版は副業許可が出る
漫画は珍しいかな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:32:03.63ID:A9neByFN0
>>190
いやだから、専任義務のある公務員でも昔から
一定の条件を満たせば副業は許可されている
公務員は絶対だめというわけではない
263ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:32:57.04ID:4XDiJ50R0
>>49
田舎行ったら半農の公務員なんて掃いて捨てるほどいるぞ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:35:50.75ID:INenSKp50
>>232
俵万智は国語教員だったから短歌作品集は担当教科と関係あり、セーフだと思う
265ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:36:15.72ID:GxazwVHP0
>>261
最初に受けたやつが気分で叩き返して
それを糊塗しようとして対応を誤って
ガチに来られて引っ込みがつかなくなってる状態だな

審査請求を全認容してベタ降りで、訴訟は取り下げてもらうしかないんじゃないかな
266ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:37:02.45ID:XMXxIFuQ0
>>1
文句があるならまず税金で飯を食う生活を止めてから言え
267ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:37:24.95ID:rcnCY7gd0
>>246
これだから公務員の発想はキモい
268ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:37:31.69ID:TAxkM4Ji0
嫁に出版させれば良い
269ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:38:27.98ID:nuXYqR+V0
教員は忙しいw
土日も無給で働いています。。。漫画を描いて。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:41:49.40ID:9igIrxz+0
>>112
労働したらアウトだろ副業
印税でなく原稿代まで、コーチや講師なら交通費まで
271ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:43:24.27ID:JAVWRWRy0
スレタイだけ見て書き込む>>3みたいな奴って、結構多いんだよな。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:43:47.84ID:mCP2Ih/w0
執筆出版は問題無いはずだから、育児休暇中に活動したことが引っかかるかな。
育児に専念するために本業休んで、その間給料も出てるのに副業してたって事になる。
ここで厳しくしとかないと拡大解釈広がって収集つかなくなる。
外から見たら理解得られなくて、育休制度自体が進まなくなる。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:44:53.81ID:INenSKp50
担当教科は倫理なのか、育児漫画は教科とは一応あまり関係ないな
>>270
原稿料ならば支払い一回だけだね、印税だと継続発生するけど
274ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:45:41.96ID:/6JSR+2v0
サラダ記念日が良くて漫画はダメとかありえんわ
抜け駆けして金儲けしそうだから公務員が嫉妬で邪魔したなと
275ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:46:16.07ID:PomcjvOG0
こんなクソ規制やってるから国が劣化するんだよ
教育に携わる人間が本を出せないってどういうことだ
276ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:46:23.56ID:MN25FKv90
>>272
それならそう回答すればよかった
ちゃんと説明しないで誤魔化そうとするからこうなる
277ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:47:36.16ID:INenSKp50
>>272
育休期間中は給与は出ない
かわりに育休給付金が五割から六割程度出る
民間なら雇用保険からだけど、公務員は雇用保険に加入できないので、原資は共済
278ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:47:50.16ID:p1BJUOYG0
くだらなすぎる
出版の価値なしってことで不受理だろ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:47:58.02ID:/6JSR+2v0
教員しながら農家や坊主やってる人間なんか地元に山ほどいるぞ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:48:46.90ID:LH96DTpS0
教員やめたらいいのに。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:49:42.14ID:rw5y8g2m0
拝見したけど普通に面白くなかったw
需要あるとこにはあるのかな
282ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:49:50.86ID:TdZo2Cfk0
嘘でも何でも却下の理由を付けるのを面倒がった都がアホかな
ネットで公開してるんだから出版する必要ないだろと言えばいい
283ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:50:30.24ID:2Om17KzU0
結局>>204ってことか
単なる嫉妬だろ
284ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:50:41.14ID:G8n63ljg0
参考書の共同執筆して一応確認とったけど何もいわれなかったぞ。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:50:57.57ID:HcLqHYu20
わしのロッカーにあった漫画没収して捨てたくせに漫画書くとか許せんわ
べつにお前が捨てたわけではないが
286ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:51:21.90ID:+Ozx7pyS0
>>17
普通のサラリーマンは社長や上司が怖くて戦えないからね・・・
クソガキ時代の我が天敵吉田もノルマのことでネチネチ説教してくるパワハラ営業部長のせいで戦わずして自殺してしまったし
287ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:52:24.11ID:iabPRACk0
>>231
それかもな
文筆業や家業の社寺とかは認められやすいはずだから
288ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:53:19.21ID:JVYZgHsb0
>>3
頭悪すぎ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:53:41.21ID:rcnCY7gd0
しかし、なんで教師や公務員って権力に立ち向かう俺カッコイイ!って勘違いした奴多いんだ?
290ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:55:19.84ID:Xzi2oDz10
いや、まあこれは良いんじゃね?
291ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:56:08.69ID:zGG7A5gQ0
>>278
「不受理」って処理は行政手続法ではありえない、って知らないやつが行政手続を扱ってしまったからこじれているのだが
292ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:57:32.18ID:INenSKp50
教員の副業で多いのは聖職者(僧侶、神主、神父牧師)、
教育や担当教科に関する教科書や指導書や専門書などの執筆
実家が農業の場合には農業
それ以外の副業を申請せずにバレないようにやっている人はいる
293ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:57:33.47ID:fwDucHzU0
>>289
ネトウヨ脳だと、育児漫画が権力に立ち向かうことになるのか?w
294ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:57:41.36ID:zV9fnoYI0
税金泥棒が浮いた時間で商売?死ね
295ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:58:05.68ID:zGG7A5gQ0
>>270
一律禁止ではないから、許可を求める申請をした、って元々の話を理解してないやつが口を挟むのはやめてほしい
296ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:58:38.08ID:fwDucHzU0
>>292
生徒との利害関係がなければ副業もいいと思うけどね。

公立校の教師ってどうせ暇なんだから。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:59:13.88ID:V4rZJeyq0
日教祖と朝日
298ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 07:59:38.69ID:MN25FKv90
>>294
まず働けよ
ニートは親の財産泥棒と同じだそ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:00:06.06ID:fwDucHzU0
>>297
おお・・・ 安倍ちゃん脳発見w
300ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:01:14.61ID:HcLqHYu20
ツイッターやるのは大丈夫なんか
担任の教師がやってたらなんとなく嫌だけどなあ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:02:00.41ID:WdigBXyE0
バイトもダメなんだっけ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:02:54.53ID:6owiqWhk0
>>247
私立校の教員なんじゃないの
303ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:04:14.25ID:484U2nYh0
>>14
大学教員が公務員だった時代の森博嗣、小説や映画化やらで
年収億単位だと自分で書いてたけど、問題なかったよ?

研究が趣味だと書いてたのに辞めてしまったのは、それなりに
摩擦があったんだろうと推測してるけど
304ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:05:54.23ID:PPMr6tcT0
これを契機に実家の農業の手伝いなんかも不許可になるといいね
305ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:07:05.61ID:j3U7ttS20
作家専業で行けばいい
その分能無しが職につける
306ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:07:41.45ID:fwDucHzU0
>>301
昔は参考書書いたり家庭教師やったり、バイトし放題だったけどね。

教師としての研究の時間がとれなくなる、という疑念はあったが、どうせバイトしてなきゃ酒飲んで遊んでるだけだったからw
307ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:09:24.14ID:QqubvQK70
  
既に描いた分の出版に関しては、都の教育委員の方がクソ。
i
308ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:09:42.26ID:fwDucHzU0
>>303
官僚も本書いたりして結構儲けてる人は多いよね。
50ぐらいになって大学教授に転身しようと思う人もいるから、本を書いとくのはなかなか重要。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:12:23.87ID:ookAQNV70
これなんで却下したんだよw
裁判負けるだろ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:12:33.53ID:4Kv+Tfa00
無料で公開で済む話でゎ?
欲かくからややこしくなる
311ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:12:55.38ID:hSGsFtni0
副業を完全に禁止しないからこうなる
ちょっとでも許可例があると収集つかなくなる
312ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:13:41.13ID:dhrT+QBI0
>>309
却下すらしてないのでw
普通に都の怠慢
313ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:14:02.64ID:aXPTj9gj0
いいんじゃないの別に
公務員だって兼業農家もいれば兼業大家だっているだろうに
314ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:14:19.74ID:ookAQNV70
>>312
口頭で回答って、明らかにルール守ってないしな
教育委員会の怠慢が酷すぎるw
315ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:14:39.11ID:ookAQNV70
>>311
これは目くじら立てるような内容か?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:15:06.32ID:iabPRACk0
>>303
直木賞作家の北村薫は埼玉県立高校の国語教師で、しばらく兼業していた
教師を辞めて専業作家になった理由は、親の介護に通える学校に異動希望を出したのにそれが叶わなかったからだと本人が語っていたな
317ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:17:45.31ID:fwDucHzU0
>>311
副業禁止は他の公務員への影響が大きすぎるだろ。
国公立大学教員とか、官僚とか、一般公務員でもアパートなどの資産相続とか。

>>316
今回のはマンガだからダメなのかな?
バレなければお咎め無しってわけでもないだろうから。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:19:30.49ID:IROZcvOM0
日本が没落した理由がこれだ
他人の成功をねたみ理由もなく反対し足を引っ張る
319ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:19:38.87ID:INenSKp50
育休中に描きはじめて、復帰後は帰宅後1、2時間だけ描いているのならば職務専念義務違反でもない
職務専念義務違反ならば校長が許可相当としないだろう
都が理由を明らかにしないのが最も解せない
320ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:20:44.07ID:4gn7jxVQ0
裁判までの過程を漫画に描いてるから疑問投げてる人は読んだほうがいいよ

https://twitter.com/nonnyakonyako/status/1395705003923283971?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
321ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:21:39.19ID:+18QNdAm0
>>319
育休中に書いたはむしろ普通にマイナス材料では?
育児に集中するという名目で仕事休みながら副業の準備したってことだし
322ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:22:54.71ID:20KIEIMt0
>>204
この教諭の背後に日教組、高教組がちらつくからでは?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:23:38.13ID:ookAQNV70
>>321
なんで育児に専念してたかどうかを教育委員会が判断してるんだよw
324ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:24:30.84ID:sDlkf5yA0
>>320
こうゆうことしちゃうからじゃねw
感情の軋轢って奴
325ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:25:22.31ID:fwDucHzU0
>>322
教育委員会が安倍ちゃん脳なのかな?w
326ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:29:14.11ID:E1p/1lVt0
朝日が擁護寄りの記事書くってことはダメだなこれ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:29:52.27ID:/Pfz9aGE0
男のくせに育休一年も取りやがって、しかも漫画を出版するだと?
こんなもん認められるか!ってとこだろ。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:30:22.30ID:nzZuqO5Y0
印税は受け取らないってことでよいのでは?
>>265
漫画って点は無視?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:30:28.43ID:/Pfz9aGE0
>>321
一日一時間程度っていってるんだからマイナスになりようがないわな
330ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:32:27.25ID:ookAQNV70
この教師はちゃんと手続きを踏まえてる
教育委員会は適当で場当たり的
たぶん、いま必死で不許可にした理由を考えてると思う
331ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:33:27.75ID:/Pfz9aGE0
>>328
なんで一生懸命かいたものを出版するのに印税ゼロにしないといけないんだよ

それに報酬なしでも副業とみなされることはある
332ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:38:30.19ID:uh1SZriF0
副業禁止の民間企業より公務員の方がなんでも許させる系?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:40:10.01ID:ookAQNV70
>>332
副業OKの民間企業もあるし、是々非々の会社もある
公務員は是々非々ってだけ、ちゃんと手続きを踏めばいい
今回は、その手続きを踏まえて出版しようとしたら、教育委員会が手続き無視して却下したから裁判沙汰に
334ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:40:26.98ID:aXPTj9gj0
>>332
副業禁止の会社っていまは減ってないか?
公務員妬む暇あったら組合で副業を議題に上げてもらったほうがいいよ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:42:44.47ID:iabPRACk0
都の公務員は数万人いるんだから、漫画の副業申請通ってる奴はいると思うな
正業を越える程漫画で稼げるようになれば多忙で公務員辞めちゃうだろうけど
336ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:44:20.96ID:Xgg6+igM0
>>253
嫁の口座にしとけばバレねーよ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:46:24.88ID:MN25FKv90
>>336
この人にとってはバレるバレないじゃないんだよ
わかんねーかな
338ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:46:46.46ID:N7hAK+ZA0
副業する余裕あるんか
楽でええな
339ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:47:38.41ID:ookAQNV70
>>338
お前は1時間も暇がないならそれはそれで問題だが、5ちゃんねるする暇はあるんだなw
340ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:47:51.15ID:xDQOZl2Q0
政治

ばかなの

ばかサヨク教師
341ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:48:11.34ID:Xgg6+igM0
>>337
訴訟する今となってはだろ
俺だったら面倒だから最初から嫁の口座にしとくってこと
342ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:49:47.40ID:zGG7A5gQ0
>>341
本人が描いてるなら対価がどこに入ろうと本人の兼業だってわかんない馬鹿なのか
343ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:50:15.83ID:p+nsdZcM0
>>341
多分あなたとは価値観違うんだろうけど
この人にとっちゃお金を稼ぎたいが最優先じゃなく
自分の作品であると世に公表しつつやりたかったんだろうから
嫁の口座とかバレるとかそういう問題ではなく
344ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:50:51.52ID:PhLg3V+U0
もし通例的に不許可の際に理由の提示をしていないならこの教員がアホなだけ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:51:50.90ID:MN25FKv90
>>344
通例もなにも法律違反なんで
346ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:52:29.36ID:w3SbYxZI0
漫画家なりたかったら、教員を辞職すればいいだけ
何で違法行為をやりたいわけ?意味分からん
347ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:52:42.13ID:CsW0kIMq0
教育委員会のやってることは手続き的には完全にアウト、無茶苦茶というほかない
ただ、副業の申請が認められてからの副業はセーフだけど、
これだと申請せずに副業をやっていたことになる
しかも、育児休業中に副業をやっていたことになってしまう
そうなると教育委員会は処分をせざるを得なくなるから、
申請そのものを突き返したんだろうな、とは思う
348ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:53:24.92ID:ijTwJEma0
学校の闇を漫画で暴露されたら困るからだろうな
349ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:53:56.72ID:ookAQNV70
>>347
ん?出版するまでは趣味やろ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:54:01.12ID:MN25FKv90
>>347
これまで対価を受け取ってないのに副業になるのか?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:55:11.23ID:INenSKp50
>>322
都高教組は昔は強かったけど今はそうでもない
戦後ずっと、都高教組の主張により都立高教員だけ実質週休三日制だったが、
さすがに二十年前に廃止され、同時に都高教組の勢力も弱体化した
352ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:58:26.97ID:ookAQNV70
>>344
それは怠慢やぞw

>>346
違法行為やってるのは教育委員会
不許可通達出さないとか明らかに規定違反
353ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:58:34.75ID:INenSKp50
>>343
申請せずに黙ってバレないようにして出版すればいいし、それは可能だけど、
この人はあくまでも「都立高男性教員」と堂々と名乗って出版したいんだろうね、ペンネーム使用するにしても
「高校の男性教員が実体験に基づいて描いた育児漫画を社会に問う」という点に価値を見出しているのと思う
354ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 08:59:43.32ID:CsW0kIMq0
>>349
原稿そのものは出版される以前、申請される以前に書いていたものだから、
単に対価が後払いなだけってことになっちゃう、原稿執筆に時間を割いていたわけだから
「その時点で金になるとは思わずにやっていたことだから副業に当たらない」という判例でもあればいいんだけど
355ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:04:17.73ID:1Kk2i8mT0
>>354
描き終えた原稿を対価と引き換えに引渡すという法律行為が許可処分後に行われるなら問題ないだろ
そんな難しい判断でもないのに判例いらんわ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:04:43.35ID:ookAQNV70
>>354
対価もらってないのに副業申請することになるよね、その理屈だとw
357ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:05:54.17ID:sDlkf5yA0
・申請前の活動で対価が発生した例

・育休中(手当を貰っている状況)においての副業


この辺前例あるのかね?
358ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:06:40.47ID:1V2k2iyu0
>>3
来世で頑張れ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:07:43.05ID:ookAQNV70
>>357
あのね、これまで公務員が書いた本っていくらでもあるんだや
それが、出版も決まってない段階で副業申請出してるわけないだろw
鼻で笑われるわw
360ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:08:00.12ID:CsW0kIMq0
>>355
許可の後なら問題ないけど、問題ない扱いにできないから許可できないってことになって、
突き返すという違法な手続きを選んじゃったんだろうなッテコト
361ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:08:31.11ID:8Q77AgC80
> だが、申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。

これはアウトだろ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:09:08.36ID:hOJ1pwsx0
漫画であれ本を出せる教員はそうじゃないのより優秀で貴重な人材だね
363ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:10:44.91ID:ookAQNV70
>>362
8万人の人にフォローされてる時点で、人を惹きつけるものは出せてるってことだからね
364ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:11:33.45ID:sDlkf5yA0
ookAQNV70

やけに必死だけど本人かなw
365ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:13:13.36ID:CsW0kIMq0
>>359
本業とのかかわりの強い内容だと、
そこらへんはいくらでもごまかせるし黙認のしようもあったけど、
子育てエッセイとなると微妙だからねぇ
まして育児休暇中に書いてました、と言われると
そこで法的判断を下さずに突き返したのは教育委員会が馬鹿って話ではあるけれど
366ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:13:52.73ID:ookAQNV70
>>365
面倒だから有耶無耶にしようとするのは公務員の得意技だからな
367ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:15:35.33ID:+fQMZE+K0
教師は暇だからな。遊んでばかり。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:15:41.34ID:1Kk2i8mT0
>>360
そんなん言い出したら売れる可能性があるものを創作する趣味を始めた時点で副業申請しないとダメってことになるでしょうが

そんな具体性のない申請とかないわ
どんだけ事務手続煩雑になると思ってんの
369ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:17:09.85ID:hSGsFtni0
>>366
禁止はされなかったから続ければいい
禁止されたらやめればいい

ということやねw
370ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:17:49.26ID:CsW0kIMq0
>>368
そのとおり
だから面倒になって、不許可の判断をせずに、突き返しちゃったというバカな話
371ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:18:00.50ID:INenSKp50
公務員の副業は営利にかかわってはいけないとされているけど、その「営利」の判断が難しいんじゃないかな
教員の出版物執筆は教育や学校や担当教科などにかかわるものならば、営利目的ではなく
教育目的で文句なしセーフ
育児漫画自体は教育そのほかと直接関係なく、営利目的出版だろうと判断できる
しかし営利にかかわってはいけない理由は「特定団体などと営利でつながり、
全体に奉仕する者として失格」ということで、育児漫画は特定団体とは無関係
漫画を描いた人は「男性教員の描いた育児漫画には教育的意義がある」と主張しているらしいし
372ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:18:34.52ID:zGG7A5gQ0
>>351
土曜授業があって平日に研修日があると週休3日になる理屈がよくわからない
373ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:20:36.84ID:zGG7A5gQ0
>>371
営利だから兼業許可を求めてるんだろ
許可するか、理由を付して不許可とするか以外の選択は教委にはない
374ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:21:40.52ID:p+nsdZcM0
執筆芸能言論的な副収入は内容により個別判断てのも
判断基準どこだよって話になるんだろうなあ
昔担任が地域の消防団入ってて行方不明者の捜索とか出てたが
あれは日当出るが地域奉仕とかそういうあれで許可されてたとして
もし担任がそれもとに消防団実録漫画みたいなもん出版したいとか
言い出したらどうなったんだろう
375ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:22:05.77ID:INenSKp50
>>372
週休一日制の時代には週休二日制だね
私が都立高教員だった時代にはすでに完全週休二日制で、研修日を足せば週休三日制
私の勤務校では月曜日を研修日とする人が多く、土日月と三連休
なお私もこの人と同じく副業をやっており(私は申請しなかった)、そっちが本業になって転職した
376ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:26:27.89ID:INenSKp50
漫画や副業とは関係ないけど全国で都立高のみ研修日がもうけられた理由は、
戦後まもないころ都高教組が「食料買い出しに行く日」を要求したため
それが研修日となり、実質週休が他道府県や他校種の教員よりも一日プラス(いまは廃止)
377ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:27:19.05ID:1Kk2i8mT0
>>370
そもそも申請に対する処分に不受理なんてないから元記事が正確かどうかも怪しいな
本当に不受理なんてしてるなら違法だし都教委担当者が処分受ける案件
378ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:28:24.84ID:ookAQNV70
>>374
ちゃんと判断基準は示されてるぞ、公序良俗に反しないとか
問題は、不許可にしたのにその理由がどこにもなくて、しかも口頭で通達とか明らかに規定違反の対応を教育委員会がやってること
379ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:37:01.83ID:ookAQNV70
>>377
教育委員会によると、苦し紛れに不許可じゃなくて校長につき返して再考しろってさw
完全に校長のせいにしようとしてるw
380ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:50:51.49ID:1Kk2i8mT0
>>379
てことは申請をしないことを求める行政指導の体にしてるわけか
行政指導(地方公共団体の)なら手続法適用外だからな
そんな苦しい裏技出さなきゃならんほどこの教員の漫画の内容が不都合なのかねえ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:52:17.00ID:kc666Y3n0
>>330
あってる
公務員はいつだって後付での弁明に多大な労力を割く
382ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:54:06.52ID:kc666Y3n0
不許可の処分すら出さないとか最悪だよな
対話の糸口すら放棄してる
検察もよくやるけど権力の横暴なんだよな
責任を回避して、権力だけを行使してる

せめて理由を書いてちゃんと不許可にしてやれや
383ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:54:45.82ID:aWZidWVo0
教科書や講師はオッケーで育児漫画はダメってのは線引きが恣意的な感じがする。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:56:02.73ID:ookAQNV70
>>380
たぶん、そんな大きな意思は働いてないよ
あ、申請来た、漫画かー面倒ダナー、不許可不許可と・・・
で、その適当な判断の辻褄を合わせるためにいま必死で理由を考えてる途中
普通はごめんなさいで終わりなんだけどね、こんなの
385ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:56:49.33ID:kc666Y3n0
>>383
そこが線引きならアリだろ
学校で使うものと使わないものだから

小説などの執筆は許されて漫画がアウトなのが恣意的なんだよ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:58:41.76ID:AJPBEzH00
教師って副業できるぐらいヒマなのか
387ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 09:59:44.72ID:kc666Y3n0
>>384
まあ漫画はそれが公序良俗に反しているか判断が難しいからな

エロ漫画なら明確にアウトにできるだろう
しかし
ウシジマくんみたいなのは?
稲中みたいなのは?
ドラゴンボールみたいなのは?
ヒカルの碁ならOKか?

線引きが難しい
だから一律アウトにしたいのかもしれん
388ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:00:55.21ID:ookAQNV70
>>387
本来はそれがあるべき姿なんだが、確実にそんなこと考えてない
議論するのも面倒だから不許可して終わりと思ったら、訴えてきて今頃担当者が右往左往してると思うぞ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:06:51.22ID:1Kk2i8mT0
>>384
教員の申請は法律に基づくものだから拒否処分出すなら理由の提示が必須
違反したら懲戒処分受ける可能性もあるしメンドクセーじゃないよきっと
だから形式上の要件に不備あり?で一旦留保して手続法適用外の行政指導(法的根拠不要)してきたってことでしょ?
結構頑張って考えてるよ都教委も
ていうかナマポ申請時等によくある嫌がらせの一種だよ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:12:42.58ID:ookAQNV70
>>389
どっちみちその留保の理由は裁判で述べないと負けるだろうね
391ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:12:45.28ID:CcQ7YGHU0
教師って暇なんだな
392ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:12:50.87ID:eM0R5EEm0
小説はいいのに漫画はダメ理由が分からん
393ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:17:45.60ID:5thY7JER0
>>78
校長は許可してるぞ
394ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:18:02.99ID:kc666Y3n0
>>388
いやいや、不許可すらしてないんだよ
不許可にすると、理由と線引き基準を求められるからだろう
だから申請自体をするなと突き返した
これは民主主義への挑戦だね
権力の暴走の処端だよ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:24:43.25ID:wApQTxXE0
人気ブログでアフィ稼ぎしている教師もいると思うが
発覚したら懲戒免職にしてやって
396ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:27:33.53ID:9fvpMfk80
この手のフェミ系糞漫画って死ぬほど偏向してるから絶対に読んじゃダメ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:31:21.93ID:ookAQNV70
>>396
その理屈ならロリ系漫画は発禁処分やろw
398ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:32:26.87ID:yD2/fkPH0
>>322
あー、見えないものが見えちゃう人ね
399ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:37:25.65ID:t03RVLl/0
さいたまなら問題なかっただろうに (鼻ほじ
400ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:43:12.56ID:XFRoe1Pl0
>>231
育休は本業に対する休業であって
兼業は関係ないだろ
その間育児に専念しなきゃならんわけでもない
401ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:51:48.15ID:Dj0LPJaD0
公立校の教師なんだから余計な事せずキリキリ働けボケ、男の育休はハズレ女引いた奴の軟弱な逃げって思うけど
それはそれとして直属の上司である校長は許可出してんだよな
402ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:52:39.22ID:zGG7A5gQ0
>>380
許可の申請が出た以上、行政指導ですなんて通らないだろ
申請は申請として受理して、許可するか不許可にするしかない
403ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:55:57.46ID:SE6/BIbu0
これ出版したら育児休暇中に副業していたということになるだろ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 10:57:48.29ID:zGG7A5gQ0
>>389
不備があるなら具体的に示して期限を付して補正を求める必要があるだろ

生活保護のいわゆる「水際作戦」ってのは難癖つけて申請書を出させないということだから本質的に違う
本件は申請が「行われた」てことが問題。申請が行政庁の事務所に到達してしまったからには、本人の同意なしに返戻するなんて処理はありえない。
405ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:34:34.32ID:jS/h5znx0
>>397
副業としてロリ漫画出版させて!なら
教師としてR18副業はどうよで却下されるのはわかる

副業として育児漫画を却下するのは意味不明だな
406ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:37:38.74ID:9B2WeHke0
これでもう一本マンガのエッセイネタゲットだしおいしいな

都立教師だからだめだったのかね?
私立なら許されたのかな
407ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:45:25.85ID:sUyzcL5H0
増員し給与と勤務時間を他の先進国並に引き下げて一部業種を除き副業自由にすべき
408ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:45:47.48ID:yD2/fkPH0
単なる育児漫画の出版なのに、
公務員への嫉妬とアンチフェミ馬鹿が混ざって殺伐としてるなw
409ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:47:34.43ID:QIXNVncJ0
はあ?
無料で配布すりゃいいじゃん
税金で食ってる身分で副収入得ようなんて甘いんだよ
公務員を辞めてから出版するのが筋だ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:48:45.91ID:Axs/Uq+e0
みんなのために裁判起こしたとか漫画に書いてるけど
漫画を発表したいなら印税が発生する商業からじゃなくてもいいじゃん
安定した職で育児してその育児の記録で金儲けって何から何まで恵まれてるな
411ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:49:39.23ID:vAujXmyo0
>>1
副業としては真っ当な部類だと思うけどなあ
それとも内容に問題があったのだろうか
412ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:49:59.35ID:QIXNVncJ0
漫画を描けるだけの時間的余裕が出来るというのが公務員という身分つまり税金の恩恵なわけで、
その時間で副業をして副収入を得るというのは有り得ない
413ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:52:25.28ID:QIXNVncJ0
教諭が出版社との間に癒着が出来るのも問題だな
414ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 11:57:34.25ID:Z83DnGCh0
>>404
そんなことわかってるよオレも
都教委だってバカじゃないんだから手続法なんか熟知してるよ
知ってて敢えて不受理してるってことは何らかの解釈の抜け道やってるわけで
公務員の適用除外盾にしてるかもしてんがな
一般市民相手の処分じゃないから条文のただし書き最大活用してんのかもしれん
公務員の副業を助長する!みたいな理由で審査基準も公にしてないとかさ
記事だけじゃ推測するしかないよ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:05:52.06ID:yD2/fkPH0
>>412
お前は余暇の時間一切ないの?
ブラックだからさっさと終わらせるするといいよ。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:21:25.12ID:5thY7JER0
今までネットで無料で読めるからそれで良いじゃんとも思うけど、たぶんこの人は書籍化することに例えば学校の図書館とかに置いて子ども達にも教育したいって理念みたいなのもあるんじゃないかな。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:23:44.56ID:MN25FKv90
>>414
いや、教員籍なら熟知して無いと思うぞ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:42:43.96ID:DFM4Hjcp0
男性が育休取る←おとこのくせに
419ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:50:40.96ID:ecn1PUE30
>>416
それも無料でやれよって話
420ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:54:25.23ID:QIXNVncJ0
>>415
公僕は余暇全てが税金の賜物なんだよ
その時間で遊ぶのは自由だが兼業は有り得ない
421ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:55:05.52ID:kidwHHSx0
>>3
もっと頭が良くなるように
赤くしてあげるね
422ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:55:32.26ID:Z83DnGCh0
>>417
内部的に審査基準は絶対にあるし
担当者の一存で決められるわけないじゃん
もし担当者の一存でやってるなら現在進行中の審査請求で認容裁決楽勝→処分取消→担当者懲戒処分で簡単解決だよね?
それでも取消訴訟提起してるってことは都教委側にも一定の事由が存在していて申請者もそれを承知だから司法の判断仰ぐわけでしょ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:55:34.42ID:INenSKp50
教員の副業許可申請で漫画執筆というのが少ないため判断に困ったのだろうか、東京都のやりかたは意味不明だけど
学習漫画でも教員の副業はきいたことがない
高校は小中に比べれば少しは余裕があるけど、教材研究、進路指導、文科省提出書類作成やら仕事はけっこうある
漫画の量産はできず、副業申請せずにひっそりと描いている人が多いと思う
この人の教科は倫理だから大学入試にはあまり関係なく、余裕はあるほうだろうけど
出版社は出版計画がくるって困っているのでは
424ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:58:02.02ID:nZ8sbeGb0
>>1
啓蒙が目的なら無料でやれば?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 12:59:51.88ID:yD2/fkPH0
>>420
それはあなたの感想ですが
426ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:00:19.62ID:WPcuHEPj0
印税取らずに自費出版なら問題ないんじゃない
427ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:00:40.98ID:664RJ2Mx0
著作権だけキープして無料で配ろう
役に立つマンガでボランティアだ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:05:13.08ID:xi1Gm0da0
公務員の安定した収入や立場を捨ててまでやりたいなら辞めて漫画家をやればいい。公務員で居たいなら諦めるべき。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:06:07.25ID:xi1Gm0da0
>>425
公務員の副業が禁止されている意味をわかってる?
430ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:14:51.19ID:1agXMO7/0
>>3
政治家や官僚が大量に著書出版してるのに何言ってるのこいつw
431ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:15:25.44ID:yD2/fkPH0
>>429
職務専念、秘密保持、信用保持
どれにも該当しませんね
432ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:15:34.57ID:+0aH/kbg0
確か、学校で習ったより将来はいろいろなことがある。子供にもそれを示したいし、色々な社会活動をした教師が増えたほうが学校教育も良くなる。迷うけど、世間に問うてみよう、みたいなことが書いてあった。
収入を得ることで、賛否はあるだろうけどこんな先生がいても良いかな。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:17:43.62ID:opn968nd0
難しいね
公務員の副業問題になるし、フリーで公開しとけばいいんじゃね
434ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:19:27.73ID:1agXMO7/0
>>231
なるほど、それなら却下もわからなくもないな
どうして育児休暇中の体験を「育児休暇が終わってから描いた」事にしなかったんだろう?
あんまり頭がよくなかったのかもしれんね
435ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:21:27.20ID:5Q1ppxmR0
>兼業や教員の働き方について、考えてもらうきっかけになれば
後者についてはネットで無料公開すればいいだろ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:21:43.84ID:INenSKp50
>>434
ツイッターで公開していたとあるから日付入りだったのでは
437ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:22:17.82ID:vOPWk3vD0
公務員の兼業が駄目な理由に業務上知り得た情報の守秘義務を守れるのかってのがある
漫画を許可すると生徒の様子を面白おかしく漫画化する教師が出てくるかもしれない
438ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:22:51.05ID:KVKulnHV0
印税を放棄とか寄付とかで折り合いつけられないの
439ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:23:39.02ID:Vl1Jy8wL0
国立大卒の地方公務員が婚活マンガ出版してたのあったけどそれもアウトなんじゃないの
440ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:24:52.10ID:wApQTxXE0
20年前ぐらい、中学校の科目担任が共著で本を出したと
図書館に10冊ぐらい寄贈してた
その時はスゲーなこの教師と思ったが、副業扱いにならなかったのだろうか
441ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:25:39.70ID:027Pn3eI0
無料で投稿すれば解決
442ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 13:38:37.15ID:qhCsAtGV0
育児休暇中の実績だからな。

つまり本来公金で休んでいるのに金儲けはダメってこと
443ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 14:07:38.28ID:1agXMO7/0
>>436
なるほどね
ツイけしすりゃバレなかったのにな
444ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 14:09:18.49ID:PZWw5aXM0
>>7
職務に差し障りの無い

文筆活動
農業
僧侶
神主

などもOK
445ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 14:10:16.92ID:PZWw5aXM0
>>231
育休で育児の合間に描いて問題あるのか?
446ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 14:28:29.26ID:K9RCENsp0
もうすでに、反権力闘争してるインサイダー
とかいう育児と関係ない領域に入ってて
笑う
政治家になってくれ
447ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 15:18:09.41ID:484U2nYh0
>>317
公務員でも不動産運営とか株式投資とかは許可不要
資産運用てことで、定期預金等と同じ扱い

兼業の場合、農業や消防団など、収入あっても公益的な
内容ならOKと例示されてる
文筆業もその中に入ってたはず
飲食店経営とかはアウト
448ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 15:20:00.11ID:CnrS5pRg0
>>440
教師としての活動の延長線上にある内容ならOKだよ
そこの解釈はその時々で分かれるだろうけど
449ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 15:25:06.91ID:KVKulnHV0
>>444
そういや昔僧侶の教師はいたな
450ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 15:44:28.18ID:rQ77esd80
男親がドヤ顔で描いてる素人漫画 イライラするわ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 16:55:46.73ID:7xE6kbAe0
公務員様に育休取ろうって言われてもなぁ
多分うちは男親も強制取得にならないと長期休暇は無理だわ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 17:23:16.03ID:zGG7A5gQ0
>>447
不動産は事業的規模(≒個人事業税課税)になると兼業許可が必要
453ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 17:27:44.80ID:WN5w59i/0
>>443
ツイ消したら売れないでしょ
ツイで人気出たならツイで宣伝しないと
454ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 18:15:33.70ID:5VMNiVO+0
多分SNS発のWeb漫画ってだけで
拒否されたんだろうな
ゼンレイガナイーだ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 18:52:22.80ID:H7fo0o4/0
>だが、申請書はそのまま返却され、申請そのものがなかったことに。不許可通知も受け取れなかった。

>弁護士の助言も得て再び申請書を提出したが、今度も校長から口頭で「不許可」と伝えられた。

これらは明らかに公正な行政手続を逸脱しているだろう(笑)
456ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 19:02:53.05ID:Q7bsag2V0
兼業とは多分別問題。
育休中は給付金の関係で仕事したらダメ。
Twitterだけなら無問題でも、まとまって印税だと育休中の報酬になるからどう考えてもダメ。
457ニューノーマルの名無しさん
2021/05/31(月) 19:59:12.89ID:1FpnbT9l0
どうせマンガなんて不健全ザマスとかいうバカが却下してるんだろ
副業として講師の方がよっぽどヤバい
業務遂行のために知り得た知識を他に転用してんだぜ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:33:14.17ID:sLNk1oYZ0
>>444
空き地買って太陽光発電やるのも認めてくれた
一応耕作放棄地の管理という大義名分で
459ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 08:52:11.81ID:mENHLuHf0
こういうので許可がおりる公務員てそもそも上級で
それとおなじ副業ならしゃーないから許可するっつー前例主義なんよな

おかみの気持ちは基本公務員には絶対副業やらせたくない

そんな一方で役場とか現場動かしてるのは非正規の最低賃金奴隷
働き方改革とか言いながら前例主義で副業禁止
働き方改革とかいいながら奴隷つかって安定収入
460ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:10:02.26ID:mlIOHOre0
国語教員で演劇部顧問の「学校劇脚本の執筆」、音楽教員の「作曲や編曲」、
美術教員の「作品制作と個展」などもある
印税や著作権料や作品販売などの利益が発生するし、
担当教科と大いに関係ありで堂々とやれるから副業申請を出す
音楽教員の場合、生徒指導により自分の技術が落ちるので、自分のコンサートを開催する人は希少だと思う
461ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:22:21.47ID:9xJ7H+GM0
無料公開すればいいだけだろ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:22:33.36ID:mlIOHOre0
>>406
私立でも教員の兼業は基本的に公立に準じる
でも「全体の奉仕者」ではなく「特定の個人や団体と利益で結びついてはダメ」
というわけではないので、公立より幅が広くなると思う
企業の運営する私立学園もあり、運営企業の関係者が教員採用されたりするだろう
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:28:35.68ID:mlIOHOre0
変わった副業としては公立の体育教員の「オリンピックの競技審判」というのがあった
一回限りだろうから副業とはいえないかもだけど
体育教員は怪我や病気で実技指導ができなくなることがあるので、複数教科免許を持っていたり、
兼業の道を早くから考えている人が多かった印象
体育教員には管理職試験などに熱心な人が多いけど、同じ理由だろう
464ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:56:36.55ID:NOOtz/jp0
教員やりながら本書いてる人いっぱいいるけど
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 10:58:23.31ID:aC9s+5XG0
男性教員が育児休暇中にかいたものだからダメだとかなのかね?
何か月ぐらい育児休暇取ったんだろ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 12:09:27.19ID:HIbFrdcu0
>>456
これだよね
あと専門教科の執筆活動なら許可されたかもね
467ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 12:45:55.24ID:x/MFRHcN0
もんのすごレフティな香りがする
このバカ教員
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:18:41.96ID:5YzfNLJ80
>>456
この人は違っても育休を隠れ蓑に荒稼ぎするひとが現れる可能性があるからかな
469ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:23:52.86ID:8gAcd0on0
>>456
どちらにしろそれを説明しないとならない。
都教委はまさか提訴されるとは思ってなかったから慌ててるだろう。
男性教員が育休取得も本音では嫌だろうからね。
470ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:25:34.37ID:8gAcd0on0
>>464
教育漫画の原作はあったけどねえ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:27:09.79ID:8gAcd0on0
>>465
年単位のように見えるが。
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:30:03.42ID:d+v0K5Sd0
幼稚園の先生が副業でキャバ嬢やって園にバレて辞めてったけど
それもだめなん
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:31:57.05ID:KTwQyXi2O
(‐@∀@)東京都も頭が固いなぁ。

>>小学舘に高校野球の件で突っ込まれた築地支店が言える立場にはないだろ。

(‐@皿@)あ?いちいちうるせーな、まったく。

>>オリンピック中止にしろと言っときながら高校野球に関してはまともにこたれなれなかったじゃん。
いいから高校野球も中止にしちまえよ。

(‐#@皿@)うるせーバカヤロー!!!
474ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:46:11.41ID:ekGUQSZ00
公務員の副業自体が問題なんだろ。マンガの内容云々ではない。
俺がこの教師の担当クラス生徒や父兄だったとしても、
「本業を疎かにするな!漫画描きたきゃ教師辞めてからやれ」と叱りつけるよ。
公教育の公平性に関わる問題であり、執筆活動の片手間に授業されたのでは
本来当該生徒が受けるはずだったまともな授業を受ける権利を剥奪されたも同然だ。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:48:17.19ID:ekGUQSZ00
そもそもこの教師の担当教科は?
「育児」と言う科目やカリキュラムが都立高校に存在しない以上、
>男性は「子どもに色々な働き方や価値観などを見せたり、教えたりしていくことを考えると、
こんなのはただの屁理屈だ。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 13:54:03.17ID:mlIOHOre0
>>465
二回目は三か月と書いてあった
地方公務員は最長三年間とれるけど、二年目からは給付金ゼロで無収入になるうえ、
現場を長期離脱するとカンが鈍るので、教員の場合たいていは女性でも一年以内に復帰する
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:07:49.79ID:8gAcd0on0
>>476
そんなことないよ。3年フルでとる女の先生多いぞ。
478ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:09:11.05ID:8gAcd0on0
>>475
「SDGsを全ての教科で教えろ」と言ってるけどな。
あと、家庭科教員だったらどうするよ?
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:22:17.97ID:mlIOHOre0
>>477
私が現場教員だったころには三年とった教員は記憶なし
子どもが病気がちで二年とり、その後も時短勤務が多かった人はいた
三年も休んだら使い物にならないから、もしとってもそのまま辞めるでしょ、いづらいし
子ども三人以上産んでそのたびに一年とった人はいた
480ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:24:09.07ID:ekGUQSZ00
>>478
男性教師でしょ。ゼロとは言わないまでも男性の家庭科教師は相当珍しかろう。
まず別の教科だとは思うけどね。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:28:57.03ID:zCj5hyjv0
まぁこう言うのは結局売れないんだけどね
482ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:33:00.24ID:mlIOHOre0
この人のは漫画といってもストーリー構成やキャラ作りや緻密な背景描きを
要するストーリーものではなく、日常エッセイ漫画みたいなもので絵もシンプルだから、
副業にしても教科指導、学級経営、進路指導、校務分掌などにそう悪影響は出ないと思う
影響が出たら管理職が厳重指導
俵万智の校務分掌は生徒指導部の「落とし物係」、学校に相当配慮してもらっていたのだろう
>>475
倫理、大学受験にはあまり影響はなさそう
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:33:04.01ID:nm8QpMlB0
公民って書いてるよ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 14:40:03.60ID:utuE/R1v0
読んでみないとわからんけど、学校側からすりゃリスクだろな
漫画が炎上して学校に電話かかってきたり、とか色々考えるんじゃないの?
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 15:49:44.57ID:8gAcd0on0
>>480
どうだろ?近年増えてるよ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 17:33:16.61ID:UKbkKi540
>>44
「一つ一つ関連性があるか検討」するのが教育委員事務局の仕事。
仕事する気が無いのなら,辞めてもらうしか無い。

>>102
仮に信用失墜するような内容なら,無料での執筆が許されている理由が説明つかない。
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 17:39:36.31ID:UKbkKi540
>>347
公務員が無償で文章や絵を書(描)くのは少しも禁止されていない。育休中でも同じ。
そして今回は既に描いた漫画の出版だから,職務の妨げにもならない。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 17:42:10.87ID:UKbkKi540
>>437
前にも言ったが,それなら「無償で文章を書いて発表する」ことが完全自由である理由が説明つかない。
守秘義務違反があればそれだけを問題にすれば済むこと。
489ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 22:52:46.91ID:oVmzczAP0
>>487
現に教師はどいつもこいつもサボってばかりである。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 23:39:42.05ID:vp/UAQKb0
>>489
育休はサボりか?
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/01(火) 23:42:42.11ID:oVmzczAP0
>>490
馬鹿かね、キミは。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 01:16:37.73ID:cnjLHZwj0
>>490
公務員は育児でもサボることしか考えてないのか。最低のクズだな。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 01:44:57.27ID:xvBLmQHm0
公務員は真面目に働かない。
けど権力は振りかざす
494ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 03:27:29.63ID:u1nhylXp0
>>493
真面目に許可不許可を考えず,書類を突き返した教育委員会の職員はたしかに仕事してないな。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 04:19:41.96ID:cnjLHZwj0
イジメ隠蔽やロリコン性犯罪には必死なのが教師。
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:05:22.10ID:YY0XoTcj0
四国の方の教師の人が同人誌の収入のせいでクビだか停止だか食らってたしな
公僕になると人間らしさの表現は許されないんだな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:07:00.49ID:GNeyB5fy0
公務員だからな
辞めてやれ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:13:57.96ID:gtyV005p0
育児休業中にマンガ描いてりゃいい顔されるわけないわな
今まで通りネットで配信すりゃいいだろ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:19:09.05ID:mgO3uf3b0
>>496
それは無許可での活動だったことと、BL18禁の本を出したから信用失墜行為であることによる懲戒。
今回の件は比べることではない。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:21:06.89ID:zX/PNRhD0
>>477
だいたい4月が保育園入れやすいからそれに合わせて伸ばすだけだと思うよ。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:28:46.49ID:QAr3PNmy0
女児死亡の倒壊した塀、
基準満たさず 建物の強度を確かめる構造
計算をした記録がない !┐('〜`;)┌

https://pbs.twimg.com/media/Df-Lh2GVAAAAgfw?format=jpg

【高槻市教育委員会 】!('A`)
「人災と いう指摘も否めない」。。。
ブロック塀の 危険、3度見逃す★★★
https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 07:44:49.09ID:Q10WwUQ60
>>479
育休奨励されるようになってから、2年以上取得する人増えてるな。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 08:07:44.71ID:v6Qvpm080
公務員っていいね
504ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 10:41:11.74ID:YY0XoTcj0
>>499
じゃあなんで>>1の人は裁判まで発展させてるのかね
問答無用で表現の自由奪われてるのは変わらんだろう
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 10:45:09.83ID:sxUXPoHP0
>>504
横からだけどこの人はツイッターで漫画を公開していて
それは何も言われていないから、表現の自由とは関係ない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 10:51:21.35ID:Y7jYUZ640
>>3
ついったでもこういう意見あってほんとアホだなって思うんだけど、5ちゃんだとお前らが思いっきり叩いてくれるからいいなw
507ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 12:36:26.56ID:KiveyY3H0
下着は白の件で騒がれているが、それよりは公務員の
副業禁止の方が遥かに理屈が通ってると思うわ。
教師が率先して規律を破るな。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 12:49:20.65ID:t0oG0PM60
>>507
理屈が通ってると「思う」のは単なるお前の感想。
勝手に規律を作るな。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 13:15:40.94ID:Q10WwUQ60
>>505
区立の小中だと事実上のTwitter禁止を申し渡してたりするけどな。
「学校、教育、教育委員会、政治、子供全般に関わることをネットに書くこと禁止」とかね。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 13:17:04.82ID:stDVKHdj0
趣味で描いてるようなもんだから本業に支障はないだろw
511ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 14:28:51.90ID:Fa42kyCK0
公務員なら仕方ない
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 15:10:50.17ID:sxUXPoHP0
>>502
産休育休代替の任用期限つき教員は、教委にある登録者リストから選ばれるから、
育休を長くとろうと思えば民間よりとりやすいのは事実だね
育休取得教員の学級経営、教科指導、校務分掌、部活動指導まで完全代替するから、非正規とはいえ給与はそれなりに高い
稀な例だと思うけど、家族を扶養している代替教員の生活保障のために、あえて長期間育休をとった例もあった
513ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 21:28:25.98ID:IGLYgOMN0
教師なら、家に帰っても学校の仕事(宿題の採点など)を深夜までやるのが普通だし、
土日も部活や盛り場で生徒がうろついていないかを見まわりする役目など
あるはずで、漫画など描いている暇はないはずだ、ということだろう。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 22:10:27.42ID:gc9DmG1U0
>>513
そうならそう理由を示して申請を不許可にしなければいけない
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/02(水) 23:58:15.93ID:9WhkHmlS0
>>513
宿題の持ち帰り禁止なんで、1行目からおかしい。
「働き方改革で残業減少、更に部活は外部委託を進める方針」と言ってることと大きく矛盾する。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 00:47:22.35ID:3WBBOUqL0
裁判負けまくりの都教委だから
今回も負けるに3万円
517ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 02:22:26.34ID:FFSRtaFO0
>>499
信用失墜(苦笑
仕事以外で何やろうが勝手だろうが
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 02:23:27.91ID:FFSRtaFO0
>>507
公務員の副業禁止が理にかなう???
諸外国見て見ろよ
当たり前じゃないんだぜ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 03:18:03.47ID:GfOG0fbg0
諸外国と比べたら数倍の高給の教師。
でも仕事は超楽ちんでイジメを隠蔽するのが大変ぐらいで生徒が自殺してもボーナスは満額。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 04:34:11.79ID:JUnc8VfU0
>>515
公務員っていいよな。
お上に文句を言っても嫌がらせも解雇もされないからやりたい放題だよね。
普通は組織なんだからお上を立てるのが常識なのに公務員はそれが違うようだ。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 06:05:01.96ID:ZXPdM8sS0
>>515
昔はOKだったけど個人情報保護法以降は持ち帰り禁止だね
部活は体育大学学生に実技指導を委託している自治体が実際にあるけど、
外部に責任を委託できるわけがなく、実技指導しなくても顧問教員が学校にいる必要がある
万一何かあれば責任は外部指導員ではなく教員と自治体が負う
時間の関係で学生以外の委託は無理だろう
522ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 06:11:19.91ID:Y0Ggpxzu0
闇を暴かれるからだろ
そのうち絶対描くよ
523ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 06:42:14.05ID:JUnc8VfU0
宿題の採点も外部委託にw
教師なんか必要ないんだよ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 06:57:23.57ID:j1y1GyXb0
私立の教員になればいいんじゃないの?
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 07:03:25.24ID:YFfMXABi0
昔、神奈川の教員だった俵万智がサラダ記念日を出版して大儲けしたじゃん
それと何が違うの?
526ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 07:10:54.40ID:j1y1GyXb0
>>525
3年後教員やめてるからなんかあったのかもねえ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 07:37:35.71ID:HKFH1B3t0
> 男性は許可の判断基準が知りたいと、都教委側に手紙を書いた。
> 具体的な基準や、認められなかった理由は示されなかったという。
> 理由を教員に説明したかについては「(センターが)校長に説明したと認識している」


センターの主張に嘘が無ければ、校長が説明をサボったので校長を処分すべき。
つか「校長に説明しろと言ったのに本体に直接照会来たから回答しなかった、組織は悪くない」とか通らんわw

教員全敗はないなw
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 07:56:26.42ID:YIAhvhkK0
>>522
Twitterはおとがめ無しなんだから出版だけ止めても意味ないのでは
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 08:25:26.76ID:sSoiSp8o0
先生もいろんな経験していいよ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 09:04:01.43ID:fvxux4qP0
>>527
校長は申請者ではないからその理屈通らなくね?
申請者宛に発出した書面を経由地の校長が積んどいた、ならともかく
校長に言っといたから聞いとけ、なんて絶対通らねえ

教員崩れのバカを集めたなんとかセンターが行政手続きってものをナメすぎ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 11:06:37.87ID:ZXPdM8sS0
>>517
公立学校教員経験ありだけど、24時間縛られている感覚はあった
先輩教員が保護者の経営する店で勤務時間外の飲み会をやった時に「お代はお安くします」
の言葉を馬鹿正直に受けたため、役所に通報され、
「飲み会はなるべく遠方で、関係者のいない店でやれ」と教委から管理職に通達が来ていたりした
公務員を辞め転職して真っ先に感じたのは解放感
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 11:33:44.21ID:c9F7gCgk0
士郎正宗は教師だったけど私立だったのかな?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/03(木) 12:38:51.22ID:HKFH1B3t0
>>530
内部事務なので、不許可事由は直属の管理職に説明させる、という手続はあり得る。

但しその場合、予め定める必要はあるな。
定めがないなら、校長に説明をするよう命令文書がないとセンターはアウトだな。
命令書があるなら校長がアウト。

口頭命令したとか言って校長におっ被せて校長を処分すれば……校長も込みで泥沼w
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216080201
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1622377683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【朝日新聞】育児漫画の出版ダメ 都立高校教員、兼業不許可巡り東京都を東京地裁に提訴 [孤高の旅人★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【訴訟】心は女なのに…女性トイレの使用を禁止されるのは差別 性同一性障害の公務員、東京地裁に提訴へ★6
【戸籍法】夫婦別姓選べず「戸籍法は違憲」 サイボウズ・青野社長が東京地裁に提訴★2
【訴訟】「女性トイレの使用を禁止されるのは差別」 東京地裁に提訴へ 性同一性障害の公務員★2
【速報】NHKは受信料の支払いを求めてN国党の立花党首を東京地裁に提訴した
【東京】都立高校教諭(28)逮捕 女子高生に現金6万円渡してホテルでみだらな行為  [ばーど★]
安倍元首相「国葬」差し止めを 市民団体が初提訴 先月の仮処分に続き 東京地裁 [クロ★]
【東京】「財布1つ持ち去りで自主退学勧告は不当」 有名進学高校の元生徒が都を提訴 ★3 [ばーど★]
【裁判】「取材なく無断でコメント掲載された」 琉球大名誉教授が朝日新聞を提訴…東京地裁★2
【教育】都立高校の教員が体罰 生徒引きずる動画がネットで拡散★5 
アイドル活動の少女ら提訴=レッスン料差し引き「無給」−契約解除求める・東京地裁
【東京地裁】「外国籍取得したら日本国籍喪失」は違憲 8人提訴へ ★5
【関東神奈川千葉】モバゲーの高校野球【京都東京埼玉】
【東京】 都立高校で医学部入試指導へ (NHK)
東京地検の取調中に突然死したネパール人 手錠による筋肉壊死が原因 妻「真実知りたい」と提訴
東京都立高校総合スレ Part28
【独自】「桜」前夜祭巡り安倍前首相の公設秘書を立件へ…東京地検、政治資金規正法違反容疑で [孤高の旅人★]
【速報】「楽天」に緊急停止命令を申し立て 送料無料化問題で東京地裁に 公取委
【カジノ】IR参入巡り資金移動か 東京地検、中国企業側を捜査
【ゴーン】追起訴されたゴーン被告、東京地裁に保釈請求
【社会】「盗撮目的」勤務先の高校女子トイレに侵入 滋賀県警、容疑で教員実習助手を逮捕
【悲報】ジャンプ漫画原作者「女子中学生に背後から抱きつく」→逮捕 山下智久「女子高校生とSEX」→無罪放免
【都立高校入試】男女別の合否判定の撤廃求め弁護士団体が意見書 [蚤の市★]
【漫画】七森中教員になる東、西垣、南野、北宮のJK時代描く「東西南北!」 [朝一から閉店までφ★]
【漫画】魔法科高校の優等生、仮面ライダー913など電撃コミックス9月新刊 [朝一から閉店までφ★]
都立高校入試 5教科で出題範囲狭める決定 コロナで学習に遅れ [蚤の市★]
【いじめ】おととしの都立高校生自殺問題 都教委「いじめの判断は困難」 生徒の母親「裏切られた」
【速報】久留米大学附設中学・高校に勤務する50代男性教員が新型コロナに感染。福岡県久留米市。7月21日発表 [記憶たどり。★]
五輪談合、組織委元次長に有罪判決 独禁法違反 東京地裁 [ばーど★]
【東京地裁】差別主義者の指摘は「公正な論評」 名誉毀損訴えた作家の竹田恒泰氏敗訴 [チミル★]
【アニメ】大人気の本格高校ラグビー漫画がアニメ化に続き遂に舞台化!『ALL OUT!! THE STAGE 稽古場VR』チャンネルを配信開始
【裁判】「『暴力教師』のレッテルを貼られ深く傷ついた」 高校教諭が静岡市提訴「暴力ではなく生徒の頭をかばうためだった」と主張
【漫画】月刊コミック電撃大王で「キノの旅 the Beautiful World」など新連載3本が発進、付録に「魔法科高校の劣等生」クリアファイル [無断転載禁止]
【大阪暁光高校】「練習用」看護記録での自習を「個人情報持ち出し」と決めつけられ留年処分 生徒が高校を提訴へ
【自閉症育児漫画】moro【参考にしないで】 Part15 [無断転載禁止]
【漫画】片岡とんち「魔王のママになるんだよ!」1巻が6月9日発売 17歳の女勇者が、体は赤ちゃん、心はドスケベな魔王を育児
【ホモ速報】「一緒に飲みませんか」電車内で男性に痴漢 都立高校の男性教諭、懲戒処分
【漫画】声優の生田善子原作、目立ちたくない少女の高校演劇物語「暗転エピローグ」1巻
荒木飛呂彦(高校生)「な…なんてこった……このジャンプの漫画家は高校生だと?ぼくはのんきにしてる場合じゃないッ!!」
【私の妻は日本人です(本当は中国人)】妻の国籍を間違えた英ハント外相、訪日で都立日比谷高校を訪れ得意の日本語を披露する
母親「助けてください息子が学校でいじめを受けています!」都立秋留台高校に通う生徒か?
【漫画】農業高校の歴女JK、戦国時代へ!なろう発「戦国小町苦労譚」コミカライズ
【社会】漫画や一般書籍などを無許可で無料公開のサイト「フリーブックス」について、出版各社「民事、刑事両面からの法的手続き」検討
【悲報】都立日比谷高校さん、国公立医学科20名、私立医学科34名と私立医で稼ぎはじめる
【画像】子育てに忙しいTwitterまんさんが書いた育児漫画が感動の大反響
【異変】偏差値40の「底辺校」から有名私大、国公立大への合格者が相次ぐ…奇跡の都立大山高校のなぜ ★2
育児漫画のさざなみ5
【自閉症育児漫画】moro【参考にしないで】 Part12 [無断転載禁止]
【違法マンガサイト】漫画村運営者を特定、提訴を検討 無断掲載された漫画家
新型コロナ感染拡大で公園の使用許可取り消しに…森友集会を予定してたパヨク(68)が市を提訴
【漫画家エッセイ】ミスフル鈴木信也のエッセイ「元ジャンプ作家が育児に精を出してみた」の単行本が5月2日に発売
昨日陽性が判明した都立高校、明日から再開
【台風被害で休校】伊豆大島の都立高校が再開 16日
俺高校生、学校からバイトの許可を得るために勉強することを決意する [無断転載禁止]
【社会】路上で帰宅途中の女性に抱き付き押し倒す わいせつ疑いで都立足立高校の32歳教諭を逮捕 同様の事件が他に2件[01/06] 
【スッキリ】「都立高校教師暴行問題」加藤浩次、教師挑発の生徒に怒り「大人なめんなって話」近藤春菜も「この生徒も暴力」★2
男子高校生が女子高にバレずに潜入する青春漫画 「ケツよりマンコ」ってドラマ作りたい
■都立国際高校、超難関早慶上智の現役進学者数、都内トップの衝撃 [無断転載禁止]
【韓国】日本政府が高校教科書の「慰安婦」表記削除を許可…韓国ネット「事実通り教えろ」「過去のために将来を捨てるとは…」[01/10]
【朗報】乗っ取られた「2ちゃんねる」が西村博之氏のもとに戻る 東京地裁で原告・ひろゆき氏の全面勝訴(バズプラスニュース)★7
【東京地裁】音楽教室での著作権料めぐる裁判 きょう判決
【東京地裁】私大支援事業を巡る汚職事件 前文科省局長・佐野被告の保釈決定
大量懲戒請求問題、余命信者の男に賠償命令 東京地裁
【東京地裁】イラスト無断転載、まとめサイトに賠償命令 「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着
★東京都立進学指導重点校【その53】★
【数学】コンプガチャの出現率を見事に解析した高校生にマスコン数学検定協会賞。これは凄いわ
【高校野球】阪神園芸が甲子園の土を集める 32校の出場選手に贈呈へ [鉄チーズ烏★]
03:04:48 up 39 days, 4:08, 0 users, load average: 7.47, 8.28, 8.52

in 0.073547840118408 sec @0.073547840118408@0b7 on 022117