ドラクエにダークな大人向け要素は求めていないんだが
暇なんでFF3のリメイク版をやってみたが
経験値稼ぎに飽きて放置しちゃったなあ・・・
>>3
今のドラクエは発売日に買うのは危険
開発者から完全版はありませんという宣言がないと買えない >>7
誰に向かって言っているんだよ?
エニックスに電凸しろよ モンスターが何故生きるのかには丸で興味なさそうなのに自分の事だけ必死というのも
社会では誰にも選ばれていないおまえらに
このゲームを遊ぶ資格があんの?
大人がやりたいのって価値観の異なる大人の話じゃなく 大人になったからコテコテのガキ話がやりたいのよ
ゼルダが神すぎたからな
もはやドラクエにあの時の冒険はないだろ
これはストーリー的にもスペック的にも
スイッチでは出ないかもな
>>9
どうせまた10年後ぐらいにスイッチ2とPS6でリメイク版が出るから >>15
ぼく夏とかじゃないか?
あとは白いワンピースを着た田舎美少女とのラブドラマ バイオもそうだけど、20年以上シリーズ続いてるのにまだ12までしかナンバリングは出てないのか
何度も周回したくなるようなゲームじゃないと買う気が起きない
>>22
ルドマンみたいなおっさんと旅に出るかもしれんな 貴族の確執と鉱山育ちで怪物と仲良し少年の同時進行物語
コマンドバトルは残してくれよ
疲れて寝落ちとか酒のむとか家族対応とかで、大人はいちいち張り付いてられないんだよ
アクション苦手な古参プレイヤーの最後の砦がドラクエなのに
帰れなくなった男
故郷を滅ぼされた男
奴隷に落された男
親友に裏切られた男
呪いが効かなかった男
故郷を滅ぼされたと思ったら滅ぼされてなかった男
だんだんマイルドになってただけで昔はダークだろ
>>22
LGBTもある
最後はヒロインに絶望して戦士とのマッスルエンディング ドラクエ7の仲間と話す機能は画期的だったな
8以降は退化しちゃったけどリメイク456は良かった
あの機能は是非詰めていって欲しいわ
>>2
ドラクエってなまじダークを目指してるゲームより
遥かにダークさを感じることあるけどな 勇者ドレアムと大賢者ゾーマはエスタークに眠る秘宝を調査していた
>>24
うんうんって思いながらIDポチっとして
>>32を見てしまったため、
その>>24の意味が、
薄い本な展開しか想像つかなくなったぞ?
どうしてくれる?www >>45
女子置いてきぼりだしな
フリン女の子説まであった >>46
田舎の美少女
だいたい田舎ヤンキーの彼女 大人向けで人生の選択がある内容というのはなかなか重そうだなぁ
そもそもドラクエを待ってる層なんて自分も含めて40歳超えだろうし、これまでの人生逃げの選択しかしてこなかった層だろう?
今から人生選択できる余地などないし、それをよりによってドラクエで体験するとなるとなかなか刺さると思うわ
そういう意味では確かに気分がダークになりそう
>>52
結婚すると魔王討伐できなくなる
童貞にしか倒せないが倒すのに50年かかる魔王 ドラクエ3で並んだ人達はもう50歳前後だろ
キャラデザが鳥山絵だから誤魔化してるけどだいぶダークだよドラクエ
DQ3の遊び人は堀井雄二の案ではどんなにレベルを上げても一生役立たずのまま
だったけど、スタッフに止められてしぶしぶ賢者になることになったというのを
聞いたとき、大人のゲームが作りたかったんだなと思った。
ヒロイン枠はおっぱい増々で頼むぜ
マリベルみたいのはノーセンキュー
11とか女性に勇者さま勇者さま言われる展開で気持ち悪くてやめたわ
FFは13で死んだが、ドラクエはまだ生きてるっぽいね
9までしかやってないが
評判良さそうなら買いたい
RPGってのはまず第一にストーリー、次に世界観
それを引き立てるのが音楽、次点でやり込み要素に戦闘システム
グラフィックなんて二の次よ
過去の、今でも神ゲーRPGと称されるものは全部これ
ビアンカは出てくる??
俺、20年ぶりに会って、あの子に謝りたい
本当にごめん...
マーサとの結婚にこだわっているやつが5ちゃんねらにいたな
11の続きもやりたいなぁ
ロン毛主人公は継続でユグノア再建までとか
ぱふぱふとか、昨夜はお楽しみでしたねとか
すでに結構ブラックだろ
俺はセガの呪いにかかったからドラクエとかFFは出来ない、出来ないんだよ
ニーアなんちゃらはパンツゲーだからセーフ
お金貯めて買い物楽しめるのドラクエだけ
海外は分捕るからデフレ化する
寝取られストーリーあるなぁ…
シナリオ選択で幼馴染ntrになるのか、仲の良い姉妹母がntrるのか…
主人公の婚約者や妻も怪しい
場合によっては敵に娘ntrとか難易度の高い奴があるかもしれない。
タイトルから想像すると
「主人公に選ばれなかった好感度の高いキャラクター」
「主人公が選んだ故に狂ったキャラクターの運命」
これらがユーザーのトラウマになるようなシナリオになるのだろうな
逆に言うとやり込み要素があるので全員ハッピーエンドもありうるんだろうけども、お前ら頑張れ
ダークファンタジーは勿論RPGもウィッチャーで打ち止めでいいと思うんだよね
バトルシステムに関してはウィッチャーを超えるものは今もあるけどトータルでウィッチャー超えるのは当分出てこないよ
次世代機になったらわからんがシナリオでウィッチャー超える作品は期待できないなあ
タクティクスオウガやFFタクティクスのような暗い作品になりそうだな
「破壊神を破壊した男」みたいな感じで世界を救った勇者がもう必要とされなくなり、だんだん世界から疎まれ力を奪われて最後の居場所を探す物語にしよう
勇者の物語だったドラクエの最後のテーマは「必要とされなくなった勇者」でいいじゃない
炎は消えるんだ
不倫結婚でリアルダークネスな堀井らしくドロドロな愛憎劇が繰り広げられるのか
ダークなドラクエとかいらんだろ
ドラクエは王道でいいよ
ゲイキャラをお笑い要因にしてる11の後でダークものかよ
っていう気もする
まあドラクエらしさを求めたら王道パターンに落ち着くよね
ドラクエ5基準だと
ビアンカを捨ててフローラと結婚した後
ビアンカが自殺してしまい、さすがに良心の呵責に苦しんだ主人公も後を追って自殺
残ったフローラが遺志を受け継いで単身魔王との決戦に挑む
こんな感じにダークなストーリーにしてほしい
確かに
ドラクエは王道じゃないとドラクエじゃない感があるね
ちゃんとその一作品で完結するような作品じゃないと・・・
どこか煮え切らないダークなストーリーで完結は勘弁
せめて、最後はハッピーエンドで
聖剣2はハッピーエンドとは行かなかったが
ああいうのなら全然アリ
>>48
ギュスさんは自分の存在意義を認めていないまま年食っていったので、
結婚しなかったと云う伏線。
ギュス編では主人公が自分の出自を呪い、負い目に感じた人生だけど、
血統が火属性の血統ではなく先祖帰りした無属性(魂属性?)の血統だったので
(公式では、星属性が未解明アニマとして伏線を張っているのと、
主人公が母親のアニマ(心理学での本来のアニマの意味でも解釈が可能。)を保持する権能を持っていたこと。
ギュスターブはそうした術の持ち主だけど、
一般的に認知されてないので存在しないかのようなふるまいになった。)
通常の方法では顕現しませんでした。
時代は術不能者の烙印を彼に押し、それでも生きる理由を探して人生をがむしゃらに進んでいく。
最終パーティで集まったウィル家のアニマ族の血統と、
グスタフ(ギュスターブの甥)がアニマ系の火と未知系の無属性(ギュスターブの持ってたヤツ)を両方引き継いでいて、
ラストシーンにて、彼の振るギュスターブの剣が周辺に居る全員のアニマと共鳴し、全属性の融合が発揮。
(ラストパーティは各地から特異点になった人が1人ずつ集まった構成になっている。
また 、ギュスターブの剣はギュスターブが死に際に魂を封じていたため、エッグと同等条件となっていた。)
そして、(特異点の象徴として君臨していた)砕けないはずのエッグを破壊、
世界の運命の特異点としてのイベントで終幕、
愛でたし愛でたしってこと。
サガフロンティア(開拓者の神話→開闢(かいびゃく)の物語)と、タイトル通りになるわけで。
あ、ネタバレ含むので未プレイの方は見ちゃダメですぞw
>>96
私、変わっちゃったね。
>>103
ファイアーエンブレム
手強いシュミレーション(原文まま)
乱 数 配 列 先 読 み す る ぞ ネタバレ
初代ドラクエで世界の半分を受け入れた主人公の話らしい
>>38
昔っから人間の闇も描いてたよなぁドラクエって 鳥山の絵でダークさを感じにくかっただけじゃないのか?
ぱふぱふしたら女の仲間から白眼視されて僧侶だったらホイミかけてもらえなくなる
>>38
パフパフとか下品なセリフがなければダークファンタジーと呼ばれてたかもしれんね >>106
当時は割とnrt系多かった印象。
匿名希望さん「○○○o?○○○?マナの魔法?
そんなのあったっけ?」
しかし、
勇者様が二番目の人(仮)の彼氏をポアしてゲット
救われた世界がヘソを曲げたので
マナの樹が腐って、妖精族は消えちゃいました。
めでたしめでたし!
>>120
サブタイトル「ドラゴンクォーター」
うっ
>>119
QD12「お金を払ってくれたら選んであげます。」(※課金アイテムです!) ダークが良いか悪いかは置いといて、大人向けというのは大英断
バギームチヨだとかハイテンションなんじゃらとかナンジャラスラッシュだとか、子供に媚びうったところで子供は買わないからな
結局のところ当時にロトを体験したオッサンオバサンしか買わないのだから、しっかりとそのオジオバ向けに作るというのは正義
ドラクエがナンバリングを重ねてこられたのは、そのオジオバが年齢を重ねてきたからこそ
それこそがナンバリングってもんや
ガキ向けや新規向けにはモンスターズとかをやれば良いし、それはそれでそのラインのブランドを育てれば良いと思う
だいたい今の子供が35年前に始まったゲームのシリーズなんてやりたいとも思わんだろ
ワイが10歳の頃の35年前いうたら1951年だからな
戦隊もライダーもない時代
初代のウルトラマンも始まってないし、その前のウルトラQですらまだで、なんなら初代ゴジラの公開すらまだ
なんなら戦時中だったんじゃないかぐらいの遥か昔
そんな遥か昔レベルのゲームのパート12なんてやりたいとは思わんだろ
やっぱり今の子さマイクラやらフォートナイトとか、自分らの時代のゲームを好むはず
長くなってしまったが、やっぱここはスパッと割りきってオジオバ向けというのは是非とも応援したい
重課金を促すようなダークで大人向けな展開ですねわかります
>>1
選ばれし
とか
運命
とか言う単語を鼻で笑う俺みたいな大人ゲーマーは
どうすりゃいいですか 戦闘がいつものあれじゃないのが残念すぎる
FF派じゃないんだよ…(´・ω・`)
>>126
平凡な兵士
上官に命令されて
とかでいいんじゃないか?
むしろその方が自然なんだよな、魔王を倒しに行くのがプー太郎ってのはおかしい いうて打倒魔王のために冒険始めるのって123位じゃね
>>102
ジルオールっぽいドラクエ来たら熱いな。まぁ無理だろうが ファミコン版ドラクエ2が完成型で最高傑作
あとは全部同じ。焼き増し。
異論は認めない。
>>126
今回は選択しなきゃいけないらしいから
「運命に選ばれた」じゃなくて「運命を選ぶ」勇者なのかもしれない
タイトルの背景の炎が運命を表していて
横線2本の大きな運命にXやIIとまたがる形で分岐を選択していくようになっていて
分岐チャートを図にしたら背景の炎みたいになるんじゃないかと今から予想 >>56
ならんだ人は50超えてるだろうな
俺ですら中3だったからな 一番虐殺されたモンスターは、ダースリカントだと思う
人間と仲良くなり共存することを選んだメタルキング一族が何故か日に日に姿を消していくダークイベント
戦う相手があのデザインじゃ何をしても子供向けにしか見えないのでは
(;´Д`)ハアハア 5と6と11が好き
7は許容範囲内か?
8は認めない
9はうーむ
もうDQは8(だっけ?)以降はやっとらんので
真偽解釈はなんともわからないんだけど
>>99 くんのカキコを見て思ったネタだけど
ゲームにおいて、例えばこれはバイオレンスゆえに18禁なゲームでもさ
なかなかね、ゲイネタって今日び表現は慎重にある必要があるんだねえ。
ゲームでゲイネタといって思い出すのはタイトルからしてゲイの名が入ってる
GTA4の外伝にして、個人的にはGTAでハイランクにいいストーリーである
TBOGTですか、The Ballad of Gay Tonyね。2009年のゲームですが。
この主人公の上司であるゲイトニー、もちろんあだ名のゲイなんですけど、
この登場人物が再度現れるGTA5のオンラインのDLC(2018年)だと
作中ゲイトニーって表現は使うなと登場人物に言われて、
その二つ名をひっこめる、なんてシーンがあるね。時代は変わるんだ。 (;´Д`)ハアハア うーむ 11は良かったよなー
ベロニカちゃんがかわいすぎる
マリベルも良いが
ベロニカは声が完全に深夜アニメのヒロイン声で萎えたわ。
ベロニカ以外のキャラはみんなよかったのに。
(;´Д`)ハアハア 11はエマと結婚したのは悪かった
Sだとベロニカちゃんエンドだがな
またPS5で出すつもりみたいだな
どれだけ任天堂が嫌いなんだよ
>>152
(;´Д`)ハアハア ベロニカの妹の声は良かったな
うん >>154
(;´Д`)ハアハア 後からSwitchで出してもなあ
意味ないよ
最初に出すから価値がある
Sで学んだろ どのハードっていうか、マルチ確定だろ。
PS5 PS4 XBOX Swich PC
奴隷だったり家族皆殺しだったりDQは設定は割とダークだろ
魔王にいつまでゲームやってんだよ、いい加減に大人になれよオッサン
と説教される大人向けのドラクエかな
せっかく魔王を倒しても誰にも認めて貰えない悲劇の勇者とかが良いな
頑張っても頑張っても一度も功績をマトモに評価すらして貰えない
最後は飢えて人々に罵声を浴びせられながら横死にする
>>158 くんのカキコを見て思ったけど
DQ4の第五章のイントロ、故郷の村が全滅、
勇者にモシャスでなりかわった幼馴染も倒れるって
あれはキツいよなあwww
いやあキツいよなあwww
それにしてもDQ4、第五章ね。
勇者以外の7人、これを探しだす物語だけど
なんかね、南総里見八犬伝みたいなことを連想したねw
あれも八剣士を探す旅路ではあったよなあ。
じゃあ犬とは誰だw ドランかwww
(あの、DQ4では5章はブライが空気、とはよくネタになるが
ドランへの言及ってあんまないんだよなw いいけどさあwww) ドラクエをやらないまま40歳になろうとしている
よくわからないがやる機会を失った
他のシリーズもののRPGはそこそこプレイしたんだけどなぜかドラクエだけやってない
>>162
ライアンですが、馬車の中の空気が最悪です。 たまにオンラインのドラクエカードゲームしてたんだけれど7月で終了してしまうから
また探さないと1VS1がいいw
>>27
わかる。
何度もやったのにまたやりたいって今でも思ってつい買ってしまうのは
個人的には5までだ… PS5なんて誰も持ってないハードで
出るわけないだろ
ドラクエ11が2015年7月に発表されて、2017年7月に発売だから
ドラクエ12は2年後の2023年発売かな?
>>164
見事に男しか並んでない時代だけど
今なら女も並ぶかね >>154
11は当初から「PS4/3DS/NS発売予定」だった。その後switchの名称が発表されたが、開発が遅れたせいでswitch版だけ11sになった
そのあとPS4に逆輸入 (;´Д`)ハアハア 開発が遅れたか
また遅れそうですね
Switchよりプレステのほうが作りやすそうだしな
12発売されるまで堀井鳥山杉山が生きてられるかどうかもあるけど、なんなら俺らもそうだよな
死んでもおかしくない歳だし、3の時に二十歳だったなら今55歳やん
下手したら60になるし、真面目な話60でロープレなんて出来るのか
異端審問官に追われる身になったFFTのラムザや謀殺されたFE聖戦の系譜のシグルドみたいな不幸な主人公なのかね
FC版4の希望のほこらみたいな雰囲気はたまらんかったな
あの陰惨な雰囲気漂う最終決戦の地に降り立った時の何とも言えない心境
こじらせポエミーなのはDQってイメージじゃないから、スパッと淡白にやってほしいな
人気も大事だろうけど、やっぱり、らしさが全てよ
FFとは違うという伝説を失わないで欲しい
(自分はもう卒業したんだけどさ)
大人ってどの辺狙ってんのか知らんが
遺産相続で揉めたり人妻NTRとかあるのかね
>>17
ネタバレ死ね
氏ねじゃなくて死ねだからな >>179
20でドラクエ3やってるのはキチガイだろw
今とは時代が違うから。 サブタイトル長いな
選ばれし~って過去作でも見たぞ
11で懐古的な作風はやり切ったから、これからはウィッチャーみたいな雰囲気にしたいのかもな
UIもあの白黒の地味なやつはいいかげん、日本でしかウケないし、海外市場を考えたら既存の方式で続けるという選択は取りにくいのかも?
ただそーゆーのはFFが担ってるんだから、あくまでドラクエは国内向けで良い気もするけどね
堀井雄二が新しい表現をしたいだけなら、クロノトリガーみたいに別のタイトルで出せば良いかと思う
思い切って懐古厨切り捨てて堀井の作りたいもの作って欲しい
懐古厨は一生ファミコンぴこぴこやってろバーーカ
>>177
堀井は11は大きな画面でって言ってたから当初はPS4での発売だけだった。
そこへ任天堂の接待漬けで低性能携帯機にも出して滅茶苦茶になったんだよ。 >>191
作家編集者とかコピーライターもゲーマーを公言してたから、大学生も遊んでる人はいただろう >>178
UE5で開発してるから流石にスイッチじゃ低性能すぎて無理。
携帯モードがかなり足かせになって3DSレベルの糞スペックだし。 大人向けに作る方が楽だしなぁ
今のドラクエで子供がやるように作るってどうしたら良いのか
>>197
任天堂はSFC末期から組長が堀井雄二を大切にしてきたからなぁ
スクウェアがPS陣営に行った後、(ドラクエ7はウチのハードで)よろしく頼むと組長が言ったわけだし >>161
予備知識ゼロで伝説のオウガバトルやってるとそういう結末を迎えるけどな
頑張って女王倒したのにエンディングでクーデター起こされて死亡 ue5だから、最新技術を使ったドラクエになる
日本国内で一番綺麗なグラフィックになり、かつコマンドから卒業し、ダークなドラクエ
楽しみだが、発売は3年後とかかなw
ue5自体がフルリリース来年の春とかだったはずだしw
今でもRPG大好きだけど今更ドラクエをやりたいとは全く思わんね
ドラクエ12が発売するまでにFF16・FF7R2・MHW2とかがPS5で出て普及台数を後押しするからな。
UE5=PS5で確定したし。
昔のドラクエって小説なんだよなあ。
堀江という作家の小説にゲームをくっつけてる。
ところが最近のドラクエはストーリーが適当。
いいゲームっていい作家がついてるんだよなあ
逆転裁判も作家が変わった途端、全くのクソゲーに変貌
なんかタイトルだけ見たら厨二病満載で萎えるわ
これじゃドラクエ10のサイドストーリーと遜色ないし早く映像流して不平不満を掻き消さないとイメージ戦略からズッコケてる
>>209
選ばれるのは人であって炎じゃないよなあ
選ばれし炎とか比喩表現でも滑稽。 11購入者に11sアップデートを配布しなかったリバウンドで初期出荷壊滅だろうな
>>209
最初から主人公は魔王を倒すことを約束された特別な存在ですよ と言っているようなもんだからね おっさんになると、レベル上げがだるいんだよね。昔は苦ではなかったんだけどね。
>>213
昔のDQはタルいな
8以降は道中の敵倒してればダンジョンに籠もってレベル上げ作業とかしなくていいゲームバランスになったからマシ 敵と戦うのに横並びで向かい合っての花一匁はもうええわ
鳥山の昔のイラストは好きだが
タテに頭身ひっぱった3Dでグリグリ動くのは好きになれんし
モンスターという弱者から追剥し
宝探しと称して不法侵入して家探し
細かい世界観がチョット..
チャレンジしていくのは素晴らしい事だし楽しみだが、
発売日が3年後とかになりそうなのが見えてしまうから忘れた方が良いってか、他のゲーム楽しんだ方が良いな
新型SwitchがUE5に対応すればありうるけど、
UE5ってPS4でもきつい時あるレベルだし、任天堂がそういう本体出してくるかね
前から性能とかは気にせず利便性とる傾向あるし
>>21
10年後にRPGをやる気力があるかどうか… FFみたいなアクションかな
老人切り捨てにはいい機会
>>93
PSだとぶっとい謎の光で消えちゃうけどね ウイッチャーみたいに大木には大体首吊された死体が野路らしになるってこと?
後は選択誤ると、ヒロイン候補キャラが串刺しにされるとか
UE5って単なる3Dじゃなく、もはや映画の中を冒険してるレベルだよ
マルチ開発に適してるから、新型Switchも UE5対応すれば、PS5、新型Switch、PC版など同時リリースかもね
;feature=emb_title 堀井自身が、新しい事にチャレンジしたい意欲がすごいからね
3D、オンライン、コマンドからの脱却、海外進出
まぁでも懐古の為に、情から何も変わってないドラクエ3リメイク出してあげたのかもね
ダークか・・・
ドラクエにカルマ値がようやく付くか
街で宝箱を勝手に取る行為・・・
勇者がやる行為として矛盾してるからな・・
堀井もそう思っていたのだろう
結婚相手を男性2人女性2人から選べるようになります
>>9
堀井雄二は「ガチャしません宣言」を無かった事にした黒歴史があるから信用出来ない 主人公の名前まで固定で強制シナリオ追わされるだけがたるくなった上に何も面白くなくなってからRPGやらなくなった
オンゲは終了の無い搾取と作業でやる価値もない
ゲーム要素要らない作業見るだけなんてアニメ観てる方が楽だし
>>228
昔からやってる日本国内のおじさんくらいしかやらないゲームになってるのは確かだけど、
堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの誰かが死んだらおしまいにして、
そのタイミングで新しいの立ち上げりゃいいと思うわ 嫌これ最悪だろ。まぁ一作ぐらいあっていいとおもうけど
画風考えろよ。どうダークにするんだ
元からダークだろ。その部分をおふざけでごまかしてた
石にしたり人の人生めちゃくちゃにしてた
そんなモンスターや魔王を倒すからこそ意味がある
やらかしてるかのうせいたかい
>>238
ここ数年のスクエニは完全に迷走してるからなあ
大方ダクソのヒットを見てああいうの作ればいいのかくらいの思い付きで方針決めてんだろ >>225
いつ発売するかも不明でUE5に対応できるかも不明な新型を任天堂がすぐ出すわけないだろ。
スイッチが携帯機として出してる以上、携帯モードで大きく足を引っ張られてDQ12がまともに動かない未来しかない。
既に発売されてるPS5とまったく発売の気配もない新型スイッチとで同時リリースするわけないだろ。 >>225
こんなので
ドラクエに仕上げてくれたら
文句ないわw >>242
DQ10がオンラインゲーにしたように、堀井は12を海外でも通用するリアルゲームにするつもりなんだろうな。
完全に任天ハード切りにきてる。 まーた任天堂に出ないでくれくれか
負け続けた歴史をあっさり忘れちゃうんだからもう
9も最初はコマンドじゃなくてゼルダ風だったっけな
まぁアレだよな、今は子供はともかくオッサンもフォトナやスプラやスマブラしてるからコマンド廃止のアクションが良いかもね
コマンドバトルとアクションを切り替えできたら言う事無しなんだろうけど
ハードによってシステム変えたら?
Switch→コマンド
プレステ→アクション
でよかろう
ストーリー同じにして
それなら俺は子供用と自分用で2本買うけど
>>244
据置で負け続けたあげく、据置市場撤退し携帯市場でスイッチを出した任天堂の悪口はそこまでだ! スクエニがつくったキャラで遊ばされるタイプのドラクエはだいたいつまらないが
自分でキャラメイクできるやつはやはり腐っても鯛で面白い
9は割と面白かったから
そもそも大人はゲームやらんよ
ゲームやってる連中は歳がいくつだろうがガキ
正直スクエニはDQFF共にわけわからんくなったナンバリング最新やるくらいなら
FF6をリメイクしてほしい
あの魔法と機械が一体となった世界観も二足歩行兵器も
フロントミッションシリーズで培ったCG技術をもってすればお手の物だろう
スキルだの技だの複雑すぎてついていけない
錬金もいらん
5くらいまでのボリュームで出してほしい
123とやってきて4で感じた違和感は章立てとかではなくて「仲間の名前が決まってる」という事だった
3は当然として2も基本は名前ランダム
色んな友達んち行ってプレイ見てたりしてて当然ながら友達ごとに違う名前を見て、
「あぁ、皆それぞれの冒険があるんだなぁ」なんて感じてたけど、4は決まってるでしょ
それが結構な違和感で5もダメで、67やらず8はやったけどやっぱり今一つでそれっきりだわ
そもそもドラクエは子ども向けだからね
日本では知られていなかった海外のマニアックなRPGってジャンルを
ツインビーやマリオのゲーム機で子供向けにアレンジしたのがドラクエだから
大人向けとかものすごい勘違いゲーム出してくると思うよ
腐れに忖度して、暗黒面に堕ちたFFと同じ轍を
踏まないようにな
ダークな展開
勇者が落ちてラスボスに
クエストは街の住民を殲滅せよ
とりあえず情報出し早すぎな気がするよ。
発売3か月前くらいに発表して勢いで売らないと発売前に飽きられるぞ、と思うのだが
勇者として生まれた双子の一人が大魔王に攫われて悪の手下になるんだろ
>>250
ドラクエは任天堂ハードには出ない!
Switchは携帯機!
いつも涙目で同じこと言ってるよねw 今、ソード オブ ガルガンチュアにハマってるけど、VR体験したら
じっと画面見てプレイってのが苦手になったよ。
主人公は生物学的には男性だが自意識としては女性の黒人
リアルドラクエ3
これくらいのグラとデザインならダークなドラクエと言えよう 11って発表から発売までどれくらいかかったのかな12もいつになるやら
8か9だったかじいさんたちが長生きするぞ!ってやってたCMあったけど
ほんとそんな気分
>>161
戦勝の宴は、いつ止むとも知れなかった。
だがこの興奮の中で、ひとつの陰謀が動いていたことを知る者は少ない。
魔王ゾーマをも凌ぐ力を持つ君は、ラルス王から見れば、アレフガルドの覇権を乱すやもしれぬ危険分子だった。争いの火種を握り潰すべく、ハルクの刃が君の胸を貫く…。
宴の興奮が続く中、ひとりの勇者が息絶えた。 ドラクエ4,5なんてストーリーだけ見たらファイファンとかよりよっぽどダークだぞ
それこそベルセルクのガッツ並
鳥山絵が明るくしてくれているけどダークなストーリーに明るい鳥山絵で立ち向かうというミスマッチが逆に味が出ていた
11がクソつまらんかったので期待してない
採取しまくったりして
いざ最強装備揃えたところで活躍する場もなく消化不良に終わったわ
>>269
CMは鳥山キャラのコスプレした外人使ってたけど、あんな感じになるのかな
ダーク路線は楽しみだけど、
攻撃役の要が女のケツ追って二度と帰って来ず、その父親しかも国王に報告する役が回ってきたり、ブラコンの妹姫がどんどん病んでいくみたいな地味に心を抉るような展開はもう勘弁 ピサロみたいな悪人が正義に目覚めるみたいなストーリーかな、ありきたりか
描写がウィッチャー並みになるのか・・・!?
パフパフの描写とかよく鳥山許したよな・・・!?
主人公が黒人って意味のダーク(スキン)ファンタジーだろ
>>275
仲間が死んでも普通に生き返るし、全然ダークじゃねえよ
ベルセルクの世界にザオリクが有ったら興醒めするだろ ワードナの逆襲みたいなのがいいな。ていうか、選ばれしとかまだ言ってるの草。どんだけズレてんだよ
ダークなだけでドラクエなんだろ
誰も買わんと思うよ
「ダークな大人向けのドラクエ」という響きが中二病ぽくてイマイチ
実のところドラクエのタイトルだけ被せた
海外受けしそうな今どきゲーム風の気もする
発売までだいぶ掛かりそうだし前作の11でも買おうか悩んでる
どうせまた完全版商法しそうだし
ドラクエ風ゲームは1980年代から1990年代初頭にかけて一世を風靡してよく似たRPGが乱立してその中には名作もあったが
今はもうドラクエ風RPGなどつまんなくてやる気起きないのである
ブランド力と宣伝力で腐った死体のようなゲームを売るというのが本作の本質であろう
>>1
勇者が世界を救う
それだけでいいのに「ダークな大人向け」とかいらん
ある意味ネタバレだしグラフィックの進化利権ですか?って邪推してしまう すぎやまがあんな感じだからラストドラクエってことになるよな
選ばれなかったキャラは運命の炎になれないのですね?
明るいダークファンタジーといえばアリスソフトのRPGよ
イブニクルとかほんわかハーレム作る冒険の話なのになぜか女の子が輪姦されたり人肉加工されたり
親父逆レイプからの殺害とか見せられることに
UE5で開発し全世界同時発売になるならグラフィックも相当強化してくるのは間違いないな。
DQ11みたいなアニメ絵レベルならUE4で十分だし。
ホスト軍団が車に乗って旅する話だろ?
はいはい女性様女性様
>>286
>仲間の命と引換えに最強の剣を作る展開あるな
ユアワースのつるぎか アッテムトとかレブレサックとか、どう見てもダークだろ。
あんな展開ならむしろ原点回帰と言える。
大人向けダーク
中盤でパーティ主人公以外全滅くるな
7で例えればガボもマリベルも死んで二度と復帰しない
先ずはこれだろ
「じつは魔王の側が正義だった」は今ちょうどドラクエ10でやってるし
>>310
死んだ仲間はツギハギにして再生体を作る。
仲間を再生するためにNPCを狩って素材にするウイグル的展開。 >>14
本気で作り込まれたジュヴナイルに没入してみたい、ってのは確かにあるね。 シナリオか世界観や雰囲気か主人公の立ち位置や行動のことなのか
今の段階じゃ何とも言えないけどロゴのデザインにまで手を加える程だからかなりガラッと変えてくるつもりなのかもな
>>311
魔界が正義ってことじゃないでしょw
もともと魔界もアストルも同じひとつの世界だったのがキチガイマッチョを封印するときに巻き込まれた土地が魔界ってだけ >>314
ダーク路線は7でやってるんだから敢えて大人向けダークストーリーと言うなら幼いプレイヤーがトラウマになるレベルの話にしてほしいなw コマンドバトルRPGって
自分でプレイしなくても動画で済ますという人多いと思う
>>197
いつもは一番売れてるハードで出すと言ってるのにPS4がまだ出てもない時期に発売決めたせいで
PS4じゃ採算取れないかもしれないってなったからすでに普及してる3DSでも作られることになったんだぞ
3DSは順調に開発出来てたのにPS4が難航しまくったせいで人員奪って来てドラクエ10の開発遅らせてるし
滅茶苦茶になったのはどういう理由かいつものやり方をねじ曲げてPS優遇しようとする要因があったせいだぞ ダークというかなんというか、
アムロとシャアで言うと、シャアもめちゃくちゃ悪と言うわけではなくてシャア側の言い分もわかるし、もしかしたらアムロ側こそ悪なのではみたいなのもあるし、魔王側と勇者側を道中の選択によって行ったり来たりするみたいな、そんなストーリーなんじゎないかなぁと
鬼滅の鬼も生まれもっての悪か言われるとそうじゃなくて同情の余地ある生い立ちだし、ここら辺も鬼滅が受けた要因の一つでもある
アカザの「おまえも鬼にならないか?」の問いもなかなか深いモノがあって、炎柱さんは即断るんだけども、鬼になる選択肢もあるにはあったし、堀井はそういうのをやりたいのかなぁと
運命の炎というワードも炎柱から来てるかも
来てないだろうけど
>>206
その中でドラクエ12より先に出てる可能性あるのFF16だけだろ
どう考えてもFF7Rもモンハンももっと後の発売だし >>324
FF16はともかくとしてFF7R2が出ると思ってるのが認識甘いわ
FF7Rですら初訪からダラダラ7年無駄に引っ張ってあの体たらくなのに2がまともに出るわけがない
ミッドガル終わって古代種の神殿まで野村のやる気0だろうしな >>317
メタルスライム系、実は善良な市民が変えられた姿だったとLV99になってから明かされる ちょっと気になるのはタイトルの最後のTが剣じゃないことかな
どうせラストで勇者がたった今倒したラスボスの姿になって新しいボス誕生ってオチだろ
大人向けっていうと
「ゆうべはおたのしみでしたね」
を深く掘り下げた壮大な物語かな。
>>327
Lv99なったとたん辺り無数のメタルが市民の姿で転がってるとか
そこまでは望んでないw ベルセルクやゴブリンスレイヤーに安易に触発された薄っぺらいストーリーだろうな
DQ11でも姉御キャラが敵の肉奴隷に堕ちてたり、割とダークな場面があった。
>>333
間にオカマパレードとか挟まったから世界観が迷子になってたな
最後の砦で世界崩壊したとかやべーな・・・からのシルビアのオカマパレードだし
そこ超えて思ったより大したことないじゃんからベロニカ消滅で 龍が如くのキャラがドラクエワールドに転生するのでいいかも
FF16ってホストだろ
もういいよ
日本で100万本しか売れなくて大爆死したのに反省しないんだな
誰か責任取ったの?
しかし驚いたよ
ロゴとサブタイトル発表して終わりなんて
今回発表された中で地味にドラクエ10オフラインってのが気になる
オンラインの10は一生やることないと思ってただけにどうなるんだろうと
>>340
あれだけ唯一発売時期を口にしてたよね?
確か来年早い時期に発売予定だっけ?
てか35周年の今年、ゲームというゲームはほぼ何も出すつもりないんだなw >>341
ゲーム制作、この時期に間違いなく発売も難しいし
35周年に合わせて発売よりは35周年に発表の方が無難かと
35周年に合わせるつもりができなかったのがすでにあるかも知れないけど はっきり言って今までもおたく以外ほとんどストーリー話題にもなってねーだろ。
五年後が丁度十年周期だから、そこまで引っ張る予感するわ
御三家の年齢的にも限界だろうし
>>340
オンラインやってるとキャラが豆粒になってて違和感凄いけど、Version1のキャラやストーリーは概ね高評価 >>342
なるほど…でも12に関して言えば2019年には準備中とか言ってたと思うし、カミュマヤも11発売後に既にそこでモンスターズ作ってるって言ってたと思うから1本ぐらいどれか今年に間に合わせられても良かったとは思うんだけどなぁ
単純に2018年のビルダーズ2を最後に3年間も新作らしい新作何も出せてないのも不思議だし FFやドラクエ、というかスクウェアエニックスの完全新作ゲームは
普通の感性の人ならもうとっくに見限って卒業してるわな
今買ってる層は若い層や惰性でなんとなく買ってるって層が主でしょ
まともなゲームが作れない、ポンコツの寄せ集めしかいないんだし今のスクエニは
企業体質も酷いし
>>347
FF7Rは間違いなくしっかりした作りはしてたけどな
もうそうやって斜めに見た態度でスクエニ見下す事自体がズレてる感じ
4,5年間と言う ところでドラクエって「〜〜し」ってサブタイトル多いな
4の導かれし、8の呪われし、10の目覚めし、11の過ぎ去りし、12の選ばれし
>>314
より人間臭い話にしたいんだろ
ナレーションを見る限り 元々ゲーム単体じゃなくて、情報交換や二次創作含めたコミュニケーションを楽しむゲームだったから
シンプルなグラフィックが意味深なテキストと相性が良かった
そこら辺ハードの進化とはギャップがあって、ゲーム単体への没入感を求めると違和感あると思うけど
あれをどうやって埋めるのか?
>>351
後発のポケモンもそうだろうけどな。その辺りは >>352
ミュウツーみたいな存在は凄く魅力的だけど、
ドラクエだとバランス崩壊させてしまうから入れられないのが悲しい
ピサロもその一歩手前で、仲間になるのは一部で不評だった これはこれでいいから
他にアクションゲームも作ってくれないかな
ヒーローズみたいなのじゃなくて
ドラクエ本編みたいな冒険できるやつ
Apex、フォートナイト、モンハン、デトバ、バイオ、スプラ、ポケモン、馬娘、マイクラ、マリオ
ここらへんが今は人気のゲーム
別にやる必要ないけど、今の時代のゲームの感性身につけるには少しかじると良いかも
FFはRPGとしては20、30代や海外では少しはウケてる
ドラクエはドラクエ11ですら懐古への媚びから抜け出せてなかったし、
ドラクエ12もなんだかんだ抜け出せないと思う
かわいいキャラを攻撃するのはアジア圏のゲーム独自の考え方だよね
西洋のゲームは、敵は可愛いゲームでもだいたい邪悪な感じだし
ポケモンもそうだがコマンド式RPGはもう古臭くてやっててしんどい
アクションにしてはどうか
新型Switchの正式発表待ちなんだろう
対応機種はPS4、PS5、新型Switchの予感
姫との子供を勇者にするか
街でぱふぱふしてで生まれた子供を勇者にするかの選択を迫られるところからスタート
または悪のラスボスになり息子と対峙する
STAR WARS的な物語か
ドラクエ10もver2迄は正統なドラクエらしかったがver3はダークな世界観だった
そしてver4の途中で飽きた
>>321
その考えはもう今は昔って事じゃねーの
今堀井雄二が興味あるのは最も性能が高いハードなんじゃねーかな
SSDの性能に関しては高いゲーミングパソコンよりPS5の方が上でUnreal Engine5はかなり最適化されてるみたいね
11で懐古厨向けはやり切ったから、これからは若い世代に向けて作っていくつもりなんだろう ドラクエ5をドラクエ11以上のクオリティでやってみたいな
どうせならウィッチャーみたいに海外の大人向け仕様でセックスシーン入れてくれたら最高なのに
勇者が闇堕ちしてゾーマになりました
みたいな安直なことやったら許さないからね
タイトル画像のイメージからして原始時代が舞台かも知れない
石の斧を手に魔物を捕食しながら生きる選択をしていくんだろう
堀井が言ってる大人向けのドラクエ12って、20代〜30代を指してると思う
UE5使ってる時点でね
40代〜は変化についてこれる人は大歓迎だけどって、無理なら良いよって雰囲気感じる
あと世界進出への意欲がすごい
堀井のあの歳でチャレンジし続けるのすげぇわ
ダークかあ
おっぱいをえぐられたパフパフ娘の死体を発見して
犯人さがしイベントが始まるとか?
そんかくらいダークじゃないとダークを名乗っちゃ駄目だ
>>370
目の前で親が殺されるどころか、親子で殺し合うしな
ダークと言うよりは短絡的でバカみたいだが 「おこちゃまハードバーカ」
のソニーの思惑でスイッチには対応しないとか
そういうダークな思念も入ってんのかな
>>375
御三方もいろいろな意味でいつまでやれるか分からないし
新機軸のナンバリングで他の人に引き継げるようにしようってことなんですかね ダークとかネタバレ堀井やっちまったな
暇つぶしでやれる感がドラクエの魅力なのに誰がわざわざ休日や一日終わりに不幸物語みたいと思うのかw
生まれた時から悪のラスボスの子供で勇者を返り討ちにする物語
最強装備も金もくれず魔王討伐の命令だけはする王をぶち殺す選択もありそう
冗談じゃなく
海外向けということで村人や王様とも戦えるようにして戦闘はドラクエタクトぽく
ストーリーは勇者になるための徳を探す旅にしましょう
「NPCも殺せないとかw」ってコアゲーマーがよく嗤ってるかな
「わーいわーい お兄ちゃん魔物を倒してくれてありがとう」
つってるガキも即座に殺せるとダークだなオトナだって思う
>>38
この程度は別にダークじゃないだろ
というかダークファンタジーのダーク要素ってそういうのじゃないから >>2
> ドラクエにダークな大人向け要素は求めていないんだが
シナリオがぬるすぎるから逆に新鮮だわ。 ドラクエ7の逆バージョンなんかいいな
平和な世界だったのが過去改変される度に本来の暗黒世界になっていくとか
>>377
「おばけきのこ」「ひちくいサーベル」「ズッキーニャ」
がいる世界観は継続だとしたら後任は誰? >>29
それはすでにビアンカ側目線で墓まで作って表現したやろ! ペルソナなんかで味方の裏切りや闇堕ちなんかをリアル表現ボイスでやってるからな
シャイニングフォース系だと魔族と人間の狭間なんか知ってるんで余程の事がないと驚きはしない
後ウィッチャーに寄せる程の世界観じゃないしRDR2みたいなリアルなピカレスクも無理でしょ
やっと保護された児童相談所で信頼していた相談員から暴行を受けるところからこの物語はスタートする
ダークな世界観なのにスライムのデザインは
あのまんまなんだろうか?
ドラクエの良さは明るい雰囲気だと思うから
それを変えることはとくに求めない
>>384
ウルティマだとロードブリティッシュが度々殺害されてたな コマンド式のゲームだったら全く売れないだろうな
いい加減アクションにしろよ
懐古の話を聞いて「老人ホーム専用ゲーム」としてやってくのも一択ではあるけど、
堀井はチャレンジを目指す方針
ドラクエ存続させて若いスタッフ食わせる為だろうけど、懐古は叩いてくるだろうね
ドラXで大分拗らせてきてるからストーリー不安だわ
水戸黄門とか仮面ライダーみたいなストリーでええのにな
懐古に媚びてもその人らの寿命とともに終わってしまうから
生き残れて数年だろうな
>>399
ドラクエやめて新しいゲーム開発すればいいのにな 選ばれしとか呪われしとか唐突に文語調になるのは何か引っかかってあまり好きじゃない
>>60
堀井正解だろうね
あの設定が30代〜50代にどれだけの勘違い遊び人を産んだか、罪深い ビアンカがジャミに誘拐され主人公が助けに行く間
ビアンカの身に何があったのかって考えてしまうのは
十分ダークですよ
ドラクエ3リメイクは
劣化SFCクソスマホの流れを完全に断ち切ってほしい
なんであんなに改悪したのか意味不明すぎる
>>402
そのようなことは本人もとっくに考えてるだろうけど、売れる可能性が
低いから、ドラクエのネームバリューに頼らざるを得ないんでしょ >>409
本当にそうしたら批判が噴出するよ。するわけないけど >>410
FEみたいに直前ターンまで戻るシステムがあれば別に問題ない レベル50くらいまで一緒に旅してきた仲間が幼い少女の勘違いで仇として刺殺され蘇生も不可
最低でもこれくらいやってもらわんとな
ダークな世界っていうからダークソウル3みたいな戦闘期待してるが、
まぁないだろうなw
まあ、でも過去のシリーズを否定するほどのダークになるかというとならんのじゃないです?
登場人物、全員がドラクエ7のダメ叔父ぐらいのレベルになるぐらいで
>>412
そこまで極端じゃなくてもホモロスにLv30ぐらいまで旅してきたベロニカ殺されたし
あれで生き返らなかったら非難轟々だから無理じゃねーの?
生き返らなかったらベロニカもキーファと同じ種泥棒でイマイチになってただろうし >>411
それは余計な話だ。
>>409 氏の言は、死に取返しのつかない恒久性を取り入れろ、という主旨のはず。
君が言う「問題ない」状態にしたら、意味を成さない 世界観のほうをダークにするって意味ならドラクエのキャラデザだとソウルシリーズを子供向けにしたような感じになりそうだけど
大人向けのドラクエとも言ってたからそういうわけではないんだろうな
>>417
セーブ&ロードが使えるならどうせ死んだらリセットするんだからただプレイヤーを不快にするだけのシステム
じゃあいっそオートセーブで絶対戻せないようにしたらただのトルネコと同じローグライクになる
そしてローグライク化した瞬間ありとあらゆるハメ手を使ってLv1でラスボスを殺すゲームに改変される 11はマジでつまんなかったしなあ
あれが大好評って、スクエニの工作は朝鮮人レベルだな
ハードがまだ決まってないみたいだけど、セガマークVで出たら絶対買う
>>419
論理的じゃないな。
死の一要素のみで、ゲーム全体がローグライクになるとは思わない。
その「ハメ手」というのを、具体的に述べてくれるかな
それとレベル1でラストボスを倒せる、ローグライクの実例を挙げてみてくれ。
おれは知らないので >>415
歴代ドタクエユーザーなら7で分かってるでしょ
お気に入りのサブキャラ過保護に対して不可逆的ダメージ
これこそがダークよ こういう戦闘にしてくれ
堀井よろしく頼む
;t=280s >>423
シレンなら殺し方は色々あるけどシレン1と2はギタン砲で1キル、それ以外にも痛み分けやモンハウ巻に身代わり等殺し方は書くのも大変なぐらい
段々反省して異常耐性やギタン打ち返しとかするようになったけど、シレン4と5は大混乱アックス担いで素早さ草+無敵草で殴り続けてたら一生混乱死する
痛み分け対策はないからむしろ盾外してギタン砲+反射痛み分け復活草でやっぱり死ぬし なんかサブタイがハリーポッターみたいで堀井雄二の厨二心を全面に出してきた感じ
大人になった俺としては背中が痒いし言葉にしたくない
ジャンプで地震を避けるようなめんどくさいコマンドバトルになるくらいなら、ヒーローズみたいなボタン連打してれば戦闘の方がいいだろ
>>2
6って初期構想は魔族を主人公にするとかなんとか カルト教祖とか、レイプ魔とか、通り魔とか、原発とか、そういうのが出てくるのかな笑
>>429
ダークな大人向けだからスマホで課金だろ >>40
主人公は黒人で、見た目男心は女のトランスジェンダーにしよう >>9
そんな宣言出しても当たり前のように完全版出してくるのが今のスクエニやぞ 子供向けの鳥山絵だから深刻な感じにならないだけで悲惨な世界だろ
世界中で奴隷狩りする宗教やら洗脳して生贄にする国やらゲーム中で解決出来るイベント以外では凄まじい数が死んでるだろ
ダークな話なら主人公は人、龍、魔族の血を引いてて、当然揉めてるけどどっちもどっちの理由があってどれかを選んで残りは皆殺しとかの話だろ、fallout4みたいな。
社会批判が欲しいなインチキ宗教家の裏側とか
パチンコの批判とか
海外受け狙うなら、ドラゴンボールみたいなムキムキのキャラになるんか…
昔の鳥山絵は女と言えばムチムチのブロンド美女みたいな、洋画の影響を感じるようなバタ臭さがあったし
リアル絵も描けたはずだけど、とりあえずアナログ回帰して欲しいな
今までは目の前でタンスからパクっても何も言われなかったからな
大人向けダークになるんだから住民殺してパクるんだろ
胸糞エピソードを羅列するのは既に7でやってるしな
どうあがいても逃れられないような根源的な業を掘り下げて欲しい
7のマチルダさん的な、どんないい人でもあの状況では魔が差すわって感じの
>>441
ファンタジー世界観のGTAか
これ、絶対面白くね?
ミッション 城をメラゾーマで焼き払って、宝物を盗み出すんだ 堀井先生と鳥山先生は同じ世代だけど全く親しそうじゃないんだよな
お互いそろそろいつお亡くなりになるかわからない年頃なので一度対談みたいたのをNHKでやってほしい。
あと堀井先生は早くクロノトリガーをフロムかUBIあたりと組んでリメイクしてほしい
多くの洋ゲーでさえNPC減るのが嫌で悪に徹しきれない
リアルなら別の場所に移住すればイイけどゲームだと即孤独になる
ドラクエにはもう堀井と鳥山とすぎやんは関わるなとか言う馬鹿いて草
買うなよ
ダークな要素なら7のあの例の村にあったじゃん
最後胸くそだったあれこれ
3リメイクするなら没個性なストーリーを刷新して欲しい。
周りだけ救われて主人公だけ救われずに終わるのもダーク系に入りますかね?
>>448
この三人が揃っているならどんな新機軸でもドラクエと思えるけど
逆に一人でも欠けるならもうシリーズ畳んでいいやと思う >>448
すぎやんは11BGMがゴミすぎたしいい加減引退したほうが良いだろ ダークな雰囲気のなかのスライムってどんなだか興味がある
愛嬌のあるモンスターデザインのままじゃ結局変わらんと思う
>>449
ダイアラック、グリンフレーク、ユパール族の休息地、レブレサックいっぱいありすぎてそれだけじゃ分からんが 3人はスクエニの社員じゃないしそれぞれのプロが集まって作ったゲームな訳だから外せとか関わるなっていうのは違う気がするわ
3人が他に譲りたいって言うなら別だが
万が一にでも堀井鳥山杉山に何かがあれば、
堀井→キム皇
鳥山→アイデンティティ
杉山→ゆゆうた
が引き継げば問題ない
堀井→アーマープロジェクト
鳥山→バードスタジオ
すぎやん→すぎやま工房
名義に変わるだけやろ
>>459
戦闘音楽がコンギョみたいになるのはまじ勘弁www >>358
実際には高校生向けのアンケでもドラクエは入ってるのにFFは入ってないのが現実なんだよな ドラゴンボール超の未来編みたいな事でしょ?
そもそものドラクエが魔王倒さなくてもいいぐらいのほほんと生活し過ぎだから
11の時渡りする前の荒廃した世界みたいなのが舞台になる感じかね
あのツライ中で戦った仲間を捨てて時渡りするのイヤだみたいな人もいたし
行けると思ったのかな
アクションでFFみたいなお兄さんキャラのダークなドラクエ
なんか最悪の選択の寄せ集めになりそう
ビルダーズがコマンドバトルだったら遊んでたと思う
ビルダーズの戦闘はアクションって言ってもそんな難しくなかった
きっと勇者に選ばれなかった運命がダークな災いになって世界を炎に包んでいくんだろう
懐古の老害のために、昭和の古臭くてキモいコマンドバトルを結局やる未来しか見えんw
老害に嫌がられる=流行するってことだから、老害が嫌になる事どんどんするべき
CERO Zのドラクエ?
とりあえず、ぱふぱふがどうなるのかだけが気になる
>>399
老害は脳が停止して声だけデカくて叩くことしか知らんし、本当に社会悪だな >>448
堀井→分からん
鳥山→描いてないから劣化が酷い
杉→同上 >>473
「流行りなんていう一過性のものは悪!」ってよくいってるステ豚って老害なん? 超リアル3D、ハイスピードアクション、オープンワールドにして、老害を煽って欲しい
もうゲーム自体をしない ドラクエは6迄するも、攻略本で辛うじてクリアで嫌になったよw
マリオとかポケモンは懐古の呪縛から卒業出来たから、今でも子供達に人気だけど、
ドラクエとFFはなかなか卒業できんな
ポケモンもマリオもやってること基本的に一緒だろ
どうせならゼルダをあげろ
>>480
6は次にやる事が分からなくて中々進まなかったという記憶しかない パワハラされたり
勇者をリストラされたりするのかな
ポケモンは、ダイパリメイクのグラがしょぼくて大炎上した
ドラクエは、3リメイクのグラに一定の批判はあるけど懐古の擁護もそれなりにある感じ
てかドラクエは11でも3DSでドット出したし相当懐古に振り回されてる
大人向けっていってもどうせCERO Dにすらならない
元々ダーク寄りだったからな
救いが無い話もあったし
天空シリーズは全部なんか陰惨なエピソードや設定入ってる
生活保護から脱却しようと
勇者のふりをして補助金詐欺をして
ムショにぶちこまれるとこらから始まる
>>473
それでFFは国内でもう100万本売れないとこまで来ちゃったからなぁ >>494
FFはむしろファイナルホストファンタジー路線じゃね
懐古があれに付いて行ってる訳がない
新規の子供が少なくなるのに懐古層切り捨てはそりゃ売れんわ >>476
むしろそれはなぜか老害だなんだと発狂してる側では
RPGのコマンドバトルは古い古いと叩きまくってアクション化が進んだ結果生き残ったのはコマンドバトルのドラクエっていう
コマンドバトル叩いてた人たちって全然ゲームを買わないんだよな FFは16で戻るっぽいよ、まぁ知らんけど
FF15のホストらの高級車旅行は笑ったわ
>>499
>>358って世界の話だと思うけどこの中でもRPGってコマンドバトルのポケモンだけだしな アクションRPGのダクソは人気だよ
今海外ではそれに+してオープンワールドか
>>500
高校生もやってるよ
アンケだとFF7Rは入ってないけどそれより前に出てたドラクエ11Sはランクインしてたし アンリアルエンジンのパフパフ
プレステ5の4k120FPSの乳なのか?
レッドデッドやホライゾンやった後にドラクエで果たして感動出来るのだろうか?
ドラクエ9も見た目と裏腹にあまり子供向けじゃなかったような気がしたが
主人公が天使ってのもあるけど出てくる人間の一般人どもがどいつも私利私欲に走るクソ野郎しか出てこない
ドラクエ11も懐古に配慮してたけど、
本当の懐古はドラクエ11すら許さなかったような人らよ
魔王を倒すためとはいえ
他人の家に勝手に入って
壺は割るわ
タンスからカネ取るわ
そもそもが、ダークなゲーム
この手のゲームは若いうちだけだろ
大人になると耐えられなくなる
>>512
洋ゲーのD&Dで人の家に入ってタンスあけたら衛兵呼ばれてすげえ驚いた
今にして思えばそれが普通なんだけど毒されてるな 「人はなぜ生きるのか」
初代ペルソナで答え出てたろ、ラスボスは神取か
今回のあの発表だけでヤフコメで色々言われてたし、
アクション要素入れたりオンライン要素入れたりしたら、懐古が大騒ぎするだろうなw
もう詰んでるし、正直期待してない
なんのゲーム機で出るのかな、PS5だったら、お手上げ
サブクエストの部分的なもので良いからオンライン要素入れるくらいのチャレンジ希望
>>519
アッテムトと夕張市が被るんだよなぁ
あのBGMも夕張市のテーマとして起用してほしい ドラクエ10の内容を普通にやらせてくれれば良かったんだよまったく。
4の主人公とピサロを合わせたようなキャラ作って
闇堕ちと勇者続行のどちらにも対応する感じかな
ピサロが仲間になるクソリメイク考えた奴マジで消えてほしい
ワイはドラクエ4みたいな面白いキャラクター仲間達と冒険したいんだが。
最初は気合入れてダークなドラクエ作るぞーってたけど
出来てみたら普通のドラクエだったっておち
>>533
でもどうせ馬車の外に出すのはマーニャとミネアとアリーナなんでしょ? リバスト物語を普通にドラクエ12でやってほしかったな。あのストーリー凄い良いよ。
>>526
意外だな
調べたらff7rってパッケージの初週70万本なんだよな
ps4でも去年時点でまだDL率30%しかないとは FF7Rは、ストーリー分割の所に目をつぶれば面白かった
FF15はFFに大ダメージを与えた
>>14
そうその通り
そして子供こそ背伸びしたがって本格派求める
12のマーケティング失敗してねぇか?
流石に同じ事の繰り返しで飽きたんだろうけど
ドラクエでやる事じゃねぇだろ
せめて外伝筋でいけば良かったものを クライマックスで突然
いつまでゲームやってんだよ、現実に戻れよと説教してくる
謎の意志が現れるダークファンタジー
>>511
遺作がこれでええんかと思ったけど
死にかけだから変なこと考えちゃったのかねぇ 堀井も不倫したり離婚したり
それを暴露されたりしてダークな経験は蓄積してるからな
それを作品にフィードバックするんだろう
11は幼稚園児向けみたいなのだったからな
世界を意識し始めると自然とダークで大人向けになっていう
シェアも内容も王道RPGっていう、
最強にして最楽のビジネスモデルを自ら捨てるのはなー
>>546
むしろドラクエ11も少し大人向けだったって言ってるぞ 令和にコマンド入力の介護おじさんゲーはさすがにキツくなってきた
ダクソみたいゲームやったら、コマンドバトルしてると眠くなってきた
ファイナルファンタジーみたいに製作者の自己満みたいにならなきゃええわ
DQ11は低性能ゴミハードねじ込んだから中身スカスカなんだよなあ。
武器強化は無いし、スキルパネルも今までレベルが上がるだけで自然と覚えた魔法なんかが入ってたりと全く意味なかったし。
ドラクエ11Sみたいに高難易度設定があれば歯応えあるけど
コマンドバトルに慣れてない人には難し過ぎるんだろうなやっぱ
不死身のバニーはありゃもう要らんだろ。つまんねーよ。不死身のバニー使わないとクリアーほぼ出来ないとかよ
ドラクエ11Sの高難易度設定って
ダクソの10分の1以下のヌルゲーだぞ
ぱふぱふ要員でダイの大冒険からマアム、レオナ、エイミ、モシャスザボエラ、ワニキここらへん出しとけ
映画ドラクエみたいな大人になれとか説教されるのは勘弁
ドラクエは1から11まで全部ボタン選んで押すだけでクリアできるし、簡単なのが売りなんだろうけど、
さすがにもうちょい難易度上げても良いと思う
ドラクエは5までしかやってない 6は買ったけど、そのまま
ドラクエ9、10辺りから、やる層が完全に変わってるだろうし、変更色々しようが全然受け入れられる
アクションにしようがオンラインにしようが、懐古がヤフコメで言うだけで今のドラクエもう買ってないよ
ダークねえ。新シリーズタイトル作るならともかくドラクエに今以上のダークっぽさを期待するユーザーは少ないと思うが何の影響受けたんだろうか
>>1
ユーザーの年齢層が高くなってるからオッサン向けになるのかな
昨夜はお楽しみでしたねが見れたりしないかな そりゃ懐古の期待にこたえるの狙ってないのは、どうみても明らかでしょ
懐古向けはドラクエ3リメイクだし
DQ8辺りから何だかんだ結構変化してるが、売上に貢献してるDQ3懐古老人って残ってるのか?
3D、アクション導入検討、すれちがい通信実装、スキルシステム、鍛冶、オンライン、装備で見た目変化etc..
今回もUE5使うし、懐古老人はターゲットじゃない
買ってないのにヤフコメで騒ぐ懐古おじさんって、一体何なんだろうな
マルチにして海外販売も上げないとドラクエの開発もゴーサインが出ないんだろう
そうなるとコマンドバトルに手を入れるのも当然
オッさんになるとゲームをやり込む気力すらなくなるわ
だから昔に比べてヌルゲーになるのもわかる気もする
今回のドラクエ12発表で懐古厨を見て、老害ってこうなるんだなと再認識した
>>2
ドラクエって元からアダルトでダークだぞ
なまじ人気が出すぎたから子供向けにヘタレただけで元に戻っただけとも言える ドラクエは海外で人気がないことが問題だから
海外の支持を得るために大人向けの印象が欲しいのだろう
ドラクエ3のティザームービーが断トツで再生回数多いの笑える
12はロゴだけ発表が不味かったな
大人でも明るい雰囲気のゲームのほうが好きなんだけど?
ファンは暗いのも止めてるのかな 大人って何歳なんだろう
>>577
ドラクエ11程度の作りで世界650万本売っててそれってスクエニ相当やべーな
しかも海外と違って利益率相当高い国内売上が多いのにそれでも厳しいって
FF15が世界で800万本か900万本か売ってもDLC中止になってたけどあれはやっぱマジで赤字なんだろうな
FF7Rも現状ドラクエ11よりも世界累計低いしマジでお先真っ暗になってんなスクエニ >>25
メガテンなんか30年以上続いてるのに4までしか出てないぞ
>>102
孤独エンドになりがちだった… >>588
その売上でお先真っ暗はねーよ
開発費どんだけかけてんだw 発売間隔が長すぎるのも何とかして欲しい
ドラクエ12とか2025年以降になるんじゃないかとすら思える
大人向けってことは、フォントサイズが大きくなって読みやすくなってるとか?
>>594
ドラクエでここからさらに売上増やさないとゴーサイン出ないぐらいだとすると
そんだけ無茶苦茶な開発費かけてゲーム作ってるってことだからなぁ >>1
○○:「ぱふぱふしない?」
主人公:「分かったw」
○○:「気持ちいい?」
主人公:「うん」
おっさん:「はいおしまい」
主人公:「えっ! 男だったのか」
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ U ト、/。⌒ヽ。
彳 U \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ U /⌒\U∴)
U | ゙U|
| ||
U >>597
そういう意味かw
すると、アクションだけど難易度がクッソ簡単とか
>>599
3じゃないか ドラクエやる奴なんてオッサンやオバサンしかいないだろ
ダークな大人向けにするしかないよな
>>600
主人公側の復活系呪文・アイテム廃止。
教会でザオラル程度の確率で復活出来る。失敗したらロスト。
パルプンテでたまに復活出来る。
とか? ヤフコメ見たらコマンドバトル変えるなって声が多いけど、さすがにもう変えないと古すぎるだろ
>>592
真・女神転生3むずかしいっす
マタドールにすら苦戦したわ
同じコマンドバトルなのに、何故ドラクエとここまで違うのか >>602
11Sは声が入ったからな
天空のぱふぱふという声優ファンのためのようなイベントもあるし。 >>597
それ大人向けじゃなく、じいちゃん向けよ >>595
ドラゴンエイジいいね
ポリコレの影響か出るたびにダーク感は弱まってるけどな
ドラクエが世界を目指すならそっちもあり オンライン要素入れなかったら、本当にジジイしかやらなくなるな
9はキッズもすれちがい通信でわんさかしてたが
>>610
オンラインやりたいなら10やってるやろ >>614
10のオンラインは糞仕様だと思う
10ファンには悪いけどね もう流石にドラクエはお腹いっぱい。8からもう代わり映えしなさすぎてやる意義が分からん。
他のやるわ。
まぁ「ゼルダの伝説」みたいに、今までのゼルダらしさを捨てることで大ヒットしたから
後追いのドラクエもそうしてくる
たとえば鳥山と杉山を外すとかある
ただし10では継続して採用しているので、完全に切り離したりはしてない
杉山は10では新曲を書いてる ほんのちょっとだけど
若い世代はスイッチとかでマリカーとかスマブラとかやってるイメージ 深いRPGは受けなさそう
ターゲットはこどおじなのでは
UE5でこどおじターゲットには見えない、ていうか公式で世界市場狙いたいと言ってる
でも結局アクションPV見せた辺りで批判受けて、いつもの進歩してない古いドラクエ出してきそう
色んなゲームやってるから、ドラクエ3リメイクの映像見たとき時代間違えてるのかとビックリした
>>618
BOWやってないけど
あれはらしさを捨てたのか? >>621
3Dにして欲しかったわ
出し惜しみしてそう >>573
ファミコン番からやってるけど
その辺の要素は全部楽しんでるよ
11で不快だったのは人魚が生き返ることだけだ ハードは何になるの?
いい加減スマホで出してくれよとしか
まぁ懐古言うけど、実際シリーズ当初のファンも楽しみにしてると思う
ヤフコメは世界が違う
ダークなんやったら、プチエンジェルとかエプスタインとか旭川みたいな事件
もゲームに入ってるんやろか。なんばのあの焼肉屋のシャッター下ろしのレイプとかも
>>627
宿屋に泊まると夢の中で助けを求める感じで >>628
ドラクエ4で宿屋で泊まると夢の中でロザリーが頃される所が見れるイベントあった。 PS5だけで発売して元とれるんかな
海外人気ないじゃん
ダークでオトナ向けなら売れるとかそんなに甘い世界?
コマンド戦闘と同じ位主人公が全く喋らないほぼ池沼状態なのが時代に合ってないよ
3D化以降違和感半端ないって日本人でさえ思うんだから外人さんからしたらもう殆どジョークだろう
海外展開考えるとコマンド戦闘/異常なテキスト重視/鳥山デザインと全部不利な要素でしかないからもうIPそのものの扱い考え直した方がいいんじゃないのと思う
>>606
ドラクエ11sもすべての敵が強い・買い物できない・防具を装備できない・楽な戦いは経験値なし・主人公がやられたら全滅を設定すればちょうど同じぐらいになるよ
はずかしい呪いと超はずかしい呪いはランダムでNPCと話せなくなるけどもっかい話せばいいだけなのと戦闘中ランダムで行動不能とかだから
これはもう難易度というかめんどくさいのと単なる理不尽だからやめた方がいいけど 多くのおっさんは8までしかやってないんだよな
9=DSは流石にキッズ過ぎて敬遠
10=オンラインは嫌
11=もうええか
>>560
ん?それは真の裏ボス撃破後にもらえるもので
真裏ボスの撃破ターン数を縮めるやりこみ(?)には使えるけど初回クリアにはつかえんぞ? gtaやるわけじゃないんだからドラクエは大きく転換しなくていいと思うけどな
竜魔人いい加減出せこら!
ドルオーラぶっぱしたいっ!
新作ドラクエ名前変更モードあったら
鬼滅の刃のメンツの名前つける人もいるだろうなぁ。
俺はヨシヒコパーティーにするつもり。
>>622
旧来のゼルダのお約束である8つのダンジョンの謎を居てクリアして道具を集めて〜って流れは完全にオミットされてる
チュートリアル終わったら即ハイラル城のガノンを倒しに行けるが
寄り道して4つのダンジョンをクリアしてマスターソード抜いてからハイラル城行くのが推奨ルート
推奨ルートだとわりかしいつものゼルダの流れ >>632
自分の意見を世間一般みたいに言うのやめてください
君の意見のほうが少数派なのでは? ダークソウルを超える難易度のアクションRPGにすれば世界で売れる可能性あると思うけど
コマンドバトル変えるけど違和感なく簡単にプレイできると言ってるあたり、ヌルゲーになりそう
「ダークな大人」ってどういう人たちなんだろう?
こどおじとかニートとかネトウヨとか?
敵視点からのフェーズもあり、感情移入してきた頃に、
ラスボスとして主人公チームと戦わせる。
>>644
一般人を突き落とすような難易度にしたら売れないよ
ダクソも声やたらデカイだけでシリーズ3作合わせてやっと1000万とかその辺のタイトルだから
無論そのレベルにすら達してないから十分凄いが、そんぐらいDQ3作足したら意外と似たような数字になる ドラクエって結局何が面白かったのかと考えると、毎日学校に行ってクラスの友達と「どこまで進んだ?」「こんなアイテム取ったぞ」ていう会話が楽しかったんよ
あとは必ず読んでたジャンプにたまに載るファミコン神拳
オッサンになってこれらがない今、どんなに神ゲームに仕上がっても多分つまらんと思うし、どんな良ストーリーでもテキスト読むという行為がかったるいと思うわ
やっぱあの時代だからこそ良かったんだよ
今はオンラインで友達と多人数プレイできちゃう上にスプラやフォトナなんかの緊張感あるスピーディーで刺激が大きいゲームが山ほどある
時代は変わってゆくからね
ウルティマやウィザードリィがドラクエに置き換わったように、ドラクエも置き換わってきてるんだと思うよ
物語なんかどうでもよかった
見たことない敵が出てくるのが楽しかった
ぶっちゃけダークってだけで、ダークソウルみたいになるわけないけどなw
コマンドバトルがほんとうに糞退屈で11も途中で投げた
コマンドバトル刷新に期待したい
今だったらオート周回機能とボイスとヲタ立ち絵とラノベ文体の紙芝居必須だよな
マップも自動で歩くか省略したほうが売れる
FFのガンビット、FF14のマクロとか実装してほしい
>>40
> マッスルエンディング
なんだそのキン肉マンのマッスルドッキングみたいな メガテンみたく進め方次第で正義の味方ハッピーエンドとか、主人公闇堕ち世界征服とか、全滅絶望エンドとかかな
ゲームしないで実況動画で済ませる人間が多いのでもう勝手に動く勇者にあーだこーだ指示する感じで
堀井雄二もシナリオライターとしてクレジットするのはこれが最後だろな
>>2
ひたすら鬱な7とその前夜祭の6を無視するとか‥ PV見た感じだとドラクエ世界の人類創世記的なものになる予感
数あるモンスターの一種族であったニンゲンが他種族を殺しまくって世界の支配者に君臨するような話かな
エヴァでも見て思いついたんだろ
ダークな大人向けと言われても大人でゲームしてる奴はスカイリムやウィッチャーを経験してるだろうし
ドラクエ程度が多少ダークにしたところでそれでって感じにしかならないだろ
洋ゲー並みに鬱に出来たら凄いがそれはそれでもうドラクエじゃないしな
選ばれしとか運命とか
大の大人が恥ずかしくないんか
ドラクエPG12とドラクエR18、どの程度の大人度?
>>653
結構前に1000万って見たからそんなもんだと思ってたら2700万行ってたんかすまんかった
じゃあもうダクソでええわ ダクソみたいにするのは世界観的に無理だよ
適度な難易度で良いから、今までのバトルから変えてくれるだけでも嬉しい
ダクソみたいにしたら大炎上しそうw
俺は好きだけど
「最初の村のスライム倒せないんだが、なにこのクソゲー」
「スライムを攻略する立ち回り方法教えてください」
みたいなスレッド立ちまくるのはカオスで見てみたい
>>593
ダークてか移り変わりがじゃねーの?知らんけど >>674
本来スライムってそう言う立ち位置なんだけどな
ドラクエだと最弱だが たとえばラストダンジョン前の・・・じゃないけど、
住人の戦闘能力って、住んでる場所で全然違うのかな
>>664
ドラクエ以前に「46億年物語」ってRPGをエニックスが作っててな・・・
探せばプレイ動画出てくるはず 12よりも一緒に発表されてたDQ3のリメイクのほうが気になるな
2Dを強調してるくせにクォータービューがキツすぎて画面見づらそうなあたりとか
普通に平面にできないのか
主人公のLV上げて召喚するモンスターを強くしていってロトを倒す物語で
ダークソウルみたいなのを期待させてズッコケるパターン
選ばれしっていうタイトルだけど
ドラクエは生まれた時から選ばれてんのがほとんどだよねえ
自力で運命を掴み取る展開にして欲しい
これも楽しみだけどドラクエ3リメイクも楽しみだわ
もうファミコン〜スーファミと何度やったか覚えてないが
ダークファンタジー?
中世の概念ですな
pc98とかその辺のゲームの
選ばれし〜みたいな前時代的な言い回しも、過去作と統一感持たせようとしたのかな
そこら辺も一新すればいいのに
>>674
ファミコン版の2では「スライム三匹に勝てません」みたいな相談が実際あった
たぶん装備をしてなかったんだろうけど >>1
ダークな大人向けのドラクエって1だと思う
洞窟がダーク
姫と泊まってダーク
魔王の誘いにのってダーク >>682
たぶん、
「ドラクエに言及するまえに」と言いたいんだろう
それならバルキリープロファイル選ぶべきだけどな
英雄を味方にするまでのストーリーが迫害とか誤解とか策略とかそんなんばっかで鬱になる
あと人事部長が鬼 魔王に滅ぼされる話で、魔王が普通の人だった話やろ。
GTA風ドラクエ
街の人を斬れる。
人を斬ったり他人の家の宝箱を盗むと兵士に追われ、指名手配度がマックスになると兵士が戦車で追っかけたり、矢が飛んでくる。
4や5の勇者や勇者の父親はベルセルクのガッツ寄りな選ばれ方で嬉しくねーな
11sも最初村ごと焼かれて一気に下がった
主人公が復讐鬼になる訳でもないし環境ダークなら性格もダークにしよう
>>678
THe進化論はニコニコ動画で見たけど、最終シナリオがダイナミックな展開だな。
すぎやんもいるね。 >>694
主人公が復讐鬼と言うとドラッグオンドラグーンと被るけど、
あれも中々狂ってたなw ダークというのは聞き違い実はでダーマという事はないのか?
>>660
タンスあさり・壺破壊・勝手に宝箱の中身持ち出しで
悪属性に。 ドラクエの魅力はシナリオじゃないんだよね、そんなものは添え物
おそらく堀井って人はドラクエ遊んだことないんだろうね
>>535
ミネアはなぁ。
そこだけはクリフトかな。 死にゲーの隻狼がGOTY獲る時代にコマンドポチポチやってどうすんのさ
難易度50倍は違うわ
>>706
フロムゲーは動画見てパターン覚えたらタイミングよくコロリンして切るだけじゃん >>708
先ず動画観てって意味不明
発売日組は壁ボス攻略全部自力でやってんだよ PS5か、スイッチか、どっちだろうな
かつて、ソフト屋はハード屋からめちゃ軽視されていたが
既に立場は逆転
E3でも具体的な発表なかったら、本当に見せれる画面まだ開発できてないんだろうな
それだと発売は3年後とかありえそう
>>1
> ダークな大人向け
男だけのパーティに可愛い女子が入って全員穴兄弟になるとか
もしくは女がパーティクラッシャーと化すとか
足を引っ張るメンバーを全員でいじめるとか
そういう話? 今までのドラクエでもえぐい展開は結構あったけど、全編ダークファンタジーだと
なんかスクウェア作品化しそうな気もする(´・ω・`)
ドラクエタクティクス的な
ダークってどういうのよ
バットマンの生き様みたいなのは勘弁してほしい
ダークな世界観でDQのあのかわいい顔したスライム出てきたら興醒めだが
おはよう ございます。
ゆうべは おたのしみでしたね。
ダークな大人向けドラクエ?
まずスライムのデザインを変えてからほざこうか
ダークな大人向けといっても
口半開きのアホづらのスライムとか出てくるんでしょ?
ウィザードリーのスライムみたいなのに変えるの?
>>725
こういう懐古を切り捨てる為の12やろな 9でアクションにしようとして懐古(クレーマー)の圧力に負けたけど
今回はどうなるんだろう
>>710
ソニーがEpicに268億円出資しUE5開発支援
Epicが5月27日から開始した早期アクセスでは、新機能のテスト・新しい可能性の検証・次世代ゲーム機への開発のみ推奨
スクエニは早期アクセス初日でいきなりUE5を使っての開発宣言
まともな知能があればPS5で出すのは簡単に理解できる。 9のすれちがい通信がブームになって、若い世代〜理解ある大人まで広まったけど、
結局それ以降は懐古に媚びてしまって、若い世代は他に行ってしまった感ある
コマンドから卒業だけでなく、今では当たり前のオンラインつけるくらいして欲しいところ
オンラインつけたらヤフコメおじさん暴れるよ
覚悟決めて時代にのれれば良いが、無理そう
街に風俗店や大人のおもちゃ屋がある もちろん職業に風俗嬢もある
猪之助が出てくるな多分。鬼も出てくるんでね。
まーた妹もででくるんでね?
鬼滅の刃ブームにノルだろ多分。
オンラインというかスマホ等の携帯電話対応でも出るだろうなぁ。
その方がありがたい。
星のドラゴンクエストで大丈夫だと開発は思っているだろう。
10はストーリーは良いんだが、如何せんあの糞押し相撲バトルはやめてくれ。
あれ失笑しかねーわ。
リアルにするならドラクエヒーローズみたいにガンガンとモンスターも攻撃してもらわないと。
マヌケ苦笑
>>19
悪霊の神々もなぜあのタイトルだったのかよくわからない
そして伝説へはわかる
導かれし者達もわかる
でも悪霊の神々が内容が面白かったからあんまタイトル関係ないのかも >>737
ボスにシドー、ベリアル、パズス、アトラスがいるから
悪霊の神々てタイトル うわっ 自分の意見がとおらないとわかったとたん 攻撃してきたよ。こっちも反撃だ。
こんな感じになるんか
何でモンスターを倒すとお金もらえるのかという疑問にはいつ答えてくれるゆどい?
もう40年も待ってるというのに
ドラクエ1〜11は、Apexモンハンダクソとかに比べたら100分の1以下の難易度だし
若い人らはやってて眠くなるよ
難しければ良いってもんでもないが、
ベホマラーけんじゃの石使っておけば何とでもなるゲームになってる感
オンラインした方が良いと思うけど、中途半端にドラクエ10で継続中だから無理だろうな
みんな子供の頃のこと思い出せば
大人向けっぽいゲームでも気にせず遊んでたはず
子供向けのゲームなんて作る必要はなかったんだよ
堀井さんはゲーム黎明期からすでに大人だったから分からんと思うけど
各地で徳を積んで聖者になるのか?
これは斬新だなブリ先生
そもそもゲームに大人向けもなにも無いんじゃないかしら?(アダルト作品?は除く)
>>744
話を聞いてレベルも上げて武器装備揃えれば普通に進めるんだからそりゃそうよねw ドラクエ1だけど、王様にすれば、自前の軍隊も壊滅、いくつかの街は攻め落とされて、
城の外は魔物が跋扈し、王女はさらわれ、竜王軍の王都への侵攻も目前!という
滅亡リーチ状態で、半裸の子供が来て「僕が勇者の子孫です」とか言われても、
小銭放り投げるぐらいしか対応しようがないよね
同時発表のドラクエ3のリメイクのほうが3Dより雰囲気いいとおもった
アクション苦手な人でも大丈夫です!って言ってる時点で難易度上がらんよ
>>753
動画見て来たけど、やってみたいわ・・・でもPS5なんでしょ?・・・どうしようかしらw 男と駆け落ちした母親を探し出す少年の旅になるそうだよ
ウソ
営業成績が悪いと上司に怒られ、残業手当も出ないのに帰宅は深夜
ベロベロに泥酔して家に帰ると妻と子から安月給、役立たずと罵倒され
楽になりたいな、冒険に行きたいな。から物語が始まるドラクエ
「勇者は持ち金は半分になるだけで生き返るらしい
「からかってるのか?
みたいなメタなのがでてくるのかな?
個人的には、回復呪文系はホイミ以外廃止して欲しい
ベホマとかあると緊張感ないのよ
>>758
どこの転生したらドラクエ勇者だったですか? >>758
離婚届だしとかないとラスボス前に詰むやつか 武器を調合して作るドラクエ(ドラクエ8かな?)で止まってるんだけど
9,10、11、12面白いんけ?
今時のゲームを色々やってしまってる場合はつまらない
そうでないならある程度は楽しめるかも
>>765
私も8で止まってるわ
9がDSの時点で見限った
11がPS4だったかな?買おうと思ったけど結局買わず >>747
ポートピアとか神宮寺をやって
大人に近づいた気がした小5の夏 ビアンカとフローラとどっちとも寝て一人で放浪の旅を続けるのが大人のドラクエ。
9(2009年発売)からアクションにしたいって思っていたた辺り
実行してないけど時代は読めてたんだよね
世代の入れ替えに失敗してるから今のファンを捕まえ続ける路線じゃないと厳しいだろうな
竜王と組んで世界を滅ぼして欲しい
そして竜王との間にできた子が自分を倒しにくるストーリーとか見たい
それか今回は竜王を動かして勇者を倒すゲームとかが良いな
>>761
桃太郎伝説の桃太郎もIIまでは持ち金半分で生き返ってたが、FFの影響を受けたのか新桃太郎伝説では天の仙人からのお言葉を受けたあとも生き返らずにタイトル画面送りになってしまった >>764
地図くれる爺さんをボコっておかないと最後に爺さんに殺される >>758
DQじゃなくてDO(ダメオヤジ)じゃねえかよw >>785
DOは最終的には社長になって妻と子が改心するというカタルシスがあるよ MMORPGじゃ無いなら
買ってもいいな
以前の10でアカウント乗っ取られたりして
酷い目にあったからな
金払ってこれじゃあやる気起きない
>>787
あのパーティーがやたら長いのが
すげー面白くて好きだった
あーゆーお笑いは好きだなー >>765
8で止まってるなら9-11は多分合わないよ モンスターじいさんがスライムに性的虐待を加えてるとかか?
オンラインゲームとかSTEAMで世界中のオフゲー探せる時代になんで80年代の古典RPG(しかも年々劣化)を遊ぼうとするのか
つれぇつれぇ言いながら主人公が平和のために自害する結末になりそう
魔王倒して平和がきたら、王や民衆から疎まれて旅に出て闇堕ちして
自分が次の魔王とかありふれた話じゃウケないぞ
>>795
黒幕倒して統治者になったのにクーデター起こされて死亡
てのはオウガバトルシリーズのおやくそく 戦うたびに村とか町が壊れて巻き添えで村人が死にまくって墓が増えていくギミック
村人に嫌われながら戦い続けるがラスボス戦で主人公をかばって仲間が死んでいき
何もかも失って一人ぼっちの帰還を遂げるがそこでついに村人たちに感謝されて感動のラスト
ゲーム内時間で歳をとる。
35歳を境にちから等のパラが減っていき、
宿に一回泊まっても体力が全快しない。
>>797
伝説のオウガバトルでは皇子が死んでてカオスフレームが低いと戦勝パーティー中に暗殺され
タクティクスオウガでは王女が死んでてギルパルトエンディングに行けない場合は王の座に付いた途端に射殺される そこらのスマホの無料ゲーの方が格段に面白くなってしまう予感しかしない
>>799
そのうちザオリクや教会での蘇生が効かなくなったり、宿に泊まっただけでキャラが消えたりするんだね >>797
開き直って暗黒の王になっちまったほう(伝説オウガのDeathエンド)がいいエンドじゃねーか! >>804
カオスフレーム下げつつ自分のカリスマは高くしなきゃならないというジレンマがあるよ
と思ったがそれこそ死神部隊の出番か >>14
正義の味方が悪い奴をやっつけるのがええな 大人向けってことはあんまり子供にはDQってウケてないのか
まあドラクエ4や5の主人公もよく考えるとダーク過ぎる人生だから今さらだなw
ドラクエは、コテコテの王道の方でいいだろ
一昔前のノベルゲーみたいに、複数の鬱エンドをクリアした後に
トゥルーエンドが見られるとかなんて
ユーザーの方が根を上げる
ドラクエ開発室の自己満オナニーキャラ&シナリオに費やす労力と資源で
マップとダンジョンとモンスターとアイテムと呪文の数を増やした方がいい
ザラキ食らった時にホゲーっと悲鳴上げて腐れ落ちる演出をする覚悟があるというのなら、やってみてください
その覚悟がないのなら星ドラみたいなの作り続けてください
ドラクエはナンバリングが携帯機でしか出なかった時にやめて興味を失った
>>820
そう、ザキ系は血が凍る
腐れ落ちるわけではないのだ