◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3 [ボラえもん★]->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621849433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/05/24(月) 18:43:53.72ID:t7Q7KnHR9
 およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、
こぞって免許を取ってバイクに乗り(ただしその頃、全国の高校はバイクを禁止しているところが多かった)ました。
そう、バイクは若者の乗り物だったのです。しかしいまや完全に、バイク乗りのボリュームゾーンは主に中高年に移行しています。

■昔バイクブームの頃に乗っていた若者が…

 日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。
若者のバイク離れなんて言われますが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字に感じます。
サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。

 バイクブームの頃に乗り始めた若者のうち、そのままあまり入れ替わらずにスライドしてきた層がかなりの部分を占めているのでしょう。
他に、結婚や子育てを機にバイクから遠ざかっていて、こどもの手が離れた時期にまた乗り始めるリターンライダーと呼ばれる人達。
また、むかし憧れていたもののなにかの理由で乗れず、年齢的にゆとりができたので一念発起して乗り始めた人達も居るでしょうか。

 実は筆者も10代終わりにバイクブームを過ごした世代で、以来途切れずにバイクに乗り続けています。
もともとそれほど飛ばせる腕はなかったのですが、50代半ばになり最近は視力や反射神経などの衰えを実感しています。

■最近のバイクはものすごく高性能

 バイクの方は、この30年あまり性能がものすごく向上しました。「走る、曲がる、止まる」といいますが、
とにかくタイヤの性能が劇的に良くなったことが大きいのでしょう。コーナリング性能やブレーキの効きがすばらしく進化して、
さらにABS(アンチロックブレーキシステム)などが装備されるようになったこともあって、転倒のリスクが非常に低くなったと感じます。

 ただし「走る」、つまりエンジンのパワーも著しく向上しています。排気量1000ccのいわゆるリッターバイクで比較しますと、
1985年頃にはおよそ100馬力程度だったのが、いまは200馬力を超えるものも出てきています。
その大パワーに対応するために、加速の際にタイヤのスリップを抑えたり、
不意に前輪が浮いた場合に出力を抑えたりする機構が備わっている車種もありますが、絶対的な速度は当然ものすごく速くなっています。

 中高年のリターンライダーは、自分自身の体力が落ちてきていることを自覚している場合も多いでしょう。
またこの先、いつまで乗れるかという時間に対する焦りもあるかもしれません。
小さい排気量から徐々に身体を慣らしてステップアップしていって、という時間の余裕はない、しかし経済的なゆとりはあるという方も多く、
自然と最初から大きな排気量のバイクに乗って持てあます、ということも多々あると思います。

■いわゆる「上がりのバイク」を慈しむ

 一方で、かつて若い頃に憧れたバイクが忘れられなくて、いわゆる旧車を探して乗る方もいらっしゃいます。
実はいま、1970年代や80年代のバイクが人気を集めていて、車種によっては中古価格が高騰しています。
特にその後の排ガス規制で姿を消した2サイクルエンジンのバイクなど、綺麗にレストアされたものは当時の新車の倍以上の値段で取引されています。

 当然、性能ではいまのバイクにかないません。故障も多いでしょうし、修理の際には部品が手に入らなくて苦労します。
しかし、そういう苦労も楽しむ、手を掛けることで愛着がわく、そんな楽しみ方もまた大人の趣味としては「あり」ということなのでしょう。

 体力や視力は落ちていても、結構日々自由になる時間はある。かつて憧れた名車をコツコツと直して、壊さないように労るように、無理なく自然体で楽しむ。
いわゆる「上がりのバイク」という一台ととことん付き合うバイクライフもまた、この先のトレンドになるかもしれません。

 これからは人生100年時代なんて言われますが、そんな粋な中高年ライダーも増えてくるのではないでしょうか。

(まいどなニュース特約・小嶋 あきら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ba155994fd5edc076663b924136746980e64e0

★1が立った時間:2021/05/24(月) 14:56:49.99
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1621843540/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:44:17.09ID:ypEO4H9S0
若者が貧乏になってるだけ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:45:03.68ID:7exN0vlC0
スーパーカブ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:45:13.80ID:7OuBGksH0
原付はバイクに入らないの?
便利やけど
5ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:45:16.73ID:1wx1ku160
またもや「若者にカネがないから」で説明できるスレ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:45:18.95ID:4iMZNrK00
いつかはカブ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:45:19.67ID:8tWz79QA0
20万ディスカウントしている新型カタナを買ってください。オナシャス!
8ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:45:38.76ID:Y27Vm6B+0
バイクのかっこ良さを教える今のアニメ映画。
↓ご注文はうさぎです??dear my syster」
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
但し、携帯電波も通じないド田舎が舞台

↓昭和の爺さんが見るダサいバイクアニメAKIRA
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
9ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:46:07.54ID:Gu3VmEAH0
ハンターカブ買えばいいんだろ、今なら
10ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:46:24.95ID:6/lWDc/40
若者の金離れ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:46:25.09ID:2/4UY/f90
バイクなんて買うくらいなら
ハイエンドスマホとソシャゲに課金でしょ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:46:55.09ID:i/6pU2r60
若い子の給料考えたら普通に無理だわな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:47:13.78ID:+SBB5fc00
ママチャリ最強
14ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:47:46.95ID:o1fXWg0Y0
すっかり乗らなくなったWR250Rをいつ売ろうか悩んでる
もう少し待ってからと思いちょっとずつ気になるトコを修理してたら愛着が湧いてきた
でも乗らないんだよなぁ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:47:51.28ID:HwK1vnqT0
バイク乗りっておっさんでもイキり蛇行運転するの多いよな
バイク好きは精神年齢低いと確信してる
16ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:47:51.98ID:Y27Vm6B+0
>>13
シマノの内装三段ママチャリがあれば、
バイクなど要らないな

東京都内では
17ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:48:47.72ID:QnXEH4D50
日本の平均年齢を考えたら別におかしくない。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:02.58ID:H0LrceLP0
バイクによる騒音って、物凄い軒数が被害を受けるんだよね
道を走る訳だから当然なんだけど
19ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:09.38ID:ruO9vmkq0
今年48だけど目が衰えて、バイク乗っていて夜だと歩行者がよく見えなくなってヒヤッとすることがあって恐い。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:12.43ID:NXjijIze0
通勤途中に一服がてらに休憩していたら
最近の若者がオイラの250ccバイクを見てカッコ良いですねと話しかけてきたぜ
250ccはリーズナブルで毎日の足として使うには丁度良いバイク(・∀・)
21ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:17.82ID:Y27Vm6B+0
>>1
尾崎豊が死ななかったら
「55の夜」を歌うだろう
22ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:43.65ID:WIf/P5Ai0
官僚の方が、日本のバイク産業を潰すと決めたからには潰すんだよ。
23ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:52.70ID:4iMZNrK00
>>19
夜は乗らなきゃいいじゃない
24ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:49:53.72ID:eHmhXwPR0
>>1
PCX乗りたいからこの前免許取ったわ
若い女の子多かったで
大型とかよう乗らんわ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:07.68ID:8PiDjj630
やっぱりな
バイク乗ってるの白髪かハゲの爺さんばかりで、40代でまだ髪の黒い俺が一番若い状態だもの
26ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:33.31ID:8lwoV+9v0
こんなんで次スレ必要?
趣味でしょ、の結論だけなんだけど。

>>1
27ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:43.49ID:zS7EjcF30
自動運転の車はすり抜けするバイクにはどう反応するんだろう
28ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:48.18ID:ruO9vmkq0
>>23
ツーリングでなく普段乗りで使ってるので…
29ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:50.85ID:ZvarmA8x0
うるさい
死ね珍走団
30ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:51.50ID:7OuBGksH0
チョイノリみたいな5万円台で買える原付ってなんで消えたんだ
チャリ変わりに良かったのに
31ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:53.06ID:ESwB+uDk0
10台中8台が騒音発生装置に改造してるしバイクなんて要らんでしょ
早く消えてなくなれや
32ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:50:58.13ID:VRVB3KR60
バイク乗れば楽しいよ
今の若いのは失敗しない恥を掻かないことが大前提だから斜め上から白々と見ているだけでしょ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:11.09ID:+jgv/ZU90
少子高齢化で日本人の平均年齢が50歳やしそんなもんやろな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:14.11ID:eYuaRVOV0
夏は暑く冬は寒い、雨降れば濡れるし転ければ命に関わる、とリスクがでかすぎる
35ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:24.60ID:HRx4O3Cx0
ジジイしか買わない車以上に冴えない乗り物(笑)
36ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:28.69ID:3+FZpVrm0
握力赤ちゃんの人は運転禁止にすべき
37ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:33.84ID:4iMZNrK00
>>28
足はクルマにしなよ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:36.00ID:qIWs3AQz0
俺、高校時代からカメラやってるけど
バイクは便利
カメラって俳句と同じように「その時、その一瞬」が肝心なんだよな
車だと交通の流れで止められないことなんかザラだけど
バイクだと直ぐに止められて自分が思うシャッタチャーンスを逃さないから
39ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:36.32ID:3SlLBXsJ0
バイク乗りになるための必須条件
大手企業、公務員などの安定した職の正規社員もしくは職員であること
土日休みで有給が取れやすいこと
年休120日以上であること
一軒家もしくはバイク駐輪のあるマンションに住んでること
年収500万以上あること
実家が裕福であること
これらの条件に一つでも当てはまらないならバイクはやめた方がいいです
40ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:36.82ID:Gu3VmEAH0
>>24
ばくおんの中野千雨かよ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:38.79ID:1fxpaYOL0
今から小型AT限定二輪免許取ってもいいかな
PCXっていうのに乗ってゆったり走ってみたい
ベテランのバイク乗りの人からは馬鹿にされるのかな
42ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:50.04ID:Y27Vm6B+0
>>1
中国を見習って
EVバイクにしろ!

バイクのエンジンうるさいから死ね!
43ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:50.39ID:snwJ0pGQ0
いま、ネオ・クラシック言われてるバイクに
またがりトコトコ田舎道を日向ぼっこ感覚で
走るのが楽しい
そんな奴らが二輪にリターンしてるんだって
思いたい。
スポーツレプリカに乗るのは
.腹がプヨ肉ついてない
.また下に余裕あるから、信号待ちは直立姿勢
.メットとってもはげてないよ。
なヤツだけにしような?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:51.47ID:5Q6NVzIQ0
高校のとき卒業迄にクラスの人数が半分になってた

バイクの事故で死んだり、急に辞めたり様々だったな
45ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:51:52.25ID:/QUuE51J0
ぁあ排気量マウントおじね
46ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:52:00.11ID:7ahts1hI0
仲間がバイクで死んだのさ
どうでもいいやつだったのに
47ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:52:16.01ID:rmzYexv50
>>24
PCX買えたの?
48ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:52:28.29ID:W4jUVRJp0
カタワ製造機
49ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:52:53.40ID:fzIRyqDW0
鉄馬カッコいい
50ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:09.74ID:Y27Vm6B+0
>>48
未亡人製造機なんて、よく作れたよな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:16.50ID:SCSshx+L0
昔は取っ替え引っ替え乗り換えてたなあ
一台くらい残しときゃ良かったな
コロナ不景気な上に新車は高いから買えんわ
安い中古でも探すか
52ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:21.88ID:qIWs3AQz0
>>41
取りたいなら取るべきだろうけど
バイクを相棒に何をしたいかだね
通勤とか地道すぎる回答はいらんほ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:23.83ID:UFS9xz+C0
バイク離れで平均年齢上がってるんじゃなく少子高齢化で上がってるって感じやな
そもそも若い奴の人口めっちゃ少ないしな
54ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:31.48ID:cXsjE0/x0
コレからどうなるんだろうなぁ
車はEVとか水素とかに変わるからスタンドは無くなるし
エンジンどうすんだろ?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:32.83ID:3vtUuMIO0
ハーレー・デイビッドソンだけは認める。素人目にもあれは格好良い
他のバイクはあまり格好よくない
56ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:34.21ID:DF3HH69A0
スマホに金払いすぎ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:40.15ID:snwJ0pGQ0
>>41
たぶん、国内で1番盗難されてる流行最先端だから
盗難対策できる環境必須
58ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:53:51.06ID:R5T3NPd90
離島なんかだと、ナンバーのないバイクが走ってたりするが、いいのかあれ。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:54:02.73ID:VRVB3KR60
>>39
そんな肩肘張って乗るようなものじゃないよ
古くても馬力なくても十分楽しめる
60ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:54:03.38ID:sdc2RCfU0
この中年らが若者の時にバイクのイメージ落としまくってバイク離れ起きたんじゃねーの?
暴走族とか事故とか
テレビでCMとか見たことねーし
61ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:54:31.65ID:wSleYpkk0
>>1
波平さんとワイは同い年なんかorz
62ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:54:32.51ID:PLAdFRat0
バイク=じじい

これを定着させればよい
63ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:54:48.42ID:luAlOKpX0
ターミネーター2
はじまるよ!
実況しようぜ!
64ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:54:53.15ID:lyTG4Rjk0
>>60
ローリング族だろ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:04.23ID:Y27Vm6B+0
>>58
東京の大都会小笠原父島に行っ時のカルチャーショック

バイクだらけ。駐車し放題
66ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:30.81ID:LEm+o/Gi0
若者はうつむいて手のひらの板スコスコこすってるだけの腑抜けになったよなあ
バイクとか乗れないんだろうな
67ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:50.00ID:Wj0WOzVH0
バイク歴30年の俺
無事故だが3台所持してた単車を手放しトリシティを買った
リターンで大型買う人とかワケワカラン
68ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:54.99ID:NXjijIze0
>>32
今日会った若者は滅茶250ccバイクに興味を持ってたぜ
オイラの250ccバイクはスーパーロボットレッドバロンで中古の30万で買ったと説明したら
滅茶欲しがってた
後バイク乗りのライダーファッション装備にも魅力を感じていたようだwww
69ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:55:57.11ID:9y60hf1v0
最近のバイカーってワイヤレスイヤホンつけてノリノリで運転してるけどあれって違法になんないの?
70ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:04.37ID:jmOthvcn0
バイクって、自動車と接触してコケただけで、足が千切れたり、手が千切れたり、下半身不随になったり、不具者になるリスクが高いから乗りたくないわ
71ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:11.52ID:abrFlrsh0
昔はバイクの駐車違反はほとんど無かったが、現在は緑虫が駐禁を張りまくって
日本のバイクは消滅した。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:32.57ID:1fxpaYOL0
>>52
海に行ったり隣町の山奥の公園に行ったりその辺まで行って楽しんでみたい
73ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:50.94ID:JJbqVwkw0
>>2
バイクもどんどん高くなってる。
昔は原付の値段でバイクが買えたんだけどなぁ。
今や原付が40万とかする時代だし、若者には買えんよ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:53.23ID:uCNPlZcu0
暑い
寒い
雨に濡れる
荷物運べない
75ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:56:55.90ID:oeDPZLZj0
アニメ面白いね
礼子いい女
76ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:02.16ID:8tWz79QA0
>>63
T1000に殺される清掃のおっさんは合成じゃなくて双子な。ネタバレしちゃった(テヘペロ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:08.43ID:95vltfLI0
まじめな話をひとつ。先進国でこんなに子供がバイクに乗っている国は無い。そして
貧乏人は乗らない。てか乗れない。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:09.07ID:rBvWxu8/0
ちょいワルに対する憧れが消えたからかな

四輪でも、若者が欲しいのはプリウスとかアクアとかコスパが良い車で、スポーツカーが馬鹿にされる時代だろ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:15.75ID:/QPJ3ppU0
まさにおっさんの道楽やん
80ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:23.12ID:urkXzI190
なんて言ったらいいのかな、
バイク自体はかっこいいもんだが、
乗ってるのがおっさんばっかりになって小汚いイメージがバイクそのものについてんだよな。

車で走ってると邪魔だし危ねえし、運転乱暴なやつ多いしな。
かと言って、道交法通りにきれいに走られてもなんか軽快さ失ってピシッとしないし、すまん、なんか
悪いイメージばっかになっとる。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:25.64ID:3SlLBXsJ0
バイクは高いから売れないなら、アルファードがバカ売れなのはなんでなの?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:33.51ID:Lzoihypy0
>>1
事故ったら大怪我、死亡する乗り物には乗りたくない。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:46.020
>>74
んなこと乗ってる人間が一番知ってるw
84ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:51.30ID:oM3ocNbo0
バイクって事故ると悲惨だし
なにより珍走やDQNのイメージが強すぎて
仕事で必要に迫られなければ
普通に生きてたら乗ろうとは思わない乗りもんだからな
85ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:57:53.63ID:rmzYexv50
>>69
外の音を聞き取れないなら違反だけど
最近のイヤホンはつけてたほうが聞きやすくなったりするし大音量も小さくしてくれる
86ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:58:03.79ID:sottzUEv0
>>1
俺は車もバイク(原付じゃないよ)も両方乗るけど

車を運転してると
50代と思われるおっさんが、マスツーなんかしちゃって
峠の下り坂で追い越しを掛ける、クズリーダー。
ヘルメットから白髪交じりの頭髪が見えるから年齢は分かる。

ヘタクソが力量が無いくせに無理に続こうとして
危うく対向車に正面衝突しそうになった。

事故の原因は100%バイカスが作っているくせに
こっちに転んできて轢いたら、
こちらも責任問われるんだからふざけるなよ、って思った事あるね。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:58:19.97ID:Y27Vm6B+0
昔は、都市銀行の顧客回りに
スーパーカブを使ってた

ソースはうちの爺さん。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:58:43.24ID:8tWz79QA0
>>81
クレ残多いって聞くぞ。バイクにもあればな。H2買うぜ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:59:21.88ID:epKLHql40
働いてたら乗る暇がないんだよ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:59:50.39ID:ylaUH8th0
単に高いから若者が手が出ないだけだろ
バイクを操るのは面白い。
これは世代関係ないと思うが、ブーム世代の頃は安かったし、
駐車違反の厳しさがなかったから当時の若者の大部分が乗った
その時の楽しさを知った世代が子育ても終わり金銭面の余裕ができてまたバイクを買っている
現代の若者はカネがないゆえにその楽しさを知らないままきているってだけ
今でもRZ40万弱みたいな新車があって、中古が20万くらいであれば若者はバイクに乗ると思うよ
そしてその楽しさを知ればなかなか離れづらい
91ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 18:59:51.23ID:TSyIS4Tw0
まあ、道を走る車両としては一番いらない存在だからな
自動車と自転車あれば他はいらない
92ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:15.35ID:bVtdH8tF0
>>82
飛行機とか乗れないね
93ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:17.12ID:h0DVTk4S0
若者が貧困だから
金と暇があるの層にしか売れないのは必然
94ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:21.02ID:V3+MdTFM0
もう10年前ぐらいからそうだが
95ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:26.14ID:dRE2bGPh0
>バイクにもあればな。H2買うぜ

ホンダはマジで残価クレジットバイクもあるよ?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:34.68ID:smC77Kli0
まぁ業界も下手打ったよね
税制優遇してでも駐輪場をアホほど作ってれば今の状況じゃなかったと思うわ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:36.280
>>86
フルフェイスだろ?
髪なんて見えんだろ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:36.59ID:9o8KAv3S0
とりあえず阿蘇へ行く
目的は特に無い
99ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:00:45.24ID:0XnIvFag0
車も買えない、維持費バカ安のバイクも買えないとかちょっと若者やばくない? ちゃんとお給料上げてよ…
100ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:11.22ID:sDnaUAS90
バイクで大事故して入院して退院後にまたバイク買ったけど
全然楽しくなくなった。
トラウマってやつは馬鹿にできん。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:16.99ID:M4WXhmP90
値段高すぎるんよ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:31.14ID:HqtDUmHN0
エンジンにしがみついて、何がかっこいいのか高校生の頃からわからなかったw
103ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:34.67ID:bVtdH8tF0
>>69
最近はヘルメットにインカム用のスピーカー仕込んでるんじゃね?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:35.91ID:TnMwecrI0
仮面ライダーもバイクに乗らない時代だから
105ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:37.03ID:pPPVbB1x0
景気が悪くても四輪は売れるが二輪は売れない
趣味アイテムだから
106ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:01:39.28ID:3SlLBXsJ0
非正規だとケガをしたらクビだからな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:03.56ID:a/KYyye70
TW とかボルティーとかギリ30万以下だったなあ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:18.13ID:zk3QZPKt0
>>104
それライダーですら仮面付けた変な人でるやん
109ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:26.30ID:rmzYexv50
>>104
まじ?仮面ドライバーになっちゃってるの?
110ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:27.27ID:h1C72deM0
コロナで原付2種は人気だろ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:45.73ID:8tWz79QA0
>>95
マジかw
転倒とか大丈夫なんかw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:54.26ID:NXjijIze0
バイクだよバイク
バイクじゃないとダメなんだ―ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
チャックチャックイエッガー、キリンは泣かない(`・ω・´)ゞビシッ!!
113ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:02:54.54ID:sottzUEv0
>>97
あのぅ・・・
ヘルメットはフルフェイス以外にもあるんですけど。

白バイはフルフェイスではないよね。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:03.560
>>109
仮面鉄オタとかな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:19.06ID:0XnIvFag0
>>81
あれDQNカーの代名詞だろw 乗ってりゃまず煽られない
116ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:20.78ID:urkXzI190
>>91
いやあ、チャリとバイクなら
チャリのほうが圧倒的に怖え(´・ω・`)

逆走、進路妨害、周囲を見てない、
そのくせ電動アシストなもんだからやたらスピードでて下り坂とか追い越すのも割と苦労するw
とか車目線だと危険度はチャリのほうが圧倒的にやばい気がする。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:24.80ID:bVtdH8tF0
>>60
90年代初期にはヤマハがCM打ってたよ。当然君たちの嫌いな
電通案件だろうけど。
118ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:32.01ID:8lwoV+9v0
>>54
インフラの負担が少ないEV一択でしょうね。
気になるのは免許証。
EV化したバイクの区分がどうなるなかなって思ってる。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:47.70ID:BvwioKia0
近々CB400SFが生産終了って聞いたから今のうちに買っておこうと思ったけど来年以降も継続みたい
120ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:03:52.41ID:ICuQpzL10
何年か前に目がスピードに付いていかなくて大きいのは降りたけど、原付二種ならスピード出さんし欲しいな
121ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:12.19ID:xoGbijQc0
>当然、性能ではいまのバイクにかないません

寝言は70馬力出せる4stの250出してから言ってくれ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:33.37ID:qIWs3AQz0
>>72
望みをかなえてくれるよ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:35.23ID:A7ow5cDm0
バイク業界はガチでオワコンやからな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:38.91ID:UeqesChO0
>>60
この中年世代はガキの頃にまず特撮ヒーロー番組で洗脳。
この世代が免許取り出した頃レーサーレプリカやカタナみたいなヒーローっぽい車体が人気あった。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:43.190
>>113
マスツーで追い越しかけるオヤジが半ヘルなのか?
ジェットでも髪のみえ具合は変わらんし
126ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:46.89ID:1fxpaYOL0
>>57
大阪だとかなり盗られるって本当…?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:04:57.07ID:rBvWxu8/0
iPhoneの上位機種端末に18万とか払っておいて、〜はコスパが悪いとか色々言ってる若者さん
128ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:05:10.58ID:k1VNq7nS0
バイクなんて身体露出した自殺志願者の乗り物だから間抜けな年寄処分には丁度いい
前走ってるとハエにしか見えない
貴重な若者は乗るべきではない
129ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:05:18.25ID:h1C72deM0
>>116
自転車は50ccより速いからな下手すると
130ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:05:39.13ID:QLy/q/NH0
>>91
近くのコンビニ行くには一番便利なのがオートバイってやつよ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:05:46.86ID:5zsd/RzQ0
趣味として乗りたいけど旧車は高すぎるね
昔の外車なんかだと状態の見極めが難しいし修理費用もとんでもない金額
ほんとにお金持ちしか乗れないよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:05:48.59ID:0XnIvFag0
>>6
ホンダはエンジン車撤退だから乗るなら今だぞ
EVのカブとか乗る価値ないからな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:06:24.74ID:6LLLesUZ0
東京とかでチャリ乗ってるアホ多いけど原付でいいじゃん
あいつらなんでチャリ乗ってんの?
ウーバーもチャリじゃなくて原付でいいし意味不明
134ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:06:35.22ID:Lzoihypy0
>>92
事故の確率が飛行機とバイクでは違うから
飛行機は安全。
しかし、飛行機事故に遭ったら即死は
覚悟している。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:06:54.27ID:zRsApft00
若者に買ってもらわなきゃな

まぁ40代含め
下の世代は家畜並の給与だから無理じゃね
136ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:06:55.18ID:wq5T6Siq0
昔は若い人がバイクによく乗ってたね
137ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:03.52ID:snwJ0pGQ0
あれだ、プリウスミサイルはATだから、バックできるからコンビニやら病院やらに突っ込むんだ

二輪なら、跨がることすらできないジジイは
問答無用で排除できる

提案:50歳越えたら年一回、自動車学校や免許センターで実地運転技能確認して
四輪の運転適正なかったらスクーターや原付二種に免許格下げ。原付二種のシュミレーションして
適正なかったら免許返納。

これで飯塚アタックやジジババの踏み間違えた
も抑制できる
138ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:05.41ID:h1C72deM0
>>118
バイクのEV化とか現時点の性能見たらありえんでしょ
pcxですら市販できないし走行距離50km未満だし
139ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:14.73ID:rBvWxu8/0
>>119
スーフォーはファンが多いけど、強気な価格設定だからな、四気筒バイクは製造コストかかるらしい
140ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:28.61ID:OyiRg/yx0
>>131
手頃なのを買って旧車になるまで乗るんですよ。
車以上に潰れていくから何でもないのでも高騰する。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:35.62ID:Pv8darva0
PCX乗りだけど低身長なので停車の時にぐらつく
周りの車も危ないと思うのか走っているうちに後ろの車がかなりの車間距離を取ってくるので、申し訳なくなるんだよね…
142ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:38.23ID:urkXzI190
>>129
そのへんの性能変化も、
体力ある若者が原付き乗らなくなる要因の1つかもね(´・ω・`)
143ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:38.24ID:EQ4Wu0ky0
↓ハゲをメットのせいにする中年ライダーが
144ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:38.69ID:Wj0WOzVH0
>>120
150クラスが思ってた以上に良かったわ
試乗で一番面白かったのは新しいグロムだな
145ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:38.71ID:D7zNI3mC0
>>129
瞬間的な速さなんて意味ないけどな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:43.89ID:MPkB2H3Q0
倉庫のΓニーハン半年前に復活させた
注目浴びるから恥ずかしい
売るか
147ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:07:46.18ID:1fxpaYOL0
>>122
もし免許取れたら大切に乗る…!
ありがとう!
148ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:06.37ID:+VrIxLfO0
路駐できなくなったのが痛すぎる。
駐車場ないので、車より不便。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:15.31ID:NXjijIze0
最近はユウチュウブのモトブログ見てバイクに興味を持つ若者も増えてる気がするw
150ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:16.23ID:5xD0F08a0
ジジイが見栄で大型免許を買って乗るみっともないイメージがバイク乗りには付いてしまった

これが残念
151ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:25.01ID:CzcnQ7Da0
飯塚幸三は原付で移動すべきだった。
152ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:27.18ID:9MM4Mu010
まあバイクは趣味以外のなにものでもないよね
昔は原付乗ってたけど今は電チャリで十分
153ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:29.22ID:w0mWZ+MO0
>およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。

ヤマハRZ250の発売が1980年だったかなあ、懐かしい話だ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:29.92ID:HegpcWda0
>>41
大型乗ってる小汚いジジイに馬鹿にされます
155ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:40.07ID:O+Ngv+xi0
そもそも10代のガキが何万もかけて免許とって
何十万もする単車に乗ってたのがおかしい。
どこからそんな金が出てたんだ。
今時は金が無くて自動車免許も取れない若者が増えてるってのに。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:08:52.20ID:JuOJF+Ee0
>>15
タイヤを温めてるんだよあれは
157ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:09:20.65ID:0XnIvFag0
>>133
信号無視とか一通とか逆走とか駐禁とかチャリなら無敵w チャリも免許必要だな。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:09:29.56ID:dFcRE3oX0
ワイはおっさんやが、ツイッター見てると若者わんさかいるけどな
159ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:10:02.28ID:bVtdH8tF0
>>98
やまなみハイウェイが有料だったころに走ったなあ。
坊中キャンプ場から阿蘇登山道路の料金所が開く前に
上りにいったような記憶が。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:10:08.73ID:4WAGtgDK0
>>60
たぶんその時の暴走族の皆さんは、
今はトヨタのミニバンかレクサスでオラオラやってる層ではないか?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:10:23.33ID:mB0Td6FJ0
バイク乗るのと
タバコ吸うのは似てる
162ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:10:31.65ID:HODvBmVd0
めちゃくちゃ騒音がうるさいからほんと嫌い。バイク乗りと知った時点で自己中な奴だと思って近づかない。特にハーレー。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:10:41.12ID:G2J37EYU0
まだ田舎には小バエみたいにブンブンやってるアホが多いでしょ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:10:46.48ID:1fxpaYOL0
>>154
おぉぉ…それはちょっと怖い
165ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:08.02ID:vXZ1KQNB0
>>119
カラーリングが昔の方が良かったな
今のツートンは赤も青もちょっとアレだな
166ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:12.53ID:V1vJXG220
車だってバイクだって女だって
乗れないより乗れる方がいい
167ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:14.66ID:3aEuKKd10
月光仮面世代うぜえなwww銭湯世代www
168ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:28.23ID:4D+SCE0f0
>>41
PCXだと見た目同じで125と150があるから、
住んでる環境にも寄るけど中型取った方がいいよ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:42.11ID:ZzGgC5qX0
そうか?
ワイの勤務先に来るバイトの若い子らはこぞって単車に乗っとるで。ビックスクーターとかと違ごうてスポーツタイプのヤツ。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:45.39ID:zk3QZPKt0
>>155
大体中古でしょその世代は
中古屋も多くて手軽に安く買えたしね
171ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:12:43.02ID:0XnIvFag0
>>155
アルバイトして同じ月10万稼いでも昔は吸い取られるものなんて殆どなく、今の若もんはスマホやらサブスクやら課金やらなんやら色んなものに金が吸い取られ過ぎてるからな
172ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:12:49.47ID:NXjijIze0
ボーナス出たらライダージャケットとグローブとシューズとメットを新調するんだ(*'ω'*)
173ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:12:52.50ID:Pv8darva0
>>67
重くない?
自分は155がほしかったけど取り回しがキツくてダメだった
174ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:12:54.22ID:c6Y5DI7P0
バイク欲しいおーー
175ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:13:09.88ID:Fip4qq1M0
俺のバイクの中古相場上がってきてて嬉しい
やっと旧車入りか
176ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:13:18.30ID:v5xndbvH0
今55歳 17で中型二輪免許を取り 26で神奈川県運転免許試験場 通称 二俣川で限定解除4回目で合格
40代半ばまでリッターSS乗っていたが視力と体力の衰えを感じ
今はSS卒業して、大型スクーターとモンキー125で散歩三昧の日々
現在はヤマハ最強と呼ばれる排気量560のスクーターで、まったり一人ツーリングと
キャンプ道具トランクに入れて1人キャンプを楽しむのが楽しみ
高速SAの休憩場所で同世代が喜んで大型SSとかドカとかハーレー乗って会話を隣で聞くと
「今日、250以上出したが安定してる」「峠でタイヤの隅まで綺麗に皮むき出来た」とか
そう言う会話を聞くと 俺と同じ世代のおっさんじゃないか、そんなの卒業しろよ無茶すんなよって言いたくなる。
大型SSは俺みたいな高齢ライダーが乗るもんでなく30代が乗るもんだなと思うよ。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:13:27.20ID:4iMZNrK00
>>119
大型免許あるから迷うけど良いよね〜
178ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:13:47.12ID:w0mWZ+MO0
>>119
何とか継続したいというホンダの記事は読んだ覚えがあるけど、継続が
決まったのですね。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:07.67ID:u8fZnYjB0
ジジィが旧車や大型車でマウントするからよ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:08.04ID:WUpt1VBR0
全然関係ないがカメラ雑誌が4誌も休刊になった

カメラマン、アサヒカメラ、日本カメラ(にっぽん)、フォトテクニック

ジジイが生きづらくなる
181ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:09.15ID:3SlLBXsJ0
百万なんて一年働けば貯まるだろ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:09.07ID:CKbzKhD50
45歳だけど手取り22万円しかないからなあ
バブル世代の新人の給与よりおそらく低いじゃ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:12.04ID:gf53RxXL0
晴れた日にクルマで高速走ってると
バイクに乗りたくなる
レンタルバイク利用してる人おる?
184ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:16.11ID:8PDJpIfd0
>>118
> EV化したバイクの区分がどうなるなかなって思ってる。
最近法律変わってちゃんと大型の区分も出来たでしょ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:30.39ID:2t2rVvCd0
今、ナンバー切ってae80フルレストア中
、、、、。やり始めてまだ1ヶ月しか経ってないけど、、、
186ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:43.47ID:/7i/QW5Y0
原付に関しては電動自転車が緩和されれば絶滅するだろうな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:14:51.75ID:c6Y5DI7P0
芸能人は佐田ビルダーズの旧車派と
東京BBのハーレー派で別れるらしいな
188ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:08.72ID:rmzYexv50
>>164
S1000RRも持ってるんですけどね、載るのがおっくうになっちゃってね
サーキット行くとき以外はこれに乗ってんすよ
とかうそこけば、ハワワつって逃げてくよ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:13.72ID:mD9DWa1E0
チャリ通してると
かっこいい自転車にオサレなバッグ背負ってる学生いっぱい
あんなオサレだったけ?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:24.08ID:u/TPEJcE0
まともにリスクマネジメントできる頭あったら
転倒しただけで死ぬようなバイクなんか乗らない
191ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:44.42ID:3sk00bgY0
生身で数十キロで簡単に暴走できる乗り物は過去の遺物だ。
走る棺桶の軽より悪いわ。走る自殺志願者特攻機だからな。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:48.13ID:9+xFdpa90
雨 寒さ 暑さに弱い 何より危ない
ワケわからん奴等にぶつけられたら ハイ終わり
193ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:53.12ID:vvA7veaJ0
新車100万超えとかねえよ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:15:58.92ID:4iMZNrK00
>>188
何年型?
195ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:08.32ID:CyO/BaIU0
道志みちで土日の二輪車通行が夏にも禁止か?
先月のバイク人身事故で地元PTAが請願
196ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:08.67ID:rDrb0R540
電動自転車の方が便利だよな
タイムズカーシェアと組み合わせれば便利
197ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:12.85ID:SOMgOt6x0
高いし維持費もかかるし駐車場が無いし
買い物で荷物あまり詰めないし事故ったら最悪死ぬし
って思ってブリヂストンの電動自転車に乗り換えた
198ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:29.06ID:ZzGgC5qX0
>>185
AE80?
すげえなここ何十年も見たこと無いわ。
片手で数えるほどしか見た事無い。
大事にしてね。

元AR50乗り
199ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:39.59ID:8E9NdDbF0
10年後の平均は64.7歳じゃないの?w
200ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:51.61ID:mD9DWa1E0
うちみたいなエリアだとバイクの音が跳ね返り、乗りにくいらしい
近くなると降りて歩くんだと
住宅事情も関係してるね
高齢者増加中だし
201ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:52.20ID:h0DVTk4S0
>>180
ピュアオーディオ関係も爺ばっかりw
若者は携帯にイヤホンで満足だからしかたない
202ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:55.80ID:bVtdH8tF0
>>121
いや、まあ2st250ccでも吊るしで70PS出るヤツは最終盤のアプRS250位
だったし、他のは色々やると70PS出たけど良く焼きついてたし。

個人的にはTZR250(1KT)の2stケースリードパラツーが乗りやすくてベスト。
TDRやR1Zにも積んでたヤツね。異論は認めない。
203ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:16:56.10ID:wq5T6Siq0
50歳以上が乗ると危ないよ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:17:02.76ID:6txOszB50
>>158
俺もSNSやっているけどみんなが思っている以上に若者いる。高校生も居るしね。
親がバイク乗りだった家庭の子とか結構いいバイクに10代でも乗っているよな。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:17:26.17ID:Uq4OmKwn0
>>145
瞬間的でなく平地ならスポーツタイプの自転車のが早いよ
もちろん原付側が速度違反切られないであろう40キロ程度までの話だが
206ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:17:30.18ID:3SlLBXsJ0
日本はバイクで走るには最高の国なんだけど、休みが少なすぎるから乗れないんだよね
中高年には売れてるのは定年や早期退職で乗る時間が取れるからで現役世代はツーリングなんて夢のまた夢
207ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:17:39.29ID:urkXzI190
>>180
まー正直、カメラはスマホ・タブレットに手軽さじゃ全く太刀打ちできんからね(´・ω・`)
それでいて画像処理エンジンがバカみたいに性能上がっていくから、ホントに好きでもなきゃ数万のレンズとか買わん。

それでどんどんユーザー減るからレンズもどんどん高額高級にしないと採算とれないから
悪循環の極み業界ではあるよな。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:17:57.73ID:0RIMznKk0
駐車場がないせいで手軽さというメリットが完全に死んでいるのが致命的
209ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:01.58ID:dklmtkq00
利点が何一つないからな
ゴミ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:03.05ID:bXXkz6Hz0
原付きは高校生のバイト代で買えるくらいでないときついだろう
250までは就職初ボーナスで買えるくらいの価格で
大型や高級車は多少高くてもいいような気がする
211ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:10.24ID:V1vJXG220
>>195
土日に馬鹿みたいに集まるからな
何にもないただの田舎道を渋滞にはまりながら走って何が楽しいんだか
あそこは平日以外行っちゃダメなところ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:10.44ID:Fip4qq1M0
>>195
ツイッタラージジイ共が女子高生ライダー持ち上げて殺しちゃったのまだ尾を引いてんの?
213ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:13.23ID:EruR/ZPx0
ホンダがエンジン車を廃止するって宣言したから、他のメーカも必ず追従して
今後は新規発売のバイクはすべてEV化になるだろ。

いま、大型バイクの人気車種を買って10年間くらい寝かしとけば
小金持ちじじいが高値で買うだろw 
廃車の糞ボロバイクでも部品取り用に需要がでてくるだろな
狙いは超人気車種のファイナルエディション、転売ヤーの餌食だろけどw
214ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:35.47ID:svEmNEcE0
若者は足腰が動くから自転車に金かけるんだろな。
100g軽量化するのに100万使ったりな。
アホかと思うわ。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:18:57.76ID:jCYBZ7xN0
バイクのすり抜け禁止にしてよ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:05.64ID:bVtdH8tF0
>>212
ありゃ勝手にJKが自爆したんじゃなかったけか
217ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:10.82ID:GNw7iDFw0
リッター乗れるのも、体力的にせいぜい70歳まで
今のオッサンライダーが消滅した時、4メーカーは日本に残っているのだろうか
218ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:14.63ID:Uq4OmKwn0
>>190
リスクマネジメント言い出したら車なんかにも乗れないし外歩けないけどね
219ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:26.05ID:EwCP7fVN0
日本が世界に誇る産業だったのにね
220ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:30.01ID:mD9DWa1E0
駐車場は本当にないよね
まああれがあっても、て感じだが
221ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:41.82ID:urkXzI190
>>214
まーでっかいミニ四駆みたいな世界もあるんだろう(´・ω・`)
222ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:41.94ID:KR+OMZ2U0
EVにしたらバイクはつまらん
音も出ないし臭いもしない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:47.84ID:svEmNEcE0
>>213
ガソリンスタンドが無くなるから、代替燃料作れば儲かるかもな。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:51.19ID:J5KtsZ/i0
倒れたらおこせる自信ないから大きいの乗らないことにしてる
故障して押すのも疲れるし
225ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:19:58.17ID:WBdx199j0
都市圏なら、公共交通機関があるから、自動車は贅沢品
たとえ軽自動車でも贅沢品

日本人がそれだけ貧乏になったってことで悲しいけど
226ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:20:19.89ID:8PDJpIfd0
>>121
最大出力だけが乗り物の性能じゃないし
ピーキーで乗りにくいものよりマイルドで乗りやすいもののほうが工業製品としては優秀で性能が上だよ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:20:29.18ID:Uq6f0bAP0
若者って、何歳が若者なんだ?
228ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:20:31.25ID:rmzYexv50
EVは航続距離が40`bとかだからな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:20:52.26ID:Fip4qq1M0
>>216
調子に乗せてたのとベテランライダーが居てなぜあんなマスツーしたのかと
まぁバイクなんてそれこそ自己責任の塊なんだけど周りも叩かれるからな
230ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:20:58.33ID:XUj7GCkJ0
マフラー交換不許可にしろ ワイもバイク乗りだがうるさいバイクは殺意が湧く
231ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:21:05.01ID:eHmhXwPR0
PCX乗って3日目やけど人生変わるわ
大阪やから怖いけどなアホなミニバンとか
絶対に60キロ以上は出さんからな俺
232ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:21:11.05ID:mD9DWa1E0
昔バイクで沢山死んだじゃん
半身付随とか
車ならOKだがバイクはNG、男でも結構いるんじゃん?
233ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:21:33.95ID:ZhJ7bJLt0
VT250のエンジンを積んだオンオフ兼用で
ツーリングも楽ちんなバイクがほしいね。
ハンターカブのようなデザインがいいかな。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:21:36.01ID:dklmtkq00
付き合いで1年ぐらい乗ったけど魅力がまるでわからなかったな
もう乗ることはない
235ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:21:36.41ID:mD9DWa1E0
広いところはいいね
気持ちいいだろうな
236ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:21:52.75ID:y4wNmAAR0
>>1
平均54.7ということは大半が高齢者じゃないのか。
中年?中年は55歳までだよ。56歳過ぎたら初老(四捨五入で)だよ。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:22:12.89ID:Fip4qq1M0
>>230
ノーマルで99DBなんだよ
消音用のウール詰めても無駄だった
238ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:22:27.06ID:6txOszB50
>>212
それオヤジ叩きのデマだよ。
当日走っていた最年長が21歳で残りは全員10代。

むしろおっさんが居なかったから死んだといえる(死んだ子は80〜90出してた
239ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:22:44.09ID:xpANaGM80
国産スクーターのラインナップが糞すぎww
240ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:22:49.03ID:sriz14h00
バイクは250ccで十分だろ それ以上の排気量バイクは製造禁止
それで250ccまでのATはクルマの免許所持で運転できるようにすればいい
250MTは限定解除試験クリアが必要だが、そんな物好きは多くあるまい

これでバイク人口も増えるだろうよ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:22:50.41ID:mD9DWa1E0
>>225
てか駐車場がない
車でも駐車場は定期でもとりあいだよ
おまけに自転車の駐輪場も争奪戦
242ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:22:53.81ID:svEmNEcE0
>>230
毎日ひたすらバナナを詰め込めば静かになるよ。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:23:05.07ID:Ckd2Knge0
えー若いのにバイクなんか乗って珍しいね。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:23:15.09ID:gq4U8Evj0
免許センターで一緒に合格した女子高生がCB400に憧れて免許を取ったと目を輝かせていたのが懐かしい
試験前にその子をナンパしていたヤンキーが開始5分で爆睡かまして落ちて行った事も印象深かったな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:23:35.81ID:g9+32tnk0
>>1-3 >>1000
政府のコロナ対応
政府が何もしていないという報道がされていますが、嘘です!日本政府は世界トップクラスのコロナ対策と経済対策を行っています。
その結果もあり、世界で“唯一”「超過死亡数」が大幅に減っています。(日本:死者数1万人減)
これは経済支援で自殺数を押さえ込み、コロナ対策で医療崩壊を可能な限り防いだ結果、
トータルでの死者数が減っていることを表します。
他国は経済対策もしくはコロナ対策、その両方を失敗し、数十万人規模で死者数が増えていることを忘れないでください。
日本はワクチンが遅れているとマスコミが叩いていますがワクチンが普及している国は既に国民の10%感染しています。
日本はコロナ対策が比較的成功しており、国民の0.5%程しか感染していません。
結果的にワクチンが被害が大きい国に優先的に供給されている為、ワクチンが普及している=コロナ対策失敗している国で決して良い意味ではありません。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:23:40.40ID:dklmtkq00
54は中年ってか爺じゃんw
247ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:23:43.90ID:w0mWZ+MO0
>>235
そこで「クマ出没注意」のステッカーを貼って北海道ですよ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:24:24.03ID:8lwoV+9v0
>>133
東京区内は坂道が多く、その坂道は階段しか無い所も多い。
中央分離帯には柵があって、ちょろっとUターンも出来ない。
細街路は一歩通行が多く、遠回りになる。
交差点の間隔が短い。
東京でUberの配達している方は多いので、配達エリアは半径2km程度。

バイク使う意味は無いよ。
レンタルサイクルを使って配達してる方もよく見かける。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:24:54.90ID:qrsn4nmz0
>>1
少し前まで若者の酒離れと言ってたけど嘘だったし
大学生とか足代わりにめっちゃバイク乗ってるの見るけど
若者の○○離れってシリーズ化したいのか?何の為に
250ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:05.61ID:8eUkG4Y70
>>241
駐輪場は一部だろ
普通に空いてるよ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:07.91ID:7fmBn7Q00
氷河期が16の頃から乗ってるが
当時から中高年の乗り物と言われてたから万年の風物詩だろう
252ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:10.21ID:zgum+m6h0
平均60歳くらいの印象
253ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:17.76ID:mIPgUtrM0
去年R25の新車買って楽しく乗ってるよ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:23.04ID:UvKqC/fq0
バイク=不良の乗り物

なにしろあの正義のヒーローが乗らなくなったからな
255ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:24.10ID:DjYkQAfC0
ジャイロで倒れないフル装甲付きのバイク出たら買うよ
むしろバイクが生き残るにはこの方向性しかないと思うけど
メーカーは無理だとか無駄だとか言うんだろうな
ま、何も革新できずに没落する日本を古臭いバイクと眺めるのも悪かない
256ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:25.95ID:BIJDBpIf0
世界4大メーカーが日本にあるのに
乗らないでもったいないと思うこともある
257ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:37.39ID:c6Y5DI7P0
>>231
pcxいいね
258ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:43.42ID:u9YaV72V0
行きつけのバイク屋さんが言ってた
「お客さんおじさんばっかり!」
259ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:25:53.94ID:Fip4qq1M0
>>238
胸糞悪くてツイッタラー追うの辞めたけどそうなのか、ごめんなさい
あれは事故るだろなと見てたから周りの環境も大事だわな
女の子も調子乗りだったけど
260ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:07.36ID:Uq4OmKwn0
>>255
3輪バイクに乗ればええやん
261ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:29.77ID:7Haol9/90
ヘルメットぬいだらハゲチャビン
262ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:35.40ID:/OBeR5o+0
ばくおん!ゆるキャン△スーパーカブ
で若い女の子に流行らせようと思ったけど結局引き寄せたのは大きなお友達
263ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:42.88ID:UNCwrboV0
40半ばのオッサンだけど俺が若い頃に比べて1.5〜2倍近い価格になってるもんな。
あれじゃ若者は買えないだろうよ可哀想に。
「夏休みバイト頑張って買うべ」レベル超えてる。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:43.74ID:Wj0WOzVH0
>>173
取り回しが重いと思うなら
ハンドルに補助アームみたいなのを付けると楽になる
ちなみにトリシティの低速時は普通のバイクよりふらつかない構造
265ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:50.12ID:vvA7veaJ0
最近のライダーは大人しいチンカスばかりだと思ってたんだが、こう言う事だったんだな
266ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:26:56.59ID:svEmNEcE0
>>256
ヒョースンは?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:03.89ID:rmzYexv50
ヘルメットって禿げるよな
268ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:19.18ID:iPmN46rm0
邪魔くさい蛇行運転危ない
ツーリング族コンビニやパーキングエリア屯してて怖い
269ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:25.41ID:mD9DWa1E0
>>247
車からの撮影で、でっかいクマさんが畑を猛ダッシュ、車の前を横断して向かいの畑へ消えていくの観てビビった(´・ω・`)
「お〜wwでけえwww」、あの現地の人のノリがなければ北海道は無理だぬ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:34.19ID:0XnIvFag0
>>230
わかりみ
むしろもっと静音化したいw
271ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:43.55ID:Fip4qq1M0
>>263
俺がKR-1時50万代だった記憶
272ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:54.58ID:yQ12A/L80
>>233
もうVTのエンジン作ってないよ
今更排ガス規制に対応して復活とか無いだろ

CRF250ラリーかVスト250かヴェルシスX250買ってね
273ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:27:59.86ID:VeqT3VfH0
>>1
23区内最後の暴走族世代だな
274ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:09.15ID:x5yaca9x0
バイク高すぎ
中古でも全然価格下がらない
車で15年落ちなんてめちゃくちゃ安いけど、バイクだと新車価格の半分以上とかどうなってんだよ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:12.44ID:RC54cL5i0
いま33だけど二年に一度のペースで乗り換えてるわ
いま四台目だ
276ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:40.50ID:mD9DWa1E0
>>250
おまい、都心のマンションなんて一戸に一台分ないんだぞ
抽選だお
277ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:46.33ID:NBWE1WSe0
ジェントルマン200レーサーをググれ
欲しくなるでぇ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:51.17ID:I5+Jhqoh0
カブってメイドインチャイナで評判落としてたらしいけど
今はどう?
279ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:54.50ID:FZz7pfxp0
バッドボーイズのチャンネル見てるの7割くらいおっさんだろうな
280ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:57.49ID:8mR5pU6E0
高齢者専用ののりもの
281ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:28:58.95ID:c6Y5DI7P0
通勤は車
土日はどっちかバイク
いいやん
282ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:29:12.24ID:CtNMbvbO0
バイクは魅力的だよ
危険なのに何で乗るの?と言うのは
危ないのに何で山に登るの?
と言っているようなもの
283ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:29:21.78ID:bVtdH8tF0
>>233
水冷V2は重くなるのでオフの方が難しいっす。

ついでにV2だと上バンクがあるのでカブスタイル(アンダーボーン)は
難しいっす。

個人的には今度出そうなハンターカブCT150の空冷エンジンをベースに
90°Vツイン(Lツイン)にして、CRF150Rくらいの車体に載せたのをキボン(死語)
284ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:29:30.05ID:Uq4OmKwn0
バイクに限らず
・歩行者、車に近づかない
・かもしれない運転する
・速度を出さない

この3点を順守してれば死亡事故なんてそうは起こらん
バイクはここにさらにドライブレコーダーアピールしてバカを寄せ付けないようにするのと
グローブ、プロテクターをちゃんとしろ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:29:54.71ID:QImZB/Md0
>>1
バイクの高齢化問題笑笑
認知症も相当数居るだろね
286ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:29:58.28ID:ZhJ7bJLt0
>>265
たしかにね、信号待ちで車の前に出て
シグナルGPよろしくフルスロットルで
かっ飛んでいくやつなんざ、全くいないw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:30:25.98ID:5UhYmNsb0
静岡にツーリングいったが
まじでおっさんだらけだったな
しかも群れて気が大きくなってるから
マナーも最悪
まじでバイクは老害のおもちゃになっちまった
288ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:30:43.04ID:zGnEbeOG0
バイクなんてマフラーいじってバリバリ騒音撒き散らすキチガイの迷惑ツールというイメージしかない
なんで日本ではあんなの許されるんだ?
289ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:30:58.21ID:wPM7PBNY0
でも若い女は実は増えていて、おっさんの餌食になってる現実w
290ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:01.04ID:ShCPHbFe0
もうすぐ平均年齢に追い付くなぁ
乗りだしてもう35年余り経つのか
291ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:04.59ID:CtNMbvbO0
車に乗りながら女の尻を追いかけまわしているチンピラやオッサンより
ジジイの方が良い
292ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:06.99ID:rmzYexv50
>>274
車は3万キロノーメンテ余裕だけど
バイクは3万キロで色んな消耗部品を何回も交換しないといけないから
状態が悪いのは廃車になる
個人売買でビクスクとかなら易く帰るんじゃないかしらんけど
293ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:28.10ID:qYdzzhVC0
>>86
嘘松ーwww
294ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:35.09ID:Crmuwn/L0
>>289
という中高年の妄想
295ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:37.45ID:FrFRed/20
バイクも小型ブームというかホンダブームだな
クロスカブ、ハンターカブ、モンキー、PCX、CB125R…
296ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:50.16ID:0qsM96kM0
バイク乗って北海道ツーリングってイメージだけど実際は地元民の煽りがスゴくて気持ちよくない

気持ちよく60位で走ってると後ろから100位で迫ってきてスレスレでぶち抜かれる

道民の速度感覚は異常だよ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:52.15ID:qImKWWah0
「電動カート」がブームになりそうやで
298ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:32:14.87ID:wPM7PBNY0
>>294
いや、マシだって
教習所いったら若い女多くてびっくりだわ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:32:29.11ID:c6Y5DI7P0
車でよく山行くけど必ずと言っていいほど後ろに大型バイクが付く
でまず敵わないから直線でハザード出して譲るんだが必ずお礼くれる
あれ好きw
300ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:32:40.70ID:0XnIvFag0
>>287
昔は族ってたおっちゃんたちが爺になっただけだからね
301ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:32:45.13ID:CtNMbvbO0
バイクは暴走族の乗り物、と言う考えがもうねジジイの証拠
302ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:11.52ID:18Ua82rO0
バイク乗りは自己中野郎が多い
抜いていくときはミラーに当たりそうな距離感で抜くのに抜かれるときは安全な距離とか喚きやがる
あとバイク乗りが車乗ると運転が下品すぎてうんざりするw
マジでバイク嫌いw
303ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:12.65ID:bVtdH8tF0
>>290
ていうか、20年くらい前から平均年齢は変わってない気が。
20年位前は平均年齢が35歳くらいだったような。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:18.61ID:8eUkG4Y70
>>276
俺は中目黒のマンジョンだけどそもそも一家に1台とかそんな制限ないよ
バイクと自転車置ける共有スペースがある
置く場所は基本あると思うけどな家の中に入れてる奴も知ってるけど
305ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:18.93ID:huJJx4ed0
>>298
いい歳こいて個人的体験のみで全体を語る阿呆
306ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:51.20ID:0XnIvFag0
>>289
バイク女子(笑)な
あれは進んでチヤホヤされに言ってるからな反吐が出る
307ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:55.43ID:iJFm2LdJ0
最初はパッソルですら速いと思ったもんな。
308ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:33:58.37ID:Fip4qq1M0
>>286
俺絶対それするけどw
車も乗ってるから車だとバイクが目の前トロトロ走ってたら危なっかしいから嫌なのも解るから
信号変わったら取り敢えず制限速度+5くらいには3秒位で持ってく
309ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:34:03.92ID:v5xndbvH0
>>262
身延や南部町はその手の中年ライダーや高齢ライダーで聖地巡礼場所になっている。
そいつらの恰好は痛車乗る連中と変わらない
310ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:34:16.66ID:Qwcu1aVh0
ヤエーしようヤエー
311ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:34:28.60ID:8xqwLkxv0
バイクって基本的にベトナム人の乗り物だよな。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:34:44.99ID:xRJ6vLIv0
アラフォーのモトクロスやってたオッサンだけど選手権出てた時レーサーがモデルチェンジのたびに5万ずつ値段が上がっていってワロタわ(レーサーが4st化してFI化してた頃)。今はCRF1100Lをまったり流してる。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:34:53.17ID:VFeFjWew0
マジレスすると売れなくなってるのは50cc以下
それ以外は横ばいもしくは微増
314ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:35:00.13ID:Tu+R9Zrm0
>>265
街中でイキり珍走して捕まるなよ珍カス
315ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:35:28.65ID:mD9DWa1E0
>>304
ファミリー向け高層マンソンよ、高級なの
とれなくてそのマンソン諦める人も中にはいる

いいたいのはそれくらい駐車場ないってこと
近場でもあればマシだが歩くしね
316ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:00.66ID:d9dosbO/0
バイクは不良の乗り物ってイメージ、それとよく事故って毎回短命なイメージ
この界隈の知識は
待ってたぜ〜この瞬間をよ〜、単車とダンスっちまったのさ
ぐらいしか知らない
317ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:14.41ID:svEmNEcE0
>>315
道路に停めておけば良いだろ。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:21.99ID:revmRF2N0
今の若者は離れるまでもなく最初から近寄ってない定期
319ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:28.89ID:u9YaV72V0
>>263
今は大型の中古でも予算100万ぐらいは見とかないと
良いの見つからないもんね
旧車なんかとんでもない金額になってるしw
320ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:37.60ID:Fip4qq1M0
>>310
ヤエーでウケ狙いしすぎて一回あっちの板で問題になってたなw
俺は敬礼ポーズか会釈にしてる
321ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:52.44ID:bVtdH8tF0
>>308
あー、するする。信号待ちですり抜けしたら前をチョロチョロ
すると気分悪いだろうなあと思うからスタートダッシュかますけど
ある時制限速度+40位までスピードあげても着いてくるヤツがいて
ちょっと笑った。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:55.03ID:8lwoV+9v0
>>138
真面目に取り組んでいないだけでしょ。
ハーレーで200kmの記事を読んだ事あるよ。
水素よりはバッテリー充電の方が敷居が低いから、
コンビニで展開するんじゃない。
323ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:36:57.81ID:c6Y5DI7P0
大型バイクと張り合う車バカは見てられん
324ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:37:12.13ID:cr9X2MB00
バイク=迷惑
まじ乗ってる奴全員逮捕せえ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:37:46.68ID:U4ZZogBQ0
バイクはガソリんエンジンとともに消えゆく運命
電動バイクなんて危ないもんは絶対乗ってはいけない
326ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:37:55.55ID:EJw/6gfX0
都心とか大都市圏で二輪免許持ってないやつとかあほかと思う
一生渋滞ハマってるといいよ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:37:58.17ID:b0BVKxG+0
50〜60代がよくバイクですっ転ぶ
1回目すっ転んで軽傷だったお客さんは、2回目でも助かったけど首やられて再起不能ぽい
転倒しても大丈夫だったから気が緩むのか、身体能力が落ちた結果転ぶのか知らんけど、1年以内にまた似たような場所で転ぶんよねぇ
気をつけてバイク乗ってね
328ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:38:08.88ID:QImZB/Md0
自動車と違って安全運転機能も付けれないし新しくバイク選ぶ人は族でもなきゃ居ないだろうね
バイクはアシスト自転車に負けたんだな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:38:12.84ID:zqXuISkp0
15年くらい前はビッグスクーターに乗る若者が結構いたけどな
330ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:38:51.16ID:fv1BR5qs0
ところがどっこい
大型バイクの所有率が一番高いのは20代なのよね
要するに若者は中古を買ってるんよ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:38:54.47ID:bVtdH8tF0
>>327
こちとら10代から乗ってるんで平気だーい。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:09.40ID:YwhlgfR40
初バイクがTDR250だったな、見た目の好みのみで
オンロードもオフロードも半端でいまいちという車でいうSUVみたいなやつだったw
333ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:09.93ID:7ASsWaC50
お前ら、バリバリ伝説、見てた世代?
334ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:18.16ID:AhByZheG0
メット取ったらみんなハゲ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:24.92ID:PnSaOgY+0
CB125Rとかいいのに
置き場と盗難が怖いからねえ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:28.02ID:xHummvRY0
女性モトブロガーの影響で女性ライダーがここ数年でめちゃくちゃ増えた
特に都内 土日とかもうバイクだらけだよな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:38.93ID:T9zsGaez0
昔々あれがカッコよかった時代があったのよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:47.81ID:rOs3uOUg0
仕事を定年で辞めた親父がよく乗ってるわ
サイドカー付きのバイクのってるから、転倒の心配しなくていいから安心してるが
339ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:39:57.97ID:VitDNuGS0
ジャイロバイク作るといいかも
年取ると平衡感覚は確実に
落ちるから
340ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:01.21ID:X9bZSXNt0
夢は家庭も仕事も捨てキックボード日本一周の旅
341ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:02.01ID:7ASsWaC50
お前ら、気まぐれオレンジロード、見てた世代なん?
342ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:03.08ID:e7TWf9XQ0
中免だの大型だの限定解除だの免許利権がうざすぎんだよ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:13.47ID:ZzGgC5qX0
>>263
RZ250R 398000
SR400 398000
TW200 298000
TZR250 540000
だったかな。
ヤマハはあんまり興味無いのに値段だけ覚えてるわ。
GPZ400Fが540000位だったかな。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:15.28ID:w0mWZ+MO0
>>308
2スト車がまだ走っていたころ、こちらは歩行者で信号待ちをしている2ストオフロード
の人と目が合ってカッコいいねぇという思いで見ていたら信号が
変わってその人大きな音をたてながら前輪を浮かせて走り去ったわ
よ〜やると思いつつながめてたw
345ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:15.30ID:Fip4qq1M0
>>321
普段からどっちも乗ってるとどっち側の嫌な行為も解るからいいやね
下手くそな子の後ろに車ベタ付けとかも相手涙目だし絶対やらない
事故られたらたまらんから
バイクは取り敢えず先頭〜追い付いてこれない程度にするけど白馬の王子がピッタリ横ついてビビったこともww
346ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:23.64ID:yIUfaS990
>>1
お笑い芸人の番組喜んで見ている層と被るね
やけにパリピで騒がしいのが異様に多い。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:29.94ID:GyAaiWw50
バイクこそEV化した方が良いと思うんだが
騒音問題の1部は解消される
348ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:32.22ID:c6Y5DI7P0
pcxのライト類フルLEDでいいね
あれだけで今っぽくなる
349ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:52.12ID:yQ12A/L80
>>330
おっさんが飽きた程度のいい中古が市場に溢れてるからね
350ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:40:53.93ID:7ASsWaC50
お前ら、あいつとララバイ、見てた世代なの?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:41:28.98ID:vwYFXtuw0
年寄りに無駄に金与えすぎなんだよ
殺人マシーンなんだから檻に入れておけや
352ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:42:13.12ID:c6Bvn4Gu0
>>2
教習所もぼってるしな
353ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:42:20.93ID:X9bZSXNt0
冬はやたら寒いし夏はやたら熱い
拷問器具
354ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:42:52.29ID:4YN02Wi20
>>8
今期は「スーパーカブ」、前期は「ゆるキャン△」ってアニメがバイクアニメ。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:42:52.41ID:v5xndbvH0
>>343
俺が限定解除して すぐ所有したRZV500がない・・・
356ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:42:55.94ID:kZ2/8tuG0
小型自動二輪くらいは持ってて損はない
357ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:42:59.69ID:bVtdH8tF0
>>345
ワシは車に載ってる時にバイクに後ろにつかれたら
ブレーキ効かないのがわかってるからさっさと前に
行ってくれと思ってる。いっつも左側開けてるしな。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:10.33ID:1KJk1UWB0
安全性も低いし金もかかるしで特にいいことないからな(笑)
359ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:15.61ID:Uq4OmKwn0
>>345
割と本気で原付にみんな乗ってほしいわ
バイクからの視点を得ると運転変わるよ
360ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:25.90ID:JTQQ9GJi0
昔は遊びが少なくて現在ほど小遣いの使い道が多様化してなかったからな
今の子もスマホやゲームを節約すればバイクくらい余裕で買える

風を感じながらのんびりと自然の中を走るツーリングは楽しいしぞ
50歳過ぎると体力的にも反射神経的にも厳しくなるから
興味あるなら若いうちに楽しむといいよ

スピード出す馬鹿と爆音は迷惑だから規制強化して欲しい
日が暮れたら走行禁止でもいい
361ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:32.86ID:svEmNEcE0
軽トラのほうが便利。
362ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:50.73ID:yQ12A/L80
>>347
ノーマルのバイクはそこまでうるさくない
EVにしてもマフラー変えてる層は音の出る装置を付けるよ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:50.88ID:8lwoV+9v0
>>347
バイク乗りでは無いけど、あの音も適度に心地よい時があるんだよな。
難しいね。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:51.42ID:sA9VSkhr0
単車も乗れん男は日本人じゃねぇぞ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:56.61ID:WEabR4/V0
どんだけ気をつけても相手次第で事故は起きる
万が一起きた際は生身だから致命傷

これで趣味以外で乗ってたらただのアホだわw
366ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:57.57ID:Fip4qq1M0
>>350
オラ今は戻って来た沢木さんが乗ってたやつに乗ってる
367ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:43:57.84ID:odwTQJfz0
原付のタイヤを何種類も試したいから交換を自分でしようとしたら、
まずフロントのアクスルシャフトのナットをなめてドツボになり、電ノコで切断と
リアはナット固くてメガネレンチが短くてと、中古工具屋に何度か追加の工具買いに行って
やっと交換してみた
368ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:44:00.08ID:HuQPimGo0
悲惨やなあ
ロックみたいにもう滅ぶのはすぐそこやろ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:44:01.88ID:OyiRg/yx0
>>345
まあ、車と絡みたくないからなるべく先頭行っちゃうわな。
同類がいる場合はその人に斥候になって貰ってネズミ回避。

車列に埋もれてると後続の車間距離がヤバすぎる局面が多い。
4輪同士だと煽り運転だろって位に近い奴多数。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:44:06.96ID:W4TBcT9i0
田舎の国道にはカーブにドカタが落とした砂利がばらまかれてる
あれがオヤヂバイク向けのトラップなのだと知るオヤヂはいない
371ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:44:38.90ID:PxzjRk6a0
>>353
君は生きてる間 ずっと布団に入ってればいいよw
372ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:44:44.96ID:4YN02Wi20
>>27
反応しないほうが安全。
自動運転車が高速道路で故障車あり制限50守ったらパニックになるだろうな。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:44:45.22ID:rOs3uOUg0
>>362
昔のやつはうるさいけどな
カワサキのW1とか
374ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:45:16.64ID:RV0QHDPO0
最近のバイククソ高い
375ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:45:18.46ID:fv1BR5qs0
>>359
バイクに乗ると車の運転も上手くなるのは間違いない
テクニックというより危険予測の能力が格段に上がる
376ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:45:23.36ID:vMikXHWy0
うちバイク屋の事務やってるけど原付き以外のバイクは全て昨年上回るペースで売れてます

pcx    納期3ヶ月まち
レブル  納期半年待ち
ハンターカブ 納期半年待ち
GB350 売れすぎてオーダーストップ
レブル1100 納期未定
377ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:45:35.20ID:wCQaUg4j0
>>2
PAとかで集団で止まってるバイカーも5、60歳くらいのジジイだらけw

若者はスマホで遊ぶのに忙しいから手がふさがるバイクなんてのるわけねーw
378ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:45:52.32ID:bVtdH8tF0
>>355
おお同志!

ワシもRZV500Rに乗りたくて限定解除しました。15,000kmの
中古で55万だった記憶が。だいぶボラれてたかなあ。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:46:12.93ID:IUpahpOe0
濡れるし、こけたら大怪我だし、
中免取っては見たけど車ばっかだわ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:46:23.10ID:Fip4qq1M0
>>357
>>359
みんながこう言う風に理解してくれると右直ですら減ると思う
右直とかバイクが遠くに見えてても近くに居るとかトラックとの比較画像で習うのにな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:46:42.03ID:6txOszB50
>>336
モトブロガーのあっきーが第一回の投稿からずっとみてたけど、あの子凄いキャラ変したよねw
まぁ俺の周りだけかもしれないけどバイク人口増えてるわ。

当然若い女ライダーもいるけど、まだよろよろのヒヨコ走りだから一緒に走ると守んなきゃで神経磨り減るので
できるだけソロで俺はでかけてる。 道の駅道志とか宮ヶ瀬とかで顔見知りと偶然会ったらそのまま一緒するけど
あのルートは土日はノロノロ運転で走行楽しめないからなぁ。ヤエーがすきならお勧めだが。

理想は平日は道志みちや秩父。
土日は箱根。 こんな感じで使い分けているけど、もしここに俺のフォロワーさんが居たら特定されそうww
382ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:46:47.47ID:fSbA4t+O0
バイクって本当に小汚いジジィのイメージが定着し出しなな
バイク用の服着てても余計にジジィ臭さが漂って哀れに見える
383ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:47:19.81ID:8lwoV+9v0
>>375
例えばどんな危険回避出来たの?
384ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:47:55.45ID:qA11Frjw0
バイクは趣味の域なんだから若者が買うわけないな
あるのは電動化して距離の伸びた小型モビリティーが登場した時だけ
足がわりにならないと買わないよ満員電車避けられるとかね
385suimon
2021/05/24(月) 19:48:13.53ID:hMU9pUAZ
転ぶと危ないし助手席で寝れないしエアコンないし
386ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:48:26.91ID:862hXuN30
五月蠅いしナンバー隠してる犯罪者予備軍だし売れないほうが良い
387ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:48:27.09ID:w0mWZ+MO0
>>376
GB350が売れているのね、ヤマハの人達悔しがっているだろうなあ
SR400が復活したりして
388ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:48:45.66ID:wCQaUg4j0
>>230
いっそのことバイクも電動化してはどうか?

もう化石燃料バイクは法的に禁止にすればモーターだけになって静かになる
389ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:48:58.70ID:wq5T6Siq0
バイクとか服装で若作りすればするほど、老いた顔が目立って気持ち悪い
390ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:49:00.67ID:vMikXHWy0
>>375
二輪免許持ってる人の車の運転って全然違うもんね。 バイク乗ってるとそれが露骨に分かるよね。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:49:27.13ID:yQ12A/L80
>>373
W1なんて殆ど走ってないじゃん
現物が走ってるの見た事ないわ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:49:34.19ID:bVtdH8tF0
>>385
めったに転ばないし、そこいらのベンチで寝れば良いし……
エアコンは死ぬほど欲しい
393ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:49:35.19ID:CnPD/B+F0
ハンターカブ大人気。40数万するけど。
林道ツーリングとかも出来る仕様・
モトクロスまでは無理だけど。

欲しいな、免許がない原付しか乗れんからな
394ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:06.36ID:xoGbijQc0
>>202
馬力は規制で仕方ないとしてもトルク4kgという事実

>>226
軽量+排気デバイスでモリモリ低トルクのNSRは乗りやすいいいバイクだったよ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:06.50ID:Fip4qq1M0
>>369
乗り手の意識だね
バイクにケツペタしてる車とか目の前で何かでコケられたらどうすんの?て思うし
逆の場合急ブレーキ踏まれたら絶対突っ込むだろみたいなのも居るし
お互い理解してお仕事ドライバーさんの邪魔にならんように乗りつづけたい
396ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:18.92ID:e7TWf9XQ0
>>384
アシストサイクルに客取られてる
397ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:27.56ID:Irfejtxs0
今の若者に忠告しておく
車も本当は乗らない方がいいが
バイクは絶対に乗るな
あんな危険なものないから
398ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:53.84ID:lpWKknbv0
12年前買ったスカイウェイブ通勤で毎日使っているが
最近買取業者のチラシがよく入ってきてもう結構ボロボロなのに
11万円で買い取りだってさ。
バイク屋にそろそろ買い替えませんかと言われてるぐらいなのに
399ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:50:58.96ID:5yHXp53R0
>>62
今日モテギサーキットのオートバイで、
亡くなった人が50代男性。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:51:33.95ID:xMGc4MCe0
昭和のころは中学の廊下をバイクが走ってたけど
最近はどう?
401ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:52:01.12ID:bVtdH8tF0
>>393
剣山スーパー林道とかのフラットダートなら良いけど、
そこいらのガレた野良林道を走るにはかなりの役者不足だよ。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:52:07.05ID:qA11Frjw0
>>396
自転車がこがなくて良いような電動化したらバカ売れだよ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:52:10.52ID:yWVCWMp60
都内は電動自転車ばかりみる
特に子育て層はほぼ電動自転車
バイクなんて宅配のやつ以外でほぼ見てないな
404ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:52:21.16ID:wCQaUg4j0
>>392
俺の所属してる道場12人くらいしかいないけど
その中で4人もバイク事故で大怪我してるよ
一人は人身で人生オワタに
405ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:52:52.38ID:PxzjRk6a0
>>377
>PAとかで集団で止まってるバイカーも5、60歳くらいのジジイだらけw

おまえがへぇ〜すげ〜なんてずっと見てるからそう感じるんだろw
そんなにしょっちゅうジジイのバイク集団見るわけでもねーぞw
406ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:52:57.44ID:GyXoAOkT0
>>392
そこいらに駐めたら駐禁切るよ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:02.98ID:Fip4qq1M0
>>402
トモスのモペットを電池化したらどうだろう
408
2021/05/24(月) 19:53:14.38ID:iS2EDVWR0
>>376
生産予定台数が少な過ぎやわ
転売屋が入って来なければ良いけどね
409ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:23.73ID:aM6ngyaN0
直管のバイクで街中走ったことない奴は人生の楽しみ半分は損してるわw
410ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:30.67ID:5yHXp53R0
>>352
クルマも中型を設定したら、
見事に中型を取らなくなりました。
→宅配業者、涙目。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:30.88ID:TbG6P9cm0
高いからだろ単純に
412ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:31.61ID:Wj0WOzVH0
>>327
今のタイヤは昔のよりグリップが段違いで良く
幅も広いから過信するリターンが多い
おまけに大型だからカーブ中に軽く捻っただけで
413ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:31.86ID:bVtdH8tF0
>>404
そりゃその道場に問題あるんじゃね?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:47.00ID:svEmNEcE0
>>400
階段をバイクで走らないって校則がある。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:53.21ID:xW0BZVlT0
駐車するところと盗難対策を何とかしろ。
欧州みたいに街中でバイク用の駐車スペース作れ。
警察は窃盗団を真面目に捜査して捕まえろ。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:54.16ID:fHI6vurW0
メット被るとかやってられんわ
髪の毛ぺたんこや
気にせん高齢者しか乗らんわな
417ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:56.73ID:8lwoV+9v0
>>400
スクールウォーズの見過ぎだw
418ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:54:23.01ID:8PDJpIfd0
>>394
出力だけじゃなくて燃費、環境性能、ブレーキコントロールとかの差もあるしね
安全性能と運転のしやすさはタイヤの性能向上と電子制御部品の塊である今の車両の方がずっと上だろう
419ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:54:26.12ID:S/hzMCfD0
バイクの若者離れだろ?
420ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:54:27.63ID:yQ12A/L80
>>394
そんな古代のバイクよりもSV650やMT-07のが乗り易くて燃費も良くて速いよ
重量もMT-07ならNSR250と20〜30kg程度しか変わらない
421ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:54:32.43ID:ywTivwkL0
>>377
あー確かにね
車で遠出なら運転手以外はスマホできるけど
ツーリングだと全員両手塞がるもんなぁ
今の若い人らには耐えられまいて
422ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:54:34.02ID:wCQaUg4j0
>>397
俺も原付長いこと乗ってたけど同意見だわ
3回は思いっきりコケでバイクごとすっ飛んだけど、若いから受け身取れただけで今だったら死んでた
423ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:01.02ID:bVtdH8tF0
>>398
実際に買取業者に見せたら処分費用いただきますって言われるパターン
424ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:09.07ID:Q6vv3ac20
今の交通事情や駐輪場事情では
自転車か車に二極化するわな
425ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:10.68ID:3LS3nTyN0
見るのはクソうるさいマフラーつけたキチガイのガキくらいしかいなくなった
426ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:26.00ID:l8J1PBu20
こんな危険な乗り物にNOを突き付けた若者の勝利だな
この調子でバイカスをどんどん消していこう
427ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:44.96ID:wCQaUg4j0
>>421
そうそう
誰かにクルマ運転させてスマホいじりながらウェーイwが基本よ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:45.97ID:ee+yFLYL0
うちの職場の新人君は中古のカブ乗ってる
普段使いには大型バイクはちょっとって反応してた

そういう視点無さそうだよね業界の人
429ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:53.47ID:u9YaV72V0
>>393
免許ないんじゃあれだけどハンターカブ人気あるよね
カッコいいと思うわ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:54.90ID:SIpgmmZC0
今カブが馬鹿売れだから
431ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:06.77ID:QX9l8ghE0
>>409
珍走団はあのブリブリに人生の半分を賭けてるのか
安い人生だな
432ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:12.79ID:foFE8JZA0
盗んだバイクで走り出してた世代がやっと買えるようになったんだな
いい事じゃないか
433ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:19.27ID:xgQTps+k0
若い女性がバイク乗るとモテるよ。
おっさんにな。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:23.30ID:6txOszB50
バイク乗りはじじいばかり!とか言ってもむだだぞ?

そもそもひと目は同じライダーの目線しか気にしない人多いし
第一、「そうですよ?じじいですがなにか?!」なノリの人が多いから
中国人に「小日本」とか言われても「そりゃあんたらの国に比べればそうだろうよ」みたいな感じで
イマイチイラっとこない。(デマだったらそれは違う、ってさっきみたいにやんわり言うけど。)

俺も自分がもうジジイって自覚してるんでタイヤのアマリングも余裕ありまくりだよ。
もう一台250も持っててそっちは椿ラインに持ち込んでいるけどw
435ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:36.09ID:Fip4qq1M0
>>409
俺の1台前が外車で規制無しだったからエキパイだけみたいなのが最初からついてたから走ったが乗ってて疲れただけだ
スパトラにすぐ変えたわ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:56:59.40ID:F6pG/f+J0
バイクってすぐに盗まれちゃうんだろ?
437ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:57:47.61ID:yl3dItSO0
>>430
今はカブですら新車で30万オーバー当たり前
スクーターから見たら高級品ですよ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:57:48.51ID:PB85YmWi0
10代はさすがにバイク乗ったが、車の免許取ったら
もう乗らないな
439ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:58:04.02ID:bVtdH8tF0
>>420
乗りやすいっていうのと乗ってて楽しいっていうのはまた別の話でさ。
その30kgがコーナーリングなんかの時に効いてくるんさ。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:58:08.20ID:v5xndbvH0
>>378
ちと いな
でも台数少ないレアもんだから その値段かも
俺は買った早々にガンマ400乗りとかに絡まれて
ガンマのちょっと後ろ走っただけで車体ごとオイル塗れになった思い出に
441ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:58:26.88ID:Y9SsHx7k0
中高年ライダー達の運転マナーがずっと悪いままだからバイクはカッコ悪い乗り物のイメージが拭えない
442ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:58:27.68ID:xRJ6vLIv0
>>422
原付なんて乗ってるからだよ。代車で借りることあるけどあんなもん怖くて乗れないぞ。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:58:47.43ID:f2tE1FBD0
中華の自動車バッテリー積んだお手軽バイクこそ日本に欲しい。
坂道の通勤通学用はあんなんでいいんだよ。
鉛バッテリーなら容量あって安くメンテや交換も容易。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:58:57.20ID:DJY/9DDm0
車の新車購入者の平均年齢は???
445ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:59:04.68ID:R4yjJvks0
じじいしか今どき乗らんだろ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:59:13.50ID:d61COA0L0
昔30万くらいで買えたのが今じゃ60〜70万じゃな(´・ω・`)
つか当時の30万も結構高かったけど、買えない代物じゃなかった。
働き始めて給料もらったら半年くらいで買えるものだった
447ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 19:59:46.65ID:43zmhrMa0
芸能人のモトブロガーや女性のモトブロガー、アニメスーパーカブ、uberや出前館の副業などもあって二輪免許取得する人は増加傾向

バイク版の二輪免許スレでは中高年や女性も殺到してて予約が全然取れないくらい大混雑してるらしいからこれから増えていくだろうね

二輪免許取得日記 [教習所編] part456
http://2chb.net/r/bike/1621214148/
448
2021/05/24(月) 20:00:03.71ID:iS2EDVWR0
>>436
犯罪行為と実入りの少なさで
最近はヤクザのしのぎに成らん
よって、盗難に遭うのはマレよ
ヤクザ屋は金融関係でしのぎをシフトしてるw
449ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:07.94ID:5G2tDVtg0
Z900という偽Zや偽ゼファーが売れてるからな
450ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:26.19ID:CbzBSUpU0
3年前に降りたのに今更ながらとある事情で4TXが手元に来た。トコトコお散歩するには丁度よいから復帰するわ。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:31.88ID:Ac7L5xGk0
ツーリングの番組みてもナビゲーターがおじいちゃんじゃ買わんよ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:31.94ID:whidKa0k0
車は維持費が高いから原付二種がいいよね
453ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:40.21ID:wCQaUg4j0
>>442
スズキのZZ気に入ってたんだよ〜

>>413
それは
否定できまへん
454ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:42.06ID:qYdzzhVC0
>>398
査定にくるとあれこれ難癖付けてタダ同然で引き取ろうとするぞ
断っても帰らないから絶対に呼ばないようになw
455ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:45.12ID:Xk5jQO3A0
一番やばいのは原付きだろ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:53.23ID:Fip4qq1M0
KR-1 NSR ΓとVΓ TZR
この辺り乗った事あったら今の250は本当にただの足代わりなんだなと実感する
457ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:54.28ID:ii1nUSte0
若いとき乗ってて、50なかばにしてリターンしたけど

なにが変わったかって、ワークマンですわ
昔は、ツナギしかなかったが、冬でもこんな快適に乗れるとわ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:55.32ID:y5L1di4D0
俺はバイク乗りたいけど車一台は絶対持っておきたいから結局バイク持てないんだろうなぁ〜
459ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:59.48ID:Vj0edioC0
すぐに駐禁取られるし気軽な乗り物じゃなくなってしまった
460ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:01:38.51ID:bVtdH8tF0
>>434
アマリングは紳士の嗜みです。
最近の子は椿に行くのかなあ?
461ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:01:40.96ID:r8fTfXNq0
>>443
そういうのは自転車扱いしてくれると便利なんだがな。
免許もヘルメットもいらんし、歩道走れるし。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:02:39.17ID:yl3dItSO0
>>455
原二はいい
30キロ制限の原一が危ない、禁止した方がいい乗り物
463ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:02:47.38ID:6txOszB50
>>355
>>378

いいなぁ俺も若い頃RZVほしかったんだよな。
今はもう何百万も値段ついちゃってとても手がでない。

なんでこんなに90年代のバイク値段が高騰しているのかねぇ?(車の高騰は色々理由は知っているけどバイクは謎だわ

やっぱ若者が90年代買うから値段あがってるんだろうな。
同じ車種が2019年に22万で今は40万とかだもんな。

ホーネット、バリオス2、バンディットVやVC あのあたりの10代入門車も高すぎる。下手すりゃ45万する。
サブサブで欲しいのにw(20万なら買う
464ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:02:51.32ID:yQ12A/L80
>>439
乗り比べてそう思うんなら納得だけどね
俺は3MAとMT-07乗り比べて後者のが余程楽しいと思ったよ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:02:53.73ID:pleiJu5m0
雨風防げる転ばない三輪が欲しい。しかし気軽に停める所なくなったよな
466ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:03:24.51ID:OzqcFMNc0
これは絶対に嘘
若者の間ではめっちゃバイクブームやん
若い女がモンキーとかハンターカブ乗り回してるぞ

ホンダのレブルも20〜30代に売れまくりで今買うと納期は1年待ちだぞ
467ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:03:33.06ID:gbV/NByf0
今こそ中高生にスーパーカブを観せよう
468ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:03:47.25ID:UPeHQlgw0
電制モリモリとかクイックシフターとかクルコンとかなんか違うと思う
それバイクなのって…
469ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:04:12.46ID:xoGbijQc0
>>418
つまりエンジンの出力性能ではどうあがいても2stには敵わないって言ってるよね
ブレーキ性能も軽量な2stには敵わないから電子制御で補完してるんだよね

>>420
あ、ごめんね
大型は乗ってるんだ
ただ2st250のような軽くてトルクがあって扱いやすいバイクはもう二度と出ない
470
2021/05/24(月) 20:04:15.18ID:iS2EDVWR0
>>455
昔の原付きは8インチ支流で
握りゴケで死ぬ人が多かったけどw
今は10〜12,14インチと
ABS付握りゴケが減ったから事故死は減ってるよ
471ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:04:28.82ID:43zmhrMa0
駐輪場ないとか言ってる情弱はどこに住んでるん?都内や神奈川はもうほとんど整備されてて大半駅前やショッピングセンター内にあるよ

新宿や渋谷、横浜とか普通にバイクで行くけど駐輪場に困ったことないわ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:04:30.81ID:Fip4qq1M0
>>460
アマリング無くすのに無茶な寝かせ方してるやつ見ると見てて怖い
タイヤの角は荷重で潰して乗って減らすんだよと…
コケる前に教えておきたい
473ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:04:40.00ID:5RTqkELR0
「ワシらが若い頃はバイクっちゅーてな、自転車にエンジン付けたような乗りもんで100キロ以上で走ってたんや。シートベルトもエアバッグも無いし、車のような衝突安全性も無いから、それでぎょーさんの人が死んだけどな」
「へー、じいちゃんの頃はキチガイだらけだったんだね」
474ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:04:41.32ID:XqeBXTCJ0
>>459
駐禁は駐禁取られるような路上に放置するからだよ
公園や私有地に停めればいいだけの話
475ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:04:41.33ID:bVtdH8tF0
>>456
TZRに3台乗ったけど、今の250ccも悪くないと思うぞ。
Ninja250SLは実際に買おうと思ったことがあったし、
MT-25がモデルチェンジした時もちょっと欲しくなった。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:05:00.62ID:bYAdMK7q0
電動チャリでいいだろもう
要は坂だけネックだったのだから
477ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:05:27.86ID:UUGnqnhv0
運転行為が苦痛、その時間を他に回せる
というのが若いのには多いのでは
478ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:05:45.73ID:kRUW9jfZ0
車好きだがバイクは乗りたいとも思わない
479ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:05:48.34ID:6txOszB50
>>460
土曜日の午後しとどの展望台にいれば15台位は居て、そのうち5台位は若者ですね。
いつも「若者は今日も居ないっすねw」とか言いながら普通におっさんたちと走ってる。

でもトップグループのめちゃッぱやの連中はおっさんず。
あと女性フルツナギで偉い速い美人さんが居ます(俺は2コーナーもついていけないw
480ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:06:09.50ID:w0mWZ+MO0
普通車免許があれば125tまでのバイクを乗れるようにしろとか
実技試験がある試験にして50tが出せる速度を上げろなんて改正案は
結局没になったんだろうか、その後の話を全く聞かないけど
481ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:06:11.13ID:3oHIpcw60
若い奴は馬鹿だから乗れない
482ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:06:33.52ID:OzqcFMNc0
これとか
若い女から50代のおっさんまで
問い合わせが殺到してる大人気車種だぞ  ダックス125


【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
483ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:06:42.78ID:svEmNEcE0
マキビシ。
484ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:06:43.35ID:X9bZSXNt0
雨が降ると嬉しくて笑える
485ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:01.65ID:ylhu8Vo10
夏暑く冬寒い乗りものたるバイクは
おじちゃん達の世代から比べると
ずっとソフィスティケイトされてる若い衆からは敬遠されちゃうのだろう
486ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:05.05ID:nb5aFkd40
>>1
16で即原付取ってJOG 乗ってたけど、もうスクーターなんて怖くて乗れんわ…。ちょうどヘルメット着用が義務になったときやな
連れはチャンプやったな
487ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:16.12ID:bVtdH8tF0
>>464
MT07で3MAと同じ速度で下りコーナー入ったらわかると思うけどなあ。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:29.79ID:yWVCWMp60
車←オワコン
バイク←オワコン
ママチャリ←オワコン
電動自転車←入荷待ち連続覇権
489ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:29.83ID:1fKTm4qF0
20年前は渋谷原宿ビックスクとTWだのトラッカー系だらけだったのにな
490ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:32.28ID:Fip4qq1M0
>>475
俺は勝手に曲がってくれる最近のバイクには感動した
曲がる前の1連の姿勢取らなくても勝手に曲がってくれてなんじゃこりゃ?と
491ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:40.02ID:rtQhJwdJ0
四年前までZEPHYR750乗ってて原付2で事故って怖くなって廃車にしたんだけど
乗らなくなったらCB650Rが欲しくなった
492ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:07:59.95ID:0NGxxIbt0
GB350欲しいけど納期未定て何だよ
頑張って増産してくれ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:08:06.74ID:xgQTps+k0
今のカブはかっこいいと思ってる。
https://motor-fan.jp/article/10013405
494ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:08:10.91ID:2mR3KVsT0
>>480
バイクメーカーが規制緩和言っていたが
警察が「死ぬヤツ出るからダメだ」で終了
495ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:08:13.97ID:P5YxClXa0
高くなったのか、適正になったのか…どちらにしても高嶺の花
496ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:08:38.21ID:iJFm2LdJ0
今思うと昭和60年代はみんなバイクに夢中だったな。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:09:01.27ID:2bOgkaWq0
>>467
TVアニメ「スーパーカブ」
本日21時30分ニコ生にて一挙配信
予約も出来る
498ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:09:10.96ID:OzqcFMNc0
若い人がバイク免許とるのに苦労してるのがね ATから取る人
バイクは車とは逆でね、ATの方が難しくミッションが簡単に取れる
499ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:09:33.54ID:lAfSoHe30
若くて可愛いのが乗ってたらもっとバイク乗り増えると思うのに
女もババアばっか
バイク乗りのババアって希少な女だからってちやほやされてモテると勘違いしてる奴多い
カレーの福神漬けじゃなくて間違えて紅生姜乗せたみたいなもんなのに
職場でもおっさん上司に喉絞って無理やり高い声出してぶりっ子して若い子はドン引き
500ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:09:43.21ID:V1vJXG220
昔のレプリカみたいにとんがったバイクがみんなリッターなのは危なすぎだろとは思う
501ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:10:12.91ID:OzqcFMNc0
最近のカブなんてこれだからな?
ホンダ ハンターカブ


【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
502ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:11:06.31ID:w0mWZ+MO0
>>494
ありがとう、結局そうなるのね
503
2021/05/24(月) 20:11:30.89ID:iS2EDVWR0
>>482
ホンダは攻めてるねえ〜w
二輪ヤマハはアシストで忙しいから
捨てられてるなぁ〜
504ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:11:52.88ID:yl3dItSO0
>>498
ATはクラッチ無いから超簡単
マニュアルは坂道発進でエンストする
505ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:11:56.40ID:7bgitVsz0
>>497
サンクス 帰ったらニコ生見るか
2話と3話見逃したからありがてえ

今二輪免許通ってる20代だが、めちゃくちゃ混んでるからこの記事は絶対うそ。若い人やオッサン、オバサンもめちゃくちゃいるわ
全然予約取れなくて泣きそうだわ 
横浜民です
506ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:12:01.48ID:WUpt1VBR0
昔は250tだと制限速度が50qだった
507ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:12:19.38ID:Fip4qq1M0
>>496
スマホとか無いし景色みんなで見に行って同じ感動をその場で共有出来てその後ご飯食べに行って味も美味くも不味くも共有できて…
その時に誰々可愛いよな!とか今度の8h行くとかなんと言うかアナログ人間してた
508ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:12:48.48ID:yWVCWMp60
>>499
若ければ、まぁまぁの美人か可愛さあれば、初期投資以上に貢物があるのに
このポジション狙ってるやつ少ないよな
ビジネスチャンスなのに
509ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:12:57.20ID:6k4+2jK10
シンプソンの宣伝マンいっぱい走ってるよね!
ダッサ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:13:27.87ID:BL2iE/WC0
>>393
小型免許取りやすくなってるじゃん
人生短いんだからやりたいことはやらなきゃ損
511ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:13:38.27ID:yQ12A/L80
>>487
3MAみたいなエンジン特性だと立ち上がりで安心してスロットル開けられないからMT-07のが
楽しいと思うよ、今時公道でコーナーの突っ込みがとか流行らないし

まあ3MAは20年以上昔に乗ってたから今乗ったらどう思うか分からんけど
512ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:14:01.45ID:u9YaV72V0
>>458
125ccまでなら車の保険の特約で保険安く入れる(ボソッ)
513ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:14:03.82ID:YSYIxpjt0
車と違って必要性の問題じゃないからなあ
完全趣味の世界
514ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:14:08.91ID:NXjijIze0
>>263

スズキのフルカウルGSX250Rは新車で40万から50万で買えるんだぜ(´・ω・`)
515ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:14:33.23ID:Yt4k7FF20
'88TZR250の乗り出し48万円だったバブル時代とは違うわな
ラパイドvシリーズのヘルメットも今は馬鹿高いし
若い人は中々乗れんわな
516ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:14:34.64ID:4gSbC+jl0
あのな若者がバイクから離れたわけじゃねーぞ。
単純にカネが無いんだよ。
ちゃんと働いてもちゃんと金を払わない経営者が多すぎる。
海外の先進国でこんなに賃金安いの日本だけやぞ。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:14:53.37ID:OzqcFMNc0
>>504
ATの方が難しいよ
MT合格率 78%
AT合格率 43%


ATで失敗するテスト
一本橋
クランク

ATは重たいから徐行試験がとにかく難しい 免許持ってるベテランでもATの試験すると落ちるよ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:15:04.80ID:6k4+2jK10
勢いで買って後悔してる人いる?
519ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:15:06.02ID:PB85YmWi0
>>486
おう、同級生w
520ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:15:13.69ID:N7xri1d30
近くに1800tのバイク乗ってる人がいる
あんなん俺の軽の3倍やん
新幹線よりスピード出るんでないか?
521ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:15:15.01ID:8lwoV+9v0
>>471
まともな需要がすくないから止めれるだけだよ。
駐車場駐輪場を整備する時に困るのがバイクの需要。
路上で止めているバイク台数から想定しているらしいが、
枠を作っても止めない。
だから今後も追いやられるって話だな。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:15:30.11ID:GQllwcpV0
バイク女子が男顔負けの走りを見せてておっさん哀れwww
523ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:16:08.82ID:lkbFGvQa0
今年スーフォア買うのさ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:16:10.30ID:yc2EM/Xo0
バイク運転するの怖いから自動運転のバイク作ってちょ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:16:34.13ID:Yt4k7FF20
>>458
バイクがメインだったから車は軽乗ってて
バイク降りた今でも軽乗りな俺
526ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:16:36.41ID:ZVa8vH9K0
中高年が裕福って事ですなあ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:16:55.56ID:7Rp5D2zw0
旧車會か
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
528ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:17:03.17ID:HLsCUOGr0
バイク、大型でタンデムしてくれる人いないかな
529ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:17:12.89ID:0NKepjS50
バイクは、車よりも駐車場所に困る現実がある。
路上駐車OKにすれば流行るよ。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:17:20.19ID:Z6oWxfFp0
>>1
そりゃ値段がたけぇからな
250ccでさえ50万からとか若者は買えねぇよ
しかも都市部は買えても駐車場の関係で乗って行けるところがねぇからな
531ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:17:46.45ID:fO/PAl4p0
皆意外と二輪で繁華街に行くんだ?原チャリから大型まで乗ってきたけどそこは車とかと使い分けしないのね。
俺福岡住みだけど中心部に行く時は車かバスだからな〜元々繁華街にバイクで行くと盗難悪戯が怖くて乗っていくことなかったから小回り云々の感覚がわからん。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:10.45ID:rmzYexv50
>>522
重要なのは安全に走る事だし
ぜんぜん悔しくなんかねぇし
533ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:18.27ID:vG6plfGA0
>>28
もう引退だよ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:25.13ID:yc2EM/Xo0
バイクは盗むものじゃないの?
盗んだバイクで走り出す♪
535ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:47.51ID:usm3pZ2Y0
先月買ったぜ、PCX150を新車で。
乗り出し42万円!
34年前、CBR250Rハリケーンは45万円だった。

バイク買うやつ減るよ笑
536ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:52.09ID:HNHinQfS0
カワサキは...
537ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:19:55.87ID:wK0JO7+70
>>514
ちょっと1キロ離れたコンビニに買い物に行く時
あなたなら何に乗る?
1、GSX-250R
2、ニンジャH2
3、CBR600RR
4、PCXスクーター
538ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:20:46.11ID:yc2EM/Xo0
バイクは山に遊びに行く乗り物だろ?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:04.49ID:Fip4qq1M0
>>527
三段シートに半ヘル
死んで良いとは言わないが馬鹿だなとは思う
540ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:28.05ID:DEUfdH+Q0
衝撃すぎんだろww
自殺の道具かよ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:36.31ID:eHmhXwPR0
誰が学科一発で受かった俺褒めてくれよ
門真の学科試験もコロナで予約取れへんからな
542ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:38.93ID:RgnSHW4A0
バイクってモテない男の必須アイテムだもんなw
543ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:41.54ID:5PBgUOFL0
ハンターカブが売れているが、買ってるのは中年や爺だもんなー
544ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:42.41ID:lGBx+VnL0
>>537
ニ、PCX!
545ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:47.46ID:xLUa/r+T0
最近ほんとモトブロガー女子ライダー増えたよなぁ 街でも女性ライダーめちゃくちゃ増えた。

amiとかゆじゅぱん、せんちゃんとかあんな美人なのにバイク乗ってるのにここのオッサン達ときたらwww
546ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:49.04ID:qYdzzhVC0
ハンターカブが150出してくれれば今のバイク全部売って買い換えるわ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:52.72ID:fl6Z+yt/0
バイク危なくね?生身で時速60kmとか無理
548ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:55.29ID:uao9YlWc0
若者が危険を冒さなくなった
就職希望が公務員と言うのも頷ける
549ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:05.17ID:lGGBnyFy0
>>205
それを瞬間的っていうんだよ
茶利なんて加速は遅いし速い速度は必死にならないと維持できない

法的な制限で原付は30km/hだが性能的には60程度を継続的に維持できる
550ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:12.36ID:2bOgkaWq0
>>527
インボードディスクか
CBX400F?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:17.44ID:5PBgUOFL0
>>541
学科は落ちるほうがおかしいんだよ。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:20.69ID:6txOszB50
>>518
「リッターバイクヨーロッパ逆輸入車フルパワー走行距離9000キロ!室内保管!」
をみつけて勢いで買っちまって少し後悔しているw 電子制御がなくて本当に乗りこなせない。

でも買っちゃった以上乗り続けるけど、正直Z900RSとか買ったほうが良かったかも?

(他に250があるんだけどそっちは気軽に扱えるから後悔しなかった。)
553ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:34.10ID:pdo7WW330
若者お金ないもの

昔は買えたのになあ
554佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/05/24(月) 20:22:46.95ID:XfWOnz6g0
「バイク」「タバコ」「米国」「一人旅」

ラッキーストライクのCMは、今どきの若者には、
爺趣味にしか見えんだろうな😅
555ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:48.95ID:/L/ER1rG0
買おうとは思わんけどインディアンFTRは良いなあと思ってる。
詳しくは知らんが見た目と性能のバランス良くない?
556ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:22:59.88ID:6pKuxNIj0
バイカスの死は社会のプラス
557ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:23:31.52ID:WyEu90el0
結局のところスピードが事故の最大要因だから、低速域が楽しいバイクがお勧め
排気量それ自体は安全性にはあんま関係ないよ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:23:50.98ID:yc2EM/Xo0
誰かサイドカーに乗せてよ。
美人な姉さま限定で。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:04.18ID:eQpAMCYb0
>>537
リアルでカタナ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:11.38ID:29GM16BE0
グリザイアファントムトリガーっていうゲームやって
少し憧れはある 維持費考えると二の足踏むがな
561ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:14.91ID:Yt4k7FF20
>>537
愛車一択だろ質問が意味不明
複数台所有な上級なら車で行くだろ
562
2021/05/24(月) 20:24:22.82ID:iS2EDVWR0
>>546
ADVがあるじゃんw
Xが付いた方に興味があるけど
NCエンジンに120万は躊躇するw
563ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:41.94ID:J60158a/0
他にいくらでも安全な娯楽があるもん
564ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:43.78ID:/L/ER1rG0
>>537
ニンジャh2乗ってる奴はカッコいいよね
565ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:44.85ID:DEUfdH+Q0
>>547
その感覚はあんたプロかな?
40kと60kは決定的に違うからな
原付で30k以上出させろとかマジ池沼
566ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:24:50.76ID:1OZ67x210
>>251
俺も16からバイク乗ってるけど当時いつも走ってた場所に沢山のバイク乗りが集まってて中に27歳の人いたけど「あの人27歳だってめちゃくちゃおっちゃんやん…なんであの年齢でバイク乗ってんだよ…」って話してたから当時はバイク=若者の乗り物だと思ってた
567ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:25:00.10ID:usm3pZ2Y0
最近はライダーの運転の質もよくなってるよな。
車と一緒に渋滞ハマってるやつ多いし。

80年代90年代にそんなことしてるやつは皆無だった。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:25:01.78ID:/jDvJYqS0
普通免許で原付き二種乗れるようにすりゃ売れると思うよ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:25:16.14ID:eQpAMCYb0
>>559
リアルで刀(GSX1100S)乗りだが、1キロ程度なら歩いていくわ。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:25:22.73ID:gvlHBaIC0
>>504
バイクはアクセルクラッチ操作が手だから、よっぽど不器用じゃない限りエンストはないわ。
右足ブレーキで下がることもないしな。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:25:35.69ID:ZnDOmc2O0
新ブサも出たし14R復活しないかな
スーチャとかいらんわ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:26:21.57ID:5PBgUOFL0
>>537
嫌だなーたった1km先にコンビニなんてあるわけ無いじゃないか
1番近いローソンで60km先だぞ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:26:46.64ID:zeUIoq6E0
>>522
格好だけで乗ってるんじゃなくてスポーツライデイングが好きで努力してうまくなってるのはカッコいいと思うよ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:26:52.22ID:nFRt+5Ia0
今は都心でとめるとこなんかほとんどないからな
575ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:27:37.09ID:Fip4qq1M0
未だに欲しくて買えてないバイク
Kawasaki 1000R
所有したい…
576ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:27:42.18ID:Yt4k7FF20
>>572
何処の北海道なんだ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:27:52.99ID:qYdzzhVC0
>>562
スタイルが気に入らないからなー
ヤマハのXSR155とかハンターカブみたいなのがいいな
XSR155は国内未発売だがw
578ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:28:21.82ID:qES0tNBP0
今バイク乗ってるやつはマフラーとか変えてうるさいやつしか見ないというぐらい一般人はもうバイクなんかわざわざ乗ってないイメージあるわ
579ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:28:44.89ID:6wR+Y2Ne0
バイク乗らない理由
金がかかる
危険
白バイにすぐ捕まる
メットすると髪型崩れて蒸れてハゲそう
雨が降ると不快
かな
580ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:28:48.85ID:QautnZeU0
都内だと持ってても徒歩で住みますし…
581ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:28:55.74ID:2bOgkaWq0
ハライチの岩井ってH1に乗ってるんだな
通称カミナリマッパ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:29:16.11ID:Y8HLx8Mz0
この間、ヤマハ2ストRZV500R乗ってるじいさん見たけど、やはり流れはそうなんだな
583ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:29:41.15ID:IHNCiJ570
原付なのか小型になるかわからんけど凄くカッコいいちっちゃいバイクがスイスイ渋滞を抜いてく様見ると羨ましーってなる
雨降ったらざまーと思う心の小さい俺(笑)
584ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:29:58.68ID:1a3Vq+b70
危ないもん
585ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:30:07.58ID:Q/iINMz90
>>1
値段が高いせいだろ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:30:28.03ID:2N9bjwIS0
要はその 中高年が若かった時に気づいてきたバイク文化 が尽くクソだせーノリだった ってこと。
真似したくないな、あんな大人が乗るバイクなんかキモくて無理 って思われてるってこと。

よっぽど、お父さんがめちゃバイク好きで子供の頃から乗せてもらったり親しんでて親和性高いとか
そういう環境で育った若い子以外・・・。現在中高年がわかかった時に乗ってた文化が生理的に無理ってこと
587ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:30:35.50ID:TVSQL2I90
自転車だろこれからの時代。
SDGSだよ、良くわからんけどなw
588ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:30:35.84ID:54qdAw3G0
少し前に買おうかな?と思って調べたら
 EVバイク用交換式バッテリーの標準化やるぞ!
ってあったからもう少し様子見することにした

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/29/news049.html
コレとか
589ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:30:58.04ID:dTOv9ySd0
>>579
それな
590ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:31:10.88ID:zqdT+CkC0
大型バイク乗ってる人がご近所に居たら、迷惑でしかない
自分の息子や夫が欲しがったら、まず反対するわ
591
2021/05/24(月) 20:31:21.56ID:iS2EDVWR0
>>577
箱付きは便利で今、マイブーム何ですw
592ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:31:39.17ID:gvlHBaIC0
>>537
荷物入れるからスクーター以外あり得んな。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:31:45.20ID:Yt4k7FF20
入り口の原チャリが高過ぎるからじゃね
594ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:31:59.40ID:dTOv9ySd0
>>590
クソうるせーもんな
595ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:32:05.52ID:Q/iINMz90
>16
原ニとビッグスクーターはいつ見ても殺意が沸く
596ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:32:09.54ID:lGBx+VnL0
>>558
サイドカーって多分逆に怖いぞw
597ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:32:34.53ID:2N9bjwIS0
>>583
誰かドア開けないかなー。そしてぶつかって死なないかなーって思う
なんでテメーだけ車の合間を縫うように走りやがってんだよ不愉快だなって思う

そういうことをせずに、ちゃんと車と同じように渋滞待ってるやつは好感持てる
若い乗り手が多いね

臭そうな体してガニ股でバイク乗るようなのって大概、渋滞すり抜けて行きやがる
その後姿が醜くて醜くて
598ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:32:47.47ID:8R6jl7sP0
>>144
ええね
599ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:33:11.82ID:/wsNqHGJ0
「当然、性能ではいまのバイクにかないません」
??
26年間NSRに乗ってるけど
新型250に動力性能で負けることはない
1日に2度声をかけられたわ。ロスマンズ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:33:13.75ID:yl3dItSO0
>>583
>原付なのか小型になるかわからんけど凄くカッコいいちっちゃいバイクがスイスイ渋滞を抜いてく様見ると羨ましーってなる

俺は「白バイにとっとと捕まれ」って祈るけどな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:33:44.25ID:apAv+DSh0
俺もDioZXに乗ってるおっさんだわ
昔から一貫して原チャリでトロトロ走るのが好きやねん
602ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:33:47.93ID:NMj6mNZT0
VT250で京都から富士山5号目まで日帰りで走った40年近く前
もう無理ww
603ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:34:09.72ID:ii1nUSte0
>>591
ホムセン箱をカブ110に取り付けた、米5kgくらいなら余裕で入る
もちっと大きいのもいいなと思うが、箱がないとつらい…
604ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:34:17.37ID:wb2m1/LY0
平均は単に54歳のあたりに集中してんじゃないかな
暴走族のあたり
605ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:34:27.89ID:2N9bjwIS0
後ろ姿が醜いバイク乗りって致命的だよなぁーただただ不快
車と違って 体型 や ヘルメットからバイク本体 からまるまる観られちゃうから

ちょっとでも 変な走り方、乗り方 をしてるとすぐに悪目立ちして周囲に 嫌悪、ヘイト を与えてしまうっていう意識を持って
意識高い系に乗り込んでもらいたいわ。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:34:34.35ID:cKAFHsOv0
>>501
お高いんでしょう?グフフ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:34:54.83ID:V1vJXG220
バイク毛嫌いしてる奴ってなんでそんなに攻撃的なの?
邪魔だから轢き殺したいとか、事故って死ねだとか
そんな奴がハンドル握るなよ危ないなぁ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:35:08.69ID:nCvuyWeF0
GB350人気のドサクサに紛れて俺のCB400SSも高く売れないかな
609ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:36:09.41ID:I5+Jhqoh0
病的なのがいるな・・・
610ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:36:13.34ID:qYdzzhVC0
>>591
装備もいいし便利だし運転楽そうなのはわかるんだけどね
つうか見てたら欲しくなるじゃねえかw
611ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:36:18.20ID:HhuBiI3N0
軽二輪でも乗り出し60万円だから、
今時の若者には厳しいわな。
もうバイクは、金持ちの道楽よ。
612ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:36:37.58ID:O8hSl6ln0
バイクっつーのは小型以上って事?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:37:17.96ID:OyiRg/yx0
>>608
売れんじゃない?ってか実際そっちの方がいいでしょ。
614ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:37:23.68ID:NXjijIze0
>>599

最近の250ccバイクは全てインジェクションの電子燃料噴射装置で
ブレーキもABS付きのため緊急ブレーキングでもタイヤロックさせないんだぜ(´・ω・`)
615ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:37:36.84ID:7J0VN2L/0
ビックスクーター乗ってる奴はたいていチビ男
616ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:37:43.01ID:tHqAOe7c0
趣味に初期投資100万円出せるのってある程度収入が多くないと無理だわな
617ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:37:47.52ID:brv8e16i0
中高年暴走族。
昔の夢に向かって爆走。殆ど御一人様やろう。
人口が減る訳だ。
618
2021/05/24(月) 20:37:56.34ID:iS2EDVWR0
>>603
荷台にでっかい箱は.....
未だムリ何ですw
自転車でも後ろカゴが嫌ってと一緒で....
619ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:38:03.56ID:0lZAkaUH0
>>599
恥ずかしいw
620ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:38:29.22ID:TBcqltB90
後輩が1人手が2度と動かなくなり、2人死亡、1人が痴呆高齢者を殺人してる乗り物それがバイク
621ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:38:39.07ID:CsKJe5YX0
バカスクが大流行したのももう15年くらい前か
622ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:38:54.09ID:lGBx+VnL0
>>601
バイクはゆっくりまったり走っても楽しいからねー
623ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:38:59.01ID:6qpyX14Z0
高いもん
昔90万で買えたスポーツバイクが今は160万する
電子制御盛りだくさんで
624ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:39:06.71ID:Hb7Xw7wD0
> およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、

35〜40+16歳=51〜56歳

> 新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳

バイク好きがそのまま年を取っただけ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:39:16.33ID:e7yQTZ+V0
しかし運転は下手くそだな
ハングオンをまともにできない連中が目立つw
626ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:39:40.69ID:nxwqhpmk0
実用性皆無の趣味の乗り物だな
627ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:39:52.10ID:gvlHBaIC0
>>622
バイク乗るなら渋滞とか無縁の田舎がいいな。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:40:18.68ID:2N9bjwIS0
>>607
そもそもバイク乗りが攻撃的だったからじゃねーの?あんまいいイメージないのは
20歳前後の若い子が爽やかに、変な音も立てずにおとなしく乗ってるの見ると


    高感度 あがるんだわー 要はお前含め年取った連中の乗り方
629ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:40:33.64ID:NXjijIze0
>>607

本心は颯爽とライダージャケット着て
カッコ良く乗って見たいけど
免許も取れない可哀そうな人なんです
だからバイクバイクと言ってる連中が憎くて仕方ないのですwww
630ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:03.89ID:f9yKdY920
バイクは金持ちの乗り物ではないな
むしろ貧乏人が乗るべきだろ
外国で車運転すると怖いくらいバイクのりがおる
停める場所がないのもあるが
置き場所さえあれば電動バイクは普及するよ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:20.65ID:Uq4OmKwn0
まあバイクは盗難もあるからな
原2車体が30万程度でも保険や防犯グッズカスタム工賃とか含めると倍近くにはなる
632ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:29.01ID:gbzitYdL0
袋小路に住んでて父親と俺がバイク通勤
通り道に住んでる男の子らが大きくなったらバイク買っててワロタ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:33.49ID:4UPbLAKY0
乗るのはかっぺと年寄りだけでしょ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:34.32ID:0fLN6rT00
原付も含めてって事でしょ?

50cc以上の原付とか結構見るし
635ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:35.69ID:fHtBE+Nb0
>>625
昔、似たような事を言っていた友人がタテ溝でコースアウトして骨折した
636ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:09.46ID:DJIf9/1f0
50超えたら爺さんの分類だよ
そんな連中が大型バイクなんて
危険極まりない
637ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:19.23ID:qYdzzhVC0
>>599
今どきだと動力性能欲しい人は大型乗るし必要ない人は馬力より各種アシストの方がいいから仕方無いかと
638ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:37.68ID:lGBx+VnL0
>>627
景色良いとこぷら〜っと最高よね
639ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:41.74ID:/QPJ3ppU0
もう不良、ヤンキー自体死語やもんなw
640ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:47.28ID:0Vwl2BqZ0
バイクは修理すれば乗り続けられるからなぁ
オレの2スト原付は26年目だわ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:54.96ID:wvi43y6x0
まぁジジイがプリウス乗るよりは良いのでは?
事故起こしてもジジイが天に召されるだけだしな
642ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:42:55.31ID:0fLN6rT00
>>633
バイク乗る人って車も持ってる人多いからね

真夏や真冬は車庫に入れっぱなしでたまにしかバイク乗らない人とか

金持ちの趣味だよ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:43:38.24ID:5iRfvobX0
これが今一番に売れてるバイク
44万円
ホンダ ハンターカブのノーマル


【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
644ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:43:51.38ID:NMj6mNZT0
吠える鉄の馬♪
645ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:44:01.41ID:BxuciaZx0
バッド佐田に触発されて元族のジジイどもがまた乗るようになったからな
お笑い芸人がこぞって旧車を買うのはカスタムの過程をYouTubeで流して
金儲けする為であいつら旧車に思い入れなんてこれっぽっちもないから
646ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:44:09.33ID:5iRfvobX0
>>642
九州では車持たないでバイクのみっての多いよ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:44:37.53ID:yv5vBGvp0
バイクにも乗れない若者ってジジイ以下ってことだよね
648ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:44:57.98ID:KVCcgHAt0
車買えない底辺カスの棺桶
649ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:44:59.72ID:yc2EM/Xo0
二輪は怖くて乗れん。
三輪ならいいけど。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:45:30.22ID:5iRfvobX0
Youtubeでも普段は全然再生回数伸びない奴がバイク動画アップしただけで一気に数十万再生だよ

男が乗るだけでこの再生数
651ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:45:33.12ID:2b9kAk5Q0
たしかにほんとおっさんばっか
652ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:46:06.57ID:U2Cb9OLt0
社会人になりたての頃は車を買うお金もないし最初は400ccの単車に乗ってたけど、経済的に余裕が出てきたら車を買って単車には乗らなくなったな
653
2021/05/24(月) 20:46:16.35ID:iS2EDVWR0
>>610
ダロw二種原付スクーターは
別の伝で買ってしまったから
ADVは当分は選択肢外で
X付に興味が移ってしまったのw
654ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:46:16.36ID:XiZXnK/B0
若者から安倍が搾取しただけ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:46:27.70ID:ii1nUSte0
>>638
国道バイパスの1,2世代前の道
狭めだけど、車すくなめ、信号めったになし
田舎にあるそういう道がだいすきです
656ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:46:40.15ID:2N9bjwIS0
転ばないバイク とかさ 水素燃料や電気で動く とかさ 
そういうのに興味ひかれるよね。車もそうだけど。

電気自動車の加速感知っちゃったら、もうね。。。
リーフに試乗したけど、あの加速感すごいな
657ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:46:47.44ID:TJ4iNs050
原付乗る俺が「暑い日こそバイクだよな?」って言ったら
カワサキ乗る友人に馬鹿野郎呼ばわりされた
658ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:22.31ID:NXjijIze0
>>637

250ccでもCBR250RRやZX250Rは昔の250cc並みの動力性能なんだぜ
その上で電子制御の塊

もっとも俺の乗ってるCB250Fの電子制御はインジェクションだけだけどね
ブレーキは必殺の二段ブレーキでタイヤロックをしのいでいる
中古で乗り出し価格40万で買いました(´・ω・`)…
659ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:22.40ID:X6OfxlsH0
よくわからんが触媒でこの値段みたいなもんだろ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:25.62ID:5iRfvobX0
>>651
え?
今話題のハンター女子


【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
661ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:51.35ID:odwTQJfz0
団地で隣に駐輪してある原付が毎日車体真ん中の下に漏れ後あるけど
いつになったら止まるんだろうなーと思っているけど、
管理人から直せとか言ってもらった方がいいのかな
662ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:48:29.80ID:6rwEKawU0
やめとけ
身体が劣ってるのに危ないわ

判断力も鈍い
663ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:48:57.23ID:VvygIcxW0
SA、PAに集団でやってきて、メット取るとハゲ率半端ないもんな
664ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:49:14.69ID:lEBzuYfG0
せっかく無事に生き延びたのに、なんでジジイがこんな危ないものに乗りたがるんだ?
コケたら起こせないようなものに乗っかってフラフラウロウロ。
周りの車が気をつかっているから事故らないでいられるってことを自覚しろよ。
665ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:49:29.63ID:KrkMUpzP0
>>661
カワサキなら滴り落ちるのはオイルが入っている証拠なので正常
666ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:50:12.49ID:6n0firvW0
金ないし
667ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:50:17.53ID:ydoTxsQz0
バイクはガソリン倍食うからな
668ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:50:22.59ID:6wR+Y2Ne0
>>663
蒸れて頭皮によくない
669ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:50:27.26ID:yc2EM/Xo0
集団でのツーリングは暴走族(珍走族?)と変わらない
670ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:50:53.17ID:8lwoV+9v0
>>660
ちょっとバイク買いに行ってくる。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:19.33ID:6rwEKawU0
バイクは若者の乗り物

若い時散々乗ったが、年取って乗りたいとは一切思わん
672ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:21.86ID:gFNps4KM0
>>657
ヘルメットとかプロテクター入りジャケットとか暑いときこそ地獄だから
走ってるときはまだ幾分マシだけど
673ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:29.30ID:5iRfvobX0
バイクの何が凄いってね
車とは違い値段がドンドンアップするから投資対象にもなってるんだぞ

俺のYZFR1は200万円だったが、売れば240万円の買取価格
走ってるのにこの値段
674ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:31.51ID:0fLN6rT00
>>664
おっさんは自分の事おっさんだと思ってないからだよ

まだまだ若いとか思ってる
675ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:33.25ID:DAJGFZL60
>>663
そいつらハーレーのチョッパーハンドルじゃなかったか?
676ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:37.70ID:YUIG6jzM0
日本は貧乏になったんだよ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:55.50ID:XcnJ2z+m0
雨の日ダルいだけで買う価値なし
678ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:51:58.31ID:CsKJe5YX0
キアヌリーブスが大のバイク好き
679ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:52:03.11ID:n8RxLSKM0
教習所でニーグリップができてないと散々言われたけど、バイクは、足腰強くてちゃんとした格好して体にあった車種選ばないと乗れないと思うよ。俺はホンダに乗ってたけど、体にフィットするバイクはカワサキばっかり。セローが現行車種もカッコイイなと思うんだけど、小さすぎて乗れない。
680ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:52:56.16ID:kgZkJ18W0
夏暑いし冬寒い
雨降るとムレムレ
コケると骨折か死

昔乗ってた思い出補正が無いと厳しい
681ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:52:58.66ID:BetTV4HR0
直管集合のZ1ぶっ飛ばしてんだって認めてもらいてえからさ
世間の目を引きてえんだよ
その為には命をかける奴がゴマンといる
何故だと思う?
ぶっ飛ばしてる時だけ生きてるって感じるからだよ
サイレン鳴らしたパトカーに追われれば追われるほどスターになった気分だねこっちは
バイ菌扱いした奴が今よう俺達を怖がってるのかと思うとキラキラするんだよ生きてるって事が     
682ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:53:18.81ID:o+7xMq5e0
去年56歳のときにバイク新車で買い換えました。
683ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:53:36.60ID:yc2EM/Xo0
バイク乗るのは自由だけど騒音が大迷惑。規制、摘発を厳しくしろ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:53:56.03ID:NXjijIze0
バイクの良い所は
まるで戦闘機のパイロット気分に成れるとこ

はやくトップガン2を映画館で見たいな(*´▽`*)
685ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:53:56.24ID:5iRfvobX0
お前ら倉庫の中とか親戚にバイク眠らせてるのいたら電話してみ

1990年代以下のバイクなんてどんなボロボロの状態でも値段付くぞ
しかもビックリする金額
686ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:54:16.12ID:lGBx+VnL0
>>655
前レス見てカブ乗ってるんですね
カブで好きな道をまったり良いですね
687ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:54:31.30ID:NZl/CAMi0
駐輪場探すの大変すぎるだろ。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:55:03.79ID:SbvgXPyM0
バイクとか日本メーカーが世界で自動車以上に圧倒してんのに国内死んでんだな
689ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:55:10.57ID:oGPB1H3y0
>>682
センパイが買ったのはZ900RSかな?
690ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:55:34.52ID:5iRfvobX0
若い時はガンガンにスピードあげて走り回るが、おっさんになると自然にトコトコ走りで落ち着いた安全運転になるんだって


例外だけはハーレー乗り
691ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:56:11.43ID:tzq3MxeT0
>>455
原付きは危なそうに見えるがスピードを出そうと思っても出ないので他の排気量のバイクや自動車と比べたときに死亡事故が実は一番少ない
692ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:56:23.00ID:iOrk3t670
バイクは運動神経が鈍い奴は乗ると死ぬよ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:56:43.21ID:q0WvBNpz0
まあ今日日バイクなんて流行らんわな
直に消えるんじゃないかな
数十年したら、今で言う人力車みたいな存在になっているだろう
694ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:57:25.24ID:cSfhXoAq0
愛のヘアピンでもスピード止まらないからな
695ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:57:30.33ID:F81NaIDP0
気を付けてても事故に巻き込まれるし、事故ったら死亡重傷になる可能性大、家族はバイク乗るの全力で止めるだろう
696ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:00.42ID:Ql4im/xF0
ローン通してくれるなら大型でも買うぞ(31歳)
697ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:02.41ID:JfNRUiQA0
>>41
俺もそのつもりで小型限定AT取ったが
半年後に中免に限定解除
すぐに大型も取った

最初から中免とりな
698ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:09.87ID:uOTZzKOk0
リッターバイクでコケると簡単に壊れる・・・自転車と同じだと思う
699ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:17.56ID:Yt4k7FF20
>>690
ハーレー乗りはハーレー乗りであって
バイク乗りとは違う人種も混ざっているから
700ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:23.60ID:0Vwl2BqZ0
演歌や浪曲と似たようなもんだな
昔ブームになった時代のファンが年よりになっただけ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:58:48.01ID:QTlggEgS0
バイクも車も週末用だわ
702ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 20:59:50.91ID:8PDJpIfd0
>>469
そりゃ物理的な理由で4stは2stに勝てないだろ
1ストロークでの工程数倍なんだから

ただエンジンの出力差が性能の全てではないって言ってるだけだよ
20年30年経過すればタイヤの性能、フレームの鋳造や溶接の技術、電子制御によるコントロールとかで出力以外の性能が底上げされたって言ってるだけだし
703ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:00:16.69ID:Un7MPmzz0
>>699
ハーレーとカブ乗りは確かにバイク乗りとは人種が違うね
704ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:00:19.51ID:NXjijIze0
車は金食い虫だったから処分してやった
250ccバイクに乗り換えてから金も溜まって
現在370万までは確保できた(*´▽`*)
705ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:00:46.52ID:pbrUrzIJ0
30年ぐらい前に学生で、同級生の多くがバイクに乗ってたが、アルバイトで稼いで買ってたと思う。
近年、買えるほど稼げる?
706ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:01:36.98ID:NUIIfSp70
近い将来中国製EVに置き換わるんだろうな。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:01:44.20ID:2N9bjwIS0
車もそうだけど駐車スペースがまず探すの大変だよね都内とかだとバイクって
自転車はギリ大丈夫だけどバイクって置くの大変じゃね?
車はあらゆる場所に コインパーキング あるけど、そこに止めてるバイク乗りもいるけどさぁl
708ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:01:50.06ID:k0VwsEa+0
若い子がいいバイク乗ってるけどな。なんの職業なんだか
709ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:01:56.19ID:/QPJ3ppU0
小林カツ代の息子なんか悲惨なもんやな
710ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:01:58.19ID:6qpyX14Z0
>>705
高いから無理
711ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:03:09.66ID:8fNAe6930
W800欲しい カッコいい ぼく42歳  
712ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:03:27.16ID:uOTZzKOk0
バイクなんて仮面ライダーくらいしか乗らんだろ、今時は
713ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:03:30.59ID:ai2ixqwd0
>>705
コンビニですら時給1000円〜1500円だから普通に買える
714ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:03:50.53ID:CsKJe5YX0
2005年ZRX400を廃車にするかレストアするか迷ってる
715ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:04:09.93ID:V1vJXG220
>>712
仮面ライダー「ドライブ!」
716ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:04:16.75ID:NXjijIze0
>>708

3年ローンとかじゃないかな?

俺も車にバイクに免許とかは全てローン一発で買ってた
今乗ってるバイクは即金「40万」で買ったけどね(´・ω・`)…
717ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:04:33.46ID:7U0IBJ2a0
何となく軽自動車スレと繋がってて面白い
718ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:04:44.03ID:Un7MPmzz0
>>702
>そりゃ物理的な理由で4stは2stに勝てないだろ
>1ストロークでの工程数倍なんだから

そう言って2ストに固執したのがスズキ
ホンダは倍回せば勝てると14馬力21500回転の化け物4ストを出した
719ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:05:00.59ID:srtyyhp00
>>699
ハーレー乗る人ってなんで高速でTシャツ一丁短パンとかで平気なんだろ
ひっくり返ったらトマトだろに
フルカウルとかの人ってちゃんとプロテクターつきの着るよね
ああゆう文化?
720ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:05:01.88ID:+5Ctjhiq0
昔の日本企業は日本で作って日本で売って買って内需の国でGDP稼いでいたけど
今の日本企業は海外で作って日本で売るだからどんどん日本国民が貧しくなって行ってるんだよな。
そして若い世代も非正規ばかりでローンも組めず金も無い。
そう言う悪循環の結果であるとも言えよう。
721
2021/05/24(月) 21:05:33.10ID:iS2EDVWR0
>>714
皮裂き車はプレミアムが着きやすいから
放置して、増車がベストw
722ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:05:35.40ID:8lwoV+9v0
>>705
稼げるかも知れないが、他への固定費が大きいかと思う。
そもそもバイクを買うという事は想定すらしていない。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:05:43.46ID:6txOszB50
>>704
250はカスタム沼さえハマらなきゃほんと維持費安いよね。

2stは高くて買えないけど4stマルチだったら俺もう一台峠ように欲しいもん。
今持っている250はF16インチR17で俺には乗りにくい。バンディットの赤ヘッドあたり欲しいなぁ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:05:43.70ID:QA7lhUVD0
原付1万
中型20万

免許のこの差が意味不明すぎて当たり前だろ
免許利権が全ての答え
725ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:06:03.87ID:VPrU3fqP0
ホンマにおっさんしか乗ってない

若者も頭の悪そうなガキが古い旧車に乗って事故って足失くしたりな
726ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:06:45.38ID:YVHTiTz50
GB350欲しい
727ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:06:47.28ID:HQw72Y9I0
車検とって乗り回すほどの情熱や興味は消え失せたわ。250を年2、3回乗るだけで満足してしまう。今年は一回市内をまわっただけ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:07:19.23ID:qYdzzhVC0
>>658
俺なんてVTシリーズイチの不人気車ゼルビスだぞ
インジェクションとか憧れだわw
729ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:07:50.38ID:8lwoV+9v0
>>724
普通免許を持っている場合の中型って、おいくら万円?
730ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:07:51.80ID:NHARQ6J90
というかこのスレは10人くらいで回してる、たぶん50才以上のオッさん
731ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:07:58.81ID:8fm4lv1q0
原2乗りたい
Dトラ125とか
732ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:08:03.56ID:EMaHT4ht0
若い時、バイクで転倒して痛めた膝が痛い…乗りたいけど無理
733ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:08:41.15ID:6txOszB50
>>714
それレストアしてヤフオクとかで売れれば、70万とか80万とかでも売れるぞ!?
ナンバーだけ廃車にしてコツコツ直すのもあり。人気車だぞ!?
734ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:09:03.30ID:OyiRg/yx0
>>718
NRの戦績はなあ・・・
735ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:09:46.84ID:uOTZzKOk0
昔はPCもないし、スマホもないし、バイクだの車だのくらいしか夢中になる物がなかったからな・・
今の若い奴は車やバイクをカッコいいから乗るんじゃなくて、
利便性がいいから乗るんだと思うんだが・・・

どうなんだろ?
736ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:09:57.48ID:RcB25atL0
(´・ω・`)
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
737ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:00.25ID:Wj0WOzVH0
>>719
ラジエーターからの熱風対策もあるよ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:18.24ID:CMi2+ZsT0
珍走団の影響がでかすぎるだろ
乗りたいけどあれと同類にされたくないって人は多いはず
739ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:24.11ID:ai2ixqwd0
>>729
安い所だと中型が10万円
740ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:30.75ID:kjdQEmRu0
今の若者はお前らより利口だから、あんなハイリスクなものになんか乗らないよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:33.20ID:htnMjKxK0
まじでバイクは危険なんだよ。
日本の道路事情ではリスクが大きすぎる
742ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:38.61ID:LPZQKbzL0
サブの古いスーパーカブを手放したい
今時セル無しキックのみ、キャブレターなんて無い
でも手放そうと思って乗ると調子良く回るんだよな、コイツ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:11:47.31ID:TP6dyL+Q0
今はどこでも停められないからな
昔はどこでも停められたけど駐輪場が少なすぎる
744ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:12:08.38ID:8NtXiXM40
統計では低年齢の方が事故が多いんでしょ
だから保険料も高いんだよね
若者のバイク離れはいいことなのでは?
745ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:12:39.92ID:XLB29TOf0
ワイ46歳
初めての125に心躍る
若い時には事故が怖かったけど
もうすぐ老いて動けなくなるだろうから買っちまった
746ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:12:50.05ID:6txOszB50
>>735
関わった若者達限定の話になっちゃうかもしれないけど、インドアとかスマホ依存とかに飽き飽きして
アウトドアやいろんな景勝地めぐって想い出作りたい子達が、いわば今の主流に飽き飽きして反動としてバイクに魅力を
感じているように思う。

若い子達は距離ガバで日帰りで600キロとかはしるし、ビーナスラインとか案内したらめっちゃ感謝された。
なんていうか電子デバイスに染まっているのが日常で、そこから非日常を体験したくてバイクも乗る、みたいな印象。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:13:14.00ID:dRE2bGPh0
>>729
14万ぐらい
748ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:13:33.15ID:sevQnfNb0
そんなのが老眼で200馬力のss乗ってんのかよ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:13:35.17ID:VPrU3fqP0
中古バイクはやめとけ

古いバイクは止まらない曲がらない死亡率upや

50キロ以上をバイクで出すなら事故ったらただじゃすまない事を頭にいれとけ

事故ったら障害持ちか死亡

そうやってバイク乗ったら事故らんよ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:14:23.46ID:aepB3+650
金の若者離れ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:14:52.46ID:XLB29TOf0
少し大きくて重い2輪だと
2輪に乗ってるということを忘れそうになるね
こんな安定感あるとは思わんかった
752ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:15:20.23ID:Wj0WOzVH0
>>746
若いうちは長距離で眠くならないんだよね
俺なんて睡魔が怖いから飯食わない
753ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:15:41.08ID:6txOszB50
>>745
俺もそんなノリでリターンした。

どうせいつかは老人になって死ぬんだったら、危険も考慮した上でいろんな景勝地まわったり
バイクでしか行けないグルメ食べたりバイカーズロッジで友達とツーリング談義したり、そうやって俺なりのリア充
を過ごしている。

ほんと繰り返すけどいずれ俺らは身体が動かなくなって死ぬんだから、動く内に行きたい所は行き尽くしておいた方が
良い、ってのが俺のリターンのきっかけ。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:15:46.19ID:E4RND/0G0
まあ4輪はどんどん安全装備が充実してきたけど
バイクって常時ライト点灯くらいしか
パッと思いつかないもんなぁ
やっと10月から販売してる全車種でABS/CBSが義務化だろ
ABSのバイクって乗って楽しいんかね
755ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:15:47.18ID:ytx9clHk0
しもにいって芸人つまらん
売れないのがようつべだけでも分かる
756ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:15:55.71ID:NXjijIze0
>>744

おっさんライダーは気分はレーサーか戦闘機パイロットだけど
走りは安全運転で無茶なかっ飛ばしはしないからな
街中でもせいぜい60kmで走ってるけど頭の中ではマッハでカッとんでるつもりw
757ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:16:09.71ID:dRE2bGPh0
>少し大きくて重い2輪だと

CB1300?
270kgあるからねw
758ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:16:26.77ID:VPrU3fqP0
大型は夏場は地獄なの買う前に体験しとけよ

内股バーベキュー大会は大型の恒例行事
759ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:16:35.07ID:LiA63yXt0
エリミネーターに乗ってるけどプレミアとか無縁でええわ。
変にプレミア付くと保管に気をつかわなアカンから面倒臭い。どうせ一生乗るんやから。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:16:56.25ID:XLB29TOf0
>>128
若い人と家庭持ちは乗るべきじゃないよねー
761ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:31.23ID:nQqtNrMP0
タバコも吸わないし酒も飲まない、もちろんバイクにも車にも乗らないし
恋人もいなくてSEXもしとらんのが最近の若者よ
オッサンの若者時代とはあまりにも違いすぎる
762ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:38.52ID:KOmTqSlS0
異常気象も影響ある
雨→豪雨
夏→猛暑
体がさらされる自然環境が過激になった
763ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:52.39ID:uOTZzKOk0
安全運転んで楽しんでくださいとしか言いようがないよな・・・
オレは無理
764ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:55.46ID:LnoDQygw0
木下ほうかはんの愛車は6気筒のCBX
765ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:57.14ID:49PUyVLr0
>>673
プレミアつくのは大事に乗ってる人多いのもあるね
766ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:58.34ID:Wj0WOzVH0
>>754
パニックブレーキの時は雲泥の差だよ
それ以外の時は無となにも変わらないし
767ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:18:11.72ID:KCeiNRNi0
>>456
FIになったおかげでeg出力が安定してるし、足回りやブレーキ、タイヤの進化で昔の2st250より今のレプリカ風250(zx25は別格として)の方が総合的に早いんじゃないかと思うときがある。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:18:12.53ID:9f5I3uka0
今どきの国産新車はオッサンが若者の頃のハーレーとかGW並みの価格価値があるからな。
早い話が日本が貧しくなったんだよ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:18:29.85ID:X9K+eLSq0
>>754
ABSのヤバさは急ブレーキ効かないとこだよ

タイヤロックさせないために急ブレーキかからないから止まらないし、それで事故ったよ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:19:01.56ID:XLB29TOf0
>>510
今はむっちゃ混んでる
しかも教習内容が意味ないからモチベ保つの大変よ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:19:14.00ID:dLTAVfkk0
危ないし、税金かかるし、その上警官に隠れて出てきて難癖つけられて金たかられるし。
何も良いことがない。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:19:30.78ID:QToiseLo0
当時3無い運動して若者にバイク禁止させたPTAのババア達はどうするのかな

自分達のせいで一大産業を衰退させた責任は取らないのか
773ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:19:53.88ID:MRJE8RHq0
ジーパンでバイクに跨ってたら高確率で50歳以上
774ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:28.19ID:QToiseLo0
>>769
制動距離短くするためのABSじゃないのか?
775ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:46.44ID:9FBa1Kmd0
>>754
まぁどんなに安全装備してもその分集中力散漫になるだけなんだけどね
776ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:49.72ID:kHzj1hGL0
都市の道路インフラを台湾みたいにしたらいい
みんなバイクで移動するよ
タイでもいい
ベトナムなんかすごいぞバイクだらけ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:20:54.16ID:eQJIlzir0
>>762
今年も4月入って雨続きやっと乗れたと思ったら2週間早い梅雨w

梅雨開けたらもう真夏日で拷問だもんな
778ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:21:03.02ID:Yt4k7FF20
>>469
トルク高いのはNSRがV型だったから
友人のそれと比べて俺のパラレルツインのTZRはトルク無かった
779ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:21:51.15ID:TLg786Oj0
ジェントルマンレーサー200

これ見てほしいと思わないやつだけ、
バイクの批判を許す
780ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:21:58.28ID:NXjijIze0
>>761

当時は車にバイクは出かけるのと女と知り合うためのツールでも有った
海にスキーにビリヤードでトムクルーズ気分したりと
旅行に行く時は車かバイクでが定番だった
何も無いとダサくて楽しくない奴のレッテルが確定していたなwww
781ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:22:02.27ID:L0S0P9En0
>>1
良かったじゃねぇか
三無い運動の手間が省けたな
782ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:22:34.95ID:4Du03tLx0
>>776
ベトナムって税金でクルマ滅茶苦茶高いんじゃなかったっけ?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:22:38.35ID:Wj0WOzVH0
>>777
俺はここ10年ぐらいの夏が嫌で
単車手放したってのもあるな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:22:45.54ID:Qwcu1aVh0
>>481
バイクにはバカしか乗れない
785ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:23:13.93ID:ai2ixqwd0
>>776
日本は軽自動車というガラパゴスな規格があるから
貧困国になった日本でもベトナムのようにバイク王国にはならない
786ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:23:33.52ID:jY+qcNRV0
良いことだわ
バイクに乗ってるやつにまともなやつとか存在しないからな
787ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:23:41.69ID:LmRuRZlU0
>いわゆる「上がりのバイク」という一台ととことん付き合うバイクライフもまた、この先のトレンドになるかもしれません。

旧車はいいと思うけど、バイクて壊れたら命に関わるから古いのって怖くて乗れない
車だったら突然不具合起こってもまあ止まればいいだけだけど
バイクてひっくり返ったりして死ぬやん?
788ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:23:59.71ID:RP+Vsdbz0
若者は新車価格で購入しないよ。
盗んだり、知人から中古を買うか貰うんだよ。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:24:02.06ID:Ke8gZijU0
昔はバイクくらいどこに置いても文句言われなかったからね。

今みたいに自転車すら執拗に撤去する神経質なご時世ではバイクなんか普段の街乗りに使えない。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:24:13.87ID:8NtXiXM40
>>774
ABSをなんだと思ってるんだよw
ABSで制動距離が伸びることもあるよ
ブレーキ時にもコントロールできるようにロックしないようにしたのがABSだろ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:25:15.66ID:ki3YrGzt0
>>769
ABS無かったらロックして更に制動距離が伸びるんだけど?w
792ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:25:47.10ID:h0DVTk4S0
新聞、郵便、出前、白バイ
いまどき乗っているのはお仕事の人くらい
793ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:26:07.65ID:lEBzuYfG0
>>730
IDカーソルで色が付くから同一人物の特定は簡単だよ。
794ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:26:12.51ID:LmRuRZlU0
>>788
新車の値段高過ぎるんだよね
250ccのニンジャの4気筒のやつ100万とかするんでしょ
誰が買うんかアホかと
795ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:26:14.45ID:uOTZzKOk0
同じ若いころ夢中になってたギターやアニメやゲームは、今でも若い連中は興味を持つのに、
バイクや車は何故関心持たれないのかな?

税金や保険等の維持費が高いからかな?
796ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:26:31.99ID:OmwBHlS80
バイクは走る自殺志願者だから
棺桶の軽自動車よりやばい乗り物
797ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:27:16.33ID:OyiRg/yx0
>>787
バイクでひっくり返るような不具合が車で起こったら、止まればいいなんて状態にはならないから
大して変わらないよ。

バイクも動かなくなるだけ。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:27:38.96ID:8lwoV+9v0
>>739
>>747
ありがとう、乗ると決めないと払えない額ですね。
時間も取られるし、少し敷居が高いのはいい事なのかな。

>>756
東京で街中なら、30−40km/hがいいとこ。
60km/hなんて絶対にないから。
東京に来る時には気をつけてください。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:27:47.61ID:COEstiIQ0
駐車出来ないので、終りだろ
800ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:27:48.37ID:1lf1r9gJ0
バイクだけでなくクルマもな
金かかりすぎるからな
801ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:27:49.70ID:VvHplNZJ0
単純にうるさいから迷惑。乗ってると馬鹿に見られる、
802ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:28:51.77ID:NXjijIze0
>>794

スズキのGSX250R

ABS付きで52万
店によっては46万とかでも売られる良いバイク!!
安く買えた客は納車日には全身ライダー装備で現れるそうだwww
803ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:29:07.16ID:K2q/id5r0
人間死ぬまでどんだけ楽しめたかや
804ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:29:25.36ID:1lf1r9gJ0
バイクはカワサキだよな
805ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:29:25.51ID:GR6oeBMg0
>>796
なんもかんも肩の荷が降りて乗ってる奴らが多い現状のほうがまだいいと思うな
若い頃にこけて障害残ってるやつ知ってるが人生狂いすぎ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:30:00.17ID:Yt4k7FF20
>>717
だってバイクと車の両持ちしたら軽ターボと2st250に落ち着いたから
807ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:32:46.22ID:7DP5Heim0
若者文化の中心は何時だって承認欲求に端を発している
「ホラ、オレたち私たちを見て!」
太陽族の時代から迷惑ユーチューバーに至るまで、それはずっと変わらない

ゼロ年代後半以降、若者の承認欲求を満たす対象がほとんどネット主体のものに移った
文化のベースにインターネットがあるから、そこから外れる娯楽は最早若者との繋がりを持たなくなったし、かつてよりずっと多様化・多チャンネル化している
オールド世代はこれを文化として捉えることが出来ず「本物の娯楽に興味を示さない、得体の知れない連中」としか思わない
808ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:04.41ID:ySIGL83d0
>>794
いや、あれはロマンだから
金があるやつは買うぞ。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:14.96ID:ai2ixqwd0
雪国だったらスノーモービル乗りたい
まだ乗ったことないんだよなぁ
810ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:24.06ID:Yt4k7FF20
>>795
ギターもアニメもゲームも当時の流行とは全く違うと思うけどな
811ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:33:34.83ID:5wV7W6b30
今年35歳になるけど、1988年式のハーレーのツアラーを買おうとしている俺はモノ好きな方だろうか?ハーレーは一生モノと聞いたから。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:34:00.67ID:1lf1r9gJ0
>>795
維持費もだがリスク
813ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:34:49.84ID:dRE2bGPh0
>時間も取られるし

6月入ると7月からの学生攻撃で講習枠が取れないですけどねw
もっとも2月からの高校生攻撃よりはまし
814ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:34:52.30ID:rE2YldPy0
そりゃそうよ
素直に色々高すぎるもん

車両価格は右肩上がりで値上げだし、
自分のホビーだけに数十万円プラス維持費の乗り物を買えるだけの可処分所得を持つ層が居なくなってるだけ。

訳もわからんと取られる税金より、自分の意思で入れるソシャゲの課金の方がそりゃ良いわw
815ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:35:05.13ID:Yt4k7FF20
>>794
とある軽の半額と思えば安いぞ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:35:21.66ID:1J/ClLD90
昔は16歳で中型バイク乗れたからな。
厨房があと二年我慢すれば日本中どこだって行けると思ったから、本気でバイトした。
三ない運動?? 進学校行けば関係なかったぜ。しかしそんなに金がない。バイトした金で17で買えたのは23万の中古のVF400F。カッコは今イチだったが、実際CBR40Fより速かったりした。
ガンマ400には碓氷バイパスでぶっちぎられたが。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:35:39.04ID:X8EcgYS80
見ててもバイク乗ってんのは40代50代の
おっさんばかりだよ
それ以上の高齢者は危ないから乗らない
30代の中年は子供と車か自転車に乗る
10代20代前半の若い子は歩いてる
818ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:35:49.65ID:XBWd/aV70
あとは、盆栽要素を取り入れれば、一つのビジネスになるなあ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:36:17.84ID:ki3YrGzt0
>>794
それが海外では売れてるんだよねぇ
日本人が貧乏になっただけだよ
どのメーカーも国内は見限ってるから今の売れ方も想定内でしょ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:36:58.37ID:lkr6jkFH0
ネット、スマホ時代にバイクとかあり得ないだろ
車すら都会じゃ乗らないし
821ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:37:18.88ID:dCommg5D0
>>795
金が無いからだろ
金を使うことをバカと思ってる究極のバカだろ
サブスクだかで安く収めることを自慢する間抜けだし
822ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:37:40.80ID:yQ12A/L80
>>778
昔友人が89NSR乗ってたけどどうにもカブり気味で調子悪かったよ
俺の3MAもどうにも乗りにくかったし別の友人のVΓはオイル飛びまくりだし
次の世代の2stレプリカはマシになってるのかな?

結局4stに乗り換えか車に乗り換えかそんな感じだった
823ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:37:42.81ID:usm3pZ2Y0
>>810
アニメやゲームは何も変わってないかなー。
未だに子供は昭和の漫画を沢山見てるよ。
ゲームも変わらんね
824ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:38:32.06ID:BL0vyteA0
五十超えて騒音しか撒き散らさないクズは死ねばいいのに。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:38:49.29ID:IsBH69Hh0
中古車で集計取り直しだな
826ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:39:01.78ID:ai2ixqwd0
>>820
都会では大渋滞してるがな
首都高も激混み
乗らないのに不思議だよな
827ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:39:21.28ID:XBWd/aV70
>>824
今時のバイクなんて、無理して改造しなきゃ音すらプア
それを知らないとか、情弱卓w
828ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:39:22.96ID:2N9bjwIS0
>>816
その感覚なんなの?速い遅いってのはなんなの?理解できないんだけど
公道でしょ?全然知らないバイク乗りに速いだの抜かされただのほざくその
異常性なに? 日本中どこだって行ける のが目的じゃねーの?

だったらその目的果たせよ。
普通考えたらその目的果たすためには 他人と競うとか意味ねーな って思うんだけど
どこでひん曲がるの?
829ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:39:52.65ID:BL0vyteA0
>>827
だから、ジジイが無理して改造してんでしょ。
830ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:40:01.36ID:kreaspNw0
>>249
若い世代の酒離れは本当でしょ
どうして?
831ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:40:15.27ID:OyiRg/yx0
>>816
VFの片側2本出しマフラーは結構カッコ良かった。
RPMかなんかだったかな。
832ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:40:50.54ID:sH5PyOQR0
>>602
VTで京都から富士山頂お鉢めぐりして日帰りで帰ってきました(マジキチ
朝4時に出て帰ってきたの23時半位だった
833ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:41:02.55ID:Ke8gZijU0
>>811
いくらハーレーでもあの頃のツアラーを乗り回せる神経してるやつは一種の変態だろう・・・
当時から乗ってたオーナーでも恥ずかしいから昔のカウルとかはもう外してる人がほとんど。

いまのツアラーって日欧メーカーのバットモビルみたいなスタイルが標準だしな。
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
834ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:41:21.97ID:Iwr9Rv8j0
老人こそ原付バイクにでも乗ればいいんだよな
原付なら車ほど運転をミスしても人が死んだりはしないだろ

原付にも乗れないほど衰えてるなら車なんて乗るべきじゃないしな
835ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:41:43.54ID:Mx+7vy150
>>30
昔2ちゃんねる時代にチョイノリで日本一周ツーリング、みたいなスレッドがあったよね
836ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:41:55.56ID:dRE2bGPh0
>>794
それが海外では半額ちょいw
世界一豊かな日本では物は高いんだよ?

貧困児童がiPhone使ってる豊かな国だからな
選択肢が多い
837ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:05.37ID:2N9bjwIS0
>>823
Amazonプライムで観るアニメは
平成のアニメばっかだよ

最近ずっとリピートで観てるかぐや様は〜なんて2019年の数年前のアニメ
子供は昭和の漫画?ん?誰が?なにを?ん?ちょっとそこ答えてみ

要は、自分が子供の時に観てたアニメを今の子も興味を持っているってことにしたい?
そのアイデンティティに浸りたい?っで新しいアニメは受け付けない思考持ち?
838ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:14.71ID:aepB3+650
金ないからスマホのアプリでできることしかやれない
839ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:17.80ID:TLg786Oj0
これな
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
840ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:42:34.93ID:HL//0l//0
徹底的にバイクを悪者にして潰しまくった左翼連中
841ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:43:37.45ID:hdHfG/790
バイクのETC始まって15年くらい経つけど
最近のは付けること考えた作りになってるのかしら?
842ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:05.25ID:04PsoMC60
自分の運転ミスもそうだが他の車にぶつけられたり
道路状態の悪さや歩行者の飛び出しとかで死ぬ確率が高い乗り物は嫌です
843ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:09.12ID:7+WXckgp0
止める場所がなくなったのが一番
844ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:13.03ID:ki3YrGzt0
>>836
嘘つくな
インドネシアの価格
STD 9600万ルピア(71万400円)
ABS SE 1億1290万ルピア( 83万5460円)
845ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:13.49ID:VesFKBwe0
補助輪ないと心配
846ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:18.79ID:NXjijIze0
免許取って乗ってたバイク
スズキ・ハイ
GPZ400F
Vツインマグナ250
NSR250R
GSX400刀
今はCB250F
847ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:25.19ID:RUlyA0OL0
バイクというかバイク乗りがキモいし痛い
ダサいファッションに公道で迷惑な運転
こんなおっさんどもを見て乗りたい若者が増えるわけがない
848ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:45:57.77ID:4QWwrK1C0
バイクだけじゃなく車も似たように高齢者しか新車買わん
849ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:08.01ID:gvlHBaIC0
>>795
どこに行くにもGoogleマップの口コミをトレースしてばかりじゃ、楽しさも半減でしょうな。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:32.66ID:hl47nFp+0
>>38
そうそう、すぐ停められて、すぐUターンできないとね。
ジャイロX欲しいわ。
851ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:38.64ID:vWcIo1ee0
平忠彦とかエディ・ローソンに憧れた世代か?
852ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:43.31ID:rE2YldPy0
>>819
ヒント 税制

バイク自体が数十万

買った段階で消費税
更に軽自動車税や事実上税金に近い保険料
走らせたら、ガソリン税+消費税の二重課税
オイルやパーツに消費税

つまらん違反で違反金

バカじゃないと買うやつおらんわw
853ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:46:49.68ID:PdgAWJHJ0
原付の値段上がって買えない…(´;ω;`)ウゥゥ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:38.31ID:usm3pZ2Y0
>>837
しらんけどさ
アンパンマンも仮面ライダーもナントカ戦隊もサザエさんもドラゴンボールもスラムダンクもルパンも普通に今も見てるけどな笑
てか、子供いないの?笑
855ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:47.89ID:Yt4k7FF20
>>851
ランディマモラで御免なさい
856ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:49.78ID:8lwoV+9v0
>>837
個人の嗜好に何食いついてんの?
アニメ見ない自分からしたら平成アニメ自体意味不明。
857ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:51.25ID:Bpe/qzeR0
都内で乗りたいと思っても停める場所がない
その辺停めたら車同様駐車違反とられる
858ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:51.93ID:V1vJXG220
>>841
標準でついてるのも多くなってきたよ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:12.46ID:HL//0l//0
>>853
昔原付なんて10万しなかったよな。でも今より豊かだった
860ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:48:58.48ID:MwsPeoqA0
>>851
ワイはコシンスキー
861ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:02.11ID:B4jtDbqF0
>>249
若者は全ての消費から離れてるよ
金ないからな
不憫に思う親が買い与えるのみ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:04.89ID:ySIGL83d0
>>836
ニュージーランドでは111万円だが。
https://www.google.com/amp/s/young-machine.com/2020/06/11/105988/%3ftype=AMP
863ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:33.65ID:X8EcgYS80
40代50代の中高年が10代の頃は
高くて買えなかった憧れのバイクが
今は買えるようになって乗ってるんだよ
高額なんだろうし経済にも貢献してる
マナーさえ守ってくれれば良い趣味じゃん
864ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:36.86ID:ki3YrGzt0
>>852
バイクに乗る奴は全員馬鹿って昔から決まってるんだけど?w
そんな事も知らずにドヤ顔で「ヒント 税制」とかウケるわww
865ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:58.70ID:dRE2bGPh0
>>853
JKが10万円のiPhoneを毎年買い替える世界一豊かな国だからねww
866ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:01.53ID:1sWOlsWU0
インターネット、スマホで文化が完全に変わったんだろ
そんな事も理解できない老害とか最悪だろマジで
867ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:08.22ID:Ke8gZijU0
>>857
昔はバイクなんてそこらの歩道に勝手に止めてても誰も文句言わなかったのにな。

映画館の前に原付や自転車を普通に止めて、それが当たり前の光景だった。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:50:20.89ID:YaSS2dWO0
今日も高速で大型バイク観たけど、危ないよな。馬鹿しか乗らん。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:20.62ID:Yt4k7FF20
>>864
確かに馬鹿なのは否定できん
870ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:51:53.82ID:PNjluE5z0
ファミコンすら無い世代の文化だろバイクなんて・・・
871ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:17.43ID:HL//0l//0
>>869
そういう馬鹿さを否定して真面目だけな世の中なんて何が面白いんだろう
872ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:20.80ID:UslaTSM40
>>851
神宮で観たリック・ジョンソン
873ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:52:41.73ID:n71dLtcX0
soxの関係者がいたら、広島店も
広島市に作ってよて伝えておいてよ

つうかバイク全国チェーンのsox
が広島市どころか中国地方に1店舗も無いのは、どう見てもおかしい
安物スクーターで広島市で1店舗
も売ってないのが複数soxには売ってそうだから、高確率で売れるから

新潟、三重、福岡に1店舗
関西にかなり、四国に複数
なのに中国地方は0店舗てのは
地理的にもおかしいだろw
874ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:05.49ID:OyiRg/yx0
視点を替えれば色んな所でバカばかり。まあ仕方ないよね。
いい年して道路標識わからない人もいるわけだし。
875ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:06.05ID:5wV7W6b30
>>833
ですかね?
独身の頃30年前のGOLDウィング乗ってたけど
パーツが手に入らなくて維持を諦めた。
あの古めかしいカウルのせいでミーティングとかでも色々話しかけられて楽しかったのよ。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:07.67ID:wJhUArvX0
原付き乗りってプロテクターなしの半ヘルが基本よな
チャリ感覚なのかね
子供には絶対乗らせんわ
もっとも排ガス規制で消えるだろうけど
877ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:16.03ID:H2M84zHj0
>>15 元バイク乗りだが完全同意w
878ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:28.01ID:Ln5x3iZ90
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3  [ボラえもん★]->画像>14枚
W800乗ってるけど最近ハーレー欲しいわ
879ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:28.53ID:NXjijIze0
昔のヒット商品

バブルコンポ 家電の花形的存在
ラジカセ 
ビデオ
大画面テレビ
50ccバイク
中型バイク
ハッチバックやクーペ等の車 夏は知り合った女と車で海水浴、冬はスキー 毎週土曜日はビリヤードで朝帰り
880ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:31.60ID:J771kwPp0
脚を痛めたウーバーチャリがバイクを買ってる
881ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:31.82ID:usm3pZ2Y0
>>870
んにゃ、バイク全盛とファミコンは同世代
882ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:37.68ID:8lwoV+9v0
>>857
都内というか、都心?
止める気があればホテルの駐車場があるよ。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:53:37.86ID:WUpt1VBR0
ファミコン1983年7月15日発売
884ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:03.18ID:Iwr9Rv8j0
>>867
それどころかどこの駅前も数千台の自転車が勝手に置かれてた

俺の子供の頃はそうだった
あれは凄かった
885ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:11.41ID:H4sb3b/h0
若いやつバイク乗れ!初めから上手い奴はいない。骨折ってうまくなる!頼むから乗ってくれ!パーツ買う店減っちゃうから!
886ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:23.91ID:/3bVMP5C0
嫁が可愛くて仕方ないからバイクになんか乗らんで嫁に乗ってるが。
バカどもは死に急ぐなよ。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:34.79ID:ii1nUSte0
>>807
マズローの5段階欲求ってのがあるけど、承認欲求というのは上から2番めらしい
これを満たすには、承認してくれる神さまが必要

バイクというのは、神さまから自由になるツールなのかも
神さま提供の娯楽に興味を示すと、神さまに囚われてしまうことになる
888ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:37.46ID:dRE2bGPh0
>>864
底辺の君と違って時間をバイクは買えるからねw
車で2時間がバイク1時間はざら

引きこもりで車乗れないからわからないだろうね
889ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:54.92ID:fSbA4t+O0
ここ数年観光地のパーキングエリアとか
老人ホームの遠足?っていうくらい
バイクに乗った年寄りが集まっているからビビるわ
890ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:54:58.71ID:34nonTVi0
成人の移動手段としては自動車さえあれば
いいと考える人の方が多いからなあ。
バイクは天候の悪い日とかはきついしね。
自動車をまず保有してそれからバイクと考えるし
、そうなると2台保有の維持費やら保険料等を
考えちゃうし。
891ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:55:14.74ID:1MEUx4YN0
原付きって本当に減ったよな
昔はうざいくらいいたのに
今や絶滅危惧種
892ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:55:23.09ID:xMGc4MCe0
車もだが、バイクも高校出たら買う奴多かったが
レーサーレプリカでまあまあな割合で大事故で、リハビリ生活8か月とかも結構いる
893ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:06.75ID:lBQ7MEGw0
俺も含めジジイ達もバイクを降り始めるからバイクは終わりだよ。
894ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:19.18ID:pUPiqLS80
バイカスは死ねよほんと
895ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:19.51ID:6txOszB50
危ない→危ないですね
馬鹿 →馬鹿かもしれませんね
ダサい→そう見えるんでしょうね
キモい→そう(ry〜

なんていうかな。根本的に俺はアンチの人たちと住む世界が違うと感じたわw

口汚く口撃する人達に媚びうる気もねぇから屁でもないし
バイクは褒められたくて乗っている訳じゃなく「ノリたいから」乗っている訳だし
ぶっちゃけアンチの視線なんざ眼中にないです(でもマナーは意識して乗っていますよ


アンチの正しき「文化的庶民は寝る時も真面目に熟睡」でもしていなさいwww
896ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:21.99ID:2OAYWOxx0
大学生あたりがもっと活用すべきと思うが。
あるときから市街地で気軽に止められる場所が
無くなったのが致命的。
警察は狙ってバイク、原付を取り締まるしな。

ひとりなら車より何倍もエコな乗り物だと思うがな。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:24.12ID:yQ12A/L80
>>871
深夜アニメとスマホゲーしか趣味が無くてコスパガー、リスクガーばかり
車で遠出すらしない

こんな奴が実在するからな、生ける屍だわ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:27.21ID:ki3YrGzt0
>>888
底辺の引きこもり認定ありがとうw
ちなみにクルマとバイクは何に乗ってるの?
899ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:46.49ID:WUpt1VBR0
雨降りに乗ると掃除をしなくてはいけない 車に負けるわ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:56:58.55ID:ySIGL83d0
>>876
実際に原動機付「自転車」なので
901ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:57:00.43ID:iJgsgr7M0
>>839
カッケーーーーーーー
902ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:57:03.89ID:SAQd7jNd0
下手に怪我して障碍者なったら皆に迷惑だからなぁ。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:57:10.19ID:JEQt2FHD0
寒いし 暑いし 危ねーし どこが良いのかわからんね
904ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:57:30.52ID:GH92rbye0
バイクとかくそだせえよな
905ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:13.51ID:4iMZNrK00
まあわかるやつだけが乗ればいいんだけどね
否定したいんだろうねw
906ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:32.12ID:1lf1r9gJ0
>>904
だよな
やっぱこれからは馬だよな
907ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:58:43.34ID:Yt4k7FF20
>>853
ピーターフォンダやマイケルジャクソンがCMする時代じゃないしな
バイクの練習は親父のゴリラでやったわ
バイクの入り口の原チャリですら敷居が高い現代
908ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:07.80ID:usm3pZ2Y0
バイクに乗って30年
車は今はドイツ車だが、かれこれ15台位乗り継いでる。

正直、バイクの方が安全だとおもってる笑
909ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:08.14ID:Ke8gZijU0
>>884
それが当たり前だから、どこの駅にも謎の駅前広場があったよなw

その後、自転車撤去が厳しくなって、昔の駅前広場はタクシーやバス乗り場にされていった。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:21.72ID:m1FcoDe40
京都市内もホンマ原付少なくなったな
10年以上前は幹線道路にうじゃうじゃいて車運転の邪魔やったのに
911ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:22.53ID:pJCp3v2h0
時代の流れ
カッコいいとも思わんし
やまかしい下品な音奏でてる族もここ5年位でだいぶ減ったわ
静かになって大変結構
912ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:56.52ID:usm3pZ2Y0
電動チャリの出現で
原チャリは死んだ
913ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:03.08ID:0ylDWtXg0
本郷猛、一文字隼人、ジロー、飛葉ちゃん、ひびき洸、不動明、葵豹馬・・・・
その世代が子どもの頃のヒーローはみんなバイクに乗っていた
914ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:06.50ID:TLg786Oj0
>>895
アンチ葉免許も金も体力もないキモい人たちなんだよ。

スマホとちん○を一日中触ってストレス抱えてるんだろ。

許してあげて
915ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:11.70ID:1LgEihc/0
車の免許持ってる場合は原付2種の免許が一万円くらいで取れる様になれば良いのに
916ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:46.06ID:Ke8gZijU0
>>887
神様w
「狼たちの曠野」かよ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:52.41ID:sVhoGhki0
>>839
これで43万か。安いな
918ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:54.74ID:rE2YldPy0
>>71
地域による
「面積の小さい二輪車に四輪車と同じ条件を適用するのは法的にもおかしい」
と言うので自治体単位で揉めた事がある所だと、
市街の駐禁重点地域以外の県内のほぼ全域に、
駐車禁止の標識の下に
「二輪を除く」
と言う但し書きをきちんと付けている所もある。

バイクに四輪の条件をそのまま適用しない事に関しては、全国できちんと統一するべきと思う。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:28.89ID:8KqrKI7S0
スマホやデータに課金しするより、バイクで外にでらに出た方が楽しいのにな
920ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:01:36.43ID:Yt4k7FF20
>>866
ネットの先駆けおっさんねらー相手に何言ってんだとしかレス来ないと思うぞ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:02:06.70ID:33fBvGDD0
>>774

逆だよ。ロック回避するため制動距離は伸びる。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:02:11.84ID:OyiRg/yx0
>>915
試験場行けばそんなもんでしょ。
原付でちょっと練習して取ればいいだけ。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:02:52.97ID:FMXOP7N40
バイクは必ずコケる
コケて上手くなる体験型
自転車と同じだけど
痛みと共に初めて上手くなる
924ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:07.04ID:TLg786Oj0
>>901

>>917
惚れた?
925ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:28.00ID:+BKdATyj0
金持ちが見栄で買わないからな
バイク直ぐ買える高い奴でも500万から600万だからな
926ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:04:33.35ID:8lwoV+9v0
>>918
道路交通法だから全国統一だよ。
その路線がどうか、と言うだけ。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:00.54ID:HL//0l//0
4大バイクメーカーとまで言われた日本が情けない
けど世界じゃバイクは大人気だからな
928ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:06.66ID:YrM4Gzxr0
>>896
全くもって同意だわ
取り締まりが厳しいくせに碌に駐輪スペースがないのが致命的だと思う
原付とほぼサイズが変わらない原ニですら原付と同じスペースに駐輪できないことが多いし
929ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:05:58.66ID:etFKNz1y0
>>455
電動自転車のが利便性良いし
街乗りならこれで十分だな
930ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:41.23ID:6NCTVNvc0
緊急事態宣言が来月20日まで伸びそうやし、大型2輪を取ろうかなと。
ずっと取りたいと思ってたってか一度取ろうとしたけど、教官の態度が気に入らなくて
一日で通うの止めた過去が。
9万だったかな?貧乏な癖に勿体ない事したもんや。

今回はガチ。てか明日休みやから教習所に行く(´・ω・`)
931ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:42.15ID:iJgsgr7M0
>>924
もうタイとか馬鹿にできないな
普通に欲しいぞw
932ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:06:45.92ID:dRE2bGPh0
>>917
それタイの会社じゃ?
933ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:26.47ID:HL//0l//0
>>896
警察の脳内はいまだに3無い運動のころのままだろ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:44.75ID:Ln5x3iZ90
>>923
だから50ccから始めるのが良いんだけど
今はカブとかスクーターしかないから経験値稼げないわな
昔はNS系やTZ系なんかでコケて学べたけどさ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:07:49.36ID:0xZU41Ph0
爆死する中高年の多いことよ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:08:24.51ID:gZRBMBJX0
原動機使ってまで行きたいところがない
937ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:09:13.81ID:OyiRg/yx0
>>935
爆死って言ってもコロナで死んでる中高年よりは少ないでしょ。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:09:22.10ID:pJCp3v2h0
事故ってくたばるなら単独でなジジイよ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:09:40.49ID:Yt4k7FF20
>>929
価格帯も昔の原チャリくらいまで下がってるしな
原チャリより利点が多いし免許イラン子供乗せて走行可駐輪場有りまくるってな感じで
940ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:09:55.62ID:usm3pZ2Y0
気軽に乗りたいは
電動チャリに座を奪われてるからね。
電動チャリなら片道10kmくらい楽勝だし
941ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:09.06ID:6NCTVNvc0
>>935
構へん構へん。運が悪けりゃ死ぬだけや(´・ω・`)
942ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:15.93ID:dRE2bGPh0
>>935
プリウスミサイルで人殺しする老人はもっと多いけどねww
943ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:26.19ID:/WN59FH90
バイクも車も高いからいらねと言ってる友達がウマ娘に3ヵ月で50万課金しとる
944ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:10:59.62ID:HL//0l//0
>>943
www価値観だねえww
945ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:03.69ID:t3Yef9H50
まぁジジィしかのらねーから、大してバイクなんて売れてないのによく死ぬもんな
946ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:25.80ID:ySIGL83d0
>>938
クルマ乗りに言おう、な。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:35.32ID:0hcJv1lQ0
GPZ900Rに乗りたいね
948ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:11:54.54ID:vWcIo1ee0
ワイン・ガードナー
ケニー・ロバーツ
エディ・ローソン

このあたりを知ってたらあなたはおじさん
949ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:09.52ID:zhqasRb20
大排気量のバイクが面白いとか言ってる奴は素人
通はカブに乗る
950ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:23.70ID:ACKAmyDb0
カスタムする箇所がないからつまらない。
951ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:31.87ID:H7gwbLUq0
高齢だからまず小さいバイクからってのは完全にアホ認識
952ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:31.89ID:keskZLYt0
近距離走行なら小型バイクが便利で最強
中型以上はまぁいらんな、それなら車乗る
953ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:39.93ID:aabRJ7rC0
>>929
問題は電動アシストは遠くまで出かけられないのが欠点
ガソリンスタンドより圧倒的にハードル低いんだから充電できる場所くらい
メーカーか自転車屋が用意すればいいのに
954ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:12:40.21ID:Ln5x3iZ90
>>949
両方乗ってる
955ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:02.34ID:6NCTVNvc0
>>943
その使い途はよう判らんけど、他人様の金の使い方にあーだこーだ言える資格が
俺にあるとは思えん(´・ω・`)
価値癌の違いなんやろね。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:04.85ID:33fBvGDD0
まあでも最近は大学生とかにninja250とか売れてるんでしょ?長く乗って欲しいもんだねぇ
957ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:05.90ID:HL//0l//0
>>938
バイクはあんまり他人巻き込まないよ。巻き込まれる側だけど。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:16.96ID:ACKAmyDb0
2stだせよ。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:13:25.19ID:loY5Adlh0
3ない運動とかしといていまさら何言ってんの?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:15.58ID:HL//0l//0
>>958
CO2連中がうるさいよ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:16.12ID:dRE2bGPh0
>問題は電動アシストは遠くまで出かけられないのが欠点

今は100kmぐらいざらw
東京から神奈川まで往復できる
962ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:21.30ID:2wjOujUT0
>>1
2ストが無いから
はよ!
963ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:27.85ID:wdbaLh2N0
車もバイクも高くなる一方
不況→コロナで給料は減る一方

家族は増える(増えるかもと思う)

と、なったら、
数運べる車に選択肢を置くしかなくなり、
年老いて、子供が成人し、自分も財布に余裕が出来、やっとバイク
デフォやん
964ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:29.21ID:ki3YrGzt0
>>932
ねぇねぇクルマとバイクは何に乗ってるの?早く教えてよ
ちなみに爺さんと違ってクルマを2台にリッターSSも持ってるよ
55歳にもなって5chに張り付いてて楽しい?w

487 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/05/24(月) 16:03:50.89 ID:dRE2bGPh0軽自動車よりやすいし渋滞関係ないから今度大型取る
高速代も半額だしね

フェラーリより速いバイクが軽自動車レベルで買えるからお得
キモデブは免許とれないからなあw

2021/05/24(月) 18:04:19.11 ID:dRE2bGPh0>>143
55歳だけど教習所1発合格w
まあ運動はずっとやっててジムのマシンはベンチプレスが60kg
スクワットが150kgぐらいだけどね

引き起こしで無理なら小型で我慢
あれが関所だと思う
965ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:14:57.60ID:6NCTVNvc0
>>949
ハンターカブがセクシー過ぎて濡れる(´・ω・`)
966ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:01.98ID:hU1sIJmm0
いちいち他人の目を気にして乗るバイク選ぶとかくっそダサいな
二輪だろが四輪だろうが気に入った乗り物乗れよ

あと二輪乗り全部仲間とか思って声かけるのやめろほんっとウザイから

夫婦でツーリングしてんのにわざわざ声かけるくる低身長短足ハゲオヤジとかまじ猛省して欲しい
967ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:04.50ID:ki3YrGzt0
>>942
お前も老人のジジイだろww
968ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:13.04ID:Q2EqGlZP0
>>1
駐車場が少ない。
以前なら路駐もありだったが、今は駐車違反監視員が見回っている。

正規のバイク駐車場も少ない。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:34.77ID:dRE2bGPh0
引きこもり底辺ってホントにキモイww
事実指摘されて悲しいね
970ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:15:47.04ID:aabRJ7rC0
>>957
バイクがよく死ぬのは
言い換えると自動車がバイクをよく殺してるだからな
971ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:12.20ID:WZRodZLq0
事故ったら死ぬリスク高いし、近距離ならチャリンコでいいし
972ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:15.12ID:4iMZNrK00
車は2台でリッターSSはBMW
上りにバイクはアッパーミドルと決めている
973ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:15.68ID:33fBvGDD0
>>949

まあ言いたいことはわかるカブはいいよね〜だけどリッターでぶっ飛ばして脳汁出る感覚はあじわえないからなぁ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:21.88ID:LfXNHD030
春秋の晴れた日なんかは羨ましいって思うけどそれ以外は使わないよね
維持費が馬鹿らしくなりそう
975ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:31.62ID:UMJS5csB0
死亡率の高い乗り物なんて普通は避けるわな
80/90年代の若者の認識が甘かっただけ
976ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:42.10ID:Yt4k7FF20
>>961
大田区から川崎の六郷橋往復でも東京から神奈川迄って言えちまうぞ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:49.07ID:iJgsgr7M0
いや、車乗りは一度は原付きでいいから乗るべきよね、特に女
非力な原付きをすげえ煽る馬鹿とかいるやん。人殺し寸前だってわかんねえんだよ乗ったことないから
978ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:55.85ID:QImZB/Md0
最終的には電動車イスに行き着くんだよな
979ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:09.02ID:CsKJe5YX0
世界には届け続けてほしいね、日本が世界に誇る物の一つだから
980ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:31.37ID:6NCTVNvc0
>>966
本人に直接言え定期
981ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:17:41.37ID:TRTvk0p80
トライアンフボンネビル1978年式買っちゃた
たぶん5000kmも乗らないうちに売り払うんだろうけど
982ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:18:21.92ID:rzhBHzR70
四輪だったら車中泊とかだってやり放題だからなあ
983ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:18:42.49ID:aabRJ7rC0
>>961
嘘つくんじゃない
最長で90kmだろw
984ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:19:20.68ID:rB0yEAHf0
バイクは怖くて乗れないわ〜。
あんなのに乗ったら、そのうち絶対にどっかで事故って死ぬ自信はあるね。
生身を曝して時速60kmとかで走るなんて怖すぎるよ。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:19:38.18ID:6NCTVNvc0
>>978
それはまだまし。死ねないのが怖くて仕方ないけど乗ってまう。
バイクは阿呆にしか乗られへん(´・ω・`)
986ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:03.23ID:s3D2fdnz0
昔はオタクもアニメ、ゲームやら趣味もあって車やバイクも持ってたのになあ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:31.76ID:gvlHBaIC0
>>973
直線飛ばすだけなら数回で飽きる。
それ以上は免許やばいしストレス溜まるだけ。
足りないパワーを限界まできっちり使えるぐらいで良い。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:50.51ID:Yt4k7FF20
>>960
そういや数か月前だかに排ガス基準クリアした2stが出来るとか
レス見た気がしたな外国産だかで
989ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:50.64ID:E5j/5YKr0
去年小型AT取りに教習所かよったけど教官に二輪は金持ちの道楽って言われたわ
バイク屋のにーちゃんにはAT限定っすかwって鼻で笑われた
990ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:20:53.26ID:aabRJ7rC0
>>984
バイクは乗ると周りの自動車が恐怖なんだよな
991ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:02.56ID:SSe0CTZE0
若者は自転車がお似合い。
992ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:49.96ID:4iMZNrK00
>>987
飽きるか飽きないかは人それぞれでしょ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:23:53.98ID:HL//0l//0
>>991
徒歩でいいんじゃね?
994ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:03.18ID:6NCTVNvc0
>>984
その感覚は人として正しいと俺は思います。
俺は阿呆なので、これからも乗ります。もう車に何の興味も御座いません。
必要ならレンタカーで十分。かなり安くなってますしね。
995ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:21.20ID:g72wnR0M0
SAやPA、道の駅に行くとわかるけど、爺とハゲしかいないよ。独身、バイクが恋人の童貞ばかり。
バイク女子?バイク婆さんなら若干いる。
美人ライダーなんて幻想。完全に作られたフェイク。
996ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:24:29.79ID:WUpt1VBR0
ヤングマシン、タンデムスタイル、オートバイ、ミスターバイクバイヤーズガイド 読んでいる
997ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:11.39ID:ToqZ/f1E0
>>989
中型バイク通勤しようとしたら会社にも周りにも駐車場が無い
小型以下しかない
ファミバイ特約もあるし、普段使いなら小型が一番いいのかもしれない
ATかMTかは全く個人の趣味だから寧ろ人の趣味に口を出す奴の方が頭悪いから気にするな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:14.52ID:HL//0l//0
>>984
だから脳が覚醒してないと死ぬ恐怖がいつもある
それがいい
999ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:24.23ID:4iMZNrK00
>>995
キミはバイクに何を求めているんだい?
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/05/24(月) 22:25:42.51ID:0xZU41Ph0
ハングオンw
-curl
lud20250108122441ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621849433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★3 [ボラえもん★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ [ボラえもん★]
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★4 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★8 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★14 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★15 [ボラえもん★]
【現場発!】急増する“中高年のひきこもり”[動画ニュース] ★3
【現場発!】急増する“中高年のひきこもり”[動画ニュース] ★7
誰ひとりFF7リメイクに期待しなくなってしまったのは何故なのか
いつキリストは“白人のビジュアル”になってしまったのか!? 捏造された歴史を解説!
【芸能】高好感度狙うも失敗? 水嶋ヒロが“炎上パパタレ”になってしまったワケ
VIPPERの平均年齢調査スレ
嫌儲民の平均年齢、28歳だった
出身大学別の平均年収をまとめてみた
嫌儲民の平均年齢、28歳だった
ボートレーサーの平均年収1600万円
商社の平均年収1600万ってダメだろ!?
美容師の平均年収284万(30.4歳) [無断転載禁止]
プロ野球、日本人選手の平均年俸は過去最高の4189万円。
嫌儲の平均年収ってどれくらいだろう?教えろ [無断転載禁止]
【社会】ホームレスの平均年齢、初の60歳超…厚労省が調査
安倍首相「あと3年で国民の平均年収を150万円増やす!政治は結果なんですよ」
【生活】新築マンション購入世帯の平均年収は864万円、中古マンションは657万円 [haru★]
定年退職の平均年齢は60歳から一気に70歳になる?年齢引き上げは公務員が牽引 [煮卵オンザライス★]
【イタリア国立衛生研究所】ワクチン接種した人で、コロナで死亡した人の平均年齢は85歳、未接種の死亡者の平均年齢は78歳 [影のたけし軍団★]
個人型の積立年金「iDeCo(イデコ)」に公務員が殺到し加入者100万人突破!公務員の年金加算特権が無くなったため
【衝撃】「宇宙人の乗り物かも…」著名な元大学教授が“UFO目撃事件”に言及!「“彼ら”は地球に来てる。人間との交流もある」[11/19] [無断転載禁止]©bbspink.com
【恋愛】中高年の婚活Q&A 一緒に料理をすることで絆が生まれるかも? 「自治体の婚活」は“最初の一歩”に最適[06/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】キレて騒ぐのは、おっさんおばさんばかり…マナーがなってないのは中高年の方だ!「若者擁護」の投書めぐりネットでバトル★5
【衝撃】 2030年以降、中高年の引きこもりが“大量孤独死”の地獄社会へ 国「なんでこんな事になったんだ!��」
【会社】“働かない中高年”に就職氷河期世代が激怒! 「ITが苦手で手作業に固執。できないと押し付けてきます」
「15年近くまったく仕事をしていない男性」 コロナ禍で追い詰められる「中高年ひきこもり」たち 自立したくてもできない ★9 [鬼瓦権蔵★]
17歳です、7歳の女の子を好きになってしまいました
深夜1時半に17歳男子と18歳女子が乗ったバイクがひき逃げされる。会社員(36)を逮捕・高松
【車】「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは誤り 所有者の世帯年収は日本の中央値を大きく上回る ★3 [ボラえもん★]
セックスで中高年の記憶力は向上するという研究結果 [無断転載禁止]
【恋愛】中高年の婚活Q&A 難色示す「思春期の連れ子」耳を傾けてくれるまで慎重に 独立するまで通い婚や別居婚という形も[09/10] [無断転載禁止]©bbspink.com
負け犬になってしまった
ついに90kgになってしまった
看護師を好きになってしまったんだが
受サロなんでこんな過疎になってしまったの
彼氏いる子を好きになってしまった…
同性の先生を好きになってしまった
キノのせいでホモになってしまった
ガンダムになってしまったんだが
めごっちを本気で好きになってしまった
うっかり100kgになってしまったホモ
重ねた器が外れなくなってしまったら
塾の先生のことを好きになってしまった
2019年も10月になってしまったわけだが
教育実習生を好きになってしまった…
バチャ豚になってしまったから助けてくれ
アジカンの人なんでこうなってしまったん?
何であやちょは極左になってしまったの?
名器じゃなくなってしまった [無断転載禁止]
20歳以上年上の人を好きになってしまった。
同性(男)を好きになってしまったんだけど
好きな人がいる人を好きになってしまった
東京がオワコンになってしまった理由
なぜ日本はAV大国になってしまったのか
受験生のくせに性病になってしまった‥‥
スレが無くなってしまった人たちのスレ
AKBヲタからパチンコ依存症になってしまった
ついに人生初ぎっくり腰になってしまったよ
指原もマツコもNiziUヲタになってしまった
03:09:23 up 19 days, 4:12, 0 users, load average: 11.58, 9.52, 10.23

in 0.085294961929321 sec @0.085294961929321@0b7 on 020117