TBSニュース25日 17時54分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4276620.html
24日に始まったばかりの大規模接種は予約殺到かと思いきや、もう「空き」が出ています。なぜでしょうか。
政府が期待をかける大規模接種センター。意外にも予約に空きが・・・。
24日から募集が始まった来週月曜日から1週間分の(新規)予約。大阪会場では開始30分ほどで3万5000人分すべてが埋まったものの、東京のほうは25日の午後2時の時点で、定員7万人に対しおよそ3万4900人分と半数程度の予約しか入っていないのです。大阪と比べ東京は感染が少なく切迫感が低いとの指摘もありますが、別の理由をあげる高齢者も・・・
「僕は最初から思ってたけど、あんな遠くまでね、じいさん、ばあさんがどうやって行くの。大手町の地下鉄行ったって、あそこ階段どれくらい上ると思う」(東京・調布市在住)
「地元で接種できる日までじっと耐えて待つのが、我々年寄りにとって便利だと思います」(東京・調布市在住)
「きょう、あすに(接種)しようかなという気持ちはないですね。もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」(東京・調布市在住)
東京の会場では来週以降、埼玉・千葉・神奈川の高齢者にも予約受付の対象を広げることになっています。
「神奈川の横浜などは 自治体での予約が取りにくい状況がある。ニーズはある」(防衛省幹部)
防衛省の幹部は、予約は増えていくとの見通しを示しました。(25日17:54)
前スレ
【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1621947830/
★1、2021/05/25(火) 20:20 >>1
俺も昔、三百万円くらいの借金あるときに競輪で五百万以上儲けて、一瞬で返済できたことがある
その後会社をクビになり、路頭に迷いそうになった時、大学のサークルの先輩の女性と再開し、
そのままマンションに転がり込み、そのまま居候になり、デキ婚して婿養子になり、
その後妻が会社をやめて妻の実家の家業を継ぎ、今はなんと社長
これらの件があって以降、神社があったらなるべくお参りするようになった
お賽銭箱に入れるお金は五円玉
これで神様の御利益があるなら安いものだ 1.8兆円 ÷ 2億円 = 9千人
生涯年俸は4億円だが、衣食住やレジャーの費用を考えるとこうなる
実のところコロナで死ぬのは老人だから、上記の式は人数的に厳しめの設定といえる
人命より金なんて言い出すロマンチストは政治に口を出すべきじゃないね
労働争議にしても金の問題だからな
あげくのはてに、平均給与の問題でこの国(1億2千万人)は終わったなど、と軽々しく言い出す
緊急事態宣言に関しての経済損失の数字も調べればわかる
ちなみに、五輪なくても緊急事態宣言は発令されていたし、ワクチン接種が進む年後半には感染は収まってくる
去年のデータからすると、夏の暑さで感染者数は減ることもある
今どきエレベーターないの?
調布や神保町(乗換駅)、大手町に。
もはや年齢広げるしかねえよ
とにかく一人でも多く射て
なりふり構うな
予約が空いているなら若者に接種させろ。
時間のロスは容認できないし、高齢者は接種拒否したものとみなしてよい
>>1
そもそも自治体の接種が遅いのが問題
自治体さんが非常事態なのに平時と同じ感覚でやっているのが問題
防衛省の大規模接種はそれをカバーしようというもの ここは現役世代が打ち始めてから本領発揮するよね
自宅近くの会場より行きやすい人多い
>>10
なるほど、官公庁の多い大手町にした理由がそれか 85以上のジジババに3km以上歩かせて並ばせるとか拷問やろ
>>13 現役は職場接種が現実的じゃね、健康診断みたく 東京駅から地下鉄に乗りたくないくらいだもんな
大手町は遠いし
朝日毎日が悪いと言ってためいろまが無料バスにはクラスターになるから出すなと文句言ってたけど、バス出すのも場所も分かってなかったのか🤔
バカな大阪の年寄りと違って慌てて打つとろくなことがないとわかってるからやろ
多摩の田舎からは大手町は遠い。
大手町は地下鉄最多乗り入れ駅なので、23区内からのアクセスが良い。
行ける人だけ行けばいいんやで そのぶん地元に余裕出るんだから
余るなら先行して対象者広げればいいやん
マスコミからは、人を家畜のように扱えというのが聞こえるよな
こんなところで本心がでるよな
>>1
マスゴミ「先進国は大規模接種会場がー!」
日本、というか都内の我儘バカ老人には合わないシステムでしたねw
素直に今まで通りの土人用で十分なんだよwww 都内の移動を渋るってどういう事なの
なんなら歩いて行ける距離でしょ
10km無いよね
>>12
場所とワクチンはあっても医者が確保できないんだよ
もうすぐ医院で受けられるようになれば格段に進むだろう >>20
大阪は宿泊所も病院もパンクしてて事情が違う >>24
自民党、公明党、政府、経団連、維新に都民ファーストの
裏の党是 郊外在住者のために、池袋新宿渋谷にも会場を設けた方が良い。
へえ 東京人にとって東京駅って僻地なんだ
無料シャトルバスあるんだろ
大阪は大阪駅から無料シャトルバスだから便利な場所なんだが
mRNAワクチンは早い者勝ち
米国でブースターとか射ち始めると入荷が鈍る可能性
まあ高齢者以外が打てないというのが、ばかすぎるよな
マスゴミの影響力て高齢者にたいしても限定的?w ぎゃくにやばない?w
どう考えても密になる上、死ぬほど汚ねぇ施設
そら、来ないって
カスゴミはブーブー言ってないで手伝えや
嫌なら死ね
>>36
中央線で中野乗り換えで東西線竹橋駅で降りると楽だよ 実際、大手町は都内でもアクセスが一番便利な場所
千代田線半蔵門線からだと会場はすぐだし、もちろんエスカレータ完備。こういうところもマスコミは取り上げればいいのに
>>35
アメリカは40%で頭打ちしてて2度目打たない選択してる人が多いらしい 大手町なんて人が住むところじゃないからな
なんで住宅街でアクセス考えて設置しないのか
自民って馬鹿ばっかりなんだな
ネットは使えないだの、会場が遠いだの
こんな軽い命に若者は付き合う必要ないから遊びに行けよ
年寄りに打ちたきゃ、巣鴨とか中野とか上野にすれば良かったのに。
なんでわざわざビジネス街に作ったのか不明。
都会は地味に田舎より歩くからね
空いたなら対象範囲を広げればいいだけの話ですわ
ひるおびであんなに行き方とか出口の番号とか詳しくやってたのに
大規模会場は医療関係者とかオリパラ関係者が利用すればいい
市の指定しているワクチン摂取場所が
何処やねんて所ばかりで迷子になるわ
>>45
若者ならともかく年寄りには無理だろ
まして移動もするなって言われてるのに 早く接種したい65歳以下もいるから大きく予約が空くようなら年代関係なく接種すれば良い
東西線とか乗りたくないよな
うっかり変な時間に乗るととんでもない混み具合
>>46
試合観戦したスタジアムとか一回目でやっても二回目は行かない
こうした連中が目立つみたいだな 下手すっと4つくらいの地下鉄の大手町駅を
ぐるぐる回ってるかもしれない 自分だと
交通の便と天秤にかけられちゃってる時点でオワコンでしょww
丸の内の南改札出口から無料シャトルバス乗れ
大阪は阪急の横の大阪駅前の一番有名なロータリーから会場まで無料シャトルバスだから
とにかく東京駅と大阪駅まで行けばいいんだよ
これから近隣県の人まで接種拡大するんだろ
東京は一旦感染が落ち着き始めてるからな
慌てなくても良いというのが大半の人の感覚だろ
>>28
だから、
打ち手の確保を平時の感覚でやっているからだよ
もっというと、
医療従事者の接種が平時の感覚 >>17
テレワークしてるのに接種のために出社とかおかしいでしょ。 >>33
八王子とかからなら遠すぎる
関西で言うなら京都の人が梅田で接種するようなもの
通ってる人ならまだしも、普段近所ぐるぐるしてるだけの年寄りには大冒険 東京のどこか一箇所に会場設置となると大手町以上にアクセスの良いところってそうそう無いしな。
なんぼJRの駅から離れてるとか、連絡路分かりにくいとかいつも工事してる言っても、他も似たり寄ったりだし。
>>71 それは都内の大規模接種センターにも言えるんでは 急いでないなら23区の高齢者はここに行かなくても地元で受けられるから
そんなに居ないんじゃないの
うちの田舎なんか急な坂を登らなあかん高所市民体育館やで
年よりきっつ
東京駅から無料バス出てるんだろ。都下から東京駅まですぐに行けるじゃないか。そんくらい歩けないほど老いてるなら家で寝てなさい。
ワクチン打ちに出かけてコロナ感染w重症化しないなら感染してもいいって発想は初期の若者と同じじゃねえかよwボケ老人w
>>73
アクセス良くても駅から離れてるしわかりにくいだろ
ここを通る電車は混むし全然便利じゃない 要するに情弱と馬鹿以外はドクチンなど打たないって事だよ
>>20
大阪は感染したら自力で治癒できなければ言葉悪いが野垂れ死にみたいなもんだからな
そりゃ焦るよ 大規模接種会場に行けば予約なしでもなんとかなるってことだな
確かに大手町は駅構内の移動だけでも年寄りにはしんどいよ。エレベーター見つけて地上出てから迷う方がましだな。
有効性
1回 2回 ワクチン(対インド株)
33% 83% ファイザー
33% 60% アストラゼネカ
まだ33%程度だよ
それも高齢者だけ
2回打って効果が出るのは年末
>>81 老人に気を使って遠慮してた活動が再開できる効果は大きい まぁ、余るなら保育園、幼稚園とかの職員にも接種券配るというのもいいだろうな。
地方は、6月下旬からしか予約出来ないのに
何でバカばっかりの東京を優遇するのか
>>78
地下鉄でも職員が出口の番号とか親切に案内してたよ。行くのが面倒くさいだけだとw 元気なやつしか行かれへんわ
在宅受けてる老齢者はかかりつけ医師に接種許可降りるまで数ヶ月先まで待機や
予約も7月末からやで。医療費削減の一環でお客(患者)を減らしたて収入減で人件費減らすために医者削って本末転倒、射ち手不足になるわな
「神奈川の横浜などは 自治体での予約が取りにくい状況がある。ニーズはある」(防衛省幹部)
そもそも東京限定だろうと
>>82
それでも渋谷や新宿よりマシだと思う。
他の場所だと住んでるところによっては相当な乗り継ぎが必要だし。 大手町周辺の官公庁や企業に通勤している経験がなければ
高齢者には遠くて迷路だろ。
50歳以上にして都内通勤者にまで範囲を広げれば
空いている枠を埋められるのではないか?
毎日の通勤ではへでもなかった時間でも
老人になってからの久々の外出は体にきつく
それだけですらストレスになり体力を削ぐ。
まだ若い官僚には想像もつかないことだろうな。
オリンピックと言いワクチンと言い
日本のお荷物東京
クソムカつく
この怒りは政権交代で
金出して借り上げるのがよほど嫌だったのかね
もっとわかりやすくて広い場所がいいだろ
こんな天井低くて和式便所しかない廃墟みたいな場所で大規模接種とか…
打て打て
産経の記事見たかよ
特殊清掃人の依頼が去年は月に20件だったが
今年に入り月200件超えてると言ってるぞ
清掃会社の社長が実感としてコロナの統計と相当乖離があるんじゃないかってよ
自宅で死ぬぞ ワクチン打て
>>86
大阪のうちの親戚もコロナかかって入院できず先日亡くなりました ワクチンは一度解凍したら使わないといけないし
予約者が一定数は来ないであまるワクチンがあるのでしょう
書類があって余りワクチンがあるなら
当日飛び込みでも受けさせてもらえるが事実だと思う
>>70
打ち手の不足なんか今だけだよ
日本人は熱しやすく冷めやすいから、すぐに接種希望者が枯渇する
長期スパンで対応した方が合理的
なので、どうやったら受けに来てもらえるかを今から考えておかないといけない 無意識下でコロナ=大した事ないって分かってるから、そこまで頑張って枠珍打とうとしないだけだろう
>>103
臨海地区でゆりかもめや大江戸線使えとか言われる方が嫌だろ。 年寄を甘やかせ過ぎなんだよ
インターネット予約できない←去年から給付金などはネット優先などあったのに努力せず惰性で生きている
電凸や役場の窓口に殺到したり予約してないのに現場に出向いたりと現場を混乱させ無茶苦茶
若者が〜と言う割に知能の低い年寄批判は少ないのは選挙対策だと思われる
そもそも先行き短く経済活動への貢献も低く年金に医療費と何かと金がかかるのに貴重なワクチンを優先する意味が解らない
倒木の危機にある枯木と森を作ろうとしてる所に新芽があってどちらかにしか貴重な水をかけられない中枯木に水をかけてるのと同じ
充分に生きたから私の分は若い人にって人は居ないんだな
大手町まで行く体力がないなら余命3〜5年だから打っても打たなくても余命は一緒。その老人の欲望を満たすためのワクチン、「あー寿司食いてー」と変わらん🍣
大手町に行くのが面倒くさい爺ババアのために日本経済を死なせました
麻生太郎です
自治体で代理予約して、アルファードとかで7人運べばと思ったけど密になっちゃうのかな
>>116
京都の地方ではその地域で、方式なんやけど、予約の入れた時期にもよって塊つくるの難しいな
接種日の限度もあるし 大規模会場に人集めていかにもやってますよ的な絵を取りたかったんだろうな。
接種に来る側の事なんかこれっぽっちも考えて無いのがよくわかる。
>>1
ああ〜、もう、老人ってなんでこんなに贅沢なんだ!?
場所を作れば「遠い、登り降り大変!お前らがこっちに来い」の勢いだし、少子高齢化で年金減らすお願いは「ふざけんな」!!
だし。
椅子に座って皿をちんちん叩けば飯が出てくる昭和オヤジの成れの果ては恥ずかしいもんだな。
そこまで言われるんならいっそのこと、大手町の接種センターは75歳以下の人間限定にしてやれ! 死にたく無いからだろ
治験も殆どやらない欠陥ワクチンなんて打って死にたくないんだよ
そもそも普通に予防してれば老人なんて感染しないだろ
10代50代ぐらいは付き合いやなんだで
感染する奴がいてもわかるんだが
東京駅から無料シャトルバス
大阪駅から無料シャトルバス
大手町など行かなくていい
1時間4本運行だから待っても最大15分
付き添いの人も無料
>>119
公共機関使えるだけ都会はマシだけどな
刻みでバスないしタクシーは数日前でも病院の通院予約でいっぱいで捕まらん 予約期間のうちラスト2日間くらいは現役世代も受け付けたら枠埋まりそうだよな
現役世代で接種券きてる人ほとんどいなそうだが、なくても打てるんだよね
接種券なしで打つ人が多くなるとその後の事務処理に手間かかって混乱しそうではあるけど
>>119
それはある
都下からだと往復で1000円かかるのもざらなのはけっこう財布に痛いかもしれん 空きがあるならもっと年齢下げてどんどんワクチン接種していけばいいんじゃね?
濃厚接触が避けられない介護や保育士なんかも前倒しでどんどんやってしまえばいいんだよ
ネット予約だったら自治体の若いのに助けてもらえばいいような気がするけど
町内会生きてないんかな
大手町は地下鉄しか駅がない。
JRや私鉄駅がない。
東京駅から大手町の地下通路はまるで迷路
慣れてないとまず迷うよ
>>129
だよね。
大手町までも行けないような奴らは大して出歩かないだろうし。 河野が打てと言っている
撃て撃ちまくるんだ!
軍人も庶民も関係ない
もう高齢者は放置して現役世代にも打たせる時期だろ
優先順位を考えて無駄な時間を浪費してるだけだ
>>129
来週からは埼玉神奈川千葉県民も予約対象に入るから、水曜日まで予約空いてることって当分ないと思うよ 今の老人って元気だから東京駅なんて平時の時は
旅行に行く老人客で賑わってるじゃんw
つうか大手町で文句言うような奴が東京に住むなよって話だな。
どこに行くにしても似たようなもんだろ。
>>107
熱し易く冷め易い以前に接種自体が一人当たり2回しか打たない上、打ちたくないと固辞する人も一定割合いる
殺到する時期がほんの数日でそれ以降は閑散とするのが目に見えている >>8
竹中が顧問の会社が作ったシステムなら予約に空きが出るのは、
なんら不思議ではない。 >>129
それやったら年寄りが文句言うし
ワシらよりも先に打つなって まあ、マスコミがいうほど地方だって混乱してないから。
そりゃー上手くいってない糞自治体は騒ぐけど、普通にこなしてる大半の自治体は淡々と。
朝日新聞と毎日新聞におねがい
老人でないですけどいいですか>>いいですよでワクチン接種
また自民党に怒られてほしい
>>131
誰もが知る東京駅からシャトルバス出てるんだが >>135
余力が出てくれば当然そうなるわな
接種券は全員にさっさと配った方が良いんじゃないか あまりまくってる方の欠陥ワクチンなんて年齢関係なくお断りだろ
>>146
しかも大型観光バスでほとんど利用者無しのガラガラらしいな >>122
介護知らない人は知らないけど着実に半年刻みくらいに老人は自身の負担増してますけど
窓口負担額が、入院限度額が、介護負限度担額が、基準収入限度額の段階細分化、社会保証費の増加、コロナ対策への加算分
今年は税金の年金控除額が減ったので介護医療負担が増す層は増すし医療負担割合を上げる強行採決行くし 50代〜60代前半の現役だけど感染したらリスクの大きい世代から打つべきだと思う
正直、老人は何かあっても悲しむ人はいても困る人はいないだろうから
どこでやっても批判はでる
文句があるなら家でおとなしくしてろ
ワクチン勿体無いから他に回せ
つーか、地上駅から歩けばいいんじゃネ?
朝早くから掃除や散歩してるじゃん。
>>150
23区民にとってはJRより地下鉄のほうが馴染みがあるのもあるが
テレビが送迎バスを報道しだしたのが初日朝からくらいだから爺婆さんたちにあまり知られてないのもでかい 一昨日、予約なしで接種できたってニュースになってたよね
今のガラガラ具合なら、そういう人でも接種受けられるんじゃね?
動けない年寄りはリスク低いからもういいよ。
挿管もECMOも当然無しで、重症化したら
諦めてもらおう。
>>122 理由はともかく
大規模会場に限っては75歳以下を先行した方がいいな。
40代50代の成人病世代に 働き盛りに ワクチンを打てよと思う。
医者病院関係者介護職、一般公務員、窓口業務、学校職員、
ある意味人と接する職業すべての人に機会を与えたらいいんじゃないのか? ディズニーランドに接種会場作って、打ったら遊んで帰る
健康だと病院でダベってて病気になると家を出ない高齢者
優先するなら地域のかかりつけ医を使わなきゃ無理だって
町医者には予防接種なんてさせません!って
医師会がゴネてる訳じゃ無いだろ?
そもそも自治体病院なんかはほとんど医師会入ってないし
>>146
それもまた難所だったりするw
乗り場は東京駅丸の内口南口のはとバス乗り場だけど、そこまで行くのでも普通の人でも大変
東京駅自体が東京三大ダンジョンに数えられるくらいの大迷宮で、出口に行き着くのすら大変な上に出口間違えると他の出口に行くのもまた長距離になる >>1 やっぱ政府は馬鹿だよな
場所だけ抑えても70歳以上のデイサービス通ってるようなジジババがステップワーク良く動ける訳ねーだろ
自治体町内会でマイクロバス借りてクラスターでもしながら接種会場来いっつのかいな >>164
東京駅って北端から南端まで一駅分くらいの距離あるしな 15分ごとにシャトルバスがあるなんて
1万人会場の報道と一緒に広報しろよ
そんな便利なものの存在を老人は知らないだろ
こういう大規模に集めるようなところは50歳以上とかにしとけ
年寄りはそりゃ近場の方がいいだろう
自民って自分らがやりたい事は何がなんでもどんだけ税金使ってもやるよね
そこに国民のニーズが無くても
>>162
前日から小分けする作業で地方公務員が死にそうになってるが、そこをさらに負担増やした上に
ドタキャンによるワクチンをバンバン廃棄していいなら可能なんじゃね 予約なしの飛び込みで受けれるってわかってしまったしな
キャンセル待ち最強
空いてるなら高齢優先じゃなくて打ちたい奴で良いじゃん
>>173
ニーズがあるのはPCR検査
こうですね。 駅直結または駅近で混まない駅、アクセス便利
どこにあるんだよそんなとこ
バスも出てるのに
>>162
かかりつけでやってない自治体なんかあるの? やっぱり、足腰は鍛えないと長生きしても意味がない、という重要な事がわかりましたね。
今のジジババって若いころは70年安保の全共闘世代だろ
日本が一番元気だった頃じゃん
東京に住んでたら大手町行くくらい何でもないだろ
>>164
丸の内口出て左に歩けば着くじゃん
丸の内南口じゃなくても丸の内側の出口出て左に行けばいいだけ
必ずたどり着くぞ >>177
PCRもどうなんだろうな
一番確実に効果あんのは徹底した隔離だけど すでにかかりつけ医師は接種して自身の患者毎日見てんだからかかりつけ患者をう射てるようにしたほうが早くないか?
解凍や希釈だって抱えてる患者から希望者を少しずつ計算してやったほうが効率よくねえか
町内会や商店街老人クラブスポーツクラブなどで申し込み業務に行政指導とアルバイト派遣と乗り合いタクシーチケットで小単位で予防接種ツアー組めばいいのにみんな暇つぶしになるべ?
命より大事ならしょうがないな
感染したら大人しく死んでくれ
とにかく稼働を上げろ
開いてるならそのへんのリーマンに打て
東京に来るなと言ってたくせに近県住民ウエルカムか(´・ω・`)
>>186
東京はかかりつけでやってないの?
和歌山なんかはかかりつけ使ってるけど >>167
京葉線だと改札出て有楽町駅行く方が乗り換えスムーズだしなw
地上の駅舎自体も大きい上に東西の連絡通路が分かりにくいし、人が多くて駅員が少ないという
間違えて八重洲口とかで降りたら地方の人なら絶望する人も多いだろうな >>162
かかりつけある人はその病院から
予約しますかって確認あるぞ
公募してないから日にち決めて予約するだけ
内科じゃなくても全然おっけー
そこの高齢者は争いとは無縁 トラブルらしいトラブルは起きてないのに
マスコミに叩かれるのは不思議
どうせ予約出来ないと思って最初から予約諦めた人も多いんじゃ
>>183
大手町東京よりアクセス悪いね
まあ候補には上がってるからそのうち開くでしょ 今からでも1万人の接種会場を7ヵ所にして設置すれば良いんじゃないか
駅とかショッピングセンターとか人が良く利用する場所に
溢れたら1000人×70ヵ所とかにどんどん分散させたりして
>>186
もうやってるよ
今、後期高齢者の予約で400人待ち 東京駅からは鳩バス乗り場で無料シャトルがあるし、大手町なら最大で徒歩10分もかからん
場所がわかんなきゃ適当な出口でタクシー捕まえて連れてってもらえばいいし、迷う要素なんてない
そもそも大手町まで出てきたくなけりゃ、地元で1-2ヶ月順番待ってればいいだけ
これだけ用意してもらってまだ不満あるのか? 文句言いたいだけだろうと
で若年層のワクチン予約対策は進んでんの?印刷終わった?
利便性の向上を求める要望的な声が高齢者から上がってるワケでもないんだろ?wオワコンぢゃん。。
>>200
地方の診療所や病院ではまだまだやんないのよ >>182
ホーム降りて改札どこか探す時点で大変
東京駅でホーム降りて改札見えるのってほとんど無いからな
オマケに案内標識も東京駅意外と不親切で文字小さいし
間違えて八重洲口方面歩いたら、丸の内口まで戻るのだけで一駅分ぐらい歩くぞ
若者目線じゃなくて年寄り目線で考えると東京駅とか大手町って結構大変だよ 大手町勤務だけど昨日爺さんに道聞かれて案内した
予約してないって言ってたけど
竹中顧問システム
1.出鱈目な番号でも予約できてしまう→予約にならない
2.正しい番号を入力しても予約できない
3.一度予約したのに予約が消える
◎予約に空きが出ることは、なんら不思議ではない。
>>5
駅の入り口にエレベーターがないとこもあるけど
たくさん大きいビジネルビルに繋がってるからそこから出ることもできる
ただ来たことない人にとってはダンジョン感はあるかも 特権持ってると思ってるから身体動かねえんだよ
空きで若者に打て
それだけで老人が群がるようになる
>>193
フォーシーズンズ丸の内が住所が丸の内だけど、八重洲口にあるんだよね。どの駅も構造分かるまで面倒くさい。 >>206
地方はもうやってるよ
電話繋がらないって嘆いた母親が
かかりつけの整形外科に薬貰いに行ったらワクチン受けます?って聞かれて
6月頭に受けることになった
適当なこというなよ ひるおびに出てたハゲの大谷さんは、かかりつけの老人にガンガン射ってるってな
かかりつけ医でも射ってるとこは射ってるんだろう
まぁ来週どうなるかが楽しみだね
様子見していた人たちが予約を入れるのか
たいして変わらず予約が少ないのか
まさかシステムの穴があって予約不可になんかしてないだろうなw
>>198
東京ドームは新宿区と文京区の接種会場にするって話みたいだがな
でも今の接種会場よりはマシかもな、アクセスはそんなに悪く無いし、何より地上に出たらあのドーム大抵見えるからそっちに向かえばいいってなる 老人こないなら自衛官の方に集団接種すすめられるから一石二鳥だろ。市ヶ谷、朝霞、立川、木更津、横須賀あたりなら2時間も有れば着く。
自衛隊の予算だから変な気兼ねも要らない。
ワクチン接種の大規模会場とJR東京駅つなぐ無料送迎バス運行へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013044151000.html
>政府が東京 千代田区に設ける新型コロナウイルスのワクチン接種の大規模会場と
>JR東京駅をつなぐ無料の送迎バスが運行されることになりました。
>高齢者向けのワクチン接種のため、政府が東京 千代田区大手町に設置する大規模会場と
>JR東京駅の丸の内南口をつなぎ、接種の対象者や付き添いの人の移動を支援します。
>接種が始まる来週の月曜日、5月24日から毎日、午前7時45分から午後7時55分まで、
>おおむね5分から6分間隔で運行します。
>片道10分ほどで、無料です。
都内の地理に不安がある人でも、無料送迎バスが運行されているので、
JR東京駅まで行けるならば、それに乗れば接種会場に行くことは簡単
この無料送迎バスの乗り場となる東京駅の丸の内南口は、皇居側(中央線の
ホームに近い側、新幹線ホームと反対側)の南寄り(有楽町・品川寄り)にある出口 大手町に昨日いたけどそこかしこに案内いるな
あれだけいれば迷わないと思うが
>>172
やたらとワクチン反対の人の言い分読むとよく調べてないからよく知らないことが多いんだよね でもGoto再開したら新幹線乗るために東京駅まで出てくるんでしょう
>>208
目的の改札口の名前を覚えるもしくはメモしとけば
出口案内に沿って進むだけじゃん
人の流れにつられて歩かないこと
上や壁についてる案内看板をちゃんと確認しながら歩くこと
これで改札口までは行けるようになってるのに 東京の人でもわからんの?
俺は新潟で何回か大手町行ったけどそんなに複雑じゃないぞ
流石に遠いから面倒みたいな話は聞く必要ないと思う
予約が少ないのは、予約システムがボロいせいだろう
そのうち、満員御礼なるから心配はいらない、会場は増やしたほうが良い
都民でも集まらないところに都外からの予約とか無能の極み
なぜって、それは都内の9割の自治体では高齢者の接種予約が順調だからだよ。
NHKが少し報じただけで、他は殆ど報じなかった。
マスコミが真実を隠すからおかしなことになるという典型的な事例。
そんで、案の定、ダメな自治体から遥々やってきた接種者がとても多い。
なぜか、その自治体は2重予約も多い。
ダメな自治体の下支えになっているという、実にわかりやすい初日の結果。
ワクチンは高齢者は副反応がほとんどない。
若い人は体の痛みや発熱など1日2日程度起こりやすい(だいたい2回目の接触で)
自衛官、消防庁、皇宮警察のすぐソバだから何とでもなろう。
>>231
東京駅はまだ新幹線乗り換える方が分かりやすいんだよな
案内標識の改札口の文字が新幹線乗り換えの文字の半分ぐらいの大きさなんだよな
あれ、東京駅から外出さない気なんじゃないかって上京して来た時には思ったw 今、接種受けてる人達って東京23区限定じゃなかったっけ?
何で調布市がまぎれてるの?
>>240
実際そういう対応あるよ。
寝たきり老人向けだけど。 >>241
そもそも東京駅で改札の外に出る客は少ない。大部分は乗り換え客 >>208
そうかな?
日本語読めればあんなに親切に色々表示案内してる駅は世界でもないけどな
今回は会場行き方マップ、会場への矢印、案内係まで用意しているからほとんどは迷わずさっさと行けてるよ
あの世代の生命力を舐めないほうがいいよw 献血車みたいに地元の駅に出向ければいいのにね
後、若者は献血すれば優先的にワクチン打てますとかにすれば一石二鳥じゃね?
「きょう、あすに(接種)しようかなという気持ちはないですね。もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」(東京・調布市在住)
↑いや、今日明日しろ
その発想が積み重なると医療崩壊に直結するんだよぅ
>>232
そんな面倒なことするぐらいなら大人しく地元市区町村の空き待つ方がマシ
ってことになってるんでしょ 東京駅や大手町駅は健脚じゃないといろいろキツいから老人がためらうのは判らんでもない
むしろ老人への接種が一巡した後の働き盛りの勤め人への平日の接種会場に向いた場所だったかも
>>94
何処の糞自治体に住んでるんだよ。
早い所は4月末。5月半ばには始まってるだろ。 まあ調布からは遠いな
地下鉄にしろ東京駅からにしろ結構歩くし
浦安市川船橋辺りの都内寄りの千葉県だと近いんだが
東京ドームはなぁ…
ドームの入り口が2階ってのがネックだと思うから新宿区民と文京区民に限定で正解だと思う
年寄りには酷。
想像力の足りない間抜けにはわからんよ。
別に焦る必要なくないか?打った人から
ちらほらその後の経過も聞けるし
それから打つか検討すればいい
五輪?ああ、間に合う訳なし
自治体から案内届いたらふつうそっち行くわな
大規模接種センターってのが、そもそもそれほど必要ない可能性も高い
現場はうまくやってるらしいから、予約システムだけ別のに取り替えて、再出発するべき
>>12
のはずが7月末目標を掲げた事でどこもそれに合わせて予約枠の拡大とか調整し始めたからな
2ヶ月以内で予約取れたらそこまで急がなくていいと考えてもおかしくない 元々都内勤務の現役世代のためのものを票欲しさに無理やり高齢者向けにしたんだから
当初の予定通り現役世代向けに変えたらいい
ワクチン接種が進まず憲法改正して国民に強制接種みたいなこともあり得るのでは
>>247
日赤にやる気があるかないかの問題ですね
おそらく >>249
まあそうなんだろう
だから現役世代にも広げてやってぼしい
都内のリーマンたちは喜んで行くと思うわ 大手町駅5メートルごとに職員が案内カード持って立ってるし
いちいち聞かなくても会場に着けるくらい改善されたがな
空き枠の消化方法って、当初自衛隊は会場運営の自衛官に接種とか言ってたけどもう自衛官全般に接種してけばいいんだよ。余るなら。
>>206
埼玉もしてると思う
うちの近所はしてる >>213
>たくさん大きいビジネルビルに繋がってるから
その「たくさん」ってワードがゴタゴタ入り乱れ感溢れてて
余計行きたくなくなる/行くのめんどくさい⇒地元でいいやってなるのだと思う >>121
そんなワガママ言える、別に急いでないってことだろうね。緊急だからとにかく体制整備するのが今は大切だ ところで1回目ファイザー2回目アストラゼネカって打つと問題ある?
>>254
神保町乗り換えの大手町ならそれほど歩かない
九段下でも可 自民の佐藤が68だろ
余ってるならここで打てよ
まさかファイザーじゃないと嫌だから色々言ってるのか?
モデルナで良いなら打って良いよ65以上の国会議員
ジジババは放っとけ
渋谷に来てるガキつっつかまえて打ってよ
>>250
そこまで見越しての会場選びだろうね
働いている人はどこからでも行きやすい >>227
ファイザーもモデルナもアレルギーがない高齢者なら打つメリットがリスクを大きく上回るのにね 多摩地区在住だけど、大手町が遠いのもあるけど都心は電車等で移動する時に人と密になる時間が長くなるからなるべく行きたくないってお年寄り多いよ
都庁辺りに会場作って新宿駅からバス出せば多摩地区からの需要は多いと思う
異常なほど徒歩を忌避して歩きたがらない人っているよね。障害があるわけでもないのに。
>>246
自分が分かるからって、普段あまり出かけない80過ぎた後期高齢者も同じように分かると思わないほうがいいよ >>272
治験中やろ
1回目アストラ、2回目別ワクチンは副反応の確率上がったとか >>272
チャンポンは良くないらしい
同じmRNAワクチンのファイザーとモデルナでも良くないと聞いた 大規模接種会場は早めに若い世代にも解禁したほうが良い。
このままだと6月にはガラガラになってしまう。
全国の多くの高齢者は今月中に予約が取れてしまうからね。
地元で予約が取れた人は、普通は2重予約なんてやらない。
6月以降、大規模接種会場の予約をする人は大きく減るよ。
>>275
むしろ症状出まくってるジジババが打つべきだろ
ガキは無駄に元気だから うちのお袋曰わく、「ネットが使えない云々」と言う人は甘えだとw
時代は常に進み、新しい便利な物が次々と出てくるので、それに対応出来ないと(する努力)世間の足を引っ張ると。
結構な歳だけど、凝ったブログやってたりアクティブ婆さんだわw
電車乗って東京中心部に行くだけで
かなりリスクありそう
早く老人終わらせて年代下げていかないと
インド株は身体が敵と認識しないそうだぞ
早く老人に打って次の世代にいけ
>>278
まあ東京駅も大手町駅も地上地下それぞれの日本最大乗り換え駅だしな
人混みに塗れるのは確実ってのはある
コロナワクチン打ちに行ってコロナウイルス貰って来るとかありえそうと思うのも仕方ない そういやノエビアスタジアムの大規模接種はファイザーらしいな。
三木谷がゴリ押ししたんだろう。
>>275
ワクチンはかからないわけじゃなくて重症化を抑えるだけだから渋谷のガキに打っても社会的には効果ない
外で金使うのにコロナで家にいる重症化しやすい老人から打つのが吉 >>33 千代田区は人数少ないんだ
7000票取れれば千代田区長になれる >>281
もうそういう人は地元で大人しく順番待ってろ
報道側の誘導かも知れんが文句言わないでもらいたい >>27
江戸時代だと調布から大手門とか普通に歩いて移動だなw 年寄りばかりが密になるのも怖いよね
そもそも大規模接種を行って成功した国なんか無いのに1度決めると辞められない優先接種の順番の変更も出来ない自民党の悪い所が出ちゃったね
老人が来ないなら中年に打てばいいじゃん。どうせすでにある会場だし結局はワクチン接種者の総数で勝負だろ。サラリーマンならたくさんいるだろ。
クレーマーの発想力、想像力を人のために使えば
もう少し世の中が良くなるのに
だからさあー、自衛隊使えるなら各地域に基地が散在してんだからそこでやりゃいーだけなんだって
そーすりゃ準備だって楽だし一挙両得じゃん
>>281
だから今回はしつこいくらい案内が出ていて案内人さん達も居るんだよ
まあ、文句言いたい人は何にでもケチつけるんだろうな永遠に 都内西部に住んでいると東京駅方面に行くのはかなり億劫に感じるな
埼玉県は独自の取り組みで合同庁舎に集団接種会場作ったぞ
どうしてもワクチン打たなければならないなら両国国技館か東京ドームか武道館で打ちたいなー
そもそも生産性の低い老人優先が意味不明
労働者を優先すべき
優先したら面倒くさい、遠いとか馬鹿かよ
何様なんだよ
>>307
それより自治体の接種会場に医療自衛官派遣して接種応援の方が
接種する人の手が足りなくて歯科医とかに依頼するぐらいならその方が早いでしょ >>307
東京西部も武蔵野市はがら空きだったりで地域でバラバラだよな 実際の大手町の現地は結構殺伐としてる。
殺伐というより物々しいか。
警察車両も出ているし、雰囲気的にはあまり良くないww
>>312
そもそも高齢者を優先したのは医療リソース守る為ってことになってたはず >>260
あそこにあったらサラリーマンには便利だと思うよ
多分老人打ったあとも考えてる テレワークが出来なくて山手線や地下鉄使って仕事に通っている人が次の優先接種なら良いのにね
本質的には優先順位をつける事自体が間違いだ。効率を落とす。今は接種者総数を稼ぐのが目的だ。あれこれくだらない理屈考えてスピード落とすのは本末転倒。
多摩住民用だったら
立川あたりのほうがよさそうだな
町田からは遠回りだけど
>>310
それはいろんな県がやってるよ
県が手を挙げればモデルナが回ってくる
接種が進まないのに大規模会場が出来ない県は次の選挙は考えたほうがいいと思う 仙台市はヨドバシカメラが接種会場なので買い物して帰れる
>>312
武漢型は老人の死亡率が高かったから、その流れが続いちまってる 日本は安全です。
日比経済連携協定(JPEPA)に基づき、2020年6月に日本へ行く予定だったが、コロナ禍で約1年間出発できなかったフィリピン人看護師・介護福祉士候補者第12陣の送り出しが始まった。25日早朝にはマニラ発成田行きの便で、看護師49人全員が出発した。26日は羽田行きで、介護福祉士133人が、27日は同139人が飛ぶ予定。
新型コロナと防疫措置の直撃を受けた候補者第12陣は、昨年6月の渡日予定を21年2月に延長していた。しかし、直前に変異種の脅威が広がり、日本側での水際対策が強化。再度の延期を強いられ、国内待機の状態は約1年に及んだ。
在マニラ日本大使館の担当者によると、候補者は事前手続きとして、渡航72時間以内のPCR検査や妊娠検査なども課された。4月末には計324人の渡日を見込んでいたが、最終的に計321人の出発が確定した。
候補者たちは通常、日本に到着した後、ただちに6カ月間の日本語研修に入ってきたが、その前に14日間の隔離措置が加わる。全員にそのための個室が準備されているという。
同担当者は「多くの関係者からの協力の上で実現した」と、候補者の渡日が始まったことへの感謝の思いを伝えた。今年3月には第13陣の227人が、オンラインによる6カ月間の日本語研修を開始している。(岡田薫)
>>298
> 年寄りばかりが密になるのも怖いよね
> そもそも大規模接種を行って成功した国なんか無いのに1度決めると辞められない優先接種の順番の変更も出来ない自民党の悪い所が出ちゃったね
いやん、自民の特徴まんまアスペやん
→一度決めたら突っ走る
→優先順位がわからない >>320
諸外国との大きな違いかも
日本は高齢なご老人も助けなければならないからなー >>324
これで到達できない奴はそもそも何言ったって無理だから放置でいい >>316
働きもせず、現役世代から金を搾取してるからな
医療費も1割負担でばんばん病院に通ってる
今度は大手町は遠いと文句か
大手町ぐらいの東京のど真ん中にしなかったら、それはそれで不公平と文句が出たことだろう >>312
両論あるけど、高齢者の発症重症者を抑えて医療崩壊を防ぐというのが政府の判断なんだろうね。
個人的には、高齢者若者のどちらかでなく、とりあえず出歩く出歩きたい人優先で接種させれば良いと思うんだけどね。
会場を分けるのと、予約の枠は年齢別にして。 ワクチン打たせたがってる人が只の風邪だ
さざ波だ老害減らせと不誠実な事ばっか言うてるから
肝心な時こうなるのよ副反応も結構キツイと内々では聞くし
様子見様子見
国連がワクチン平等とか言い出す事態想定してサクサク輸入してサクサク打たねーと
>>313
自治体の接種会場なんて週一なんだよ
そんな事しないで常時使える基地の一区画でも常設会場にしてやるんだよ
基地にならわざわざ外に人員派遣なんてしなくても元から衛生部隊がいるんだから 接種会場まで行ける、元気で金のある老人が多くないからじゃないか?
>>165
そりゃ東京って言って真っ先に多摩地区とか小笠原諸島は普通思い浮かべないからな 大手町は碁盤の目になっているから、地下でウロウロするよりも地上に出てリーマンに聞いた方が良いかも。
信号も長いから、歩行困難でなければお勧めだね。
>>1
「きょう、あすに(接種)しようかなという気持ちはないですね。もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」(東京・調布市在住)
うってもうたなくてももうすぐしぬんだから・・・ 遠いと感じる人は対象じゃないからいいんだよ
行けるのに面倒な人も含めて
身体が大変で金のない老人達は、近場の会場やかかりつけ医で打ちたいから、じっとしているのでは
投票所くらい近場がいいんだろう
>>337
タクシー券3000円配っても都内だと片道でも足りない場所あるかもね
地下鉄が便利と言われても年寄りには難しい >>333
頭数が多く選挙にもマメに行く高齢者は選挙にも影響力あるから
必ず高齢者優先になる 過疎地や医療従事者向けの配送は終わったし、供給過多になったら優先順位つける意味は薄れるよ
売り切れごめん!!は行列ができて
余裕あります!!だと誰も並ばない
朝日新聞の情報テロに乗っかったお前らみたいなバカが虚偽予約した分らしいな
早よ逮捕されろ威力業務妨害
道案内のパートのおばちゃんとかが沢山いるから
道には迷わないと思うよ
>>334
まだそんなこと言ってるガクブルチキンがいるんだなw >>330
医療従事者より老人優先は選挙対策にしか思えないよね
ついでに公務員も優先してるし >>12
群馬県による医療従事者向け接種だが、全くスピードアップを図る気がない
会場が非常に狭く一度に多数をさばけない
不思議なことに問診を2度もされる
接種ブースは2つだけで、実際に稼働しているのはひとつ
接種後の待機室が狭くて蜜
山本一太はカス 余ったならそこのスタッフとか老人介護の人とかにうてば?
何もわかってないアホ政府
大手町は最初からビジネスマン専用にしたらよかったろ
ファイザーじゃなくてモデルナなんだし
高齢者の集団接種なら
もっと複数つくってやらないとダメだよ
実際は、高齢者はそんなに急いでまで大手町に行って接種しなくても良い。
多少遅れるが、地元の会場で良い。
というのが多数なんだろう。
そう考えると、高齢者のみ予約とか無駄になるなぁ。
やはり両者並行してやる事が出来れば良かった。
>>312
経済の落ち込み考えると
搾取されつづけてる現役世代は何とも思わないのかね。この先長く生きるのは現役世代なのに ワクチン接種を若者にも伸ばしたいなら
給付金とセットにするとかお金をばら撒くしか無いかも
>>354
なんで問診が二回もあるの?
医者余ってんの?
1人接種に回ってもらえないの? 遠い人は地元で打ってもらって、大規模はどんどん対象を広げよう。
>>289
インド株には対応しないだろ
イギリスでも変異株がきてるのに ビジネス街の大手町より
銀座、有楽町の方が良かったかもな
>>343
年取って判断力が鈍っている人たちは、迷子になって予約時間に遅れたら困るとか、いろいろ考えそう よく嘘言うから嘘かもしれないんだけど、
うちの行動力旺盛な爺さん(80)がどこかの医院でワクチン打ってきて、大規模接種会場も予約済みとか言ってたんだけどそんなこと可能なの?
メーカー違うだろうし、間隔短すぎるからやめとけとは言ったけど
自衛隊や警視庁の警官や消防士とかにもドンドン打てよ
地元の自治体で週2〜毎日でやってるけどな
動けない年寄りはそっちいくし
武蔵野線沿線につくれよ的な意味だろ
住んでる街から全員遠い
防衛省の予算だし予約埋まらなきゃ自衛官、予備役にどんどん接種してきゃいい。
国防上はそっちのが安心。
>>365
セレブばかりだから…
巣鴨にすればよかry てか、余剰ワクチンが出るくらいなら老若男女問わず希望者に接種出来る様にしろよ
本人確認出来る物(マイナンバーや旅券とか)持ってるりゃ何とか出来んだろ
>>11
混乱なくて何より!密にならずになによりなのにな! >>366
9時から接種なのに6時半に並んじゃうとか
予約出来なかったけど現地で並んでゴネて見るとか
お年寄りの行動としては想像出来るけどね >>360
今の自民政権が先の目線なんてあると思う?
菅も二階も安倍も森あと5年後生きてるかどうかわからんだろ
自分の死んだ後の責任なんかどうでもいいんだよ >>314 武蔵野市は75歳未満にはまだ接種券すら送ってないらしいやん 地元のは高齢者にして
大規模のは若いのにしたらいいのに
>>359
地方みたいに日時指定ハガキ送ればいいんだよ
マスコミが公平とか無駄に煽ったから混乱招いてる スギ薬局…、あわてるこじきはもらいが少ないを地で行ったな
フランスでも「接種カー」と言う名のバスが地域地域回ったようだしな
高齢者への大規模接種がある程度終わったら接種を次へ進めるのと並行して
高齢者へは引き続き街の診療所等での接種を進めるしかないやろ
>>340
でも早い人はワクチン打って数日に死ぬから
自然に死ぬまで時間は少しでも伸びた方がお得だろ
ワクチンやって寝たきりになる人とかもいるしさ
所詮人体実験だ >>377
小金井市や中野区は速すぎだしホントばらばら >>369
うちの地元(千葉南部の某市)は週一だわ
7月末まで同じ間隔でいくらしい 対象年齢未満のマイナンバーカードを持ってきた奴にも打って
そいつに接種カードを送らないようにすればいいんじゃないの?
>>379
その日は無理なんですが…の電話が1人辺り20分掛かって回線パンクしそう(;´Д`) >>310
埼玉じゃないけどうちの自治体の平日枠はここでやってる
専用のバスとかは運行してないから比較的元気な老人達の枠って感じだな
今日もやる >>231
昼公演の歌舞伎座とか新橋演舞場とか、ジジババの渋滞出来るくらいにみんな電車で来てたはずなのにな もうスガさんも一刻も早く総理やめるべきだし
アベさんの実の弟とかいう防衛大臣も冴えないし
副大臣もイスラエルと共にツイートして削除するという変人で無能感ハンパないし
河野ワクチン担当大臣もダメだったね。総理はなくなったか
爺婆ヤル気ねーしw若い奴にワクチンの順番まわせよw
>>384
関係ねーよ
人間なんていつでも死んでる
当然接種した後に死ぬ奴だって出てくるさ >>18
大阪の会場は東京のお台場に当たる南港だよ? 地域医師会運営だと片手間だし偉いセンセだから行政が巻きを入れられないんだよな
医師会が自主的に呼び掛けてかかりつけ医が積極的に予約埋めたトコは早い。
>>367
可能
うちの近所の町医者でもやってる
少し先でよければ重複予約も全然余裕 手間をかけても打ちたい人は大規模センターで打てばいいし、そうじゃない人は地元で順番を待てば良い
>>394
いや、老人は滅茶苦茶やる気ありまくりだわ
ただ身体がどうしてもついて行けない
そんだけのことだよ >>378
老人は受け身だしひたすら保身しか考えないしな
大手町の大規模会場なんて若いのも来させりゃいいんだよw 文句ばかり言って来ないような老人は勝手に死んでくれ
キャパが余るようなら即対象を広げろ!高齢者が終わってからでは遅いんだよ
戦時なんだからもっとビッとしろよ!!寝ぼけんじゃねえぞ!
厚労省!ワクチン認可おせーんだよバカ
政府、国会!打ち手の基準を期間限定で甘くする法案を今すぐ通せ、のろま
自治体首長!医師会!サボってるんじゃねーよ、医療圧迫下げるのは経済活動の自粛
じゃない。いかに早くワクチン打つかでお前らの仕事だ。人頼みじゃないぞ、タコ
>>11
ほんとこれ
うまくいってるなら素直に評価すればいいのに 自治体の方予約したけど 厚生省大規模会場予約のほうが速そうだなw
>>385 杉並も順調らしいが、世田谷は極左区長のせいでボロボロとか
ホント道路一本隔てて事情が違いすぎ
これで7月あたりに第5波が来たとしたら、自治体によって重症者や死者数が全然違うとかなりそう 千葉も受付って実質上東西線と東葉高速線沿線限定だな
急ぎたい方が使えば良いだけ
すぐ簡単に即誰でも接種出来るとなると「ワクチン連続5回接種してみたw」となるYouTuberとか出てきそう。
>>102
本当だな
河野さんもダメだね
自治体に任せすぎたら、遅れまくるだろそりゃ
政府もどうやってオリンピックを本気でやろうとしてるのか >>362
問診二回で問診料金をみんなでゲットが目的やろ つーか余命わずかの老人を優先させる理由はなんなの?
なら早く年齢層を広げるか、近県の消防警察自治体職員に早く接種させろよ
しょうがなく生かされてるジジババの癖に文句言うな
本当こいつらジジババとっとと逝ってほしい
>>367
普通に「集団接種」と「個別接種」があると告示してる
因みに我が家のジジは自治体の集団接種で予約したが、ババが個別接種で近所のかかり付けのクリニックで接種予約した 横浜市は悲惨なことになってるみたいだから、神奈川の受付が始まったら、這ってでも来ようとする連中はいそうだ
自衛官に手伝って貰ってる意味が無いよね
もっと非常時に動けるように待機して欲しいのに
>>33
泉佐野とか河内長野から大阪駅まで来させるようなもんだぞ
普段は梅田なんか絶対に行かないから心理的な遠距離感は半端ないやろ キャンセル待ちのシステム作ればいいのに。それは完全なる抽選で。そしたら近くの会社からでも来るやついるだろ。そういう柔軟性は必要。ワクチンはあって打つ機会の問題というステージに来てるんだから
医療従事者ですら反ワクチン派で打ってないの普通におるし、わざわざブログでワクチン打ちたくない文句言ってる中年とかおるよw
リンク張りたいところw
そんなの相手するの止めて、ワクチン打ちたい風俗嬢とか打ってもらったほうがスレの皆様もニッコリだよねw
>>403
生産性の低いご老人よりも社畜世代を優先すべきだったな
今では一番感染リスクがあるわけだし
結局は大票田だからご老人が優先されたわけで
若い奴がちゃんと投票行っていれば変わってたかもね 横浜市では予約がとれない
5月31日の予約に期待している人が
多いよ
自衛隊の皆さまに感謝だわ
>>1
>防衛省の幹部は、予約は増えていくとの見通しを示しました。
防衛省ってさ、何を防衛しているの? 国民ではなさそう ワクチン嫌いの日本人だから主原因はワクチンの種類じゃないの?
死と限定のタクシー券と合わせて配布すりゃよかったな
>>413
高齢者の為だけじゃない、重症になる率高くて病床埋めちゃうから医療リソース守る為
もはや中高年にも重症増えてる段階だけど
それでも高齢者の重症になりやすさは変わらないだろうからなあ >>420 役人を削りすぎて、政府が即興的に動かせる人的リソースが自衛隊しか無くなってるからのう >>415
まあ間違いなくお前よりは生きる価値はあるよ >>413
本コレ
経済活動を早く正常化させるために効果的ワクチンを使うべき
高齢者対策を考えるなら、福祉施設職員に優先接種させた方がいい
数人の接種で数十人の命が守れる
中には接種会場に行けない人もいるだろうし >>419
そうらしいな
全く繋がらないとか何とか >>427
ワクチンの副反応を考えたら、高齢者優先は当然
次に病人
健康な人は最後
副反応を確かめてから現役世代
病人や高齢者は消えてもよいが、
現役世代が消えたら困るからね
特に子どもや若い女性は最後がよい >>434
変異株で50代も重症化してるんだから、その理論は成り立たない
寧ろ50代の方が社会活動が多いので感染リスクが高い 集団接種会場でワクチンを打った人にその場でNintendo Switchを配れよ
沢山の人が来るぞ(´・ω・`)
>>439
重症者、死亡者は大事な数値だからな
それこそただの風邪にするの必要 武蔵野市に住んでるけど大手町なんて40分くらいで行けるけどな。だいたい旅行とかは行ってるジジババなんて大手町なんてホイホイいくわ。単に情報にうといとか、予約が面倒とかそれだけの理由だと思う
大手町で働いてる人に回せば良いよ
マスゴミだって「キャンセル出たのでどうぞ」言われたらしっぽ振って打つくせに
それを他のマスゴミが割り込み接種と叩くループ
わがまま高齢者は遅くなっても仕方ない
あまり枠が出ないようにうまく工夫しよう
接種したい人は直接接種会場に行けば摂取できるらしいね
予約枠に余裕が出来たってことは、接種希望者に対して充分手当ができたということ
そこに文句を言いたい人が居る。正直害悪でしか無い
これからは早急な接種を呼びかけるべきでそれが本来の行動だ
>>428
横浜市は遅いみたいだから
まずは早く神奈川県千葉県埼玉県からも予約取れるようにしたらいいだけかと思う >>336
あのさー 防衛部隊の基地を何だと思ってるんだよ
それにそんなでっかい土地が駅近くなわけがないだろ近隣に限っても送迎対応が大変だぞ 命令なら無理を言っても聞いてくれる自衛隊に頼むしか無いってのは大きな課題だな。
非常事態時に何をすれば良いか全く考えてない。
新宿ならまだしもな
住友ビルの三角広場でやればいいのに
>>419
横浜市は悲惨らしい
高齢者の数が100万人に近いらしいからね
市長もカジノには熱心だけど、ワクチンには興味がないみたい >>442
いやいやいやいやw
副反応云々は確かにあるだろうけど
そのための事前臨床試験だし
その時点で発生リスクは考慮されてるからね >>426
しかし
https
://pbs.twimg.com/media/E1ediBoVEAcoiUt.jpg 文句ばっかりの高齢wこんな早い段階で空きが出るなら若者に順番まわしたほうがいいw
>>453
基地は基地だろ?
国を上げて非常事態に対応してるのに活用して何が悪いんだ?
既に戦時下と同じだって感覚ねーの?
平和ボケも大概にしろよ >>443 当初は重症化阻止効果は相当高いが感染自体を防ぐかは不明だったから、重症化しやすい高齢者優先一択になったのはやむを得ない
mRNAは感染防止効果も相当高いことがわかってきたから、それなら若者から打った方が効果的というシミュレーションも出てきてはいるようだが そのくせ旅行には行きたがるんだから
ただの怠けだわ
うちの「じいちゃん」「ばあちゃん」は、
タクシーで行くってさ。
でも、大阪だからまだ予約が取れてない。
打てるなら東京へでも行くってさ。
地域差があるよな。
足りないところと余らせるところができるのは、
失敗だと思うぞ。
野党も、そういうところを突っ込んでくれよ。
高須や高橋なんて、どうでもいいだろ。
真剣にやれよ。
>>464
大手町にすらこれない住民が基地までこれるわけないじゃん アストラも承認してるんだから接種希望者に接種すれば良いのにね
こっちは冷蔵庫で保存できるんだから民間病院で接種できるんだろう
>>461
他のワクチンでも死人の1人くらいは出てるだろ
それに医療従事者はワクチン受けて仕事する事が前提じゃないのかよ >>413
重症化してるのは基本的に老人だから
理論上65歳以上の人がが40%以上接種すれば
普通の生活に戻れる >>464
付き添いとかも入れなきゃいけないのに
左曲がりの老人の付き添いで入った奴が中で何をしでかすかとか考えたら
立ち入りエリアの区切りと監視を厳重にしないととても無理だろう
銃を持たないテロリストやスパイが日本国内にいっぱいいることを忘れたらだめだ >>458
緊急事態で各自治体が自粛してる最中に成人式強行したキチガイ女が市長やってるとこだからな 結局、緊迫感がないんだろ、そうう意味では酒飲んで騒いでる奴らと同じ
横浜が予約取れなくて阿鼻叫喚だから
ここで取れるようになったらけっこう埋まると思うけど
>>458
横浜は電話やインターネット予約方式なんてやってたら一生無理なんじゃないか
97万人の高齢者なんだっけ 外出控えろ旅行するな乗り物乗るなってさんざん言い続けながらワクチン打ちに遠くまで出かけろ!ってなにそれってことだろw
喘息持ちの若者は早く打ってあげた方が良いな
本人が望むならだけど
イスラエルイギリスで次の波が来れば、ワクチンでユートピアぢゃん♫なんて幻想から目が覚めるよww
>>473
まともに禁止区画すらも作れない様な奴らが国守るとか笑わせんなよ >>448
それが目的だろ
さっさと高齢者終わらせて
大手町から打ちやすくするため 田舎に住んでたら室内で集まって飲食をしなければ感染リスクは高くないけどな
俺とこは74歳以下は接種券も届いてないよ
>>480
不要不急は行くな、って言ってなかった? 大手町合同庁舎は竹橋駅からすぐなんだけどね
あそこ行くのに大手町駅使うのはジジババにとっては罰ゲーム度同じ
>>467
医療体制なんて地方によって様々だし
インフルエンザワクチンでも値段違ったりするし公平ではないんだよ
地域差があるのは当たり前だ >>483
そんなクオリティだから米軍が日本防衛で介護してくれてるんんじゃないか こんなにも2年我慢した最大のネックが高齢者だったからなあ
俺基礎疾患どころか透析生活だから感染が怖くて
仕事止めてるんだよ
だから現在は仕事での収入が無く障害年金のみで
なんとかなっているけどやっぱり働きたいんだよね
だからさっさと復職したいから
早くワクチン打たしてくれないかなと切に願ってる
結構地域差があるよな
うちは良い場所に住めてたんだなと思う人口が多すぎるのも大変だわな
東京駅丸の内の駅前広場にテント広げればいいのに
あそこは通勤者がそんなに多くない
>>3
本当に神に感謝していればたった5円は有り得ない。
あなたが成功したのは単なる偶然。 >>488
竹橋のほうがいいと宣伝したらいいのにね 電車乗れば一時間程度で着く調布で遠いって言ってたら話にならない
ボケてんのか
>>480
ワクチン接種は不要不急じゃないだろ
早急にやるべき行為なんだから >>261
やっぱり無理めな目標立てないと動かんのやね 二重予約してほったらかしがいる、ワクチンが無駄になる恐れ
こんな連中は調べれば分かるので、少なくも実費は払ってもらうべき
、
>>419
ワクチンナビで見ると山がちな区に空きがあるくらいで後は埋まってるね
集団接種の予約が今月末から始まるからそのあと落ち着くかどうかってところかね 俺は住んでいる虎ノ門から仕事先の大手町まで行くのに、JR使う場合は東京駅から地下鉄に乗り換えている
>>14
大手町に官公庁が多い?
えっ、大手町に官公庁が多い?
えっ? >>488
大阪会場も街中であって不便なんだけど、東京会場の老人は恐ろしくわがままで驚いた >>486
うちの自治体は、
個別接種はかかりつけ医で頼んだら8月ころと言われて、
集団接種は65歳以上が10万人で6月に3000人枠しかない。
自衛隊ワクチンにかけたけどダメだった。
接種券があっても絶望的。
ワクチンはどこにあるんだろう。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%BD%93%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E5%A2%97%E5%BC%B7
抗体依存性感染増強 (Antibody-dependent enhancement, ADE) とは、ウイルス粒子と不適切な抗体とが結合すると宿主細胞への侵入が促進され、ウイルス粒子が複製される現象である[1][2]。不適切な抗ウイルス抗体は、食細胞のFcγ受容体(FcγR)または補体経路を経由して目標の免疫細胞のウイルス感染を促進する[3]。ウイルスと相互作用した後、抗体は特定の免疫細胞または補体タンパク質の一部で発現されるFcγRに、Fc領域で結合する。この相互作用は、免疫細胞によるウイルス抗体複合体の食作用を促進する。
α-およびβ-コロナウイルスで、抗体依存性感染増強が報告されている[21][22]。
機序 編集
コロナウイルスが惹起するADEのメカニズムについてはいくつもの仮説が提唱されている。その内の一つである、コロナウイルスのスパイクタンパク質と免疫細胞のFcRII/CD32受容体との相互作用であるとの説は、実験結果からも最も支持されている。実験データでは、ウイルス-抗体-Fc受容体複合体が標的とするCD32+免疫細胞に侵入する際に機能的にウイルス受容体を模倣している事が示唆されている[23]。 散々ワクチンが遅いなどと文句を言ってたくせに
政府がせっかくワクチンを用意して接種する機会を設けてくれたら
腰が引けて及び腰とか馬鹿にしてるよな
東京の老人は政府や東京都を批判する資格はないね
大手町に2回も行くのめんどいとかガキかよ?と思ったら75歳老人だったとさ
39人亡くなって6000人近い病院までいく副作用で600人近く日常生活に戻れないワクチンってやばいよな
7月末までに全老人打ち終えるって最初から言ってるのに
予約が7月になったから大規模行くってアホ老人がいたからな
かかりつけ医での接種を老人側も望んでいるから
コロナ脳のアホ老人が一段落したんだろう
大規模の方は若者の基礎疾患持ちにシフトすればいい
>>5
65歳と85歳ではリタイアしてからの
時間と体力も違うからなあ
エレベーターはあるけど多分乗り継ぎ含む
パワーがないんじゃないかな
自分たちもいつか行く道だよ >>490
そんなクオリティなら軍事的防衛任務では役に立たないんだからせめて防疫的観点のワクチン接種会場くらい派提供しろよ
つか、仮に自衛隊が国を守る事ができる能力があるならこの程度のことは簡単に対処できるわ >>489
余らせ続けるのか〜。
急がなければ、その道理は通用するけど・・・。
7月末には無理だぜ。 >>394
先の短いジジババでワクチンの危険性試してるんだぞ 調布の老人1人しか遠いと愚痴ってないでしょw
23区の担当は割と頑張ってるようだから(一部例外あり)地元の予約枠を選んだ人が多いんじゃないのかな
早く対象地域や対象年齢を広げたらいいだけだ
摂取会場もワクチンも空いてても、老人優先、若者除外
効率性より政治的に意味があるかどうか
予約方式じゃ無くて接種日を予め指定して発送したらお金も余りかからずに済んだよね
予定日に都合が悪い人はハガキで希望日時を書いて返送
>>513
基礎疾患持ちの若者を探すの大変だと思う。 「もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」
理由は大手町遠いとかじゃないじゃん
西側にも集団接種できるといいけどね
味スタとか立川とかにでも
>>507
全員分のワクチンが届くのは6月の末だとホームページに出てたわ
人数分はあるので焦らず待ってねだって
オリンピック分にとっておいたのが振り分けられるんじゃないのかな? >>516
そこまで言うなら具体的な方策を細かい所までまとめて自衛隊のどこかにレポートとして提出してやってくれや >>287
超近視眼の糞ババアだな
老人の敵は馬鹿
生活に困った人や認知症の人がスマホで予約取れると思うの? >>520
老人が自ら優先権を放棄したんだから、とっとと若年層へシフトした方が集団免疫を早く獲得できるな >>517
今ワクチン余ってる地域なんかどこにもないだろ
どこでもいくならアメリカ行けばw 調布の高齢者は味スタか武蔵野の森スポーツ総合スポーツプラザで打たしてやれよ
>>492
自分も肺が弱くて仕事休んでいる。
お互いに気を付けよう。 >>523
デブってだけで今のルールだと基礎疾患持ち扱いになるから見た目で分かりやすい >>5
???「エレベーターがなければ駅員呼んで担がせればいいじゃない」 子どもたちにマスクを強制する児童虐待新聞=読売 5月24日の記事
>「接種7月完了」一点突破
>首相、「何を言われても、突き進む」
=緊急事態宣言が無意味・無効果であることの自白
=インパール作戦
(1)読売新聞は作り話はやめろ。7月末にワクチン投与が完了することは
どこにも担保されていない。国民をだますな。
(2)ワクチンを投与してもしなくても1日で感染する確率はどちらも
限りなくゼロだ。ほとんどの人が感染しない。
ワクチンを投与しようがしまいが感染者Aのいない集団で感染は
起こらないからだ。
【感染者Aの不存在】
東京都の新規感染者5月22日までの1週間で10万人あたり32・71人、
1日平均で10万人あたり4・67人、
1日で感染する確率=4・67人÷10万人=0・0000467。
つまりどの集団でも感染者Aが存在する確率は限りなくゼロ。
感染者Aが存在しない集団で感染が起こることは不可能だ。
(3)「ワクチン接種後 死亡」・「ワクチン接種後 感染」・「ワクチン 効果半年」で検索
このリスクが現実になった時、これを政府が賠償するとは一言も言っていない。
=国民の政治利用
(4)無償ワクチン投与
=政府の借金の増=将来の消費増税=国民に対する暴力
(5)以上により、このワクチン詐欺は、感染拡大を阻止できない管の無能を
隠蔽するための空論のデマによる扇動だ。
●安倍麻生管二階政権と自民党は国民に糞を投げつけるな
dl
>>526
八王子とかならかえって座れるかもしれないが世田谷、府中、調布あたりだと絶望的かも
しれないね 調布とかほぼ一本じゃね?
京王線乗って飯田橋とかか?
>>532
わがまま言うなら地元の自治体で予約したらいいだけだわ >>396
え?
大阪駅から無料バスが出てるグランキューブ大阪だったっけ
そのあたりだよ 接種場所をシルバーパスを使える所、バス、都営地下鉄で行け、停留所や駅から徒歩5分以内とか?
>>531
東京の自衛隊は空きがあるんだろ?
その話じゃないのか?
wつけるけどさ〜。
お前読めよww >>72
東京は7割くらいが23区内に住んでるらしいのに八王子出されても >>522
接種拒否の人がはがき無視するから
記載された予約日でそのまま接種する人と
接種拒否の人との区別がつかないらしい 一回目の接種から三週間後をメドに二回目を
と書いてあるがどんなに早くても一月後しか予定はなく
極力一回目の接種を受けた医療施設で二度目も受けて
と書いてあるがリストに一回目の医療施設が載ってない
八王子から東京までは乗換なしの1本だし
空いている時間を狙えばめちゃくちゃ楽
足腰が弱いならタクシー使えばいい
東京競馬場とか広くてワクチン接種には良さそうなのにね
>>492
おまえこそ老人より先に射つ資格あるよ
お義父様にもっとお願いしよう >>523
糖尿病や喘息、高血圧が含まれるから40〜64歳までの現役世代にいくらでもいる 自分医療従事(2回接種済み)だが、同僚でワクチン打ってないの何人もw
高齢優先構わんけど無駄が出るなら来た若いのに回したほうがw今打ちたい奴のほうが多いわけで
>>94
コロナ感染者多い地域を優先にした方が効率いいやん 多摩地域住民に大手町は通すぎる
せめて立川あたりにもう1箇所ないとキツイ
なんだかんだ文句つけるんだからセンターなくなっても文句言うなよ
地元で接種できるのに何でわざわざ電車乗って時間と金かけてまで都心に出ていかなければならないんだ?
>>529
だから、そうゆう特定の事例は、別個に手当てをすれば良いのであって、全てをそれに合わせてたら、物事進まない。 >>552
どうやって予約するか。
それとも押しかけ接種になるのか。
押しかけ可能の場合、証明書は必要か。
ワクチン余る場合はどうするか、と結構ハードルありそうな。 >>552
基礎疾患もちはかかりつけ病院で打った方が効率的だと思うけどな >>543
空きがあるだけで余ってるのではない
地方ごとにワクチン振り分けてみんな待ってるのにどこでもいいから打たせろっていうのは自分勝手だしそんな人ばかりになったらもっと混乱する 結局、かかりつけか、近くの集団接種会
場で受けた人が8割ぐらいってなるんじゃないかな。
>>549
そういう話はあったな
一般接種で使うんじゃね? 変異型変異型騒ぐんならもう老人だけの病気だけじゃないはずなのに
いまだに老人優先若者お断りっていうのは前提からしておかしいだろ
>>563
かかりつけ医が接種可能な病院で
あればいいけど、結構そうでもないのよこれが しかも大規模接種会場って来月には都民以外の人も集めようとしてるんだよね
通勤利用の人の接種用じゃ無くて老人用に
6月末で有効期限が来るワクチンが大量にあるらしいね
配布が始まってるんだろうけど
>>567
活動的な若い連中を先にするのが理論的な対応。
日本人は理論的な対応が苦手。 >>549
そんなへんぴなとこに人集まらん
箱の大きさよりアクセスの良さよ 結局若者はいつから打てるようになるんだ
スダレハゲに任せておいたら、老人が摂取100%になるまで数年は待たないと摂取すら始まらなさそう
遠いだの電話が繋がらないだのネットが分からないだのワガママだな
何ならワクチン打たなくてもいいんだぞ
いちいち予約がどうのこうのメンドクサイ、お客さんが来たら一本打ってあげれば良いだけじゃん
>>569
もう少し下の世代にしたら動くと思う
高齢者が多い世田谷、多摩地域からは
後期高齢者にとっては遠いかも >>571
そうなのか
その場合は大規模接種センターか近くの対応病院に出張するとかしないといけないのか >>530
国全体を考えるんなら、無駄が出るくらいならどんどん年齢下げていくべきだよね
その議論が行われてるのかすら不明
やる気もなさそう >>572
埼玉神奈川なら新幹線移動もできるし今新幹線空いてる >>570
それあると思う
何故かファイザー信者は多い >>581
そういうこと
偶然自分のかかりつけ医が
接種対応だといいけどね >>575
年寄りには大手町より府中の方が分かりやすいと思うけどなー 自治体別の接種率見ると無能なのは
静岡県、愛媛県、三重県ってとこな
>>564
アメリカに行けとか言ってたのに・・・。 ジジババの付き添いで一緒に来た家族とかケアマネの人とかに打てばいいじゃない
老人一人につき1人という制限とかつけて
>>560
東京にはとんでもなく無能の自治体があるんだよ
そういう場所に住んでる連中は他の自治体に比べて接種が遅れてる
だから大規模接種場がワクチン難民の受け皿の役割になってる ワクチン接種で100%感染しなくなるわけではないから
重症化リスクが高い層から打つので間違ってない
>>533
おまえにも老人より先に射つ資格あるの認めるよ 大手町で地下鉄乗り換えってヤダなって若くても思うもんな。
どれくらい歩くことになるか見当つかないから。
大手町の合同庁舎とか、ジジババの行動半径を考えたら無理があるわ
>>75
23区内の希望者は接種済予約済だろ
23区外の年寄りが遠いと文句言っている >>571
インフルエンザワクチンは接種するのにおかしな話だ
小さいクリニックでも打つところはあるのに管理に自信が持てないのかね >>577
だから東京では予約枠が半分しか埋まらない。
老人は打ちたいわけではないんだよ。
早く若年層に打ってやれ。 >>597
オマエあいつらの無料パスつかった無駄な行動範囲しらね円だろ これって空いている球場とかでかい公園とか河川敷とかでできないの?
なんでいちいち箱でワクチン打つんだよ
>>586
場所の確保どーすんのよ
味の素スタジアムとか指定されても
それはそれで行くの大変な場所だぞ >>587
東西または南北に広くて地域格差がある県だね >>587
婆さんが静岡県東部の田舎に住んでるけどやっと昨日からワクチン受付が始まってすんなり取れたよ
廃校の体育館を使って接種するらしい >>578
行列になるじゃん
ただでさえ暇だから朝6時とかに来るのいるのに >>576
だから総理が7月末って期限決めて
ケツ叩いてるんじゃん
たとえ希望者全員に打ち終わってなくても
もう8月から一般打つって宣言だろ
接種券送付と予約もあるから良い頃合いだろ アメリカが接種済みでも日本に行くなと言ってるじゃん
ワクチン接種しても感染すると言う事だろう
>>588
日本では他の地方が早いからといってそこで打つことは出来ないからな
その為に引っ越すかそれが嫌ならアメリカでも行けばいい >>600
そうだね
大手町はどんどん緩和すれば良い >>575
へんぴと言えば、町田市は集団接種会場を野津田の競技場(ゼルビアの本拠地)に
指定してたな。
あそこってバスの本数少ないし、バス停からも離れてて、しかも延々登り坂。
でも市民からは「密にならなくて安心」と好評だった。 >>597
> 大手町の合同庁舎とか、ジジババの行動半径を考えたら無理があるわ
じゃあ、高尾山は閉山で巣鴨も地元以外の人間は排除だなw
てか、平日の昼間から時間あるんだから行けよ。
で、行けないならただ自宅に篭って地元の医院で受けれるまで待ってろ。
クルーズ船とかで遊ぶのはアクティブにやるくせに、こういうのだと途端に「足腰ガー!」ておかしいだろ、ボケ! ワクチン接種が進んでる自治体は
かかりつけ医などを利用した個別接種が出来る医療機関が多い自治体なんだよね
スムーズにワクチン接種が行われてる自治体とそうでない自治体は個別接種の差が大きい
そこで大規模接種場が遅れてる自治体のワクチン接種の受け皿の役割になる
>>14
官公庁が多いのは霞ヶ関
全然近くないよw こいつら身近に年寄りいないのかよw
80以上、人によっては75くらいで階段上れないとか100m歩けないとかいるんだよ。
日本人っていつから他人を思いやれなくなったのだ?
場所はどこでも文句言うよ
いまの強欲老人たちは自宅に来てくれるのが正解なんだから
>>574
ワクチンは重症化を防ぐものだから重症化する確率の高い人から打ってく方が効率良くないのかな >>607
マジか?ウチ浜松両親はもう来週二回目やで >>617
東府中は東府中ですげー不便なんだけど… >>574
全地球規模で高齢者優先だぞアホ
死ぬのは高齢者が圧倒的に多いからだマヌケ 各自治体レベルでやる接種会場を効率的でいいところにするように工夫すればいいだけで
大規模接種会場はこのままで十分
だわ
>>609
東京では行列にもならないで閑散としてるんだって。
>>614
さっさと一般病院で打てるようにすればいいんだけどね。
自民党政権じゃ、無理だろうな。 駅だけでも移動大変で高齢者が歩くの大変だよね東京は
>>594
そう、あえて自治体名は出さなかったけど
君の指摘の通り、世田谷区は無能に分類される自治体 >>623
みんな自分もいつか行く道だと想像してない
年取るってそういうことなんだよね 多摩地域なんて大手町まで遠いんだからよほどの意欲がないと出てこないだろう
逆に言えば出てこれる位の気力・体力があるんなら勝手に来るだろうし
来れなければかかりつけ医での接種まで待てばいいから特別対応なんて不要
そもそも遠い会場にわざわざ打ちに来れる元気な老人はワクチン打たなくてもいいだろw
もう年齢関係なく打ったほうが良いんじゃ
医療関係者はほぼ終わってるんだし
一日100万人打つと言ってるのに大規模接種言うてもたった1万人、全体の1%
こんなもんやる意味が全くない
極悪無能ゴミカス政権の政治ショーな
高齢者は自治体で接種すれば良いじゃん
何を慌ててるんだろうね。家に篭ってたら感染しないだろう
>>625
老人は動き回らないから、感染拡大の予防にはならない。
若い連中は動き回るから、感染拡大のもとになってる。
>>626>>629
中国では若い人から、だってさ。
>>630
換気の必要もないし、ただの注射なんだから冷凍庫以外の設備もいらない。 8月から東京ドームで大型接種はじまるよ
駅から近い
>>573
それって世田谷区長が言ったけど、世田谷以外のほとんどの区がうち終わる予定らしいね まさかモデルナを嫌っているのかwww
ファイザーとモデルナは、仕組みも性能も副反応も、ほぼ同じだろ。
モデルナの方の取り扱いが、超低温保存やや接種前の希釈が必要ない分だけ簡単だけど
>>623
小泉竹中が何もかも自己責任にしてからみんなそう。 >>621
コレなのに文句タラタラとかねぇ。
しかもガキじゃなくて長年生きてきた年寄りどもが。
今まで生きてきた結果の自治体行政だろうに、それは棚上げして他人が悪いの連呼とか。 >>644
国が大規模やり出したら
地方も釣られて会場作り出したやん
アホなのはおまえ 今ちょっと調べたら
立川ー東京43分
八王子ー東京54分
移動する時間帯の工夫はいるだろうがこれのどこが遠いの?
遠いなら自分の自治体で順番待ちで十分でしょう
>>647
その冷蔵庫を置くための電源確保をわざわざしないといけない上に、ワクチン接種したあとの待機場所の確保も必要
わざわざ屋外でやるほどのメリットはない アメリカみたいに予約なしで誰でも打てるようにしてよ
>>653
なんか関係あるかボケカスガイジ
地域でも大規模が必要なら国から通達を出せば良いだけだろ腐れド低脳 モデルナは接種時に希釈する必要が無いので、
希釈時の医療ミスが起きないからモデルナの方が安全だろう。
>>632
一般病院はそれ以外の診察でも
いっぱいなのにワクチン接種患者が押し寄せたら
昼飯も食えなくなっちゃう >>595
ありがとう。大手町歩いて行けるから廃棄するぐらいなら打って欲しいな。 >>651
何甘えたこと言ってんだw
戦前には生活保護制度すらない
今は貧乏人の声がデカすぎるぐらいだ 年齢の制限をどんどん下げろよ
やる気の無い高齢者は後回しで良い
さっさと現役に打たせろよ
高齢者なんか最後でいいんだよ
>>650
ファイザーは接種初日には
アナフィラキシーのニュース出てたけど
モデルナは今のところ出てないね ワクチンの大安売に飛び付きたく無いんじゃね
若い世代のガン患者とか必要としてる人は沢山いるのに
なぜ対象年齢下げれないの?
>>659
モデルナは腕腫れるらしい
モデルナアームで調べてみ >>21
中央線で一本じゃね?
やることないんだし頑張れとしか言えない >>660
コロナで受診控えてる人が多いから、いまは空いてるんじゃないの? >>654
感覚がマヒしてるぞw
全員駅周辺に住んでるわけでもないし実際は+10〜30分かかるケースもある >>587
静岡県中部に住んでいるうちの両親は来月1日に接種
かかりつけ医の方から日時を指定してきたよ >>662
戦前は人権もなく治安も悪かったからそこに逆戻りしてる >>654
東京駅からが遠いんですよ
もっと西で地下鉄に乗り換えろという
書き込みもありますね >>122
お前も年取って腰痛膝痛その他病気持ちになれば、
多少はわかると思うよ。 >>664
島みたいに人口が少ない地域は割と打つのが早くて必要ないんだわ
人口過多地域でスピード上げるために作ったのが大規模接種会場 >>574
理論的の意味間違って使ってるよ
日本人じゃないでしょ? 接種年齢を下げたとして
若い世代ってワクチン打ちたいのかな?
アメリカやイギリスみたいにワクチン打ったらマスク無しで良いよくらい言わないと若い人の接種は進まないかも
まあモデルナはベンチャー企業だからな
スマホも楽天よりドコモの世代がモデルナよりファイザーを選ぶのは仕方がない
>>662
明治時代から恤救規則ってのがあったけど。
江戸に遡っても貧弱ながら江戸市中なら七分積金で貧民救済が存在してたし、
地方だと頼母子講とか講で相互に助け合いをやってたよ。 そもそもなんで大手町なんだろ。
浅草とか上野とかジジババが行ったことはありそうなとこ会場にすりゃいいのに。
>>667
国家の考え方の違いだな
イギリスとかは
広く1回目打たす方針
2回目が8〜12週間間隔が結構いるらしい >>467
それな
自衛隊大規模接種も大阪のほうがニーズあるの分かってたのに東京優先でやったのが失敗
東京老人は近所で打ちたいなら縮小して大阪に回してやれよ >>670
クリニックはまだ少ないだろうけど、一般病院はもうほぼ通常営業だよ 年寄り優先とか考えるわけじゃなくて、もっと若い人達も打てるようにしたら?
バカでノロマな老人達に合わせてるといつまで経っても接種率が上がらないぞ
>>646
地元で予約が取れないと大騒ぎする高齢者がいたから、
国が大規模接種センター作ったんでしょ >>677
感染拡大防止のためには活動的な若年層を優先する。
こういうのは理論的というんだよw
ワクチンもったいないな
自分さえ良ければいいというクズが多すぎる >>662
戦前はご近所付き合いとか密接な繋がりがあって、
貧乏子沢山でも助け合って生きてこれた。
自己責任どころか、今より遥かに全体主義だったよ。 せっかくワクチンを用意したのに
ワクチン遅いと文句ばかり言ってた老人が接種出来る権利を放棄するなら
大規模接種場は年齢条件を下げて40〜50代からも受けられるようにした方がいい
>>674
東京駅からは会場まで無料のシャトルバスが出ている >>690
そうだよ
要するに高齢者すごく恵まれてるんだ
足腰が自信なくてでも急ぎたいなら東京駅からタクシー使えばいいし
無駄金使いたくなくて歩きたくないから工夫するなら竹橋駅がいい >>698
5分毎に無駄になw
これじゃあ無駄金すぎる。 >>654
駅まで時間かかるし、乗り換えが多いとかなり歩くと思う。 >>682
じゃあなんで
東北は食いっぱぐれて
女衒や226事件の要因になってんだよw
屁理屈言ってんじゃねーよ
働かざるもの食うべからずが昔からの基本なんだよ
現代がおかしいだけ >>691
そもそもワクチン接種は「死亡者や重症者の発生をできるだけ減らす」だから >>647
中国ではコロナ陽性になったら死ぬまで自宅や臨時病院に隔離されるから、
老人は引き籠っている
まともな世界と一緒にするな >>675
核家族化の弊害だね
親も若いし、たまにしか会わないジジババも孫と会うときはシャカリキになって体調不良を隠すから
老人の体というのを理解できていない 東西線なら竹橋が近いってここ来て初めて知った
大手町とか1駅分違うじゃん・・・
病院予約の方は6月中旬受付からの2回接種だから終了するのが8月になるな
これが高齢者予約の現状だろ
若者なんて10月に受けられるかどうかや
>>436
お前みたいなジジババは黙って早く逝けよゴミなんだから >>678
この東朝鮮はみんなワクチン打ってもマスクしてないと非常識だとあと10年はやるだろうね >>686
北海道とか沖縄にも回してやればいいのにね。 自分たちで駅まで行って歩くなんてしたくないんだろ。空港バスみたいにどこからでも行けるようにしろ!とか言い出しそう。
>>709
まるで自分は永遠にジジババにならないと思い込んでて草 >>616
屋外でやるわけないから
ドームならまだしも >>13
残念
老人が打ち終わったら閉まるよここは
期間限定だから 遠方からなんてアクティブ老人でもなきゃ行かんだろ
とっとと全国キャラバン隊に切り替えろ
ファイザー社 新型コロナワクチン 第3相試験結果
有効率95%とは
(略)
■接種した人が発症しない確率 99.9%
■非接種の人が発症しない確率 99.2%
非接種だと接種した人より発症リスクが0.7%高くなるのみ。
pbs.twimg.com/media/E2E70jEVoAIVjvK.jpg
>>711
北海道やべえな
スガゴミクズ政権がテキトーかまして大惨事
知事はクソスガの子分だしな >>686
大阪市の予約開始が大規模より遅かった上に段階的に年齢順でやってるから
グランキューブに来れる程度に元気な高齢者はまだ予約できない みんな他人に頼ることしか考えてないのな。
生きるための必死さがないから今の日本人は落ちぶれているんだよ。
>>692
一部の強欲老人がうるさいだけ
ノイジーマイノリティー >>708
どこの自治体だか知らないが
6月中句から予約受付とか、その自治体遅すぎないか?
うちの地元は予約どころか既に老人のワクチン接種が始まってるよ >>674
新宿で丸の内線に乗り換えて大手町
京王線利用なら地下鉄乗り入れので九段下まで直通、東西線半蔵門線に乗り換えられる >>704
ワクチンの目的は、社会の感染拡大の防止だよ。
>>705
日本でもジジババは引き籠ってるよw
動くのは近所の散歩だけ。 モデルナの2回目の接種が、3週間後ではなく4週間後というのが、うっかり間違えないように注意しないとだな。
>>714
まあ早死にすればジジババにはならないわなw
国の財政負担にならないよう自ら早死にの道を選ぶなんて立派なことだよw 最初から何で大手町なの?
と思っていた奴は多いだろ
もう50代以上もしくは20代以下の接種を始めればいい
アクティブ老人じゃなくて家にこもってられるご老人はそんなにリスク高くない気もする
逆にアクティブ老人は大手町余裕だろう
>>311
東京ドームは今後打てるみたいだね
8月頃から
しかも東京ドーム試合当日だと練習風景見ながら接種 >>714
先の事が考えられないのは池沼とか低IQの特徴なんだってさ、犯罪学で習った
相手してもムダ、理解出来ない
スルーで >>716
上手くいくかいかないかの実験でもあるから期間を区切っているのもある
上手くいったら第2期を中年向けにやるんじゃないかと思う >>728
日本国民はたっぷり税金を払ってる
世界で一番の重税国家だぞ
自民党のタカリ盗みが酷くてえらいことになってるが >>731
多摩地区のために東京競馬場を使えばいいのにね
来週のダービーを最後にしばらく開催はないからね 40歳まで生きた人の残り50年の命より
80歳まで生きた人の残り10年の命が大事ってどういうことだよ?
しかも年金老人は不要不急の外出控えればほぼ安全地帯
40歳の企業戦士は満員電車で他人の飛沫浴びてさ
ジジババをボトルネックにして、ワクチン接種を遅らせるなんてアホすぎる
学校を接種会場にして、生徒と保護者という現役世代を優先して接種させろ
一気に接種率があげられるし、一気に社会が正常化して、一気に消費が活性化する
>>731
徒歩3分の区民会館よりそっち行きたくなるだろうなw ワクチンをファイザーにすれば予約が満杯になりそうだけど
>>735
東京ドームは巨人のオーナーが政府にやりますよって打診したから使えるようになったらしい
JRAが言ってくれたら出来る 大規模接種センターに行く途上で感染するリスクがあるので行かない老人が多いと思う。
>>727
大手町会場では1回目を打った後にそのまま予約を取ってくれるとのことで
こちらが間違う心配はしなくて良さそう >>736>>737
自民党は中国の真似をしたくないんだよ。 >>716
延長されんじゃね?
立地は最高なんだから
都内のサラリーマンが帰りに打てるように
21時ぐらいまで延長されて 高齢者が死ぬのはしかたないだろ
経済的には重荷が減るから悪い話ではないし
>>738
20分の打った後の待機あるし
この暇な時間練習風景見れるならこっち行きたくなるよね >>730
そのアクティブ老人打ってノーマスクで動きまわるの嫌だな 当院では新型コロナワクチンを接種した外来患者の診察および院内への立ち入りを
当分の間お断りさせて頂きます。
自衛隊にどんどん打つのが目的だったのかな
それならそれでいいかも
うちの父はさいたま市在住だけど、往復交通費1500円もかけて大手町に行きたくないと言っていた
我が家から大手町まで徒歩こみで40分全然とうくない、
1回目は地元でファイザーを打ったよモデルナは信用出来ん
>>731
東京ドームはたしか
新宿区民と文京区民限定だったような? そりゃまあ 高齢者と一括りにするのがバカなんだよ 高齢者にも色々な方がいるだろ
勘違いしている人が多いけど、ワクチン接種の最終目標は集団免疫の獲得
よく重症化しやすい老人が優先という人がいるが大目的からすると
一刻も早くできるだけ多くの人に接種する方が実は大事
その点からすると、空きが出れば若い人に接種をどんどん行うのが正しい
年寄りは最初から行政で居住地に一番近い会場に振り分けてりゃ、予約の混乱も無かったのにな
無職の年寄りは日程よりも会場、働いてる世代は会場よりも日程。
>>737
その世代はむしろコロナより他の事象で病院にかかる事が多いだろうな
その他の事象で入院出来なくなる事が無いよう、老人を先にワクチン接種する事が肝要 >>753
すでに1回目で地元のファイザーを打ってたら
2回目は地元のファイザーで確定なので選択肢は他にありません
もし仮に3回目の接種が必要になったときも地元のファイザーになります 今横通ったけど誰もおらん
東京駅から職場まで歩く途中だが
東京駅の改札出て15分はかかる
驚異はコロナよりワクチンになるだろうって記事を見たんやでー
高齢者がベッドを占めて、重症化した現役世代が医療受けられず死ぬとかあってはならないことだからな
年寄りを大手町に来させるのが、そもそも無理。
都内に最低数カ所は場所を設置しろ。
>>764
老人に15分歩けはきついな
すがすがしい公園でもないし、ストレス半端ない >>758
空きがでたら何才だろうと早く打つのがいいのはそのとおりだよ
重症化リスクが高い方を先に回したほうが病院が埋まってそのせいで経済や社会が滞るリスクは減るけどスピードも大切 >>745
大手町のは元々老朽化で使ってなかった庁舎だからいけるだろ
大阪のグランキューブはすでにいくつもライブつぶして使ってるから延長は厳しいかも >>759
普段人混みに出掛けてないからなあ、あと1ヶ月くらいで地元で摂取できるわけだし
ワクチンのために都内に行く心理的障壁のほうが高いと考えても無理ないと思う >>760
ファイザーはモデルナよりも
冷凍輸送の問題があるから
地方に配送するには準備が必要 おじいちゃんは、70歳の東京都民ですが、未だに
接種予約が開始されていません。
なんで、不便な(時間がかかる)調布市民しか
取材してないのかな。
不思議だけど何故か年寄りほど副反応無いらしいね。若者は出やすいと。年寄りは打った方が良いと思う
>>772
心理的より
体力と交通費だろ
どう決めるかは個人の自由 >>768
自治体の予約で接種すればいいだろ
PC使えなくても少し待てば市役所で予約とってもらえるよ >>774
町の人が全部調布の人だな
調布民 は大規模接種は新宿あたりでやれとか言い出しそう >>736
その通りだが選挙に行くのは年寄りだから年寄り優先
満床時の若者優先すら国は言ってくれなかった
若い世代も選挙に行くべし >>782
そんなんあるんだ。年寄りの方がコロナリスク高いし、こんな好都合な話無いよな >>1
都民だったら東京都シルバーパス使えるだろ?「暇潰し」でバス乗りまくってるくせに >>362
万一何かあったときに責任の所在を曖昧にするため >>783
だから1500円ケチって
文句言ってんじゃねーよってことだよw
バーカw >>1
調布駅からなら、京王線がそのまま新宿線に乗り入れて、神保町乗り換えで一駅
片道45分くらいだろ? >>753
何故モデルナは信用できないの?
なんかファイザーよりモデルナのほうがすごく劣ってるみたいな投稿をよく見るんだけど、メディアに洗脳されてない? >>789
丸の内側の南、はとバス乗り場からのようですね
中央線で来た場合便利かな インタビュー受けてる高齢者、会場に下見に来るとか
本末転倒だよなあ
>>1
それなら、余ってる分を大手町で働く現役世代に接種しようよ
わがままなクソ高齢者共を相手にする必要ないよ
調布なんかに家買っておいて、元々は通ってたんだらうがよ まあそういう年寄は最寄りの病院で出来るのを待ってればいい
Akihisa Shiozaki @AkihisaShiozaki
今は一巡目の接種の話題ばかりですが、今後毎年のように再接種が必要となる可能性が高いことを考えると、公式アプリできちんと接種記録等のログを自分で残しておくことが意外に大事になってきます。政府ももっとちゃんと周知すべき。#ワクチン接種 #アミュレット
墨田区は老人の30%くらい一回接種終わってるらしいじゃん。
そもそも国が悪いけど自治体間の能力差も大きいな。
調布から大手町は、老人には遠いな。
いいですか奥さん、都営新宿線直通の電車に乗って
九段下で降りて、東西線に乗り換えて、次の竹橋で降りて出口4へ
地上に出たら、すぐ左の歩行者専用道に入って左奥が大規模接種会場ですよ。
会社の健康診断でワクチン接種を始めるらしいから
接種率が上りそうだね。高齢者も慌てて接種しなくても感染リスクは減り始めるだろう
「どうすれば迷わず楽に行けるか」
という解説をしないの草
日本のメディアは何のためにあるの?w
長期の副作用が問題なのに治験中でなんのデータもないのが一番怖い
>>804
マスコミは本当に役立たずだってしみじみと思うわ
健康に関することでも役に立つ気がない >>800
片道40分もかからない
あと、高齢者って言ったって、団塊の老害とかが75だぞ?80歳以上に大規模センター来ることなんて求めてないし あの辺だいぶ歩くからな。電車に乗ってる時間プラスで。でも優先されてるんだから、場所がどうのとはずいぶんとわがままだな
センターまで行くのが大変だから自治体で接種するんだろうね
それとワクチンの種類もありそう
予約が空いてるなら一般も接種すれば良いじゃん
>>736
> しかも年金老人は不要不急の外出控えればほぼ安全地帯
> 40歳の企業戦士は満員電車で他人の飛沫浴びてさ
そもそも、定額給付金だって年金受給者には必要性がないのに
なんであいつらがもらったんだ?
年金支給はコロナの影響を受けることなどないから、
外出控えていつもどおり暮せばいいだけのことなのにな 竹橋からが近いとか
東京駅から無料のシャトルバスが出てるくらいのこと書けよww
>>810
国会議員が打てないのはおかしいとか自民の議員言ってたけど
東京会場で予約余ってるんだから
その余った枠で打てば誰も文句言わんと思うんだけどな
元々ほとんどが65以上の連中だしw >>804
昨日だったか一昨日だったかホンジャマカが昼の番組で延々解説してたわw >>792
副反応はファイザーより少ないらしいねモデルナ
もう若者に開放して欲しい
とっとと打ちたい >>792
モデルナはほんの少しだけ成績悪いだけ
あと腕がファイザーより腫れやすいだけ
アストラゼネカとかJ&Jとかより遥かに良い
シノバックとスプートニクは話にならない
ワクチンが遅いとか文句言ってるけど
非白人の国で1億人もファイザーモデルナワクチン打てる国など日本以外に無い
日本政府は頑張って仕入れたわ 大阪も中途半端なとこにあるけどすぐ予約埋まるよ?
やっぱ危機感の違いなんじゃないの
要らないなら他に回したらいいのに
馬鹿だから迷う
ボケてるから迷う
疲れるから行きたくない
遠いからやだ
こういう程度の低い人間に
ワクチン打ったところで
無駄なんだから永遠に打つ必要ない
メシも食わんでいい
>>619
おーそれは賢い!
野津田周辺は山の中だからなあ。散策気分で行けそう。 >>1は調布民は大規模接種会場が遠いから受けないという記事だな
城東地域の人は遠いとは言わないだろ >>805
副作用よりもコロナの後遺症のが遥かにヤバいと思う >>619
それは来れるもんなら来てみろって感じ?w でも、このワクチンの一年後の事は触れられないのはどうしてなんだろう
通常のワクチンなら数年は経過をみてから一般に許可されるよね
何もないと信じてるんだろうか
>>820
大阪は市内に高齢者多く住んでるからな、東京は郊外住みだから 地元では65歳以上の2回目も6月中に完了
65歳以下のネット予約もスタートしたわ
現役医師が訴えるワクチンの恐ろしさ 2014年04月30日 11時50分 公開
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1404/30/news064.html
内海さんは、「ワクチンは病気を作る薬です」と断言します。世界で一番よく売れるインフルエンザ・
ワクチンには、実はインフルエンザの予防効果はありません。インフルエンザは変異の多いウイルス
のため、ワクチン用にウイルスの予測をしても、87%もの不一致が出ることもあるのです。2005〜
06年には、インフルエンザと診断された症状のうち、その90%近くが、ほかの病原菌によるもの
だったことが判明しました。ワクチンの有用性には、大きな疑いが持たれているのです。
つまり、ワクチンを打っても病気予防の効果はほとんどありません。むしろ、ワクチンに含まれる
微量の水銀や動物細胞、抗生物質や乳化剤といった物質による「薬害」のみが、体に悪影響を
与えているというのです。
これほどの危険性があるにもかかわらず、なぜワクチンの接種は廃止されないのでしょうか。
現在、世界のワクチン市場の売り上げは2兆円にも届く勢い。その中でも、インフルエンザ・
ワクチンは世界で一番よく売れる大ヒット商品です。危険なワクチンの生産は、製薬会社や
医学界による金もうけの手段でしかないと、内海さんは主張します。
また、マスメディアの報道のありかたにも疑問を呈します。マスメディアにとって製薬会社は
重要なスポンサー。多くの人はテレビや新聞の情報をうのみにして、「みんな打っているから」
「テレビでも勧めていたから」といって、ワクチン接種のため病院に向かうのです。 >>639
エレベータ、車いすや福祉タクシーを使えよ
さすがに大手町で文句言われたらそう簡単にいい場所みつけられないだろ
都は築地なんだし、かかりつけに行けよ かかりつけで打ってもらうのまつわ
あそこまでいくのはしんどい
かかりつけじゃないと副作用出た時にたらい回しで即応してもらえないだろう
>>828
基礎疾患あり優先?
基礎疾患ありこそ年齢で区別すべきじゃないと思う
どう見極めるんだってなるけど基礎疾患持ちならかかりつけ医はいるだろうから
そこの裁量で許可証出すなり年齢で区切らず優先して受けられるようにすべき マスクとおんなじだよ
年末ごろには今のアメリカみたいに余ってるだろう
6月になると64歳以下に接種券が送付されるから、それも受け入れてほしいわ。
やっぱりモデルナ打って、モデルナア−ム自慢したい。
東京駅から無料シャトルバスすら乗れないなら
マジでワクチン打たない方が良いわww
ここに接種希望者が殺到してないってことは自治体の接種が
スムーズに行われてるってことだから良いことだろ
>>830
子宮頸がんワクチンのときはそうやって驚異を煽った結果
日本だけ接種が行われなくて、子宮頸がん後進国になってしまったね >>264
うちの県の場合、日赤は対コロナやる気ないからなぁ
日赤全体の共通見解かどうかはわからないが 高齢者といえども、孫とかにワクチンの副作用サイトとかを教えてもらったりしたり
良心的な息子、孫とかからワクチン打つのはやめた方が良いととめられているのかもね
埼玉千葉神奈川の老人も大手町まで行かなきゃいけないの?
行くまでにリスクあるしなかなか行かなそうだが
もう年齢下げて打たせちゃえよ
マスク不足の時みたいだな
メーカーがマスクの国内生産始めたが今となっては誰も有り難がらないしダブついてる
>>830
お前は絶対ワクチン打つな。そしてコロナ変異株に感染してこい >>842
毎年1万人見付かって3000人死に続けているから
子宮頸がん報道はマスコミによる報道殺人だと思うね 大手町の大規模接種センターは再来週には予約は半分になるから、
再来週から一般接種開始だろう
はやいもんだな w
>>850
大手町は駅が広くて歩くのしんどい
いつも人多いし こういうのって関西のほうが非協力的なイメージあるけど今回は逆なんだな、吉村が率先してやってるからか?
>>841
24日で56万回、25日で96万回だからかワクチン確保、接種ともかなり上手いってる
なんかマスコミみてるとミスばかりでまったく接種進行してないみたいに見えるけど ワクチン打つなんて情弱の馬鹿だけだよね。
5ちゃんねるぐらいの情報屋なら、ワクチン打つリスク分かっている人の方が多いはず
大手町の会場は対象年齢が働く世代になれば繁盛するだろう
>>388
それ
なんのためのマイナンバーカードだよってな >>856
危機感が大阪の方が強いのと場所の問題じゃないかな
大阪会場不便って言えば不便だけど基本大阪東京よりせまいからどこからでもそこまで遠く感じない >>678
打ちたいだろ。
オリンピック強行みたいだし、そうなったら自分の身を守れるのはワクチンだけだぞ。 真面目に僕はコロナで39度の高熱で数日間辛い思いをして助かったけど、ワクチンを2回接種して無事でいられる自信がない。
なにかしらの副作用が必ずおきると確信している。
なぜなら自分では健康だと思っているけど、なげ学校の診断で腎臓が悪いみたいに診断かれているし
>>862
昨日MSNのトップで官邸が発表したって出てたね これだから東京もんはなさけないわ
ちょっと地方にすんでみたらどんだけ東京が便利かわかるわ
>>287
ネット使えるのにワクチン打ちたいと思っているのなら、どうしようない馬鹿な親ですね >>865
大阪市の方の接種予約は80歳以上からが始まったところ
65〜79歳の大阪市内の高齢者は今はここしか予約できないから 菅総理は年寄りが積極的にワクチン接種することが世の中のためになるって事をテレビで会見でも開いて訴えるとかすべきだろ。
自分のためなら後回しにしても、世の中のためと聞けば頑張ろうと思う年寄りは結構いると思う。
籠りっきりの高齢者を都心に引っ張りだすほうが危険
大手町は働き盛りの人用にすべき
しかしBMI30超えたら基礎疾患有りになるっておかしくね?
地元なんて今週から85歳以上の予約が始まったところだよ
接種は6/2からで週に3日しか設けられてない
人口そう多くない市だからスタート遅くても7月には高齢者終わるのかも知れんが
何だかのんびりしすぎ感あるわ
23区に限定してなかったか、調布って23区じゃないよな
>>877
長年生きてきて総理に言われないと
そう思えない老人なら
総理に言われたからって考えを変えるわけない >>858
目標の1日100万回達成はもうすぐだね
インフルワクチンだって10-12月の3か月中心に3000万回接種されている
クリニックが片手間にやるのと一部企業の職場接種で1日あたり30万回の計算
コロナワクチンの1日100万回てのは、もとから出来ない話ではないよね 年齢制限を大幅に下げれば、
付き添い人もできるようになるから効率的なのに。
多摩地区も中央線沿線なら
東京は終点だし直通だよな八王子駅
青梅駅なら始発だし
不便はなかろう。
東京駅からは会場までの直接バスあるし、
大手町駅使おうとするからいかんのだよ。
東京駅見物のつもりで行けば良い。
>>287
いくら甘えと喚いたところで年寄りのパソコンスキルが上達するわけでもなく、年寄りにはネット予約はハードルが高い、という現実から目を背けることはできないわけで
ネットできる自慢もいいけど、朝から5ちゃんに入り浸ってる息子を心配しなよ、と母ちゃんにアドバイスしてあげた方がいいかと >>884
政府を批判したい奴らが
声高に無理だって言ってただけw
オリンピックも始まれば余裕だろうな
無観客か入れてもワクチン接種済みの奴だけ
だろうけど
日本人は本当文句の多い人種だぜ ファイザーワクチンを大量に送ってもらっておいて全然つかってないんだから
企業で従業員に集団接種したりして使えよ
6月中に7000万人×2回分は到達するよ
政府は本当に判断が遅い
大手町は東京都の東端。
千代田区や港区からは近いだろうが多摩からは遠い。
トンキンの高齢者ワガママだな
余ってるなら大阪に回せよ
>>850
そもそも一都三県対象というのが誇大広告。東京でも西の方だと
往復1000円は飛ぶし、サイ・カナ・チだったらもっと掛かる。
遠い分時間も食うし外食も必要になってくる。ワクチン狂以外は
敬遠して当然だよ。お前らは貧困層のくせにその感覚がつかめない
のか? >>876
でも動ける高齢者を面倒な立地のグランキューブに誘導できて振り分けできてるともいえる これで安心
みたいなインタビュー回答報道するなよ
ワクチン打っても絶対ではないということを
老人相手だと繰り返し教えんと
>>127 シルバーパスがあるから都営地下鉄とバスは無料だが、都下からだと厳しいな。 >>896
アメリカはワクチン接種したらマスクはずしても良いぞ〜とか公式に言ってるけどなあ 恐ろしい副作用があるから怖い
みんなよく平気で接種するわ
遠いからだけじゃないでしょ、モデルナ嫌というのもいるし、ワクチンそのものの信用性に疑問もってるかもね、政治家や官僚、誰も打ってないし、モルモットになるの嫌なんだろ
前倒しで、基礎疾患の有る人に打たせたら良いだろうね。
あと、空いているなら、オリンピックボラ、密になる場所じゃ無い担当でも、
片っ端から打たせた方が良い。自分も若干マスコミに乗せられたが。
年寄りの大半はまあ、常識人だったという事だ。
>>693
コボちゃんもしばらく見ない間にオジサンになったな >>880
デブじゃないガッチリ体型でも重症化しやすいって 都内の親戚はとっくに自治体で予約とれたけど、横浜の親戚は80歳以上なのに全然とれない
Twitterを横浜、ワクチン、予約で検索したら阿鼻叫喚
来週は横浜市民が予約に殺到するから埋まるよ
練馬区だけどまだ65歳以上の接種券来てないよ。
みんなが予約できるわけじゃないからしょうがないかな。
あと、大手町って出口多くてよくわからないのよね。信濃町あたりでやってほしいわ
>>896
年寄りが優先されるのは、重症化・死亡が高いからだが。
我々は、年寄りと医療の為に1年以上自粛してきたからね。自分のためじゃない。
なら、打ったからおれはマスクしなくて言い。カラオケ行くぞとやられたら
正直、いい気がしない人は多いだろう。
店のことを考えて、予防に徹しながら行くというのは仕方ないかも知れないけどね。 高齢者が農作業や雪下ろし山歩きするのが当たり前の地方からみたら
たどり着けないというより行く気がないだけだろ
来ない奴は後回しにしてむしろ感染源になりそうな元気な人間に打たせろよ
では、若年層接種を開始で。
グズグズしてる暇なんてないぞ
厚生労働省
https://www.nikaidou.com/archives/136330
厚生労働省がアナフィラキシー以外の副作用を認めない件について、「新型コロナワクチンの
副反応疑い報告基準の設定について」というので、PDF全8ページの8ページ目にアナフィラキシーに
ついては報告義務は接種後4時間までと定めています。
恐らくアナフィラキシーショックについてもほとんど認めない可能性が高いと思われます。 >>894
現役世代なら会社への交通費に上乗せで行けるんだけどな
普段東京駅近辺に特に用事が無い世代には(金銭的な)敷居が高いね >>908
横浜市なんて75歳以上も全然予約とれてないのに65歳以上の接種券も送付しやがったから予約が地獄だよ
バカなんだと思う、横浜 >>910
ワクチンを打った若者が
「これで無敵だぜ!ウェーイ!」
と、ノーマスクで遊びまわらないようにするためにも、
今から、ワクチンは免罪符ではないことを周知徹底しないとな。 若い世代でも打ちたいヤツがいるのが驚き
爺婆ならわからんこともないけど
爺婆と病気持ちだけが打てば、若い世代は打つ必要はないだろ
>>880
BMI 30超えの日本人はめったにいないだろ。
そこまでいくと、血管系の基礎疾患がほぼある状態だよ。 >>904 65〜74は発送済みだから今週中には届くよ。
自分は75だが地元の集団接種で受けた。 5/22に完了、2回目も6/12完了予定。
地元の方が近くて楽だし、ファイザーだから2回目も早い。
予約も待ち時間が表示されるし楽だよ。 >>916
それはもう「これで大手町予約してくれ」というメッセージだと思う 老人は雨の日は予約しても来ないし、人員のムダ
それに接種が終わったら、浮かれてクルーズ、旅行や昼カラへ行くだけ
枠の半分は医療、救急を含む消防、警察などの通勤が必要な勤労者に接種するべき
>>800
新宿から中央線で東京駅に出て、無料バスで会場へのほうがわかりやすいと思う 行き倒れ狙ってたのか?
行きはまだいいが帰りが怖いんだよな
家族が会場まで付き添うようなら平日厳しいだろうしかかりつけが安心だって言ってる人も多い
高齢者のよぼよぼ度を甘く見てたね
千葉みたいにかかりつけ医で接種できるように進めろよバカ
>>916
難しいよね。年齢に差をつけるか否かについては。
逆に都内だと練馬区だけ75歳以下は大手町の大規模予約出来ない状況みたいたし。他の区は予約できるのに。
神奈川県や埼玉県と横並びにされるわ。 電話をじゃんじゃんかけてた奴も結局ごく一部って事だろ
>>913
アナフィラキシーがなにか分かって書いてんのか?これ >>916
横浜は住民がアホなんだから行政も当然アホに決まってるだろ 身長170センチメートルで体重約87キログラム
これで優先接種受けられるから、結構おっさん世代多くね
大手町は1本で行けるけど高齢の母親一人で神田橋の方の出口だよ!って言ってもわかんなさそう
付いていくのもこっちも仕事だしさ
>>927 練馬方式はかかりつけ医でも接種できる。
ただかかりつけ医の場合は予約方法がバラバラで予約が取りづらい。 間違いなく接種してくれるから体に不安が有る人はその方が良いかも。
ただ、集団接種の方が混み合わずにスムーズに接種できる >>924
老人の枠はとる必要はない
医療はすでに別枠だし
東京の警察消防は築地でやるのは確定
企業は企業で集団接種すりゃいいんだよ
一人一人予約取って問診に無駄に時間かかる老人と違って流れ作業で進む おじいおばあは遠いとか雨降ってるとか肌寒いとかで大事な予定変えちゃうからねw
>>935
あちこちの、小さな病院の入り口に、ワクチン接種は、診察券のある人優先って貼り紙してる >>923
うちみたいに代理でweb予約して車も出してやれるならいいけどさ、そういう年寄りばっかりじゃないのに 大阪会場は早々シャトルバス運行を発表していたのに東京は最初考えていなかった(らしい)し、アナウンスも遅れた。(事前に下見に来た年寄が続出したり、テレビで「会場への行き方ガイド」をやったのがその証拠)
きちんとアナウンスしていれば「ともかく東京駅丸の内南口に行け」ですんだ話。乗る電車がわからなくてもタクシーという手がある。
そりゃ23区に住んでいる高齢者なんて富裕層か頑固な江戸っ子ばっかりや
嬉々として接種センターに駆けつける地方民とはちゃうやろ
橋本はワクチンを接種した老人には五輪チケットを発売とか言い出すから
番号とバーコードのついた接種券はとりあえず全国民に配っておいて、ワクチン残ってる(人気ないとかキャンセルが出た)会場は年齢関係なく当日予約できるようにできないの?
若い人間ならその1時間前に予約とって向かえると思うけど
腰曲がってきて視力も衰えてくる老人は案内とか見えてないし見ようともしない
馴れてる街でも途中の店が改装しただけで迷子になるくらいで不安な思いしたことあれば遠出はしなくなる
核家族社会だから高齢者の日常を知らない人がいるのも理解してるけどさ
大手町って行き慣れてる人には整然とした街だけど確かにお年寄りには行きにくいかもな
>>938 インフルエンザ予防接種をやってれば診察券はあるだろ。 65歳以上は無料だからやっておけば良かったのに。 だったら俺が打ちたい。
横浜だけど電車30分くらい余裕ですよ。
>>941
ケチな年寄りどもが
自腹切ってタクシー乗るわけねーだろwww
ちゃんと無料のハトバス出てんじゃん 使い慣れてる神田まで快速で来て10分足らず歩いて到着
30分程で接種、待機も完了
帰りは違う道を適当に歩いて御茶ノ水から快速に乗った
かなり年の人も来てたな
高齢者で空きがあるなら他の世代で二次募集すればいいのに。
ノウハウをフェスとかのイベンターに金出して聞けよと思う
>>1
なら対象年齢引き下げろよ 集団免疫の恩恵は非接種者にもあるし・・・接種者の年齢関係ない 「接種会場は大手町」の時点で金持ちと公務員に接種する気だなってわかるだろうに
予約が余った分は近隣の庁舎の公務員呼び寄せるだろそりゃ
>>941
大阪会場は大阪駅(梅田駅)から、少し離れた場所なので、バスの案内を事前にする必要があったかな?
大阪は夕方のローカルワイドニュースが、しっかりしている部分も有るかな? >>954 予約初日で半分埋まったと言うだけの話で空いてるわけじゃない。 1週間で埋まるのは間違いない。 今は23区在住のジジババが対象だろ
シャトルバスは郵便局前
会場は気象庁の隣り
80年も東京に住んでて分からんヤツおらんだろう
接種券のとどく土日でかなり予約増えると思うぞ。
練馬区とかまだ届いていないから
>>980 圧倒的に地元で接種する方が楽だからね。
今大規模接種を予約してる中心は、65〜74歳の世代で地元の予約が始まっていない人達じゃないのかな? >>963
今受け付けている来週接種の予約は都内全体が対象。 場所が悪いからな。
大手町ならサラリーマンは幾らでもいるだろうけど、接種対象は65歳以上だからね。
定年退職した奴はあまり来ない場所だろ。
>>966
神奈川の分の予約が始まったら
瞬殺だな
10分ぐらい? >>919
早く打ちたいよ。
いちいちマスクしたり在宅勤務するのいやだ >>968
3県は来週月曜日予約開始だね。確かに人気ありそう。 むしろ神奈川埼玉千葉では自治体の予約が取りにくく接種が遅れてるから、
神奈川埼玉千葉に対象が拡大されたらそっちから来る人ですぐ予約は満杯になるだろう。
>>963 街並みはかなり変わったぞ。変わらないのは皇居くらい。 皇居の散歩くらいでしか行かない。 >>969 接種してもマスクを外せるようになるわけじゃないぞ勘違いすんなよ。 人流を抑える為に緊急事態宣言を出しているのに
埼玉千葉神奈川から電車やバスで来るとか 地元でやれ
>>135
市によっては年齢順に送ってて65歳以上でもまだ接種券来てないとこあるんだよ >>967
どうせ暇な退職者が殆どだし現役のときには都心に勤めてた人も少なくないと思うけどね
もっと対象年齢を下げてきても副反応出るかも知れないのに仕事中に寄るパターンはどうだろう >>978 日本語が読めないのか? 空いてるわけじゃないぞ。 >>933
大丈夫。今の大手町は案内があちこちに貼られてる。
案内用スタッフの配置もすごい数。
万一、ご老人が倒れようものなら会場隣の東京消防庁から
5分以内に救急車が駆けつけてくれる。安心して母上を送り出せ。 >>750
それがいい
これから豪雨台風災害の時期
今年は7月に雨量多いって言われてる 23区以外の高齢者が大手町まで行くと思えない
立川あたりにもう1つ設けられないのかね
開業医が協力しないからこうなる
医師会は今すぐ解体すべきだわ
多摩方面の人のことを考えて新宿にも接種センターを
作ったほうが良かったんじゃないだろうか
多摩地区から大手町はちょっとめんどくさい
新宿渋谷あたりならまだ何とか
渋谷の近くに住んでるが大手町は遠いわ。
地下鉄にのっているうちに感染しそう。
>>655
モデルナとアストラゼネカがごっちゃになってる人多いんだろか
専門家によると、ファイザーとモデルナ製ワクチンの成分はほぼ同じで、違いはコーラとペプシみたいなもんって聞いた >>979 もうすぐ大企業は産業医が打ってくれるようになるだろう。 はよやれや。
【独自】職場接種にもモデルナ製、産業医らが社内の診療所で実施…家族も対象に検討
2021/05/26
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210525-OYT1T50311/
開始する時期は検討中だが、現在接種が進む高齢者や、基礎疾患を持つ人などの優先接種と並行して実施する可能性もあるという。
職場での接種は、〈1〉産業医らが社内の診療所で実施〈2〉外部の機関に委託し、会議室などで実施〈3〉提携する外部の医療機関で実施――など様々なパターンを想定している。複数企業が合同で実施したり、社外の施設を借りて接種したりするケースも認める方針だ。 行くやつは行くと思うけどね
埋めたいなら首都圏以外も可能にすべき
暇で元気な年寄りなら、新幹線1時間程度の範囲なら行くと思うし自治体の負担軽減になる
関東全域、山梨、静岡
>>812
生活保護は減ってないから除外って言ったら、めちゃ叩かれたから mRNAは早い者勝ち、米国が追加摂取前にやんないと、最悪AZワクチン
東京の地下鉄の駅は、階段の上り下りが苦じゃなければ問題ないけど、
エレベータとかエスカレータにこだわると遠回りになって、
行きたいところにたどり着けなくなる。
乗換も改札出るパターンと出ないパターンがあるし、一般道路を歩くパターンもある。
>>823
しかも、調布(京王線)なら、超簡単な乗り換え一回ですむのに >>830
> ワクチン用にウイルスの予測をしても、87%もの不一致が出ることもあるのです。2005〜
> 06年には、インフルエンザと診断された症状のうち、その90%近くが、ほかの病原菌によるもの
> だったことが判明しました。
ワクチンと誤診をごっちゃにしてるような記事貼って、恥ずかしくない? >>5
都営線はエレベーターとかエスカレーターなんでないの?ってとこおおい lud20210526125253ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621976935/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★3 [七波羅探題★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 [七波羅探題★]
・【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★4 [七波羅探題★]
・【ワクチン接種】<なぜ予約に空き?>大規模接種センターに高齢者「あんな遠くまでね、じいさん、ばあさんがどうやって行くの」 [Egg★]
・【自衛隊大規模接種センター】1回目の接種は 10/23(土)をもって終了します。現在、予約に空きがあります10/19(火)~10/20(水) [マスク着用のお願い★]
・名古屋市は21日時点でまだ予約に空き…新型コロナワクチン 大規模接種会場にモデルナ製ワクチン到着 [どどん★]
・大規模接種センターのWeb予約、ケケ中案件でした [和三盆★]
・大阪・大規模接種センター 新規予約2万人分が7分で満員 [どどん★]
・新型コロナ 東京の大規模接種センターは“電話予約”を検討 [どどん★]
・【社会】自衛隊の大規模接種センター 予約枠が大幅に余る状態 [朝一から閉店までφ★]
・【政府】大規模接種センター「予約ない人は接種せず」岸防衛相… [BFU★]
・【新型コロナ】大規模接種センター 予約枠に多くの空き 公務員への接種を準備 [凜★]
・【LIVE】東京、大阪で、大規模接種センターの予約できた人集まれ〜 [孤高の旅人★]
・【LIVE】東京、大阪で、大規模接種センターの予約できた人集まれ〜 ★2 [孤高の旅人★]
・【ワクチン】国が設置の大規模接種センター 東京と大阪で予約枠の8割残るガラ空き状態 [ぐれ★]
・【ワクチン】「二重予約防げない」大規模接種センターに区長ら猛反発 ★2 [夜のけいちゃん★]
・【速報】東京の大規模接種センター予約 開始45分で約21000件 防衛省 [マスク着用のお願い★]
・【速報】大規模接種センターの来週の接種予約が東京・大阪すべて埋まる 防衛省 [マスク着用のお願い★]
・【自衛隊大規模接種センター】予約増加 64歳以下も受け付け開始 [マスク着用のお願い★]
・【ワクチン】国が設置の大規模接種センター 東京と大阪で予約枠の9割残るガラ空き状態 ★2 [ぐれ★]
・【速報】東京・大手町の大規模接種センターで新規予約 東京会場2100人分が6分で埋まる [ブギー★]
・【速報】自衛隊の大規模接種センター東京・大阪会場の20日までの予約枠がすべて埋まる [マスク着用のお願い★]
・【自衛隊大規模接種センター】6月2日の接種分から前日の午後11時59分まで事前予約可能 [マスク着用のお願い★]
・【コロナ】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥★2 [七波羅探題★]
・【これが最後】自衛隊大規模接種センターのワクチン予約が本日(23日)18時頃から開始 [影のたけし軍団★]
・【来月2日から4日までの新規予約】大阪・大規模接種センター 1万5000人分の予約が6分で満員 [孤高の旅人★]
・【防衛省】国が設置の大規模接種センター 東京と大阪で予約枠の8割残るガラ空き状態 東京12万5千 大阪5万7千 [孤高の旅人★]
・【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥〈AERAdot.〉 [孤高の旅人★]
・【大規模接種センター】架空情報でも予約可能、会場では接種券や身分証明書を確認するため、実際に接種はできない。 [マスク着用のお願い★]
・【Web、LINE、電話で受け付け】大規模接種センター、ワクチン予約は本日(12日)18時頃開始 期間は8月16日〜18日まで [孤高の旅人★]
・【政府の大規模接種センターの架空予約】<朝日新聞>「愉快犯というと犯罪のようだ。ふざけてやっているわけではない。公益性はある」 [Egg★]
・【コロナワクチン】31日、大規模接種センターで高齢者の接種開始 来週分の予約は、東京が午前11時頃、・大阪は午後1時頃から [孤高の旅人★]
・【大規模接種センター】予約のキャンセルが出てワクチンが余った場合、センターの運営にあたっている自衛隊員らに打つことで最終調整 [マスク着用のお願い★]
・【速報】大規模接種、なんとTorやVPN経由でも予約可能★ [スタス★]
・【速報】星1つだった「マーソ株式会社」のGoogleレビュー、完全消滅 「竹中平蔵の息がかかっただけの会社」など 大規模接種予約受注 [スタス★]
・【大規模接種】男性「予約してないけど来た」→受付「ハイOKです」→接種完了 200億で外注した予約システムとは何だったのか…★2 [スタス★]
・大規模接種予約システム改修へ [アリス★]
・【独自】大規模接種センター、きょうから自衛隊員らにも接種へ [どどん★]
・大阪のワクチン大規模接種センター 府立国際会議場(大阪市北区)に決定 [どどん★]
・【速報】政府 大規模接種センター再び開設の方針 [マスク着用のお願い★]
・【国防】自衛隊の大規模接種センター 菅総理が都に設置指示… [BFU★]
・【自衛隊大規模接種センター】延べ約196万回の接種を実施 [マスク着用のお願い★]
・【新型コロナワクチン】大規模接種センター64歳以下も受付へ [nita★]
・【速報】開始から6分で定員に 大阪のワクチン・大規模接種センター [影のたけし軍団★]
・【大阪府】大阪市、ワクチンの大規模接種センターへ直通バス [マスク着用のお願い★]
・【自衛隊大規模接種センター】東京と大阪、9月下旬まで延長へ [マスク着用のお願い★]
・【速報】大規模接種センターのシステム、竹中平蔵が役員・経営顧問のマーソ株式会社(資本金1億)が運営してました [スタス★]
・【長野県】訪問看護師 長野市の大規模集団接種に協力へ [マスク着用のお願い★]
・【兵庫県・小野市】ワクチンの予約が殺到 集団接種、千人分が10分でいっぱいに 急きょ600人分を追加 [影のたけし軍団★]
・【京都・医療機関】「何年伏見に住んどると思っとるんや」 怒鳴り出す人も・「一見さんお断り」のワクチン接種予約 整理券争奪、けがも [影のたけし軍団★]
・【大阪市】「開始からわずか1日で医師900人が応募」』大阪市独自の大規模接種会場での医師募集 松井市長「さらに増やしたい」 [どこさ★]
・簡単な尿検査で重症化予測 新型コロナ 500人規模の臨床研究へ(国立国際医療研究センター) [少考さん★]
・【欧州疾病予防管理センター】ワクチン追加接種、緊急の必要性ない、入院や重症化、死亡に対し高い予防効果を持つことが示されている [影のたけし軍団★]
・【企業】ワタミが60〜80店規模の閉店へ、コロナで居酒屋閉店ラッシュ [シャチ★]
・【政治】安倍首相「トルクメニスタンへ経済協力」 総額2兆2000億円規模★3
・【アベノヤリカタ】ママさんナースが休校になった子ども達の世話で出勤できず 病院も規模を縮小へ 北海道 ★3
・【自民党】高市早苗「核融合炉と量子コンピューターを必ず2020年代で実現し、国家プロジェクトとして大規模投資する」 [ネトウヨ★]
・【速報】北海道で新たに166人の新型コロナ感染を確認。札幌市の老人ホームでは50人規模の新たなクラスター発生。11月10日 [記憶たどり。★]
・【速報】JOC山下会長「日本人五輪選手に”特別枠”でワクチン接種を」丸川五輪相と会談★2 [スタス★]
・【デルタ株】ファイザー製ワクチンの有効性、1回接種30.7%、2回接種完了後88.0% [影のたけし軍団★]
・【Δ】40代男性がコロナで死亡 基礎疾患なしワクチン接種なし ★2 [ワロタwwwwwwwww★]
・【北海道】ワクチンの先行接種をした病院で…クラスター発生 35人が感染 医師・看護師も 札幌 [ばーど★]
・【イスラエルデータ公表】ワクチン3回目接種後、感染予防効果は2回目接種後より4倍、重症化と入院を防ぐ効果は5〜6倍に跳ね上がった [影のたけし軍団★]
・【CNN】ワクチン接種完了者のコロナ死亡率は10万分の1未満・・・CDCの最新のデータを分析 [影のたけし軍団★]
・【悲報】秘書、使命感のあまり市に嘘か 市側「秘書からは”会長の意向が強い。会長は接種を楽しみにしている”と言われた」スギHDと矛盾 [スタス★]
・【新コロ】タマホーム社長(42)「世の中がなんと言おうとも、ワクチン接種に反対です!5年後に死にます。5Gが感染を引き寄せる」★4 [かわる★]
・【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出★6 [孤高の旅人★]
20:44:49 up 31 days, 21:48, 3 users, load average: 35.92, 63.42, 75.44
in 0.048959970474243 sec
@0.048959970474243@0b7 on 021410
|